【木曜まで】井上雄彦 総合其ノ四【待て!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1鐘巻自斎
バガボンドやリアルといった井上雄彦作品について語るスレじゃ。
木曜まで待て、小次郎!………隔週じゃがなぁ…


公式サイト
http://www.itplanning.co.jp/

前スレ
【6巻で死んだのは】井上雄彦総合part4【亀吉タン】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1035618678/

               過去ログ・よくある質問は>>2-5辺りかのぅ…
2名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/13 10:00 ID:o/jl23AG
初代:●●バガボンド、スレッドはなぜないの?●●
http://salad.2ch.net/comic/kako/976/976401940.html
弐代目:原作吉川英治『宮本武蔵』作画井上雄彦 バガボンド
http://salad.2ch.net/comic/kako/981/981052761.html
参代目:井上雄彦総合part3 「バガボンド」 「リアル」
http://salad.2ch.net/comic/kako/991/991580188.html
四代目:井上雄彦総合 スラムダンク バガボンド リアル
http://salad.2ch.net/comic/kako/995/995607508.html
井上雄彦総合スレッド5 バガボンド REALリアル
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/999753973/
井上雄彦総合スレッド6 バガボンド REALリアル
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1008663312/

【バガボンド】井上雄彦総合Part2【リアル】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1030033622/
【おまいら】井上雄彦総合part3【バガですか?】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1033142115/
3鐘巻自斎:02/11/13 10:00 ID:o/jl23AG
Q.ヌハって誰?
A.本位田又八のことじゃ。

Q.小次郎って6巻で又八の前で死んでない?
A.死んだのは草薙天鬼こと亀吉じゃ。

Q.小次郎って聾唖だったの?
A.イノタケのオリジナル設定じゃ。

Q.たまにある「アウー」とか「アウアー」って何?
A.スレの『間』じゃ。

Q.たまに時代にあってない表現が出てくるけど?
A.細かいことは気にするな。

Q.絵のタッチが荒くなった気がする。
A.絵に『味』が出たのじゃ。
4名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/13 10:06 ID:FYo9srM8
先生、教えとるじゃないですか
5名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/13 10:14 ID:QkIFJS5w
>>1
アウーアウー
6桃井かおり:02/11/13 10:19 ID:M6abMctk
>>1
お・つ・か・れ♪
7名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/13 10:33 ID:TUUgN7Km
>>1
其ノ四?前スレがpart4なのに?
取り敢えずは乙
8名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/13 11:06 ID:8RgEb3AQ
>>1
9名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/13 14:30 ID:qpw9uinW
>4
うまい。ワロタ。
10名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/13 14:52 ID:UADsaCGw
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |  アウアウアー   |
  |______|
        ||
   ∧∧ ||
  ( ゚Д゚)Φ
  /  つ
11名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/13 15:32 ID:GyEq+bKh
>>1アウー。
12名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/13 15:37 ID:QF9E5rIc
>>1
乙〜
Q&Aには「巌流島で武蔵と戦うのはヌハじゃないYO!」も
入れといたほうがよかったかもね
13名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/13 16:39 ID:i08gPrAn
>>1
アウアー
14名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/13 17:33 ID:bVbSkXBA
>1
アウ…
15名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/13 18:42 ID:7/4wX921
>>12
井上版だとひょっとしたら0.02%ぐらいの確立で又八VS武蔵になるかもしれないからまだ早いよ!
16名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/13 20:02 ID:sv7F3GWT
巌流ガチンコはヌハにまかせて
小次郎は適当に嫁もらって自斎に孫でも抱かせてやれ

とか思ってしまう自分に驚き
イノウエタン…
17名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/13 20:58 ID:gk4PsRD+
又八小次郎なら巌流島でド頭勝ち割られても全然オッケー。
いや、むしろ武蔵にそうしてもらいたい。
18名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/13 22:07 ID:l4JI8sqQ
なんかいい解決方法に思えるからヤメレ(w
19名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/13 22:17 ID:8RgEb3AQ
ヌハ人気ないねw
20名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/13 22:20 ID:l4JI8sqQ
これでも最初の頃は「なんならヌハ小次郎でもいいんじゃねえか」という意見もあったんだが
21名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/13 22:37 ID:qpw9uinW
>17
ワロタ。
でも「こじたんと儂」編のファンの多くがそれを望んで居そうだ罠。
22名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/13 23:09 ID:lhOZGRjz
>>20
ま、小次郎があれじゃな。
「コジの名を語るとは!ヌハ許すまじ!!」
と、みんななる罠。(w

(*゚ー゚)ノ~コジたんおいで〜。だんご食っといで〜。
23名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/13 23:13 ID:OxTu2Cml
小次郎はでかくなってもなんか可愛げがあるしな
って俺の中におばちゃんハートが…感染したのだろうか
24のいえう ◆YTRVuxtbRk :02/11/13 23:20 ID:d35E8YXq
>>1
乙彼。
25名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/13 23:19 ID:+XRWN/OJ
>>21
>「こじたんと儂」編

ツボにハマタ
26名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/14 00:05 ID:1LREWSUX
ヌハは親友、心の友ですが何か?

でもあいつ友達甲斐な過ぎ。
…コジタン(*´Д`)ガンガレ
27名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/14 00:10 ID:4U4iWBfU
そのうちコ痔ロウが殺人キモヲタになってきたら、
「武蔵は早く小次郎を殺せ!」ってことになるんだろ?
28名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/14 00:21 ID:liF13tPA
うちの子に限って精神発揮。
ヒトなます切りや解体してるシーンが出てきても
まだこれは何かの手違いだ、精神鑑定をお願いします、って訴えます。
29名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/14 00:30 ID:B4X3hCh4
つーかジサイがやばいっていってるからなぁ小次郎の事。
そのうちマジに剣キチガイになるンちゃうかなぁ不動みたいな。(もしかして伏線?)

そうなればいっそのこと武蔵にすっぱり殺して欲しいという意見は出てくるかも
30名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/14 00:39 ID:Kvuxem1s
自斎がそれで苦しむのをみたくない気持があるんで
そうなったら確かに俺は早く殺してくれって風に思うかも…

本誌は今あんなだけど、15巻の剣かえして貰ったときの
ニマーンとした顔みてると、ああ真性かしらとか思うしな
31名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/14 00:39 ID:hpWynaz0
>>29
このまま小次郎良い奴路線でいった方が話に深みが出るんだけどなあ
あからさまな悪人にされるよりも、今のままの状態で話が続いた方が
「ひょっとしたら巌流島で小次郎が勝つかも?」的な楽しみができるんだけどな
32名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/14 00:43 ID:iIwtoT6G
小次郎を悪人にして勧善懲悪みたいな単純な展開にはならないような気がするな、
武蔵も小次郎も2人共主人公みたいな形で対決させて欲しいよ
33名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/14 00:53 ID:wSdqSDOW
小次郎には鬼神と人の子の間で揺れる存在であって欲しい。
深みってその辺からじゃないの。
小次郎とヌハの差は本位田のおばばと自斎の差なんで、
あんまり酷い結末なら見たくない。
ヌハだってそうだけどさ。
34名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/14 01:06 ID:B4X3hCh4
見たくないといっても作者が描いてしまう罠。
描いてしまったら読者としては見ないわけにはいかない罠。

35名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/14 01:10 ID:RyvR/3Z6
小次郎は石仮面かぶって人間やめます
36名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/14 01:30 ID:QdYpQKip
そろそろ武蔵のことが恋しくなってきた・・
37名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/14 01:37 ID:TA4lExDG
漫画に描かれた赤ん坊はたくさん見たが、初登場時の小次郎ほど愛らしく
描かれた赤子は見たことがなかった。さすが井上はすごいなと思った。
「けひっ」とか微笑まれた日にゃあ、自斎ならずとも心が動くね。
38名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/14 01:40 ID:h8FwyZkE
気が早すぎるが、次のスレタイは
【小次タンと】井上雄彦 総合其ノ五(六?)【ワシ】
がいいなと言ってみるテスト。
3917:02/11/14 01:57 ID:vvgu8rXV
俺だったら武蔵と小次郎の巌流島対決には、またまた又八(しかも又覆面)を
乱入させるね。しかも武蔵と小次郎が同時に斬りかかったその瞬間に。
そして又八、真っ二つ。これでハッピーエンド。香港映画ばりに縦にのびた『終劇』の二文字。
これ最強かつ最良。
40名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/14 02:04 ID:bkac14wV
小次郎が投げた小麦粉を穴あきお玉で防ごうとして顔に白い転々がつくたけぞう
41名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/14 02:50 ID:xvndtUaG
小次郎=ベルセルクの鷹の団
42名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/14 04:06 ID:KZoxn21b
>>39 >>40
お笑い時代劇降臨中
43名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/14 10:32 ID:BpAtCmHm
こじたんはあたたかな人々におにぎりもらいつつ、
人斬り修行の為全国を廻ります。
野に咲く花のように、風に吹かれて・・・
44名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/14 11:10 ID:a0Rvz1qT
「ア、アウア、アウアウア、アウアウアアー」
『ぼ、ぼくはおだんごがすきなんだな』
45名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/14 11:21 ID:YWzYBem4
オマイラ完全に井上タンの術中に嵌ってる罠。
スラダンで言う桜木と流川まんまジャン!
流川のモテて尚且つクールなプレイより
桜木の必死なバカさ加減の方が人間的で
主人公として愛せるキャラだそ!?

良い例が、スラダン連載される前に読切で
流川が主人公だったけど、主人公としての
面白さがなく結局桜木主人公にして
大当たりでウマーだったじゃん。
 バガも武蔵の超人的より人間的な描き方
してあるから孤児より武蔵のが温かくて好き!
46名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/14 11:22 ID:YWzYBem4
って言いつつ漏れが術中に嵌ってる罠・・・
47名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/14 11:57 ID:V8WyNeAx
獣性覚醒し始める小次郎
48名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/14 12:23 ID:XOcX7LLs
巌流島ではお上が小次郎を暗殺しようと大勢で襲って来るのを、
武蔵と小次郎が二人で斬りまくります。



とかだったら小次郎好きな俺としては嬉しい…。
49名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/14 12:27 ID:B4X3hCh4
武蔵が小次郎を倒した後に、ヌハが飛び出してきて倒れている小次郎をオババと一緒に
撲殺し、とどめを勝手に刺す。


(ガクガクブルブル
5017:02/11/14 13:23 ID:dxKx24bn
つーか、それまで出てきた剣豪たち全員で、巌流島トーナメントしる!!
51名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/14 14:44 ID:ulKg0Y1A
本誌で子供小次郎が妄想不動さま集団と斬りあっているころ
「このことが精神的トラウマになり、ある意味不動が乗り移るようなかたちで
ピュアな性格だが剣を持つと笑顔で斬りまくりのガイキチ剣士になるのでは」と
何スレか前で書き込んだ。でも、オタク漫画のような設定かなとヒトリ突っ込みをして
いたんだが、最近はそんな展開をみんな望んでるし。

でも今の予想の一番は小次郎の情緒面がいつまでも成長しないのは
間違いないような気がする。一刀斉が地獄のカマをあけるってな感じで。
武蔵は暗いけどそれなりに悩んで大きくなってるからぶつけ易いかもな。
52名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/14 15:20 ID:V8WyNeAx
おつう編まだ?
53名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/14 18:19 ID:M8eyoOst
おつう編ワロタ
5417:02/11/14 19:12 ID:dxKx24bn
おつう編が終了次第、高階さん編のようです。
55名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/14 19:23 ID:gUbXoRRA
                ,、.'"     __,,,,,_    ゙' 、
                ,.'::    ,、- ''"´   `゙゙゙''‐ 、 ゙' ,  ,,、、、
               ,.':::  .,. "           ゙'.、r'"   ゙'、
             ,.':::: , " ,  ., , ,, 、,  , 、 、 ,r"       ',
            _,i、  ,.'  .i  ,','l !l .!l l. ! ',, l .l、/     ........ !
           ゙,~   ,.ri.  .{ .!.!,i,',l ,',!,! l', l',l,,,!/    .::::::::::::::!
            ゙、:::::,.' .::!   l゙、'l"l,' !,'!'!'.レ !' .'''.,'   .:::::::::::::::::l
.            ,>' .:r"l  ',.l,、‐''''i-     ''i;'   .:::::::::::::::::::,'
           〈-、::::゙'‐!. ,. '、ゝ;;;:j      /.   .::::::::::::::::::::,'
.            ゙、 ゙''‐-l  ', .ヽ`.´    ' ,.'   .::::::::::::::::::::/  
             `,i‐、..}i  '.;:. ゙ヽ   ヾソ'   .:::::::::::::::::::,.'      つぅ!
.             / ;. ゙,゙,   ';:  ノ,,、-''"   .::::::::::::::::::,r'
            / ,.'-‐゙'',-,、,i'"゙! "     .::::::::::::::::,r'"',
            / i'r"゙'´` `'''>'      ゙,::::::::::;r':!   ',
.           / .,、'´ ::、 .:,r'"        ゙、:::::'::::::',.   ',
           / .,.!  ..  :゙'::,'   、.l.      ゙、:::::::::: ゙、.  ',
         / /,', ...::.:::::::,'    ゙'i.       ゙、:,',:::::. ゙、 '゙、
.        / , ', ' .i、:::::::::,r'     ',        ゙、':::::::::. ゙、 ヽ
        / ,.'.,.'  ,゙、:::::::i   ゙、.   '、    ..:::::::l::::::::::::::. ヽ ヽ
       / ././  ,.'  '、;:::!   ',    ゙、::::::::::::::::::::::!:::::::::::  ,''-、..,,゙、、,,,.__
      / / / ./  .::::::`゙'、.   '、  .:::::゙.、::::::::::::::::!::::::::  .,.',,     ,,-,-‐'
56名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/14 19:29 ID:bkac14wV
>>50
それだ!「瀬戸内の星」伊藤が知障っぽいデブに倒されるところで引き。
57名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/14 21:03 ID:COJA8gcd
小次郎の親父さんって、柴田勝家に仕えてたの?
確か越前北庄にいたんだよね。
58名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/14 22:04 ID:R9VPm5ZY
虎として解き放たれた小次郎も、
いつか自斎直筆のアレに出会う。
ずっと「こじたんと儂」in自斎ハウスを見てきた読者として
その時の井上小次郎の反応が楽しみだな。
59名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/14 22:17 ID:Vs2I8U/p
自分、コミックス派だけど、15巻の刊行以後、雑誌にまで手を伸ばしそうな衝動を抑えかねている。
雑誌は隔週連載なんだっけ…?
60名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/14 23:12 ID:ofuYCp9u
モーニングおもしろいと思うけどな。蒼天航路、ジパング、大使閣下、プラネテス
、黒号虎もあるし結構見所たくさんあるし、買いだと思う。
中でも蒼天航路は別格。バガボンドよりも次が気になる漫画
61名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/14 23:13 ID:XOcX7LLs
>「こじたんと儂」in自斎ハウス

藁た。
62名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/14 23:15 ID:o/SIACfK
俺はESとかちゃぶケンも好きで読んでる>>60

読める物けっこう多いし
63名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/14 23:25 ID:hpWynaz0
>>62
良い漫画多いけど、どうしようもなく糞なのもあるよね
無意味にチンポ出して射精する奴とか、四コマ全般とか、わたせせいぞうとか、
あとわたせせいぞうとか
64名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/14 23:31 ID:ofuYCp9u
>63一番の糞が耐の漫画だけどな、まじで耐えなきゃ読めない。
わたせせいぞうはミーハー中年OLが見る漫画なのかどうかしらんが
残ってるのが不思議でたまらん。
65名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/14 23:34 ID:og22CgvX
わたせはなぁ…あのカラーページ無駄だろ
66おおおおおお:02/11/14 23:36 ID:e6Mrlgui
馬鹿ボンドはいいから先にリアルを書いてほしい。
67名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/14 23:56 ID:3elF9WFG
神様、どうか井上にバガとリアルを同時に描く
能力を与えて下さい。
68名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/14 23:59 ID:B4X3hCh4
蒼天航路とバガだけだなぁ
69名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/15 00:13 ID:d9nwmOZa
井上!いまこそニ刀だ!
おまえなら片手で骨も断つことができる!
70名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/15 01:01 ID:H+tqjnp0
次号予告のアオリ文句。
「5人の男達と対峙する小次郎。見つめる兄弟子・伊藤一刀斎の前で、
小次郎の獣性が、覚醒し始める!!」
やっぱ目覚めるみたい…。
71名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/15 01:04 ID:s+/DOOiN
おまいら井上を頃す気ですか

といいつつ禿藁
実は無理を重ねてネタを抱えたまま大病したり過労で早死にしたりしないか
本気で心配してるんだが。正直ペースが遅くてもたまに休んでもいいよ。

争点高炉はかなり惰性入って来てない?横山三国志(あっまた吉川原作)は
長いけどすごいサクサク進むもの。原作者はともかく欣太がつらくないかと…
72名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/15 01:07 ID:bPLjJrnF
>>63
4コマ全般て、んなこたーないぞ。
バーバーハーバーはまったりユルユルが人を選ぶが作品自体はよく出来てる。
作者の小池田マヤ、佳品多くて結構人気あるし。
よかったらコミクス読んでみれ。なごむよ。
激しくスレ違いアウアー
73名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/15 01:37 ID:qIcvWizU
次回、戦いそうでまだ戦わなかったってオチっぽい
74のいえう ◆YTRVuxtbRk :02/11/15 02:39 ID:JIjFpKot
今週、間違えてモーニングを買った。


以外と面白かった。

これからは毎週買おう。
75名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/15 02:44 ID:0BDwc7U0
>>59
隔週連載で来週のモーニングには掲載されます。
バガボンドだけが目的なら、立ち読みでいいんじゃないでしょうか。

私はコンビニでバガだけ立ち読みして立ち去ります。
単行本は買ってますけどね。
76名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/15 07:59 ID:+cHTtG+7
あうあー
77名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/15 08:50 ID:HSXciVgF
アウーアウー
78のいえう ◆YTRVuxtbRk :02/11/15 09:55 ID:4cMycpKu
アウアウ


約、一時間置きにレス。
79名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/15 14:29 ID:UWYmqQAe
最近、絵のタッチが段々と濃く(荒く)なってるのは
小次郎の中の闇が深くなってるのを反映させてる演出で、
その闇が晴れたら元のタッチに戻ると踏んでるんだが・・・
80コミックスしか読んでないが:02/11/15 15:56 ID:nhDg7+k0
バガボンド6巻の小次郎って亀吉だったんだな。。
まあしゃべってるのは、歳とるにつれて覚えてたのかなあ。と勝手に思ってた
又八に「誰か来たら声かけるか、石投げてくれ」ってところも
耳が悪いから医師をなげろって、深読みしすぎだ・・・

あと、リアルいいね。
「あんとき、お前は俺の想像を超えたんだジョーダンみてえに」
81名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/15 16:01 ID:p0MBReb4
>>71
昇天航路の原作者は既に死んでマス
82名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/15 17:21 ID:QniUYNgX
>>80
しょうがくいちねんせいのこくごをべんきょうしましょう
ぶんしょうをよむちからがすこしたりないようです

   保護者へ
お子さんの国語能力は他のお子さんより発達が遅れているようです
家庭では本を読む習慣を身につけるように指導してください
83名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/15 17:59 ID:EPp4d176
>>81原作者なんて存在しませんが何か
8459:02/11/15 18:05 ID:7//ReNiD
>>75
Thanks

いつの間にか、オフィシャルサイトにラフ画が掲載されているね。
コミックス派だから、展開読めないけど…
上の画像の右下は不動様ぽくない?多分違うのだろうけど。
85名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/15 18:17 ID:+cHTtG+7
>>83
最初は原作者がいたんだよ。
途中で死んじゃっただけ。
86名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/15 18:30 ID:bkddeYai
>>85元々李先生は"原案者"であり、初期のネームと構想を提供していただけで、
当時の連載は既に王先生のほぼ単独での活動
87名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/15 18:41 ID:bkddeYai
1999年7月末閉鎖した「モーニング・オン・ライン」(MOL)復活しないかなァ
88名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/15 21:37 ID:28DhC5p4
>>86
原作か原案かなんてどうでもいいだろ
執着は見苦しいよ 86とやら
89名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/15 21:47 ID:IrmKt08r
>>88そんなことよりいい加減にスレチガイな話を指摘しろ。
90名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/16 00:50 ID:TljCJpFI
>>89
スレチガイかなど些末なこと
どーでもいい
ただ
86を煽るのは面白そうだ
91名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/16 00:54 ID:arOwXsyU
>>90を煽るの面白そうだ
92名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/16 00:58 ID:5+aG1d8s
あれだよ、あれ。
ストリートファイターのあれだ。
リュウだよ。
真面目なんだけど、殺意の波動にやられて鬼と化すでしょ?
小次郎、あれと同じ感じになるね。
フシュ〜なんて息吐いちゃって赤い眼球、黒い肌。
髪が逆立ってさ、ズン、、、ズン、、、「アウワ〜〜〜」なんて感じ。
9389:02/11/16 01:02 ID:4CxaUReA
本当だ90煽るのは面白そうだな
94名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/16 01:04 ID:BIuDeqRu
週末になるとこうなるのか…
95名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/16 01:32 ID:g+QsGMSN
一刀斎の実力みせる時がきましたな
96名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/16 03:56 ID:vBpL0j/f
今、1巻を読み直してるんだけど線は丁寧かもしれないが味が無いね。
強弱のつけ方も弱い。
今のヤツは、時たま雑なペン使いになるけど力強い。
俺は今の画風の方が好き。
97名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/16 06:57 ID:JGPRA7Po
一巻の頃はまだ手探りな感じ。バガがバガらしくなってきたのは胤瞬編の頃からかな。
98名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/16 11:02 ID:HwhdpWAA
1,2巻のころは手探り状態だけど、戦闘の描写などに生々しさがある。
胤瞬編はおもしろいけど生々しさがない。少年誌的。
小次郎編はより進化している。
99名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/16 14:13 ID:xn4bToMX
武蔵と闘った大物が一人も死んでないのがぬるいかな。
イノタケは梅軒を容赦なく殺すべきだった。
100名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/16 14:17 ID:TljCJpFI
>>99
それだと、殺しあいの螺旋についての武蔵の葛藤が
描けなくなるのでは。
101名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/16 14:23 ID:xn4bToMX
>>100
確かにそうだ。
でも個人的には
 梅軒「このまま死ねば死の螺旋から降りられる・・」
くらいハードにしても良かったのではないかと。
102名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/16 16:06 ID:CSAg6ilb
>>99
そのうち「るろうに〜」のように殺さない漫画になったりしてな・・・
まあ吉岡兄弟はバッサリやってくれると思うから期待したい
103名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/16 16:20 ID:mZzx/0wr
>>99-101
横レスゴメンよ。あそこで梅軒が生き延び、恥をさらしても生きることの価値をとる
ことで武蔵が葛藤できる。武蔵は1-2巻で生き恥を晒し、さらに殺す生きるの意味を
知ったことになってるから、梅軒の選択の重みが理解できるわけで。
ただし他人のために生きるという、理解が難しいレベルを見せつけられてショックと。
本人は慕って来る女も子供も捨てているという弱さがあり、実際自分だけで手一杯なわけだから。
そういうわけで梅軒ではなく黄平は、命に価値はないというスタンスで来たものが、
今際の際に他人への愛情というかたちで価値を取り戻せたと。

非常に近代的自我に言及する時代劇(w)だなと思いながら読んでる。
この時代厳しい幼少期を送らなかった人の方が珍しいだろうが、
出て来るキャラ全員今で言うアダルトチルドレンだもんね。
親に愛されて育ったのなんか小次郎だけ?
又八もそうだけどあれはスポイルされている方に近いし。
104名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/16 16:36 ID:CSAg6ilb
>>103
俺は2巻のやりとりで、武蔵が人の命の重みを理解したと思ってたが、
3巻で高階さん以下吉岡の弟子達を殺しまくってるのを見て、
「ああ、雑魚には生きる価値がないんだなあ」と世の無常を感じたよ
正々堂々とした勝負なら殺しても良いってことを沢庵は言ってたんだろうか・・・

歴史上の人物を簡単には殺せないってのはあるが、
しかしこの漫画大物に甘いよな。
高階さんが浮かばれないよ・・・・
105名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/16 17:29 ID:TljCJpFI
>>104
千原さんと仁村さんと蓮沢さんと梶さんも
是非入れてあげて下さい。
10617:02/11/16 18:22 ID:PcaaRAwO
だから、小次郎編終了後、『高階さん編』だって。安心しる!
107103:02/11/16 18:24 ID:mZzx/0wr
>>104
そうそう(w
書き込もうと思ったんだけど長文だから遠慮した、吉岡一門。
でも3巻以降武蔵が明確に殺したことになってるのは吉岡の高階さん以下だけだよね。
武士だから試合で死ぬのは雑魚死にではないんじゃないか?
相手をあなどり油断するのは心の緩みって何度も出てくるし。
逆に宝蔵院では祇園に臆していた坊さんがアゴンにしめられてたよね。
108104:02/11/16 18:47 ID:CSAg6ilb
>>107
やっぱり真剣勝負の中での死は、
武蔵が一巻で野武士や捕縛に来た兵士を殺すのとは意味合いがちがうんだろうな

今、思い出したが「天下無敵者」とかいう旗を従者に持たせてた奴も殺してるな。
宍戸梅軒戦の前の、武蔵が断崖絶壁登ってるとこの回想シーンで。
真剣で切ってたからあいつも多分死んでると思う。
他の武芸者は鞘で倒してるのに、なんであいつだけ切ったんだろうか?


