【おまいら】井上雄彦総合part3【バガですか?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ヌハ
モーニング隔週連載【バガボンド】

ヤングジャンプ不定期連載【リアル】

及び各種イノタケ作品専用スレッドです。

前スレ↓
【バガボンド】井上雄彦総合Part2【リアル】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1030033622/
2ヌハ:02/09/28 00:58 ID:4rEFaseW
此もあった方がいい?

公式サイト
http://www.itplanning.co.jp/

<<前スレ>>
初代:●●バガボンド、スレッドはなぜないの?●●
http://salad.2ch.net/comic/kako/976/976401940.html
弐代目:原作吉川英治『宮本武蔵』作画井上雄彦 バガボンド
http://salad.2ch.net/comic/kako/981/981052761.html
参代目:井上雄彦総合part3 「バガボンド」 「リアル」
http://salad.2ch.net/comic/kako/991/991580188.html
四代目:井上雄彦総合 スラムダンク バガボンド リアル
http://salad.2ch.net/comic/kako/995/995607508.html
井上雄彦総合スレッド5 バガボンド REALリアル
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/999753973/
井上雄彦総合スレッド6 バガボンド REALリアル
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1008663312/
3名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/28 01:21 ID:S6Zauyhi
ヌハたん乙ー>1

ところでカレンダーはどんなのになるんだ。広告まじ訳ワカラン。
4名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/28 01:27 ID:VQGQb5vT
>>1
アウーアウー
5名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/28 01:33 ID:ecJKYNBz
ヌハたん乙カレーー。
おつうたん、安積たん。。。。
6名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/28 01:43 ID:1OzfguvO
安酸味は山口智子面なんで嫌いです
7名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/28 02:34 ID:TMu+o4bO
>>6 あさみって高橋の元彼女でしたっけ? 最初安積のことかとおもったよ。
8名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/28 02:41 ID:2ELYVDQj
高橋の彼女の名前は出てない気がするぽ
9名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/28 02:52 ID:AD9V8Syi
しかしここのスレ、あっという間に1000になるね
それだけバガが浸透しているということか
盛り上がってイコー
10名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/28 03:43 ID:0G/uhvAc
おつうが細眉なのが気になる
あの時代なのに
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 04:31 ID:wji+bb3M
単行本読み返すたびに、胤瞬がどこからどう見ても窪塚にしか見えないわけよ。
あの独特のキモさといい、純粋なオボコさといい。
12名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/28 05:06 ID:zYhkthX+
記憶が戻る前の胤舜、なんか顔良いし日常的な分別はあるけど
実は四六時中、全方向に向けてドキュンな感じ
その意味での彼を越える人はまだ出てない気がする
13名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/28 05:45 ID:lRyWc39a
女の子の口の書き方嫌

みんなフェラ得意そう
14名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/28 05:51 ID:1OzfguvO
>>13
うわくちびるガナー
15名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/28 08:02 ID:763a6uAr
  力むな

        はやるな


     ためらうな
16名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/28 13:03 ID:YA/9WL5l


     ※※※※※※※※※※※※※※※※※※
       !!!!!!平常心!!!!!!
     ※※※※※※※※※※※※※※※※※※
17うまいことをいってみる:02/09/28 14:03 ID:pv61dSTr
達観を説く沢庵 なんちゃって
18名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/28 14:42 ID:7v39obn+
in英といい沢庵といい漬け物集団だー
19名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/28 16:12 ID:ZlBuLG62
>>11
窪塚か。漏れはまんま仙道だなー、と思ってたけど。
20名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/28 18:49 ID:dp/0eJr5
安積は処女か否か。あの瞳は処女だと思う。
21名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/28 19:52 ID:gdxGkMvF
おりんは処女か否か。あの両親の子なら(略
22名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/28 20:12 ID:ERK2WBhM
>21
略部分に激しく同意(;゚∀゚)=3
23名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/28 21:56 ID:ONJ+Dh5g
24名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/28 22:26 ID:JlqaiV2Z
アウア---------------------
25名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/29 00:22 ID:WaJ7Yx1W
なあなあ。
スラムダンク完全版を読み返してたんだが、
最終24巻の228ページ上のコマ、
湘北が山王に勝って喜んでるシーンだが、
後ろの控えのやつのジャンプ力はただごとではない。
「来年の湘北も強いよ?」って井上からのメッセージだろうか?
どう思うよ。
26名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/29 00:45 ID:y1l5YHKw
ワロタ
27ヌハ:02/09/29 04:35 ID:uXXsnYYx
>>23
なんなの?見ても大丈夫?
28名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/29 04:49 ID:b3tEEaAz
>>27

このアップロードファイルには危険なファイル(ブラクラ、罠リンク等)がアップロードされていたため、
投稿を削除いたしました。

このアップロードファイルをアップした投稿者の情報
name: お借りします。
host: 210.179.16.2; HTTP_PROXY_CONNECTION=Keep-Alive
Agent: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)
Date: 2002.09.28 (Sat) 06:57:58 PM

アップローダー管理者:TED
29名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/29 13:36 ID:cbBg0g7u
スラムダンク22巻のメガネ君の回想シーンで
退部届に関と柾の名前が・・・ってのは既出?
30名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/29 13:53 ID:6UX/geBj
>>29
読者サービスそんなところでもやってたんだ・・、すげえ。
よく憶えてるよな、井上さん。
31名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/29 14:02 ID:asjH/djT
>>29
既出
32名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/29 16:34 ID:QkIygxEH
>>29
その時点でスラムダンクの世界とつながるという目論見は崩れ去ったな。
33名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/29 21:32 ID:Z7bVsUFx
完全版の1巻のカバーとったらナガノミツルが
グッダイと言ってるのも既出ですか?
34名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/29 22:27 ID:dCV2juwT
バガボンドおもしろいですね。
ブックオフで全巻まとめ買いしますた。

で、質問があるんですが、
バガボンドは原作の何割ぐらいを描ききったんでしょうか?
隔週連載になったとの事ですが、
あと何年ぐらいで完結しそうですか?
35名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/29 23:18 ID:DQAEtNXy
おーい、スラダン話はスラダンスレでしろよ。
36名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/29 23:40 ID:Z0QdzXw5
>>33
マジ?
37名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/30 00:54 ID:zclqeMUH
総合スレなんですから、黙認してくださいな。

>33はマジネタですね。

おれも見つけて爆笑しちゃったよー。
芸がこまかーい。他のカバーをはがしてみてみようっと。
38名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/30 04:28 ID:UzH/Doi0
初期おつうは、あきらかに鈴木あみ だったよね(ガイシュツ?)
39名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/30 04:47 ID:70JGBq+a
>29
彼らの兄さん達かもしれないじゃないか〜!!
40名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/30 16:07 ID:sbhP0plU
>>38
むしろ奥菜恵
41名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/30 16:55 ID:fT4PlHII
吉岡→小次郎
順序的にこうだっけ?
42名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/30 16:57 ID:RghHp4Ez
小次郎編を嫌ってる人もいるようだけど俺は好き
原作では嫌な奴に描かれてたし

43名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/30 17:02 ID:MA3shgVL
バガボンド単行本で読んでたんですが、14巻で出てきた小次郎が
大きくなって死んでその名前をあの武蔵のヘタレな幼馴染が継ぐということですか?
44名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/30 17:08 ID:YItd+FU+
又八はどうなんの?

あいつ結構パワーあっていけると思ってたのに・・・
45名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/30 17:11 ID:CnMMg6Mo
原作では後に会ってホンモノにゴルァされる
46名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/30 17:14 ID:sbhP0plU
このスレでの評を見ると原作の小次郎は小物の小悪党なのか?
47名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/30 17:15 ID:RghHp4Ez
剣の腕は確かだが性格に難ありってとこだな
48名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/30 17:33 ID:CnMMg6Mo
>>44
パワーあり余ってできちゃった婚
49名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/30 18:29 ID:HS3EX7MO
>>46
強すぎて鼻っ柱へし折ってくれる人間がいないの

>>43-44
ヘタレ又八は本物に見つかって
お仕置きされ、パシリに使われます。
50名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/30 18:33 ID:dzUYpvVt
コジ村のある越前って、能登半島の辺りだよね。だとしたら、あのほったて小屋@自斎ハウスじゃ
冬はものすごく寒いんじゃないか?
昔の人は平気なのだろうか。
51うまいことをいってみる:02/09/30 18:37 ID:aWpoOKrx
>>50
火をたいてしのぐんじゃないのかな
まぁ火を起こせない時代にくらべたら楽だろう
52名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/30 18:55 ID:Tx2RVkSZ
むかしの家は何処でもあんなモンだったらしいよ。
寒いと主に重ね着で凌いだらしい。
53名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/30 19:43 ID:CwGfxJmo
原作の小次郎は朱美から見ると、世間一般に言われている
悪党とは違う印象らしい。物を盗んだり、あからさまに悪事を働く
野党などとは違って、もっと人をあざ笑うような、表には出てこないが
性質の悪い悪党、真の邪悪
54名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/30 19:50 ID:ia/FrKNg
それじゃ原作の武蔵はイイヒトなんでしょうか?
55名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/30 20:13 ID:wmTyvOCW
アウーアウー…
56名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/30 20:31 ID:dJ8zLWZF
>>54
原作の武蔵は、大山倍達のような、すばらしくストイックな人格者です(w
57名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/30 21:15 ID:iSU26k5r
>>54
そのあたりに関しては 真説宮本武蔵 を読んでみるがよろしいかと
58名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/30 21:31 ID:wQHZZZxo
他のスレにも書いたんだけど何故戸川は義足を付けねえのかな
片足で立ち車椅子をもちあげたりしてるのに・・・
まあ当たり前だな。左足は正常。もともと脊髄とかの病気じゃないからね
運転もできるし。あれだけ根性があれば義足でがんばれると思うんだが・・・
まあそれじゃ車椅子バスケができないかもしれないけど
59名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/30 21:33 ID:98rNSeTf
>>55
ワロタ。
60名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/30 21:39 ID:fVEvdmYI
>>58
陸上よりもバスケに魅かれる出会いが会ったんだろう.....安西先生とか
61名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/30 23:16 ID:UUcCgIcM
オグ厨に騙されたおかげで、バガ読むだけで吐き気がします...(ウトゥ
62戸川:02/10/01 00:16 ID:t3WxEUEv
 義足は付けねぇよ!約束したんだ。安積と・・・・。
 安積の重荷にだけわああっ、もうダメッ!
 ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
 ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
 いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
 ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
 ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
 んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
 ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
 おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
 ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
 いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
 ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
 ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
 ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
 いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
 ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
 ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
 んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
 ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
 おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
 ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
 いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
 ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
 ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
 ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
 いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
 ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
 ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
 んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!
63(=゚Д゚=):02/10/01 00:37 ID:O1Q5hRrE
>>62
また懐かしいネタを…( ´Д⊂ヽ
64名無し:02/10/01 19:42 ID:uZaqB0sd
パクラレage
65名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/01 20:31 ID:CKSUwEeQ
∧_∧
 (´д`)
 (   )
  |||
 (_|_)
  
