【武蔵】 井上雄彦 総合スレ 【-MUSASHI-】part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1竜胆
どーぞ邪魔しないから気にしないでレスを続けて
バガボンドとかリアルとか


公式
http://www.itplanning.co.jp/
NHK大河ドラマ 武蔵-MUSASHI-
http://www.nhk.or.jp/taiga/
前スレ
【巌流】井上雄彦 総合スレ其ノ五【二天一流】(実質6)
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1039883706/


初めて来た方はどーぞ以下の3つの点に注意して

 壱 、 小次郎が聾唖なのはバガボンドのオリジナル設定
 弐 、 6巻で死んだのは小次郎ではなく草薙天鬼
 参 、 高階さんは真の剣豪

               過去ログその他はたぶん>>2-5あたり
2竜胆:03/01/22 19:25 ID:aQZtiOQB
初代:●●バガボンド、スレッドはなぜないの?●●
http://salad.2ch.net/comic/kako/976/976401940.html
弐代目:原作吉川英治『宮本武蔵』作画井上雄彦 バガボンド
http://salad.2ch.net/comic/kako/981/981052761.html
参代目:井上雄彦総合part3 「バガボンド」 「リアル」
http://salad.2ch.net/comic/kako/991/991580188.html
四代目:井上雄彦総合 スラムダンク バガボンド リアル
http://salad.2ch.net/comic/kako/995/995607508.html
井上雄彦総合スレッド5 バガボンド REALリアル
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/999753973/
井上雄彦総合スレッド6 バガボンド REALリアル
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1008663312/

【バガボンド】井上雄彦総合Part2【リアル】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1030033622/
【おまいら】井上雄彦総合part3【バガですか?】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1033142115/
【6巻で死んだのは】井上雄彦総合part4【亀吉タン】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1035618678/
【木曜まで】井上雄彦 総合其ノ四【待て!】(実質5)
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1037149197/
3竜胆:03/01/22 19:26 ID:aQZtiOQB
4竜胆:03/01/22 19:30 ID:aQZtiOQB
なにか不備があったら補足をお願いします。
スレタイとリンクはとりあえずご祝儀とゆーことで。
5名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/22 19:38 ID:YHtV4MoL
オツカレ。
6名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/22 19:43 ID:YjAgmMbn
イノタケってバスケ上手いのかな?
7名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/22 20:36 ID:kRqlGQKb
>>1
8名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/22 21:09 ID:WjI/G4Jk
ああ!あのゴツいオサーンは天鬼だったのか!
9名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/22 21:32 ID:yCYzdlnB
リンドウたん、ありがとう。
半角二次元板に高階さんがいたなんて、知らなかった世。
10名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/22 22:21 ID:HTzStQXO
>>1
なんでスレタイが大河なんだよ!
氏ね!
11名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/22 22:34 ID:Pp54vqSj
12名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/22 22:51 ID:x0hOQY8h
54 名前: (´・ω・` ) ◆RH.cY.DaME 投稿日: 03/01/12 15:17

伊東一刀斎は現代剣道のルーツになっているといわれる一刀流の祖として有名ではあるが、その人生に関してはわからない事が多い。彼は生まれた場所も死んだ場所もはっきりしない。いわば全くどこの馬の骨ともわからない男が一流を立てるまでに至ったのである.
これは言い換えれば剣豪の下剋上ともいえる。
 これだけの男であるから強くて当然である。
他の剣豪はやたらと大袈裟な表現や誇張によって自己の強さを吹聴しているように聞こえるが、一刀斎に関してはその誇張がまんざら嘘とも思えない、そんなところがある。
 それは一刀斎が文字通り「一つの刀」のみを頼りにして実力で伸し上った剣豪だからだ。彼には上泉信綱や塚原卜伝のような「剣聖」という呼び名は似合わない。剣聖の聖、
つまり聖人のような雰囲気は感じられず、もっと血生臭い雰囲気が感じられるからだ。一刀斎にはどこか一匹狼的なところがある。
 それは彼の生き様から察せられる。
 一刀斎は伊豆大島に生まれたとも、西国の出身ともいわれるが、子供の時から並外れた剣の腕前を持っていた。わずか14歳で初勝利を掴むと、伊豆三島へ赴いたという。
 そこで富田一放という剣豪を倒し、さらに江戸に出て中条流の鐘巻自斎の弟子となったが、
わずか数年で免許皆伝となり、回国修行の末に一刀流を興したという。
 およそわかっている略歴はこの程度である。
 だが、その戦いの記録は確実に彼の強さを今に伝えている。
 一刀斎の強さをよく示す二つの戦いをここに挙げてみる。

13名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/22 22:52 ID:x0hOQY8h


55 名前: (´・ω・` ) ◆RH.cY.DaME 投稿日: 03/01/12 15:18

 天正六年(1578)のことだ。三浦半島の三崎に中国人の十官という男が来た。
十官は身の丈6尺(約180cm)以上もある大男で長大な白刃を振り回し、決闘に応じた男はことごとく彼の前に敗れた。
そこで噂を聞いた一刀斎が立ち合うことになった。ところが彼は大勢の見物人の前で十官に対し、扇子一本で立ち向かったという。一刀斎はこの扇子一本で試合を有利に進め、ついには相手の木刀を蹴り落として勝利したという。

 また、ある時彼には愛人がいたが、他流派の者たちがその愛人に取り入り、一刀斎に酒を勧めさせ、
熟睡させた上で襲撃するということがあった。一刀斎は深く寝入っており、
刀も女が隠してしまっていた。ところが敵の一味十余人に襲われた一刀斎は、
刀がないことを確かめると外に飛び出し、敵の刀を奪い取り、
八方から押し寄せる敵を次から次へと払い捨てるように斬っていったという。
 このときの刀法を一刀斎は払捨刀〔ほっしゃとう〕と名づけて秘剣にしたという。

 その他に無想剣と呼ばれる秘剣や「睡中かゆきをなづ」という教えもあったらしい。
 一刀斎はその晩年も謎に包まれていて、弟子の御子神典膳〔みこがみてんぜん〕に一刀流の極意を伝授した後、姿をくらまし、その後二度と世に出ることはなかったという。
14名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/22 23:06 ID:Wp1GfW5r
一刀斎すげぇ
15 ◆DLGtwPmiVA :03/01/22 23:09 ID:kRqlGQKb
だーかーらー、俺が前から一刀斎萌えーつってるだろうが
16名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/23 00:21 ID:1dBzXoSq
MUSASHIは余計だったな
17名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/23 02:52 ID:lxyGkp3w
清十郎はおもいきって殺して欲しい
あんな美男子が頭かちわられて死ぬさまは想像できないしショックだろうな
18名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/23 04:28 ID:kS538xtZ
>>1
四、不動様≒上泉公
19名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/23 10:23 ID:UhlxZN3w
へー、なんだか、一刀斎って、凄いね。やっぱ、刀一本だから一刀流?
20名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/23 11:07 ID:tDP1M3w7
>>19
二刀流だと強そうなのに、二刀斎だと激しく弱そう。
21名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/23 11:22 ID:pXFcA0FN
「一刀即万刀、万刀即一刀」
一つの技を幾重にも応用させ変化させる(万刀は数え切れないの意味で・・・)
技が数多くある様に見えても 根本となる体の使いようは限られる まずそれを見つけましょ
22名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/23 11:42 ID:pXFcA0FN
コジロー変さっさと終わって
武蔵と江戸の柳生に因縁がつく話にならないかな・・・
23名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/23 13:44 ID:pXFcA0FN
鐘捲自斎に授けられた 妙剣・絶妙剣・真剣・金翅鳥王剣・独妙剣
の五点の剣技が一刀流最高極意となり すべての一刀流の技はこれから発生した
といわれる
24山中鹿之助 ◆czmoon8FRI :03/01/23 15:25 ID:wJ7soNE+
>>18
ありえるなそれ。微妙に顔もにさしてたし
25名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/23 17:32 ID:UhlxZN3w
>金翅鳥王剣

カックイイー!マジすか?
一刀流って、よくわからんけどね。武蔵も使うのかな?小次郎か?
26名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/23 17:32 ID:KyU6oyYG
本日23:00時より祭りを開催いたします。
是非、参加下さいます様、お願いします。
携帯PHS
迷惑メールサイト一斉訪問お祭り開催
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/phs/1043309596/
27名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/23 18:07 ID:KrSdrLxv
武蔵の父親ってどうなったの?誰かに切られて死んだの?
28名無しんぼ@お腹いっぱい :03/01/23 18:49 ID:KqN6uVUA
たしか小説では小野善鬼が典膳を切り、そのあと伊東景久を殺したんですの。
たしか塚原ト伝は、後ろから来る武蔵の剣を鍋ブタでふせいだの。
武蔵は小野にかなわないと自分で思ったの。

上泉>塚原=宗厳>小野>伊東>武蔵=憲法=兵庫助>小次郎>宗矩
と言ってみるテストなの。
29名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/23 19:01 ID:S5+mbs+P
小説では、な
30名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/23 19:05 ID:9wRXi+bg
一刀斎が上泉に勝ったってのはネタだったの?
31名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/23 21:17 ID:JDN14Npc
>28
卜伝vs.武蔵のエピソードは後世の創作。
32名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/23 21:33 ID:vdm271fK
清十郎ってさ、若く見えるけど何歳くらい?
33名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/23 21:41 ID:pXFcA0FN
塚原ト伝は武蔵が生まれる前に死んでるわな
34名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/23 21:47 ID:pXFcA0FN

上泉伊勢守は1508年(永正5年)頃に生まれ・・・
35名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/23 21:53 ID:pXFcA0FN

伊東一刀斎景久は1550年(天文19年)頃に生まれたとされる・・・
36伊東一刀斎 ◆JGmOoMuSoU :03/01/23 23:50 ID:dHIsuD+k
>>28
善鬼が典膳に斬られんだよ。で、それにより典膳が一刀流の奥義を継承した


>>30
それも創話。歴史的資料はないよ

>>31
>>28は全て妄想作。卜伝vs.武蔵だけ創作

>>35
伊東一刀斎は 
1.わずか14歳で富田流の剣豪を倒す
2.鐘巻自斎の元でわずか数年で免許皆  
3.小野忠明に一刀流の極意を授けた後行方不明

この3点しか確実な資料は残ってない。
37名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/24 00:11 ID:uqHiPy0h
一刀斎キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
38名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/24 00:51 ID:rUoYSfP3
どこによ?
39名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/24 00:57 ID:Ybbvj4Sv
>>38
そら、お前様のうしろに・・・
40名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/24 00:57 ID:WILTnguw
なんともまろやかな(ry
41名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/24 01:14 ID:T0w8gDm5
二刀流には、なんたら剣とかは無いのか?小次郎をやっつけたのはどんな技?
42名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/24 01:32 ID:srmwkApP
>>41
たしかあったはず。『兜割り』だったかな?

ジャンプして、レバー↓に入れて攻撃。
43名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/24 02:11 ID:zHrB4sK0
小次たんは第三者にトドメ刺されるんだよな
44名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/24 07:03 ID:VFvl7sRV
>>42
兜割りは柳生のわざだべ
45名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/24 07:04 ID:VFvl7sRV
また本木の映画のせいで勘違いする馬鹿が増えるんだろうな
46名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/24 11:03 ID:9vW/JW00
新陰流(尾張系 兵庫助伝)
 表の太刀
  三学 円の太刀 五本
  九個の太刀   九本
  燕飛の太刀   六本
 奥の太刀
  天狗抄     八本
  奥義の太刀   六本
 印可の太刀
  八箇必勝

 小転(こまろばし)・・・いわゆる小太刀の技
 無刀取り

別伝として 円明流の太刀 三本・・・二刀の技 柳生兵庫助と武蔵との交流の
 なかで 交換教授された技
47名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/24 13:08 ID:HN7Icb2k
        _,. --...,,_
       ,.'`~ ,.....,,,,, `)_
       i'   / ,.-""` `、
      i'  ,''i i    ヽ l
      'i  ノ `"  ,,,, i_ ノ
       ヽノ ,--.,,..;'',,..`-ノ.i
        'i-i' ''",' '、_,.ノ i_ノ       2ちゃんねるにスレをたてようと考えたこともあった
        `、`''" i__,ゝ  .i
          'i、 ,,....-  ,iヽ
      ,..,,,,,,,,,/i` 、   , ' i ヽ-'''-,,,,,,
     / ,.-.,,//ヽ..,,` -'',,,,/i へ`ヽ" ``ヽ
   ,..'''"   ◎ ヾ"''''" /il`'`ヽヽ   ヽ
  /     (||.||) ヽヽ ,'--' l  `、、   `、
  (     (~.l__li~`, `y'    l   ヽヽ  `、
  >'''"~>'' `、||)>-'  i     l   ヽヽi  ヽ
  (  , ' i :二二フ  i     i    ヽヽ  ヽ


48名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/24 13:36 ID:8AgmSXBz
原作では武蔵はコジたんに止め刺してないんだよな。
「手当てによってはなんとか・・・」とか逝って去ってるし。
て事はバガでもコジたんは生き残るのか?
49名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/24 14:05 ID:TWO5v8G/
史実と言われている、武蔵が去った直後に立会人達によって
撲殺されるというのをやるかも。
世の無常とか政治駆け引きを匂わせるために
50名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/24 14:24 ID:N1JyNLjU
そこに颯爽と一刀斎登場!
51名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/24 14:48 ID:lrvTWcZN
一刀斎ってバガ版武蔵の何十年後かのイメージとダブるな。
52名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/24 14:58 ID:6rWBUpSP
>>49
小次郎って名家の血筋だとかで立会の役人達に抹殺されたんだっけか
53名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/24 17:38 ID:Pn9mReQB
>41
二刀流じゃなくて「二天一流」だが、武蔵は「形」を極端に嫌ったので有名。
原始の二天一流は形の数が異様に少ない。状況に応じた変幻自在の剣こそが二天一流であ
るとのポリシーを持っていて、二天一流を修めようとする人間にもその自在ぶりを求めた
んだそうだ。いまある二天一流の形は後世になって伝承者が研究した結果のものが大半で
武蔵のものじゃないんだそうな。これは正統伝承者自身が話した事だから間違いないと思
う。

二刀もあくまでその「状況に応じた」の一環と捉えていたようで、どんな状況でも二刀が
良いわけではないと教えている。
54名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/24 17:44 ID:srmwkApP
1、兜割り・・・ジャンプ後レバー下と剣ボタン。剣を水平に出し斬り下ろす。与えるダメージは2倍。
2、垂直斬り・・・2段ジャンプ後レバー下と剣ボタン。剣を真下にに出し斬り下ろす。与えるダメージは2倍。
55名無しんぼ@お腹いっぱい :03/01/24 18:21 ID:OC1S0azK
>36
藤岡弘の流派は?真剣の握り方がへんだけど。
抜刀術最強?
56名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/24 19:44 ID:syNcyBWh
イノタケって槙原のりゆきに似てない?
57萬学者:03/01/24 20:34 ID:LkLwAqYR
俺がイノウエ=小林まこと系という説を立てた発端は、高階さんだと
いう事が今日わかった。
58名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/24 20:36 ID:iWYOKbrp
最近つまんねーよバガボンド
やっぱSDがピークだったか・・・残念です

井上先生、バスケが見たいです。
59名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/24 20:43 ID:yVmL52lG
一刀斎役は、黒沢年男で頼む。
60名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/24 21:41 ID:Mh08Erdz
>>59
大河は吉川の小説が原作だよね、俺は読んだこと無いけど原作に
一刀斎って出てくるの?
61名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/24 21:45 ID:OmsJSabM
最近読み返してて疑問に感じたシーンがあるのだが、
武蔵が打倒胤瞬の為に胤栄と山で修行してたとき、
修行後の別れ際に武蔵が胤栄に「次に来るときは塩を分けてくれ」って言って、
胤栄が汗流しながら「ムッ」って驚いたような表情を見せるシーンがあるけど、
あれには何の意味があるんだろ?
62名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/24 21:49 ID:yVmL52lG
>>60
俺は武蔵ファンではなく一刀斎ファンだから、吉川武蔵は読んでないよ。
俺が読んでたのは南條範夫の「剣の舞」と司馬遼太郎の「北斗の人」
どちらも一刀斎が主役だから読んでみることを薦めます。
さっきクイズ見てたら黒沢年男が出てて、一瞬「おっ、一刀斎だ」って思ったんで。
63名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/24 21:50 ID:yVmL52lG
>>61
あれは胤栄が宝蔵院漬けを作る時に大量の塩が必要なため
武蔵に分けると、味が変わってしまうため。
64名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/24 21:51 ID:jViztKPo
>>58
バスケ好きなら「リアル」読めばいいよ
65名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/24 21:53 ID:iWYOKbrp
>>64
読んでるけど、なかなか話が進まない

それが、俺のリアルだった・・・
66名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/24 22:03 ID:yVmL52lG
すまん、北斗の人は同じ一刀流でも、千葉周作のほうだった。勘違い失礼。
67 :03/01/24 22:07 ID:RQz5mDIh
>>61
懐かしい。ちょい昔はしょっちゅうこの質問が出てて、
住人いらついてたな。

最初の稽古では口も聞けないぐらいボコボコに
やられてたのに、しばらくすると口が聞けるぐらい
余裕がでてきた、ってことに武蔵の進歩を感じた
って説が多かったな。
68名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/24 22:09 ID:nBLNvIEG
>>61
なんの捻りも無しに考えれば、胤栄が予想していたのは武蔵の弱音で、
塩が要る=山に腰を据えるという発言は予期してなかったからじゃないか?

それぐらい胤栄が課した事は無理難題で、その無理難題に不平不満を
訴えなかった武蔵だからこそ、一目置いたのではないかと。
6961:03/01/24 22:13 ID:OmsJSabM
>>63
なるほど!

>>67
そりゃ既出だわなあ・・・、申し訳ない。
誰しも疑問に思いそうなところだしね。
俺のような無精者にも説を教えてくれてありがとう。
7061:03/01/24 22:15 ID:OmsJSabM
>>68
塩に重大な秘密が隠されていると深読みした俺は死に場所を求めて旅に出ます。

71名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/24 22:18 ID:aIzu0Yqg
痛いほど遅い
バガの下―
72のにのに:03/01/24 22:38 ID:+zfPXyw9
のれのられのまら
73名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/24 23:14 ID:9vW/JW00
少し付け加えるのならば
武蔵が若かりし頃「円明流」を名乗ってた頃は 技数は普通に多かった。
親父の無二斎に習った「当理流」の技そのままといわれる。
 この「当理流」技の体系の中に 二刀 が含まれている。残ってる伝書によると
 一刀の技とかわりないくらい二刀も重要視されていた。

中年期の武蔵の技を伝えたと言われる宮本伊織伝の二天一流もまだ 
そこそこ技数が在ったといわれる

二天一流の技の数が極端にへったのは細川家に入ってから
74名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/25 00:20 ID:TqmL3YWF
武蔵が若かりし頃「円明流」をなのったのは、
「陸奥圓明流」に破れたからだと聞きましたが
本当ですか。
75伊東一刀斎 ◆JGmOoMuSoU :03/01/25 00:25 ID:z9JFJll2
>>62
照れちゃうなワシ("∀゛)
76川原:03/01/25 01:11 ID:cyn9MKZn
>>74
史実です。
77名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/25 01:51 ID:TqmL3YWF
>>76
名前みて思わずワラタヨ
78名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/25 01:52 ID:0NQ0p1AO
>>照れちゃうなワシ("∀゛)
可愛いですね。
79(・x・) ノ:03/01/25 22:55 ID:LMuo+hu5
     /⌒ヽ   /⌒ヽ
    /    ヽ /    ヽ
    |     | |     |
    |     | |     |
    |     | |     |
    /      V     ヽ
  /              \
 /                 ヽ
 |                  |
 |                  |   
 |    ●        ●   |   / >>75
 ヽ                / < 神
  \      Д      /   
80名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/25 23:42 ID:+9j/wlCb
又八ですら知ってるんだから、武蔵も一刀斎のこと知ってるんだろうな。
よく考えたら、又八にも知られてるなんて、一刀斎よほどの達人なんだな。
81名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/26 00:38 ID:lIXgQMvq
>>80
何をいまさら・・・
82名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/26 01:46 ID:4O/kW2XG
>80
おまえな・・・・・。
83伊東一刀斎 ◆JGmOoMuSoU :03/01/26 02:17 ID:LrLNRpHL
>>78
そんなお褒めにならないで("∀゛)
>>79
人は神にあらず
>>80
まあワシは100万点だからな
>>81
だな
>>82
精進せい
84名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/26 11:00 ID:L0KnCKBB
俺様なら一刀斎ぐらい5秒で首はねられるな
85名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/26 11:20 ID:Wi+pjMmi
伊東美咲タンは一刀斎タンの末裔ですか?
86名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/26 12:05 ID:sK11JEPY
小次郎タソはいつおりんタソとセックルするんだゴルァ!
87名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/26 13:51 ID:7Jwb+mDc

                 _ _     .'  , ..  ... '_ _ .'∧_∧
          ∧  _ - ― = ̄  ̄`:, .∴ '  .'    .∴ = .(    )
         , -'' ̄    __――=', ・,' r⌒>  _/ /
  高階→  /   -―  ̄ ̄   ̄"'" .   ' | y'⌒  ⌒i
       /   ノ                  |  /  ノ |
      /  , イ )                 , ー'  /´ヾ_ノ
      /   _, \               / ,  ノ
      |  / \  `、            / / / ←井上
      j  /  ヽ  |           / / ,'
    / ノ   {  |          /  /|  |
   / /     | (_         !、_/ /   〉
  `、_〉      ー‐‐`            |_/
88伊東家:03/01/26 14:36 ID:Kx0GOFRQ
>>85
企業秘密です。
89名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/26 14:40 ID:Ab0y9YbC
リアルの連載てけとーに「天才ですから」とかで終わらせて
バガを毎週掲載してほしーよ
90名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/26 15:06 ID:YYe5KkJF
大河ドラマ「バガボンド」

武蔵 長瀬智也
又八 加藤晴彦
お通 仲間由紀恵
お甲 松雪泰子
朱美 宮崎あおい
91名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/26 15:14 ID:lIXgQMvq
>>90
中々よい
小次郎側のも考えよ
92山中鹿之助 ◆czmoon8FRI :03/01/26 15:55 ID:+AxaZRtf
小次郎:木村拓哉OR藤木直人(もちろんアウアウいわせる)
草薙天鬼(亀吉):加藤浩司
自斎:サラリーマン金太郎の会長役
一刀斎:黒沢年男(ちょっと痩せさせてがっちりさせる)
不動様:田村正和(たまには主役以外)
おりん:安倍なつみ(個人的には嫌)
93伊東一刀斎 ◆JGmOoMuSoU :03/01/26 16:29 ID:PLelnvX4
小次郎:オダギリジョー
草薙天鬼(亀吉):加藤浩司
自斎:津川雅彦
一刀斎:ワシ("∀゛)
不動様:田村正和(シワの具合はいいかと)
おりん:長谷川京子(個人的趣味)
94名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/26 16:59 ID:23ZeBWvR
小次郎も武蔵も浅野忠信がイイ!
95名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/26 17:20 ID:UuuNuAoG
浅野忠信って、もう寒いよ・・・
ああいう人、クールっていうんだろう?
かっこいいよ、まったく!
96名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/26 19:13 ID:j1IcSSVm
97名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/26 20:44 ID:L0KnCKBB
それにしても大河の武蔵は全然魅力ないな・・・叫んで棒振り回してるだけだ
ヌハや祇園のがカコイイ
98名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/26 21:12 ID:Tlj/H7h/
>>97
同意。
もうヌハとは呼ばねぇぜ又八さん!!あんたカッコいいよ。男だよ。
肩を斬られてるのに武蔵を気遣う又八さん!!
朱実を気遣う又八さん!!
NHK、バガのパクリとか散々言われてるんだからいっそのこと又八を主人公にしる!!