109名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/16 18:53 ID:JOMRmrzq
武士としての礼儀で真剣抜いた
110名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/16 19:06 ID:RQnQpUCm
誰だっけ?吉岡道場で
顔面殴られただけで死んじゃった奴…
111名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/16 19:06 ID:Lw+jS/OQ
>>103
どうでもいいがその「アダルトチルドレン」は使い方を間違ってる
(俺の持ってるSGGGは初回版だ)
112名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/16 19:18 ID:VbOeLVQh
今さら気づいたけどこの漫画は
海の幸対山の幸なのね
113103:02/11/16 19:39 ID:mZzx/0wr
>>111
ゲームやんないから一瞬意味わからなくてぐぐっちゃった…セガにそんないきさつがw。
子供時代の環境のせいで欠落を抱えて育ったということで
アダルトチルドレンに例えたんだけどね。現代人の依存癖とかとは確かに別かも。
イノタケの漫画はそういう視点でも読めるから好き。
話やアクションでエンタテイメントもやってるから説教くさくないし。
114名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/16 20:06 ID:hPVJpq6f
>>108
あまりにも「格好ばかり名ばかり」の見本みたいな香具師で
武蔵にしちゃそーとームカツイたんじゃないのかな(w
115名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/17 01:08 ID:VzDBRLST
>>108
単純にウザイから殺したんだと思った。
違うのかな?
116名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/17 01:22 ID:bkHl72Rs
アウアー…
117名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/17 02:23 ID:TOCjUeCw
>>108
変な格好だけどめちゃめちゃ強かったんだよ。
殺さなければ殺されてた。
118名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/17 09:21 ID:5+Cpz+H4
木曜、たけぞう戦う
119名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/17 10:17 ID:pFCi4F0G
>>108
美形オンリーの井上キャラの美学に反していたから。
120名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/17 10:25 ID:e1kOL+8K
小次郎編開始の頃は、武蔵編再開を心待ちにしていたが、
今では小次郎編が終わる方がさみすぃ。
121名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/17 11:26 ID:a+FevfF2
>>119
最近のイノタケは美形って少ないよね。
むしろオヤジ系とかのほうが魅力があっていい感じ。
上泉・石舟斎・自斎・不動・一刀斎
122名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/17 11:30 ID:dN4YhvyZ
不動の若い頃は美形だったと言ってみる。
123名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/17 11:35 ID:IQnrPXP8
にゃむ
124名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/17 11:42 ID:oJo039h4
>>121
爺さん描くの好きって言ってたもんな。
125名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/17 12:13 ID:yzWEw2ze
さっさと武蔵編再開しる!ヽ(`Д´)ノ
126名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/17 13:01 ID:OBRFIPit
正直二週に一編は読者の精神安定上悪いべ
127名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/17 13:04 ID:2H8xeghG
いつの間にか「井上雄彦総合スレ」じゃなくなっている…
リアルの話題をココで振るのはダメ?
128名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/17 13:05 ID:a+FevfF2
無理言うなって井上が死んじゃうよ
毎週のせて10ページになるのとどっちが良い?
129名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/17 13:06 ID:a+FevfF2
>>127
>>1をみれ
130108:02/11/17 17:27 ID:EpN1djDW
天下無敵者殺害に対するご意見くださった方、有難うございました。
あいつと他の武芸者の違いは描いてある情報からだけでは判別できないが、
ひょとしたら武蔵が真剣で立ち会わねばならないほどの強敵だったのかも。
あんな派手な格好してるんだから、自分の腕には地震があっただろうし。

小次郎編の後は、是非とも若き日の天下無(ry
131名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/17 20:54 ID:tHjrN6gG
モーニング読みてぇ…
132名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/17 21:43 ID:ugqwZix4
木曜まで待て、小次郎!
133名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/17 22:31 ID:mcd7lidH
単行本派だけど、、、
そろそろ武蔵の話が読みたくなってきたー。
134名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/17 22:42 ID:z/zQu1x+
・武蔵編
・こじたん編
・その他キャラ外伝
・リアル
・SD第二部

同時進行で頼むぞ。
135名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/17 23:15 ID:z93Mjr8r
>>134
イノタケが死んでしまいます。
お互いに長生きしよーな。
136名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/17 23:19 ID:SL0arpAA
>>134
SD第二部は、うーむ、どうだろう。読みたいような、
あまり読みたくないような。
137名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/17 23:50 ID:dN4YhvyZ
>>136
禿堂。
果たして山王戦を超える試合が描けるのだろうか?
描けるのなら、激しく読みたいのだが。
138名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/17 23:55 ID:IQnrPXP8
バガは5・6巻が一番萌える
139名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/18 04:48 ID:ruTj64BP
小次郎編は萌えキャラが多いですなー
コジに自斎たんに不動様におりんたんに・・・
140名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/18 05:04 ID:gze+5YCr
武蔵編と小次郎編とでは読者層が変わってしまったような・・・。
141名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/18 09:17 ID:OI8U144l
あうあー
142名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/18 09:23 ID:s5k/z0TQ
一刀齋「ニカッ」
143名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/18 11:46 ID:QWztMFNE
コンビニにずらりと並んだ14巻の表紙でやられましたが何か?
144名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/18 13:03 ID:jdJhWcJp
14巻読むたびに、「いろはのイ〜〜〜ッ!」のところで、
小次郎と自斎につられて「イ〜〜〜ッ!」とやっちゃう人は
わたしだけでないハズ…
145名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/18 14:17 ID:lU08Oe6q
お前だけだよ
146名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/18 15:59 ID:jav0IwCK
お前だけだよ
147名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/18 16:27 ID:awE1CTg4
美人を前にすると沢庵の様にわざと屁をこいて緊張を
ほぐさせるテクニシャンは俺だけですか?
148名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/18 16:40 ID:4dzy1QFg
お前だけだよ
149名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/18 17:16 ID:pc4nwdUS
アウーアウー
150名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/18 21:41 ID:ybH83Kt5
アウアウアー
151名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/18 22:23 ID:RaZs5WVy
いくらなんでも展開おそすぎねーか?最近。
152名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/18 23:41 ID:OI8U144l
>>151
そうでもないだろ。
小次郎編は小次郎が赤ん坊の頃から始まって、もう10代後半まで育った。

亀吉がどうやって2代目小次郎になるのか楽しみ。
153名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/18 23:45 ID:OulHnkbS
>>152
まだこんなこと言ってる香具師がいる、と釣られてみる。
154名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/19 00:09 ID:HN0O9eAc
つーことは…
又八は佐々木小次郎になるわけではなく
あのままヘタレで終わるのだろうか…
155名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/19 00:34 ID:6pybePiC
元々そういう役回りだ
156名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/19 00:37 ID:cAzF2+4E
小次郎が又八になるとは誰も予想できまい
157名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/19 00:45 ID:+hdKX3bC
そして又八が亀吉へ・・・
158名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/19 01:28 ID:DZIRbERk
そして不動様が伊勢守に・・・
159名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/19 01:32 ID:sv5EKCFU
そういえば、不動様は伊勢守っぽい
160名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/19 01:56 ID:AmQZZ9PP
定期的にこの話題は出るな
161名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/19 12:27 ID:TM53mV/F
二週間に一回はこの話題は出る、っと
162名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/19 12:40 ID:6xs5rsgB
今週のジャンプに胤瞬に似てるキャラが出てたよね?
163名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/19 13:22 ID:LZHxtw7y
ソエーッ!
164名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/19 16:09 ID:DSL+gEX8
>>162
植田さんにも似てるような
165名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/19 16:11 ID:7sWbqk6d
ん?ジャンプ?
166名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/19 16:17 ID:rsmzjJzb
ジャンプの何?
167名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/19 17:48 ID:QFnwfkIm
ワンピースだろうけど、インシュンに似てるとは思わなかった。
インドの寝そべってる仏像を若くした感じ。

あと志村けんとかオアシスのギャラガー兄弟とか言われてた。
168名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/20 09:26 ID:JErVFTgN
明日まで待てねぇ…
169名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/20 11:07 ID:OW8+FPK5
早売りGO!
170名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/20 11:19 ID:jsN/7qVn
>>168
木曜まで待て小次郎
171名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/20 11:20 ID:FwUxNj9y
ようやく明日香・・・
長いな
172名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/20 11:31 ID:ssccpnSw
武蔵ってもう出なくなって1周年くらい?
173名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/20 17:02 ID:E89zUKPp
早売りキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
174名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/20 17:25 ID:d9TdRTJZ
明日の昼間くらいまでネタバレはしないでくれよ
175名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/20 17:39 ID:hZt5uNN4
今週号は・・・虎になっただけで終わりかも
176名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/20 17:44 ID:np234YJm
一年前はまだ一応、vs鎖鎌だったかな?
「憎しみは超えた」ってあたりじゃない?
177名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/20 18:38 ID:6zaIi1vT
小次郎編に入って完全に時代劇風になってるけど、
それと普通の井上絵が混ざってる鎖鎌戦が一番見にくい。


ていうか漏れは柳生編辺りの絵が一番好きなんだい!ヽ(`Д´)ノ
178名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/20 23:22 ID:ZEsdW0Hd
ま、まま、まままだかなぁ まだかなぁぁぁぁぁ
179名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/20 23:50 ID:EyFwFyzH
つーか、小次郎編って

梅件が負けた時に口にした「佐々木小次郎」って言葉から流れてるんだけど
小次郎編から梅件に戻るのか?
180名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/21 00:01 ID:Q9XX8FGO
当分たけぞうの出番はなさそうだな
181名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/21 01:01 ID:31Z09FFk
バイケンは記憶喪失になって自分が黄平だと思い込んでる天馬なのです
182名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/21 01:12 ID:YqEDJ1dF
小次郎編は黄平を倒すまで。
最後に黄平に「おまえも宮本武蔵には勝てねえ」といわれます。

その後又八編開始。
183名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/21 03:37 ID:coYqwnJO
>>182
なぜまだ武蔵に会ってない黄平がそんな事を・・・
184名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/21 04:09 ID:ywxybFeY
黄平たんは井上先生のお気に入りっぽいので
もう一度回想かなんかで再登場するときも出番多そうだなー。
185一刀斎:02/11/21 05:48 ID:s5/C1BIl
さっきからわしの間合いに入っている訳だが
186名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/21 07:11 ID:VlYjgdTV
(゚ε゚)キニシナーイ
187名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/21 09:20 ID:RIrrAfHu
リン童たんはもう出てこないのかな?
188名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/21 09:35 ID:cS+eM6/8
┏━━━━━━━┓
┃ 採点         ┃
┃       対象外 ┃
┗━━┳━┳━━┛
      ┃  ┃
      ┃  ┃
      ┃  ┃
───┸─┸───
189名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/21 09:36 ID:w1oilT8r
一刀斎はどんどん達人の本領発揮してきたね。
あの5人のなかでは植田良平を一番認めているっぽい。
あのあと一体どうなっちまうんだ。
190名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/21 10:05 ID:keCUsOwA
>>185
一刀斎が2ちゃんねら〜かと思ったよ。
191名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/21 10:15 ID:Q9XX8FGO
植田さんは拳法先生直の弟子じゃなかったっけ
192名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/21 11:31 ID:bJh/MlzJ
そういえば日本に羊っていたのか?
193名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/21 13:16 ID:QdAKu5ti
鼻の穴に指が入りすぎ。
194名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/21 13:46 ID:4Fd3Pi/2
>191
その通り
195名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/21 14:06 ID:+O1O/jbf
よっしゃーーーー
立ち読みしに行くかぁ
196名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/21 14:50 ID:bJh/MlzJ
>>193
吉岡拳法が次男、伝七郎を舐めるな!
足の親指だって入らぁ。
197名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/21 15:43 ID:Wiy6jrin
( ゚д゚)アウアウアー
198名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/21 16:10 ID:rZaeUXEs
>>2

井上雄彦総合スレッド6 バガボンド REALリアル
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1008663312/

【バガボンド】井上雄彦総合Part2【リアル】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1030033622/




この二つのスレに数ヶ月の“空き”があるんですが・・・
その期間のバガボンド、リアルスレは何処にあるんですか?
知ってる方、リンク貼ってください。
199名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/21 17:09 ID:1JpjpeI9
自斎タンがせつのうございます
200名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/21 17:52 ID:pLShdwxC
自斎は子離れできてないね。
201名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/21 19:23 ID:jsrq4nlr
ああ、何てこった。。。

202名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/21 19:29 ID:AFyCaxbF
こじたんのバカバカ!
203名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/21 19:44 ID:4nF7oys2
さっきから濃の間合いに入ってる訳だが
204名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/21 20:11 ID:kVhHu8NU
三巻の植田の「伝七郎さん 立派になった」は
今回の伏線だったと好意的に解釈してみる。
205名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/21 20:26 ID:KGhBdfoK
伊藤のオヤジは夢枕獏原作の餓狼伝に出てくる松尾象山にキャラが似ている。
206名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/21 20:29 ID:wB4JIBBE
今週、あずみの第一話思い出したの俺だけ?
207歌舞伎 ◆VQKJgiezS6 :02/11/21 20:30 ID:Vl0mkqmQ
>>206
なんで?
208名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/21 20:34 ID:Ma5w2Apw
殺し合え?
209名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/21 21:18 ID:TyMM4QEl
自斎の死期が迫ってきたな。この修羅場に登場して、
何だかんだドサクサで死ぬと見た。
210名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/21 21:20 ID:W2oDCSJj
伊藤一刀斉をはじめ群像が輝きすぎて武蔵が霞むな
不動一人で数巻書けそうだ
211名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/21 21:42 ID:yxtEB/xz
空から見下ろしの場面で、伝七郎がやたらデカくてワラタ
212名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/21 22:10 ID:KYVo4Bol
流れ弾に当って小次郎は死ぬな。

それで亀吉が2代目を継ぐわけか・・・
213名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/21 22:29 ID:FdeAqy4/
>>209
今死んだら、中条流の免状を発行できないわけだが
214名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/21 22:30 ID:PjMGZXC8
若かりし頃の不動さんが暴れとると思ってたが
もう死んでたな、そういえば。
伝七とかが若いから勘違いしてしまった

215名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/21 22:35 ID:Xxy6SKwA
>>185
電車の中で痴漢が言っても違和感無い台詞だな。
216名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/21 23:02 ID:8M0AbZnM





イノタケ もはや神の領域に突入しております。




 
217名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/21 23:06 ID:DYZXXU9k
アウーアー…
218名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/21 23:11 ID:vln/6zK/
だんだん線が汚くなってきてる
演出はいいんだけどね
219名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/21 23:26 ID:KYVo4Bol
>>218
線のかすれ具合が時代劇っぽいと思う人もいるし、雑だと思う人もいる。
220名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/21 23:27 ID:Q9XX8FGO
絵は10巻ぐらいが一番よかった
221名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/21 23:33 ID:1Pdr6e8i
昔図書館で読んだ劇画漫画の
子連れオオカミとか半蔵のモンを思い出した<かすれた線
222名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/21 23:48 ID:SRAZMYIW
不動すげーな。やっぱり死んでなかったNE
223名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/22 00:00 ID:YhHhEFbp
>212
そのネタ使われすぎてもうカビが生えて腐ってるぞ。お前の脳味噌と一緒でな。
224名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/22 00:34 ID:odx+Rauw
優しい子なんじゃ…
225名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/22 01:19 ID:QByDR4Lm
>>223は優しい子なんじゃ・・・
そっちは違う・・・
226名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/22 01:21 ID:RC0aqUAC
俺は武蔵編がいまいち性に合わなかったけど小次郎編がこれだけ面白いとは・・・
227名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/22 01:26 ID:U6fwyUq/
自斎は痛ましいが、今は足げにして旅立って欲しいな。
それでこそ印可状に出会った時の反応が楽しみ。
自斎の筆ってのは小次郎の為の事として
結構強調されてきたから盛り上がりそう。
228名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/22 01:31 ID:Y9Q7ZUjv
>198
健全☆井上雄彦☆健全
http://comic.2ch.net/comic/kako/1018/10185/1018598969.html
だね。
次スレ立てる時追加頼む。
229名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/22 01:38 ID:RC0aqUAC
起きて半畳、寝て壱畳 天下取っても貳合半

しかして骨舎利になれば一握り
230 :02/11/22 02:37 ID:k4hM1eZE
小次郎編面白いんだけど、このままじゃ完結できねぇぞ。
231名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/22 02:55 ID:93h98POm
イットーサイかっこいいけど・・むかつきますな。
いよいよ小次郎がダークサイドに足を踏み入れるわけだが
自斎の「やさしい子なんじゃ」が・・泣ける・・・
232名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/22 04:37 ID:2Rt4xq2q
バガボンド終わるまであと7年はかかりそうだな
それまで読んでるかな・・途中で漫画なんかガキの読むものだ
とかなってよんでなかったりして
233名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/22 05:11 ID:gWZ9PZaz
俺33
234名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/22 05:52 ID:IpoKFR5s
斬り合えい
235名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/22 05:53 ID:BxbgKBJc
>>233
終わる頃には40だね…
236名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/22 05:59 ID:RIqM6gsC
次回予想
7点の奴は小次郎にやられる
それをやってきた自斎が目撃
吉岡勢はほったらかし
237名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/22 06:52 ID:omQWy/XY
この時の話の年齢設定は小次郎17才で一刀齋42才ぐらいなんでしょ?
伝七郎って今何歳なんですか?
で植田は清十郎や伝七郎よりも年上なんですよね?
でもって武蔵21の時の
清十郎とか伝七郎は35〜30歳くらいに見えます。

若い時の伝七郎の年齢が分れば、武蔵が21の時の小次郎の年齢や亀吉の死んだ年齢が
おおよそですが分るような気がするんですが・・・。
238名無しんぼ@お腹いっぱい :02/11/22 08:00 ID:3ylRCC9b
>>237
とりあえず小次郎は武蔵と同い年。14巻の最初のページ見ればわかるよ。

不動様似の彼は小次郎に撲殺される運命と見た。
239名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/22 08:15 ID:0lYfRIqP
小次郎、血に興奮。(゚д゚)アウアウアー!!と無作為に斬りかかる。
虎の目覚めに一刀斎興奮、高笑い。

でも、伝七郎は生き残るわけだし……
あまりの暴走振りに、一刀斎がなだめるのか…自斎が止めに入るのか…
240名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/22 09:12 ID:2UE3P2tZ
このころの伝ちゃんはいってても20のアタマ辺りかと。
241名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/22 10:03 ID:Is+h11dS
>>238
不動に似ていたことが不運だと言うべきか・・・
242名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/22 11:52 ID:aBqfBDEu
>>240
ならば武蔵が乗り込んできたときの伝七郎は24、5ということになるが・・・
見た目老けすぎ・・・亀吉もだけど・・・
243名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/22 11:55 ID:cUYe05Xp
21才の武蔵に結構若いと言われた胤舜が子供の頃、清十郎と同年代なのだから、
弟の伝七郎はこの頃、恐らく十代だろう。

つまりあの顔は吹き出物ではなくニキビという事だ。
244名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/22 11:59 ID:aBqfBDEu
胤舜は27、8くらいと思ってたけど。
245名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/22 13:58 ID:Pch7IKjn
イットウサイ、声のイメージ:竹中直人
246名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/22 14:09 ID:cUYe05Xp
デンシチロウ、声のイメージ:松井秀喜
247名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/22 14:54 ID:vyUkuvIa
一刀斎「ガッデーム!イエス!イエス!」
248名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/22 15:29 ID:wZnSS1Bm
小次郎の声:志村けん

「あう〜〜〜(やや上ずった声で)」
249名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/22 15:55 ID:kHMhQj1p
鼻血ブー
250名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/22 17:12 ID:rWvr/XIE
>>239
> 小次郎、血に興奮。(゚д゚)アウアウアー!!と無作為に斬りかかる。
> 虎の目覚めに一刀斎興奮、高笑い。

一刀斎我慢しきれずコジタソをレイープ。
それがトラウマとなり徐々にイヤな香具師に成り下がって逝く。
251名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/22 17:31 ID:DJEQjO6P
流れ的に死ぬのは不動似のオッサンだけらしいが、
吉岡一門は見てるだけで動けないヘタレとして描かれるのだろうか
まだ死なないこと明らかだし
252名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/22 18:02 ID:3igxX+91
この漫画って展開もゆっくりしてるから、単行本で一気に読むと
一層面白そうだよな。仕方ないのはわかってるけど、このペースで
二週間に一回だとなんつーかじれったい。・・・好きなだけにね。



ムキーー!!(*゚Д゚)
253名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/22 18:45 ID:yRYI22PM
香具師←この名詞よくみかけるけど、なんて読むの?