  ↑ただのテスト。気にしないでね。
こんな台風の日は、ほったて小屋@自斎ハウスは平気なんだろうかと思う
今日このごろ。当時の民家って、飛ばされたりしないのかな。 
66名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/01 20:51 ID:TMISSNv6
吹っ飛ばされたら飛ばされた先が新しい敷地になります>ジサイハウス
67名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/01 21:03 ID:aO0EaOXS
たくましい自斎一家にワロタ
68名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/01 21:18 ID:VRbrBQwF
スマセンッ
69名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/01 21:19 ID:VRbrBQwF
あい てぃぁーす
がんばりあっす
70名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/01 22:25 ID:/Tg3lG4Z
嵐の夜「小次郎にはこの音も聞こえぬっっ」と独り泣き出す自斎たんinほったてハウス

アウー
71名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/02 01:42 ID:zrxBWZia
しかしまた随分とでかく育ってしまったな。
もうおんぶで海岸を泣きながら爆走もできない。
72名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/02 04:09 ID:Nq0eesai
自斎タンの歳を考えろ歳を(w。
今の小次郎、才能は有るにせよまだ圧倒的な強さみたいなものは感じられないから
ガタイの大きさが長剣の物干し竿と並ぶアドバンテージという事になるんだろうな。
73名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/02 05:42 ID:wT/P9fw8
今だと小次郎が自斎様をおんぶして爆走では
村人がおびえそうだ…
74名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/02 08:12 ID:JIR9eopq
アウーッ!?アウーッ!?
75名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/02 10:46 ID:MV5lf77d
>>73
理解者はおりん家族と天鬼たんとお★様になった不動様だけか
76名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/02 18:00 ID:XWX0KDk4
フラッシュ今読んできたが
すごいねあっちの人は、言ってることもやってることも
77名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/02 19:54 ID:Zmz3gUcA
>75
それだけわかってもらえれば十分人は生きていける気がする。
78名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/02 19:56 ID:M9KX2Ht4
>>75
なんか北斗の拳のOPみたいに、夜空に笑顔の不動様が
小次郎にほほえんでる絵を想像したよ
79名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/02 20:01 ID:FutzMofw
>>76
詳細きぼん。
80名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/02 20:03 ID:FutzMofw
>>79
リアルスレに書いてますね。

974 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい 本日の投稿:02/10/02 16:56 ID:DZOGvSWA
今立ち読みしてきた。内容は...

「SDの後、流川はアメリカのナショナルバスケットボールメジャー?で神話となった。
12数年後、30歳の流川は、東京都埼玉県にある梅澤高中に赴任。
荒れたバスケ部を立て直すため、コーチになる。
彼らはいつも、さいたまスーパーアリーナで練習している。
木村吉彦と書いてキムラタツヤと読む。」

1800円くらいのグッズがかなり売れてる。
台湾では爆発的にヒット。アニメ化も当然あるでしょう。
出版社:著作権については、何も言われないから問題ない。(社名は覚えてない)
集英社:私たちは関係ない。
81名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/02 20:04 ID:M9KX2Ht4
なんじゃこれは…(゚Д゚)
82名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/02 20:06 ID:A/bdTM4Y
不動様
「物干し竿と名づけよう」
あれ小次郎に聞こえてないよな。
83名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/03 00:25 ID:h31PSJRS
ふう ようやく今日 バガボンドの続きが読めるわけか
小次郎は関ヶ原に行くのか行かないのか
ということがわかるまであと三話分くらいかかりそうな
6週間 ふう・・ 長い
小次郎が自斎の元を離れて旅にでるのが年末くらい・・かな
84名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/03 00:46 ID:dWg5ISP5
必ず自斎たんと別れるわけだけど、どんな形で別れるのかがなぁ。
死別だけは勘弁。
85名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/03 03:47 ID:MUUAXa6O
伊藤一刀斎キター
86名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/03 07:07 ID:eVaYrAmx
なんか一刀斎出てきたし、ようやく話しが進みそうな気配だ。
やっぱ小次たん連れて行くのかな・・・。
87名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/03 07:49 ID:gYUnExvt
>>76
俺もその記事読んだ時は唖然としたよ。
どうしようもねぇDQN国だな、あそこは。
88名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/03 08:01 ID:SOWdQ2jb
イノタケ先生はこれ知って…るよね当然…
なんかなぁ、著作権ってなんなんだろう
89名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/03 08:28 ID:z370Cfj5
こいつらの痛いところは
スラムダンクの終わり方が納得いかなかったので
井上のところまで直接続編を描いてくれるように直訴しにいったが
相手にされなかったので、自分たちで勝手に続編を作るという・・・
著作権侵害は井上が何も言ってこないので問題なしっていったい
常識ある社会人のすることじゃねーだろ

今週のフラッシュは立ち読みでいいから読んでみたほうがいいよ
90名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/03 08:45 ID:eVaYrAmx
マジで?直訴って・・・。
てゆうか、偽SD2見てる向こうの人ってそういう事情知ってるのかな。
91名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/03 09:11 ID:3eZevEB3
絵柄も、胡散臭くはあるものの、似せて描いてるしね〜。
気付いてないんじゃない?
むしろ「スラムダンクは自国の作品です」とか言い出しそうだな。
92名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/03 10:17 ID:N2if2bPt
某国並だな
93名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/03 11:06 ID:YIxy896x
> 「立派に教えているではないですか」

ようやく自斎に突っ込んでくれる人が来てくれた。
94名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/03 11:40 ID:N2if2bPt
一刀斎、落ちぶれたか
95名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/03 12:10 ID:h6f64vhE
>>94
超大物だからそれは無いだろ、、、
次号予告のとこにも目前に天下無双って書いてあったし
96名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/03 12:18 ID:dfVrUKvA
しかし天鬼の最期は哀れよのう。
97名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/03 13:36 ID:ZG5fiO64
しかし伊藤一刀斎、余裕ありそうなおっちゃんになったね。
前回までとにかく神経尖らせて怖そうな感じだったのに。

剣の達人って、鍛える→名をあげる→弟子をとる→悟る→自由人
という流れが美徳なのだろうか…。
98名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/03 16:19 ID:MoWj7jqR
バガまでパクラレたら泣くな、まじで
さすがにジャパニーズ侍漫画だから大丈夫だろうけど
まじで悲しいよ、なんなんだアレは…
99名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/03 16:47 ID:ucAGwN64
一応、張っとくか...
http://www.slamdunk2.com.tw/home.asp
100名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/03 17:25 ID:N2if2bPt
同人と同じレベルだろ
ほっとけ
101名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/03 17:54 ID:I8g7vIUj
現地の人もわかってると思うんだけど・・・
本物が出したらどう落とし前つけるんだろね(プ
はっまさか売上金を先生に寄付して書いてもらおうってことじゃ・・・
ないか。まあSDが面白すぎたんだよな・・・
102名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/03 18:15 ID:TxsQUDUX
チョソVS集英社裁判勃発

イノタケ巻き込まれる

「次回は作者の都合により休載します。次きはモーニング○○号にて!!」

(゜д゜)
103名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/03 18:21 ID:ucAGwN64
>>102
チョソとちゃうがな。まあ似たようなもんか。
104名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/03 18:42 ID:PEgv4RIv
15巻いつ発売ですか?
105名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/03 19:07 ID:cYGDDWaj
>>98
侍も何も、剣道はウリナラが発祥ニダよ?
106名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/03 19:38 ID:M+VOHSGX
107名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/03 19:40 ID:3/n43Q6S
なんか今週の小次郎かわいいなぁ

しかし以降2号連続休載の罠
108名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/03 20:26 ID:4oIbWtMP
アウアエウアアア――!
109名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/03 20:28 ID:x3zuMJC7
あの犬にわろた
110名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/03 21:31 ID:NHnk6I3V
今週の小次郎あいうえおの練習してるのかと思った。
「あいおうえおーーー」
「あーああういおおーー」
111名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/03 22:19 ID:ljRrO2cT
成人した小次郎の顔 切れ長の目にだいぶ手こずっていたようだが
回を追うごとに男前になっていく。
そもそも原作でも小次郎は登場人物の中ではもっとも男前なのだから
これからもっと男前に絵が変わっていくように思われる。
しかし、2号休載・・
112名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/03 22:31 ID:9iH+fq1X
>>106
amazon代引きできるようになったんだ・・・。知らなかった。
113名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/03 22:40 ID:ljRrO2cT
今週は聾唖である障害に、小次郎が気づきはじめている
仕草がよかった。
114名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/03 22:47 ID:TNfyN8Q5
今週は聾唖である障害に、小次郎が気づいている
ということにやっと>113が気づいたレスがあってよかった。

115名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/03 22:52 ID:h6f64vhE
>>96
バガボンドのキャラで一番のナイスガイだから
あの最期は悲しすぎるよ
116名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/03 23:16 ID:PWRcR6D5
今週ようやく見た
今週の天鬼かっこよかった、「おいおい……お前の首が俺の間合いに入ってるぜ」にシビレタ
あの首突き出した野武士は、あの間合いでもうデッドライン超えてんだな
あそこからなら首が、首がゴロン(( ;゚Д゚))ヒィィィ
117名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/03 23:16 ID:ea8Fqgij
118名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/03 23:27 ID:UCepYSm6
>>99
な、なにこれ…
あまりにも堂々と当たり前のようにやってるので一瞬錯乱したよ。
下の方
copyright© 2002 inoue all right reservedってオイw
119名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/03 23:43 ID:2rqver7T
この板で言いたくないんだけどさぁ、
ほんとにチョソ、だよな。
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 23:45 ID:yarC39I/
月下の海岸で一人歌を歌うこじたんカワイー
121名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/03 23:47 ID:51tsgyjv
一刀斎もなんかいい感じにオッサンになったなあ…ニカッて
122名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/03 23:53 ID:PVT3qn0s
この流れからすると、一刀斎は瓶割りの刀を小野にやっちゃったあと?
123名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/03 23:55 ID:EMWunObb
んじゃあ弟子の片割れはもう死んでんのか
124名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/04 00:11 ID:DHBNCqnz
あ、出てるのか。
明日こじたんを見てこよう。
125名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/04 00:21 ID:chYgVQJW
今週の小次郎はずいぶん可愛いな
126名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/04 00:36 ID:0l41FcJf
そうか(*゚∀゚)
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 00:41 ID:oulgcAib
あんなちっこい落とし穴に狙ってはめるなんてすげーな自斎タン
それともあのへん穴だらけなんだろうか
128名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/04 00:47 ID:A5H4UJA3
>>122
瓶割りのエピソードはきっついもんがあるな・・・
典膳との決闘に敗れた善鬼が皆伝書盗んで民家に押し入って
結局、隠れた瓶ごと一刀両断されたっつーんだっけ 怖ぇぇ
129名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/04 00:55 ID:CStpTnd+
うろ覚えだけどSD終了後、ピアスっていう読切掲載されなかった?小学生が主人公。単行本未収録だよね。詳細キボンヌ
130名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/04 00:56 ID:7qilffxg
>>129
宮城リョータが耳にピアスを開ける話
131名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/04 03:42 ID:Q1iCoetl
小次郎変武蔵変より面白いよ。
オリジナルだから、井上らしさがいやでも出るし。
132名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/04 03:48 ID:sNePJFXY
俺も小次郎編の方が今は好き
武蔵出てきたら、きっとまた言うこと変わるんだろうけど