佐々木小次郎も予告編見ると剣捌きがさまになってるし、
成長しないヘタレ役者は武蔵だけか・・・。
99名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/26 21:34 ID:0eoeWxm2
こないだ美容院に行った時に週刊誌で読んだけど市川ってかなりのDQNらしいよ。
100名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/26 23:40 ID:L1miH+Ve
ヌ八!!
100ムサシ
101なまえをいれてください:03/01/27 02:49 ID:Kwe60LmP
ぶっちゃけ、ここで武蔵が成長しちゃったら1年もたない罠
松岡小次郎萌え〜
102名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/27 04:52 ID:cPFRZiES
バガの胤瞬編ではないが、大河も「お、こりゃ原作超えてるな。」と思わせるエピソードが出て来ればね。
なんだかゲストスターだけ賑やかなチャンバラドラマになりそうな悪寒。
103名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/27 11:24 ID:U09RgPOq
いんしゅん編っていいか?私は不自然だなと思った。
104名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/27 12:34 ID:+6adSukj
いんしゅん編は1回目の闘い以降は精神論ばっかだしちょっとな。
原作では手合わせすらしてないので「超えてる」って言えば超えてるのか。
105名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/27 13:36 ID:U09RgPOq
何かいんしゅんが闘いで命の大切さを学ぶという設定が作り過ぎだなと思う。
106名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/27 13:42 ID:lvTPuRJD
へー。
107名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/27 17:24 ID:c9hnoV15
胤舜編、連載で読んでる奴は苦痛だった。
一番ダレてたころのスラダンみたいだった。
108名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/27 19:17 ID:CeNyP2o4
まぁ中途半端に真似するぐらいだったらいっそのこと大河も胤栄に修行してもらっちまえよって感じだな
109名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/27 19:54 ID:D2IFAUVS
でも昨日の大河で見た胤瞬との対決シーンは、結構良さげな感じがした。
110伊東一刀斎 ◆JGmOoMuSoU :03/01/27 19:57 ID:lOY9wCH8
まあワシと武蔵とやらの原作を越えるに越えた対決を楽しみにしておくのだ
111名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/27 20:11 ID:deErckA2
アウー
                 _ _     .'  , ..  ... '_ _ .'∧_∧
          ∧  _ - ― = ̄  ̄`:, .∴ '  .'    .∴ = .(    )
         , -'' ̄    __――=', ・,' r⌒>  _/ /
  小次郎→  /   -―  ̄ ̄   ̄"'" .   ' | y'⌒  ⌒i
       /   ノ                  |  /  ノ |
      /  , イ )                 , ー'  /´ヾ_ノ
      /   _, \               / ,  ノ
      |  / \  `、            / / / ←一刀斎
      j  /  ヽ  |           / / ,'
    / ノ   {  |          /  /|  |
   / /     | (_         !、_/ /   〉
  `、_〉      ー‐‐`            |_/
112名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/27 22:26 ID:BYh5bYwP
>>伊東一刀斎 ◆JGmOoMuSoU ウザイ
引き際を知ることも大事だぞ。
113伊東一刀斎 ◆JGmOoMuSoU :03/01/28 00:13 ID:svWnDiFv
>>111
・・・
>>112
ショッキングショ━━━(゚Д゚;)━━━ック



(´・ω・`)ショボーン
114名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/28 00:33 ID:rdH4KrcU
小次郎役に吉岡美穂がやってほしかった
あ、声は吹き替えで
115名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/28 00:47 ID:acQrJdZ4
>>112
ヲタがなにいってんだか。ヲタ同士でなにいっても所詮同レベル
そもそもウザイはおまえの判断。俺は別にウザクないしどうでもいい
とりあえず荒らすような発言をするお前がウザイけどな(プ
>>113
黙れアホ
116名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/28 00:54 ID:cIhoTa8H
>>109
え?もうインシュン出(て)るの?速っ!
117名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/28 00:55 ID:4C1VRNLm
>>116
いや、予告で。
118名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/28 02:42 ID:4ud9Y8lm
NHKもバガボンドを参考にしてることを正式に認めたしね。

今後はバガボンドを原作に頑張ってほしい。
119名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/28 03:10 ID:UrxSUvhi
若いメスに相手にされないオス猿の行動

1 :夜高 ◆DWfWA2TfPM :03/01/27 23:15 ID:2o663D5o
子供のメスザルを追いかけるんだってさ(笑)
で、交尾するわけでもないんだってさ。
人間社会もサル社会も変わらないんだね。
120名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/28 03:28 ID:HrFLF6xM
>>119
大人に相手にされないからロリに走る。
その通りですな。
121名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/28 04:52 ID:8wIfuhbc
臭いだけ嗅いで諦めるのが動物。ますます本気になるのが人間つーか炉利。
122名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/28 14:39 ID:QPVIcFvg
16巻の表紙の小次郎の顔、トヨエツに似てる
123名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/28 17:03 ID:FPl5RbTr
124名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/28 18:08 ID:q+r52YZF
小次郎ってこんなに不細工だったっけ?もっとかわいい顔してなかった?
125bloom:03/01/28 18:14 ID:spw7U2em
126名無しんぼ@お腹いっぱい :03/01/28 18:26 ID:xA51ZSqw
     /⌒ヽ   /⌒ヽ
    /    ヽ /    ヽ
    |     | |     |
    |     | |  i⌒i.__.|
    |     | (_`○´__)    
    |      V L人__!ヽ
  /              \
 / ι               ヽ
 |                .u |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | |lll ●         ●   |   /  
 ヽ                / < >>113
  \      Д      /    女好き剣士
127名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/28 18:55 ID:4ud9Y8lm
小次郎って、前髪の剣士って呼ばれてたのにバガの小次郎は全然前髪じゃないな。

バガを真似してか、NHKの小次郎も前髪じゃないし・・・。
NHKは吉川原作なんだからちゃんと前髪剣士にしる!
128山崎渉:03/01/28 19:28 ID:ByLzp+TM
(^^)
129名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/28 22:31 ID:p32AYOJW
前髪剣士ってどんな感じの髪形のことを言うの?高階さんみたいな感じ?
130名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/28 22:32 ID:p32AYOJW
16巻の表紙の小次郎の顔、不動様に似てる。
131名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/28 22:34 ID:p32AYOJW
おつう:竹内結子
小次郎:草gつよし
132名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/28 23:19 ID:OzFtTdDp
16巻の表紙、萎える・・
133名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/28 23:23 ID:2BRd7/ey
16巻の表紙どこで見れる?
134名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/29 00:18 ID:qp0vTPJa
135名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/29 00:31 ID:Wl2e1Csp
>>129
「デコを剃り上げてちょんまげ」ではなく
「前髪はやしたままちょんまげ」
136名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/29 01:26 ID:1UcWtGMP
>>134
全然気づかんかったよ、サンクス
137名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/29 01:47 ID:q8S7gH3H
前髪=元服してない髪型。

だから、良い年こいた小次郎が大人なのに前髪だったから目立ったワケ。

138名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/29 02:37 ID:rkDu0NmS
>>123
トヨエツにしか見えない・・・・
微妙な男前
139伊東一刀斎 ◆JGmOoMuSoU :03/01/29 02:47 ID:BvE0wgmy
>>126
が━━━(゚Д゚;)━━━ん!!


゜(゜´Д`゜)゜うゎぁん  もうこねえよー
140名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/29 04:37 ID:LUW9JMIe
>>130
だからあ、小次郎の数十年後が不動様なんだって。
不動様はドラえもんにタイムマシンを借りてちょっと昔の自分に喝を入れにいったんだよ。
141名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/29 08:56 ID:oez9Ktip
>>114
斬ってミホ。
142名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/29 11:36 ID:znE9s8LM
本当に16巻の表紙の小次郎、激しく萎えーだ・・・。
15巻の表紙の小次郎は食べちゃいたいほどかわいかったのに・・・。
それにしても不動様に剣を突きつけられて涙目の小次郎、激しく萌えー!

小次郎タソは流行に乗るタイプじゃないもんねー!前髪でも全然OK!
143名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/29 12:13 ID:1UcWtGMP
JR西日本のCMに出てくる小次郎はマヌケだな
144名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/29 14:50 ID:Pw3M2VQ9
>>143
フグのやつね。
145名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/29 15:22 ID:qSsrl1Xa
不動は誰なんだ
146名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/29 15:32 ID:cpxali5o
もう16巻でてる?
147名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/29 18:34 ID:rI/jQ9kV
来月下旬に発売だよ。
148名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/29 19:21 ID:EQzh5OP2
142 :名無しんぼ@お腹いっぱい :03/01/29 11:36 ID:znE9s8LM
本当に16巻の表紙の小次郎、激しく萎えーだ・・・。
15巻の表紙の小次郎は食べちゃいたいほどかわいかったのに・・・。
それにしても不動様に剣を突きつけられて涙目の小次郎、激しく萌えー!

小次郎タソは流行に乗るタイプじゃないもんねー!前髪でも全然OK!
149名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/29 20:14 ID:tJzkMeG0
フグクイタイーー
150名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/29 21:06 ID:RT2e3NYY
フグに舌鼓を打つ小次郎、、萎え
151名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/29 21:52 ID:ma5sGOoJ
>>148ごめん、それ私の発言だw 不快ですたか?
ところで井上へのファソレターのあて先は?
152名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/29 21:54 ID:ma5sGOoJ
>>149私はもう今年の冬何回もフグ刺し、鍋食ったなー。
ブルジョアでスマソ。
153名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/30 00:56 ID:Fq3/X2OT
今日はいよいよバガボンド♪
154名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/30 01:44 ID:C8FV4BuA
寒くて明日の発売まで身が持つかどうか
155名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/30 05:31 ID:jvylAgWd
今週も伝七郎編か……
156名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/30 06:08 ID:8BJAmZEE
長すぎ
157名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/30 11:20 ID:w+hIFpn9
小次郎の顔がおっさん化してきた
158名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/30 11:32 ID:YXQvsbrK
いやいや
今週もイノタケに神が降臨してましたよ。
覚醒伝七郎カッケー。
159名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/30 11:42 ID:tZECj7u4
>>157モーニングでは16巻の表紙の小次郎みたいな顔になってるの?萎え〜・・・
160名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/30 15:53 ID:Hdg8gVg+
さすがにそろそろ自斎乱入の予感。
161名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/30 16:11 ID:u7xDv7ZJ
武蔵の出番はまだか・・・
162名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/30 16:15 ID:xrdWr44Y
>>161
ちなみに今週で小次郎編1周年だ
163名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/30 16:37 ID:u7xDv7ZJ
>>162
1年か・・・もう小次タンはいいよ・・・
164名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/30 16:59 ID:6wTS8b39
>>157
もう17歳だし
165名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/30 18:40 ID:MD5pPVoP
しかしイノタケ休んでるよな〜 1年の半分以上海外にいるらしいね
166名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/30 19:00 ID:9p7yoG1x
武蔵が次に出る時、間違いなく絵柄変わってますか?
167名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/30 20:01 ID:2d0fEIuT
植田さんは伝七郎ちゃん研究家と化しとるな
168名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/30 20:48 ID:Wp+4oyZe
2人の童貞喪失はいつになることやら・・・。
169名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/30 21:45 ID:AA1nsdLi
てっきり一刀斎に介錯されたものと思ってた高田が生きていて意外だった
170名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/30 22:03 ID:nrcS3PrQ
前回かその前にも出てきてたぞ。
「その少年は誰なんです?」とかいってた。
171名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/30 22:26 ID:E4wWBobu
てめえは何もできんかったくせに、「吉岡の将来は見えたぞ、植田さんっ!!」は
ねーだろが、アホの高田。
172名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/30 22:27 ID:E4wWBobu
↑ 俺のID、ボブ。
173名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/30 22:56 ID:4pqfwVk3
そういえば、今気付いたけど、伝七郎の顔にまだニキビないんだな。
174名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/30 23:12 ID:Y6UA7BlR
今、173の発言に激しく混乱させられています。
175名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/30 23:17 ID:hWx2u1gd
伝七郎の気迫に押されて小次郎逃げ出すんじゃないの、
最初に胤舜と戦った武蔵みたいに
176名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/30 23:25 ID:odTh4e8l
原作では植田も最終的に氏ぬの?
177名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/30 23:38 ID:RT6ng5IZ
近所のコンビニ売り切れてた・・今週の内容教えてください
178名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/30 23:45 ID:Q8cr9/6x
>>177
伝七郎が小次郎と結構いい勝負してます


海岸編長すぎ
179名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/30 23:57 ID:LcbKt62O
>>177
ヽ(;;`Д´;)ノシャシャシャーーッ!!シャーーッ!!!!
180名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/31 00:02 ID:AK/1ZVNp
こじたん大ハッスルの巻
181名無しんぼ@お腹いっぱい :03/01/31 00:05 ID:+jxRgkaT
すっげぇ読みたい、、明日遠征してきます。。
182名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/31 00:23 ID:EIQeQ6jK
                \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ Ω ゚ )< 高田高田!
                 \_/  \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚Ω゚)< 高田高田高田高田!
高田〜〜〜〜!   >( ゚Ω゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄
183名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/31 00:55 ID:ZwZwu5qN
何気に介錯された死体が、今週も砂浜にいたのが怖かった。

僕ここにいますよ〜って感じで鎮座しておりましたな・・・。
184名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/31 01:43 ID:3ALbnchb
>183
こじたん蹴躓いてたしな…
185名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/31 04:04 ID:LYJqTvdy
それにしても、バガボンドって絵が汚くなったな・・・。
手抜きか?
小学校の図工で使った割箸ペンみたいな線になってるんだが・・。
どうせ筆を使うなら鄭問(チェンウェン)くらい使いこなせ。
186名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/31 10:10 ID:xuRBkkfp
質問ですが、小次郎が流れつく海岸のシーンで、死体が2つあるのは?
ひとつは小次郎の母親でしょ?もうひとつは?
187名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/31 10:31 ID:kgEcYaBX

【ココア】

チョコレートと同じカカオ豆を発酵させ、粉砕し焙煎したもの。甘みを
足す前のココアは苦く、最近の研究で、殺菌力のあるポリフェノール、
カテキンを多く含み、インフルエンザをはじめ各種のウイルスを殺菌す
ることが判明してきた。古くはヨーロッパで王侯貴族にしか飲めない
「不老長寿のクスリ」として重宝され、日本では大正時代に入り、全国
へ広まった。
188名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/31 13:41 ID:pCe0DMWj
一刀斎と沢庵って同じぐらいの歳かな?
189名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/31 14:21 ID:6A6DHZuy
とりあえず今の斬り合いが時系列でいつなのか知りたい。
武蔵と道場で対決するのの前?後?
190名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/31 14:30 ID:ZelTJBBq
>>189
激しくガイシュツ。

つか武蔵が敵わなかったデンシチロウ相手に、初めて実戦に臨む小次郎が
互角に戦えるもんかよ。

今の舞台は慶長5年。関ヶ原の少し前だ。
191名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/31 17:20 ID:56pKNr/3
あの時は恐怖を乗り越えた伝七朗だったから....
192名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/31 19:18 ID:d5ifqfKh
慶長5年(西暦1600年)だと

武蔵    18歳位
沢庵    28歳位
柳生宗矩  30歳
柳生兵庫助 22歳位
193名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/31 19:55 ID:0p8p3MqX
今のバガは伝七郎編って言うより虎編である。
194名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/31 19:58 ID:pCe0DMWj
>>192
一刀斎は?

195名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/31 21:04 ID:d5ifqfKh
一刀斎 諸説あり1550年〜1560年頃生まれ 40代?
小野 次郎右衛門 忠明 (神子上 典膳 )  35歳位
196名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/31 21:20 ID:d5ifqfKh
ちなみに慶長5年(西暦1600年)よりだいぶ前に 一刀斎と小野忠明は別れてる

1593年(文禄2)頃 小野忠明(神子上 典膳 )は徳川家康の家人となる
関ヶ原の役では 秀忠軍で出陣し 信州上田攻めに参加
197名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/31 21:41 ID:pCe0DMWj
>>195 ありがとう。
ってことは、バガボンドでの現在の一刀斎は極意の全てを忠明に授け
世捨て人になってからの姿という解釈でいいのかな?
一度目に自斎の元を訪ねた時、従えていた従者はやはり善鬼と忠明だったということか。
もっとも吉川版に一刀斎が出てくるかどうかは知らんが。
198名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/31 22:55 ID:dYtsOy0v
リアルとバガボンド見たけど
本当にこの人漫画うめえなぁ
199名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/31 23:11 ID:5Xw++jI+
「リアル」単行本1年半に1冊しか出ないし。
「バガボンド」より「リアル」の方が読みたいのに。
200名無しんぼ@お腹いっぱい:03/01/31 23:45 ID:LvMCMHJA
長谷川滋利顔の漫画家を応援するスレはここですか?
201名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/01 00:58 ID:bAYvWwzD
今週号、なんとこじたんは一度も「あー」「うー」と言わない。
「いー」とは言うけど。

「あー」「うー」ってのは、きっと
「さっさと剣を抜けよゴルァ」って意味だったのだね。

202名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/01 01:11 ID:+t0LLFmT
>192
1600年の段階では沢庵は40超えてる
と思うぞ。小次郎が3歳位の時の風貌は
28位だったからね
203名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/01 01:14 ID:GFnYTVJs
「フム勘がいい」と言う一刀斎がおかまにしか見えません。
204 ◆KeP2k8mCTk :03/02/01 01:17 ID:o8sUdAsd
バガボンドの壁紙あるとこおしえてつかーさい
205ななし:03/02/01 01:48 ID:C+ddx48o
さて、どこで終わるかな。
清十郎を倒して終了かな。(言い訳:これ以上の戦いは書けない)
206名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/01 05:51 ID:PuV8ywlY
黒岩よしひろ風バガボンド最終回。

砂浜で武蔵と小次郎が向かい合っている。

武蔵と小次郎が互いに叫びながらダッシュする。

二人がすれ違う瞬間!!


今までご愛読ありがとうございました。井上先生の次回作にご期待下さい。
207名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/01 06:36 ID:sI5V8qR5
>>206
それだと最後のページに未完と書かれていなければいけない罠
208192:03/02/01 07:44 ID:jmIr5otN
>>202
一応本気レスすると
正保2年(1645年)に武蔵は63歳 沢庵は73歳で生涯を終えてるんです。
ちなみに
正保3年(1646年)に柳生宗矩が76歳で
慶安3年(1650年)に柳生兵庫助が72歳で 柳生十兵衛が44歳で 人生に幕を閉じてます
有名どころが似たような時期に・・・

漫画内ではどうか解りませんが
209名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/01 07:55 ID:/7X4nmgM
誰かがどこかで接点がある、そういう群像劇だから
もし終わらすとしたら最後にカエルを降らそう
そして―――人生こんなにびっくりできるんだ END
210名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/01 08:03 ID:1mrRGBjo
一刀斎シブイなぁ。あーゆう大人に成りてえ。
211名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/01 09:15 ID:Ayl1haZi
>192
すまぬ。漫画を前提にしてた
>209
となると、トムが武蔵で最後に無二斎
を許すと
212名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/01 21:15 ID:NeJpBrUw
モーニング何処にも売ってねぇ・・・
何事だウワァァァン
読みたいよー
213名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/01 21:20 ID:mmz7xaCI
  ||
  ||
  _||_
  ⊂ヽ リノノノノリl
   \ノノノ`_ゝ´)  アウー
    /⌒  \
   (_人_ノ ) つ
      ( (
      (_)
214LXOXL:03/02/02 00:07 ID:MynRqEiI
この前はじめて買って読んだんだけどさバガボンド、
正直いって、このマンガおもしろい?なんか言葉数が少ないような気がして、
どうも物足りないんだけど。
215名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/02 01:45 ID:K0TQE5wt
>>214
行間を読め
216名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/02 03:11 ID:IhvvjYmC
>>214
カイジでも読めば?
嫌になるほど皆よくしゃべるからw
217名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/02 03:55 ID:h6U2GI2i
おつうに萌え
218名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/02 04:57 ID:j0PuZ5s/
アウアー
219名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/02 05:13 ID:SK9M+6zC
ぶふー
220名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/02 05:25 ID:mmQDtflc
海岸バトルから読みはじめたヤツはちょっとね。