かぐし?
254名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/22 18:50 ID:b96iIBLo
>>253
「やし」で変換してみれ。
ヤツ→ヤシ→香具師となってる。
255名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/22 19:16 ID:yRYI22PM
>>254
あ〜、なるほど。
ものすごくくだらんな〜(^^;


ありがとう、わざわざ教えてくれて。
256名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/22 19:56 ID:3wQETkTE
>>251
いや、伝七郎が小次郎に挑んでコテンパンにやられ、
斬られそうになるところを植田が助けると見た。
そこでさらになんらかの邪魔が入るのではないかな。
257名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/22 20:37 ID:vyUkuvIa
>>251
最初に名乗りあげた変な顔のひげは無視ですか・・・
マリオじゃない方。
258名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/22 21:00 ID:Sw+up1g1
上泉伊瀬守や柳生石州斎はあまり強そうに見えないんだが一刀斎は違う。
野生味溢れる豪傑の、天下無双のオーラが滲み出ているな。
259名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/22 21:02 ID:Sw+up1g1
×伊瀬守
○伊勢守
260名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/22 21:04 ID:nsMY5gzY
再来週死ぬ予定のおっさんは不動の長男。
不動満月齋。
261名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/22 21:14 ID:iwnFfAsI
小次郎と武蔵
同い年だったのか・・・
しらんかった
262名無しんぼ@お腹いっぱい :02/11/22 21:21 ID:9UGH7RQf
>>257 >>258 >>259 >>260 >>261

 斬 り 合 え い
263名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/22 21:22 ID:vyUkuvIa
褒められなくてもいいから問答無用で>>262に向かって行きます。
ええ、五人がかりで。
264名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/22 21:25 ID:yRYI22PM
>>258 ID:Sw+up1g1
お前、馬鹿か?読解力ゼロか、ボケ。
『上泉伊瀬守や柳生石州斎』と「一刀斎」とを一緒にすんな。
前者の上泉伊瀬守、柳生石州斎はそのオーラをも超越したつってんじゃん。
オーラがうんぬんなんてのはもう過ぎたんだよ。
後者の一刀斎は若さゆえにまだ外に出てしまってるんだよ。オーラがよ。

弱者→オーラ無しのくせに口だけ達者
大者→オーラ有り。実力も有り。
極めし者→オーラ無しに見えて実力は超有り。
26517:02/11/22 21:29 ID:7StuX9uB
一刀斎、今まで登場したキャラの中でも、一番かっこいい!!
266伊藤小陰唇:02/11/22 21:51 ID:WIWcnJ5s
>『上泉伊瀬守や柳生石州斎』と「一刀斎」とを一緒にすんな。

史実としては一刀斎が圧倒的に突出した剣豪な訳だが。

>一刀斎は若さゆえにまだ外に出てしまってるんだよ。オーラがよ。

年齢的には全盛期中の全盛期な訳だが。
267名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/22 21:53 ID:AGaCDGJ2
>>258 >>264

伊勢守、石舟斎、胤栄と一刀斎はベクトルが違う。以上。
268名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/22 22:07 ID:RC0aqUAC
それでは皆さん再来週までさようなら。
269名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/22 22:13 ID:U6n8AhFY
>>264
ドラゴンボールと同じだな。
強くなると、気を消すことも出来る。(w
270名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/22 22:13 ID:8Rlj5URv
まんがの絵を見ながらオーラがどうのこうのとは…
271名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/22 22:15 ID:UmNsgdDm
>>258
井上キャラだからね。
吉川だと、悟りタイプになってしまう。
272名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/22 22:15 ID:LogBMg0E
>>266
史実もクソもあるか(w
そもそも明白な証拠のない剣豪ランクなんぞ、ただ個人のイメージ・好みで作られたもんだ。
剣豪話だの後世への影響なんぞ証明にならんよ。
273名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/22 22:39 ID:psuBJN8d
天下無双とはただの言葉じゃ
274名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/22 23:06 ID:U6n8AhFY
まあ、あれだ。じゃんけんみたいなもんだろ。
275名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/22 23:34 ID:oy3Vo0zS
一刀斎は昔チョキっぽいね。なんとなく。
276抜け!名無し殿:02/11/22 23:36 ID:MJHV1I7S
まあまあ そう気負うな

ところで おい いいのか?

先刻から―――
277名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/22 23:38 ID:u6y+FLRl
>>251
その不動似のおさーんに一人斬られとうがな。髭のおさーんが。
278抜け!名無し殿:02/11/22 23:39 ID:MJHV1I7S
「続きは、モーニング1号にて!!」

って1号っていつ発売だよ!?
まさか来年?
279名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/23 00:29 ID:Kx8WQbPA
年末進行があるから…来週52号が普通に出るとして、
53-54号が合併と仮定して1册、その2号ぐらいお休みして
12月なかばじゃないかな?またリアルと重なるのか。
ところで加藤晴彦が出てる映画の広告のコメントをイノタケが書いていたのだが
漫画家「リアル」作者という肩書きだった。集英社の出資なのだろうか…
280名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/23 00:44 ID:8gOhUT4q
>>279
車椅子つながりってことだろ
時代物の漫画家が車椅子の映画にコメントって、知らない人にはなんのことかわからんでしょ
車椅子バスケの物語を描いてる漫画家がコメントすることに意義があるわけだから
281名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/23 00:46 ID:8gOhUT4q
>>279
車椅子バスケの物語を描いてる漫画化がコメントすることに意味があるわけで
282名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/23 00:48 ID:a24Ud25p
>>278-279
雑誌の慣習として実際の月より1月早い日付で発行される。
さらに言うと、1年は365日なので、52週と1日しかない。1月1日は
木曜日ではないので、53号はありえない。

つまり第1号が発売されるのは52号の翌週、12月の第1木曜日である
12月5日が正解。
283名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/23 00:49 ID:8gOhUT4q
すまん
わけのわからん2重カキコになっちゃった
janeの調子がおかしい
284名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/23 00:53 ID:IzX62IiN
>>278
要するにフツーに再来週は載るってことだ
285279:02/11/23 01:42 ID:Kx8WQbPA
あ、車椅子にのってるこの映画なんだ。なるほどね。
夕刊見ててまたなんで…と思ってしまった。
286名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/23 02:12 ID:drH9fLVn
ボケが。
287名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/23 07:16 ID:1Urm4eLW
自斎タンまだボケてない・・・よね?
小次郎が旅立つ時、自分の脇差を餞別代りにするのかな。
288名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/23 07:53 ID:HxJ96fOZ
小次郎がいなくなったらぽつねんと独りになってしまうな。
亀吉やおりんの家族がいるにはいるが。
幼い小次郎に字を教えた自斎ハウスでひとり、
思いを込め印可の書をしたためる自斎たん。・゜・(ノД`)・゜・。
289名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/23 08:51 ID:wmBBuBEp
あの抜け目ない村長が小次郎の虎化で
何かやらかしそうな予感…まだ健在なら
290名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/23 08:57 ID:iv7PVtg0
>>288
亀吉がいる。
おそらく、虎になった小次郎とは勘当同然で離別、その後に亀吉を指導していくんだろう。
ヌハと出会う時に結構立派なナリをしているからね。剣である程度出世するのかも知れない。<亀吉
そして自分の中で小次郎に対する答え(許し)を見つけ、亀吉に皆伝書を託すと…
しかし、その皆伝書も……。・゚・(ノД`)・゚・。
291名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/23 12:08 ID:xVWaXhkn
アウーアウー
292名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/23 16:08 ID:1f0ooXxS
最新刊の巻末にある月光を背に竹刀を振り上げて咆吼している絵は次回あたりで登場かな??
293名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/23 17:19 ID:2DPrVwIb
>>1-1000
さっきからわしの間合いに入っている訳だが
294名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/23 17:24 ID:9UeYg+Cs
>>292
もうとっくに・・・・
295名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/23 17:37 ID:4k1YgRk4
アウアー
296名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/23 18:48 ID:OaF3Orto
あほあー
297名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/23 19:28 ID:klh2s7ev
今週はすごいな
めちゃめちゃ迫力があった

一刀斎からは強さがにじみでてるね
298名無しんぼ@お腹いっぱい :02/11/23 19:40 ID:TmHcMwzi
つーか、吉岡伝七郎、弱過ぎ・・・
299名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/23 19:45 ID:nJy3ibY0
もう吉岡勢は噛ませ犬
30017:02/11/23 20:20 ID:UWIzQFDL
この当時は

高階さん>>>>>>>>>>伝七郎
301名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/23 21:34 ID:9mEJ4cKX
さらに成長したおりんたんはいつ出てきまつか?(;´д`)
302名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/23 21:53 ID:9kZjNRKh
物干し竿ってずっとあのものほしざおで戦うのかな?
いくらなんでもさびたりすると思うんだけどな 海に濡れてるし
新しい物干し竿つくんのか?
303名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/23 22:25 ID:KV2Atjuu
自斎が磨いてるからね
小次郎を守ってくれって思いながら
錆びる訳がない
304名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/23 22:29 ID:G1hWu2yW
実際はどんな名刀でも10人も殺せば刃が欠けてくるからね。
まぁ、そこは
 マ ン ガ だ か ら
305名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/23 23:21 ID:vtqUr1PX
このままズルズルと伝ちゃんがかませ犬にされそうで見てらんない。
最初に武蔵と戦ったときのカコヨサはどこへ。
306名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/23 23:22 ID:irpOtI3x
バガボンドいまどの辺?
307名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/23 23:23 ID:V//HkeJM
ちょうどあそこあたり。
308名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/24 00:52 ID:RTV449oZ
伝七郎=ヤムチャ?
309名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/24 00:57 ID:fXn3QpTY
吉岡清十郎か吉岡拳法(まだ生きているのか?)が現れて、
一刀斎を瞬殺すれば、吉岡の強さがわかるのだが・・・
310名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/24 01:37 ID:2jseaHIR
>>308
レオパルドンでしょ、今の段階だと
311名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/24 01:37 ID:2jseaHIR
若い頃、相手にされない→年が行ってから目立ち出す。
逆ヤムチャだ!
312名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/24 01:46 ID:GHa9uxrW
残念ながら、この先ヘタレ度は増すばかりです。
313名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/24 02:03 ID:JaxkgYEo
>>309
一刀斎>>清十郎でしょ
314名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/24 02:28 ID:szQEqxsb
伊藤一刀斎>上泉伊勢守秀綱>柳生石舟斎>>宮本武蔵=佐々木小次郎>柳生兵庫助>吉岡清十郎=宝蔵院胤舜>吉岡拳法=新免無二斎>吉岡伝七郎=宍戸梅軒>祇園藤次=植田良平>庄田=木村>出渕=村田


こんな感じか。
315名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/24 02:57 ID:RCqo4cOk
一番上に俺が抜けてるな
316名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/24 03:06 ID:4gs/iE2M
バガのカレンダー売ってない・・・ほしい
317名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/24 03:31 ID:JaxkgYEo
>>315
誰?
318名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/24 04:13 ID:jaopX0hH
>317
高階
319名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/24 07:52 ID:q5Jlz3Oc
なんか清十郎がえらく過大評価されてるみたいだが、梅件編あたりの時点で
314のとおり位なんじゃ?
(拳法・無ニ斎・兵庫助・柳生四高弟はもっと上という気もするし、コジは今のところ分からんが。)
吉岡って原作では単なる武蔵の踏み台だからね・・・。
いくらバガでも伝七郎はもう雑魚キャラじゃない?
清十郎もなんかのエピソードを加えないと武蔵と互角に戦うのは厳しいかと。
320名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/24 07:57 ID:qgkVhbEL
>309
吉岡清十朗ごときの二流剣士に伊藤一刀斎を瞬殺できる道理がないわ。
逆に瞬殺されて終わりじゃのう。
321名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/24 08:00 ID:Tl3pCL8C
>>314

清十郎より拳法の方が上なんじゃなかろうか?
322風の谷の名無しさん:02/11/24 08:03 ID:tIhIGvMf
NHKのドラマ、このクソ漫画みたいにならないでほしいものだが。

この漫画面白くないよ。テンポも良くないし。むだにでかいコマ
おおすぎ。大きいコマである必然性がないから雰囲気も伝わってこない。
三流スポーツマンガ家が他の人には描けないリアルな絵だけで評価されて
るにすぎない。。。。

好きな人には本当におめでたいと言いたい。
323名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/24 08:08 ID:q5Jlz3Oc
322に敢えて釣られて、「激しくスレ違い」と言おうと思って
バガつまスレを探したのだが、検索しても見つかんなかった。
落ちちゃったんかね?
322みたいな奴はあっちで隔離しといて欲しかったんだが・・・。

324名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/24 08:30 ID:S/1+Szv9
>>323
「バガ」じゃなくて「バカ」になってるから
引っかからなかったんだね。

バカボンドがつまらないんです。第五巻
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1036497683/
325名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/24 08:33 ID:8W/5EIyv
たまに論戦はあるが、基本的にマターリスレだからね。
こーゆーのは無視するかハイハイご苦労さんというしかない。
326名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/24 09:09 ID:cZ8bCCCq
にゃむっ
327名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/24 09:43 ID:fXn3QpTY
なんだか51号1冊で突然にわか伊藤一刀斎ファンが増えたな・・・
(´・ω・`)「お〜い、小次郎、粥を一杯めぐんでくれ〜」
328名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/24 10:27 ID:I07eWNS1
つーかここまで伊藤君を強く描いてなおかつ生きているのなら
いずれ武蔵と相対しないと嘘だというところまでもうすこしで来てしまうと思う。
原作を逸脱してもいいからそうなってくれると嬉しいんだが。
329名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/24 11:26 ID:9i8HleV5
頂点の人間を目の当たりにして、そこそこ強いやつが相手でも動揺しなくなった
という強さの付け方もありじゃない?
330名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/24 11:58 ID:rjlW9rAz
>>328
己より強い者を相手に命を賭して戦いを挑む事は、利口な人間のする
事じゃありません。

武蔵は戦いの日々の中で、次第にそれを理解するようになります。

故に無敗、故に剣豪として、後世に名を残す事が出来たのです。

そんな武蔵に捧げる詩です。


小学校の性教育で、自分が昔、精子だった事を知った
聞くところによると莫大な数の精子と戦ったらしい
そして最期に勝ち残ったのが俺様だという事だ
その結果得た人生が、この有り様
俺が思うに、精子たちは戦っていないのではないか
基本的には譲り合い
「・・・いえいえ、お先にどうぞ・・・」
この言葉に騙され続けたのが俺だと思う方が自然だ
・・・過去に戦った精子たち
今ごろ俺を笑っているのか
331名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/24 12:04 ID:p6A4pIEx
>330
武蔵は剣豪だったのではなく戦略家だった説を唱える歴史研究家は多いね。
腕力があったのと背が高かったのは間違いないけど、剣術で優れていたかと問うと
かなり疑問符が付くらしい。
332名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/24 13:04 ID:9Le+28+k
小次郎不動似のやつをなぶり殺して、そいつの剣奪ってぐさぐさと腹を切るのかな?
幼き頃のように・・・
333名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/24 13:16 ID:kst375TV
>>322
>三流スポーツ漫画家
スラダンより人気のあるスポーツ漫画なんてあるの?(´,_ゝ`)プッ
334名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/24 14:03 ID:9oml0n64
まぁまぁ、まったりといきましょうや。

私は単行本派なので今の展開が分からないのでカキコできないー
早く16巻が出てほしい・・・。
でも来年・・・(遠い
335名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/24 18:29 ID:0i3Y7HXK
ダ・ヴィンチ2月号に大河ドラマ主役の新之助との対談が載るようだ。
そんな時間があったなら(略
336名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/24 23:08 ID:GrS8gxem
>>331
決闘の事前に落とし穴をを掘っていたとか聞いたことある
337名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/24 23:49 ID:Un3cPQxH
自斎たんだって!
338名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/25 00:25 ID:NM3a6mVf
武蔵との最後の決闘で、うかつにも落とし穴にはまったときに
小次郎は自斎たんの教えを思い出すのだ。
339名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/25 01:17 ID:W6DHlym4
>>319
バガでも電子散ろうは武蔵より格下になってる。

武蔵が伝七郎に対して『(花が)死んでるよ』と言ったシーンで両者の実力に差があることが表現されている。
340名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/25 01:23 ID:nLHTt+oq
それは石舟齋との比較だ。


期末試験の現国では頑張れよ。
341名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/25 01:49 ID:SQXKUJNC
電子治療はあくまでカズシゲでしかないだろ。

顔が似ているだけではマツイにはなれんよ。
342名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/25 02:01 ID:NDArssnA
>>340
武蔵の前に花を渡された伝七郎が、切り口に何も感じなかったということは・・・
更に、何回も尋ねていた伝七郎は屋敷に入れてもらえず、武蔵はすんなり入れた。
343名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/25 02:40 ID:tKq/qTye
吉岡拳法が次男、伝七郎がそんなに弱いわっきゃないよ!
344名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/25 03:09 ID:AqmfnfpS
>>343
親の名を出すか
345名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/25 05:51 ID:aBmYatm7
なんだかんだで小次郎編は武蔵がらみのエピソードが散りばめられてるな。
もし武蔵に芸術面の才能が無かったら自斎タンみたいな末路になってもおかしくない感じだし。
346名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/25 09:46 ID:/kFsmFR8
高階さんは真の剣豪
347名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/25 12:44 ID:QpfvpbNu
何故、高階さんはこんなにも我々の心を惹きつけるのか
348名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/25 13:07 ID:W1DQi9Cf
やはりあの眉毛がキーポイントではないだろうか
349名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/25 13:29 ID:Z+3spZT/
一刀齋と武蔵が直接戦う事もありうるわけね、
このバガボンドでは
350名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/25 17:07 ID:rQjsj24S
ダヴィンチにのるんだ。伊藤英明といい、若手俳優とイノタケを
絡ませたがるなあ…また漢字の漢でおとことか言い出すのかなぁ…
しかも、新之助も伊藤と同じくバガファンを公言している。
新之助がまた武蔵の扮装で撮影に挑んだら、ダビンチ井上特集シリーズだな。
(伊藤は、過去ダビンチでイノタケとの対談をした時、気合いのほどを
見せる為らしくわざわざ持参した着物でフォトセッションに挑んだ)


351名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/25 18:03 ID:rhTV3mFx
今はどうかしらんが伊藤英明って本当演技下手だよな〜
こいつが出てると浮いていて映像物語に入りこめん。
352名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/25 18:34 ID:qkFx5Q7U
高階さんは小林まことのマンガにでてくるのがよいかと。
353名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/25 19:00 ID:VcWMg+/6
>>352
うむ、同感だ。

俺もバガの対決シーンやキャラ作りの手法は、小林まことを踏襲していると
常々思っていた。
354名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/25 19:01 ID:Z5A42bsH
敬称や愛称で呼ばれているのは今のところ

敬称:不動様、高階さん
愛称:自斎たん、亀吉っちゃん
蔑称:ヌハ

か。1人だけ異様に浮いているお方がいるが。
355名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/25 20:47 ID:o8CWMiyX
ヌハは愛妾だろうがぁ!
356名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/25 20:48 ID:uTjXKbf0
(・∀・)ヌハァッ!
357名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/25 20:51 ID:o8CWMiyX
コジ
358名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/25 21:54 ID:GBic79rr
いいよなぁ、高階さん…
359名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/25 21:55 ID:dhm3vGpe
>354
こじたんが抜けてるぞ。
360名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/25 22:38 ID:uTjXKbf0
辻風関係
梅軒>甲斐<黄平(幽閉後)<初代梅軒<竜胆<天馬<黄平(幽閉前)<ホモ
361名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/25 22:39 ID:uTjXKbf0
最悪…訂正

梅軒>甲斐>黄平(幽閉後)>初代梅軒>竜胆>天馬>黄平(幽閉前)>ホモ
362名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/25 22:51 ID:PZUENE9J
高階そんなに(・∀・)イイ!か?
やられ役だし
363名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/25 23:09 ID:ghcruJqE
高階さん読みてぇ…
364名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/25 23:28 ID:Z5A42bsH
>>362
なんとなくにちゃんねらーのツボをつく(藁
365名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/25 23:52 ID:g4nzTQTJ
あの、もう打ってもいいのかな?
366名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/26 00:09 ID:eEzy5JEx
>362
わりと遣い手っぽいフリで登場したのに一撃でいきなり死んでもーたのがツボなんだろ。
367名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/26 00:27 ID:DEexOTx4
>>363
3巻を見ろ小次郎
368名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/26 00:33 ID:rW1syHYQ
城太郎って、武蔵を捕らえようとしてた青木(髭の能無し侍)の息子だったのか・・・。
初めて知った・・・。
369名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/26 00:38 ID:bF1rQpS3
いやー 高階さんは造詣が良すぎて
370名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/26 00:39 ID:bF1rQpS3
造詣じゃなくて造形だった
371名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/26 00:43 ID:n68NqEbp
                        【LIGHT】
・上泉伊勢守 ・柳生石舟斎 ・おつう    ・高階さん          ・沢庵
・宝蔵院胤栄          ・柳生兵庫助

                             ・鐘巻自斎

                                         ・伊藤一刀斎
        ・アゴーン                         ・宮本武蔵
               ・宝蔵院胤舜    ・草薙天鬼   ・佐々木小次郎
           ・吉岡伝七郎                ・たろちん
           ・植田良平                   ・吉岡清十郎
【LAW】                   【NEUTRAL】               【CHAOS】
                                    ・竜胆たん
                                     ・祇園藤次
                        ・ヌハ                   ・新免無二斎

                                         ・たけぞう

                                              ・宍戸梅軒
              ・オババ  ・お甲
                                             ・辻風典馬
                                                   ・不動様
                         【DARK】
372名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/26 01:40 ID:85Kiryr3
>>371
おお、いい感じだ!
伊勢守とかってneutralっぽくない?
「魔神」の場所がハマるような・・・
373名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/26 01:56 ID:kEmSVjZh
ヌハは限りなくニュートラルでひとつ
374名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/26 03:54 ID:4MOf8wd3
典馬はもうちょいLAW寄りでわ?
375名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/26 04:38 ID:q1sc7O3U
imi wakaran
376名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/26 09:17 ID:tQ83boYj
胤舜は、LAWの左端に位置していて、
チョット逝っちゃうと裏返って右端にワープって感じじゃない?
377名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/26 09:35 ID:NdgUL8an
高階さんはみんな納得してるのねw
378名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/26 10:14 ID:bVJqrY7u
竜胆たんはもっとDARK-CHAOSでもいいような。

>375
安心しろ。分かる人の方がめずらしいw
379Ver.2 :02/11/26 12:51 ID:da9UUGD9
                         【LIGHT】
          ・上泉公・石舟斎     ・高階さん          ・沢庵
     ・胤栄            ・おつう   ┃
                         ・兵庫助(↑←)
                      ・おりんたん ┃
                           ┃  ・自斎たん
                           ┃                   ・一刀斎
        ・アゴーン                  ┃               ・武蔵(↑←)
              ・胤舜(↑←)           ┃   ・亀吉っちゃん  ・小次郎(→)
                ・伝七郎       ┃         ・たろちん
                ・植田         ┃            ・清十郎
【LAW】┝━━━━━━━━━━━━【NEU・ヌハTRAL】━━━━━━━━━━━━┥【CHAOS】
                           ┃
                           ┃           ・祇園(←)
                           ┃
                       ・朱美  ┃                       ・無二斎
                           ┃
                           ┃           ・竜胆たん      ・たけぞう
     ・村長(↓)         ・お甲    ┃
              ・オババ        ┃      ・辻風典馬           ・梅軒
                           ┃
                           ┸                       ・不動様
                             【DARK】
380名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/26 12:54 ID:Yup/208Z
このスレ好きだな〜
味のあるキャラが多いとスレも盛り上がるね
381名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/26 13:40 ID:V62N2UlU
不動様のダントツっぷりに藁田
382名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/26 13:45 ID:QyFf3/ek
ヌハワロタ。
確かに究極の日和見主義者だしなぁ・・・(w
383名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/26 14:21 ID:Q9J1Ub4h
なんとなくは分かるんだけど(女神転生みたいなの?)
各項目の意味をおしえてもらえないかな?
384名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/26 14:40 ID:eEzy5JEx
Light 善、無垢
DARK 悪、ヨゴレ
LAW 秩序、自制的
CHAOS 混沌、気分の赴くまま

こんなとこじゃねーのか?詳しくねえから語感からだけど。
385名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/26 14:43 ID:QyFf3/ek
>>383
NEUTRAL 気紛れ 日和見主義 気の向くまま
386名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/26 14:46 ID:eEzy5JEx
>385
Neutralは案外気の向くままに行動する根性がないと思う。
気まぐれと日和見主義は当たってると思うけど。
387名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/26 14:50 ID:QyFf3/ek
>>386
それもそうだね。自分の気分すらコントロールできないといか、流されるまま。
388名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/26 14:53 ID:6yVFg8fg
>なんとなくは分かるんだけど(女神転生みたいなの?)