ところでおりんたんはお嫁にいったの?
小次郎より年上だよな
133名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/04 04:08 ID:Q3E8UL04
今月出るコミックスは今週号まで?
134名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/04 06:25 ID:fQt0CWT9
バガが二週空くのは野球狂と交互連載させるという意味もあるのでは?
おそらくバガと野球狂が掲載される週とされない週とでは
モーニングの売り上げにかなりの差があるだろうからな。
135名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/04 08:05 ID:z9ueHKnN
むしろ蒼天航路と交互だと思う
136名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/04 09:46 ID:2KkSSIky
むしろ柴王と(略
137名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/04 10:45 ID:dl2oYWwW
みみ、、み、み、みんな落着け。
天鬼は死んでないぞ。あれは気を失っただけだ。
又八の解釈にだまされるな!
138名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/04 11:19 ID:GSYs1Tb+
>>137
そうだったら願ったり叶ったりだが
139名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/04 12:12 ID:qwPBXvE6
SD2だけどさぁ…あの国は世界のほとんどの国と国交ないから
日本の著作権とかが通じないのね。自分から孤立していったの
だったら自業自得だけど、世界の国々から見捨てられた結果
だからバッシングはちとかわいそう。

まぁ、なぜか韓国がバッシングされてるようだけど。
140名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/04 12:49 ID:l74MadrR
SD2は同人と考えればなんとも思わん
141名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/04 12:56 ID:eYYqGymb
>>137
頭が事故車のボンネットよろしくヘコんどったが、あれじゃあ・・・
142:02/10/04 13:45 ID:Jo6A2yTm
今度こそ死んだ…
by ヌ八
143名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/04 15:28 ID:L+OmzrHD
SD終了後ジャンプに掲載された読切「ピアス」たしか井上先生が描かれたと思うんですが単行本収録されてました?
144名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/04 15:35 ID:grMEGCSX
韓国はSDを自国産と偽って売ってるから叩かれるんでしょう…
あの問題は解決したのかな。
前にイノタケ、台湾に人気漫画家として招かれてシンポジウムみたいなのに
参加してたのに。

それにしても今週のかめきっちゃんはかっこいかった。京都に来たばかりの
武蔵といいなんでこう自信たっぷりでマイペースな田舎者を描くのがうまいんだろう(w
145名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/04 16:00 ID:7W4f+aec
亀吉ちゃんはホント良いキャラだよな。
たのむから生きてた事にしてほしいよ、惜しい。
でもぼこぼこだしな…
146名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/04 17:17 ID:bWA6f4zK
いちおー原作知ってて
昨日今日と古本屋ではじめて単行本全部読んだんだが
原作とぜんぜん違うねー
ビックリ
147名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/04 17:59 ID:FzHMjeuv
小次郎美青年になってきたな〜
それはおいといて、伊東一刀斎がすっかり丸くなって
ナイスミドルになっていらっしゃる・・・
148名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/04 18:10 ID:YY6ns0hE
伊東さんが小次郎を引き取るの?
でも自斎さんは別れるのが寂しいし何より剣を教えたくないんだよね。
どうすんの?おせーろ。
149名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/04 18:30 ID:S/s72Tan
一刀斎、ヤゴロウと自分を名乗っとるし、あれか?石舟斎の
「剣に迷ったら、まず師匠の元に帰れ」
という感じかね?
すっかり丸くなって、油っ気が取れた顔つき。ギラギラしてない。
対して、コジたん、ギラギラ真っ盛り。
150名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/04 18:46 ID:GkxoZrRK
http://members.tripod.co.jp/josetsu/musou-8.html
井上たぶんここの影響受けてる気がするが
151名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/04 19:27 ID:Cp3FrMFh
>>50
どうでもいいけど、越前は福井県ね。
152名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/04 20:07 ID:8vwXtjFQ
>>143
されてないっぽい。
http://www.itplanning.co.jp/fworks.html
153名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/04 20:37 ID:S/s72Tan
ところで、今回のバガで、満月に吠えるコジたんが
夜の浜辺に座って独り芝居してたけど、あれはなに?
誰か洞察できる人、説明きぼん。
154名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/04 20:42 ID:D6EWTmvp
あれ、小次郎も思春期になって
他の人にはある音の世界が自分には無いことを理解して、
ちょっとこう、話してる姿の真似っぽい事していたのかなとも思った

とかいって、なんかわからん。
でも耳をひっぱってみたりして、妙に切なかったぞ。
155名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/04 20:54 ID:8sR/VJv7
バガボンドのキャラであずみに勝てる人居ますか?
156名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/04 21:12 ID:f+Emln+q
上泉伊勢守
157名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/04 22:46 ID:Rr/OpwzL
一刀斎の突っ込みキター
158 :02/10/04 23:33 ID:rcWRY1mn
今週号見て思いついたバガ最終回
小次郎は最期に○○○○○○○○
159名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/04 23:38 ID:KNmWrn0+
「煽りは相手にせんぞー! 放置じゃー!」
「そのAAが貼られるじゃろうと思って先に貼っておいた!」
「帰れ帰れ! 荒らしは相手にせんぞ! 何遍も書き込んでみんなにも協力を求めるぞー!」
「荒らしは放置じゃ!」

「相手にしとるじゃないですか」

こういう人、いるなあって、今週号見て思った。
160名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/04 23:53 ID:9Z8+n0H7
一刀斎も出てきたし、関ヶ原の戦もはじまるし、盛り上がるのはいいが
おりんはどうなったのだ
あれだけ前ふりしといて、小次郎とはなにもなしか
この時代なら、22歳といったらとっくに嫁いでいるはずだし
嫁にいったよ、とかセリフの説明があって、消えてしまうのだろうか
161名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/04 23:57 ID:zCyvj7No
おりんたんは、小次郎の事好きなんだよね?
子供の頃から
162名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/05 00:14 ID:yAcWvEFi
この時代の22歳は大年増ですな。

あら、、、おつうは・・・
163名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/05 00:18 ID:kI+npMOR
そいつは言わない約束だ。
彼女らは、数百年先のライフスタイルを実践(以下略
164名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 00:20 ID:NwxQIetb
不動様はこじたんの胸の中で今もしっかり生きてんだね
しかも殺られても殺られても、さらなる増殖を経て・・・これはもはや愛だ
165名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/05 00:24 ID:P0bnWh1T
過去の武蔵漫画と比較してのバガボンド評を、あえて別の物に置き換えて
表すとしたら、プレイステーション2版漫画宮本武蔵って感じだな。

いや、なんとなくだが。
166名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/05 00:46 ID:bImJpZ0V
>164
小次郎17歳のときめき…
頭の中は不動様(分身中)でいっぱい?
167名無しんぼ@お腹いっぱい :02/10/05 00:53 ID:kQtk0ihk
SD2の主人公kimura tatsuyaって名前、木村拓也から適当につけたみたい
カッコ悪いwww
住所の設定もあるらしいのだが、埼玉県大宮の北浦和の詳しい地図と
中学や家の画像がフラッシュであげられてるが、住んでる人たちは知っているのか?
知らないうちにスラムダンク2の登場人物の住所にされてるとしたら面白い。
っていうかたぶんそうなんだろうな^^
自分が埼玉人だったら見学に行くのに・残念!
168名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 05:19 ID:pydwvVVS
井上氏はSD2(正式な続編ね)については何か発言してんのかな。
「いつかはやる」みたいなの聞いた事あるような気もするが。

何となく氏の中ではもう物語りは終ってて、やる気はなさそうに思うけど
169名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/05 08:07 ID:KAWdcwyj
予想通り武蔵関連本がぼこぼこ出版されてきたね。
来年あたり、宮本武蔵史跡巡りツアーとか始まりそうだな。
170名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/05 10:43 ID:EH3wrDTj
SD2はやらなくてイイよ
あとリアルを2ヶ月に1回の定期連載にして欲しい
同一人物か知らないけどナガノミツルの口でちょっと語ってもらえれば
SD2は不用。
171名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/05 10:44 ID:ST91LESR
隔週萎え
172名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/05 11:08 ID:E9m63T1b
SD2はとりあえずヒロシと桜木の対決を描くために必要
お前シャックだしといて使わずに終わるってありえない展開だよ
でも井上さんは描かないんでしょうな
173名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/05 11:35 ID:+fZxr4pr
はやく15巻でろ〜一周だけ読みのがしてんだよ
自斎様が意を決する?回
あの号だけ当日夕方行って買えなかった
174名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/05 12:49 ID:EH3wrDTj
あの終わり方が良いんだよ
まあ博多商大付属高校が優勝しちまったんだが
175名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/05 13:03 ID:i8BrAbx9
>>168
井上雄彦公式ホームページより
http://www.itplanning.co.jp/ffaq.html

Q.「スラムダンク」の続編について。

現在「スラムダンク」2及び続編の予定はございません。
しかし、井上曰く「描きたい欲求が自分の中に自然に出てくるのを待っている状態。
誰かにやらされるものではなく、自分が楽しんで描いてこそのスラムダンクなので、
そういう気持ちでとりくめる時がきたら、第2部があるかもしれません。」
(00/6/15放送 NHK総合テレビ「トップランナー」出演時の本人コメントより要約)
176 :02/10/05 14:39 ID:RfbKSCqH
武蔵VS小次郎 一回戦in関ヶ原はありそう
目が合うだけかもしれんが
177名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/05 17:18 ID:Swh75ikW
>>167
マジですか。漏れ北浦和在住なんですが(w。
つーか、勝手に作ってるくせにイノタケのクレジット入れんな、と。
ほんま恥知らずやね。
178名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/05 17:32 ID:fUTniIxK
スラダンの偽続編話題はどっか余所でやった方がよくない?
それこそヲチ板で長期に観察するとか。
しかし本当にどういう神経してんだろうな。
まじで逝け。
179名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/05 21:46 ID:bN290SwH
この間バガボンドまとめ買いしたんだけどおもしろいね。
んで聞きたいんだけど、13巻の黄平の「命に価値はないと悟った」
って不能になったってことも言ってるのか?
あと典馬はホモなわけ?
1巻のあたりではそんな感じしないから13のあたりのことは後付設定なのだろうか。
180 :02/10/05 22:30 ID:jJLnqRse
井上って、画風がだんだん森秀樹みたいになってきたな。