つまらんと思うのも仕方が無い。

実際今の海岸バトル面白くないしね。
221名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/02 05:29 ID:Icl3YThG
何となく小次郎がいきなり上手に喋り出しても不思議じゃないような気がする。
222名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/02 05:55 ID:CAOYlpJX
自斎が出ないとツマンナイ!
223名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/02 06:28 ID:fFGB9iZP
海岸バトルながいんだけど、
もしかしてタケしゃん先生はまた誰かに萌えてるのか?
224名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/02 11:53 ID:EsB+dFQH
自斎と小次郎との心のふれあいが余計話をおもしろくさせていたからな。
225名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/02 12:36 ID:k1ZmPASL
海岸バトル、ツマランと言うよりあの展開を隔週で見せられるのが辛いね。
ま、今更だけど。
226名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/02 14:21 ID:3yaNYWc4
伝萌えなおれとしては、とても満足
227名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/02 15:13 ID:ja7WSAmW
>>225
確かに隔週はキツイ・・・
228名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/02 16:04 ID:gvMid+Gy
小次郎が強すぎておもろないねん
229名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/02 18:37 ID:2mkaafib
>>228
伝頑張ってんじゃん
まぁどうせなら植田乱入きぼんぬ
23017:03/02/02 18:51 ID:H1qJoKDs
多分、伝七郎が窮地に追い込まれそこに駆けつけた自斎が
自斎ジャンプで仲裁に入り、小次郎が間違って自斎を斬りつけてしまう。
一刀斎に「斬られることの痛み」を教わった小次郎だが
今度はそのことによって「人を斬ることの痛み」を知る。
多分、そんな展開になるんだろうな。
231名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/02 18:54 ID:5VwjFyht
>>230
逆に自斎タンを切ってしまうことで殺人狂のスイッチが入る予感
232名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/02 19:08 ID:J/WJ/EZk
俺は好きだけどな、海岸編。
と言うか、一刀斎しか見てない。
23317:03/02/02 19:30 ID:H1qJoKDs
あなただけ見つめてる by 大黒摩季
234名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/02 19:56 ID:IhvvjYmC
植田は海岸編の頃の方が精悍な顔つきしてるよね。
武蔵と戦った時はなんか丸い感じだったけど。
単に画風が変わっただけかな?
235名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/02 20:43 ID:3yaNYWc4
たけぞうは人を切る痛みを知ってるの?
23617:03/02/02 20:47 ID:H1qJoKDs
武蔵13歳時の肖像画が、パパイヤ鈴木に激しく似ていて、とても鬱だ氏のう。
23717:03/02/02 20:54 ID:H1qJoKDs
つまりは
「斬られることの痛み」は肉体面での痛み
「斬ることの痛み」は精神面での痛み
という解釈でどうでしょうか。
武蔵も梅軒戦の後あたりから、学び取っていくことでしょう。
殺し合いの螺旋に振り返っているあたりを見ると。
次に登場してくる武蔵の姿が楽しみでもあります。
238名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/03 00:43 ID:oKZQtXlj
武蔵が次に出てくる時は悟りきっている感じで登場しそう。
逆に小次郎視点で物語が進行しそう。
だって、伝と清十郎には勝つ事確定してるしさ。
で、おつうが小次郎にレイプされて武蔵が激怒するんじゃないかな?
239名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/03 01:01 ID:7kLQDHuL
なぁ・・・展開遅すぎだろ・・・
240名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/03 02:02 ID:0t5L2/rs
単行本で読むといい感じなんだけどね
241名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/03 02:28 ID:1AdHfmi9
海岸バトルはさすがに…あと2回くらいで済むんだろうかな
寝て起きてご飯食べてる自斎ハウスの様子を延々載せてくれる方がまだイイ
242名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/03 02:37 ID:HUETDyKR
大河の又八の方がいいな
243名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/03 04:54 ID:TFP6ddyI
>>241
それはイヤ
244伊東一刀斎 ◆JGmOoMuSoU :03/02/03 08:02 ID:sj8z1bqb
>>238
遅刻や敗れたりといわれる程度で熱くなるようでは悟ったとはいえんな
245伊東一刀斎 ◆JGmOoMuSoU :03/02/03 08:03 ID:sj8z1bqb
天下無双とは常に平常心を失わず
246名無しんぼ@お腹いっぱい :03/02/03 09:18 ID:/CK+jAdj
一刀斎はもういいYO!
抜刀斎はいつ出てくるの?
247名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/03 09:46 ID:9AKxqix9
>>246
あと2世紀半待て、小次郎。
248名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/03 12:47 ID:4WcgAgne
ひょっとして毎回モ−ニング見て遅い展開にイライラするよりも、コミックスでまとめて読んだ方がこの漫画おもしろい?
249名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/03 13:04 ID:USIHW5QM
その可能性はある。つーか文庫本化してから初めて読む未来の読者の方が幸せかも。
250名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/03 15:56 ID:3eks9IcX
この作品そのものの存在を忘れろっ!
251名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/03 16:46 ID:kSY6KxNG
俺は連載開始当初からモーニングで読んでいて、
4巻までは単行本買っていたけれど
今はモーニングだけで単行本は売っちゃったよ。

バガボンド、面白いけどあんまり読み返したくはならないね。
吉川宮本武蔵を読み返す時はあるけどね。
252名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/03 20:28 ID:Y/x10nJD
この作品の中の人もたいへんだね
253名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/03 20:32 ID:WEop4Xai
自斎ジャムプか…
うまいこと言うな…
>>230に3000点。
254名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/03 21:17 ID:ICycDcG1
私は単行本で読んでるけど普通におもしろいよ。
小次郎編になってきてからは何回も読み返してる。
255名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/03 21:29 ID:3c3x8dys
ジャンプもカッコいいけど不動の一太刀を見切ってかわした場面も好きだ
256230:03/02/03 21:44 ID:BcnHJhpM
自斎って結構いい姿勢で飛ぶよね。海岸で「うおーい!!」って飛んで赤ん坊の
小次郎助けたり、不動に飛びかかってたり。
中条流自斎ジャンプといったところか。
一刀斎もいいジャンプしてたな。さすが一番弟子。
ガキの時の小次郎も海岸で飛んで刀の振りまねしてたし。
自斎門下であと飛んでないのは亀吉だけだな。
257名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/03 22:11 ID:bWu4BSvy
小次郎編普通に面白いと思うがなあ。
小次郎の人物像がいいと思うが。原作は激しくつまらん。
しかし、俺はドラマだが20年近く前に放送されたNHK水曜時代劇の武蔵が好きだ。
武蔵役が若かりしころの役所公司だった。
新之助はただ目を前に出してるだけだ。
258名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/03 22:23 ID:DzePZUxa
バガボンドは単行本でいっきに読みたいね
スラムダンクなんか山王編が展開おそすぎていらついたよな
でも単行本で読むとかなりのおもしろさだつたな
259名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/03 22:58 ID:wDILCSuX
何となくなら意味が分かるんだけど、あか抜けしているってどういう意味?
260名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/03 23:44 ID:Xo0aVQ0L
15巻の「さらば小次郎」から筆で描いているみたいだと
このスレで言われているのは知ってたけど、
絵心がないためいまいち実感できなかった。
でも昨日、おりんの父の眉毛を137話と138話で見比べてみてやっと気づいたよ。
眉一つとっても全然違うね。
昔は眉毛は輪郭書いてその中を塗りつぶしていたのが
今は眉毛の一本一本描かれている。コジとか超美眉だし。

きっとイノタケは不動様の迫力をどうしても筆で表現したかったんだろうなー。
261名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/04 00:06 ID:hlfX6FEV
イノタケにゅーすで「最近筆で描くのが楽しくて仕方ない」
みたいなこと書いてあったけど、

人物まるごと筆で描いているんだろうか。そしたらすごいテクニシャアンだな。どんな細筆つかってるんだろ。
262名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/04 01:33 ID:TpsHQYgm
海岸編で介錯された方が不動様にそっくりで悲しかった
263名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/04 02:31 ID:t4/cHg7K
小次郎編の事実上の主人公は自斎タンです。
海岸編で小次郎タンがなんかしっくり来ないのはそのせいです。
聾唖という設定もあるがいまいち主人公になりきれていない。
264名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/04 05:42 ID:Nu0/rTo8
小次郎編は「親の心、子知らず」でよろしいか?
265名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/04 16:16 ID:c2EZfRAP
不動様はこのまま消えるにはもったいなすぎるキャラ
266名無:03/02/04 16:35 ID:cQ6ek5wA
やっぱりNHK大河相手にびびってるのかなー

勝てるわけがないのだが
267名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/04 19:56 ID:Y1HzspEA
大河はなぁ
吉岡結構面白いと思ったら武蔵訳分からん山篭り修行があっさり終わっちゃってるし
胤栄の畑仕事バガそっくりだし。
武藤に期待しよう
268名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/04 20:07 ID:0AEajou1
>>267
畑仕事なんてどう表しても同じようなものだろ。

つか大河のは胤栄じゃないし。
269名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/04 20:07 ID:cvE7DOAn
大河は最初からグダグダ
話飛びまくりだし内容薄いし演技に迫力ないし
オリジナリティのかけらもない
脚本が糞すぎる
270名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/04 20:44 ID:yhMYWMwm
テクニシャアン
271名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/04 21:09 ID:NbNR4FWR
イヤアアン!モウ!
272名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/04 21:40 ID:SmvTAQyy
6巻読み直してみたっちゃ。
天鬼が、もう死んでいてもおかしくない状態で、起き上がって「頼む」って言ったのは、
やはり小次郎との友情からだよね?
そいで又八は、「いい人だったのに恩を仇で返してしまった。せめて親御さんには
この印可状を渡そう」って決意して、大阪行くんだよね?
でもいつの間にか自分が小次郎になりきってお金勝手に使って、
一度は印可を捨ててみたりして、自らの保身のためにやっぱり取っておいたりして、
自分が小次郎と偽ってたことにはそろそろ罪悪感を持ち始めたようだけど
天鬼のことは完全に忘れてるよね。
又八てすごいな。
273名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/04 21:47 ID:qWaGPAYS
>>272
実際俺らもそんなもんだけどな。
忘れてるから思い出さないだけで。
274小次郎:03/02/04 22:51 ID:5VHcWAB2
自斎の印可?そんなもん俺には必要ねーよ
275名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/04 23:08 ID:b4cgmKEM
まあそうですね。「厳流」だしね。
276名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/05 01:10 ID:liMFoyXM
原作読んだことある人に訊きたいんですが、このままのスピードで描き続けるとなると、「バガボンド」は何巻で終わりそうでつか?
…、いや、早く「リアル」が読みたい派なんで…。
277名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/05 01:19 ID:0pOUfshc
>>276
むしろリアルの方が早く終わる



今のペースでも
278名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/05 01:43 ID:2bFKs7wt
>>276
早くて六年。
279名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/05 03:53 ID:5c4AUAB3
6年か、漏れが52才
280名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/05 04:29 ID:nPdGF1Td
>>279
(・∀・)⊃旦~
281名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/05 05:33 ID:ajaIerz1
祇園藤次って実は無茶苦茶強いんじゃないか。
柳生四高弟の木村が「片手では肉は斬れても骨は断てん」とか言ってたけど
宝蔵院の坊主の両腕片腕の一振りで持ってちゃってるしね。
今の所片手で骨を断てたのが確認されてるのは武蔵と祇園だけ。
282名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/05 06:06 ID:+QMCw4ar
角度にもよる罠。不動様の剣が真横からだったら自斎タンの右腕も危なかっただよ。
283名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/05 07:12 ID:vG4Obepr
刃が上手い事関節に入ったとか。んな訳ねーか。
284名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/05 09:08 ID:OnMCam+O
カルシウム不足だったんだよ
285名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/05 10:16 ID:FWGffrAz
祇園はよくわからんうちに頭おかしくなってリタイアしたね
286名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/05 10:41 ID:Aruv4HQm
なんの説明もなく「自分の理解を超えるものを・・・」とか言われてもハァ?だよね
たぶんこのまま吉岡編ではかませ犬にされるんだろうけど
28717:03/02/05 11:55 ID:I126Lucq
>>281
うむ。しかも坊主の腕を斬った時は上から振り下ろすのではなく、下から上に
斬り上げてたからね。
何よりも伝七郎が門前払いをくらい、武蔵でさえあれだけ苦労して辿り付いた
石舟斎邸なのに、まるで忍びの者のように侵入し、しかも斬りかかることさえ
たじろぎっぱなしだった武蔵と違い、石舟斎相手に奥義である無刀取りまで披露させている。
清十郎の直弟子だけあって、地味に奴は凄いよ。
288名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/05 12:36 ID:cw/qhrET
昔は剣豪だった自殺未遂寸前までいった初老の世捨て人と親なしついでに聾唖の子供
このwコミュニケーション不全のやりとりに萌えた一年間。
289名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/05 13:03 ID:IQ9+rPO1
>>284
坊主に限ってそれはありえん
290名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/05 14:06 ID:upSUfmz+
>>272
又八のヌハっぷりは凄いが又八絡みのエピソードは
お話としては結構面白いので好きだな
291名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/05 14:39 ID:Fohq+GJG
スレ違いで悪いけど

スラムダンク、ヤマオー戦で三井のプレイ見たヒゲ面の記者が
「っていうか涙出てきた」とかいうシーンあったと思うんだが
漫喫で読んでたらそのシーン無いんだ

なんで?
292名無しんぼ@お腹いっぱい。:03/02/05 14:40 ID:7D69AZUm
柳生四高弟の木村が武蔵に目を斬られた瞬間
『こいつが柳生十兵衛か!』
と考えた漏れはドキュソですか?

よくよく考えたら目が逆だなと思ったりしたよ
293名無しんぼ@お腹いっぱい。:03/02/05 14:41 ID:7D69AZUm
>>291
漏れのコミックには描いてあるぞ
ちなみに初版だよ
294名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/05 14:42 ID:Fohq+GJG
>>293

悪いけど巻とページ教えてくれ
すっげえ確認したい
295名無しんぼ@お腹いっぱい。:03/02/05 14:47 ID:7D69AZUm
>>294
今すぐはムリだわ
待っててくれや
確認する

て今もれは2chに人を感じた
296名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/05 14:48 ID:Fohq+GJG
>>295

サンキュー(笑)
297名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/05 16:04 ID:o6/w/Atb
流川のプレイ見て泣く記者だろ?単行本かは覚えてないけどそのシーン覚えてるよ
298296:03/02/05 17:10 ID:Fohq+GJG
>>297

ああーそうだ、三井じゃなくてルカワだ!
で、ヤマオー戦じゃなくてトヨタマ戦だったな

ヤマオー戦から読んだんで勘違いしてしまった

スッキリした…サンキュー
299名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/05 23:11 ID:goCUkK03
>>285
リタイヤか・・・。
JOJOみたいな言い回しでワロタ。
藤次は剣術指南役だから、吉岡道場の中でも特別強いキャラ。
武蔵が訪れたときも、伝七郎よりも優れてると言わんばかりだったし。
300名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/05 23:22 ID:eTYSrwkv
そんな当時が、ほぼバガのオリキャラといっていい胤舜と闘わずして
びびって尻尾巻いて逃げる→精神錯乱→リタイアという展開はどうかと
301名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/05 23:35 ID:Eq+hTYHW
>>300
胤舜に対しては、
感心してる様子は伺えたが、別にびびってる様子は無かったよね。
それが再登場した時は気が触れてるしw
302名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/05 23:41 ID:IQ9+rPO1
松なゆみ
30317:03/02/05 23:54 ID:halZPZ+k
籐次は胤舜でオナニーしすぎた模様です。
304名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/06 00:16 ID:quLEfZjk
黄平は
小次郎と戦ってざっくりやられて
んでその後たけぞうとやってざっくりやられて
そんでそのうち竜胆の処女をざっくりとやっちゃうんでしょうね
305名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/06 00:57 ID:t7P2lKKk

釣師

306名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/06 01:09 ID:vBGuuUm/
>>304
竜胆タンの処女は既に初代梅軒が美味しく頂きますた
307名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/06 01:10 ID:4XAkHV8o

 >゚++++++<
308名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/06 01:17 ID:tOaUTLVJ
つーか、黄平ってインポでしょ
309名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/06 02:51 ID:3OSqG9aa
藤次は蝶の鱗粉にやられてしまったのではないかと思われる。

蝶を斬ろうとして斬りそこねたその時、毒の粉を吸ってしまい気が違ったのだ。
310名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/06 04:24 ID:7F/nHSf5
ワラタ

でも祇園藤次っていいよな。
吉岡で一番好き。
311名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/06 05:06 ID:moiqffNi
そうか。
竜胆と黄平は、お互いに異性と性的交渉が出来ない関係なのか。
黄平は肉体的に。
竜胆は精神的に。
今気付いた。アホだ俺。
312武蔵:03/02/06 06:49 ID:2czGEBYd
バガボンドに出てえ・・・
313名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/06 07:10 ID:tcG8fngL
    ___
  _l≡_、_ |_
   (≡,_ノ` )
   <__ヽyゝ| 必ずレクイエムを聞かせてやる。
   /_l:__|゚
   ´ lL lL
314沢庵:03/02/06 09:04 ID:nNxZtdoq
>>312
さらに1年まて武蔵
315名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/06 09:10 ID:GYLl4fEB
6巻で死んだ亀吉が持っていたお金って、一刀斎が自斎に渡したやつ
ですかね?
使わずに持ってたのは、えらいね。
316ヌハ:03/02/06 10:41 ID:fkdSIoBQ
>>312
ワシも出てぇ
317名無しんぼ@お腹いっぱい。:03/02/06 10:48 ID:5ni4UeLY
>>316
え!
お前らまだ出てねぇの?
318名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/06 11:15 ID:AcZieSw3
>>304お前はにわかファンだな。全巻買ってじっくり読め。
319名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/06 12:32 ID:9eccw7eF
亀吉って原作では自斎の甥じゃなかったっけ
320名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/06 12:37 ID:sHTRXq0V
竜胆と黄平って親子みたいなもんでしょ?せっくすはしねーだろ。出来ても。

胤瞬ってイノタケのオリジナルなの?
321マロン名無しくん:03/02/06 13:20 ID:Dad6W+sf
井上雄彦や森田まさのりみたいに比較的デフォルメが少ない漫画家って、
写真をもとにしないでも描けるのかな。
キャラの体勢がすごいとき(スポーツでのハッスルプレーシーンとか)は、
頭の中のイメージだけで描くのは無理だと思うのだが、才能あるベテランの手に
かかれば可能なのだろうか?
昔、コミックバンチ関連の特集をテレビがやってたとき、編集部がモデルを
使って眠狂四郎用の資料写真を撮影してるシーンが流れてたけど、バガボンド
も、そういう写真をもとに描いてるのだろうか。
情報キボンヌ。
322名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/06 13:43 ID:vBGuuUm/
>>320
原作では数行語られるだけ
もちろん武蔵と戦ったりはしていない

故に大河のアレはやばい
323名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/06 14:01 ID:Ri06qjrp
今月21日だったよね?
16巻出るの。
単行本でしか読んでないので、楽しみです。
324名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/06 14:18 ID:3OSqG9aa
>>321
森田は人間にポーズをとらせる。胃之竹はシラソ。

>>322
NHKはバガボンドに酷似していると指摘を受けて、
バガを参考にしていると公式に発表しますた。
事前に井上氏に相談してなかったのはまずかったと、
そんな内容のコメントをしました。
325名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/06 14:37 ID:9SIr20LG
でもNHKのほうが面白いよね。
326名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/06 14:57 ID:DF3NTSUv
ここって、大河関係のレスはアリなの?
まぁ、一応sageとくけど・・・。

つか、配役とか、やっぱビジュアルイメージは、
結構バガ意識してるような気がするんだが・・・。
(つっても、おつう約の米倉とか、ハァ?ってカンジ
なんだけど)
特に堤のヌハは、ヘタレっぷりがハマってる。
あと、兵庫役の高嶋弟とか眉毛で選ばれてる気が・・・。
ただ、肝心の武蔵がキャラとか以前に、演技下手過ぎ
て見てられん・・・。
327名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/06 16:22 ID:hTZuIuo7
一番強いのはおつうだった
328名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/06 20:25 ID:5ekP887b
全体的に殺陣がショボ過ぎだよな
VS胤瞬は予告見る限り面白そうだったけど
329名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/06 21:42 ID:/jF3UIaB
小次郎があれでは見る気すら、正直起きんかった
TOKIOは、まあ嫌いではないがあれは別格
おつうがまた・・・
目の前に仲間ゆきえがいるというのに・・・
這い蹲ってでもスケジュール押さえさせてもらうべきだったのではないか?
NHKよ
330名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/06 23:56 ID:zZgZsRGb
おつうって田舎者でかつ貧乏なんだよな…あの新品のようななおベベはなんじゃ?
化粧もしとる
331名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/07 00:54 ID:WI4EKT3o

332名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/07 01:26 ID:LQQJDDS5
お前らおつう役は誰が良かったと思いますか?
漏れはは麻生久美子に1票・・・
つか、米倉ガタイ良すぎ
333名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/07 01:57 ID:qac2Vjx5
鈴木あみ だな
334名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/07 02:40 ID:vLzTRGuU
小向美奈子
335名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/07 02:45 ID:tudVZd9C
米倉は微妙に寄り目っぽいのがイヤン。
元気で健気なら池脇千鶴か。とにかく武蔵と恋愛関係が成り立ちそうなキャラにして欲すい。
336名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/07 06:47 ID:AQVO7rnA
今週のモーニングにでけー16巻の表紙載ってたがやっぱトヨエツ似
そう言えば愛していると言ってくれで聾唖役やってたな
337名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/07 11:26 ID:Qkln+6g1
>332
麻生久美子配役はうまいな。
米倉は佐々木小次郎がいいべ(W
338名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/07 12:59 ID:ykeonTCU
16巻の表紙は能面を意識してるのかね?いわゆる美少年タイプとはかなり違うみたいだが。
339名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/07 13:02 ID:m1MiBjHM
おつうは竹内結子あたりはどうですか?
340名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/07 14:13 ID:0vQ3AhcV
バガの武蔵のそうだ京都逝こうのポスターは前スレあたりで
ガイガイガイガイガイシュツでっか?
341名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/07 16:47 ID:qqG+V0vd
>>340
それ見たかったんだけど見れてないんだよ。ググっても出ないし。。。
342名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/07 17:05 ID:g4rzHgzc
池脇千鶴がお通かぁ
いいなー。
ちょっと童顔過ぎだけどw
萌え萌え♪
343名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/07 17:59 ID:Hy/RvWF/
お通には10年前の桜井幸子がイイ
344名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/07 18:51 ID:ZCfbycbb
武蔵物はいい加減お通から離れた方がいいな。
345名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/07 19:53 ID:23M2HOn5
池脇千鶴タンはおりんタンが良いと思われ!
346名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/07 21:26 ID:2Va96OWE
>>345
おりんタンの人など・・・
347名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/07 21:31 ID:99yfHO4u
奥菜恵がいいな
バガ意識丸出しだけど
348名無しんぼ@お腹いっぱい :03/02/07 21:36 ID:Pg9ulWbE
>>318
竜胆タンは初代梅軒の娘ってことでいいんだよね?
鎖鎌の使い方習ってたみたいだし。完全に語られてはいないけど。
349名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/07 22:33 ID:EYB0z/pt
フリーザ>>>>>>>>>>>>>>>>武蔵
350名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/07 23:20 ID:sI1v4Dcr
高階さん>>>>>>>>>>フリーザ>>>>>>武蔵
351名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/07 23:24 ID:2Va96OWE
こうなったら鳥山明にも武蔵を描いてもらうしか無いな
352名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/07 23:31 ID:vLzTRGuU
ttp://www.going.ne.jp/hasegawa/
おりんはこの娘。
353名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/07 23:43 ID:Bze5a3xC
>>351
あのひとはもう絵本ちっくなものしか書けないんじゃ
ないかと
354名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/07 23:49 ID:2Va96OWE
>>353
いや、さすがに劇画ちっくなものは期待してない。