正解。
389名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/26 16:14 ID:SC93/su4
高階編マダ〜?
390名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/26 17:24 ID:GLirV6qB
だから高階さん編は小次郎編終了後だとあれほど
39117:02/11/26 17:47 ID:f1HZ5cSL
高階さん編執筆入魂の為、『リアル』さえも休載の模様。
392名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/26 18:08 ID:bF1rQpS3
高階さんに抱かれ隊、隊員募集中
393名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/26 18:12 ID:Yup/208Z
不動様×高階さんの同人見たいです。
394名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/26 18:16 ID:cCibPCcy
高階「真剣勝負の中で一瞬油断した。おごりがあったのだ」
不動「よくない、よくないね・・・」
395名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/26 20:01 ID:g3FjPTK/
高階さんの総コマ数……10……!
それでここまでの存在感…
396無職28歳:02/11/26 20:24 ID:x7CzfSqo
切りあえぃ
397名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/26 22:22 ID:Nn/7i5TT
来週の木曜日が遠い…
398名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/26 23:07 ID:9FSH9pvY
>>高階さん
朝日昇ばりの「ひ弱そうだけど、なんかヤリそう」な感じな面構えがたまらんのよ
ただのやられキャラとは違うなと思わせる独特な面構え

でも実際には本当にただのやられキャラだったと・・・高度なギャグだな

あの上目がちの顔が頭から離れん
399名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/26 23:38 ID:AZ4tA12o
高階さんは俺たちの心にいつまでも生き続けるよ
そう・・・ あの頃のままに・・・・
400名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/26 23:49 ID:avBL+n5j
おもしろい
401今は高野:02/11/26 23:52 ID:85Kiryr3
俺、この「高階さん」の子孫なんだけど。。。。
あんまり褒め過ぎると照れるぜ
402名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/26 23:57 ID:wzZibzDj
正直、ミヤモトムサシとモトミヤヒロシの名前は似ている
403名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/27 00:09 ID:RQG46Mwu
あげとこーか
404名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/27 00:25 ID:RMUf10xQ
高階さんの雄姿を見ようと三巻を読んだら
イノタケの進化にあらためて気付かされた。
405名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/27 01:28 ID:qWz+fp5S
高階さんは一回も口開いた事ないんだな…
あと12巻辺りで武蔵が山登りしたときの描写からみて
武蔵と伝七郎はまだそんなに力差ないんじゃないの?
406ラスト予想:02/11/27 02:06 ID:+MKTRBv7
小次郎との死闘を終え、ついに剣の道を究めた武蔵。
辻風組・・・、宍戸梅軒・・・、吉岡兄弟・・・、柳生一族・・・、そして小次郎・・・
数々の猛者との激闘の日々の想い出が走馬灯のように武蔵の胸に去来する。
{ついに・・・、ついにここまで来たぞ・・・! 俺は天下無双だ!」

独り、丘の上で歓喜の雄叫びを上げる武蔵。
大の字に寝転び、空を見上げる武蔵の視線の先に浮かぶもの・・・・
それは満面の笑みを浮かべた剣豪高階さんの姿であった。
「ありがとう高階さん。天国でもお達者で!」



井上先生の次回作にご期待ください
407名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/27 02:17 ID:DSbzuWSF
高階さんもそうだけど
俺は「天下一」と幟をかけた香具と武蔵の戦闘描写がみたかった
408名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/27 02:52 ID:3F06t4z2
この前漫画喫茶で全巻イッキ読みしてはまった者なんですが、
高階さんってどんな人でしたっけ?
409名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/27 02:53 ID:3F06t4z2
>>407
あ、その人は強烈に覚えてる(w
410名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/27 03:08 ID:Hxln8HX4
伝七郎は明らかに武蔵より下だろう。武蔵に殺されるジャン。
411名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/27 06:23 ID:KST4cBKg
>>408
3巻にちょろっと出てきた。
吉岡道場に殴り込んだ武蔵が瞬殺した大男。

雑魚キャラ相手に「これは試合じゃないのか?」と
思いながら反撃したら、相手は簡単にあぼーん。

そのあと、「慢心が死を招いた」「全身全霊で相手する」と
もったいぶって出てきたにも関わらず、
武蔵の「もう打ってもいいのかな」の一言で瞬殺。
412名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/27 07:12 ID:3F06t4z2
>>411
ありがとう、思い出しました。
あの眉毛か(w
413名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/27 08:58 ID:/dVHukuV
明日は木曜日なんだ…そうなんだ…あはははははっは………
バガボンド読みてぇ…
414名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/27 13:41 ID:DSbzuWSF
>>413
来週まで待つのじゃ
小次郎
415名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/27 16:17 ID:znpSz54X
あげます
416名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/27 17:36 ID:dP95cCK7
15巻ヨンダヨー


不動さま す、すげぇのな・・・

オリコン社長が一番最初に浮かんだ私は逝ってよしですか?
41717:02/11/27 18:33 ID:6HzvOR66
>>406
>大の字に寝転び、空を見上げる武蔵の視線の先に浮かぶもの・・・・
それは満面の笑みを浮かべた剣豪高階さんの姿であった。
「ありがとう高階さん。天国でもお達者で!」

想像したらワラタ。 君、面白すぎるぞ。
418名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/27 18:40 ID:UHmnC6AJ
あれええ〜〜〜〜〜???
419名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/27 18:41 ID:i6nE7ZSc
高階さんっておりんの父親に似てる
420名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/27 22:26 ID:8qbrkkwT
朝日昇ちゃなかなかマニアックなのだしたな
マイナー同士でいいか
421名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/28 00:27 ID:38UJXMCt
やった!木曜日だ!Thursday!
422名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/28 02:29 ID:mdfHwCo7
>>421
今週は休載じゃ
来週まで待て、高階
423名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/28 02:50 ID:PHhjeCfT
英単語も知っているとは、さすが高階さんだ・・・
424名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/28 02:52 ID:bK1X+JGm
俺でも高階さんに勝てそうな気がしてきた
425名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/28 03:35 ID:m0VL3Xb5
数多いバガキャラの中でも、敬称を付けて呼ばれるほど尊敬されている
のは、不動様と高階さんだけだね。すごいや!
426名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/28 04:08 ID:B0P40omW
>>416ソレダ!!!
427名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/28 05:49 ID:Y7mGUL2H
伊勢守が死去して石舟斎が老衰した今となっては
伊藤一刀斎が間違い無く最強だな
428名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/28 10:20 ID:lrn/cCkO
アウーアウー
429名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/28 16:39 ID:qGaUv80d
age
430名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/28 18:10 ID:tbnBOv3h
>>427
念の為に言っときますが、武蔵編より遥かに過去ですよ?
431名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/28 19:18 ID:VG0tLDA2
>>430
現在ののモーニングでは小次郎17歳だから、
武蔵VS梅軒戦の5年前ぐらいだと思う。
はるか昔って程の事でも無いだろ。
432名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/28 20:13 ID:CpHd6k4Y
>427
間違ってはいないと思うけど、物語のリアルタイムから少しずれてるね。
武蔵が宍戸(辻風)とやりあった頃にはもう一刀斎は隠遁してる筈。
433名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/28 20:14 ID:CpHd6k4Y
ちょうど物語リアルタイム武蔵にとっての一刀斎が若き日の石舟斎にとっての上泉秀綱
に近いな。
434名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/28 20:16 ID:u1bzq8WU
原作では17歳武蔵が沢庵につかまったあと3年ぐらい土蔵に監禁されてたんだよな。
本をいっぱい読んで人間らしい心を持てっつって。
あとその前後どっちかに姉さんに会いに行く話しもあった。
435名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/28 20:22 ID:RkI39YFR
黄平が小次郎に食らったのは燕返しだよな?
436名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/28 20:27 ID:M+BJ16QJ
しかし小次郎もまだまだだな。
自慢の燕返しも黄平の顔かすっただけかよ(W
437名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/28 20:33 ID:zB9RDA9W
ツバメ返しってどんな技なの?
AAで表現してよ、リア厨さん
438名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/28 20:41 ID:6yxQLHQ0
>>437
レ V 〆

このどれかに近いはず
439名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/28 21:01 ID:rHbbjF7U
>>436
かすっただけだからこそ、後の燕返しにつながるんじゃないか?

一の太刀をかわされても二の太刀で確実に仕留める。ある意味
二刀流に通じるものがあると思われ。
440名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/28 21:43 ID:ivTWqIeV
はやぶさのけん……か…
441名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/28 23:28 ID:cegMMVk8
だれか来週号の予告を教えてください。
442名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/28 23:32 ID:nI5eiqDZ
はなじぶー
443名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/28 23:40 ID:Ccs8rsB5
リアル毎週やれよ!バガなんていいから
444名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/29 00:01 ID:fonjjCm1
それよりスラムダンクの続編を
445名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/29 00:22 ID:QfACTA74
いや、ここは敢えてカメレオンジェイルを…
446名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/29 00:55 ID:oORCMMCu
じゃあ、新連載を
447名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/29 01:12 ID:BC2Q3ZpX
いい加減2部への期待にすがりつくのは止せ
448名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/29 02:02 ID:o5L9pk8F
つーか今更2部なんて読みたいか?
終わった当時は思ってたけど、あれから何年たってんだよ。
ちったあ成長しろやお前ら。
449名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/29 02:09 ID:yQpNhYVR
俺今原作読んでる途中だけど、城太郎=たろちんって史実だと殉死するんだよな・・・。
武蔵と別れた後に姫路城の本多忠刻に仕官するけど、その忠刻が死んだ時に切腹して果てる・・・。

たろちんのモデル=酒造之助(みきのすけ)は、たぐいまれなる美少年だったそうな。
450名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/29 04:23 ID:YEIQHfap
たろちん初登場時は美少年だったなぁ・・・
451名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/29 04:28 ID:efaEDLjw
じょうたろといおりん、どっちが可愛くなりそう?
452名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/29 05:24 ID:3VNKt+vs
>>447
>>448
うむ、まったくだ。定期的に第2部キボンの声があがるけど、
まさかまだ本当に実現すると思ってるわけじゃねぇよな?

かろうじて可能性があるとしたら、
何年後かにイノタケが落ちぶれて、コミックバンチで第2部連載開始・・・

読みたいか、そんなの?
453無職28歳:02/11/29 05:47 ID:eD4s5i5e
とーん。。。
(何を思い出しますか?)
454名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/29 08:39 ID:CgBybRZ3
俺は自由自斎だ
455名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/29 08:46 ID:ruS7bNdz
イノタケにはバガとリアルだけ描いてもらえばいいと思う。
456名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/29 11:55 ID:+DAYYHnN
>>449
死んじゃうんだ・・・<城太郎
好きなのに・・・
457名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/29 12:25 ID:unLKRc3l
たろてぃんって23歳くらいで夭折するんだよね。
458名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/29 12:26 ID:+X0uNiNR
イノタケには 落ちぶれて、じゃなく、バガ終わったあと
若かったときの自分に挑戦、と言う意味で期待してるよ。
<スラムダンク2部
読みたい気持ちは仕方ない、とめられん。
459名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/29 13:06 ID:7f/fYOtV
ネタないから終わったスラダンに2部は不要
460Ver.2.1:02/11/29 15:51 ID:1/GlaBkw
                          【LIGHT】
          ・上泉公・石舟斎      ・高階さん(↑)          ・沢庵
      ・胤栄             ・おつう  ┃
                         ・兵庫助(↑←)
                        ・おりんたん┃
                            ┃  ・自斎たん
                            ┃                   ・一刀斎
           ・アゴーン   ・権叔父   ┃                ・武蔵(↑←)
              ・胤舜(↑←)      ┃   ・亀吉っちゃん ・小次郎(→→)
                ・伝七郎        ┃       ・たろちん
                 ・植田         ┃          ・清十郎
【LAW】┝━━━━━━━━━━━━【NEU・ヌハTRAL】━━━━━━━━━━━━┥【CHAOS】
                            ┃・天下無敵者
                            ┃          ・祇園(←)
                      ・朱美    ┃
                            ┃                   ・無二斎
                            ┃
                            ┃         ・竜胆たん(↑←)     ・たけぞう
     ・村長(↓)        ・お甲      ┃
           ・オババ            ┃      ・辻風典馬          ・梅軒(↑←)
                            ┃
                            ┸                       ・不動様
                              【DARK】
461名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/29 16:57 ID:yQpNhYVR
たろちん(=酒造之助)の次に登場する伊織んも相当な美男子だったと言われてるし・・・。

お通さんは小説に出てくるだけの架空の人物と思われ。
生涯女を遠ざけ美少年ばかりをはべらせていた・・・。
そうなると武蔵はアレだな。


たぶんホモ。
462名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/29 17:33 ID:ruS7bNdz
でも大体小姓になる香具師は美少年と相場が
決まっていまつ。
463名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/29 18:49 ID:fn5MV3zf
>461
おつうは「思われ」もなにもれっきとした架空の人物だ。
オババとか又八もな。100回くらいガイシュツ。
464名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/29 19:28 ID:xISxSvT/
この時代バイは普通だからなー
465名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/29 20:17 ID:NbQhexKe
(・A・)イクナイ…(・A・)イクナイね・・・。


いつも頭に浮かぶんだけど。
466名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/29 20:28 ID:unLKRc3l
>>465
ソレダ!!
467名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/29 21:51 ID:sp1cGoVn
>>437
右上から左下に切って、その後に素早く左上に切り上げる。
468名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/29 22:12 ID:NbQhexKe
「げあっ」
「ああ高階ー!!」
469名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/29 22:26 ID:TEl7B6X3
>>467
Vの字切りじゃん(w

小説では武蔵の太刀筋も2度切りになってたな。
松の葉みたいに同じ軌道を上下する。
47017:02/11/29 23:23 ID:NKzW8Qjp
真の剣豪である高階さんなら、きっと
上上下下左右左右BA で
どんな奴でも斬っちまうだろうな。
471天下小吉:02/11/30 00:22 ID:DdLnmzPQ
>>470
それが使えたのは先代の拳法先生までで、
清十郎の代になってからはその奥義を発動させると自爆するんだよ。

知らないで入門してきた若い奴らが何人かそれで死んだ。
472名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/30 00:27 ID:I8lQxuKv
>>470
バリア付き高階さんが5人で爆弾落としながら
レーザービームでつか。


さ・・・最強だぁ!!!!!!
473名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/30 00:44 ID:IKIQM391
>>472
実はバイケソがオプションハンターだったという事実は、あまり知られていない。
474名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/30 01:02 ID:DdLnmzPQ
武蔵がビックバイパーで、ヌハがロードブリティッシュです。
475名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/30 01:15 ID:Kbn8zux+
>474
又八はそんなにいいキャラか?おい(W
476名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/30 01:28 ID:o1kFDEN3
ヌハはスペランカーの主人公
477名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/30 01:29 ID:DdLnmzPQ
>>475
いや、騙りです。死んだ武者が持っていた中条流の印可を持って騙ってるんです。
本当のロードブリティッシュはアウアー。
478無職28歳:02/11/30 12:42 ID:6kxbBSIC
この漫画をみて人を切りたくなりました
イヒヒヒ
479名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/30 12:52 ID:Kbn8zux+
>478
早く仕事探せよ。
480名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/30 13:34 ID:fZG3MSVQ
ヌハはコンバット越前
481名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/30 13:42 ID:I8lQxuKv
478みたいな香具師が本当に殺っちゃって、
新聞なんかに
「原因はバガボンド」
なんて書かれたら激しく鬱。
482ネットで犯行予告:02/11/30 13:54 ID:JmvjPbZP
>>481
とりあえず記事になったら無職28歳か要チェックだな
483名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/30 13:56 ID:XdSGVuH0
>460
名前の横にある矢印なに?メガテンはよく知ってるけどそんなの見たこと無い。
484名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/30 13:58 ID:+scEY9lh
485名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/30 14:26 ID:PMf/o1pZ
>>481
でもアメリカではあるらしいね。
CDを聴いて自殺したとか、本を読んで人を殺したとか、日常茶飯ゴト
486名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/30 15:42 ID:vEUTOEs4
>>485
それは弁護士の金もうけの為の方弁だよ。
アメリカでだけメジャーな方法論なんだから、
差し引いて考えないと。
487名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/30 15:51 ID:PMf/o1pZ
>>486
だから「アメリカでわ」と書いたのに・・・

でも日本でもないとも限らない。スト2とかバーチャファイターの真似をして集団リンチをした事件とか。
技の名前を言いながら少年をリンチ。しかもご丁寧にビデオ撮影までして。

それに日本は訴訟は起きなくてもマスコミが勝手に漫画やアニメと結び付けたがる。
学校の飼育小屋のウサギが殺されればドラクエの所為、ツトム君事件が起きればアニメの所為。
傷害事件が起きれば格ゲーの所為。
ワイドショーの常套手段。
488名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/30 17:40 ID:v3Ay2QaC
スレチガーイ。
489名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/30 18:23 ID:kk0rsf+k
リアル2巻、何度読んでも切ない・・・女走りな父
490名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/30 18:37 ID:Nd7mKtGB
>>483
場合によっては動きうるということではないだろうか。
49117:02/11/30 19:32 ID:PRs8Yjf7
一刀斎が上って、デンっと座った岩場ってフナムシとかウジャウジャいそう。
やっぱ一刀斎、最強かも。
492名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/30 21:25 ID:leykAQau
>>483>>490
そんな感じです。将来的に属性?がそちらに
移行する可能性が高いと。
高階さんは魂になっても常に高みを目指します。
493名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/01 00:35 ID:BSyKrBgz
久しぶりに3巻を見てみたら
武蔵が吉岡道場に乗り込んで清十郎と試合したいって言ってるとこで
吉岡の連中が勢ぞろいして武蔵にらんでるのに
高階さんだけ何故かキョトンとした顔で木刀握った手を挙げてた
494名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/01 03:37 ID:mGq8M9NJ
高階さんが武蔵の生き方を決定付けたと言っても過言ではない
495名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/01 05:18 ID:kxRwAfN2
最初の頃、ヌハが小次郎だと思いこんでいて「どうやってつよくなるんだろう」
と思いつつ一生懸命応援してた漏れは一体・・・
496名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/01 06:26 ID:0rokWace
まあ原作を知らなけりゃそういう香具師がいても可笑しくない・・・か?
497名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/01 07:13 ID:tHrfzOC6
>>496
CSの音楽番組で、「この漫画は、もし小次郎が武蔵の幼なじみだったら
という大胆な発想で描かれた物語で……」などと、バガボンドに対する
マヌケな思い入れを熱く語っていた某ミュージシャンが、俺の見た中では
一番イタい。
498名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/01 09:19 ID:oFSCDVzb
それは、ルパンUがルパンシリーズの中で一番面白いと言った某芸能人と同レベルではないだろうか?
499名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/01 09:42 ID:/bejRo0j
>>497
原作を読んでなければそう捉えても仕方ない演出だったよ。
俺もそう思ってたし。
500名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/01 10:08 ID:XUIsZSA3
アウーアウー
501名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/01 11:08 ID:lK397F0Q
>>498
>>499
いや、彼はどう見ても怪盗ルパンシリーズに対する漫画ルパン三世の
関係と同じ構図でバガボンドも捉えてた。それがイタい。

原作ものだって事ぐらい把握しとこうよ……
502名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/01 12:19 ID:Us2/DVcX
>>501
原作でもヌハが小次郎になるとか思ってた漏れは逝ってよしでつか?
503名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/01 13:11 ID:aD1QZqI2
アゥーアァー
504名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/01 13:46 ID:17FDz/PG
ヌハと高階はどっちが強い?
505名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/01 14:30 ID:QsmUH1zY
ヌハ ヌハ ヌハハハハハハハ
506名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/01 15:06 ID:jfwH+ahx
柳生で武蔵に片目を切られて眼帯してた四高弟のひとりが後の十兵衛と言う認識で
よろしいのでしょうか?
507名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/01 15:36 ID:Icgs7Vhq
よろしくありません
十兵衛は確かまだ生まれておりません
508名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/01 15:45 ID:ANShAeWe
>>506
一般に言われてる十兵衛は柳生兵庫と島左近の娘の子だったような。
509名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/01 16:22 ID:aXVoLDUe
>>506
なんでそうなる
510名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/01 16:23 ID:Q4yMbDW2
>>508
ほお、疎くてすまんが、
兵庫どのは十兵衛氏の父君でござるか?
511名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/01 16:26 ID:hJuHebDi
バガボンドは絵は最高だと思うが、シナリオがいまいち。

原作では武蔵は沢庵に捕まった後、白鷺城に3年間幽閉されて
そこで日を見ることなく書物を読み耽る。
そこがカットされているのが残念極まりない。
武蔵の人間形成がそこで大きく果たされると思うのだが。

逆にバガボンドでは胤舜との対峙・敗北から
胤栄との修行を経て人間形成がされていく。これは見事だったが
命知らずの野人が道場破りに挑むイメージがある。

石舟斎との対峙も原作では無い。
原作では草庵を見つけはするが、武蔵は対峙するまでも無く
自分より格上であることを悟る。あるものを読んで悟るわけだが。
夜中に忍び込んで剣を突き刺すような無法者ぶりは無い。

原作にない良いところは柳生兵庫と風呂場で会うところかな。
512名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/01 17:08 ID:JrmldPc5
>>511
まずは高階さんから始めよう。
513名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/01 17:27 ID:DsCKnI5e
>>511
まだこういう奴がいるのかよ・・・。

原 作 だ け 読 ん で れ ば ?
514名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/01 18:29 ID:JAfJ4vni
最初から原作なしで小次郎変みたいにした方が面白かっただろうな
515名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/01 18:41 ID:g2tXzWi6
>>508
それは連也斎(通称七郎兵衛)の事だな。

十兵衛の親父は宗矩だろ。
516名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/01 19:10 ID:mGq8M9NJ
まったく・・・・小次郎編早く終わらねーかな〜
高階編が全然進まないじゃねーか!
517名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/01 19:23 ID:9jbuX6Pa
というか、バガボンド自体早く終わって欲しい。
次回作に期待。
518名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/01 19:26 ID:HwSJTALL
>>499
原作を読んでいても、ヌハが小次郎になるのかな?と思ったよ。
原作と違う箇所がいくつもあるし、ヌハも一時期はかっこよかったじゃん。