そのうち白戸三平みたいになって、時代物以外描けなくなるんじゃないかと
心配になる。
181名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/06 00:09 ID:em2BDQaa
>179
この時代、衆道は特殊な性向じゃないどころか普通の趣味。
182名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/06 00:18 ID:HW/kVXVX
>>181
しかし、あんな年端もいかん実の弟にだよ
183名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/06 00:20 ID:Iunh3DWO
その上、典馬の山賊団みたいな男しかいないムサ苦しい環境に
黄平みたいな美少年が入ってきたらカマ掘られるのは必定。
184名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/06 00:29 ID:Iunh3DWO
>>182
一昔前ならどこの世界でもよくあったこと
古代ローマの皇帝は皆ほぼ例外なく少年愛をしてました。
185名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/06 00:35 ID:HW/kVXVX
そうなんか…
今じゃ考えられない世界だなぁ…
186名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/06 00:47 ID:Iunh3DWO
だから世界史好きな801女が多い。
187名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/06 01:07 ID:0TPCF35G
なかなかナイスアイディアだな。1日捨てて明日の宿を予約する。

今後ずっとその作戦でいってくれ。あと出来れば予約は時間外に。
188名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/06 01:27 ID:7dhzmjn3
なかなかナイス書込みだな。宿を予約するらしいが。

今後ずっとその誤爆には気をつけてくれ。あと出来れば書込みは再確認後に。
189名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/06 01:28 ID:7dhzmjn3
>185
同性愛についてガタガタわめくようになったのは人類史上ごく最近の事。
190名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/06 01:31 ID:WUxpGe4s
いや典馬は1巻の感じだと生粋の女好きって感じがしたから。
あと黄平もそんな美形じゃなかったような。だから後付かな、と思ったんだけど。
黄平は関ヶ原前後は蔵に閉じ込められてたのに、
お甲が黄平を恐れてたのも不思議。
191名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/06 01:52 ID:7dhzmjn3
>190
あの時代の性豪は男女両方いけるのがパターンです。
192名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/06 02:02 ID:WUxpGe4s
>>191
そうなのか。黄平は典馬に掘られてた、のが統一見解なわけね。
の割りに典馬は13巻の最後では兄弟のつながりがどーの言ってるし酷いな。

あと黄平は不能になってしまったのか、お甲は何故黄平を知っていたのか?
お願いします。
193名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/06 02:13 ID:9A1BFiHq
>>192
狭いコミュニティなので危ない男に弟がいて
そいつがさらに危ないって噂はすぐに広まるのでは?
コウちゃんは不能でしょう。
194名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/06 02:31 ID:WUxpGe4s
>>193
なるほどね。
数年間監禁されていたのに、その弟が仇を討ちに来ると
即座に連想するのが不思議なんだよな。でも噂を気に留めてたってことで解決か。
一気読みしちゃったせいか黄平、対吉村等々あっさり終わった感があります。
195名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/06 02:58 ID:2whC2bD4
1巻あたまの頃には黄平は蔵から脱出していて、それがお甲の耳にもはいってたとか。
でも黄平が典馬にやられてたのが後付けなのは間違い無いと思うが(w

同性愛がタブーなのは日本では戦後。戒律でうるさくいってるのはキリスト教
くらいだから、戦後アメリカに思想教育されたせいでこうなった。とはいえ、
衆道は農村でまでそんなにポピュラーだったのか?武士や坊さんくらいかと思ってた。
武蔵も男色だったって説があるね。
196名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/06 05:38 ID:O5uLQmWg
小次郎が砂浜で座って声を出してるシーンに既視感を感じた。

少し考えて、思い出した。
メソが歌ってるシーンだった。
197名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/06 10:09 ID:S+hA6UuH
男色への禁忌が薄いのはたしかなんだが、ちょっと淡白だったりするだけで
「あいつはホモ」呼ばわりされてしまうからその辺は具体的な資料がないものは
信じられないけどな。しまいにゃ江川みたいなのも出てくるし
198名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/06 16:01 ID:KI6QjWBZ
資料残ってる有名人なら藤原頼長とか武田信玄とかな。
名も無い人の色恋沙汰の方が面白いのは今も史実でも同じ。
199名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/06 16:05 ID:aLRBcHGH
>>196
小次郎も、可愛いらしさでスレ住人を惑わす割に
不動様で深夜に一汗かいたりと
時々得体が知れない怪奇生物な点では同じ様なものだからなー。
チャックはどこだろう?
200名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/06 16:44 ID:8/Ngn4Kn
黄平たんといい、清春といい、ミッチー顔のヤシは不幸になるなぁ・・・
201名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/06 19:14 ID:vOUkjUJB
つうか男前いっぱい。ちゃんばらだけど、女性にもよみやすくていいかも?
202名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/06 19:49 ID:EIpeRS+V
リアルに花道でてくんの?
203名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/06 20:06 ID:Cm6R0gEw
高橋はいずれは車椅子バスケ始めるのは想像できるけど、
野宮は本格的に車椅子バスケを始めるのかな?
それ以前に健常者は車椅子バスケの試合に出れるの?
204名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/06 22:40 ID:5w/LtYjP
マタハチは今どうしてんです?
13巻の最後で、武蔵と梅軒の戦いに割りいって
武蔵に(゚Д゚)ゴルァ!されたっきり?
205名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/06 23:20 ID:K1jCbcEP
まだまだ途中だけど、あの小次郎の描写は秀逸だな
見事に感情移入させられる
206名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/06 23:26 ID:G9V3+Qm0
浜辺で他人のように会話が出来るまね?してる姿んとこ
漏れはちょと切なくて泣けたよ

自斎さんじゃないけど、赤ん坊から成長を順にみてるだけに
なんかどうにも死んで欲しくない気分だ、小次郎
207名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/07 00:00 ID:0IMh4Zbx
いい感じになった一刀斎が小次郎にぶっ殺されたらいやだなあ
208名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/07 00:20 ID:/XhFnVad
斎とつく奴はみんな小次郎が殺します。
自斎も一刀斎も無二斎も
209名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/07 00:42 ID:1Z50TpPB
>斎とつく奴はみんな小次郎が殺します。

そんな…じゃあ全国の斉藤さんは…(((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
210名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/07 02:33 ID:YVk3Jngz
>207いやいや 一刀斎は小次郎、武蔵が目指すところの到達点に
限りなく達している人だから、17歳の小次郎なんてまったく相手にならん
でしょ。しかし、小次郎の才能には少し目をみはったりするんだろうな
211名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/07 03:31 ID:MztJxA5l
>210
閃きがあるというやつか?

ところで、黄平たんの身のこなしはいったい・・ヌワニ?
忍者村で特訓でもしたんか?
蔵に長年閉じこめられてて、鍛えるにも限界あるはずで
出た後に腕を磨いたんかね?
不可解・・
212名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/07 08:56 ID:MGVBVHeV
正直、イノタケやっちゃったw
213名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/07 10:59 ID:9O+BB2h/
黄平は典馬にやられてないだろ?
214名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/07 11:12 ID:yoa3ozj+
>>207
一刀斉は史実でもその道での超有名人らしいから
井上氏もそこまで史実を改竄することは無いだろう(w
215名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/07 11:59 ID:nFLetft2
>>189
日本じゃ250年前くらいからだけど、中東やヨーロッパでは
一神教が広まってからは原則タブーだよ。
216名無しんぼ@お腹いっぱい :02/10/07 12:18 ID:Ad7UDeeX
バガ十四巻を読み直して思う事なんですけど、鐘巻さんは何故にあそこまで落ちぶれて
しまったのでしょうか?。本人が「天下に敵無しと思えた時期もあった」と懐古してます、
一刀斎が弟子入りしてるほどです、天下に鐘巻自斎の名が聞こえていたのは確かでしょう。
なのに何故?。一刀斎に負けたから?、そんなことであそこまで落ちますかね?。
一刀斎は剣の師として鐘巻先生を認めています、それに本物なら素直に一刀斎の素質
を認めるはずです。くやしくて認められなかったのでしょうか?、その程度なのでしょうか?。
中条流の大家と言われてるのに。
村の長老のあのヘッポコ剣に対して手を突き出す、しかも刺さってる(当たり前)。
なんという落ちぶれ方でしょう。
不動さまを切り裂いたあの剣が鐘巻自斎です。そこらの剣客など相手ではないはず。
伊藤一刀斎は数少ない剣聖のひとり、腕はバガの中で一番かもしれません。
京八流吉岡だって、柳生だってかなわないかもしれない。
でも鐘巻先生だってそこに並べるだけの実力があるはずです。広辞苑にも載っています(ここは笑ってください)。
なのにあの転落、鐘巻先生には何があったのでしょうか?。
なにがあったらあそこまで…
217名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/07 14:41 ID:YVk3Jngz
一刀斎がバガの中で一番かもしれんのは同意見。石舟斎はじじいだし、伊勢ノ上
は死んでるし。将来的には武蔵が
最強になっていくんだろうが、なにしろ武蔵、小次郎とも発展途上の
27,8歳の頃に巌流島で戦って話は終わるわけだから、40,50代と
思われる一刀斎は心技体ともにもっとも充実した状態で登場しているんだと
思う。
218名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/07 14:48 ID:8KHewecp
>>216
伊藤に負けたのが原因であってるんじゃないの?
自分が天下無双だと思っていたのにもっと強い奴がいた(しかも弟子)ってことが
よっぽどショックだったんだと思われオモワレ。
219名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/07 15:19 ID:4AIroT06
>>217
やっぱそこで終わんのかな?五輪の書とかは出てこないのか...
220名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/07 15:41 ID:4Kvjed9u
>>216
「剣しかない男がどうなるか?わしを見てみい、小次郎…」
221名無しんぼ@お腹いっぱい :02/10/07 16:14 ID:K0dNZHeb
辻風黄平も似たようなことを言ってたな。小次郎に負けた後、
死に場所を探してたんでしょ確か。
222名無しんぼ@お腹いっぱい :02/10/07 16:17 ID:K0dNZHeb
ところで一刀斎は何しに来たんだ?
223名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/07 16:26 ID:WSNNoce4
遊びにきた
224名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/07 16:55 ID:p6/9tHvL
>>215
オスマントルコでは貴族が美少年を寵するのはごく当然のことでした。
225名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/07 19:46 ID:WacCnE7c
鐘巻自齋が落ちぶれた原因は「自己破産」
借りた金で新しいパソコンとかハワイ旅行とか子犬とか…
226名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/07 20:48 ID:scaRLMzU
13巻で
そんな俺のちっぽけな誇りはその道のさらに秀でた者によって
潰されて消えたその者の名は 佐々木小次郎
ってありあすよね?武蔵が手当てした後、黄平は又八が殺したってことですか?
227ナガノミツル:02/10/07 21:16 ID:i7PBNMGu
ストリートバスケでスペルマぶっかけてくる奴等がいるなんて
日本も捨てたもんじゃねー。

おれはオマンコが大好きだ。
228名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/07 21:59 ID:4AIroT06
>>226
武蔵と戦う前に、本物の小次郎によって顔にでかい傷をつけられ、誇りを失って
死に場所を探してたってことでしょ。
229名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/07 22:01 ID:u8+ck+fw
梅になる前の黄平たんが凹んでたのは小次郎のせいだろ…
230名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/07 22:21 ID:scaRLMzU
>>226