つーかドラゴンボールの元ネタは別に西遊記である必要は無いよなと
思っただけ。
355名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/08 05:40 ID:0HXUdUeM
てかNHKはもう歌舞伎役者のバカボンボン使うの止めろ。
356名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/08 07:04 ID:nUuhYPJe
>>352
おりんたんにしては大人っぽすぎるだろ
357メロン名無しさん:03/02/08 08:28 ID:oAUbmHEI
>>351
今度は和風ファンタジーっすか?(w
358名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/08 11:43 ID:gBr2SjyN
小次郎は、これからずーっと物を言えず・聞けずなの?
359名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/08 12:00 ID:VxB/PdaO
ギギギ
360名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/08 12:17 ID:KEgKdbC8
自斎→ギアイとか
しゃべれそうな片鱗はあったけど
361名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/08 18:45 ID:ITTN7qwT
海岸編あと何週でおわりなのよ?
362名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/08 19:00 ID:6Dmi/bK+
>>361
評判が悪ければ、突然巌流島の海岸になる予定。
363名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/08 20:09 ID:xJ+wBYxl
次回突然黄平タンが飛び出してきて小次郎に斬られて小次郎編終了です
364名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/08 21:15 ID:enw7bA9o
植田さんはバガじゃ武蔵と戦うかな?
365名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/08 21:19 ID:lgCvxJNo
>341
JR名古屋駅内にはまだイパーイ貼ってあるよ。多分‥
366名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/08 22:51 ID:UuifhX41
武蔵はコジ変の後 一気に時が進み 魔界転生になります
367名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/08 23:09 ID:1obNZqWG
今さんまさんがバガの話したんだけど、さんまさんも井上好きですか?
368名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/08 23:11 ID:xJ+wBYxl
>>367
何て言ったの?
369名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/09 00:06 ID:+XIy2Alk
>>363
で、竜胆たんが腰抜かしておしっこもらす、と
370名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/09 05:03 ID:u/EULXJa
>>368
息子のにちかが「バガボンドばかり読んでる」って。
で、その流れでNHKの武蔵は「バガボンドや」と。
「お通は涼子ちゃんじゃない」とも言ってた。
371名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/09 05:11 ID:lZIT9UJO
TOKIO松岡は足利義尚役ではじめてその存在を知った俺。
あのときは印象に残ったけど、今は・・・
372名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/09 09:44 ID:OXBziIVu
バガのハク付けに一役買うさんま偉いw。まあ誰が見ても大河はバガのヒットから始まったと思うだろうけどな。
時代劇物は一度ヒットすると過剰に持ち上げられるきらいはあるが、
やはり日本人の琴線に触れる要素があるからかね?
373名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/09 09:52 ID:vLbr/40N
次回突然黄平タンが飛び出してきて小次郎に斬られて小次郎編終了です
次回突然黄平タンが飛び出してきて小次郎に斬られて小次郎編終了です
次回突然黄平タンが飛び出してきて小次郎に斬られて小次郎編終了です
次回突然黄平タンが飛び出してきて小次郎に斬られて小次郎編終了です
次回突然黄平タンが飛び出してきて小次郎に斬られて小次郎編終了です
次回突然黄平タンが飛び出してきて小次郎に斬られて小次郎編終了です
次回突然黄平タンが飛び出してきて小次郎に斬られて小次郎編終了です
次回突然黄平タンが飛び出してきて小次郎に斬られて小次郎編終了です
次回突然黄平タンが飛び出してきて小次郎に斬られて小次郎編終了です


激しく期待 

海岸編 まじ飽きた 萎え
374名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/09 10:16 ID:ddn2q6eV
一応来週でクライマックスのようだ。関東カラーだぞ。
375名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/09 12:06 ID:c3bDGznJ
関西はモノクロ
376名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/09 12:11 ID:EEi7n80g
>>373
そんな100%ありえない糞ネタに激しく期待しているとわw
このスレにお前みたいな奴がいることが萎え萎えだよ。
377名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/09 12:26 ID:trqM8U0g
>>373
時間軸を無視したトンデモ展開を期待する香具師って
普段どんなもの読んでいるんだろう?
378名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/09 14:18 ID:bpfNg6eu
>>377
よく考えろ。

時間の設定を無視してでも良いから、早く終らせてほしいと願う>>373の心情が判らないのかっ!
もう強引でも良いから海岸バトルを終了させて欲しいと強く願っているンだよ。

もしかしたら井上雄彦はバガボンドの連載を辞めたくて仕方が無いのかもしれない。
読者からここまで憎悪にも近いような酷評をされているのにも関わらず、
平気でダラダラと意味のない、読んでて苦痛になるだけの面白みの欠片すらない
ストーリーを延々描き続けている。絵も手抜きで雑で汚いし。
打ち切りを狙ってるのか?
379名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/09 15:10 ID:/h5H3UDP
誰かイノタケの画像くれー(`д´)ノ
380名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/09 15:14 ID:o58xQ4Ri
それぐらいググれば見つかるだろ
381名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/09 15:15 ID:gmn7oIy0
でも、金儲けはやめられないよ。
382名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/09 15:17 ID:o37BQCMu
>>378
おれは好きだよ、海岸編
確かに隔週だと待たされる部分がかなり辛い
読者っつっても、チャンコロがすべてじゃないし
ちょっとでもイノタケ擁護すると、ミーハーなやつらと一緒にされるのは本意ではないけど
伝、いいじゃん
383名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/09 15:24 ID:5tMRbonZ
ツボの連中みんながみんな、こき下ろしてるわけでもないしね
384名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/09 15:33 ID:vsnNR3mO
ツボって・・・久し振りに聞いたぞ。
385名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/09 16:17 ID:93s5npgE
恋のから騒ぎでさんまがバガボンドを話題に出してたな。
386名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/09 16:17 ID:8Vcawlp2
====================================

http://www5b.biglobe.ne.jp/~ryo-kyo/osu.html

====================================
387名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/09 16:27 ID:GHocmxuD
俺に足りないもの…単位…仕事…金…
388名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/09 18:22 ID:YicaAptM
そういやドラマのMUSASI 1話しかみてみてねえや
なんかNHKだと観るのわすれちゃうんだよなz〜
389名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/09 18:52 ID:oOzoqTnv
367です。368さん、私が見たのもから騒ぎで、漫画喫茶の話になって「おー、お前もバガボンドとか読んでー!武蔵ー(声低)。天下無双ー(声低)、って違うがな!」というカンジです。さんまさんにとっては漫画=バガみたいですね。
390370:03/02/09 19:38 ID:3+ixFPN5
>>389
私はさんまのラジオ番組で聴きますた。
にちかがバガボンドを繰り返し読んでは「天下無双」と言ってるって。
391389:03/02/09 20:00 ID:oOzoqTnv
さんまさんの周りでは今よほどバガボンドがブームみたいですね。390さん教えて下さってありがとうございました。
392370:03/02/09 20:10 ID:3+ixFPN5
>>391
子どもの影響で本人も読んでるんでしょうね。
「今、すごい流行ってる漫画」と言ってましたから。
393名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/09 20:34 ID:Ro7F6PB9
>>388
同じく第一回以来見てなかったけど、今日のは見てるがまぁまぁ面白い
初回はクソだったが、ヌハのヘタレっぷりはかなり良い
394名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/09 20:50 ID:37opx2u0
http://ww81.tiki.ne.jp/~kurotani/nekozamurai.htm
大河は武蔵よりこれをやるべきだった
395名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/09 22:05 ID:fqGhJd+r
イノタケ画像探してもみつかんねー!(`д´)ノ
誰かくれ!いや、まじで!!!
396名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/09 22:16 ID:4D9GB5g1
殺陣もうちょっと期待してたんだけどな。修行でよくなるって噂もあったし。
397名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/09 22:49 ID:3+ixFPN5
398名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/09 23:43 ID:Pl9kd4RO
胤舜の幼少の頃の名が慎之介なのはマジでつか?
399名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/10 02:28 ID:qztEOKsE
武藤敬司の阿厳役はなんか笑えたな
400ヌハ ◆MtNUHA7ub. :03/02/10 03:42 ID:JCtlUysH
ヌハのくせに400ゲットしてみる
401名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/10 07:25 ID:kuXwDSH8
新之助の武蔵はバガみたいに俺が俺が〜でもないし、原作みたいにストイックな感じとも違う。
なんか中途半端というかあまりにも普通のキャラだな。
40217:03/02/10 08:40 ID:eICGE6w8
っていうか、まばたきしないってのが彼にとっての武者修行。
403名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/10 12:47 ID:tT5jhlFk
>>398 いのたけがクレヨンしんちゃん見て決めたらしいよ。超てきとう。
404名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/10 15:57 ID:XcVWtzQz
>>403
マジ?本当に満田慎之介って名前だったのかと思った
405名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/10 16:13 ID:IZ+K/e/4
ピーターから
406名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/10 16:21 ID:nCEAFGA8
原作のも出て来ない名前が本当っぽく見えるのがバガの凄いところ。
407名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/10 17:42 ID:zLviFgwY
俺は大河の高階さん役が誰だか気になる・・
408名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/10 18:16 ID:EDJYmozK
397さんありがとう!やっとイノタケみれたよ!!
バガボンド最高だぜ!!!
409名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/10 19:16 ID:GIqpNEEO
内容の良し悪しは個人の主観に委ねるが、
大河のあのテンポの良さは魅力だね。
ジャンプの漫画ばりに良いところで次週に続くし。

410名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/10 19:29 ID:J5ReigPj
次回予告

の題字が黒澤映画みたいだ
411名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/10 20:30 ID:YFPdHJyw
>>407
つか、とっくに吉岡にはとっくに行ったよ。<大河
高階さん出てたっけ?つか、あのひとそもそも原作
に出てくんの?
412名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/10 21:01 ID:nokAdEdK
クレヨンしんちゃんっていうのはマジ?
413名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/10 21:10 ID:7gbZeqEm
>>417
高階さん、大河に出てない
植田を負かして一度は退散
二度目の清十郎に負けた
原作は知らん
414コギャルとH:03/02/10 21:11 ID:Ct+NUR61
http://asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
コギャルから熟女出会い
女性完全無料です
男性会員只今キャンペ−ン
中に付き¥1000のみで
(2ヶ月使い放題です)
女性にも超安心システム
わりきり恋愛〜メル友
出会えるサイトはここ
415403:03/02/10 21:11 ID:/iPGA4Eu
>>412 ゴメソ、超てきとう。けっこうピュアな人多くてちょっと泪でてきた。
416名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/10 23:22 ID:2rjCdjcL
今週のバガやったらまた休みにはいりそう・・
417名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/11 02:37 ID:fQL4SkvB

 ∩     ∩
 ヽ彡 ⌒ ミ/  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)<  ひでぇや、あんた鬼だ
   | . . |   \__________
  ⊂______ |
      ∪
418名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/11 03:59 ID:c7To8iDb
高階さん、出てたよ。弟子たちの中にいた。
ただ、バガボンドみたいな眉毛じゃなかったから判りにくかったけどな。


NHK大河は、展開が早すぎる。
しかも中途半端。
まるで総集編を見ているようだ。
419名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/11 04:43 ID:sPUvbFxA
この前今昔物語読んでたら高階姓の貴族が何人か出てきた
実は名家?
420名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/11 12:06 ID:BX48J/9M
>>419
実はすべて同じ人物
421名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/11 13:39 ID:CpGbejBA
>>408
大きな書店行って雑誌「SWITCH」のバックナンバー、
バガボンド特集買ってみ。
いやってほど載ってる、イノタケ。
422名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/11 13:51 ID:b/b6RXax
高階さんがラスボスだってば(w
423名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/11 14:14 ID:iU5wi2sD
なんか海岸編がつまらないのが
読者の総意のようにいってる人
がいるけどおいらは好きだぞ。
リアルな斬り合いの描写は、今まで
にないほど緊張感があるし。


424名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/11 14:23 ID:OBCWXvAy
>>423
おれも。たるい展開が苦手な人はバガボンド読むのは苦痛だろうね。
でも毎週毎週内容の展開はしてると思うけどな。場面転換や決着は遅いけど。
425名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/11 15:53 ID:K67eBrLS
おお!421さん情報ありがとうございます!!
バガボンド好きなひとはいい人だな!!!
426名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/11 15:57 ID:8DHgD+jQ
>バガボンド好きなひとはいい人だな

ふふふ
427名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/12 00:58 ID:itwsXWmo
なにか深謀遠慮でもあるのか?ま、まさか・・・
428名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/12 01:01 ID:KDcE5h44
海外篇はイノタケの時間稼ぎなんだけどな…。
それが判らないで騙されてる人多すぎ。
イノタケ自身が、小次郎を聾唖設定にしたことによって話を進められなくなってるって言ってるのに。

この海岸篇で生まれ変わるくらいの成長をさせないと、次に京都に上ったときに話が破綻するからな。
42917:03/02/12 01:14 ID:mngHrGhI
小次郎が死亡して、一刀斎が佐々木小次郎を名乗るのが展開的にはベストだな。
そして又八を叩き斬る。
430名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/12 01:24 ID:OvQsA4fO
それだと本物より強くなるよ
431名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/12 02:04 ID:itwsXWmo
海外編というくらいだからカリフォルニアに流れ着いてレッドサンでもやるとか。
432名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/12 05:34 ID:j5nW/pjS

あの波の歌が声の鍵だろうな
433名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/12 05:58 ID:zJ1DielD
聾唖の設定にしなかったらもっと早く話が進んでただろうな。
ただの変人の子という感じで・・・。
434名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/12 07:59 ID:iXA6OE2d
ずっと気になってて聞けなかったんだが、




聾唖ってどう読むの?

435名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/12 08:04 ID:xLrEQoVN
ろうあ
436名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/12 09:51 ID:coBxUuCi
つか海岸ウザイ言ってるヤシはそんなに急くな
437名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/12 12:39 ID:wgVpKhRE
コジを聾唖っていう設定にしたからこそ
『コジたんと儂』がとても活きてるとおもうんだがなぁ
438名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/12 14:13 ID:mTFJvMWG
まあイノタケ自身が聾唖の設定はちょっと後悔してるって認めてるし
439名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/12 17:54 ID:YmBAvxuH
だからこそこれをまとめ上げたら神認定だろ。
440名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/12 20:49 ID:v1bgtvxO
http://www.nikkansports.com/news/flash/f-et-tp0-030212-20.html
武蔵はお通を捨てた模様です。
44117:03/02/12 21:57 ID:YtGjLJb8
あえいーおー 自斎が もーらいなーきー♪
442名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/12 23:07 ID:Bqjk2Jq0
>>440 うぉお まじでか。子どももきっとギョロ目で顔がでかいんだろうな。
443名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/12 23:25 ID:XATl+rmN
新之助が武蔵に決まった時はちょっち期待したんだがなァ。
演技も私生活もこれほどハズすとは・・・。
444名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/12 23:53 ID:AgXs8CME
今週は一刀斎が腰を上げかけたところでまた2週間後になります
445名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/13 04:06 ID:9Pu7ic8D
仕事も私生活もだらしが無いことが良く判る事件ですな…。


446名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/13 05:47 ID:LBS4/7hN
最後のアレはツバメ返し?
447名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/13 06:07 ID:8ESsgWhV
ぶふぅーぅ ぶふぅー ぷうー
448名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/13 12:35 ID:VvRmFGt3
燕返しキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
449名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/13 14:43 ID:WXpM/bUp
自斎タソって原作でもコジたんの育て親としてでてくるの?
それとも原作では出ない?
450名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/13 14:44 ID:ciPBl5fA
あかん
やっぱ面白いわ
451名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/13 15:05 ID:TntSDNEI
刀をもう少しきれいに描いてくれねーかな
452名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/13 16:23 ID:OlzHJpAR
   ___
  _l≡_、_ |_
   (≡,_ノ` )
   <__ヽyゝ| 伝。お前も勇敢な男だ。
   /_l:__|゚
   ´ lL lL
453名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/13 16:34 ID:16q96ZuY
また神が乗り移ったか?イノタケ
454名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/13 16:59 ID:9Pu7ic8D
(`ε´)ぶふぅーぅ ぶふぅー ぷうー
455名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/13 17:48 ID:DlsjHOqV
ところで大河の武蔵は事実上終わったな。
456名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/13 18:25 ID:jkNANnEH
伝七朗カコイイ
457名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/13 19:10 ID:ITU9JJ9S
次回は自斎タソがショックでおもらししますか?
458名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/13 19:41 ID:CJdkb49v
今週は小次郎がつばめ返しの片鱗を見せたところで終わりました
459名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/13 19:55 ID:siOr4NeQ
今週はおもしろかった
来週で決着だろ 来週は自斉が小次郎の姿みてびっくりして
いっとうさいに激怒してってかんじだろ
460名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/13 20:47 ID:mu80WhaG
来週は小次郎と伝七郎が不思議な光に包まれて現代にタイムスリップ
461名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/13 21:03 ID:ciPBl5fA
伝七郎さん・・・さようなら
462名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/13 21:11 ID:aPJ3JUlK
いつになったら黄平戦までイクんだよーもー
463通常の名無しさんの3倍 :03/02/13 21:34 ID:APA39Qp0
「あれは誰じゃ…?」
。・゚・(ノД`)・゚・。。・゚・(ノД`)・゚・。。・゚・(ノД`)・゚・。。・゚・(ノД`)・゚・。。・゚・(ノД`)・゚・。
464名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/13 21:41 ID:8EHwrfJw
伝七郎の耳、無傷で再生するのかな……。
465名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/13 21:46 ID:LivDsGFv
こじたんの腕もちゃんと再生するのかよ
466名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/13 21:49 ID:nkITHYPz
       ◯
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
    /______ヽ
  /     \   / |
(∂|     (●) (●) |
 ヽ|     ""   "" |
   |   ●  ___ ●|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \    /__/ /  < 伝さん・・・さよなら
   /ヽ       /\   \_________________
467名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/13 21:53 ID:LivDsGFv
>>466
禿げワラ
468名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/13 22:47 ID:3+DyQQQe
返す刀でツバメ返し、じゃなくて
返す刀がツバメ返しだったんだね
469名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/13 22:59 ID:11lJJhe6
「あの歌は寄せて返す波か」っちゅーのも良かったな。
展開遅いけどやっぱおもろいよ。

>>468
IDカコイイな
470井上雄彦:03/02/13 23:06 ID:9Pu7ic8D
>>460
そのアイデアもらったぁっ

血塗れの剣士が二人、はるか時空を越えてタイムスリップ!!

二人が現われたのはなんと、
471名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/13 23:36 ID:MiAhyrir
米倉おつうは大河史上最大のミスキャストだー!!!
どこのあつりょくだ、ぷんぷん!!
472名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/13 23:39 ID:UIRgyv2m
>471
その前に武蔵自身が終わってますが何か?
473名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/13 23:53 ID:R+u+0xqk
伝七郎って小次郎に斬られまくってるのに、
武蔵と立ち会ったときにはそんな傷は無かったよね。

小次郎の額の傷も腕の傷も数ヶ月後には無かったことにされてるんだろう
474名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/14 00:27 ID:JZm7gHuL
漫画だからだろ
475名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/14 00:41 ID:F5hjiOWn
小次郎と仕合った後の黄平と伝、その後が好対照だな
476名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/14 04:07 ID:tq21QbV1
不動の「山の頂上にいるよりも谷底から這い上がるときのほうが剣は楽しい」
ってのはイノタケが筆描きはじめたことの隠喩か?
477名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/14 06:59 ID:JfHGP4kB
   ___
  _l≡_、_ |_
   (≡,_ノ` )
   <__ヽyゝ| 小次郎は俺より強いかもしれないな
   /_l:__|゚
   ´ lL lL
478名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/14 07:32 ID:NLGaeYVN
    ___
  _l≡_、_ |_
   (≡,_ノ` )
   <__ヽyゝ| つまんね
   /_l:__|゚
   ´ lL lL


479名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/14 08:27 ID:I/HIQVa9
最近展開遅いよーって思ってたけど今週は(・∀・)イイ!
480名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/14 08:28 ID:SDW8SfnT
燕返しは海に教わった技か。
武蔵とは本当に対照的だな
481名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/14 12:30 ID:rkNKrylm
あ〜武蔵が山だから小次郎は海か。
そういった対比もあるわけね。
482名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/14 13:35 ID:pmbcySjQ
ってことはマタハチさんは風に教わるわけだが



又八さぁぁっぁぁぁん
483名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/14 13:36 ID:L0mozjhH
もうそろそろ高階さん編だな
484名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/14 13:38 ID:mPpZJfEJ
高階さん編とは?
485178:03/02/14 13:39 ID:bcQjUNFs
■■無料レンタル掲示板■■

どんどんレンタルして下さい

ランキングありジャンルも豊富です


http://kgy999.net/bbs/




486名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/14 16:48 ID:k4rSZVfL
又八が石投げ忘れて死んだおっさんは誰ですか?
487名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/14 16:53 ID:YbNmNX2r
>>486
>>1見ろ。とでも言って欲しいのか?
488名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/14 17:11 ID:hg8RHnP4
2chねらって奴もなかなか馬鹿に出来ん
489名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/14 17:22 ID:tq21QbV1
山の武蔵
海の小次郎
風のヌハ
炎のお通
雲の高階

>>488なにが?
490名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/14 17:34 ID:JYiMJ2dp
小次郎は巌流島で武蔵に敗れた後、大波にさらわれて海に還って行くんだろうね。
491名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/14 17:50 ID:VApFiuiR
>>490
その後、YAIBAに出演します。
492名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/14 18:11 ID:VxmQq4V/
辻風こうへいは小次郎のつばめ返しで切られるに3000ペソ
49317:03/02/14 18:40 ID:XhQKUXP/
風のヒューイ=又八
雲のジュウザ=高階さん
494名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/14 20:09 ID:TjFapZrA
新之助隠し子だってね・・・まぁどうでもいいけどさ・・・。

16巻そろそろ発売あげ!
495名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/14 20:29 ID:7p3YMASQ
炎のお通にワラタ
496名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/14 21:22 ID:G2kd47r7
大河ドラマの価値が下がり、今は幻滅ドラマになり続けるだろう。
497名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/14 22:35 ID:EjGrZ9UA
まあ風のヒューイは名乗っただけでラオウにやられてしまうわけだが
498名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/14 23:11 ID:Ij0dW2VG
祇園藤次は宝蔵院でなくてコジたんと出会って気がふれたの?
499名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/14 23:23 ID:Qg+YwxU1
そりゃ梅軒だろ
500名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/14 23:35 ID:z5mbXFKY
じゃあお通は、首を180°捻られて絶命するのか?
501名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/14 23:41 ID:t/EsgYm0
>>498
そうしたほうがしっくりくるかもね。
でもそうすると一体いつまで小次郎編は続くことになるのか・・・
502名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/15 01:12 ID:m6dUi0do
>>501
っていうかもう武蔵巌流島まで出さなくてもいいよ
503名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/15 01:22 ID:FgC+IzpL
>>499
原作では、祇園は小次郎と出会ってヘタレます
504名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/15 04:45 ID:2gEeiRlS
祇園はお甲とナニしてアレして最後には武蔵にやられます
505名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/15 05:40 ID:53DZTDta
雲は清十郎と植田が言ってるヨ。
506名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/15 09:32 ID:L2U++Nbt
武蔵って左手でオナニーしていたって本当なの?
507名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/15 09:59 ID:aRU9nutA
>>498
7巻をよく嫁
508:03/02/15 10:13 ID:dTewmXK+
バガボンド<<<<<<<<<<<<<SLAM DUNK

SLAM DUNKの方が訴えてくるものがあるし、読み手を退屈させないし、彼の最高傑作は
SLAMDUNK。
509名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/15 11:14 ID:0nFHiYDs
アホなアンチも手を変え品を変え大変だな。
510名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/15 12:14 ID:cZZzEhXB
いまさらだが、今週号は面白かった。焦るパパやイカス伝七郎や歌う小次郎や
それを見抜く一刀斎や。最後の一ページカコイイ。
511名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/15 13:37 ID:Yuk48yJq
15巻の時点でのSLAMDUNKより
はるかにバガボンドのほうが訴えるものがあると思うがな。
512名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/15 14:29 ID:SYOzi57m
自斎が止めに入って斬られる展開だけはやめてくり
マジで萎えるから
513名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/15 15:01 ID:Dm01cZUa
隔週なのに加えて展開が遅いのと
小次郎が聾唖者なのは駄目 障害者を取り上げるのは