八十馬切り捨てるところとか、小次郎は武蔵を倒すって宣言したりとか…
519名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/01 19:44 ID:5RyVjg5F
あのころはよかった・・・
520名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/01 20:17 ID:FpiUkukA
ヌハはバイタリティはそれなりにいいがメンタルがヘタレすぎ
というのが…
521名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/01 21:14 ID:Q4xxRgOa
ヌハは俺に似ている・・・。
522名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/01 21:18 ID:JAfJ4vni
ヒッキーはヌハの現代版か?
523名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/01 21:53 ID:blNE3vnd
原作は読んでないんだが、次は高階編なの?
武蔵→小次郎ときて、次は高階が主人公の話になるの?
524508:02/12/01 21:58 ID:ANShAeWe
>>515
ああ、そおかあ。
うろ覚えの知識で失礼しました
525572:02/12/01 22:02 ID:xgslJrV0
>>497
で、そのミュージシャンの名前キボンヌ
526名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/01 22:26 ID:M3SPPpUD
>523
ネタを真面目に受け取らないように。
527名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/01 22:41 ID:MQtnMvbO
小次郎編→おつう編→たろちん編→自斎たん編→高階編→END
528名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/01 22:53 ID:g2tXzWi6
バガボンドの歌=泣いて笑ってケンカして♪(憎いよこの!)
529名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/01 23:50 ID:jFBtgzSe
今週もなしか、辛いな
530名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/02 01:00 ID:m3fOXc0F
おつうさんは柳生の体術かじってるみたいだからヌハより強いよね
531名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/02 01:10 ID:zEfcryEO
ヌ八は権叔父よりも弱いよね
532名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/02 01:26 ID:Sayh/7F7
おまえらヌハ舐め過ぎ。
野武士とはいえ4人を斬り、赤馬との真剣勝負にも勝利してるだろ。
あまりにも武蔵の存在が桁外れなだけで、決して弱くは無いはず。
533名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/02 01:52 ID:LEPOwBzh
又八は人間失格だよ。
お通を八つ裂きにしてるからな(奴の脳内では)
しかもオババの差し金で。
誰が親に言われた事といえ、昔の恋人を殺そうとするかね。


原作の話だがな
534名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/02 02:51 ID:2YCu6pZ2
さらにもう1人のバガボンド・高階
535名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/02 03:00 ID:kVeC3XkL
実は一番バガボンド・沢庵
536名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/02 03:29 ID:zV4qxtkr
確かに。漂泊してるしな。
537名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/02 03:30 ID:AlF6zUWq
題名が「バガボンド」じゃなくて「ドリフター」だったら脱力系だな。
いや、あんまり変わらん気も・・・w。
538名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/02 03:59 ID:7zHB6lbT
急にヒゲダンスが連想される語感に…
539名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/02 08:50 ID:FlNxbpG4
一刀斎……バガで一番ヒゲダンスが似合う男……

「小次郎ぉー!うしろっー!!」

?(゚Д゚)アウーアウー
540名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/02 09:30 ID:eOX24kxs
結局はみんな人生のバガボンド
541名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/02 15:28 ID:LEPOwBzh
青木丹座もバガボンド 
542名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/02 15:54 ID:4Uw9nqWu
信長の野望 武将風雲録の戦闘力
宮本武蔵:96
佐々木小次郎:95






伊東一刀斎:76

(つД`)
543名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/02 16:30 ID:+i5hJCuV
本位田ヌハ:2























高階さん:12000
544名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/02 16:43 ID:of+SjEGc
>>542
前田慶二郎100だったけ?光栄にはプロモーション活動が有効らしいな。
545名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/02 17:11 ID:LEPOwBzh
大河ドラマキャスト 

宮本 武蔵 :市川 新之助
本位田 又八:堤 真一
朱実: 内山 理名
八重: 仲間 由紀恵
お通: 米倉 涼子
佐々木小次郎: 松岡 昌宏
柳生石舟斎: 藤田 まこと
沢庵: 渡瀬 恒彦
柳生宗矩: 中井 貴一
柳生兵庫助: 高嶋 政伸
お甲: かたせ 梨乃
お杉: 中村 玉緒
お篠: 宮沢 りえ
祇園藤次: 阿部 寛
亜矢: 寺島 しのぶ
あかね屋絃三: 江守 徹
新免無二斎: ビートたけし
内山半兵衛: 西田 敏行
池田輝政: 中村 勘九郎

お杉◎ お通×
胤舜、清十郎、伝七郎、柳生四高弟がいない (´Д⊂
546名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/02 17:19 ID:ty7SmLKG
>>545
このスレにおいてもっとも重要なお二方が…(ノД`)
547名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/02 17:22 ID:of+SjEGc
>>545
祇園藤次が出るのに清十郎無しは無いだろう。

関係ないが山田と上田出るのな・・・
548名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/02 17:28 ID:+iSr5Pl3
伝七郎: おすぎ
清十郎: ピーコ
胤舜: 志村けん
柳生四高弟: ダチョウ倶楽部+Mr.オクレ
宍戸梅軒: 池乃めだか

高階さん: サモハン・キンポウ
549名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/02 17:31 ID:of+SjEGc
「おい、危ないから押すなよ!武蔵が剣持ってるんだから。死ぬから!
絶対押すなよ!」
ドン
550名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/02 18:06 ID:zpfgRZiH
ギアイたんは誰?
551名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/02 18:17 ID:vhA5abHY
芸能人の学芸会なんか興味ない。
バガが読めればいい。
552名無しんぼ@お腹いっぱい :02/12/02 21:11 ID:xxpLP7Y8
今日十五巻を買ったわけだが。


だめだ。涙が止まらん。。
553名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/02 21:13 ID:DID8f1tA
>544
前田慶二郎が強いのは分かるけど、この配点はいくらなんでもねえよなあ。
確かに槍は技量が同じとしたら一番成果が出る武器だけど、伊藤一刀斎ひどすぎ。
剣の術そのものにおいては武蔵を上回っていたであろう大人物なのに。
554名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/02 22:16 ID:Q9MZWVbi
>>497
セイントセイヤでアニメが「氷河の師匠のクリスタルセイント」なんつーオリジナルキャラを出したところ
原作が後でカミュという氷河の師匠を出した。

「うわー、アニメスタッフやっちゃったよ」とみているこちらが恥ずかしくなる演出だった。
あのとき以来の恥ずかしさだな。

あ、あとアニメのハンターハンターでミトさんがジンのイトコ…とかいう設定をアニメで出したところ
あっさり原作で覆されてしまったというものもあるか

みてるこっちが恥ずかしすぃ
555名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/02 22:18 ID:of+SjEGc
>>553
まあ気にするな。次の信長の野望では強くなってるから。
石舟斎や和泉守も出てくるでしょう。
556名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/02 22:30 ID:h7oxwJsK
武将風雲録の後に出た烈風伝では武蔵やコジは武力が80代になってる。
おそらく個人の剣の実力と軍を率いる能力は別だと指摘されたからだと思われ。
557名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/02 22:53 ID:Kd0gtPh3
>>554
実は497を書いたのは俺なんだけど、あれはほんとに恥ずかしかった。

俺は邦楽には明るくないので、出てたミュージシャンの名前は
ちょっと覚えてないんだけど(マイナー!?)、一緒に挙げてた好きな
漫画が20世紀少年とONE PIECEだったので、「こいつ漫画好きとか
言ってるくせに浅いなー」と思った覚えがある。

ちなみに1年ぐらい前の話。
558名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/02 22:54 ID:6jezGSY3
>556
確かに真田正幸なんて名将だけど剣豪じゃねえわな。
559 :02/12/02 23:01 ID:DEeY9E9i
木村助九郎って魔界転生に出てたよな。今度の映画では登場するだろうか…
560名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/02 23:47 ID:Jbmdznln
不動様が戦場にいたら、俺だったら絶対に近づきたくない。
例え倒せても毎晩夢の中でバトルをしなくちゃならんし…ガクガク((((;゚Д゚))))ブルブル
561名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/03 00:23 ID:jYgOHgFL
あんな疫病神、戦で活躍してもどこの城でも雇われねぇだろうな…。
562名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/03 00:36 ID:QnG2RVjB
>>502
原作でもヌハが小次郎の偽者になるヨ。
563名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/03 00:54 ID:jYgOHgFL
>>562
偽者に…ではなくて本当の小次郎になると思っていたんだと思います…。
原作では二人(又八&小次郎)はずいぶん親しくなるけど
漫画は耳が聞こえないから、どうなるんだろう。
564名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/03 01:11 ID:QnG2RVjB
原作ではあんなにお喋りで口達者な小次郎がバガボンでは聾唖・・・。
さすがにココまで設定変えると物語として破綻するんじゃないかとちょと心配・・・。

考えられるのは、どんどん卑屈になっていくヌハが原作通り小次郎と親しくなって喋れない小次郎の代わりに武蔵の悪口を言いふらす。
小次郎はただ強い奴と戦いたいだけで「あうあー」しか言わない。
565名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/03 01:29 ID:LXns8Ojq
>561
どうだろう。本当の戦国時代の頃にはあの手の人斬りキチガイみたいなのがそれなりに
活きる場があったと思うが。
566不動様:02/12/03 01:30 ID:hpKzCUjb
567名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/03 02:12 ID:jYgOHgFL
>>564
なるほど、ありそうなシナリオですね。
小野一刀流への道場破りも無くなりそうですね。
あるいは又八と一緒に道場破りするんでしょうか(笑)

>>565
生かす場はあるでしょうけど、あの幽月斎が頭を下げて仕官するようには見えないが…。
史実はよく分かりません。ただ強ければいいのかもしれませんし…。

それはそうと…不動幽月斎の所って小説の土匪襲来に重なるんですよね。
バガでは自斎が村を救ったが、小説では武蔵が村を救いましたよね。
このまま、武蔵の土匪退治は無くなるんじゃないかなと思います…。
568名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/03 03:40 ID:QnG2RVjB
武蔵の土匪退治はカットされそう・・・。
吉岡再対決編もかなり脚色されそうな予感。

単行本を読み返していて気が付いたけど、宍戸梅軒の鎖鎌がおかしい。
絵を見ると鎖が鎌の柄の下に付いてる・・・。鎖は握る部分より上に付いてないとねぇ。
握るとこより下に鎖が付いていると、相手に鎖を引っ張られた時に自分の指を切る。

無二斎の十手も江戸時代の岡っぴきが持つような十手だったし・・・。
569名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/03 07:59 ID:XBARMv2v
>>568
鎖鎌って普通そうじゃないか?
570名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/03 08:49 ID:DUTRsuBv
>>568
ほら、使ってたの初代梅軒だし。
57117:02/12/03 10:12 ID:uNQ/8PVq
だって無二斎は岡っぴき。
572名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/03 15:18 ID:2adOuKhP
今週ってバガボンド連載する?
573名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/03 15:19 ID:VEEuK1xC
>>568
ってか漫画なんだが・・・(w
574名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/03 17:20 ID:MoZH8Spc
高階さんはスラダンで言うところの武藤みたいなもん?
単独スレもそろそろ立っちゃったりするのかな?
575名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/03 18:26 ID:mqMsIOVM
武藤って誰だっけ?
576名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/03 18:49 ID:8KUOP0sG
アウアー
577名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/03 21:20 ID:YDiyvTcJ
誰だ武藤って・・・。
578名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/03 22:42 ID:er5tHzin
中条流は小太刀使うって書いてあったけど自斎って中太刀使ってますよね
あれって何ででつか?自斎たん勝手に変えたの?
579剣豪マニア ◆ZXedZRahZE :02/12/03 22:50 ID:0popSiDy
>>578
トリイレタンダヨ  
580名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/03 23:03 ID:oXDUHvjQ
海南大付属の不動のスターティングメンバー武藤を知らんのか貴様ら!
581名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/03 23:42 ID:Qtxy7GJM
混ぜ返して悪いけど土匪退治のとこって武蔵の変化成長の上では
大事なシーンだよね。剣術バカが治世を学ぶ第一歩的な。
いおりと出会うところでもあるし…なくてもいいけどこの変化は描いて欲しいな…
あと下がり松もキッチリやってほしい。
他をどれだけアレンジしても気にしないけど武蔵的にはこの二つはどうしても
気になるな…
582名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/03 23:46 ID:jYgOHgFL
ああ、湘北戦で一言も話さないでいた人か。
あの人武藤って言うのか、知らなかった。
583名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/03 23:55 ID:jYgOHgFL
>>581
そうそう、法典ヶ原のキチガイ浪人見たいなぁ。
あそこで地に足の着いた武蔵が出来るはずなのになぁ。

まだ剣術家って感じだからねぇ。
だから兵法家への進歩を描くには下がり松もしっかりとやって欲しい所だね。
584名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/04 00:26 ID:/dufhEft
>>569
バイケンの鎖鎌は握るとこより上に鎖が付いてるんですヨ。

>>法典ヶ原のキチガイ侍
俺の予想展開としては、オンボロ小屋で武蔵がイオリンを抱き上げて遊ぶシーン。
そこからヤオイ編突入。
585名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/04 00:31 ID:hOHsvXmA
>>581
やべえ、全然覚えてない・・・何巻か教えてくれ。

武蔵対浪人軍団にインシュン軍団が乱入するWWEチックな流れも
見たかったなあ。
最初はインシュン軍団がどっちにつくかわかんないの。
586名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/04 00:38 ID:LqCEnelN
高階さんはスラダンで言う豊玉の板倉(バカ面)
587名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/04 02:51 ID:7VQfr4tg
板倉と高階さんとでは
天と地ほど違う。
588名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/04 02:52 ID:2fjR2F6/
>>561
つーか剣客を大事にした大名は徳川ぐらいでしょ。信長は剣とか技とかにはまったく
興味なかったらしいよ。何故なら役に立たないから。
実際武蔵は活躍してない。
589名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/04 03:24 ID:SONtGiPX
>>588
活躍する時代に生まれなかったともいえる。
太平の世だしね
590名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/04 03:51 ID:/dufhEft
>>589
まだ太平じゃないっしょ。武蔵は関ヶ原に参加してるし、大阪の役にも参加してる。
島原の乱にも息子伊織とともに出陣してる。

武蔵のような剣豪が活躍できなかったのは、戦のスタイルが変わってしまった為。
一介の剣豪や騎馬武者がどんなに頑張っても種子島には勝てない。
591名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/04 04:30 ID:v8V1yPkd
バガボンドのフィギュアが欲しい・・・
592名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/04 06:00 ID:Jom6z+HA
ラフ画見たけど、小次郎が七点のおっさんと戦ってる様子
伝七郎はなんか驚愕してる
593名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/04 08:17 ID:SSZNZJMz
>>588
現代に例えたら格闘家みたいな感じかな?
594名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/04 09:15 ID:ZO7Gf9HL
た、頼む…
595名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/04 09:53 ID:wJOjtIW7

         _,....、、、、、、、...,_
        ,..::'"´:,:'゙´`ヽ,:'゙´`ヽ`'::、
      /:::::;:、-i  ^ l ^  i‐- ;ヽ,
     /:::::;: '´‐-、`'ー''(´`)ー" ''゙´ ヽ;',
     i':::::/ , -─‐-   | ニニ ̄ }.i!
     {:::::i  i`''ー- 、..,,,,,___|__,,,,..、‐i゙ i
     .i::::!.  ',  ______       / /        
    ,..., .ヽ::、  ヽ,´   `゙ヽ,    / /
  i゙  iー"゙'ゝ、.,`'      ヽ  / /
  `;ー''ゝ:::::::::::,ヽ、 `':、______..:-−''ノ
 / ○/:::::::::/´    ゝ-、‐=''"´...,
 '、__,..!,{::::::::::{  「`゙゙'''ー-、/`'(   )
    `ヽ::::::::`::.,''ー--,/   `"´
      (`'ー--‐゙<"´
      `'‐---‐'



596名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/04 11:23 ID:g1/7lEsn
>588
武田信玄が上泉信綱にラブコールしたように、騎馬兵が戦場の花形だった頃が人斬りの
技術の活きた最後の時代だろうな。いくら剣豪でも種子島の砲列には勝てんわ。
信長が剣術家を無視したのはとっても分かりやすい。逆に信長が剣術家を重用したとす
れば矛盾する。信長は種子島を使った集団戦法に目を付けた戦術家なのだからして。
597名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/04 11:28 ID:mWiExjUP
武芸だからな所詮仕官のために芸でしかないのよ
598名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/04 11:31 ID:g1/7lEsn
>597
伊藤一刀斎みたいに仕官を目指さなかった剣術バカ一代もいるぞ。
599名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/04 11:45 ID:YPCzw0WR
高階さんは生まれてくる時代を微妙に間違えたんだね…
600名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/04 11:57 ID:hOHsvXmA
>>593
パソコン関係まるで使えないリーマンじゃないか?
601名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/04 12:23 ID:Xq6KUYh6
15巻で不動様が

「ふん おっ これ これだ おほっ ♪」

で「♪」があったのを発見してワロタ
602名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/04 12:37 ID:6c2IoFxR
>>593
正面から突っ込んだらそりゃ負けるだろうけど、そんなバカは
少なかろうに。それに当時はまだ弓>銃だったんでそ?
603名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/04 13:38 ID:Ju/LFvnS
あの頃の種子島つーのは、突然格闘界に現れたグレイシー柔術みたいなもんで、みんな
よく知らないから対応策が無くて強かったってのはある。
武器としては相当不完全だし。
あと人斬りの技術が活きた最後の時代は幕末です。
604名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/04 13:52 ID:Ju/LFvnS
大体、あの頃、剣術なんてやってたのは変わり者だけで、「剣術家」なんてご大層な
身分じゃなかったし。武芸者だし。芸者。武で芸をして金取ってた人。
信長が重用しなきゃならん理由なんか一切無い。別に戦術だの戦略だの持ち出すまでもなく。
家康が用いたのは色々説あるけど、あれだって槍も弓もやってた訳だし。
その一環としての剣術がたまたま残っただけだし。市街地用の武術として。
つうか戦場で刀使うのって首切り落とす時だけでみんな槍使ってたって結構基本の情報って気が。

まあその辺の話は、バガボンドと全然関係無いんだけど。
605名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/04 16:36 ID:5HGZK5zy
シバレンの武蔵だと戦場では侍大将も足軽も強いやつも弱いやつも
一発の流れ弾で死ぬから納得イカンとか言ってた
606名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/04 17:24 ID:XY5h4Rjd
>>604
秀吉も一切興味示してないね。
当時は兵法と戦場の働きはまったく別物だと思われていたっぽい。
伊勢守が信玄に誘われたのは兵法者としてではなく、有能な武将として。
上州箕輪城で城主長野業正とコンビを組み信玄の侵攻を六度撃退してまつ。
607名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/04 17:27 ID:MhhsHgi1
>>604
いや我々は戦場だけが武士の働きどころとは考えていない。
常住坐臥、武士は太刀を魂として持っているので、太刀を習得するのは、
常に魂を研いでいることになるゆえ、戦場で多少の不利はあっても、
太刀を本位として武芸は磨くべきだと心得る。

―その武道の奥義に達しさえすれば、太刀に依って得た練磨も、
槍を取れば槍に通じ、鉄砲を持てば鉄砲に通じ―決して未熟な不覚は
あるまいかと存じます。一芸万法に通ずとか申しますれば
608名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/04 17:35 ID:g1/7lEsn
戦争では一人一人を必死こいて鍛え上げるより最初っから強力な武器(刀<槍 のように)
を渡し、各個訓練は必要最小限に止め数を増やすことを優先してよい戦術家に率いさせ
た方が戦果が上がる罠。

そりゃ一刀斎とかに習えば強くなるだろうけど、強くなるのに必要な膨大な時間と労力
を考えたら効率最悪だな。特殊部隊みたいなのを養成するためにはいいだろうけどさ。
609名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/04 17:56 ID:a3hxmdIV
おめえらややこいは橋しすぎだよつまらねぇなぁ。高階さんもヒマそうだぞ。
610名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/04 18:39 ID:cjPwIDl3
で、明日発売のモーニングは1号?
611名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/04 18:40 ID:g1/7lEsn
大丈夫。高階さんは神の領域に達した人だから暇だとか何とかの感覚なんてない。
612名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/04 19:42 ID:7VQfr4tg
そして、高階さんは天に召されました。

合掌。
613名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/04 20:46 ID:Kpahllur
>>512

フライング情報?
614名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/04 21:19 ID:yhByfal6
>>607
その思想を持っていたのは三河武士の家康ぐらいで、信長を筆頭にする尾張衆には
当然「集団戦で個人の武勇が何になる」で終り。元々武士でも無い秀吉なんか尚更。
>>596が信玄が上泉を〜って言ってるけど、この人は箕輪城で活躍した一角の武将。
その上剣の達人っつーから誉められた。ただの剣術家なら目もくれん。
615名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/04 21:25 ID:2F4PwIT6
まあ優れた剣術家を配下に置くっていうのは大名のステータスだわね。
多くの武士にとっては茶人よりもわかりやすいし。
616名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/04 21:32 ID:Q6nBA384
役に立たない時代遅れの剣術に人生をかける無意味さが
青春小説のテーマにあっていたんじゃないかな。

武蔵のラストバトルは種子島どころか百姓の投げた石で怪我という
悲惨な結果に・・・
617名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/04 21:33 ID:g1/7lEsn
それが人生だ(・∀・)
618名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/05 00:27 ID:NGNa6kB5
ジサクジエン・・・
消えろっ!
619名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/05 00:39 ID:eDKhiiyC
石に当って怪我するところは、バガボンドに収録されないから安心したまい。
まあ、武蔵はしょぼい晩年を送るけどそのかわり、伊織は異例の出世するからね。
息子が偉くなってめでたし。
武蔵は絵を書いたり書を残したりマターリ余生。
620名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/05 01:05 ID:MdgwgpbA
多分、徳川幕府が槍を武士の嗜みとして推奨していたら、バガボンドの主役は胤舜になっていた
と思います。
621名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/05 01:17 ID:vXA6ZKTu
今週のこじタン・・

だいじょうぶですか?
622名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/05 01:27 ID:Na6CN+F9
高階さんがあと10年早く生まれてたら天下をとっていたかもしれないって
俺が受けてるゼミの教授が言ってたよ
623名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/05 01:45 ID:wzqYSMqt
代々木ゼミナールか?
624名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/05 03:59 ID:YVD3XjgP
  /ヽ、へ     ,ヘ、/ヽ
 | l ,ゝ〃  ̄ ` ヽー┐ヽヽ
 | lく i     ,、 ヾ/ l |
 .| l ヾi/レ/!リノノ )))ヽ l |
 .| l  |ld' ○ ○〈リ|  l |   ぁぅぇぅ〜〜
 | l  |゙ 、 _lフ / | l l |
 | l l /``==ヽ   | l l | 
  |l l├| [まお]H   |,、l l |
 ノ'リ ∪________∪   リ l/レソ 
     | `T' |
     |- | -|
     (二)二)
625名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/05 04:00 ID:thG91fLK
今回の読んだらなんか巌流島の戦いの構図が見えて来てしまった…。
そんな予想を裏切って欲しい…
626名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/05 04:13 ID:CbUnqUmr
小次郎=アナキン・スカイウォーカー
627名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/05 05:47 ID:RZprEt7p
予想通り今週は伝○七○郎のヘタレ度がアップしていて面白かった。

つーか不動様キターー(・∀・)ーーッ!
62817:02/12/05 07:50 ID:1OKopOUv
どうやら4・5号合併号には、高階さんのピンナップがつく模様です。
629剣豪マニア ◆ZXedZRahZE :02/12/05 08:44 ID:U3fz72rA
ダークサイドに覆われとる
630名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/05 08:51 ID:iSzrM24C
アアー(~ヮ~)
631名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/05 09:51 ID:NGNa6kB5
>>625
その構図をおせぇて
632名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/05 11:17 ID:RJkeZrEt
伝七郎ってまだ童貞だったんスね
633名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/05 12:08 ID:CBNWBZ1F
アウー・・・どんどん狂気に走っていく様がたまらん。
小次郎編は面白いね。

YJ来週号リアルか・・・野宮編も楽しみだ。
634名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/05 12:17 ID:thG91fLK
>>631
順当に言って命のやりとりの重みを知った武蔵が
無邪気なケモノのように命をもてあそぶ小次郎を
シンパシーを感じつつ憐れみをもちながら斬る、じゃないですかい?
読めた、というよりは、そうなるぅぽいという予想…。
でも井上たんはいつも偉く意外な方向に裏切るから、
こんな予定調和にはしなさそうとも思う。

どうでもいいですが最初の2ページ目からしばらくかき文字も
台詞もないページは全部小次郎視点で無音の効果なんだね。
大河は別としても(w かっこいい演出の映像で見てみたいものだ…
635名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/05 12:23 ID:HRGOjyTm
>小次郎=アナキン・スカイウォーカー

スターウォーズ見てないからよく分からん
説明して
636名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/05 12:46 ID:e8WfGdXI
>>625
さすがに武蔵の勝ちは動かないだろう
637剣豪マニア ◆ZXedZRahZE :02/12/05 13:22 ID:TheVeP1S
もともとシスなんだろ小次郎は
638名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/05 13:27 ID:xVYgB+0t
今週もイノタケに神が降臨していますた。
小次郎視点最高。
ぶすっとした一刀斎タンイイ!!(・∀・)
639名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/05 13:30 ID:uHo0uKXV
デンシチロウはメジャーにいけ
640名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/05 13:36 ID:4o+RY105
アナキンは類稀なフォースの才能を持ち、
実父のように慕っている師のオビワンを心から尊敬しているが、
才能に勝る自分をいつまでたっても未熟と言い(実際に精神的に未熟)
独断を許してくれないため時に疎ましく思っており、
自分の才能を評価してくれるパルパティーン(後の皇帝)に信頼を置き始めている。
母が殺されたことがきっかけで殺した部族を女子供問わず
皆殺しにしてしまいダークサイドに深く捕らえられる。

小次郎≒アナキン
自斎≒オビワン
一刀斎≒パルパティーン

か?不動様はどこだろ…
641次巻予告:02/12/05 15:36 ID:aaJL+yjx
高階、月下に吠える!!