ナルホド。。。
レスありがとうございました。
231名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/07 23:45 ID:cI58KPpr
一刀斎の笑顔が気持ち悪い。キ○○イみたいに思えた。

一刀斎の身に一体何が?
232名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/08 00:59 ID:WLJdyd/U
>>222
既に隠居しててひとり旅でもしてるんじゃないのかな
今回、雰囲気もなんとなく、肩の荷を降ろしたような楽な感じするしさ
たしか、一刀流興して皆伝したあとは没年も謎の人物だったと思うので
233名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/08 08:52 ID:RzTv+Xxg
50代で心身共に充実?
27,8から30代前半が1番充実してルだろ?
234名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/08 09:07 ID:Zyq8wbKW
両刀で近親相姦やらかした上にDQNときたか。
最悪を絵に描いたような香具師だな天馬は。
235名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/08 10:10 ID:evgLL+Jd
>>233
剣豪的にはその年代はまだ血気にはやって荒々しすぎて駄目なのかもしれない。
あのギラギラしてた頃の一刀斎は30代前半くらいか?
236名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/08 11:23 ID:wqWV4rhz
昔は天皇だって両刀
学校で習ったよ
その講義では源平の初期あたりの天皇やら上皇だったかな・・・

昔は結構ポピュラーだったんちゃう?
237名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/08 11:46 ID:s65yy9Gm
織田信長、上杉謙信、武田信玄なども両刀だったのは有名な話
238名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/08 14:13 ID:G2KkN/cj
謙信は毘沙門天サマを奉じていたので信仰上生涯不犯。衆道一刀ですな
ちなみにこれが信玄のラブレター(浮気の言い訳、東大に現物実在)

一、弥七郎に頻りにたびたび申し候らへども、虫気のよし申し候あいだ、了簡 なく候。
  全く我が偽りなく候
一、弥七郎とぎに寝させ申し候事これなく候。この前にもその儀なく候。
  いわんや昼夜とも弥七郎とかの儀なく候。なかんずく今夜は存じも寄らず候の事
一、別して知音申したきまゝ、色々走り廻り候えば、かえって御うたがい迷惑に候。
  この条々いつはり候えば、当国一、二、三、大明神、富士、白山、殊に八幡大菩薩、
  諏訪上下大明神の罰を蒙るべきものなり、よって件の如し

内々宝印にて申すべく候へども、甲役人多く候あいだ、白紙にて、明日重ねてなりとも申すべく候
   七月五日                 晴信<花押>
     春日源助との

*内容は弥七郎誘ったのはホントだけど、何にもなかったんだよう・・・ってな感じ
 春日源助は後に武田四天王と呼ばれる名将高坂弾正。
 伊達政宗も小姓宛のラブレターが残ってマス
239名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/08 14:17 ID:PG7R1iM4
うんこ!
240名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/08 14:39 ID:DDuTBaah
「かの儀」って・・・
241名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/08 14:42 ID:x8eYP/6B
何百年も前でもやっぱケツなのか…?
死ぬな
242名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/08 14:47 ID:DDuTBaah
部下や小姓相手でもちゃんとラブレター出して関係申し込むんだね。
「おい、今日はお前付き合え」って横柄に言ってるのかと思ってた。
やっぱ人の上に立つ人は違うね。
243名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/08 15:21 ID:2CkdhD+c
>>242
織田信長もホモの相手に気を遣ってた
244名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/08 15:22 ID:2CkdhD+c
「おい、今日はお前突き合え」って横柄に言ってる訳じゃないんだね。
245名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/08 15:57 ID:evgLL+Jd
異性にのみ恋することが当然な現代も、昔の価値観から見たらおかしく感じるだろう。
昔は人類総ストライクゾーンなわけだ。
246名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/08 16:05 ID:u9JE8OZB
やっぱ現代と同じように女(向こうの時代だとホモの相手?)に
気を使って、家遊びにいったりするときはご機嫌取りに
ちょっと高めのお菓子とか新しく買ったオモロイ物とか下げていくのかな。
あんまり遅れていくと鍵がしまってて明かりだけ漏れてたりするのかな。

そんな立場弱い信長はやだぞ。
247名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/08 16:20 ID:HeiEJ9+b
武道の話になったり衆道の話になったりと盛り沢山のスレだな…
248名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/08 17:44 ID:hP8Hkhf0
つまり女にしか興味のなかった不動様はすでに現代のライフスタイルを実践(略
249名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/08 17:55 ID:WC22mwuz
新しい人、すなわち新人類だったわけだ不動様
どうすんだ小次郎もああなるのか
250名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/08 18:19 ID:evgLL+Jd
豊臣秀吉も女は大好きだったが男には興味無かったというし・・・
猿顔はそうなのだろうか
251名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/08 19:46 ID:aJTG0knx
やっぱその時代にも両刀が変だと感じるヤシもよーけいただろーし
ただ単にスキ好みの問題だろうと思われ
あたりまえっつっても誰もが男色癖あったらそれはそれで怖い
252名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/08 20:03 ID:hnq/GCRQ
その当時衆道は身分の高い人のたしなみでもあったわけよ。

部下が衆道の良さ?というか貴族の趣向をわからせようとしてみたが、
生まれと育ちが庶民だった秀吉には駄目だったそうです。
253名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/08 20:42 ID:+NtJActd
黄平が典馬にやられていたのは判ったけど、りんどうたんも初代宍戸梅軒にやられてたの?
黄平がりんどうたんに覆いかぶさったとき、犯されると思って過剰な反応したりとか、
「お前も憎しみの淵で生まれ争いの中で育ったのか」発言は、黄平とりんどうたんは同じ境遇、
つまりりんどうたんも・・・と思ったんだが・・・。
254名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/08 20:56 ID:s65yy9Gm
りんどうたんは廻されてますた
255名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/08 21:07 ID:ivDi4OPD
>>253
性的虐待を受けていただろうことは想像に難くない
256名無しんぼ@お腹いっぱい :02/10/08 21:53 ID:t0YLZOtB
想像力逞し過ぎ。
257名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/08 22:53 ID:AMivT+4i
ところで、りんどうタンって何者だったの?
本物の梅軒の娘かなにか?
258名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/08 23:14 ID:ivDi4OPD
>>256
普通だと思うけど。「犯すかと思ったか・・・」の描写を見れば多くの人はりんどうが性的な行為に嫌悪感を抱いていることに気が付くはずだ。
259名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/08 23:29 ID:Xf4UNo6y
コミックス組だけど、俺も初読んときは
そういう辛い目にあったていたのかな?とは思ったけど。
つうか竜胆はいくつくらいの子なんだろう。
黄平に遭った時もっと小さかったよな?
260名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/08 23:35 ID:GgKjEleN
龍胆は黄平と出会った頃は11歳くらいかな。
(今が15歳かそれより若いくらい)
しかし昔はロリ、ショタばっかなんやね。
261名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 23:59 ID:grIZAMqJ
昔は寿命短かったからね
二十歳が人生の下り返し地点って感じかな?
結婚でもなんでも早くしとくのにこしたことは無いって感じ
262名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/09 00:14 ID:LF6w/SLG
みんな、この時代お通はもしかして…


逝き遅れ?(´・ω・`)
263名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/09 01:07 ID:qzibczvz
大年増
いかず後家
石女
264名無しんぼ@お腹いっぱい :02/10/09 03:14 ID:xzPsIEtd
リアル2巻読んだら号泣しますた。
高橋が「絶対治す」って言ってから泣くところで。
265名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/09 05:06 ID:Hc76PCnE
13巻時点での登場人物の年齢っていくつなの?
266名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/09 06:07 ID:xlRF+BXS
>>259
竜胆タンと小次郎の刀は作者の気分とコマの都合により自在に伸縮します。
267名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/09 09:32 ID:iReDntay
ざわ・・・ざわ・・・
ぐにゃ〜〜
268名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/09 12:07 ID:KVwWUHpE
バガボンドの些細な問題は気合いと愛で乗り切ってください。
この作品の見るべき核は自斎タンの白髪です。
269名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/09 14:24 ID:exB196RX
>>264
漏れは戸川の「11秒きったら言おうかな」のところでキた。
もう11秒きれる日は来ないんだなぁ、、って。
270名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/09 15:44 ID:LF6w/SLG
今週のモーニングってバガ載りますか?
271名無しんぼ@お腹いっぱい :02/10/09 15:54 ID:u0k5YfP4
載りません。来週も載りません。
272名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/09 18:21 ID:qjHAhoYq
15巻は何日発売ですか?
273名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/09 19:35 ID:1ug4wrK8
10月の23だっけ?28だっけ。その辺だたと思うよん。
274名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/09 21:59 ID:ZKcLi+hn
>>273
さんくす(・∀・)

・・・にしてもリアル3巻は1年後か。。。(;´Д`)
275名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/09 23:25 ID:6jUlZAOv
1年半後だろ。2ヶ月に1回連載できるとは思えない
途中で開きが出るはず
276名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/10 01:20 ID:BqC3uuui
伊藤一刀斎は小次郎を連れていくな。小次郎の上京ストーリーは
一刀斎からだね。京か、もしくは奈良辺りに行き、小次郎に一刀流を教えて
鐘巻自斎は中条流の印可目録を書く。
一刀流、中条流の二つを学ぶ小次郎。さらに自己流の巌流をあの若さで
興す。うーん強そう。
277名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/10 01:27 ID:RAaQsHBw
でもアウアー
278名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/10 01:34 ID:wTiv7FXT
アウアウア〜〜ッッ!!
279名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/10 01:41 ID:a+fit84T
>>276
そのためには自斎と一等斎が和解しなきゃな……
それに自斎が小次たんを手放せるのか?なんかムリっぽいぞ
280名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/10 02:13 ID:sSWj5Ujg
自斎は老いた身で、なおかつ耳も口も利けない小次郎を
剣の目的で旅にだせるのかな。子別れの話になんのかな?
物語になんねーけど、出来れば自斎のもとで
おりんたんとハァハァして孫の顔でもみせてやって( ゚д゚)ホスィ…

武蔵野ライバソ・小次郎としての役目は、ヌハがなんとか代打を…

今のヌハじゃもう無理か…。
281名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/10 02:27 ID:nJxerYLq
14巻見てて自斎がおりんたんを犯すんじゃないかと思った俺はアフォでつか?
282名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/10 07:32 ID:32MfpLZ8
人に聞くまでもないだろう。
283名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/10 07:43 ID:eHjPxNDX
>>281
俺もそう思った。それで小次郎ともめて家を出ていくのかと思ってた
284名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/10 10:03 ID:PDZymrta
井上漫画では、積み重ねてきたものに精液ぶちまけるような
そんな展開はありえない罠
285名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/10 15:26 ID:SOQeCxf6
お色気はマタハチが担当
286名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/10 20:52 ID:LWBuQl+u
ヌハが積み重ねてきたものに精液ぶちまけるようなキャラである事は言える。
287名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/10 21:32 ID:2qlQx/Hu
>>284
いいこと言うなおまい
288名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/10 23:22 ID:TLBUaRu+
ヌハが劇的に強くなって武蔵に立ちはだかる展開は…
無理かな。ヌハあれだけで終わる男になってほしくないなぁ。