リ ア ル だ け で も い っ ぱ い い っ ぱ い だ ろ
514名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/15 15:59 ID:m6dUi0do
小次郎が聾唖じゃなかったら俺はさっさと武蔵に移れと抗議しつづけただろう
515名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/15 16:42 ID:SEpzDr+t
聾唖だからこそネタも自斎タンの苦労も続く、とマジレスしてみる。
それにしても伝七郎をただの敵役じゃなくてきっちり描いてるあたりは流石いのたけ。
大河もせっかく一年続くんだから、各キャラの掘り下げもっとをしっかりやるべきだな。
家族との愛情や仲間との連帯感程度なら1クールでも描けちゃうからね。
516名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/15 18:45 ID:gl5WzXrE
大河に期待してる方がどうかしてる。
517名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/15 21:32 ID:VduCZR+o
MUSASHIは激しくバガボンドのイメージを悪くするドラマに決定。
518名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/15 21:45 ID:ZNQWbQ2f
>>517
いたく同感。
519名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/15 22:52 ID:0B+vSfNN
伝七郎はやっぱり武蔵にぶっころされてしまうんですかね。

ちょっと切ないね。
520名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/15 23:25 ID:pnzw2X00
>>517
禿同
521名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/16 00:36 ID:4jCrdq3J
海岸編がだらだら続いているのはイノタケが次の展開をどうしようか考えあぐねているから
といってみる
522名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/16 02:08 ID:GyoeNSD1
てゆーかあのなんとか新之助、華なさすぎ
523名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/16 03:03 ID:MG1b/F8x
実写のドラマだからしょぼく見えるのかも、
バガボンドをアニメ化するとか。
524名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/16 03:07 ID:PA+/1Okd
>>523
それ、マジで勘弁
525名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/16 03:27 ID:+Qbk36iL
>>498
トウジは間違いなく胤舜のせいで狂ったんでしょ。
だって「己の理解の外にあるものに出会い・・・」とか言ってる場面で
後ろに胤舜の顔が出てたもん。
526名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/16 03:44 ID:qWNQfzpt
武蔵と胤瞬が戦っている場所から離れた時はそうでも無かったんだけどね。
あの落差はなんなんだ一体。考え過ぎて気がふれた?
527名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/16 08:30 ID:Qs1fB4ol
あの蛾の意味が良くわからんのですけど
切れてなかったみたいだし
528名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/16 09:16 ID:YLGKp641
つまりその程度の腕だと。
529祇園籐次:03/02/16 10:24 ID:eQe4eZ23
はあ.....胤舜でオナニーしすぎたら大量に出すぎますた。
530石舟斎:03/02/16 10:54 ID:LeIOBBNk
>>529
イキロ
531名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/16 11:02 ID:jX6nsB2s
>>529 それ、マジで勘弁
532神早一濡:03/02/16 11:47 ID:UQRnP7UP
神早一濡です。16巻発売楽しみに待ってます。
533通常の名無しさんの3倍:03/02/16 11:48 ID:YLGKp641
大河はバガボンド止めて子連れ狼にしたら良い。
親子共演。
534名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/16 11:54 ID:ozwk/MYd
NHKはバガ人気に便乗して視聴率取れるから
真面目に作る気が無いんですよ。
535名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/16 13:17 ID:eUhMf3Ug

小次郎と一刀斎は戦わないのか?
今週の展開ネタバレキボンヌ
536名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/16 14:01 ID:lK4q0M9f
隠し子かぁ
537名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/16 14:09 ID:ahB4YWw9
歌舞伎の世界ではよくあること<隠し子 とか言ってたね。
どっちにしろバガボンドの武しゃんとは違い過ぎる人物であることは間違いない。
538名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/16 15:06 ID:vsE9a9s/
モーニングが木曜に買える地域なら、コミックも1日早くでるの??
539名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/16 15:36 ID:WfBSAVLv
うちの地方じゃ他の雑誌は一日遅れなのに、
モーニングだけはきちんと木曜日に出るな。なんでだろ?
540>527:03/02/16 15:49 ID:Dh2skqQs
いつもなら楽勝で斬れてたのが
胤舜のあまりの強さに動揺したことを
表してたんだろ
541祇園籐次:03/02/16 19:05 ID:eQe4eZ23
誰か、例の「うんち、でますーーー!!!」って奴使って、
祇園の胤舜オナニー編、作ってくんねーかな?
542名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/16 20:31 ID:AFDiqjk5
完璧に原作バガボンドだな大河は
543名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/16 20:40 ID:fDa56Tcn
しかしMUSASHI・・・新之助、ものすごい演技わざとらしいし、他も・・・
っていうか佐々木投手出てなかった?
544名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/16 20:54 ID:cEx9JLbC
普通に大河見逃しちゃったよ

16巻って、どの程度まで話進むの?
自斎ジャンプは見れそう?
545名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/16 20:58 ID:FFTMQ8Ge
>>542
普通に全然違うような気が…

つか、モリコーネの音楽が勿体無い
546名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/16 21:13 ID:dlECU2D2
大河は爆笑だったな
燕が斬れなくて癇癪おこす小次郎
素晴らしい新解釈だ
イノタケも真っ青だよ
547名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/16 21:30 ID:0EZGnlBQ
佐々木投手って誰?
小次郎に斬られた千人切り?
548名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/16 21:47 ID:IVLnFuR1
フォークボールを操るメジャーリーガー
549名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/16 23:33 ID:KEYmQSqi
それにしても大河はさんざなデキだな
中途半端にバガの影響受けてなんかぎこちないし
中途半端に若者ウケ狙ってて役者層がチャラいし
それに着物やその他の小物がピカピカ綺麗過ぎで雰囲気台無し

バガ人気便乗は完全に裏目に出た感じ・・・視聴率取れてんのかな
550名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/17 00:30 ID:R+XA2C3I
>>549
禿同
その中途半端観がすごくヤダ。
どうせなら、原作バガと言い切って製作したほうが良かった
気がする。バガ人気に便乗したのは明白なわけだし。
もっともそれはそれで、いろんな意味で(キャスト等)駄作
になっていたことは変わりないと思うが、それはそれで愛す
べき作品にはなっていたと思う。
なんか、今やってる大河は単純に愛せない内容だな。

…とか言いつつ、いつか化けるかもと思いつつ見続けている
漏れは逝ってよしですか?
551名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/17 00:42 ID:GuiJezg0
来年の大河は「ワンピース」だな。
552名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/17 01:04 ID:L3kGY3+J
>>549
案の定視聴率とれてません
553名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/17 01:25 ID:hWgPV2+V
-MUSASHI-ってタイトルも寒いしな・・・。
554名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/17 02:24 ID:vBz/jy31
来年はカメレオンジェイルでいいよ
555名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/17 02:57 ID:1M+lY4VO
アタイこそが 555げとー
556名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/17 03:38 ID:3E95ncMB
変幻戦忍アスカでひとつよろしく
557名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/17 03:52 ID:Vk14Jurn
しかし、展開早いよな>大河
バガと比べるとむちゃくちゃ早く感じる。
うぉ、もうおつうが柳生の里で笛吹いてるよ、って感じだ。

まあ、50回で終わらせなくちゃいけない上、巌流島以降も描くから、
ちんたらやってたら終わらないというのもあるけど。

バガを追い抜いたら、あんまりバガ意識することもなくなるかも。
558名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/17 04:07 ID:QJxYD+RY
ある意味追い抜いてるし、、小次郎と武蔵もザッピングできてないし
559名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/17 04:55 ID:SsM+Qs5l
>>558
小次郎は吉岡や又八と絡んでるしこんなもんでいいんじゃないか?
序盤から武蔵と直接絡ませるわけにもいかないだろうし。
560名無しんぼ@お腹いっぱい。:03/02/17 10:09 ID:uMmmM7OC
 
( ゚Д゚) 会 い た い ! ! ! ! ! ! ! ! !
561名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/17 10:32 ID:wpuTHuEF
>>560
IDカコイイ
562名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/17 13:43 ID:5e+TCyXJ
しかしイノタケもこんなドラマにすることをよく許したな・・・まぁバガボンドの知名度は
上がるかも知れないが・・・。アニメスラムダンクのほうがはるかにマシだ。
563名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/17 14:15 ID:wpuTHuEF
>>562
ネタですか?
大河とイノタケは関わってませんが
564名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/17 15:37 ID:YMBIWTMO
強さの序列はこんな感じか?

伊藤一刀斎>柳生石舟斎>宮本武蔵=佐々木小次郎>柳生兵庫助>吉岡清十郎=宝蔵院胤舜>>宍戸梅軒>吉岡伝七郎=植田良平=祇園藤次>庄田=出渕=木村=村田>鐘巻自斎=不動幽月斎>亀吉=阿厳>>辻風典馬=甲斐正二郎>又八=高階
565名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/17 15:44 ID:A8/Pn/H+
いんえいは?
566名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/17 15:56 ID:YMBIWTMO
>>565
既に80を越える老齢ならば腕を比べる事は不可能!!
567名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/17 16:18 ID:MxQap3k4
>>566
ワラタ
568名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/17 17:51 ID:dnreYjUX
>>566
それどこの台詞だっけ?
569名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/17 17:58 ID:OiBjJ7M9
大河の「柳生」の発音おかしくない?
570名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/17 18:10 ID:YMBIWTMO
>>568
五巻の雑魚坊主共
571名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/17 18:56 ID:8gvX9pUW
>>565
大胤栄は別格!
572名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/17 18:57 ID:B0FJfjAs
>>564
で柳生んとこ読む限りじゃ四高弟のが伝より強いみたいな書かれ方。
後自斎タンももっと強いはず!って小次郎に手加減されてるんだっけ・・・

関係ないけどバガの武蔵って何気に色んなとこで2刀使ってるね
吉岡とか胤瞬とか
573名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/17 19:26 ID:YMBIWTMO
いや、やっぱ四高弟は吉岡一派より弱いと思うんだけど。
伝七郎と植田と祇園に同時にかかられると勝てそうにないっしょ。
574名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/17 20:02 ID:UxPz4vvF
>572
吉岡戦の二刀はかなり強引な解釈だぞw。
なんだかんだで無二斎に仕込まれた十手術が影響してるんだろ。
馬鹿力にまかせただけじゃ左手を器用に使うのは難しいだろうし。
575名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/17 20:48 ID:qzXFmuFl
強さの序列は勘弁。
無為だとわかりつつ口を挟みたくなってしまう。
576名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/17 20:53 ID:JZFxRuJq
つーか刀って1回人切ったら切れなくなるんでしょ?
577名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/17 21:32 ID:Sc+z8Uy5
>>564
ぶんごろうは?
578名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/17 21:43 ID:44JCx4Qp
お前ら、不動様を甘く見すぎですよ
579名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/17 22:37 ID:4jEIC4Sp
祇園藤次(柳生の里バージョン)が登場人物の中で一番かっこいいな
580名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/17 22:47 ID:iD7q1fEK
>>564
まろやかな上泉様No.1伝説
581名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/17 22:50 ID:Zj+60niq
>>543
遅レスだが…出てたよ大魔神佐々木。
582名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/18 00:59 ID:HRbE5sE7
現役メジャーリーガー初の大河ドラマ出演
583名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/18 01:34 ID:3kEIJnMI
気になるんだけど今伝七朗と小次郎戦って伝七朗かなりきられてるじゃん?
切り傷残ってもおかしくないよね
3巻の伝七朗はまったく体に切り傷はないんだけどね
584名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/18 01:55 ID:7f70pKVA
だって自斎たんの夢オチですもの
585名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/18 02:47 ID:uOSRyxG0
武蔵対グレート草津
586名無しんぼ@お腹いっぱい :03/02/18 02:48 ID:3YokDpZu
過去スレ全然見てないからわからんけど
今の伝七郎vs小次郎戦って吉岡炎上の後の可能性ないかな。
武蔵が宝蔵院行ってる最中で天鬼さんが殺されるまでの
期間の出来事。違ったら放置プレィで。
587586:03/02/18 02:52 ID:3YokDpZu
すんまそん。
既出でした。謝っておきます。
588名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/18 03:15 ID:6APil8jt
がいしゅつだろうけど今までずーっとバカボンドって思ってた
589名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/18 05:28 ID:dSPQrVCA
vagavond
590名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/18 05:30 ID:oe3W9xdR
不動様は梅軒並はあるだろ
海から来た者たちを皆殺しにしたんだし
591名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/18 05:50 ID:R/I07vgI
不動様の実力ってどの程度なんだろうね?
初老入ってるし、剣もあまり鍛えてないみたいだし
少女強姦してばっかじゃ
やっぱり常日頃鍛えている若い吉岡や柳生の高弟達に劣るのでは?
592名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/18 06:01 ID:iFufu2DO
>583
四年後の武蔵戦の頃にはいい加減直ってるって事なんだろ。
武蔵の額の傷はケンシロウの胸の七つの傷みたいにシンボリックな存在だし。
593名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/18 08:40 ID:KeyRcIU5
柳生四高弟はそれなりでしょ
庄田・出渕・木村・村田の内

庄田喜左衛門教高
大和柳生家の家臣で新陰流を学び、奥義に達したとされる遣い手。
やがて自ら新陰支流である庄田心流を創始し、後に越後高田城主・榊原忠次に仕えたと伝えられる
木村助九朗友重
大和柳生家の家臣で柳生宗矩に師事して新陰流を学び、奥義に達したとされる宗矩の筆頭高弟。
のち駿河大納言徳川忠長に仕え、続いて紀伊頼宣に仕えた

それより柳生兵庫助が武蔵やコジより弱いのが納得いかん
(兵庫助自身は時間的に武蔵が柳生を後にした辺りから新当流槍術の修行の仕上げに入る)
594名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/18 11:01 ID:3uxr+emg
>593
そうな。兵庫が武蔵より落ちる根拠はないと思う。
595名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/18 11:24 ID:g4d2qgyH
不動様も若い頃はすごかったんだろう。
596名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/18 11:25 ID:PJ57Mawd
兵庫と自斎は武蔵より上においとくべきかと。小次郎の実力は不明だし。
597名無しんぼ@お腹いっぱい。:03/02/18 11:37 ID:KpgjGe76
新撰組はいつ出てきますか?
598名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/18 11:56 ID:m6lfArAj
バガのギャグ物見たい
599名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/18 13:43 ID:WYrdNBid
>>552
24%越えてますが何か?
600名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/18 15:16 ID:eXHzezIZ
不動様と自斎たんは黄平よりは上かと
601名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/18 15:45 ID:eOXUgec7
利家とまつのほうが視聴率高いんだろ。
602名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/18 15:59 ID:3uxr+emg
>599
そんな程度じゃだめ。
ビッグリバードラマは30%超えないといけないとNHKは思い込んでいます。
603名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/18 16:12 ID:TEndpPHO
渡鬼に負けてるようじゃな……
604名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/18 17:26 ID:4L528czU
>>602
じゃあもっと 気合いれて作ってください
605名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/18 18:10 ID:KeyRcIU5
当時 武蔵はそれほど名の売れてなかった普通よりは強い程度
   柳生兵庫介は 諸大名 に名の知れてた柳生の秘蔵っ子
   
ただ勝負は命がけの時代だから 生き残ってるというだけで すごいけどね
不意打ち闇打ち何でもござれ とにかく勝てばいい
正々堂々の武士道精神を言い出すのはもう少し後のこと

>>574
残された書画とかから武蔵は 左利き という説もあります
そして右手使いが武士の作法だから矯正もされてる事だろうし
左右を同じようにあつかえたのかも
もちろん父無二斎にならった武術の影響もあるでしょうが
606名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/18 18:37 ID:j6SKEgFM
つか聾唖の落ちをどうやってつけるのかが気になる・・・
巌流島での決闘シーンなんかどうするんだろ?

武蔵「待たせたな小次郎!」
小次郎「う〜あ〜!」

これじゃ絶対に格好つかないよ・・・緊迫感無いもん・・・






やはりサリバン先生を呼ぶしかないのか・・・・
607名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/18 18:46 ID:nAZUNwe0
小次郎敗れたりとか言っても聞こえないもんな
608名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/18 19:00 ID:Se1pntJF
兵庫助と武蔵は勝負して欲しかったな。
609名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/18 19:10 ID:Z++bnd0C
>>596
自斎タンって一刀斎が小次郎に
「師に手加減するとは何事だ!」
みたいなこと言ってなかったっけ?
610名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/18 19:17 ID:YSd1y/00
バガボンドで話が知れてるから最初のほうは視聴率低いってことはないかな?
611名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/18 19:47 ID:dtv8DoXO
西郷さんが42巻にでるよ
612名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/18 23:10 ID:Fj467s6G
イブニング見たら連載予定作家に井上雄彦とでかでかと書いてあった。
バガボンドの番外編とか描いて欲しいな。
613名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/18 23:20 ID:TEndpPHO
>>612
いや、単に連載がイブニングに移るだけだろう。
614名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/18 23:48 ID:46Rtr8CC
兵庫ってそんなに強いのかよ。
でも心情的には武蔵最強であって欲しい。
615名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/19 02:12 ID:/aU3BejX
>>605
一刀斎なんかは正々堂々の勝負だけどね?
616名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/19 02:18 ID:8F2UPsrw
マンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコ
マンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコ
マンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコ
マンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコ
マンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコ
マンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコ
マンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコ
マンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコ
マンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコ
マンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコ
マンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコ
マンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコ
マンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコ
マンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコ
マンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコ
マンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコ
マンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコ
マンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコ
マンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコ
617名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/19 03:57 ID:K6gi5efY
あっちのスレってもう消えたの?探すのもめんどうなんだけど。
上の香具師に教えてやってくれ。
618名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/19 09:53 ID:d01/tcVJ
>>615
ろくな記録の残ってない奴の事がよくわかりますね
小野次郎衛門忠明が将軍家指南役になったからかろうじて名が残ってるのに
そんなに名が知られていたのならもっと記録が残されてるよ
一刀流の名乗りも小野家が言い始めたのに
619名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/19 11:17 ID:fXTasfUG
とはいえ実は嫌われ者だった小野忠明。ぷぷぷ
620名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/19 12:07 ID:d01/tcVJ
訂正 小野次郎衛門忠明 → 小野次郎右衛門忠明
>>619
そーだよな 将軍家にも加減せず稽古つけるし剣に関しては融通が利かない
奴だったみたいだしな
剣だけで言えば柳生(江戸)をしのぐといわれてたけど政治的駆け引きが出来ないと・・・

鐘巻自斎の鐘巻流も戦前くらいまでしっかり残ってたといわれてる
一刀流の元になった剣技もある程度残ってたようだけど 宗家が戦死したため
いまじゃ 抜刀術が残ってるくらいと言われてるし
621名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/19 12:49 ID:d01/tcVJ
バガボンドとはあまり関係のない豆知識

柔道の源流となった古武術に天神真楊流と起倒流があります
このうち起倒流という流儀は柳生とたいへん係わりを持っています
福野流(良移心当流)→起倒流と流名が変わってきましたが
この良移心当流の流祖 福野七郎右衛門正勝は柳生石舟斎に剣を学び
柳生石舟斎は福野に柔術を学びました。柳生石舟斎の「無刀(奪刀法)」の完成に協力したのが
この福野正勝といわれます。柳生石舟斎以降の柳生藩の藩主は柔術は福野流(良移心当流)という伝統が
残りました。柳生十兵衛三厳もこの柔術を学んでいます。柳生十兵衛の残した伝書「月の抄」にも
良移心当流(起倒流)のことが触れられています

しかしながら今の柔道では古伝の型としてあまりかえりみられずにいます。
622名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/19 15:15 ID:vpo/oRGz
ま、上泉、一刀斉、ト伝。ここらへんが最強だろうな。3者の実力は比べられないだろうけど
ただ剣の腕だけでなくトータル面だったら晩年の武蔵が最強ではないかと…

後は基本的に作者の解釈次第ですな
623名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/19 15:19 ID:jHef50v4
ジジばっかだな
624名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/19 15:28 ID:d01/tcVJ
晩年の武蔵は胃がんとか内臓がおかしくなってたとか言われてたから
それは無いな
625名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/19 15:33 ID:gZhbVrTd
あれ
石舟斎先生は・・・
626名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/19 17:10 ID:daTE9fuX
  __(^^) <ペイピッ
  /__ \
  | |   |  |
  (_) (__)
627名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/19 19:31 ID:ockjtAQV
隠し子
628名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/19 19:34 ID:V8FSKjUJ
実際の武蔵は醜男で生涯、女とは縁がなかった、ってホント?
629名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/19 19:35 ID:rXe+Vndj
スラムダンクの方がおもちろいの!
630名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/19 20:42 ID:yvnrcJWZ
ト伝と上泉は「剣聖」、一刀斎はとにかく強いイメージ、武蔵は剣以外の才能も凄い、
石舟斎は良く知らない。
631名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/19 21:06 ID:Z7+OvD5t
ガキの頃宮本武蔵の伝記の本を読んだ事あるけどお通とか又八なんか
出てこなかったな。この2人は実在の人物なのか?
632名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/19 21:10 ID:vg4qY2Od
>>631
武蔵と小次郎以外は全部フィクションだ
633名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/19 21:18 ID:6X9wZSFw
武蔵はショタコンだったらしいね。
634名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/19 22:09 ID:9Fim4KLj
>628
色街に通っていた記録はある。
635名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/19 22:20 ID:57NkfyhC
不動に献上されかけた娘がやめた部活の1個下マネにそっくりでびびった。
636名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/19 22:27 ID:GeHVSq2d
>>635
偶然だって、そんなんでびびるなよ(w。
いや、俺も初めてバガ読んだ時は
武蔵があんまり俺に似てるもんでびびっ…(大嘘につき省略)
637松井秀喜:03/02/19 23:24 ID:4/kpYVCJ
俺も始めてバガを読んだ時には・・・
638名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/20 00:30 ID:fmCYcfmF
試合の駆け引きというとト伝が有名だけど、敵と対峙してからは真っ向勝負。
武蔵は強引な因縁つけたり、吉岡のガキぶっ殺してトンズラこいたり、情けないね。
639名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/20 00:32 ID:tJinoW74
手段を選ばない武蔵はある意味最強か?
640名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/20 00:34 ID:PzUUAlcH
大河の武蔵に影響されて、バガボンド一気に集めました。
井上漫画はSD・BB・リアルと読んでたんですが、
バガボンドは歴史ものなので今まで敬遠してました(歴史物嫌い)
でも読んでみたら、すげーおもしろい!
何で今まで読んでなかったんだろう・・・
明後日発売の16巻も楽しみにしてますヨ
641名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/20 00:40 ID:WkCZ4HgL
>638
正々堂々とか何とか能書きだけ垂れて結局死ぬ奴は遥かに情けない。
642名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/20 00:48 ID:ySd3bE2n
>>641
おれはかっこいいと思うけど
643名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/20 00:51 ID:zFJO4KIN
>>640
吉川英治の原作が一番面白いよ。
644名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/20 01:12 ID:7179UNIe
元寇の時は「やあやあ我こそは」でやられちゃったんだよな。
645名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/20 01:53 ID:pUmDrx1Q
>>634
その記録は創作らしいよ
646名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/20 01:59 ID:VQgmWW6+
実際の武蔵が半端ないブサイクだったつーのは良く聞く話だな
本当かどうかは知らんが・・・
647名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/20 02:02 ID:jevLDN1i
とりあえず残ってる肖像画はバガの無二斎似
648名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/20 02:25 ID:xV8IhMqG
吉川英治のもおもしろいけど俺はバガボンのほうが好み
649名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/20 02:49 ID:tJinoW74
でも肖像画って海坊主っぽくない?
650名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/20 03:16 ID:WkCZ4HgL
>642
じゃ死んどけ。
651名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/20 04:38 ID:7+e0c+M1
蔵馬と
梅流の
らぶらぶ交換日記