アウアウエウオアアー
642名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/05 16:28 ID:e8WfGdXI
半殺しのまま放置の不動似のオッサンが哀れでならない
トドメさしてやれよ
643名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/05 16:32 ID:jHunUjoc
トドメささない小次郎について
一刀斎が長生きできんとか言ってるから
まだ小次郎は
本能にまかせて戦ってるにすぎんね
64417:02/12/05 16:39 ID:1OKopOUv
植田さんを全剃りにしたら胤舜。
645名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/05 17:21 ID:jHunUjoc
だよね。
俺もそう思う。
646名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/05 17:24 ID:Tz7/7q0o
むしろ植田さんは胤舜だった!
647名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/05 17:30 ID:PAMOV61p
吉岡伝七郎はダメっぽいから、
次週は殺人鬼対植田さん?!
648名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/05 17:56 ID:h58k35K9
バカつまスレが妙なことになっている…
64917:02/12/05 17:59 ID:1OKopOUv
伝七郎さんが毛穴洗顔パックをこまめにし全剃りにしたら、実は阿厳。
650名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/05 18:10 ID:iycRCuIw
アゴーンにしては面長すぎる罠
651名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/05 18:16 ID:8KsRdZ4m
幼少の小次郎が不動を切ったのはわかるが、今回自分にかかわりのない侍に挑む
小次郎の動機がわからない。
あんなの小次郎じゃない。優しい子なのに・・・・・。

何かがちが〜〜〜う!!ヽ(`Д´)ノ
652名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/05 18:19 ID:iycRCuIw
不動様の妄想とハァハァし続けている間に精神が病んでしまいますた。
653名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/05 18:22 ID:8KsRdZ4m
俺は小次郎に正義の味方的剣士であって欲しかったのだ。ベタかもしれんが。
武蔵より感情移入は激しいだけに。

何かがちが〜〜う!ヽ(`Д´)ノ
654名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/05 18:33 ID:iycRCuIw
こじたんを正義の剣士にするのはチト無理があると思う。
65517:02/12/05 18:38 ID:1OKopOUv
大山さん、ハラワタ飛び出て「あれーあれー!!」
656名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/05 18:40 ID:IrclWhxI
今思えば吉岡はタレントの宝庫だったな
657名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/05 18:41 ID:A8s49j/D
助けに入った植田も瞬殺されてしまい、
小次郎に追い詰められ大ピンチの伝七郎。
その時、ついにあの男が駆けつける。

次回、もう一人の天下無双、高階あらわるの巻お楽しみに!
65817:02/12/05 18:51 ID:1OKopOUv
吉岡清十郎
吉岡伝七郎
吉岡美穂

否!! 俺のほうが強い!!! 高階さん登場。
659名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/05 19:06 ID:opdBpyGA
ああそうか、今の展開なら高階さんが現れても不思議は無いんだと、
657を読んで今さらながら気付いた。

今の今まで、死んだキャラでよくこんなに膨らますなあと、素で思ってた。
660名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/05 19:09 ID:PAMOV61p
動けない吉岡伝七郎だったが、
植田が追い詰められたのを見て、
ウワァーーー!!!
幼い時から清十郎と稽古してきた実力がついに開花!

次回、吉岡伝七郎覚醒の巻!
661名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/05 19:14 ID:fh79kBhW
「アー」で笑った時の小次郎の面構えが無茶苦茶かっこええ
普段の、のほほんとしてる小次郎とは全然違ったよ
これから、高慢で不遜な小次郎になる、あれが普段の顔になるんじゃないのか?
662名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/05 19:16 ID:opdBpyGA
>>660
微妙に有りえそうな気がするのが嫌だ(w
663「」:02/12/05 19:21 ID:mYpNA/BW
今やってる小次郎編って本編の武蔵編以前の話だよなあ。伝七郎って昔は全然駄目だったのね。
664名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/05 19:22 ID:uHo0uKXV
( ̄ー ̄)アウリッ
665名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/05 19:22 ID:3frKIaNS
ここで伝七朗が死んだら大変なことが起こる
666名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/05 19:23 ID:ix4OHjEa
自斎たんが砂浜に来てわなわな震えた後
「小次郎ぉぉ〜〜〜〜〜っ!!」
と叫ぶと予言しても差し支えない気がする。
667名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/05 19:23 ID:ExCj1VUi
>>663
あ・・・そっか・・・今気付いた・・・
668名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/05 19:39 ID:wiXc2d9Y
っていうかトドメささなかったのは何でだ?
耳が聞こえないっていうのは分かるけど。手だけ斬ったりもしてるし。
669名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/05 19:40 ID:RGhqpdmw
>>668
そこがコジの優しいところ
670名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/05 19:43 ID:V4z/KOSe
>>668
武士の作法みたいなことは習ってないからじゃない?介錯とか止めとか。
無力化したからほっとこうっていう自分勝手な状態。
>>663
アレが普通なんじゃないかなあ。ボンボンだし人斬りなんかするような
身分じゃない。
671名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/05 20:05 ID:NGNa6kB5
たぶん、小次郎がみんな倒すんだと思うんだが
となると伊藤と戦うハメになるのか?
んでもって良いところで松明持った時差委が出てくるのかな?
672名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/05 20:09 ID:TK4lzB3i


「伝七郎がやられる寸前で自斎たん登場」に100000コジー
673名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/05 20:19 ID:hkfHdgJd
>>665
方向性としては伝七郎も人間的に成長してマンセーみたいな流れか?
674名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/05 20:24 ID:jHunUjoc
伝七郎が小次郎のことを俺よりずっと年下なのに〜ナンタラとか言ってるから
伝七郎は20超えてますな。
675名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/05 20:56 ID:/XuZPuZH
スラムダンク2の連載はまだですか?
676名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/05 21:07 ID:cLYALXOS
小次郎がヒゲの侍の腕を斬った後に小次郎の剣がひしゃげてるのはなんで?
67717:02/12/05 21:21 ID:1OKopOUv
一刀斎、暇を持て余しフナムシつかんでポリポリポリ。
678名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/05 21:38 ID:G0403lcR
>>675
台湾でやてるよ。
679名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/05 21:38 ID:bwHpYSv8
>676
日本刀の強度なんて
そんなもんです。
680名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/05 21:41 ID:NySRImrY
 
ルオオオオオオオオオオ!! ヽ(`Д´)ノ
 
 
681名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/05 21:44 ID:yHHRqB8b
>>678
桜木出てないんだよな?
682名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/05 21:48 ID:lhLjXzs3
>>680
ツェペリさん?
683名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/05 22:07 ID:Z4dMtpmi
今週の小次郎が下から上に切ったのって「ツバメ返し」?
原作でツバメ返しってあんの?
684名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/05 22:25 ID:CCjKDWZS
>>683
燕返しが誕生するまでには、ちゃんとドラマチックな展開が用意
されているので期待されたし。

燕返しがどんな技かについては以下を参照のこと。

ttp://www2.wbs.ne.jp/~ginsiro/tubamegaesi.htm
685「」:02/12/05 22:34 ID:k0ZZIIPQ
小次郎は、死や恐怖に対する感覚が鈍いらしい。=危険察知能力が低い=剣士として致命的。だから一刀斉は期待はずれで機嫌が悪い。ところで「THE星マークBBS」って知ってるか?あそこの恋愛板はひどいぞ。おまいら荒らしてくれい。
686名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/05 22:51 ID:V4z/KOSe
>>685
アゥアーそういう意味だったのか。
やっぱり小次郎側の沢庵和尚的存在なんだな。
沢庵は自他共に命は尊い、って教えを殺し合い上等のたけぞうに叩き込んでたし。
687名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/05 22:51 ID:OEZ7Syp/
14巻ってどこで終わる? 小次郎と亀吉が会うとこで終わりだっけ? そんで
今15巻が発売されてるんだよね?
688名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/05 23:05 ID:IKTaxd9D
>>684
なんだ、燕返しって俺にもできそうじゃん!
689名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/05 23:06 ID:asGCQOtt
アウーアウーアア―― ッ
690名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/05 23:17 ID:3frKIaNS
小次郎は人間を物としてでしかみてないのかのう
高田三之丞の腕が薄皮一枚でくっ付いてるのみて
不動の腕が綺麗にdだ瞬間思い出して、また斬り直しに言ってるし
楽しい遊びという認識しかなくて、死ぬとかいう概念もないのか

>>687
確か自斎が剣術教えますの立て札立てたんだけど
弟子が来なくて、変わりに小次郎に弟子が出来たところだったと思う
691名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/05 23:19 ID:cLYALXOS
腹切られた奴の「うー」「うー」「うー」がなんともいえず生々しくて怖い
692名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/05 23:36 ID:wKR5+3qO
自斎タン登場で一時正気に戻ったり。
それでこの後の小次郎の、正気と狂気の間を揺れ動く様を見てみたい。
693名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/06 00:06 ID:TowTHSy8
今日発売のモーニング、巻頭の身にポスターみたいので、
不動様があのおっさん(名前忘れた)の隣に位置しているよ。
顔の比較をしてくれといわんばかりに。
やっぱりそっくり。編集は読者を扇動しようとしている?
694名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/06 00:11 ID:bKGklH1J
age
69517:02/12/06 00:12 ID:FKcvTGYP
実質、小次郎の心の師匠は不動様。未来の武蔵像とも取れるし、未来の小次郎自身
の姿とも取れる。

そういえば、沢庵は武蔵、小次郎の共通の師とも言える。
小次郎に初めて血と痛みを教えたのは沢庵。

あくまでも井上バガボンドにおいての話だが。
696名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/06 00:37 ID:ZJRXcv8j
>>692
ていうか正気も狂気もなくてあれが素なんでしょ
だからこそタチが悪いわけで・・
697名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/06 00:41 ID:TLvepd6M
今回の小次郎、虫を弄ぶ子供と同じだな。
自分より明らかに弱い者を潰すのが楽しい。
もし、自分より強い者に遭遇してしまったら、相手の強さに気付けずにあぼーん。
で、「長生きできんな」と。

ところで、一刀斎が「鈍い」って言ったのも、小次郎に対して?
やっぱり、本能の赴くままだと動きに無駄が生じるのかな?
698名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/06 00:53 ID:p7yzp7nF
小次郎を聾唖にした意味がわかったよ。
699名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/06 01:07 ID:exlhrKIf
>>683
燕返しは井上の創作じゃないぞ。原作にも登場するし、江戸時代の講談ですでに登場すうあー。
でも小次郎の巌流は彼一代で終ったためそれがどんな技かは不明。

1984年に記された『撃剣叢談』という書物によると
『此流(巌流)ニ一心一刀ト云フ事有リ。
是ハ大太刀ヲ真向ニ拝ミ打チスル様ニ構ヘテツカツカト進ミ、敵ノ鼻先ヲ目付ニシテ矢庭ニ平地迄打チ込ム也。
打ツナリニ屈ミ居テ上ヨリ打ツ処ヲ担ギ上ゲテ勝ツ也』
とあうあー。
つまり「敵の鼻先を狙うようにして、そこから地面まで激しく斬り下ろす。その瞬間刃を返ししゃがみ込んだ状態から上に向って斬り上げる。
まるで格闘ゲームの必殺技のような描写なり。

また小次郎には『虎切り』という奥義があったとされるがこれも詳細は不明。
技の名前だという説と剣の名前だという説などいろいろあうあー。
700名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/06 01:13 ID:TRIvCuIS
あのポスター、さりげなく
高倉惣兵衛(12巻に出てきた雑魚)まで
出ててワラタ
701名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/06 01:15 ID:exlhrKIf
間違えた。『撃剣叢談』は天保14年=1843年だ。
702名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/06 01:17 ID:dw60YlTo
>>697
漏れは、一刀斎が「鈍い」つったのは純粋に技術的なことだと思ったんだけど
違うかにゃ?

>>699
たしか
虎切刀=燕返し
だった気がするが・・
703名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/06 01:22 ID:NhuKXT/V
>>697
感受性じゃないかな。
人も痛みがわからない奴は自分の痛みもわからない、と。
たけぞうみたいに逆切れの連続でそうなるケースもあるみたいだが(w
あれたけぞうもかわいそうだよなあ。
704名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/06 01:29 ID:exlhrKIf
虎切り=燕返しかもしれないけど、
舟島での決戦の前に、武蔵の弟子がワザワザ「小次郎には虎切りという秘剣があるようです」と報告してるのは
燕返しとは別の技だからかも・・・。
705名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/06 01:31 ID:b2KAVLST
不動似の男が腸だして倒れている時点で何も感じない小次郎に対して
一刀齋が「長生きできん」と言ったのは何故だ?

「鈍い」って言ったのは上にもあったように、死や恐怖の感覚が鈍いつーことだろうけど。
706687:02/12/06 01:33 ID:63sKtR9B
誰か返事してよぅ
707名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/06 01:39 ID:TAmlC6G2
>>706
>>690が返事してくれてるが何か?
708名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/06 01:41 ID:b2KAVLST
>>706
「返事してくれてるのに何も感じんか・・・」
709名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/06 01:45 ID:exlhrKIf
>>長生きでけん
人としての情けを知らないからだと解釈したけど・・・。
手討ちにした後の相手にはもう目もくれずに次の獲物を求める小次郎の闘い方を見て、
あれは侍ではない。まるで獣の戦い方だと思ったのでは。
わからんけど。俺はそう思った。
710名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/06 01:48 ID:XUvYyOaE
力があって、しかもその力の強さや使い方がわからず無茶する子は
普通に怪我するでしょ。それと同じでは。
>長生きできない
沢庵にせよ一刀斎にせよ、己を知って他人を知れ的な…。

スラダンといいリアルといい、つくづく井上漫画は
中学校の推薦図書にしなさいとか本気で思います。
情もわかるんだけど理を持ってそれを貫けて、しかも意地もあるっていう。
シンプルだけど何が大事なのか凄くハッキリしている。
711名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/06 01:48 ID:k5b4W1n6
( ̄ー ̄)ニヤリッ
712名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/06 01:55 ID:ZJRXcv8j
>>長生きできん

まあ武蔵に殺されるわけだから
一刀斎の目は確かだったわけで・・・
713名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/06 02:19 ID:bhVMf60W
でも武士にとって長生きできないっていうのは褒め言葉だと思う。
ただ小次郎は武士ではなくバガボンドなわけであるのだけれども

そもそも一刀斎は小次郎にどういう風になってほしいのか…
714名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/06 02:21 ID:exlhrKIf
小次郎は斬首される。そこに双子の弟の小次朗が現れ、新たな主人公と
なって何事もなかったかのように物語は続く。題名も全く同じまま。


715名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/06 02:26 ID:P9WO2X76
>714
なんなんだそれは?(w

しかも郎と朗で微妙すぎ。
716名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/06 02:55 ID:FGT/V9rX
うむ、カムイ伝だな。

ってーことは斬首を買って出るのは自斎たん。
亀吉ちゃんは狂人化。
717名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/06 03:21 ID:exlhrKIf
ここまでの話を読んで賢明な読者ならもうお分かりだろう。

小次郎が対峙した長身の若者が武蔵篇に登場した吉岡伝七郎その人なのである。

彼についての説明はここでは割愛させていただく。

一刀斎のつぶやいた言葉の意味とはなにか?

小次郎が使って見せた技が秘剣燕返しなのか、なぜ彼はとどめを刺さないのか。

その謎はここでは明かされない。
718名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/06 03:29 ID:tKpHwG/L
>>717
warota
じゃあ次は山のボス猿覇権争い編かいな
719名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/06 04:12 ID:PjzzCVUl
いいか…これで終わりではない…
たとえいまここで俺がお前に敗れたとしても
いずれお前の前に第2、第3の小次郎が現れるだろう…
ふはははははは………!
720名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/06 06:18 ID:EdD64dkq
小次郎のあの顔(薄ら笑み)は巌流島で武蔵と対峙した時に使われる

小次郎はジサイと対立(破門。怒られる)し、一刀斉と旅に出る



721名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/06 06:54 ID:WBrgazXb
>>720 亀吉っちゃんは?
722名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/06 07:11 ID:06rYA4BR
>>717
爆笑した(w
723名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/06 07:49 ID:1r1VBHLL
>>675
やってるよ
足が動かなくなった三井くんと
高校中退したフクちゃんが
一緒に車椅子バスケットに燃える話が…
724名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/06 07:56 ID:PjzzCVUl
鼻筋が張ってくると大人っぽく見えるな。コジロー。
725名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/06 13:07 ID:TAmlC6G2
>>717
何のパロ?
726名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/06 14:16 ID:1Oc63G/6
武蔵の師匠=無二斎
コジの師匠=自斎
黄平の(略=竜胆たん
胤瞬(ry=にゃむ
柳生始皇帝=石舟斎
高階さん=清十郎(?)

自分が教えを乞うとしたら誰がいいだろうか。
因みに無二斎以外は一見やさしそうに見えますが、竜胆たんの場合、一瞬でも隙を見せると
鎌で真っ二つにされます。
727名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/06 14:35 ID:NhuKXT/V
無二斎:始めから肉体的に強くないと修行中に殺される。PTSDも漏れなくついてくる
竜胆たん:こっちが弱いとじゃれることも出来ず鎌でアボーン
にゃむ:ひっきりなしに道場破りが来ます。逃げるとアゴンにアボーン
清十郎(?):祇園みたいに強くないと鼻も引っ掛けてもらえません。
伝七郎:やはり道場破りがひっきりなしに・・・
728名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/06 14:51 ID:k5b4W1n6
おばばがいい
729名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/06 14:56 ID:SYVW1duP
情操教育が皆無なんだから小次郎を責めることはできん

しかしあれじゃほんとにキチガイに刃物だ
730名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/06 15:43 ID:QlPdCDb2
いきおくれおりんたん(;´Д`)ハァハァ…
731無職28歳:02/12/06 15:49 ID:s+tQsxdS
女も容赦なく切って欲しい
コジ(;´Д`)ハァハァ…
732名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/06 15:56 ID:/CS0w1Z7
最終回は武蔵が花道に小次郎が流川に胤瞬が沢北に転生します
733名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/06 16:10 ID:hQKLCxtZ
小次郎ってさ。昔の武蔵に似せてないか?
でも負け知らずでいっちゃったもんだから
傲岸不遜になままで、悟りかけの武蔵に斬られて終わり。
それにしても感情移入しすぎるとつらい展開だね
734名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/06 16:41 ID:kjHoxjRu
竜胆たんと同棲できるなら分銅で脳味噌吹っ飛ばされてもいいっす。
735名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/06 17:43 ID:PK6ptA3F
この時点では武蔵より小次郎の方が強そう
736名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/06 17:47 ID:R7mUmQNC
ついに吉川の宮本武蔵読破。
結論としては、井上のバガと登場人物は同じだが空気と言うか、ちょっと
いや、かなり違う世界観だった。結構サバサバ。
小次郎を殺しきってないまま終わっちゃうし。

やはり違うものとして捕らえるべきか。
737名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/06 17:49 ID:jgKWffyy
【鈍い】のは小次郎がおちょくって見せても反応できず、
腕が切られたのもワンテンポ遅れて気がつく
男の方でしょ?

反応が鈍いの。
738名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/06 18:14 ID:uoFwwA3o
>>737
斬り合っている最中に感情(この場合興奮、陶酔)の入る隙があるようでは
駄目だという事じゃないの? 一撃で倒せないようなら間髪入れず
次の太刀を出していなければならない。すでに小次郎にはそれが
出来る力がある筈だと。
739名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/06 18:22 ID:Pp8gwB+q
にしても今週の絵は味がありすぎだな。
740名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/06 18:45 ID:35yM5y9g
さーて来週のバガボンドは?


明栄です。
夏も本番、夏バテなんてしてませんか?
僕は胤栄様の宝蔵院漬けで毎日元気です!
次回は
「漬物でおべっか」
「後輩にボコられる」
「天下無双、高階さん」
の三本です。
それではまた来週。
ジャンケンポン、ウフフフフー
741名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/06 18:55 ID:k5b4W1n6
ワラタ
742名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/06 19:31 ID:a85pv1DG
おかしいですよ!タカジナさん!!
743名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/06 20:10 ID:dABXph7V
黄平は小次郎のつばめ返しで顔切られたんだろうな。
小次郎対公平のシーンはカットしないで欲しいな
744名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/06 21:32 ID:M57Zab9D
>>743
井上のお気に入り黄平タンは出るでしょう
745名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/06 21:44 ID:youdRlyc
黄平は実は片玉残っていたのだが、小次郎にツバメ返しで切り取られてしまうのだ。
746名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/06 21:58 ID:Lywh7E4q
>>719
>いいか…これで終わりではない…
>たとえいまここで俺がお前に敗れたとしても
>いずれお前の前に第2、第3の小次郎が現れるだろう…
>ふはははははは………!