いっそお笑いスターか何かにでもなって輝いて欲しい。
289名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/11 00:27 ID:b5h5B+jX
今週のモーニング 次号予告にバガボンドも載っていたが
印刷ミスなんかな
290名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/11 00:48 ID:utVADRae
アウーアウー
291名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/11 01:19 ID:lVRr7Hhx
小次郎ちょっと見ないうちに随分いい男になったな
292名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/11 01:37 ID:TnopOEnq
カット付きでもなければ間違いなんだろうな。
間違って買う奴が出るだろうか。

ところでバガのカレンダーは一体どんなのなんだ。
293名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/11 18:20 ID:xoSD3R68
ヌハのあのハッタリや気迫はなんだったの!?
企画倒れ?
294名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/11 18:29 ID:L3vBPmld
ヌハハッタリ、気迫は原作にもあるのですが、コジに粉砕されます。
でもバガコジがどう出るのかはイノタケのみぞ知る、どころか
イノタケも知らなかったりして…
295名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/11 18:49 ID:PNzsgPAi
氏が人間の性格はそう簡単に変らないと言っているように
きっとヌハはどこまでいってもヌハだろう
296名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/11 20:32 ID:+2VBIsq2
まだヌハが小次郎の振りしだした頃、おばばらと茶店にいたシーンで
「小次郎が武蔵を倒すだろう」ってぶち抜き1ページ使って
言ってた遠いあの日。
あんときは、まさかコイツが本当に巌流島までいくのかな?
と思ったんだがな。幻ですたか。
297名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/12 01:44 ID:RK3NqZjI
ハッタリだけは超一流だから・・・
俺も頑張ろう!
298名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/12 11:28 ID:k/BklFWw
世の中はハッタリで勝つ奴が勝つ!
299名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/12 11:47 ID:ECaMFjCu
>>296
漏れも(w
あのシーンを見たとき、おっ!なかなか面白い展開になってきた。
武蔵何かより、コイツの成長ぶりが楽しみだと思っていたんだが・・・
幻ですた。
300名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/12 12:14 ID:FvkVhVjt
つーか単に武蔵VS小次郎でラストを締めくくるってんならヌハ出さなくてもいいぐらいだし
あそこまで描くならなんかあるんだろうとか思ったんだが
301名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/12 14:24 ID:4TcRfRGN
ある読者にとっては反面教師。
またある読者にとっては超人バトル物語の等身大の人間。

あの作品にヌハを配置したってのは非常に高度なテクニックであると思われ。
302名無しんぼ@お腹いっぱい :02/10/12 14:51 ID:mQY1NbZ5
みんなちゃんと原作読んでんのか?。原作読めば又八がすごい男
になるわけないことぐらいわかるだろ?。
バガは原作とは展開が多少変わってるけど、原作を壊してはいないぞ。
原作でも又八は駄目。
又八は原作だと最後の巌流島まで出てくるし、又八は武蔵と違ってただの小心者。
吉川英治は架空の人物又八のことを「現代の世にも通用する気弱でどこにでもいる普通の青年」
と述べてる。武蔵は普通ではなくて、何にもあてはまらない存在であり
又八は一般人と近くて唯一共感できるので親近感がわくんだぞ。イノタケも又八は傷つく普遍的な
若者として描いている。イノタケも又八に親近感わいてるんだろ。武蔵は普通ではない。
又八が酒屋で「武蔵倒す宣言」したのも武蔵に追い越されたくやしさがあるからだぞ。
又八の心の葛藤を見てほとんどの読者が共感してるはずだ。みんな又八なのだ。
時代は違えど人は変わらん。又八こそ普遍的であり、それを作り上げた吉川英治と井上雄彦
も皆と一緒に又八に共感している。だからある意味真の主役は又八だと思う。
303名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/12 15:28 ID:ITbI+NyX
おまえも過去ログ読んで物いってんのか?
原作読んでない人間もゴロゴロしてんだろうが

言ってることもわかるが、バガスレなんだし
好きなように想像させてやれよ…
304名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/12 15:50 ID:gRprqtY0
でもさあ、ヌハでが小次郎化するまでの件り、それと酒場の1ページとか
イノタケって意外にああゆう読者騙しと言うか、ハッタリ表現とかもする人なのかと
原作読んでても、何かニヤリとした。
305名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/12 15:51 ID:2t5paHyP
イノタケはある意味武蔵だと思うが。
306名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/12 18:13 ID:RK3NqZjI
原作読んでない人は武蔵が城太郎ちんをぶっ殺すのは知らないのか・・・
307名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/12 19:14 ID:MLRNToYp
何処らへんで武蔵に殺される訳?なんか殺される理由があったのかなぁ・・・・。
308名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/12 21:07 ID:kCmi/eV6
アウーアウー
309名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/12 21:23 ID:kGSVjDU5
>>307
殺さないよ(w
でもおっぽらかして別の弟子(同じくらいのちっちゃな子)取るけどなー
310名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/12 21:25 ID:2bOwqMDF
私、原作読んでないし年末TVスペシャルで見た程度ですが…

佐々木小次郎、耳悪いのに剣の達人になれるの??
311名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/12 22:08 ID:TNhXhMrO
>310
原作の小次郎は聾唖ではない。
ていうか小次郎を聾唖として書いた作品はバガボンド意外存在しない。

批判も色々あるだろうが、折れは小次郎を聾唖として設定した
イノタケはやはりただもんじゃないと思った。
単にリアルで色々調べた影響なのかもしれんけど。
312名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/12 22:12 ID:1oAcDA4i
バガボンド最新巻10月のいつに出るの?
313名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/12 23:11 ID:cJfLO77F
なんか原作と全然違うしついには聾唖だけど
今のキャラである佐々木小次郎だからこそ
俺はバガに興味ひかれたし、続けて読もうとしてるから
ある意味イノタケの手のひらでくるくる回ってる  (;´Д`)アアアン
314名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/12 23:12 ID:cJfLO77F
>>312
手元のもーにんでは10/23発売になってる
315名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/12 23:13 ID:x9PUkzsb
ヌハが小次郎を粉砕して
2代目小次郎とかすると
本気で思ってたんだけどな

あとなんかの賞をバガボンドが受賞したときに
まだ小次郎がでてきていないのに
こんな賞がもらえるなんて嬉しい
みたいなこと言ってたんだけど
ってそん時にはヌハが、もう佐々木名乗ってたんだけど
作者からネタばれかよと思った
316名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/12 23:48 ID:aUu//U12
あのね 武蔵と小次郎らはある意味 プロスポーツの億単位の
契約金をもらえる資質を持った人なのよ。
対して又八は一般人。草野球でまぁまぁ早い球を投げる投手クラス。
一億円プレイヤーと普通人との対照として、又八は武蔵、小次郎の引き立て役
として登場してるだけ。
317名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/12 23:55 ID:YcMUlvp8
俺も原作は知らないけど、一般的な
小次郎のイメージ=天才剣士なので、
ヌハが小次郎に取って代わるなんて
ありえないと思った、凡人でしかもへタレな
ヌハがいくら努力しても天才剣士と言われる
域に達するのは不可能だから。しかも
ヌハは根性もなければ努力もしないし
318名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/13 00:02 ID:Hh/wQrZ0
>>316
その例え凄くイイ
319名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/13 00:05 ID:EMLpvSUB
俺は断じて又ハに親近感など抱いてないぞ!!ほんとうだぞ!!
320名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/13 01:54 ID:r+tR+8bL
又八も時折見せる瞬間におっ!とさせられる事もあるんだけど
又八は所詮又八、変われないんだよな。
又八も実は結構な実力を秘めていると思うよ。
一応村では、武蔵と対等に剣を振るえるのは又八だけだったし・・・

赤壁の時に見せたあのシーンも好き。こういう時折見せる
刹那の微妙な心理変化が井上上手なんだよな、そこに共感させらるし
俺は鳥肌が立つほど身震いできるのはこの漫画だけだった、
人間心理の一瞬の変化を捉えてそれを表現できる作家も稀だと思う。
現実的に共感してそこに感動できるって凄い漫画だ、
こういう自分が受身で、感動味わえるのはライブとか、映画とかそういったジャンルでしかできないと思ってたけど
色々あるね漫画にも・・・

で又八はおこうの時も、吉岡の時も梅軒の時もと、飛び出す踏ん切りがつかない
又八だって野武士を何人も斬ってるし
時折見せる刹那に、それなりの実力も見せるんだけど、結局はその後の一歩が踏み出せない。
ここら辺がまた凡人と天才を分けるメンタリティの境目、我劣らじに、恐れず突き進んでいく武蔵との
紙一重になってるようでとても悲しくておかしい。そこに又八の存在意義があると思う
321名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/13 02:24 ID:GWLKFWZb
又八は人間がそんな簡単に変われないという事を分からせてくれる
322名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/13 07:08 ID:WcigBkjH
>>314
23かもうすぐだね。あんがと
323名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/13 08:52 ID:EfjTx342
シャア!お前ほどヌハの覚醒を急いでもいなければ
ヌハに絶望もしていないッ!
324名無しんぼ@お腹いっぱい :02/10/13 10:57 ID:LN56tx9T
吉川英治曰く、又八という青年は
「現代の世にも通用する気弱でどこにでもいる普通な青年」だそうです。
原作読むと分るのは、又八は特別重要なキャラではない、ということ。
印可目録を手にして自身は小次郎だと嘘つき、それで小次郎にお叱りを受けるし
別に又八くんがいなくても、武蔵と小次郎の話は繋がっていく。だから又さんは
重要ではない、ただ最初から最後まで物語を騒がし続け、最後まで読者の眼を離させない。
ここは新聞連載の名手吉川英治の才能。又八の存在意義は「騒がす」とこに在り。
俺の推測だけど、原作とバガには細かな差異があり、これは後々になってまったく違う
展開を見せるかもしれないと思う。そうでもしないと話がうまくまとまらないし、イノタケ漫画として
独自性にも欠けてしまう。