12/23(月)12:12
蔵馬
タイトル:バイトお疲れ様です(^-^)g"

日記、暫くの間ほったらかしにしてごめんね(@_@)m
普段忙しく、暇さえ有れば梅流と直接会ってる俺としてはもどかしくて・・・
せめて声だけでも聞きたいからと電話ばかりになってしまいます(^^;)
帰り道寒かったんじゃないですか?梅流はすぐ無理するからなぁ・・・
本当は仕事も会社も、何もかもを放り出して今すぐ抱き締めに行きたいのだけれどね。
・・・バイト期間を風邪ひかずに頑張れたら、ご褒美です(^-^)g
約束通り、二人でイルミネーション見にいきましょうね☆★
ああそれと ビリヤード場も、お腹減らしても食事できるから退屈する事もないと思います(@_@)
行きたいトコ、見せたいモノは沢山なのに・・・俺達にはいつも時間が足りないね。
会いたいな、今何しているかな・・・考えるのはいつも君の事ばかりだ。
最近会ってないから余計に・・ね・・・。
待ち合わせをした時、俺に気付いて駆け寄ってくる梅流の笑顔が頭から離れないんです(^-^)
仕事で疲れてるというのに、俺のがよっぽど惚れてるみたいだ・・・子供でもないのに(^^;)
誰かを待つ時間がこんな楽しいモノなんて知ったのも梅流と出会ってからだしね☆★
どうしようもなく愛しいよ・・・梅流、ずっと一緒にいようね。 それではまた おやすみなさい。m(__)m




このジサクジエン交換日記と小説読んで、新庄まゆタソ以上の逸材がいた事に気付きました。梅流タソって絶対激ブスだと思うんだが…
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/net/1044032317/l50
652名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/20 05:46 ID:ZUc80e4l
セブンイレブン行ったら、16巻売ってたから
買って来たよ!
653名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/20 05:52 ID:xV8IhMqG
次に武蔵出てくるときってどっから始まんのかな。
そろそろ又八母ちゃんとおつうの和解?・・・それはまだまだか。
654名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/20 06:35 ID:kMN7n3FN
ファミマじゃなくてセブンイレブン行くんだった。
655名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/20 07:31 ID:DwggVL4V
地域によって早売りしているところがあるの?
東京はどう?
656名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/20 07:34 ID:PQZskocx
それでもこういうこともあるから一概には言えない。
凄いでしょ?

http://adult.misty.ne.jp/rank/enter.cgi?id=fdeai
657名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/20 07:49 ID:b87kvuT5
>>638
現代の格闘競技もルール造りで出来るだけ自分に有利になるように
交渉するじゃねーか 戦う前に自分に有利になるようにするのは兵法の基本だ
実際に戦う前に勝てる確率を少しでも上げとくんだよ
吉岡の餓鬼? 餓鬼を大将にする吉岡はもっと情けないな

勝つため生き残るために 手段を選びまくってるよ 武蔵は
658女19歳:03/02/20 13:01 ID:alCXsr+L
↑きも男が熱く語ってます。きもっ。
659名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/20 13:16 ID:M9P12E1L
近くのコンビ二で売ってるか見てくる。
660名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/20 13:25 ID:v3XPp3tO
一刀斎のマジックショウの始まり始まり!
661名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/20 13:41 ID:MWSdUaNE
キモキモキモキモ キモッキモ!!
662名無しんぼ@お腹いっぱい。:03/02/20 15:10 ID:NbBlUiFR
竜胆でオナニーしました
コミックにぶっかけました
663名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/20 17:01 ID:C2WcuVbP
連載読まずに単行本で追ってるんだけどタッチ変わったね。
664zorro:03/02/20 17:36 ID:+fQ/9PpG
頭文字Dの事、詳しくヤッテルゼ!
頭文字Dなら、ココこんかい! (√・口‡)
http://k.excite.co.jp/hp/u/zorro0117
665名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/20 18:19 ID:MTosdwb4
俺は次何巻を買えばいいんだ?柳生の犬を殺した所まで読んだんだが
やさしい人教えてたもれ
666名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/20 18:26 ID:MTosdwb4
>>665
10巻だよ
667名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/20 18:26 ID:MTosdwb4
>>666
ありがとう
668名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/20 18:28 ID:y/2hxbrU
北海道は明日出るんだろうか?
下手したら24日まで待たなきゃならんって事にならんだろうな?
669名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/20 19:06 ID:DwggVL4V
16巻もう買えた香具師いる?
670名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/20 19:17 ID:dtTEng9/
16巻はやく読みてー
本誌読んでないからどうなってんのかきになる
671名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/20 19:33 ID:mC9KKx7i
16巻は全編、一刀斎ショー。
672名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/20 19:52 ID:nw89fFGk
名古屋のファミリーマート
16巻キター
673名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/20 20:15 ID:vrT8PmNt
さっきから16巻を読んでる訳だが
674名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/20 20:40 ID:e1P1n2qK
16巻キター!!自斎スピット!!
おまいら全員前歯削って(゚∀゚)コイ!!
675名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/20 21:59 ID:m5k7K0x6
しかしこの調子だと17巻でも武蔵は一切登場しなそうだな
676名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/20 22:29 ID:DlEt5Qxd
まあ最低13巻分は続けないと平等とは言えまい
677名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/20 22:37 ID:4Szn9mzF
     ,,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/
_,-ー| /_` ”'  \  ノ  < ちょ、ちょっとまって!>>100がいま何か言った!!
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ、_
 ヽ  `、___,.-ー' |   `ー-、
  |    | \   / |
  \   |___>< / ヽ
678名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/20 23:11 ID:PRMBMz1J
モーニング見てない漏れにとって
明日は楽しみです
679名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/20 23:44 ID:U1zLpjbl
今買って全部読んだ。1搭載かっこいいね。
680名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/21 00:38 ID:KoaneRln
>>628
俺、武蔵が13歳の時の肖像画見た事あるけどとてもじゃないけど
かっこいいなんて言えないな。恐ろしく老けてる。
681名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/21 00:56 ID:kYa/rJKZ
>>680
その肖像画もあやしいもんだが…
とりあえずバガの武蔵はかっこよすぎだな
682名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/21 01:42 ID:UVy6Cj10
一刀斎と上泉と卜伝は最強の三大剣豪と言われてるけど、
一刀斎が一番若いんだよなぁ。
バガボンドの時代じゃ上泉も卜伝も他界しちゃってるし。
683名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/21 01:43 ID:b9jIkTZm
>>682
それが何か?
684名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/21 02:23 ID:XBgVydwH
3000万部突破ってすごいの?よーわからんのだが。
685名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/21 02:35 ID:4eXZi4gQ
一冊いくらだっけ?

全部で210億円ぐらいかな。
686名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/21 02:42 ID:XBgVydwH
うん、値段もあれなんだけど、いや、210億ってすごいけど。
なんつーか記録的にすごいのかなーと思ってね。
687名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/21 02:54 ID:vZ6KHnS4
作者にはいくらぐらい入るんだ?5%位?
688名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/21 03:02 ID:mo8u/BfR
>>686
書店で平積みされない平均的な作品なら、せいぜい1巻あたり2万部から
5万部がいいとこだから、やっぱり3000万部は凄いだろう。

ちなみに同じ講談社の某青年漫画は(連載5年超、アニメ化予定作品)、
単行本9巻発売時点での公称発行部数が40万部だそうだ。
689名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/21 04:04 ID:x7rQ9g/k
>>687
定価の10%が作者に入る印税。
690名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/21 04:18 ID:x7rQ9g/k
>>684
一冊あたり180万部以上の部数が出てるから凄い。
今現在初版で100万部を超えるのは、
バガボンド、リアル、ワンピース、ハンター、コナン、ブラよろ、花より男子ぐらい。
691名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/21 05:23 ID:dKnft1DH
豊川悦司16巻買った
692広末涼子:03/02/21 06:25 ID:1plcqydS
どうもおはようございます。
初めてこ〜いう掲示板に参加させてもらうんですけど、
とても楽しそ〜ですね。

バガボンド、私もハマってるんですよー。
さっきまでマネージャーと打ち合わせだったのだけど
途中、マネージャーにコンビニで買って来てもらっちゃったりして、
私もここのみなさんの方にも負けないくらいバガボンドが好きなんですよ。

仕事が忙しいのでコミックでしか読んで無いんですけど、
バガボンド。私も一ファンとして楽しみにしてます。
693名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/21 06:37 ID:fA9MYQF9
>>692の意図が不明過ぎて笑った
694名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/21 06:52 ID:WvW2kFHT
しかも朝っぱらからなw
695名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/21 07:18 ID:UVy6Cj10
本物かも知れんよ。
696名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/21 07:51 ID:9dXjTjIc
*●
697majiで恋するバガボンド:03/02/21 08:08 ID:W6DpqaXg
>> 仕事が忙しいのでコミックでしか読んで無いんですけど、
バガボンド。

ここの体言止めで終わるところが笑った。695のいう通り案外本物かもしれん。
本人じゃないとしても、692はセンスあるよ。
698女19歳:03/02/21 08:46 ID:PaLHdfZn
↑きも男が誉めてます。きもっ。
699バカボンド武蔵:03/02/21 09:11 ID:LXrwTFpX
14巻辺りから絵のタッチが変わったね。
自分的には宍戸梅軒の頃の絵(12,13巻)が好きなんだけど・・・
現在のタッチは何か泥臭くなった感じ。
胤舜の頃はまだ爽やかだったのにな。
700bloom:03/02/21 09:23 ID:6qt1rpqx
701名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/21 10:47 ID:b9jIkTZm
>>690
ブラよろって初版で100万出てるの!?
この作品って完璧にハイプだよなあ・・
702名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/21 11:50 ID:ggoGFvbO
今日16巻買ったー!持斎タソとの交流が少なくなっててショボーン
しっかしハンサムになったなぁ小次郎
703名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/21 11:57 ID:/eEvMBjM
小次郎ってさぁ、海岸で何歌ってたの?そしてそのあとしてた一人二役みたいな
行動は何を意味するの?
704名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/21 12:19 ID:2zy7vYX8
『アウアウ哀歌』2003年2月21日発売
705名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/21 12:58 ID:9SxiBnlK
17巻 #151〜157 全部海岸編
18巻 #158〜164 小次郎旅立ちから黄平まで?むりか?

今のスローペースなら19巻いっぱいまで小次郎編か、それとももっと
続くのか・・・いったん武蔵側にもどるのか・・・
706名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/21 12:58 ID:Q2HtmGNA
一刀斉がハトだしてる絵でワラタ
707名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/21 13:01 ID:Zqjnu7nu
今から買いに行くぜぃ!
708名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/21 14:03 ID:s5q6xLkr
>>639
まぁ武蔵は兵法家だし。
709名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/21 15:00 ID:5vCh5o7R
表紙の小次郎なんか‥苦手な顔だ…。変に美男子にしようと
してるからかまた。心の闇を表現してるんか?
漏れの友人も5列位平積みされてた表紙を見て、
「やべぇだろコレは、病気じゃん」と逝っとりました‥。
一晩あけて、まぁこれはこれでイイとも思ったが。
710名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/21 16:05 ID:sy39eiA7
ミスチル桜井と思った奴は俺だけではあるまい
711名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/21 16:14 ID:s9acIcm5
一刀斉が鳩出してる絵って何を意味してるの?教えて。

考えてみたら、1人二役は普通に会話している人への憧れなんじゃないかと思いまつた。

今回の表紙、歴代の中で一番変だよね。でもよくよく見てみるとまぁいいかなぁとは思う。
712 :03/02/21 16:41 ID:oKcqoA0/
>>709
表紙の小次郎って、キモいと美男子の中間って感じで、折れは結構よいと思うのだが。
単にハンサム、美男子というより、もっともらしくて良い。

>>711
一刀斎が、すばやく筆と紙を取り出し点数を書いて貼り付けたことに対するパロディじゃないのか?
713名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/21 17:26 ID:1jT7gZ91
1巻が武蔵のアップだから、これから小次郎編の本編が始まりますよ
って意味のアップなんじゃないの?あの表紙は。
714名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/21 17:36 ID:s9acIcm5
なるほど!どこから髪と筆を取り出したんだろう?と思ってた。
それにしてもいっとうさいタソってクールな感じかと思ってたらひょうきんさん
だったんですね。
715名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/21 18:49 ID:tTKZzKkm
ひ、ひさびさにひょうきんって聞いたなあ
716 :03/02/21 18:50 ID:oKcqoA0/
>>714
折れも一刀斎はもっと威厳に満ちたキャラだろうと想像していた。
でも、史実でも相当な変わり者で豪儀な人物だったらしいから、そっちの方があっているのかも。
717名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/21 18:56 ID:A25LhcXX
一刀齋、ちょっと老けすぎじゃねーか?
16巻初登場時よりも
微妙に顔のシワが増えてて
50歳以上に見える。
718名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/21 19:08 ID:s5q6xLkr
いまさら武蔵と小次郎の年齢が同じだという設定に気付いた…
719名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/21 19:11 ID:K5zgVZx4
>>701
ハイプって何?
720名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/21 19:52 ID:hB2L4bkx
一刀斎が紙と筆を取り出すページに激しくワラタ
721名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/21 20:31 ID:qlPKSSkc
私が買った16巻の#146の1ページがどうも変なんです。
小次郎が座って自分の耳を引っ張ってるところに
インクのシミみたいなものが点々と・・・・・。
読んでてものすごい気になってきました。
これは印刷ミス?皆さんどうでつか??

722名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/21 20:33 ID:CHIRp2tS
松井=吉岡
イチロー=一刀斎
星野監督=小次郎に斬られた奴

だよね?
723名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/21 20:38 ID:b9jIkTZm
表紙が見れば見るほど禍々しいのだが・・
724名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/21 20:43 ID:FMG7QOyk
小次郎いい感じのカオになった
725名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/21 20:48 ID:EnTLjT1+
16巻読んだ。まだ海岸編なんだよね...
726ねじ式:03/02/21 21:04 ID:lYIvlA2T
今日の朝日新聞にイノタケの記事のってて、巌流島の決闘がラストシーンっつってた
727ビンじい:03/02/21 22:06 ID:4RDJqNP4
表紙の小次郎の顔になぜ
みなさんが違和感を感じておるのか。

このワシがお答えしよう。
それは!













表紙のこじタンの顔が妙に縦長いからじゃ。

デッサン狂とるよ、あれは。
728名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/21 22:14 ID:tAmlC4i7
六点七点八点九点って
ものまね王座じゃないんだからw
729名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/21 22:15 ID:K5zgVZx4
一刀斎の声は池田秀一。
730名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/21 22:20 ID:5/LhvZZI
たしかに表紙のカオ長いけどあれはあれで味あるな。
素敵。
でも「バガボンドは糞。16巻の表紙なんてキモすぎんじゃん。」っていう荒らしが
いろんなスレに行きそうなヨカーン。
731名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/21 22:21 ID:l6NTJWAL
>>703 コジが周りの人と自分との違い=耳が聞こえないこと、を自覚しつつある
もしくは周りとのコミュニケションーの方法が違う自分に違和感をおぼえてるのを表現しとるのでは。
…わからん所を自分でじっくり考えるところにおもしろみがあるんだから
そんぐらい自分でかんがえなさい(´∀`メ)ね とさんざん説明してから言ってみるテスト
732ビンじい:03/02/21 22:24 ID:4RDJqNP4
表紙のこじタンのアゴ。

半フィンガー(指1本の半分)で隠してみなされ。

顔が少し丸く見えるのだが、

なぜか違和感は無くなるのじゃ。
733名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/21 22:32 ID:BmaUveGI
16巻の表紙の小次郎、なんとも言えん表情だね。
見てるとやや悲しくなってくる。
目だけやたら綺麗で小動物みたい。
餌をやり忘れたときに犬がするカオに似てる。
やっぱ皆と同じ様に剣術ができない寂しさからかな。
734名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/21 22:37 ID:BmaUveGI
>732
でもはずしてカバー絵全体を広げてみるとそれほどでも無かった。
表紙に縦の要素が揃い過ぎたんだよ。
735名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/21 23:36 ID:9BJ3EVsY
16巻って、1〜15巻に比べて薄くない?
物語の進行上、区切りとかでしょうがなかったのかな
価格も下げて欲しかった也
736名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/22 00:26 ID:0DF1EEFf
最後の方で悪魔のような笑みを浮かべてた表情よかったね
737名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/22 00:50 ID:UiVZ34Gp
名コーチ鐘巻自斎
 
 鐘巻自斎の生涯はまったく謎に包まれている。彼の名が知られているのは偏に弟子である伊藤一刀斎のお陰である。
富田勢源の弟子という説が有力だが、これもはっきりしない。とりあえず、中条流の剣士であることは間違いない。
外他(とだ)流を称したという。
 自斎の弟子、一刀斎は一刀流の開祖である。自斎の門下に入って四、五年経た頃、師の自斎に向かって、
自分は剣の妙を悟ったと言った。自斎がたしなめても一刀斎は譲らない。それではということで勝負をしたが、
自斎は忽ちのうちに負けてしまった。自斎は中条流の極意をすべて一刀斎に授け、一刀斎は師の元を離れて独立した。
 自斎にとっては苦い経験であろう。しかし、これはちょっと考えればわかることだが、一刀斎の才が抜群であったことに加えて、
自斎の指導力が優れていたことを示す逸話である。スポーツの世界でもよくあることだが、
選手時代は平凡な成績しか残せなかった人でも、指導者になって名選手を育てる人がいる。もちろん、逆もある。
 小次郎が自斎に剣を学んだのが事実だとしたら、師に恵まれていたということだ。
738名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/22 01:05 ID:5SyR8Ic1
とどのつまり、弟子に付くなら山にしろ、と
739名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/22 01:08 ID:GrIVeerE
やっぱりバガボンド好きだわ。
740名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/22 01:31 ID:FseMH4lk
小次郎編、20巻までは続きそうだな
17巻は全編海岸戦だし
741D Q N:03/02/22 03:14 ID:e/8M0NzL
戦国版DQN物語をありがた〜く思えよ!
742 I:03/02/22 03:33 ID:AbqKP7sE
「戦国版DQN物語をありがた〜く思えよ」
・・・に対して愛読者という以前に、克己心のある者は微塵も意識を向けないはずだ。
いや向けるべきではない。時代が変わろうとも本質は変わらない。
自分も含め、揺れた全ての人にアンチテーゼとして贈る。
「世界は絶望感に満ちている。だからこそ闘う価値がある。」
             (映画「セブン」サマセット曰く)
743名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/22 03:42 ID:gIeMTuX7
え?もうバガ新刊でてんの?
744名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/22 03:47 ID:4NTFaNiz
DQNは常に不安なのだ。
745ピーコ:03/02/22 03:52 ID:/A4vWzlb
この春はアウアウアーが流行るのね!?
746名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/22 06:12 ID:e35u9DSq
今更だが昨日の読売新聞にでかでかと武蔵と小次郎のツーショット広告が出てたな。
747名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/22 07:53 ID:YD5BdGt0
バガボンドには役に立たない豆知識 2

柳生但馬守宗厳(後の石舟斎)は
実質 上泉伊勢守秀綱(後に武蔵守信綱)に半年ほどしか新陰流を習っていない(宝蔵院も)
柳生の庄に滞在する事 半年 一度京や諸国を巡るため上泉伊勢守は旅立つ
その時無刀取りの課題を出され 再び出会った時 自身が工夫した無刀取りを
見せ それに感服した上泉伊勢守は柳生但馬守宗厳に一国一人の印可を与えました
柳生但馬守宗厳が上泉伊勢守に出会ったのが30代半ば 印可が39歳頃と
(ただし宗厳は五畿内に聞こえた新当流の使い手であった。それでも上泉伊勢守や弟子の疋田に敵わなかったと言う)

それと上泉伊勢守はある程度 新陰の技を身につけさせるとさっさと一人立ちさせ自分自身で工夫させる教授法を取っていた
上泉伊勢守が新陰流の印可を与えたのは 柳生 宝蔵院 丸目の3人
748名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/22 07:57 ID:YD5BdGt0
ただ半年といっても 
毎日朝昼晩の教授・稽古だから今の感覚で考えてはいけない
それもマン・トゥ・マンに近い
749名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/22 08:00 ID:kXoLOPTQ
立派に教えとるじゃないですか。
750名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/22 10:29 ID:JgRN7VR0
武蔵「待たせたな小次郎!」
小次郎「う〜あ〜!!」
武蔵「小次郎、敗れたり!勝つ身なら、なぜその鞘を捨てるか!」
小次郎「う〜あ〜!!」

―つづく

751名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/22 10:50 ID:ATAfWC+B
アウアウアー
752名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/22 10:56 ID:KoYmnj9W
ギアイ
753名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/22 11:43 ID:6n9bBcoR
>>747
丸目って誰?
後前から疑問だったんだけど宝蔵院は槍なのに上泉に教えてもらってたの?
754名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/22 11:56 ID:bgE9oYyl
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~kyoto2/
いいのか おい・・
755名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/22 12:07 ID:nHGA7H40
まぁ、人気に当てこんだ商売だし、武蔵のデザインもバガボンドを
意識はしてるがオリジナルの範疇になりそう。
修学旅行生目当てのこういう商売は別に珍しくないよ。
756名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/22 12:55 ID:zsfV+NDr
バガ意識っていうかおもいっきりバガ3巻の表紙じゃないか。
東南アジアみたいな商売すんなよ(w
757名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/22 14:10 ID:ysibFLQM
こりゃあ、出るとこ出たら叩かれるんじゃない?
758名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/22 14:17 ID:JgRN7VR0
SD2といい、これといい、I.T.Planning、パクられまくりだなぁ。
759名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/22 16:01 ID:3k65nwOI
>744 弊社がデザインしたオリジナルの武蔵をお届けいたします。

デザインって、3巻の表紙をフォトショップでフィルタ加工しただけで
そこのデザインにしていいんでつか?
でも今時ネットを通じてこの程度のパクリ商やってる人間って
ゴマンといるんだろうな。
760名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/22 16:16 ID:ZZj/yUDz
>>754のリンク先にある「注文・お問い合わせ」には、

「本ホームページに掲載されているデザイン、文章 は法律で保護されています。
無断盗用すると罰せられます。 」




ワラタ
761名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/22 16:22 ID:KoYmnj9W
かなりの豪傑だな
762名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/22 16:44 ID:uxKWijKc
つーかヌハだな
763名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/22 16:53 ID:iUjclUZj
広末の書込みマジ!?