何だっけコレ・・・?なんか知ってる気が。
747名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/06 22:11 ID:exlhrKIf
>>725
白戸三平の真似をしたつもりだったけどワラテくれる人がいてヨカタ・・。
748名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/06 22:17 ID:/CS0w1Z7
>>746
RPGのラスボスはそのセリフを吐いてから死んでいきます
749sage:02/12/06 22:25 ID:DPAHk0JU
>>748
偉大なるピッコロ大将軍様のセリフじゃないのか?
750無職28歳:02/12/06 23:31 ID:p2a6oISD
女も容赦なく切って欲しい
コジ(;´Д`)ハァハァ…
751名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/07 00:13 ID:bS108Rbb
>>740
ワラタ





そういえばいたね、そんな奴。
752名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/07 03:42 ID:yuSdZjsM
>746
微妙に違うかもしれんが、サブマリン707でウルフが死ぬ間際に
速水艦長に向かって言ったセリフに近い。
753685:02/12/07 04:05 ID:1XsNTwMH
鈍い小次郎は朱美との出会いによってどこまで変わるのか?といってみるテスト
754685:02/12/07 04:16 ID:6ET6NCkT
そうすると、若先生の腕は優しい子にきられちゃうのかな〜?伝七郎そこらへんでやっと開眼?遅すぎるぞ!!
755名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/07 05:57 ID:6zqVnNa3
小次郎はそのうちバックダッシュしながら燕返しが出せるようになります。
黄平はそれやられました。
756名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/07 06:27 ID:C8+jwh7X
小次郎、腕切り落とすのが好きだな
757名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/07 07:32 ID:/MYpSQqX
禁句かもしれんが、あずみの千代蔵と小次郎が激しすぎるほど似てるんだが…
758名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/07 08:26 ID:tzvl5rp0
>>754
武蔵と初対面の頃にはもう開眼してたからもっと早いでしょ。
759名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/07 08:48 ID:TI0IZAHY
アイウエオー
760名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/07 09:29 ID:RKOibZr+
次回小次郎は伝七郎を無視して、次の獲物を探しに行きそう・・・
761名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/07 10:15 ID:N0EUMa4E
こじたんダークサイドはいりすぎじゃない?とまどいながらダークサイドに行く
っていうほうがよくない?あんな恐ろしいこじたんみたくない。・゚・(ノД`)・゚・。
762名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/07 10:50 ID:UlYArjNf
ダークにしとかないと殺しにくいから。
763名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/07 12:18 ID:+fFXfo8f
小次郎は、たくさん殺しまくるから、ここら辺から人斬りモードにしとかないとね。
764名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/07 14:06 ID:UvFAwWw6
耳が聞こえないって事は…

巌流島で鞘を捨てる小次郎に対して「小次郎破れたり」と告げる武蔵に対しても
「あうー」で終わりなのでしょうか
765名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/07 14:21 ID:RRe5iouR
二十歳過ぎで、吉岡拳法次男というエリート伝七朗が、人を斬った事がなく
しかも小次郎という無名剣士にびびるなんて変な話だよな。
4年後に武蔵と戦った時は立派な剣士になってる。つまり4年間で飛躍的に成長
したということでしょ。
つまり、小次郎と会うまではへたれだったわけだよな。
子供の頃からあの清十郎と稽古してたら度胸つくしビビりになんかならんだろ。
766名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/07 14:29 ID:20CiB2/J
>>765
エリートなら人を斬るのか?
稽古と真剣勝負は全く別物だろう。
もしかしたらこの小次郎との出会いこそが伝七郎を変えたのかも知れん。
767名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/07 14:37 ID:WpVuc/fC
>765
清十郎と稽古してたからこそ幼少時から一方的にイワされ続けヘタレになってたらどうするよ。
768名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/07 15:10 ID:RRe5iouR
>>766
吉岡道場には強い奴が沢山集まって稽古してるだろ、道場破りは多いだろ
京で強いと自負する奴は必ず吉岡通るだろ、おまけに胤瞬を驚かせた清十郎
という実力者との試合稽古もあるだろ、剣士としてこれは最高の環境だし、こんな環境で育った奴が
人を斬る行為にびびるわけない。人の死んだ姿なんて腐るほど見てるだろ。
小次郎と会う前に凄惨な現場なんか何度も見てる。
武蔵に言ってたじゃん。「俺は物心つくかつかぬ頃から清十郎の剣を受けてきた」と。

>>767
そんな奴なら4年間で武蔵とあそこまで戦える度胸のある剣士には成長できんだろ。
そもそもヘタレになれる環境じゃないし。
769名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/07 15:35 ID:LWO4mawu
>>768
武蔵が吉岡行く前に茶を飲んでた飯屋の親父が、
「もう長い間武者修行を見てない」
ってなことを言ってたから道場破りはほとんどいないと思うが。




770名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/07 15:36 ID:20CiB2/J
>>768
だろだろだろだろだろだろだろだろ・・・。

道場破り?
「そんな無謀な武者修行は久しく見ていなかった」と3巻で言ってる訳だが・・・。
たとえ来てもわざわざ伝七郎が出て行くまでも無い。
そもそも人の死んだ姿を見れば人を平気で斬れんの?
「清十郎の剣を受けてきた」だって、武蔵も無二斎の剣を受けていながら胤舜戦の初回はああだった。
要は今まで本当の生命の危機に晒されてたことが無かったって事。
エリートというよりも親の名前を出すほどの「お坊ちゃん」な訳。
それがようやく今回訪れて、少しはマシになるって事なんじゃないの?
ま、最後のは想像だけど。
771名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/07 15:37 ID:yTMrEvSA
自斎編の俺的謎

@不動粉砕後、なぜおりんは女なのに自斎に入門したのだろうか?
A自斎ハウスは空家の不法占拠なのだろうか?
B不動粉砕後、自斎は村人にクサイクサイいわれなくなったのだろうか?
C弟子に負けるともう道場をやって行けなくなるものなのか?
D不動粉砕後、祭りの中でまぐわっているシーンがあったがあれは何?

以上よろしくお願いしまつ。
772名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/07 15:52 ID:LWO4mawu
>771

@A 女剣劇の第一人者へ
AA 持ち主に気づかれず10年以上占拠出来れば自斎の物
BA 恩人にそんなこと言うわけねえだろ
CA 剣しか取り柄のない奴が弟子に負けちゃ、もうやる気なくすだろ
DA 真夏の夜の淫夢
773 :02/12/07 16:09 ID:lCEkHZgT
>>771
@わからん。謎ってほどのものか?どうでもいいよ。
A知らん。これもどうでもいい。
BYes。どうでもいいが。
C>>剣しか取り柄のない奴が弟子に負けちゃ、もうやる気なくすだろ >>同感。
D祭りなんだから浮かれるやつもいるだろ。物語には関係ない。

謎ってほどのもんじゃないだろ。物語的にはどうでもいいことばっか。
もっとほかにあるだろう。
・一刀斎の筆はどこからでたのかとか
・一刀斎が点数書いた紙はどこへ消えたのかとか
774名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/07 16:26 ID:LWO4mawu
>>773
その通りだな
物語の重要なポイントを勘違いしてる奴が多すぎる
真の疑問点は、

@高階さんは弱すぎなのに、なんで仲間に一目置かれてるのか?
ってことだろ

775名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/07 16:46 ID:5yHCLI4E
>>774
吉岡同情に来ていた数少ない武者修行は、
すべて高階さんが倒していますた
776名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/07 16:50 ID:+fFXfo8f
小次郎戦の時はヘタレだったんでしょ。実際ビビッてるし。

その後(もしくは小次郎戦がキッカケ?)著しく成長した。
そうじゃなきゃ3巻でワザワザ『伝七郎さん立派になった』なんて言わない。

あの兄弟は吉岡(拳法)憲法の息子だけど剣の腕前はあまりたいしたことないと思われ。
兄の清十郎は武蔵に負けてカタワになるし、伝七郎に至っては即死する。
777名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/07 16:54 ID:yTMrEvSA
>>3巻でワザワザ『伝七郎さん立派になった』なんて言わない。

3巻の時点で既にここまでのシナリオをイノは考えていたんだろうな。
この台詞。
つくづく感心させられるよ。綿密な伏線に。
778名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/07 16:59 ID:yTMrEvSA
清十郎と伝七郎っていくら漫画だって言っても腹違いの兄弟だよね?
片方は妾の子とかかな?
779名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/07 17:15 ID:rQVb/FL8
>>776
剣の腕前と真剣勝負の度胸はまた別物だろう。
元々道場剣法一流の伝七郎が生き死にの喧嘩を目の当たりにして
精神面でタフになって「伝七郎さん、立派になった」につながるんじゃないか。
技術面ではそんな格段にレベルアップなんかしないだろ。
780名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/07 17:16 ID:rQVb/FL8
>>778
清十郎は拳法似。
伝七郎はおかん似。
781 :02/12/07 17:27 ID:5yHCLI4E
>>780
逆じゃないのか…なんてこった
782名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/07 19:34 ID:cEfkpC3W
植田、祇園、千原、そしてこの3人にそれがし
ゴホン、高階を加えて吉岡四高弟と呼ぶ方もおられます
783剣豪マニア ◆ZXedZRahZE :02/12/07 19:54 ID:h44+avlA
>>765
つっても吉川武蔵を井上が勝手に描いてるだけだからね
小次郎と吉岡次男なんかあそこで対峙したことないし
784 :02/12/07 20:18 ID:5yHCLI4E
>>783
でも、そんくらい膨らませてほしい。
二つの話がパラレルになって、
時系列を越えた伏線って面白い。
78517:02/12/07 20:59 ID:L+TgfFDE
噂によると高階さんは息を引き取る間際、天を指差し「わが生涯に一片の悔いなし!!」と言ったそうだ。
786名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/07 22:13 ID:RRe5iouR
>>776
>あの兄弟は吉岡(拳法)憲法の息子だけど剣の腕前はあまりたいしたことないと思われ。
>兄の清十郎は武蔵に負けてカタワになるし、伝七郎に至っては即死する。

それは小説だろ。
787名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/07 23:11 ID:QCfrdshF
「あまりたいしたことない。」ってそりゃ、
武蔵や小次郎とかを基準にすりゃ誰でもたいしたことないわい
788剣豪マニア ◆ZXedZRahZE :02/12/07 23:14 ID:h44+avlA
つーか来年の大河もこんな感じでやればおもしろいのに…
なんか宣伝みたかぎり寒かった…
789名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/07 23:19 ID:oxVuXwAj
>>774
マジレスすると一言………「巨根だった…」←これだろ。みんな一目置くだろ?
790名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/08 00:39 ID:vG5rl4qV
大河の阿厳は武藤敬二
791名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/08 00:50 ID:b8ecjrKA
またバガ読めるの3週間後か・・・小次郎編終わるのあと1年は最低かかるだろうね
巌流島まであと7〜8年かかりそうな幹事
792一尺八寸 尽:02/12/08 00:51 ID:ow8ZKp14
バアボンドの作者の言いたいことそれは













ノアだけはガチ!
793名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/08 01:03 ID:+0OVGwBJ
人間いつ死ぬかわからんのだから
あまり長引かせすぎて
井上シボンとかならんことを祈る
794名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/08 01:03 ID:ga1MSmzH
小次郎編って黄平斬ったら終わりでしょ?
795名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/08 01:08 ID:51FvfQ/5
あの〜、高階さんのスレが立ってるんですが……
796名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/08 01:09 ID:7bc0wxaS
高階さん祭りの予感・・・(・∀・)
797名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/08 01:37 ID:My2J+lQD
伝七郎と植田はデキてるな
798名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/08 02:16 ID:vG5rl4qV
小次郎編が終ったら、おばば編が始まります
誕生から婆に至るまでを事細かに描かれます。
799名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/08 02:41 ID:W11/Q5zS
>>798
生まれたときからあれじゃないんだ?
800名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/08 04:03 ID:NRHcgvat
>>798
みんな気付いていないけど、実はおばば編は既に始まっているのです。
病に伏せったおばばの見た夢こそが、息子、又八が名乗った佐々木小次郎
の名を借りた、仮想・天下無双の半生なのです。

その精神は、以心伝心で息子の又八こと現在の佐々木小次郎に
伝わります。

そして目覚めた虎、本位田・小次郎の、天下無双への道のりが始まる
事になるのです。

以上、天下無双を生む女編、完。
801名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/08 04:50 ID:HGZxFwcs
黄平の顔を切るシーンとともに小次郎編は終了するが、
その後この小次郎は一度も登場しないで、
何事もなかったかのように又八=小次郎となったら井上は神
802尿道to肛門 ◆zORjA3E2bQ :02/12/08 05:59 ID:OhWMa6jV
>>801
warata!!
803名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/08 06:38 ID:NRHcgvat
>>801
昔、新谷かおるが描いた漫画、バランサーに近いものがあるな。

長期構想を謳い文句に、ハードな戦場アクションで始まったけど、
全然ウケなかったので、主人公を殺してババアと子供が主役の
ドタバタ喜劇にしてしまったとんでもない漫画。

この作品に相当入れ込んでただけに、反動が物凄くて、破綻した後の
作品の壊れっぷりは目を見張るものがある(つまんないけど)。
804名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/08 08:35 ID:Ce5fc7RK
上泉伊勢守と範馬勇(略
805バガモンド:02/12/08 12:55 ID:mqo2lx9q
『じじ様、高階さんは何ともまろやかなお顔をしたお方だったんですね・・・。』

『何故分かる?』

『先程からそこに』

・・・ぬらっ

806名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/08 13:01 ID:K5+Lk3aP
ドンッ ドンッ

『それはなんです?』

『テキトウ、気味がわるくてのぅ』
807名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/08 13:16 ID:mqo2lx9q
綿屋の娘(´Д`;)ハァハァ

俺だけ・・・・?
808名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/08 15:56 ID:2GX5RSox
高階ネタもう飽きた
809名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/08 16:35 ID:/BzrLakq
ビューアがなくて前スレ読めないので教えてください。
今週号の始めに死んでるおっさんは、誰に殺されたの?
そもそも奴らはなんで殺し合いをしているのですか?
810名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/08 17:40 ID:hxHyls9L
>>809
前スレまで遡る必要は無いが、、、、
死んでた奴は小次郎に手を切られた奴にやられたんじゃ
なかったかな、殺し合いの理由は一刀斎に言われたから、
殺しあって勝った奴だけ相手をしてやると、、、そもそも
一刀斎と戦いたいから追っかけてたみたいだから
811名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/08 18:14 ID:142+FWkC
マリオ髭「あれ?おかしいな。俺は一刀斎と戦いたくて来たのに・・・
急に褒められたくなり・・・」

偽不動も含めて一刀斎に飲まれてるんだね。
本気で戦いたいなら5対1でもかまわず斬りつければよかった。

一刀斎には勝てない→せめて褒められたい、認めてもらいたい
って流れかな?
812名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/08 18:39 ID:LhRphRj5
>>811
一刀斎を殺すことが目的じゃないだろ、
名のある剣豪に挑戦するという意味合いが強いと思うが?
そんなんで多人数で斬りかかっても意味無いだろ。
813名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/08 19:32 ID:TRBYXpft
あれも無手勝流の話に似た感じやね。
5人で試合申し込み→面倒だからオーラみたいなもんで気圧す→戦いたきゃお前らで切りあってみろ
一人残った(おそらく手負い)を倒して終り。気圧す実力がなければいけないわけだが。
814名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/08 20:37 ID:sH3hRakQ
>>810
殺したのって不動様似のやつじゃなかった?小次郎に腹切られた奴
815名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/08 20:43 ID:hxHyls9L
>>814
多分そうだった、、、勘違いしてた
816名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/08 21:13 ID:/gSV3ESN
まあすべて高階さんで説明がつくがな
817剣豪マニア ◆ZXedZRahZE :02/12/08 21:35 ID:JDmiPebG
伊東一刀斎が最強だなやっぱ
818809:02/12/08 23:05 ID:at76iO4J
教えてくれてありがとう。
もう一つ質問、なぜコジはそんな猛者たちの仲間入りしてるの?
一刀斎にハッパをかけられたとか?
これも高階さんで説明ついたらごめん。
15巻から150話まで読んでないので、
突然のコジ成長&人殺しモードにびっくりしている。
819名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/08 23:05 ID:h7hem0Y0
植田・伝七郎は生き延びるわけだが、
あのあと、どういう展開になるんだろう。
早く続きが読みたいです。
820剣豪マニア ◆ZXedZRahZE :02/12/08 23:18 ID:417sU8qv
>>818
読め
821809:02/12/08 23:28 ID:xBZ95I10
>>820
そりゃ読みたいけどさー。
昔のモーニングって、国会図書館以外どこで読めるんだろう。
バガにはまったの最近だけど、バガってファンサイトとか
ほとんどないんだな。
822名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/08 23:40 ID:bEpCDsJK
>>821
ラーメン屋とか床屋とか行け。場所によってはあるかも知れんぞ。
あとは、漫喫とか。
823名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/08 23:56 ID:hxHyls9L
16巻まで待って買え
824名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/09 00:41 ID:fOwhrTOD
>>821
煽り煽られ2ちゃんねる。
相手にしたら駄目ですよ。

儂はコンビニでバガだけ立ち読みしてる。
で、忘れた頃に単行本を買って読み直すと。
825名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/09 06:34 ID:3UabWS6a
>>821
昔も何も先先週程度だろ。何気に古本屋だって置いてあるし>>822の挙げた店だってある。
つかそんな下らねえ問いをして場が荒れるかどうかも判断つかんのか
826名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/09 07:58 ID:aIS5ZbpT
煽りと冗談の判断もできない痛い>>824がいるスレはここですか?
827名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/09 07:58 ID:opvj+IjL
武藤敬司、阿厳役かよ
828名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/09 08:20 ID:aIS5ZbpT
  ∧_∧ グッジョブ!!
 ( ´Д` )     n
 ̄     \    ( E) 
フ     /ヽ ヽ_//


829名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/09 08:43 ID:ll3m5wal
アウーアー
830名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/09 10:31 ID:0iVZXVlr
>>819
泣きながら土下座して命乞いします
831名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/09 11:39 ID:Rxw0MnhE
>>819 原作どうりだとしたらほんとに土下座だよ
832名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/09 13:02 ID:jJ1F1yDr
>>819

白い馬に乗った高 

(略
833名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/09 13:13 ID:SPyes/MN
ジサイが出てきてとめるんだろ。
834名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/09 14:53 ID:XnuL5ZDm
その自斎を斬り付ける小次郎
835名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/09 15:05 ID:0iVZXVlr
>>831
マジですか・・・
836名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/09 15:16 ID:TXTjx7yL
あのシーン原作にあるの!?
837名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/09 15:59 ID:w9SXT1JH
>>819
いきなり黄平が飛び出してきて小次郎に斬られて、
そこで小次郎編終了。
838名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/09 16:07 ID:QKr8GJKZ
839 :02/12/09 18:04 ID:EgzfJ2DV
>>831
こいつか、嘘つきは!!
840名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/09 19:51 ID:S2AJRVEy
オマイラ面白すぎでつよ
841名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/09 22:53 ID:bQsPm5PH
武蔵が来た後、石舟斎が兵庫介に「分別じゃよ」と言った意味がわかりません。
何の分別なんだ?
842名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/09 23:25 ID:MGnAsGsP
兵庫介は若いし、女とやりまくりたいのはわかるが
ほどほどにしとけよ、という女に対する分別と思われる。
おつうを紹介するくだりでもわかるように、かわいい孫に
そろそろ身を固めて落ち着いて欲しいのだろう。
843おばちゃん:02/12/09 23:26 ID:H5OYk7Xo
ええ男やしな
844名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/09 23:27 ID:YysjC3af
>>841
柳生を継ぐ身になったんだから
やんちゃもほどほどにしときなさいよ、
ってことじゃない?
845名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/09 23:32 ID:BTBtcKK1
>>841
「お主がいなくてほんとに怖かったよ〜。四高弟全然頼りにならんし。
 わし、オシッコちびってしまったよ。女とやるより家にいてくれ。頼む」
846名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/09 23:43 ID:evST+9tA
>>841
アウアー
847名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/09 23:53 ID:ZpAjWRhs
自斎タンがやってきて途中で止めるでしょ。

一刀斎おぬし何を考えとるんじゃ!とかいって。

伝七は命拾いしたと一安堵。
848名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/10 02:20 ID:zeFrvi27
自斎タンがやってきて途中で止めるでしょ。

兵庫介おぬし何を考えとるんじゃ!とかいって。

石舟斎は命拾いしたと一安堵。
849名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/10 03:17 ID:t9D0r7E2
自斎タンがやってきて途中で止めるでしょ。

典馬おぬし何を考えとるんじゃ!とかいって。

黄平は玉拾いしたと一安堵。
850名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/10 06:05 ID:2OqsM4dg
あと年内1話ぐらい?
851名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/10 08:32 ID:MfR8KRZ2
「自斎タン」って、
油断すると「自慰タン」に見える…
852名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/10 09:00 ID:jJW0TBkh
まあ確かに爺タンではあるが
85317:02/12/10 10:24 ID:pU905f6b
自斎ハウス炎上

自斎  「 えーーー!!!! うそーーーーっ!!! 」


犯人  本位伝又八。
854 :02/12/10 11:37 ID:3STap/+S
不動ハウス炎上

不動様 「あれーーーーっ!!!」

犯人  本位伝又八。
855名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/10 12:49 ID:u57Zhu0e
佐々木小次郎の父親って、14巻の最初の方で一刀斎に殺されてたあの人
なんでしょうか?
もしそうなら、いつ自斎あての手紙書いたんでしょうか?
いまだに謎です。
856名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/10 12:49 ID:4QlgbQur
>>853-854
ワラタ
857名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/10 13:21 ID:i9u/RssO
>>855
いや、死んでないでしょあのときは>小次郎の親父
だとしたら一刀斎は門弟全員と自斎も殺してることになるぞ
858虎切:02/12/10 14:12 ID:JslFmm3u
岩流(鳥取藩伝)虎切

「兵法秘伝考」戸部新十郎著 新人物往来社

鳥取藩に伝わる伝書『岩流剣術秘書』には、“虎切”とは、
「右より振り、左より振り、右より振り返すのが極意である」
と述べ、左より振るのを“風車”といい、右より振るのを“風剣”とある。

859名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/10 15:56 ID:7wOIjTih
吉岡拳法、無二齋、一刀斎、ジサイ
こいつらって
お互い会ったことも対戦した事もないの?(一刀斎とジサイの例は外す)
860剣豪マニア ◆ZXedZRahZE :02/12/10 16:16 ID:5+XT5XPI
>>859
吉岡と無二斎は対戦経験あり 結果2勝1敗無二斎の勝ち
一刀斎とその3人は対戦なし 自斎以外会ったこともない

一刀斎は生立ちが武蔵に似てるところがある
違うのは後に親父を殺すというところ
861名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/10 16:26 ID:ah3cim6g

無二齋は病死じゃなくて
一刀斎に殺されたとかだったら面白そう。と妄想してみる
862名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/10 16:34 ID:69rt/sRF
絵が雑になったと思いませんか?
863名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/10 16:44 ID:vrffrplp
思いません。
雑ってのとはまた違うと思う。
なんか凄みを増したというか。域を超えたというか。
864名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/10 17:08 ID:FhkGjbuC
域を越えすぎて富樫(ry
865名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/10 17:12 ID:wNFYjNdV
>>863
>なんか凄みを増したというか。域を超えたというか。

意味わからんw
866名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/10 17:25 ID:k9XE9q8Y
原作読んだ。
阿厳や梅軒があっさり瞬殺されててワラタ。
867 :02/12/10 17:28 ID:3STap/+S
「荒々しくなった」のであって、
「荒く(粗く)なった」のではない。

と信じたい。

迫力あって好きだけど、今の絵。
868名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/10 17:53 ID:zEA4HY29
荒くなったと思う。
たぶん小次郎編に興味ないんだよ。
869名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/10 17:59 ID:xmf+Yqqp
今の展開は原作に無いのだし興味無い事はないと思うが
870名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/10 18:09 ID:Pyjc7N1k
逆に力が入ってきてるんだと思われ
つか、昔の時代劇画の描線を今風の演出で仕上げてて
かなり新鮮でいい感じだな、個人的には。
87117:02/12/10 20:59 ID:pU905f6b
胤舜の体術は男塾ばり。

胤舜 VS 伊達臣人
872名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/10 21:19 ID:qZh311E4
「むぅ!あれは宝蔵院流槍術!」
「知っているのか雷電」
873名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/10 21:59 ID:Vffg+meO
>>866
梅犬は瞬殺ってほどでもないでしょ。
武蔵の周りにちょろちょろ現れて、気が付いたら氏んでたって感じ
874名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/10 22:28 ID:tCrEwk9u
胤舜の飛び蹴りは秀逸だった。
コマンドは→中Kで中段技だな
875名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/10 23:26 ID:qqo61TCD
14巻の自斎が初めて久作の家に入る場面の上のコマで、
「ぶったああ、うああー」と泣いている子供の後ろで赤ちゃん
抱いてる人って、まさか一番上の娘のおりんたんじゃないよね?
まあ、近所のおばさんかと思うけど、そんな人が来てる時、
セクースするかねふつう。
876名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/11 00:27 ID:80JvB6AD
>875
抱かれてる赤ん坊がおりんたん
877名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/11 00:36 ID:XJqAyYCE
バイケンはあっけなくないでしょ。
良くぞあそこまで執念深く追った。誉めたい。

胤舜の小ジャンプ回し蹴りは、↑Kです。中段判定なのでしゃがみガード不可&下段攻撃と一部の中段技すかし。

先週の小次郎の技は、??縦斬り。これも中段判定です。
878名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/11 00:37 ID:XJqAyYCE
文字化けかよ。この掲示板は右下矢印も表示できないヘタレか・・・。
879名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/11 00:42 ID:a1c6QIHn
>>858
怪傑ゾロ?
880名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/11 02:36 ID:LZ5IZaaZ
絵のタッチが急に変わったのは隔週になってからだっけか
俺は好きだけど
881名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/11 03:16 ID:XJqAyYCE
胤舜〜柳生あたりの絵柄が一番綺麗で見やすい。線も丁寧。

梅軒あたりから、デッサン狂い始めて、小次郎篇では線が汚くなってきた。

時代劇っぽいのも良いけど、昔の丁寧な絵に戻して欲しい。
882名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/11 07:40 ID:a4E3oy8c
デッサンて何かちょっと説明してくれ
883名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/11 07:45 ID:vDmgjRTV
線を荒くしてるのは子連れ狼の小島剛夕や白土三平など
古き良き時代劇の作風を取り入れてるんだと思うけど、
デッサンは狂っとらんよ。

ところで武蔵を追ってた目つきの悪い奴、じじいに向かって
いって格の違いを見せ付けられてから後、出番あったっけ?
原作でももうでてこない?
884名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/11 09:10 ID:zPeI8+5N
デッサン関係云々はよく荒れる原因になるんだよなぁ
885名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/11 09:19 ID:iZG8ee9E
>876 抱かれてる赤ん坊がおりんたん

それだとおかしいんじゃない?
だって小次郎が9歳の時おりんたん14歳でなかったっけか?