原作とバガは武やんと又やんの友情物語でしょう。武蔵の人間としての成長過程として見ると又やんは重要なキャラになる。
友情とは、友達とはどういうものなのか知りたい人は原作を読む事薦めるよ。
原作だと関ヶ原以降会う事がなかった二人は茶店で偶然再会して抱き合う。実に五年ぶりの再会。
武やんは超有名人になっていたが、又やんは口では豪語していたもののパッとせず、又やんは友達との差に
顔を伏せてしまうのだが、武蔵は友達の又やんの肩を叩いてあげて励ます。すると又やんはボロボロ泣いてしまう。
武蔵という鬼にとって又やんはかけがえのない友達なんだね。
325名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/13 11:12 ID:yrUHefhZ
>324
又やんはヘタレなんだけども、なんか憎めないキャラだよね。
きっと武しゃんにとっても【人間】でいられる大事な存在なんだね。
326名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/13 18:51 ID:4h4/7Ovi
バガの最終回は、又八が何も輝かない生活を営んでて、いつものように
散歩してると、仕官してある程度偉くなった50代の武蔵が前から歩いてきて、
又八は武蔵と意識してるんだけど、通り過ぎようとするわけ。
でも武蔵が振り返って、「又八、茶でもどうだ?」って言ったところで終わり。
327名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/13 19:08 ID:yrUHefhZ
>326
うわ〜。今頭の中で映像が浮かんでトリハダ立ったよ。
吉川えーじ?それとも326さんが作ったの?
だとしたらスゲー。
328いのうえ:02/10/13 19:15 ID:Fu0eKTWM
>>326

あ、それいただき
329名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/13 19:57 ID:ulQUJ15w
正直言ってバガでは武蔵と又八の友情より
小次郎と天鬼の友情のほうが良く書けてる。
又八より天鬼のほうが純粋にイイ奴で感情移入しやすいし
野生児の武蔵に対して小次郎は読者にとっても我が子みたいだ。
天鬼は死ぬことが決定してるだけに
あのツーショットはいちいち涙を誘って困る。
330名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/13 22:33 ID:MSU6WWom
又八はヤムチャ一族最後の生き残りにして希望
331名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/13 22:55 ID:LJAkLhJc
ヌハって原作じゃ最後には凡人なりに成長してなかったっけ?
あんま覚えてねぇけど。
332名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/14 00:29 ID:TaBrN6Ek
>>331
○○と一緒になって小さな幸せを手に入れる
成長したと言えば言える…か
333名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/14 00:33 ID:Aeylow7A
バガボンドを楽しみたいから原作読みたくても読んでない・・・。

リアル2巻に天鬼たん出てこなかった?「なんちて!」とかゆってた。
334名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/14 00:34 ID:3VP/ks/T
それは戸川の同級生じゃん。
335名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/14 00:35 ID:TqvoVkWJ
>329
小次郎は赤ん坊の頃から出ちゃったし、
ハンデ背負った小次郎を自斎タンが
命がけで育ててる姿を描かれてしまったから、しょうがない。
これもイノタケの手のひらの上なのかな(w
336名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/14 00:59 ID:WpNiI2eO
いくら小次郎が美形でも、
死に顔はテンマと同じ潰れ顔だな、ウン。
337名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/14 02:15 ID:vGKUP/zL
>>336
ギャフン顔だな
あの顔を見たときに「お、面白い」と思ったよ
338名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/14 15:22 ID:Pg9FwOP7
>>333
漏れもちょっと似てると思った【w
いわゆるガキ大将顔だな。
339 :02/10/14 16:56 ID:EjOwyqNl
又八はあまりにも駄目すぎて共感できない
340名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/14 19:43 ID:7wOjWVH/
アウーアウー
341名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/14 23:44 ID:nFC9zNRT
モニーングにバガが載らない週は寂しいよ
はやく15巻でないかな
342名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/14 23:45 ID:nFC9zNRT
モニーングって俺…
343名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/14 23:54 ID:C5lyd3dI
オレなんて絵に描いたような現代版ヌハだよ(w
344名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/15 00:03 ID:67vZ45Ug
バガボンド15巻いつ発売?
345名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/15 00:05 ID:jRHSuQ1n
346名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/15 01:02 ID:+bR1Ym4l
>>344

10/23だぞ。本屋に滑り込め。
347名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/15 01:10 ID:67vZ45Ug
>>346サンクスコ
348名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/15 11:09 ID:zoldxOPS
ヌハは現代のふやけた若者を体現しているのです。
349名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/15 13:42 ID:HoUn/AKn
ほんと、又八みてるとムカムカしてくる
やっぱり自分と似てるからなんですね。なんかつらくて。つらくて・・
350名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/15 15:06 ID:ZzWjoWxq
又八に感情移入などできないよ。なにしろ10代でセックスしている。
皆10代でセックスしたんの?私は25才だけどまだした事ない。

ところで、火曜なのに公式ページの井上ニュースが更新されていません、中止の事も書いて無いし。
351名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/15 15:11 ID:7jojRO/K
皆が皆武蔵みたいになれる訳ネーダロ
352名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/15 16:03 ID:ZzWjoWxq
武蔵のほうがもてて又八がもてない、となりそうなものなのに、そうじゃないのはなぜでしょうか。
353名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/15 16:22 ID:nY3XhC46
又八描いてる時の方が絶対楽しいよな。
354名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/15 17:37 ID:YQIUiEEX
武蔵・小次郎が異質なだけで、むしろ股八が普通
しかし、なぜか「北の国から」の純を思い出す・・・
355名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/15 17:42 ID:rfV5Q71Y
アウーアウー
356名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/15 17:52 ID:WXqpQnrZ
胤瞬に共感できる香具師は勇者
357名無しんぼ@お腹いっぱい :02/10/15 18:07 ID:yWKYvu9/
イノタケが何かの雑誌で
「又八を描いていて、又八の姿に自分を重ね合わせた」
と語ってるのをどこかで読んだことあるぞ。
イノタケだって過去に後悔の一つ二つあったんだよ・・・

358名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/15 19:38 ID:BYWPuPK0
>>352
武蔵先生は少年が大好物なので・・・
359名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/15 19:45 ID:w+Ol8psK
>>357
そういう反省ができる人間でないと、描けないと思う。
360名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/15 19:56 ID:lXaoOX4J
>>354
純は内田有紀をゲットしましたが何か?
361名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/15 20:31 ID:AKh3SsK0
吉岡(道場じゃなくて純の方)の知名度と人脈といったらどうよ?
362名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/16 03:32 ID:9rcR/50w
>>356
「天才の孤独」って奴か。
勘違いでなら共感してる香具師いそうだ。
363名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/16 14:06 ID:/5VfKl+G
鐘巻ジサイとかいうのには共感しました。
友達がいないというのと、自分にしか興味がないというあたり。
364名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/16 17:09 ID:r5pwLtCS
アウーアウー
365うまいことをいってみる:02/10/16 17:31 ID:MnDxXMh/
>>363
ヒッキー?
366 名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/16 19:26 ID:6LgsRs4j
>>363
不器用なのね……
367名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/16 21:01 ID:DazVh5q/
>>363
みよりのない子供を立派に育てれ。
368名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/16 22:16 ID:cALQ3Sbf
どんなにカコヨク哲学ぶっても
あかんぼの泣き声には負ける
いや、負けなきゃいけんね
369名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/16 23:28 ID:RUNpsnvU
やたら大きくなっても可愛らしさが残るように育てると
いっそう君は自斎ラーだ
370名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/17 00:23 ID:YhTjQgWm
ああああああああぁぁぁバガまだかよぉ・・・・・このままぢゃ発狂しちまうよ!
371名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/17 00:36 ID:R22pahO+
男の子は23日まで我慢しる!
372名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/17 00:37 ID:0LmjR96a
戸川の叔父=高橋の父
373名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/17 03:02 ID:ZsUQiQ7Q
又八と武蔵 近寄り難いのは武蔵だから女っ気がないと思われ
374名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/17 13:01 ID:8WRrJmri
もしかしてジサイは童貞?
375名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/17 16:23 ID:gmeQB/47
自斎たん童貞だったら嫌杉だな
小次郎は間違いなく
376名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/17 17:15 ID:Bu3TeD+u
そういえば武蔵の親父はどうやって死んだの?
377名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/17 17:51 ID:PRo8kW7I
>376
そういやバガの武蔵たんって家族構成が限りなく謎だよな。
お母さんは出たけど…。
378名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/17 19:51 ID:+nWixM1O
>>377
天下無双の無二斎、無茶でてるじゃん。
379名無しんぼ@お腹いっぱい :02/10/17 19:54 ID:vN9jx+Ym
吉岡清十郎 VS 柳生兵庫助
  胤瞬  VS 佐々木小次郎
祇園藤次  VS 宍戸梅軒
鐘巻自斎  VS 柳生石舟斎
不動さま  VS 伊藤一刀斎

の試合が見てみたい。ありえんけど・・・
この中だと伊藤一刀斎の腕がずば抜けてるかな。

吉岡清十郎+伝七朗 VS 伊藤一刀斎

これでも一刀斎には勝てない気がする・・・
380名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/17 20:08 ID:L2lAIoTd
じ さ い 
381名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/17 20:23 ID:t3YhVZ2v
史実の武蔵は生涯童貞?
382名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/17 20:27 ID:3sRB/lSk
>>377
オマエ本当に読んでるか?
383名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/17 20:47 ID:Z13F98e8
>>381
一応、吉原の遊女のもとに通い詰めたという伝説がある。

384名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/17 20:57 ID:p7dkzdO/
原作でも光悦に連れられて色町に逝ってた
385名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/17 21:17 ID:S/ATW7Ev
山が親であり師でありそして・・・恋人でも・・・
386名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/17 21:33 ID:pMQM0K6u
>>372
女走りする奴が浮気するわけない。
387377:02/10/17 23:14 ID:qf86qSGy
いや、オヤジはでまくってるのは前提の話のつもりだったんだけど…
ちゃんと書かなくて悪かったよ…
388名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/17 23:23 ID:kHeGMM7I
原作(史実でも?)では武蔵は養子なんでしょ、確か。
バガでは実の親子ってことになってるけど
それが何かの複線になってるのかな?
389名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/17 23:27 ID:agnJWABv
たしかねーちゃんもにーちゃんもいたはず >武蔵
390名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/18 07:29 ID:MUDNDSfk
話はそれたが、勝負マンガとして見た場合、『ドラゴンボール』と『空手バカ一代』を比べて見ると、
確かに絵の進化は凄まじいがストーリー部分や次回への引きといった部分の技術に関しては
『空手バカ一代』のほうが強烈だと思う。もちろん、『ドラゴンボール』のほうが薄味なので一般的に親しみやすい
というのは承知しているが、このストーリーテリングやキャラの立て方など絵以外の部分で見ると、
ほとんど進歩はなく、むしろ退化してしまっている部分もなきにしもあらずだ。
そのいい例が『バガボンド』だろうな。絵は巧いが描写は下手だし、ストーリーや引きの部分では
梶原の爪の垢を煎じて飲ませたいぐらいの体たらくだ。
さらに言ってしまえば、現在の三大少年漫画誌の連載マンガの低レベル化は言うまでもないし、
カルト系オルタナ系と言われるマイナー誌の作品的な低迷振りはさらにヒドイものだ。
正直、マイナー誌のくせして売れ線を狙おうとして、技術も能力も嗜好もないのに大失敗している
というみっともない作品が並んでいるのが現在のマイナー系マンガ誌だろう。
正直、出版社の事情でそうなっているんだろうけどマンガ雑誌は現在の半分に絞らないと、
まずエロ系ではないマイナー系雑誌から潰れていくような気がする。だってメジャー系雑誌よりも
“ありがちで食傷する”ような作品が並んでいるマイナー雑誌って、どんな世界でも通用しないと思うのだ。
メジャーのできない事をやるのがマイナーの存在意義なのに、メジャーでは通用しないという
ものばかりが載る。それが現状。
ちなみに私が梶原マンセーというのも面白い話で、まったく私は梶原マンガと時代が重なっておらず、
むしろドラゴンボールや北斗の拳世代で、最近になって文庫化された梶原マンガを「新作として」
読んで面白がっているのである。今、一番読んで面白いマンガ雑誌はマンガゴラクだ。
391名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/18 08:06 ID:gF1i0ZJn
そうか。
392名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/18 08:54 ID:tURJzt/2
ギアイ・・・
393名無しんぼ@お腹いっぱい :02/10/18 09:48 ID:1YgsIkYO
>>390
友達ならいつかできるよ。辛かったんだよね・・・ ヽ(´v` )ヨシヨシ
394マヅィレス:02/10/18 10:09 ID:DAKkTLR9
>>390
きみのいいたいことはよくわかった。
しかしその類の話題はバガつまスレでやるような流れだと思ったが
アレなくなっちゃったの?