気になるんだけど。
764名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/22 17:08 ID:Vi+jXY7S
鳩を出す一刀斎(・∀・)イイ!!
765名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/22 17:17 ID:KoYmnj9W
高階さんはいつ黄泉がえりするの〜?
766反町隆史:03/02/22 17:19 ID:QbDSYNeY
>>763
そんなわけないだろ。ポイズン。
767名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/22 17:35 ID:gPELSOMB
>>763
マジだよ、夏
768名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/22 17:39 ID:KtQ7vp5g
>>765
高階さんは元より生きています。
769名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/22 18:17 ID:e17P6wyK
何も言えないコンな世の中じゃ
770名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/22 19:42 ID:hZZhQUsO
いいたい事もいえないこんな世の中じゃ
771a5:03/02/22 19:44 ID:hZZhQUsO
あうあー
772名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/22 19:53 ID:YD5BdGt0
>>753
丸目蔵人佐長恵(1540〜1629 )タイ捨流創始・相良藩剣術指南(今の熊本県)
19歳頃?上泉伊勢守に挑むために上京。しかし、あえなく敗退しそのまま新陰流に入門した。
その後、28歳で上泉から印可状を受け、3度目の上京の後、タイ捨流を興しました。
ちなみに示現流がお家流になる前の薩摩藩ではこのタイ捨流が主流で、薩摩に示現流を伝えた
東郷藤兵衛重位は若い頃にはタイ捨流を修めていました。

上泉伊勢守信綱は箕輪城主長野信濃守業政の旗下として戦場を掻け回り、
その功より「十六人槍」の一人と称せられる戦国武将でありました。
剣のみならず 槍も相当な腕を持っていたようであります。それに戦国の世の武士であったのならば
剣onlyではなく 槍・組討(柔)・弓をやれてあたりまえ であります。

宝蔵院覚禅房胤栄は無類の「武術好き」であったそうだから上泉伊勢守の様な高名な兵法家が近くに来れば
なにかしら学びたいと思うのは武術家のサガだと思います。
槍と闘う相手に剣の使い手もいるし 槍をよりよく使うために剣の特性を知る事も大事と思い学んだのかも・・・
兵法の基本は 敵を知り己を知れば・・・でありますから
773名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/22 20:02 ID:C2RLmbet
胤栄のじいさんスゲw。
しかしどうしてもバガ胤栄のイメージが出てくるな。キャラがはまり過ぎなんだよ。
もしかして武蔵と一番ウマが合うタイプかも。
774名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/22 20:44 ID:nQfDSJ+X
まだバガ読んでない45がいたか てめえあずみも読めよ! いっとうさいってそんなに強いんだ
775名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/22 20:59 ID:zDS7z9CT
武蔵と小次郎の歳はバガボンドでは同じなのか?
ならあの海岸篇で17歳の小次郎が戦ってる吉岡は
武蔵と会う前の吉岡って事だよね?
776名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/22 21:08 ID:+KfFZJqI
武蔵にはあんまり萌えなかったのにコジタソには萌え〜でつ!
アウアウ歌う小次郎タソカワイイ!

朝日新聞のイノタケ記事って他にどんなこと書いてあった?
777名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/22 21:37 ID:nE30e2FV
>>776
腐女子?
778名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/22 21:42 ID:FPrqm8y1
16巻よんだ
どんどん吉川の原作から離れていっている
あまり離れると原作にもどれない
戻らなくてもいいけど
スラムの二の舞だけはいやいや
絵もドロドロになるし不安増大の16巻



779名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/22 21:44 ID:ZJFwEo7q
>777
確認せんでよろし。
780名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/22 21:46 ID:qiFFTQ7D
天鬼ってホントにあれで死んだなんて悲しすぎる
781名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/22 21:53 ID:Q0XHFAOO
バガが終わったら、三国志を書いてくれ〜!!
782名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/22 22:55 ID:xGZOCf3v
小次郎大好きだ
783名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/22 23:51 ID:j37XAJts
俺ははやく武蔵編にもどってほしい
小次郎もおもろいけど、やっぱ武蔵見たい
784名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/23 00:58 ID:vxiqiqRo
筋は吉川の原作を追うんだろうけど、キャラ造形が大幅にアレンジされてるから
吉川版とはだいぶ別物になるんだろうね。
っていうかもうなってるけど、これからはさらに。
個人的には2003年には原作版は少々古臭く感じられるので
イノタケ節全開は大歓迎。
原作を改変して糞ドラマに成り下がってる大河と比べれば
バガは百万倍原作に対しても誠実。
785名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/23 01:51 ID:mnjq/N9q
今日全巻初めて一気に読んだ
週間連載として最初に読んだのが、
禿の槍使いと武蔵がダラーっと戦ってるところで

例えるならジャンプ連載時のDBの掲載進行度が遅くて
アニメのDBがやけにダラダラ戦闘シーンを引き伸ばして
やってたみたいな感じだったんで
こりゃダメかなと3年ぐらい全然見てなかったけど
今日まとめて読んだらテンポの悪さも感じないし面白いでやんの

>>18みたいに読んでて俺も思ったけど
不動様は何だったのかね?
やけに"若い頃凄かったオーラ”を漂わせてて、今はボケてる感じっつーのかな
786名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/23 02:06 ID:xs05h0VG
小次郎の聾唖設定を解消する裏技脳内予想

1. 相手を唇を読むことによって、ある程度の会話は可能になる。
2. 頭を殴られた(もしくは打った)拍子に聴感覚が回復。喋れるようになる。

1について、まぁ小次郎って目がイイみたいだし、実際それに近いことは
何度かやってるようだから。まぁ、でも肝心の小次郎は相変わらず喋れないま
まだとするとあんま意味ないか・・・。
2については、まぁまずないと思うが最終手段として・・・。
ただ、話によると先天的に耳が聞こえない(もしくは難聴)の子が、ある程度
もの心ついてから万が一聴力回復したとしても、諸理由から普通に喋れるよう
にはなるのは困難とか・・・。

まぁ、そんなわけでどっちもダメダメだな・・・。
つか、ホントにどうするんだう・・・?
787名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/23 02:33 ID:jbRML69k
唇を読むってのは先天性の聾唖には無理だそうですよ
788名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/23 02:40 ID:UNDCc5BY
浜辺で戦う小次郎をさんざん描いてるってのは、
厳流島での武蔵と小次郎の決闘で、砂浜での足場の悪い戦いは小次郎にとっては
必ずしも不利ではなかった、というよりも子供の頃から慣れていてむしろ得意だった、
そしてそれでも勝った武蔵は強い、という伏線ですよね??
789名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/23 02:56 ID:w2sHaO49
アウアオエウー!イイ!アウア!
790名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/23 03:52 ID:MJ4wExw3
小次郎はセフィロスに似てるよ!
791名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/23 04:03 ID:0L6lLYOt
小次郎の耳が聞こえないのは、初登場時に海に投げ出された時
耳に砂かなにかが入っただけです。それが詰まってるだけです。
1等歳がそれに気づいて何とかしてくれます。
もしくは痔歳が命と引き換えにどうにかします。
792名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/23 04:48 ID:6MyHZZcg
小次郎って最後死ぬんだっけ?原作じゃ。
793名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/23 04:48 ID:ghNaEal2
目は口ほどにものを云う
794名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/23 05:09 ID:AisJiEzx
コミックスの売り上げを見守るスレ
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1044306604/l50

795名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/23 06:09 ID:0ZD6Bmt9
講談社が戦後初の赤字になったそうだが
バガボンドの貢献程度じゃ足りんかったのか?
796名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/23 06:26 ID:npZhZRV5
赤字といってもわずかに1600万円だからな。

バガボンドが週刊連載だったら、十分回収できた額だと思われ。
797名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/23 07:07 ID:DTDz+gA/
バガはともかく今は魔が痔ソが致命的
798名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/23 08:00 ID:9QRqHvGt
>>761
ワロてしまった…
799名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/23 10:42 ID:8/JAaoFT
絵のタッチは武蔵が成長するにつれて重量感をつけてる気がする
800名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/23 11:05 ID:xs05h0VG
小次郎の喋り方を見てると、稲中を思い出してしまう
801名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/23 11:20 ID:5m5BrGF6
登場人物がキチガイばっかりの小次郎編は面白いなあ。
802名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/23 11:21 ID:812xlWNb
>>792
原作と言うより史実でも武蔵戦で死んだことになってるはずだが、、、
803名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/23 12:29 ID:gw3QZnwW
最新巻のあとがき読む限りじゃ聾唖直らなそう。
804名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/23 12:32 ID:6xr7blzS
まだ物語的には1/3程度だよね?
かなりの長編になりそうやの
805名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/23 14:33 ID:HDpFtHgf
しかしいくら何でも天鬼の顔、おっさん化し過ぎだろ・・・17歳くらいだろ?
天鬼に比べたら小次郎の老けぶりもまだ・・・。

聾唖は治らないだろうが、いつぞやのトヨエツのようにおりんとか大切な人とか
重要な言葉はなまりながらもしゃべるかもしれないな。
806名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/23 14:46 ID:oo9w17gg
天鬼の本名は亀吉っていうのを忘れ(ry
807名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/23 15:21 ID:6MyHZZcg
>>802
でしたな。いや、なんかバガボンドって小次郎死ぬのかなーって思て。
まあどっちの結末にしても面白そうだけど。
808自斎:03/02/23 15:28 ID:NstzkQsL
多分、こんな終わり方。
山王戦のラストで花道と流川が手をはちあわせるシーンのような感じで
武蔵と小次郎が、櫂と刀をはちあわせる瞬間でラスト。
それだけはやめれ。
809自斎:03/02/23 15:31 ID:NstzkQsL
だって
今の小次郎と武蔵はなんとなく生きかた的にも気があいそうだもの。
殺し合いは見とうない。
それだけはやめれ。
810名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/23 15:32 ID:grESrWmV
>>808
日本語変です
811名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/23 15:38 ID:RA+O/vGn
>>809
武蔵は梅軒の言った「殺し合いの螺旋」をこれから乗り越えていく(はず)
原作通りなら、吉岡の清をカタワにし、伝を殺し、子供(嫡男)殺しまでやる
だから小次郎との戦いも避ける訳にはいかないだろう。
812名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/23 15:45 ID:vxiqiqRo
しかし巌流島は盛り上がりそうだな。
10年後とかかもしれんけど。
813名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/23 16:06 ID:/V7nRdbS
小次郎の耳が聞こえないんじゃ
「小次郎、敗れたり!」のセリフの意味なくなっちゃうよ!
そのセリフを吐いても、全く動揺しない小次郎を見て
逆に武蔵が動揺しちゃうよ!




武蔵負けるじゃん。
814名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/23 16:11 ID:5tElh3Z9
>>813
おそらくその台詞はバガではでてこないかと。

そもそも今までの戦いも、原作と同じなのは「武蔵と誰かが戦う」と言う程度で
その展開は全然違ってた。
割と近いのは柳生四高弟戦程度で、胤舜戦に至ってはその「誰か」も違った訳だし。

たぶんコジ戦も原作とは全く違った展開になるんだろう。
何年先か想像も出来んが。
815名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/23 16:35 ID:2bPLHzzp
>>814
原作って四高弟と戦ったの?
柳生編もオリジナルだと思ってた
816名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/23 16:37 ID:5tElh3Z9
>>815
戦ってます。
但し、じーさんとは戦わずに門の入り口で引き返してます。
何故引き返したかまでを知りたければ原作を読むべし。
817名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/23 17:26 ID:hhovdRTK
>>816
しかし大河では、今日早速石舟斎と立ち会ってしまうわけだが(w
818名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/23 18:13 ID:541aNrX/
「小次郎、敗れたり」
って紙に書いて胸にぺたって貼るんだよ、きっと
819名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/23 18:54 ID:vxiqiqRo
>>818
自分の胸に「壱万一点」
小次郎に「十点」
820名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/23 18:56 ID:uenqTZXe
今日の大河は武蔵が石舟斎に無刀取り(だっけ?)されるようだし、完全にバガの
影響だよね、バガでは石舟斎が上泉にされてたけど
821名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/23 19:07 ID:Bcf15Wow
いや、剣に生きた者同士、心で通じ合うんだよ。

武蔵   船にゆられながら(待たせたな、小次郎・・・)
小次郎 鞘捨てて「アウアー(遅いぞ、武蔵・・・)」
武蔵   ニヤリ(小次郎、敗れたり・・・)
822名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/23 19:55 ID:lXLSqjQH
不動様の時に天鬼が「鞘は捨てるものじゃない」と諭してるから
吉川の通りに小次郎が巌流島で鞘を捨てるとは思えない。
…まさかマジでヌハか?!
823名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/23 19:56 ID:/vFMHlFz
マジレスで、はげしくガイシュツですが、筆談は?イマイチ雰囲気が悪いか・・・。
824名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/23 20:00 ID:ZUBmhEao
ヒゲ面オヤジのアップばっかりで
こんなかっこいい漫画ちょっとないと思った
825名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/23 20:02 ID:SALq4jTv
>>820
影響も何も無刀取りって有名な石舟斎の技だけど
826名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/23 20:04 ID:lXLSqjQH
実況ch重すぎ;´Д`)
827名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/23 20:11 ID:rzNLC1M5
一介の浪人がいきなり石舟斎に面会なぞ、ありえない
828名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/23 20:31 ID:uenqTZXe
>>825
原作では武蔵は石舟斎とは合わないのではないの?
829名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/23 20:45 ID:RLAsabQF
>>828
戦わないけど?
830名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/23 21:15 ID:X2iAx0QS
モーニングの方の最新の内容ってどんなの?
831a5:03/02/23 21:57 ID:FMrealYe
海岸バトルで伝がぼろ雑巾状態
832名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/23 22:21 ID:vxiqiqRo
>>830
小次郎の燕返しが伝に炸裂
以下次号
833一刀祭:03/02/23 22:48 ID:iJW9EHEl
転嫁夢想の俺様にふさわしいHNだな
834名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/23 23:39 ID:1bGuv7Eu
>832
コミックが連載に追いつきかけてるのか?
17巻早く読みてェ
835名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/23 23:44 ID:L1Bjlu29
>>834
夏まで待て小次郎
836名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/23 23:49 ID:1bGuv7Eu
>835
アウアー!(りょうかい
837名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/23 23:57 ID:BDmfDmEO
「鬼のように強い」と評判の小次郎が
ツソボで話題になっていないのはおかしいね。

いっこく堂でも従えて歩くのか?
838名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/24 00:28 ID:bA8QW2KO
無言でいきなり斬りつけるんだろ。
839名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/24 01:50 ID:AVUb7baz
そーいや四年後にはもうそこまで名高くなるんだっけ。
ヌハの耳にも入るくらい。今回の伝さんと、あと辻風と、
さらに838が言うみたいに、会う奴会う奴ゴルァしまくるような
狂虎に4年後には完全になりきっちまうのかなーこじたん。
しかしそこまでの変化の過程をいちいち描いてったらマジで
何年かかるやら‥。個人的には読んでみたいが。
840名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/24 02:17 ID:e6H+DZPv
「あ、こいつ強い」みたいな体内レーダーが反応して色んな人斬っていくんだろうか。
小次郎峰打ちとか寸止めとか知らなそうだし。
841名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/24 03:20 ID:EwyVAuK7
そもそも、巌流島で闘うことを小次郎にどうやって伝えるんだ?

地図を書いて小次郎に渡すのか?
842名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/24 05:46 ID:pQBAhIdn
伊藤一刀斎強過ぎ。
本物のシベリアトラと同等の強さかも知れない。
843小次郎:03/02/24 06:19 ID:4OTrhw/k
アウアウエオアウアウアアウアウアウアーーーーー!!!
(ツバメを斬ったぁああああああーーーーーー!!!!!)
844名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/24 07:56 ID:hxB9sCcF
一刀斎が素性を偽って随伴するとか…
845名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/24 08:08 ID:0CIneKeB
>>844
小次郎にはヌハがお供します
846ちょっち失礼:03/02/24 10:48 ID:wi9IwzF7
過去スレ読んでみると黄平は典馬にカマ掘られてたってのが
共通見解みたいだけど違和感感じる。

典馬は黄平に対し肉欲を感じているが、組の頭という手前、
殺されても仕方ないような行為である仲間しかも肉親と交わる事などもっての外。
しかし黄平の身体は独占したい、と苦心しているのを横目に
当の黄平が女を犯し、他人と交わるのを見て逆上、ティンコを握りつぶした、と。
その行為で黄平は典馬の真意に気付き自らの価値を達観する…

  
847ちょっち失礼:03/02/24 10:50 ID:wi9IwzF7
>命を救ってくれた兄弟ではあったが動機は愛情ではなく―――肉欲か所有欲か
 →肉体関係があったなら「〜か」ではなく
  断定形(またはこの場合体言で止め)がふさわしいような。

>黄平典馬襲撃失敗後の「殺せよ…」
>黄平の処置について典馬「俺は悪党だが兄弟は殺せねえ」
 →黄平は後者のような典馬の信念であり、
  苦悩=「兄弟は(犯したくても)犯せねえ」を知っていたからこそ
  前者のようなセリフを吐いたのではないだろうか。
848名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/24 11:14 ID:c6+eE0Qb
原作にも、そういうエピソードがあるの?
849名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/24 11:25 ID:Ug8jDyp0

ホモネタはどうでもいい
850名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/24 12:52 ID:RFvp5Vjk
ならず者の頭目はなんでもやりたい放題です。
851名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/24 13:19 ID:r4Us5wiF
所有欲があれば犯すだろ男だもの。あのご時勢だし。
ただ肉親のつながりは捨てきれないんだろう
852名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/24 13:25 ID:r4Us5wiF
峰打ちは知らんけど自斎たんや天鬼たんやらには
さすがに頭かちわるような力は加減してるよね今んとこは。
853:03/02/24 13:45 ID:4nwsd8WQ
いや〜、次祭タソといい陰影タソといい、お爺を描かせたら天下一だなこの作者は。
お爺が若かりし頃の絵とも違和感ないし、爺好きにはタマランノ-
854名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/24 15:40 ID:xX2/h6A8
峰打ちしたら刀折れそうな気がする。
構造的に。
855タブー?:03/02/24 17:37 ID:c6+eE0Qb
イノタケって、そっちの気がちょっとあるのかな?初期の「華SHONEN」とか見ると、
うわぁぁあっって感じだ・・・。

856名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/24 18:18 ID:e6H+DZPv
コジ「アウアウアーー(鞘を投げ捨てる)」
武蔵「おい、鞘捨てるなよ。聞こえねーのか。鞘だサ・ヤ。わかってんのか?」
コジ「アウ?(天鬼思い出す)」

こんな感じになっちゃうな。
857名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/24 20:04 ID:xvcpnSyn
小次郎はそのうち読唇術でも身に付けるんだろう
858名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/24 20:33 ID:PEnsUAMr
耳が聞こえないっていうことが敵にばれるとすごいハンデだから
単なる無口なヤシとして相手に思われるように
一刀祭か誰かがこれから教えるんじゃないの?
あーうーとかいわずに不適に笑ってたら、下手にしゃべるより相手を圧倒できるし。
859名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/24 20:35 ID:oRgZPkqs
次号でコジは伝に腕を一本斬られます。
860名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/24 20:46 ID:3m4BatNu
いつかしらんのモーニングの表紙で
チビ武蔵とチビ小次郎が並んで立ってるやつ激しく見たい。
861名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/24 20:46 ID:fArv2JPf
まあ、漫画なんだから突然聾唖が直る、に参萬ギアイ
862名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/24 20:52 ID:6IXp7Pfx
「剣はやめれ」の自斎と、ウロウロする一刀斎 かわいい。
やっぱ柳生一派や吉岡一門よりも、自斎ファミリーのほうが味があってかわいい。
863名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/24 21:44 ID:nCvrT+4W
作者の072まんが
864名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/24 22:16 ID:0CIneKeB
>>856
なんで鞘を捨ててはいけないの?
865名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/24 22:34 ID:RbF88b32
条例で決まってます。

町を綺麗に。
866名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/24 23:05 ID:Ug8jDyp0
>>864
職人さんが丹精込めて作ったものを捨てるなんて・・・罰当たりな
867名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/24 23:40 ID:NWvPs40N
>>864
鞘は刀を戻すべき場所です。
そして、あとで草津の湯揉みにつかうのです。
刀だけなら錆びてしまうでしょ?
868名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/25 00:08 ID:Qaeh8zP2
高倉流をぶっ潰すときに困るから。
869目の保養にどうぞ:03/02/25 00:19 ID:cdKPaR49
870名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/25 01:25 ID:auRXgaeJ
>864
つーか、鞘を捨てたから『小次郎負けたりっ!!』てのは吉川英次の創作だけどな。

普通に考えたら物干竿のような長剣の鞘を身につけて試合に挑むことはありえない。
まるで名台詞のように言われてるが、剣術の常識から考えれば「ハァ?鞘をどっかにやるのは当たり前でしょ」ってコトに。
実際に小次郎は決闘の時は毎回鞘を投げ捨てたそうだ。
「真剣で決闘する時は死を覚悟している」という理由からワザとそうしてたらしい。

ちなみに小次郎は武家の生まれだが読み書きが出来なかった。
ここらへんはイノタケの聾唖小次郎に近いものがある。
871名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/25 01:53 ID:a8SJYQob
その当たり前のことにツッコミをいれ、
動揺を誘う武蔵はやはり
兵法家としてすぐれているんだなあ。創作だけど。
872名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/25 02:09 ID:mJTE6ei8
真相は薮の中
873名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/25 03:31 ID:vcs+UpfM
まあ、作者は原作にはこだわらないようだから、
巌流島で小次郎が勝つ、というラストもありうるだろう。
874名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/25 03:48 ID:z40EF+un
ほんと井上の自由奔放っぷりにはハラハラさせられる。
875名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/25 05:53 ID:e0nc8xbp
そもそも武蔵と小次郎は戦いませんが何か?
876名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/25 07:26 ID:lbnVG8M+

ところでコジの3尺の刀を物干し竿といってるが
当時の刀の長さからみて得別に珍しいものではない
877名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/25 09:19 ID:54F9AAOR
この前のNHKの番組では、当時の普通の刀は70センチ強といってたけど。
878名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/25 09:52 ID:hyQj//wh
イノタケホモ疑惑ハセーイ!そう言われてみれば・・・黄平のエピソードといい・・・。
879 :03/02/25 10:03 ID:ax6/5m30
ttp://www.geocities.jp/takak00/

  (2)江戸期の野太刀と居合
    江戸時代の刀は、この野太刀と比較して中太刀(ちゅうたち)と呼ばれ、元和年間以降、
    幕府の禁令により、刃渡りがニ尺〜ニ尺九寸五分以下の範囲に定められた。
    これは野太刀を持った足軽(下級武士や農民兵)の強力な戦闘力を封じ込めるためと言わ
    れる。黒澤明の映画「七人の侍」で三船敏郎が持っている野太刀は農民階級のパワーの
    象徴として描かれている。佐々木小次郎の野太刀が「物干し竿」と蔑称され、
    名称自体もきちんと伝承されていないのは、幕府の威光を畏れたためと言われる。
    従って、剣術の流儀であっても野太刀の技法を伝えるものは皆無に近く、現代では
    山形県の林崎夢想流居合と九州柳川の景流がこの大太刀、野太刀の技法を伝えて
    いる。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