886名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/11 16:46 ID:g7GIJyta
三戦板よりコピペ

848 :無名武将@お腹せっぷく :02/12/11 15:51
関羽が馬超に「手合せ願いたい」てゆうシーンあるじゃないですか。
あれで思ったんだけど、あの時代にも宮本武蔵のように、侍同士が武者修行や名声の為に
剣で真剣勝負することがあったのでしょうか。

俺も気になるので意見回答よろ
887名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/11 17:06 ID:5aIIZp/u
888名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/11 17:45 ID:MA+aBNBE
>>883
祇園藤次?
奴ならあとで小次郎に髷切られて泣くよ。
889名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/11 18:25 ID:iQGdTrri
>>888
それは小説だろーが。バガは原作壊しまくっていて、武蔵の顔に傷つけるは
小次郎が何故か海からやって来るは、しかも原作は小次郎が富田流破門になったから
同じ流れをくむ中条流鐘巻先生に訪ねたのに、バガではその鐘巻先生が落ちぶれて、しかも、小次郎の親になる
とかいう原作無視の変な物語なんだから、今度もまたイノタケが魅せてくれるんだよ。
890名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/11 18:57 ID:2lU7XfZ0
>>889
バカつまスレ向きのコメントだなw
891名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/11 19:01 ID:g1b5WwJX
画風が変わって来てるのはやっぱり
今実験段階なのだと思う。今週は今まで雑かな?と思っていた
画風がようやくまとまってしっくりきはじめてる。やはり色々模索して
もっと今よりよりよくしようとしてるんだろうね
892名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/11 19:02 ID:iQ6esz4G
>>890
変だぞ?だってバカアンチって確かTPOを弁えてるから
このスレにはこないはずじゃなかったっけ?
893883:02/12/11 19:34 ID:XeOZNRPZ
>>888
あ、それですそれです。
そうか、返り咲きはナシと・・・
894名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/11 19:40 ID:xxe81ns7
雑じゃねえ 進化の途中
895名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/11 20:04 ID:H6IWIZIn
sage進行なの?絵柄は丁度隔週になったときから主線が筆か筆ペンになったようだけど。
自分も白土三平や小島剛夕(この人も異様に巧いね。くせあるけど)などを意識して
いるのかと思ったけど。最初は流麗な線だったが今は意図的に荒くしてる感じ。
気になるのは、武蔵視点の物語に戻った時どういう絵柄や演出で来るのか、かな?
896名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/11 20:14 ID:QgBFMLg6
>>886
三国時代に一騎討ちの習慣はほとんどなかったはず
っていうか国VS国の戦争で一国の大将クラスの人間同士が戦うなんて有り得ないでしょ
897名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/11 20:59 ID:MA+aBNBE
「惨殺者」って小島剛夕だっけ?梶原一騎原作の武蔵漫画。
898名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/11 23:04 ID:FrVv3Ns/
↑確かそうだったと思う。なつかしいな、また読みてぇ。
899名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/12 01:12 ID:JZ8u1KB0
>>893
原作では、藤次は後で登場するから安心したまい!!
但し盗人に成り下がってるけどな!!(゚∀゚)

一回目はお甲とぶらぶらしてる時に小次郎と出会い髷を切られるという屈辱!!

2回目はさらに落ちぶれて盗賊となって武蔵の持ち金をくすめようとする。

3回目はどん底まで身を落としてナント梅軒の手下となって武蔵を狙う。

でも、2回目も3回目も武蔵に撃退される・・・。武蔵にも小次郎にも歯が立たない藤次タン(´Д`;

でもまぁ、これは吉川英治の小説の場合であって、井上バガでは大幅な脚色がされると思われ。

そもそも祇園藤次とは、室町時代末期に吉岡の初代、吉岡直元に剣法を授けたといわれている人物。
(吉岡一門のルーツについては鬼一法眼遠祖説もあるのだが)、
どちらにしろ祇園藤次という人物はかなりの使い手だったことは間違いない。
せめて漫画ではカコヨク復活して欲しい!!
900名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/12 02:43 ID:hWrVK3ON
当時タン・・・ヌハに勝るとも劣らぬへたれになっていくのか
901名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/12 03:06 ID:Opuxkwze
今週はリアル載ってる?
902名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/12 03:18 ID:TlEbc+MU
載ってるよ。ちゃんと話が進んでて面白かった。
903名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/12 05:04 ID:UG+/8tUK
>>899
なんか急に藤次がカワイソウになってきた…
オプションで髪の毛が金色になるとか羽が生えてるとかして
ヤムチャから脱却させてあげてほしい、イノタケ先生
904名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/12 05:54 ID:MxOOknNW
祇園投じっていう名前がかっこいいよな〜
905名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/12 07:09 ID:Fe2If3by
>>886
まず三国志の一騎討ちは演義(小説)でのものだと言うことを理解されたい
906名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/12 07:53 ID:9tx0braK
リアル2巻の184ページってジョジョっぽいね。
907883:02/12/12 10:38 ID:VGlehC+r
>>899
辛いのう。
「あの時若さにまかせて道場を出てなければ今ごろは・・・」とか
後悔しまくりなんだろうな・・・

この歳になると身にしみるわい。
908名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/12 11:22 ID:QOnRpqZ1
>>907
どっちにしろよしおか道場自体も悲惨な事になるし、祇園の将来は
たけぞうが来た時点で決まってたのかな・・・
909名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/12 11:47 ID:t/KosF+E
永野ときて次は高頭かよ・・・
イノウエの遊び心だとは思うがマイナーどころをついてくるよな。
910名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/12 13:24 ID:u7hf8URj
来週のバガ予想:今週号の「一刀斎により死地に落とされた小次郎!」という煽りから推測

強くなるため、自斎の元を離れて一刀斎について行く小次郎

「まず、この町でしばらく生きろ。俺が帰ってくるまで生きてたら剣を教えてやる」
と、小次郎をゴロツキのあふれる無法地帯と化した町に放置。

さっそくゴロツキに絡まれる小次郎「いい刀じゃねえか。俺によこ(略」「つ、強え!おい、俺達じゃかなわねえ!
兄貴呼んでこ…ぐわアア…」

〜兄貴登場〜
黄平「お前、強いんだってな…くっくっく…紅く美しく死ね」

以下次号!
911名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/12 13:48 ID:QOnRpqZ1
>>910
ピッコロさん・・・
912名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/12 14:47 ID:I2gB7pYZ
高頭?
913名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/12 15:19 ID:zmOA9JhJ
リアル面白かったー。話が進むと次が気になるねぇ。
914名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/12 15:20 ID:PUuoG1px
660 :名無しんぼ@お腹いっぱい :02/12/11 23:01 ID:xQ77G6Na
>>656
そうなんだ。アリガト!!結構有名なのかな。

>>657
女の子には見せる気になれないな。さすがに。いきなりモロ裸体だものな。
俺の友人に無理に千手編見せてたけどリアルとか言う糞みたいな身障バスケ漫画の方が楽しいとほざきやがった。

>>658
netasiomosiroi
915:02/12/12 16:13 ID:NxFFEX5f
リアルで高橋は何故失神したのか?
ずっと寝てて起き上がると失神するの?
916名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/12 16:50 ID:VKF6W+aw
661 :名無しんぼ@お腹いっぱい :02/12/11 23:04 ID:Bk3Xvo8a
嫌だねぇ、信者はすぐに他の漫画を貶したがる
917名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/12 17:29 ID:xnKKgyCj
>>915
頭の血の巡りが悪くなる。
918名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/12 20:23 ID:QOnRpqZ1
>>917
そうだったんだ。そう言われてみるとそうだね。寝てる状態で血を巡らしてたから
いきなり起こすと血が下がるんだな。

久々に感じる自分の身長の高さにびびって気絶したのかと思った。
919名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/12 20:30 ID:siA9jY4G
>>915
脳貧血みたいなもんじゃないのかな。
ずっと横になってて血液が頭からつま先までまんべんなくあるときに立ち上がると
頭のほうにあった血液が下半身のほうへ移動して、脳内の血液が急激にに少なくなるから貧血起こしてさ。
920名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/12 20:30 ID:siA9jY4G
>>915
脳貧血みたいなもんじゃないのかな。
ずっと横になってて血液が頭からつま先までまんべんなくあるときに立ち上がると
頭のほうにあった血液が下半身のほうへ移動して、脳内の血液が急激にに少なくなるから貧血起こしてさ。
921名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/12 20:35 ID:LL16I83p
>>919-920
ユナイトベント
922名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/12 20:36 ID:LL16I83p
訂正
コピーベント
923Ver.3:02/12/12 21:16 ID:pz6dtZMb
                         【高階さん】
          ・上泉公・石舟斎          ┰          ・沢庵
      ・胤栄             ・おつう  ┃
                         ・兵庫助(↑←)
                        ・おりんたん┃
                            ┃  ・自斎たん
           ・アゴーン・庄田        ┃                   ・一刀斎
              ・木村     ・権叔父   ┃ ・村田           ・武蔵(↑←)
               ・胤舜(↑←) ・出淵  ┃   ・亀吉っちゃん ・小次郎(→→)
       ・甲斐正嗣郎  ・伝七郎       ┃       ・たろちん
              ・明栄 ・植田         ┃          ・清十郎
【LAW】┝━━━━━━━━━━━━━━【ヌハ】━━━━━━━━━━━━━━┥【CHAOS】
                            ┃・天下無敵者・鈍牛の寅次郎
                            ┃          ・祇園(←)
                      ・朱美    ┃
                            ┃・赤壁八十馬           ・無二斎
                            ┃
                            ┃         ・竜胆たん(↑←) ・たけぞう
     ・村長(↓)        ・お甲      ┃
           ・オババ            ┃      ・辻風典馬         ・梅軒(↑←)
                            ┃
                            ┸                       ・不動様
                              【DARK】
924名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/12 21:31 ID:KsBPegEt
朱美とお甲はどう考えてもカオス
925名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/12 22:07 ID:HboOZQGo
>>915

『ブラックアウト』って、書いてありますが・・・(´Д`;
ちゃんと読もうよ。
926名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/12 22:46 ID:QOnRpqZ1
>>925
ブラックアウト=失神
で、何で失神したの?ってかいてるように見えるんだが。
927名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/12 23:08 ID:oEIBTwGA
>>915-920
長い間ねたきりで、心臓の力が弱っていたのと
脚が動かなくなってしまった事の、ふたつから失神したんだと思いました。

脚ってのは第二の心臓とも言われ、脚の静脈に弁が付いてて重力による血の逆流を防ぐ以外に
筋肉の圧力により血液を送り、心臓の負担を和らげているそうです。
頭が煮詰まって来た時にうろうろと歩き回るのは、
血行を良くし、頭への血の巡りを良くする効果があるとか…
928名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/12 23:16 ID:oEIBTwGA
俺がバガに望むのは、誰が誰に勝つとか、いかに原作と付き合っていくかとかじゃない。
んな事、どーでもいーのだ。本当に大切な事は

   おつうが無事にたけぞうと結ばれる事、だ。

これさえ無事に済めば、あとはどーでも良い。ぶっちゃけ、小次郎に負けたって良いや。
第三者の思慮により、例えば柳生に嫁ぐなんて事のありませんように…(祈
929名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/12 23:17 ID:oEIBTwGA
>>928書き忘れ
たけぞうの胸に飛び込み、びぇぇぇぇぇぇんと泣き咽ぶ、おつうが見たい…
930名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/12 23:26 ID:HWS4Rfs4
この二人はあくまでプラトニックなんですかね。
押し倒してくるたけぞうを柳生流護身術でイテこますおつう見たい。
931名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/12 23:32 ID:zmOA9JhJ
>>928
君イイ人だなぁ。つかおつう萌えか…
でも本気でおつう関連のとこはクリアしてもらわないと
武蔵も人としてダメなんでは、という疑問も残るので
自分もちゃんと恋愛して欲しいと思ってるw。
原作の武蔵はへたれだからな〜…貞操観念の違いなんだろうけど…。
932名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/13 00:07 ID:TporDHg3
>>926

ブラックアウトってのは脳に送られる血液が足りなくなって一時的な酸欠状態になって失神すること。
ここまで書いてるんだから、急に起き上がって脳に血が行かなくなったと理解できるはずだが?
933名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 01:48 ID:dwY2Ov1Y
リアル面白すぎるな。
ブラックアウトのことにしてもそうだけど、
忙しい中きっちり取材してるんだね。でなきゃあれは描けないもんな。
934名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/13 03:23 ID:uYjnpQ9+
バガを毎週にしてリアルを月2連載にしてほしいな
935名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/13 03:44 ID:/xUr1rDt
>>934
井上が目だけしか書かないならいけるね
936名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/13 04:11 ID:Ool4B8Yh
小次郎は喋れないのにどうやって自分を「巌流」と称するんですか?
937名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/13 04:51 ID:kAl+eoyp
桃太郎さんみたいに登りしょって歩くしかないかも…
あるいは小次郎をプロデュースする人が通訳しながら歩くしかない
938名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/13 05:33 ID:moGONWJ8
                         【LIGHT】
                   ┰          
     ┃
                          ┃
        ┃
                            ┃ 
                 ┃      
            ┃ 
         ┃  
           ┃    
             ┃    
【LAW】┝━━━━━━━━━━━━━━【N】━━━━━━━━━━━━━━┥【CHAOS】
                            ┃
                            ┃
                          ┃
                            ┃
                            ┃
                            ┃ 
  ┃
                    ┃     
                            ┃
                            ┸                    
                              【DARK】
939 ◆YGOlgO13ek :02/12/13 12:13 ID:sdkKqqNa
リアルって、高頭監督が若かったころの時代設定なんだろうか・・・
940名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/13 13:06 ID:xyioGDZQ
>915
起立性脳虚血発作
941名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/13 16:57 ID:F7uTn6vL
>939
んなわけない。
942名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/13 17:07 ID:QpTEWxaW
息子とか
943名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/13 22:05 ID:b0pe0E4w
>>942
息子がいたら、海南に入ってるんじゃない?

って、……リアルって舞台どこだったっけ?
スラダンは神奈川だよね……
944名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/13 22:48 ID:GBBiMBMd
ヤンジャン立ち読みだけして、後から買おうとしたらすでに売り切れ!
リアルのクリスマスプレゼントの住所教えてくれませんか?
945名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/13 22:50 ID:GBBiMBMd
ヤンジャン買おうとしたらすでに売り切れ!
どなたかリアルクリスマスプレゼントの住所教えていただけないでしょうか?
946名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/14 00:28 ID:wSjojy0m
>>944
IDカッコ良過ぎるからイヤン
947名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/14 00:49 ID:cJCv6q6B
成人したコジたんって、やっぱり長剣を背中にかつぐのかな。
凡人があんな長剣を背中にかつぐと、
一瞬で剣が抜けなくてすぐ殺されそう。
948名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/14 02:55 ID:6QbWZqTK
リアルはスラダンとは次元自体が違うだろ。高橋が病院でアニメのスラダンに突っ込んでたし。
949名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/14 04:11 ID:WAVEoTQr
今、久しぶりにスラムダンク完全版読み終わったけど

すげー面白かったよ。
続編キボンヌ!
と言いたい
950名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/14 06:41 ID:bDp2aPhG
原作読み終わった〜〜〜!!!

ラストは強引過ぎる展開でした。何もかもが上手く行き過ぎ。
本位田のお婆はお通の心優しさに打たれ、ついに二人を許す。
武蔵とはぐれていたタロチンは沢庵のお陰で父親(誰かはヒミツ)と再会。
さらにタロチンの親は復職し同時にタロチンも仕官がかなう。さらに武蔵とも再開する。
イオリンは沢庵のお陰で生き別れた姉(誰かはヒミツ)に出会い自らも細川家に仕官する。武蔵とも再開する。
ヌハは武蔵と再開し改心して朱美と一緒になる。
武蔵はお通とついに夫婦となる。
そして舟島での決闘。小次郎との試合はあっけなく武蔵の勝利で終る。

もう沢庵和尚が大活躍しまくり。ジャンプの連載打ち切りみたいな感じ。
レティクル座超特急って感じで急展開。

バガボンドは大幅にストーリー変更してホスィ。
951名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/14 08:32 ID:2mc1wAbM
>>950
次スレよろ
952名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/14 10:06 ID:VgHkJOc7
>>950
そこまでネタバレしまくるのもどうかと思うぞ。
953名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/14 10:15 ID:VPSuAfIA
>>952
国民的文学とまで評された作品に対して、何をいまさら(w
954名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/14 12:18 ID:GXdyEjGx
long time アゴーン
955名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/14 12:40 ID:WLaOpm5T
リアルとバガを絡めたスレタイ考えてみた。

【一刀斎】井上雄彦総合part5【失神】
956名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/14 12:44 ID:KxKYz5CY
実は次は

【part6】
957名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/14 14:27 ID:i5hEk1bz
【一刀斎】井上雄彦総合part5【失禁】
958名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/14 14:49 ID:VPSuAfIA
【伝七郎】井上雄彦総合part6【天下御免】
959名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/14 15:30 ID:s8LpJdoH
【リアル】高階仁三郎総合part7【バガボンド】
960名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/14 15:44 ID:VPSuAfIA
誰もツッ込まなかった気がするが、#149の8ページ目、一刀斎の
「田舎者を見下すなこのハナタレ!」のセリフの次のコマが、
バカ面した伝七郎の鼻血ブーだったのには激しくワロタ!
961名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/14 15:51 ID:sImZ0TQo
宝蔵院で向かってきたヤシの腕を一瞬で切り落とすところは格好良かったのに・・・
962名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/14 15:58 ID:sImZ0TQo
あ、祗園クンのことね。
963名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/14 16:56 ID:i5hEk1bz
>>961
あの宝蔵院の人って高階さんと同じ臭いがプンプンするんだけど
964a5:02/12/14 17:16 ID:aQ7XaTVr
965無職28歳:02/12/14 17:18 ID:RlyKqpCt
    ________
   /            \
  /    /|⌒|ー―---―へヽ
 /   /| |  |  |  | | | |\ヘ
 |   / | |  |―|--|-|-|-|- \
 |  /   ===    === |
 |  \   ―- l   l -― |
 |  l⌒||     |    |    |
 |  |.9||    | |    | |   |
 |  ゝ_||    ノ ゝ__ノ ゝ、 |
 |  /|   ========== |
 | /' |   ヾ=======彳 |
 |/'  ゝ     二二    /
  '    ゝ______ノ
966名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/14 17:22 ID:dx0d0fgS
>>950
つーかすでに大幅改変済みだな
967名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/14 19:15 ID:cHQmTR1P
>>964
祇園藤次は阿部ちゃんだしな。
脇が異様に強そうだ。
968名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/14 19:16 ID:cHQmTR1P
>>964
そして大河ドラマのオフィシャルサイト探そうとしたらこんなのが・・・
ttp://i-musashi.com/
969名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/14 20:56 ID:wSjojy0m
>>889
今更だけどさ
ひょっとして小次郎編って7割方どころか9割7分ぐらいオリジナル?
970名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/14 21:09 ID:ZyxTtdYf
>>969
99.99%
971名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/14 21:12 ID:VPSuAfIA
>>969
少なくとも現段階での小次郎編が来年(つーかもう3週間後だが)の
大河ドラマで再現される事は、1カットたりともありえない。
972\:02/12/14 21:20 ID:5OJ7q7b5
小次郎が耳が聞こえないってのは本当なんですか?
973名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/14 21:28 ID:ZyxTtdYf
>>972
イノタケの完全オリジナル。
つーか、今まで誰も考えつかなかった事間違いなし。
余りに突飛過ぎて。(無論事実である訳が無い)
そもそも原作に少年編自体ネーヨ。
974名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/14 22:10 ID:6QbWZqTK
胤瞬は窪塚に似てないか?
975名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/14 22:12 ID:V04C91Ov
小次郎の聾唖はリアルで障害の取材した過程で思いついたネタな気がする
976名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/14 23:02 ID:tCrbhnhk
巌流島では、武蔵も小次郎も車椅子に乗って戦います。
977名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/14 23:13 ID:8ZMxRP5s
窪塚はコミックの中からそのまま飛び出してきたみたいな顔してる
978名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/14 23:14 ID:6QbWZqTK
窪塚かわいいよね。
979名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/14 23:19 ID:x0xq2siC
キモイよ。
っていうかDQNじゃん
980名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/14 23:22 ID:VOBOeN9w
次スレまだぁ?
981名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/15 00:14 ID:+d88NKCQ
窪塚が最近スキンなのはたぶん胤舜を意識してるんだろうな
982名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/15 00:36 ID:gkin13eH
>>981
かわいそうだね。こうゆう子、漫画と対峙してる時間が恐ろしく長く
またそこにしか自分を・・・
983名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/15 00:41 ID:kRGMxLKs
明日の朝までに次スレが立っていることを望む
984名無しんぼ@お腹いっぱい