野太刀の使い手として、小次郎が有名だったということなのかな。
戦場ならともかく、一対一じゃ小回りのきく中太刀の方が強そうだし。
880名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/25 10:08 ID:MO7DTb0F
小次郎って物干し竿持ったら、戦闘力1.5倍くらいになるよね。
881名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/25 10:10 ID:iCZITkIt
洗濯の達人!
882名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/25 10:17 ID:lbnVG8M+
寛永十五年(1638年)頃 幕府の規定により、刀の最大寸法が規制され
刀は二尺八寸まで、脇指は一尺七寸までとされた。
これにより刀の定寸化が進み、刃長は二尺三寸(約70cm)が一般化した
戦場用の刀(太刀)は長めのものが多く まだその気風が冷めやらない武蔵(コジロのあたり)の時代
ではまだ使っている輩も多いと思われ
883名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/25 11:31 ID:DATbHdC6
武蔵って一生童貞?
いつおつうとやるの?
884名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/25 11:50 ID:a5zAPpgk
>>883
色町の女で道程を捨てまつ。
おつうとはエチーしない
885名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/25 14:30 ID:MbippIqp
>>884バガボンドではおつうと・・・って感じなんじゃないの?
16巻の表紙キモッと思ってたけど見慣れるとなかなか(・∀・)イイ!
886sage:03/02/25 16:08 ID:BpkLiQot
私は吉野大夫とするのはやくみたい
887名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/25 16:48 ID:kux2mYdo
おりんと小次郎が見たい。
888名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/25 17:48 ID:KGDds2oG
武蔵に会った時の吉岡伝は
もう人を斬った事がある状態か?
889名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/25 18:34 ID:w1Ym2Kx2
>>879
力量が同じぐらいなら長剣の方が断然有利らしいよ
武蔵も小次郎と同じかそれ以上の木刀で戦ったみたいだし
890名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/25 18:40 ID:7vvzI1BN
武蔵は太そうで、小次郎は長そう。
891名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/25 18:52 ID:bzLt0mD0
なぜ16巻だけ異常にページ数すくねーんだ?
今後この厚さでいくのかなぁ
892a5:03/02/25 18:53 ID:eccSel+l
スピリッツのπであうあうあーぱくられてた罠
893名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/25 19:20 ID:ZjtDtHcu
>>843
妙にツボッたよ、わろちゃ
894名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/25 21:38 ID:DV7Tm3Cx
伝七郎vs小次郎 クライマックス
     ↓
小次郎、伝七郎にトドメをさそうとする!
     ↓
その時、自斎が海岸へ「小次郎ー!!」
     ↓
小次郎と伝七郎の間に割って入る自斎
     ↓
小次郎の刀が、誤って自斎を刺す
     ↓
  自斎死亡…
小次郎「アウアウアー!!」

その後、小次郎は一刀斎に連れられ武者修行の旅へ

(村)
草薙天鬼、誰もいなくなった自斎の家で
「先生… どうしてこんなことに…」
天鬼「む!?」
天鬼、巻物を発見する「これは…小次郎の印可目録!?」
天鬼、小次郎を追って武者修行の旅へ(印可目録持参)

続く


よく考えてみたら
辻風黄平が「佐々木小次郎」の名前を認識できるはずもなく。
(バトル直前に筆談でもしない限り)
小次郎には、連れの仲間(?)がいたはずで
895名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/25 22:31 ID:OZiQsxcG
朱み=大夫

に100ヌハ
896名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/25 22:36 ID:y0gcBFAw
人一人斬ったこともないくせに
一刀斎に挑もうとしていた伝七郎は筋金入りの馬鹿だな
897名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/25 23:15 ID:lfuwa86Q
>896
だから植田の「成長した」話に繋がるんだろうな。
898名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/25 23:34 ID:QMLXkh4l
>894
前髪か物干竿でわかったのでは。

>897
なるへそ。
899名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/26 00:18 ID:utlf0uv0
おりんたんが付き添い…なんてこたぁねーよなぁ。
900名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/26 00:47 ID:j+PJmtk5
やっぱりこの先どんな展開になるか楽しみだなぁ〜
正直
901名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/26 01:39 ID:oO0KQqhS
>>894
コミュニケーションの満足に取れない香具師が
1人で武者修行の旅、というのはかなり無茶だろうから
仲間がいる、というのはあるっぽい
902名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/26 03:52 ID:R8D229RP
辻風黄平「なんだてめえは」

小次郎、突然紙と筆を取り出して名前を書く

辻風黄平「佐々木小次郎」……

バトル
903902:03/02/26 03:54 ID:R8D229RP
しまった、そもそも黄平が字を読めるかどうか分からん。
904名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/26 04:12 ID:oSI3ABLc
閉じこめられてたしな
905名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/26 04:31 ID:T/uUmqM9
>>903
当時は、商人は勿論だが農民なんかもわりと字が読めたみたいだね。
逆に漁師や武士なんかは読めない人も多かったらしい。まあ土地にも
よるんだろうけど。

それらを踏まえると、賊あがりの黄平が字を読めた可能性は、かなり
低そうだね。
906名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/26 05:09 ID:s34ZCcUN
バガって全体に荒涼とした感じが漂ってる。
冬真っ只中みたいな。
907名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/26 05:10 ID:VdF2cUWE
NNN24の車椅子バスケのニュースにいのたけが出てたぞ。写真だけだけど。
908名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/26 06:07 ID:galyhSQY
明日、小次郎は伝に斬られます。勝者は伝です。
909名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/26 07:40 ID:Fa1xChxn
明日のモーニング連載あるんだッけ?
910名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/26 10:02 ID:35CSUIF6
>>904
ワラタ。もろツボに入った。
911名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/26 13:39 ID:zZi+Jr5d
燕返しは小次郎が燕を斬った時に編み出した技である。
小次郎が燕返しを編み出したのは伝七郎を斬った時である。
吉岡伝七郎は燕である。
(゚Д゚)ウボァー
912名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/26 13:53 ID:OLQcLiEC
燕返し→燕を斬った時に編み出した技
ではありません。
刀の軌跡が燕の急旋回の軌跡に似ている事から、そう名づけられたものです。
要するに大河の脚本家はアホです。
913名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/26 15:19 ID:VMwiB3wG
辻風黄平「なんだてめえは」

小次郎、突然懐から名詞を取り出す

小次郎「わたくし、こういう者でして…」

読者、イノタケとバトル
914名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/26 18:32 ID:0nA7SNiQ
>>912
吉岡の原作じゃ燕斬って編み出したんじゃないの?
立ち読み程度でちゃんと読んだことないけど燕を斬れるとか書いてあったと思うんだけど
後漫画版でも斬ってたような
915名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/26 18:58 ID:pW3ToZMS
岩国の錦帯橋で燕斬って会得したと言われてたように記憶してるが
916あみ ◆YyoUezf27o :03/02/26 20:07 ID:Nyt/g9f5
知ったかぶりっていうのも、格好が悪いな。

ところでさ〜、兵庫ってすごい強いキャラみたいな登場の仕方だったけど、
武蔵と一戦するわけ?
917名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/26 20:41 ID:m+7327Ce

    _, ._
  ( ゚ Д゚)
  ( つ旦O
  と_)_)

    _, ._
  ( ゚ Д゚)
  ( つ O __
  と_)_) (__()、 ガシャ
      ⊂;:.,.。o,;⊃
918名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/26 21:30 ID:y3q4WVXb

           ア      ,. -- 、 ,. -- 、     ア
           イ     i          i     イ
          │      ',  ・   ・  ,'    │
          │       \ ー一 /     │
          │       ヽ、,/      │
          │         l!          │
          │         ||       │
           ン           f_i          ン
                 __}Ti{‐┐ |
              _ f──|LL| ||li | !
           __ r|。。|-,.ィニl 。。。。l田i^E」
           「!.l!.l! |ニi:|/!::| :|=|・・|:T| ̄l!|┐
         __,| nnn.」〒|r''┴‐L」ニ|ニニ!r= |-L
        _r';:;:;Lr'''⌒ー‐i';:;:;:;:;:r‐ュュュ─┐ヽ=¬!-n
      r;'´:;:;:;:;:;┌‐┬====‐;:;`ヽ_r-‐|フ;:;:;/ニT√i⌒L__
 ,,_rュ__,.イ===i;:;:;:;r''"´,;:, L,_|干nf ========L」'i二二l!_|‐ 同三!‐ュr‐
__|TT/;:|圭圭lr'",.; :; ,. ,:;.,,.,; r┴┴'┐||┬┴┘r|┘└‐┘_|─‐r'";:;:;:
'┴ ─‐┴┴‐'-‐-‐-‐-‐-‐┴──┴''" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
919名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/26 22:10 ID:iFexmCZ8
武蔵と小次郎
同じ17歳の時期ではどっちが強いのか
920名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/26 23:06 ID:GuZr1sCi
つーか小次郎って原作では女いんの?
おりんたんはイノタヶの創作だよね?
単に華とか、コジに異性を意識させるためだけのキャラなのかねおりんたんは。
921914:03/02/26 23:41 ID:XoiryYWj
今気付いたけど吉岡の原作って何だよ俺
吉川の間違いです

>>919
海岸バトルとか見てると小次郎のが強そう
って言っても武蔵も13のときに有馬倒してるんだよな
922名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/27 00:11 ID:dx0GILSV
伝がズバッと切られた風で終わったわけだけども、血ぃ出てたっけ?
923名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/27 00:19 ID:ZAS176eb
小次郎の物干竿は「備前長光」でしょ。
924名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/27 01:40 ID:vuKgba3x
>>920
いるとかいう問題じゃなく犯しまくり
925名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/27 02:13 ID:EakiMbMJ
ガビィィィィィィン(゜Д◎)
926名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/27 03:28 ID:kbn3kehn
あからさまに敵役にされちゃってるよな小次郎は。
そういう紋切り型がいやで色々変えてるんじゃないのいのたけさんは。
927名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/27 05:24 ID:dsyU3QbE
最後に一統才と団子食ってる姿にもえぇぇぇ


















これから一統才との旅が始まるのであったぁぁ
928名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/27 05:49 ID:KOECdxVf
立ち読みで済ませるつもりが、モーニング買ってしまった(w
ラストの絵はカッコよすぎ
929名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/27 06:17 ID:a1TR8M4V
いきなり植田さん出てくるもんだから、「あれ?1話飛ばしちゃったけ?俺」と思っちゃったよ。
回想につながる訳ね。
でも、自斎との別れが淡白過ぎると感じたのは私だけ?
1話丸々割いて描写して欲しかったゾ。
930名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/27 07:23 ID:1b0FLdoy
゚・(ノД`)・゚ギアイ・・・
931名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/27 07:30 ID:mDgczcNa
小次郎はなんで自斎の事ローマ字読みするか
932名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/27 07:35 ID:bPY+8mok
うぉおおおおおおおおおおお!!!!
あっさり旅立ちすぎだ。でもそれが(・∀・)イイ!
さよならギアイ
933名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/27 08:53 ID:H8PeC9mC
朝立ちしすぎた?
93417:03/02/27 10:07 ID:WSe7ibfR
小次郎が形見の長剣を持っていっていないのが気になるな。
93517:03/02/27 10:10 ID:WSe7ibfR
「うおーーいっ!!小次郎待て―――いぃっ!!」
とか言いながら、自斎が自斎ジャンプしながら、長剣持って追っかけて来るのかな?
936名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/27 10:47 ID:6+lKt3+E
この後に天鬼の「なんで俺をおいてったんだよ!。・゚・(ノД`)・゚・。」
につながるます
937:03/02/27 10:49 ID:NDxCN+Rv
植田さんって誰だっけ?
938名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/27 10:50 ID:CWKMPP7H
まだ読んでねーけど、ようは天鬼がボコられたのはこれから小次郎に会いに行く途中だったわけか?
939名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/27 11:08 ID:WM3W/EPh
今週の絵はちょっと粗かったと思ったのは漏れだけ?
あと、最後に団子食べてたけど、出店のカンバン「だんご」って・・
あの時代、「ひらがな」は存在しなかったんじゃないか?
まあ、突っ込みは野暮だとは思うが・・
940名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/27 11:22 ID:fdx6HNYz
つーか、お前らリアルの方の感想はないわけ?
確かにあんまり話進まなかったけど…
リアルもなんかタッチが変わったように思いますた。
941名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/27 11:53 ID:1+M1aRqe
ギアイタソ、血のつながってない小次郎を一生懸命育てたのに、あっさりと旅立って
行くのね・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
942名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/27 12:14 ID:H8PeC9mC
それがコジの酷薄さを出させていいじゃない
情に厚いコジはなんか違う
943名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/27 12:26 ID:MQnSxnyK
>>939
自斎はひらがなをコジに教えてましたが?
944名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/27 12:30 ID:BCIbaMPh
>>939
ひらがなもカタカナも奈良時代からある。
というのは一般常識だよね。
945名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/27 12:35 ID:osvuXJ63
一刀齋の立ち合いを見てみたいね、と
946名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/27 12:57 ID:N+a1TZbg
◇◆いとう耐◇◆

http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1045837169/l50

今週の感想ヨロ。

947テンプレ:03/02/27 13:21 ID:6+lKt3+E
公式
http://www.itplanning.co.jp/
黒歴史
http://www.nhk.or.jp/taiga/
前スレ
【武蔵】 井上雄彦 総合スレ 【-MUSASHI-】part7
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1043231129/
948名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/27 13:22 ID:6+lKt3+E
初代:●●バガボンド、スレッドはなぜないの?●●
http://salad.2ch.net/comic/kako/976/976401940.html
弐代目:原作吉川英治『宮本武蔵』作画井上雄彦 バガボンド
http://salad.2ch.net/comic/kako/981/981052761.html
参代目:井上雄彦総合part3 「バガボンド」 「リアル」
http://salad.2ch.net/comic/kako/991/991580188.html
四代目:井上雄彦総合 スラムダンク バガボンド リアル
http://salad.2ch.net/comic/kako/995/995607508.html
井上雄彦総合スレッド5 バガボンド REALリアル
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/999753973/
井上雄彦総合スレッド6 バガボンド REALリアル
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1008663312/

【バガボンド】井上雄彦総合Part2【リアル】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1030033622/
【おまいら】井上雄彦総合part3【バガですか?】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1033142115/
【6巻で死んだのは】井上雄彦総合part4【亀吉タン】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1035618678/
【木曜まで】井上雄彦 総合其ノ四【待て!】(実質5)
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1037149197/
【巌流】井上雄彦 総合スレ其ノ五【二天一流】(実質6)
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1039883706/

高階さん
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1039271987/
949名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/27 13:26 ID:RgOPr0y9
>>946
もしかして洒落なんだろうか?

いっとうさい、いとうたい、いとう耐……('A`)
950名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/27 14:45 ID:h4+hwGF0
おまいら、あっさりネタ晴れしすぎです。コミーク派なんだよう。・゚・(ノД`)・゚・
951名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/27 14:50 ID:WiGEPPs5
おりんたん‥。・゚・(ノД`)・゚・
やっとコミが本誌とつながったかとか思ったのに。
しばらく来ないほうがいいでつね。
952名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/27 15:42 ID:up7vMxuF
自斉の別れは日本人らしく淡白にかいたのでは?
意外と小次郎編早く終わるかもね
今年中には終わるでしょ
辻風戦で2ヶ月くらいでその他いろいろで
あと一トウサイと自斉の過去とかもやってほしいな
953名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/27 15:55 ID:i/Ns19yC
イノタケはやっぱ回想シーン巧いわ
954a5:03/02/27 16:26 ID:xDemoayg
回想はやめて、、、、
955名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/27 17:49 ID:ZAS176eb
自斎タンとの別れは、アレで良かったと思う。

自斎は小次郎の幼い頃を回想し涙する。
小次は振り返ってシクシク…。

アレで充分。

自斎タンを卒業して、新しい世界に旅立っていくのです。
956名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/27 18:42 ID:K56s/8uF
むしろ今週で小次郎編終わり?
957名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/27 18:55 ID:R2c4uInJ
ギアイタン。・゚・(ノД`)・゚・。

今日16巻も読んだけど思ったこと
亀吉タン急に老けすぎ
958名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/27 19:10 ID:1jlgk9aR
中村さんに洗われたいと思ったやつ↓
959名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/27 19:35 ID:heOj2ZME
♪ 長い剣〜 持ってた〜
  おーとーこーのーこ〜 
  一刀斎につーれられーて
  いーっーちゃ〜た… ♪ 
960名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/27 19:36 ID:gatHKzkT
961名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/27 19:45 ID:1jlgk9aR
この漫画のキーポイントはだんごだな
962名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/27 19:52 ID:NAIa6EX1
いや、キーポイントはコジタンの じー だな。
963名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/27 21:17 ID:SNjVaE00
伝七郎タン、次に出てくる時は武蔵にアボーンされる運命なのね(つД`) 
「死んでるぞ、吉岡伝七郎」からかませ犬路線まっしぐらでつな
964名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/27 21:21 ID:1jlgk9aR
公式
http://www.itplanning.co.jp/

前スレ
【武蔵】 井上雄彦 総合スレ 【-MUSASHI-】part7
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1043231129/

初めて来た方は以下の3つの点に注意

 壱 小次郎が聾唖なのはバガボンドのオリジナル設定
 弐 六巻で死んだのは小次郎ではなく草薙天鬼(亀吉)
 参 高階さんは真の剣豪

過去ログその他は>>2-5あたり


テンプレ
スレタイどうする?
965あみ ◆YyoUezf27o :03/02/27 21:22 ID:YTmKVuD8
小次タソ、だんご好きだもんね・・・。
貧乏な中、唯一食べれる甘いものだもんね・・・。(つД`)

悪いけど伝七郎は感情移入できないよ。だって顔があれだもん。

そういえば、武蔵ってさぁ、働きもしないのにどうやって生活してるの?
倒した奴から金を奪ってるの?
966名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/27 21:31 ID:84eCEx0G
>>965
出現するモンスターを倒すと
経験値とお金が(r
967名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/27 21:34 ID:bG3wLE6d
悪いけど伝七郎は感情移入できないよ。だって顔があれだもん。

悪いけど伝七郎は感情移入できないよ。だって顔があれだもん。

悪いけど伝七郎は感情移入できないよ。だって顔があれだもん。
968名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/27 21:43 ID:yiDSB2Vg
あれじゃなくってちゃんといいなよ

松井って
969名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/27 21:52 ID:y4tbnX6s
>倒した奴から金を奪ってるの?
生涯のうち60人ほどたおしても食えないだろう?
山賊じゃないんだから。

臨済宗?などのお寺に泊まったろう。
あるいは新免家ゆかりの者たちを頼ったりする。
武蔵は書画や彫刻に長けており、
その才能を見込んだ人も多かったろう。
生涯仕官などしなかったのにお金持ちで、しかもけちではない。
備前などの銘刀も(刀に名は彫られていない)ただで貰ったりしていたようだ。

あと史実と小説をごちゃまぜにするなら、武蔵の子、伊織は武蔵の実兄の子で
伊織はお通の弟なら、武蔵とお通の過ちはどうする?
970名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/27 22:00 ID:Ss8syn42
つーことは、伝もエロビデオ、大好きなんだろうなあ
971名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/27 22:08 ID:wkYfFGqK
清十郎とはまた戦うのか武蔵は。ていうかいつ出てくるんだろう。
972名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/27 22:52 ID:qcQU72xB

お前の伝七郎って顔ボツボツだな

973名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/27 23:12 ID:ZnMglcTb
【さよなら】 井上雄彦 総合スレ 【ギアイ】part8

そろそろスレタイ決めましょうよ…

974名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/27 23:23 ID:YoDF9F1H
>>971
もう小次郎編も終わるでしょ?
つーかジサイ編は終わったね・・・
975名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/27 23:50 ID:zVy2ydnr
すべての人間を満足させるサブタイなんて存在しない
それよりも検索しやすさを高めるために
【バガボンド】井上雄彦 総合スレ 8【リアル】
と作品名を入れるのが(・∀・)イイと思うのだが?
976名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/27 23:55 ID:kciy9NgG
小次郎よりジサイがこの後どう生きるのかが気になる。
あのポロポロ落ちた涙にオレも泣いたよ。
977名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/27 23:58 ID:GaGR0iKG
ほんとだねえ。生き甲斐を見失わなければいいけど‥。
97817:03/02/28 00:01 ID:NCod1vQ7
生き甲斐は
むしろ
おりんたんにこそあった
といえよう。
979名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/28 00:03 ID:JTxvIN8d
人生五十年、下天のうちにくらぶれば、、、

自斎ももう十分生きたろ。
980名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/28 00:16 ID:qw0O0ZrH
鐘巻道場があるからまだ救われるよね
981名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/28 00:18 ID:LKq+riA8
小次郎の腕、かなり深く斬られてたけど、あんな薬草塗ったぐらいで全快するのかYO!
不動に右腕斬りつけられて未だに右腕が不自由な自斎タンの立場は・・・
982名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/28 00:27 ID:EutlaJrB
サイヤ人の回復(略
983名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/28 00:30 ID:9IfjL00a
次ぎスレ名候補を激しく提出する会

1:【さよなら】 井上雄彦 総合スレ 【ギアイ】part8
2:【バガボンド】 井上雄彦 総合スレ 【リアル】part8
3:【生きがいは】 井上雄彦 総合スレ 【おりんたん】part8
4:【生きがいは】 井上雄彦 総合スレ 【だんご】part8

やっぱユニバーサルなのは2か。
984名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/28 00:31 ID:9IfjL00a
5:【松井】 井上雄彦 総合スレ 【なんです】part8

わすれてた
985名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/28 00:41 ID:OYURBYAQ
武蔵は若いうちはスポンサーやパトロンがたくさんいたから、懐具合は良かったらしい。

30代になると、明石の城下町の設計とかちょっと役人っぽい仕事もしてるし、その頃には弟子もたくさんいた。
息子(養子)の伊織は小笠原家に仕え、二十歳で家老にまで登りつめる異例の大出世。
武蔵は一時期伊織を訪ねて世話になっているし、本人も晩年には、細川家に招かれて300俵(300石とほぼ同じ)の禄をもらっている。

一生食べるのに不自由はしなかったそうだ。

986名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/28 00:53 ID:r5oDbqHR
6:【爺が】 井上雄彦 総合スレ 【最強】part8
987名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/28 00:56 ID:pE57N2LU
スレ立て行きます。
988名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/28 00:57 ID:szUjY1au
>>987
どうぞ。
989987:03/02/28 01:00 ID:pE57N2LU
無理でした…。
どなたかお願いします。
990名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/28 01:01 ID:szUjY1au
では俺が。
991名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/28 01:08 ID:szUjY1au
だめですた。
992名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/28 01:19 ID:QWy6EMwV
俺も小次郎編もう終わりだと思う
993名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/28 01:20 ID:szUjY1au
994名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/28 02:05 ID:EutlaJrB
いや、少なくとも黄平斬るまではやるだろ。
995名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/28 05:41 ID:X+RCOvgM
ブザービーターの英語版って書き文字は日本語のままなのね
面白み半減しないのかな?
996名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/28 10:52 ID:8/KQGr5K
あみが聞きたいのは史実の武蔵じゃなくてバガボンドの武蔵のことなんじゃないの?
しかしこいつ毒男板にもしばしば出現するんだよな・・・
997名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/28 12:11 ID:ll7VrXM1
武蔵は五輪の書で藤原の姓を名乗っている
新免姓も名乗っていて矛盾している
998名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/28 12:13 ID:ll7VrXM1
柳生家は菅原道真の末裔と伝えられているので
菅原に勝った藤原姓を名乗ったのだろう
999名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/28 12:16 ID:ll7VrXM1
柳生家にかなり対抗意識があったと考えられる
1000名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/28 12:17 ID:ll7VrXM1
史実の武蔵はかなり意地汚い
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。