さてまた来週はカラー付きなわけですがイノタケは2週弱の休みで回復したものか。


395名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/18 11:27 ID:l2kAMhQp
>>390
長い
396名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/18 11:54 ID:52j/ksNY
>>390

とりあえず文章をまとめて。10〜15行くらいで。
397名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/18 13:24 ID:IliSR+Yd
せめて立て読みくらいの芸当見せろや。
398名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/18 13:43 ID:VRMUuJ1l
>>390 長いし、段落分けもしていないから、有益なことを書いたとしても読んでもらえないヨ。
399名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/18 14:44 ID:FkZUXRqY
はじめてここに来ました。
小次郎とジサイふたりで倒した村の守り神の正体は
柳生石舟斎の師匠(?)でいいのですか?
おしえてください!
400名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/18 15:01 ID:WPgxdIoz
違います
401名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/18 15:12 ID:I5xoPF7N
>>394
あのスレ、コテハン未定が一人で電波を放出してたけど
もう相手にしないほうがいいね(ってか誰ももう相手にしてないのに、がんばってる)
よっぽどボコボコにされたのが悔しかったんだろうな
終わったスレで、逆転のチャンスを今か今かと待ち望んでいるよ
402名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/18 16:56 ID:brn4c+VB
>>399
疋田文五郎with統合失調症=不動幽月齋 です
403名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/18 17:03 ID:WGjqH70U
あれー!あれー!
404399:02/10/18 17:20 ID:vZrywnUH
>>402
疋田文五郎て誰だっけ?石舟斎の師匠じゃないの?
今手元にないものでおせーてください。
405名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/18 17:29 ID:VRMUuJ1l
>>404

疋田文五郎は槍の名人だから不動とはちょっと違いうんじゃないか。

引用ページ
ttp://members.hknet.com/~cjj/japanese/yariryuso-j.html

疋田文五郎

流儀 新陰流
時代 室町後期(戦国時代)
出身 関東上野国(現在の群馬県)の武将

伝記 
名は豊五郎、分五郎ともあり。新陰流の流祖上泉信綱の門人で、甥でもある。剣術だけでなく、槍術も
薙刀術も長じて、一時豊臣秀次に刀槍を教えた。後に各地に武者修行に出て、廻国記という書物を残して、
当時の剣術や異種試合の様子をよく記録した。晩年に中国地方、九州に多くの門人を育て、中に鳥取県に
残った系統で多くの槍術関係の伝書が保存されている。素槍のほかに十文字槍、鍵槍、薙刀の技、そして
槍対剣の心得まで残されている。

406名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/18 20:17 ID:cn2I8/ka
http://www.secret-dan.com/members/oosawa/kyodo28.htm

長めのレスはコピペを疑え!
407名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/18 20:28 ID:X3X1Wual
話はそれるが、って出だしの時点でコピペ確定だべさ
408名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/18 21:36 ID:DxFEn/Nz
>>401
そっとしといてやれ
409名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/18 21:37 ID:P4Z2dIrc
しかしこういう剣豪物を読むと、よく日本人は剣を手放したなと、つくづく
思うね。

今の時代に置き換えるなら、今後日本ではマイカーを所有する事を禁止
しますって言ってるようなものだもんな。
410名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/18 21:54 ID:D/7DaoZ5
日本人は心まで手放しますた。
411名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/18 21:55 ID:88cSYUMm
>>404
疋田については、岩明均が「岩明均歴史作品集 雪の峠・剣の舞」(講談社)っていうマンガ本で描いてるよ。

作者らしく淡々としてるが、面白いとおもう。
412名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/18 21:58 ID:naPYS+SV
清十郎の子供どうすんのさ
清十郎って何歳だっけ
413名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/18 22:01 ID:cQFl/nXB
日本人は古来から、「刀と玉と鏡の力」を信じていたといいます
414名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/18 23:01 ID:x3SRX7Rd
>>404
疋田文五郎ってコミックスの7巻の回想シーン#67に出てきたよな。
不動ってこんな顔だったっけ?覚えてないや。
415名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/19 00:51 ID:bWRhm8xT
アウーアウー
416399:02/10/19 01:25 ID:BJWUWswj
いや、ぜったいに柳生のじいさんの師匠だって!
顔がそっくりじゃん。なにかがあったんだよ。きっと。
417名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/19 02:04 ID:djL3T1fT
>>386
女走りは戸川の父だろ。
進叔父さんというのがいるらしい。
確かに戸川の叔父と高橋の父のエピソードが2巻までには曖昧な形で出てたけどね。
418名無しんぼ@お腹いっぱい :02/10/19 02:05 ID:SHpAncdT
お前厨房?。伊勢は歴史に残る剣豪だぞ?。あの剣豪をどうやって
落ちぶれさすんだよ。つーか宝蔵院の時の伊勢はすでにお爺さん(推定70歳)。
逆に石舟斎はまだまだ若い剣客。お互いかなり年は離れてる。不動と戦った時小次郎は
いくつか知らんが、あの頃にはもう伊勢は死んでる。生きてたら100歳超えてる。
だからあんな長剣片手で振れるわけねえだろ。時代検証をしろ。
これから受験だろ?。そんなんじゃ落ちるぞ。勉強に集中しとけ。
419名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/19 02:07 ID:r+8EsRls
柳生のじいさんの師匠は「天地とひとつ」なので、
不動明王の使いなんて名乗るはずがアリマセンです。
420名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/19 02:24 ID:u3sAYD7r
なんだよ、399は井上の描いた顔だけ見て、馬鹿な妄想を膨らませていたのか。
一瞬でも悩んで損したよ。
421399:02/10/19 02:42 ID:BJWUWswj
>>420
馬鹿な妄想じゃないって。多分あたってると思うよ。
でも最初からこう書いてればよかったんだね。悩ませてすまんかった。
422名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/19 03:19 ID:CKxrVl0a
>>409
刀を無用に精神的なものにしたのは徳川幕府の方針とおもわれ。
その政策にうまく取り入ったのが柳生。(おもに宗矩)
それを見た上昇志向の青年が就職出世のスキルととらえて兵法ブームがあった。
なんてことを海音寺潮五郎が言ってたな。
423名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/19 03:21 ID:eYMkYNgC
>>421 はっきり言おう。

 絶 対 当 た っ て な い 。
424420:02/10/19 03:45 ID:u3sAYD7r
>>421
まあ確かに上泉の没年月は不明なのだが、一説によると宗厳が上泉と出会った時、
宗厳三十五才、上泉は五十六歳だったという話がある。

仮に武蔵と小次郎が同じ年齢だとして、小次郎が十歳の時に宗厳は六十五歳。
上泉が不動なら、実に齢八十六を重ねている事になるわけで、そんな老体が
娘を差し出させようなどと企む事は、いくら漫画といえども無理のある話
だとは思わんか?

百歩譲って上泉=不動だとするなら、新陰流を兵庫助に伝承するシーンで
現れた上泉の姿は、不動の格好でなければいけない(w
425名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/19 04:59 ID:Ttn8s+T9
井上の描き方からして、不動様=上泉っつーのは100%ありえんだろうが、
不動様=疋田文五郎の可能性は高いと思う。

井上ってじじい顔のバリエーションは豊富だろーから、不動様が上泉に似てるっつーか、やっぱ似せてる臭い。
セリフの「頂上にいるよりも這い上がるときこそ剣は楽しい…」も
あきらかに過去、高い地位に身を置きつつも自らかなぐり捨てたかの状況を臭わせてる。
ついでに、己の剣に対する価値の主張や、混沌主義、強い反骨精神も窺い知れるセリフ。
それから考えるに、自斎とは違い、落ちぶれたっつーよりも、自らこの状況を選んで楽しんでる感が強い。
自斎のセリフにも「もっと世に名の知れた別の名が…」ここでもまた強調してる。
まず確実に井上は不動幽月斎というキャラについて意志表示をしてると考えていいと思う。
んで誰だっつーと既出でない人物を引っ張り出してくるのなら意志表示する意味がない。
既出人物で、50〜60歳、上泉に似てる、達人、もと高い地位、っていうと現時点では甥で弟子の疋田文五郎しかいない。
たぶん作中ではあきらかにしないと思う。しないからこそ、こういう手法を取ったのだとも思うし。

まあ勝手な予想だけど、個人的にはそう思った。
426名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/19 05:38 ID:IgmvDjmJ
前にも上泉様=不動様の話しあったけど、
あれ話してるみんなは、顔と年齢がちと似てる?っつうトコから来てる
ギャグ話としてやってるんだと思ったけど…。まじで言ってたのか…。
427名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/19 09:20 ID:GdO5jFGD
年齢とかって結構あいまいなところあるよなこの漫画
428名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/19 09:22 ID:IKcIRS6W
天下無双と言われる人物が何であんなに
落ちぶれるよ
429名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/19 10:17 ID:JqNbCTfk
不動様は明らかに伊勢守に似せて描いている。
が、それ以上のことはもう語られないのでしょうな。
430名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/19 13:50 ID:WT8HWLs9
>>429
確かに。

だから不動様=疋田文五郎でいいじゃん。
だめ?
431名無しんぼ@お腹いっぱい :02/10/19 13:55 ID:SHpAncdT
不動=疋田文五郎説もないと思うぞ。みんな誰かと関連させようとしてるけど
不動はただのサブキャラでしかないよ。考えすぎ。
イノタケが新聞で「これから吉岡と武蔵の話が始まります。吉岡は負けるけど
吉岡兄弟には愛着もあるし、殺すのは忍びない」と語っていたのを覚えてる。
作者は描いていてキャラに愛情を持つ。不動を描いてイノタケは適当なキャラ
のまま不動を殺すのはさみしく感じて、自分が作り上げたキャラだし、だから
不動をあれだけ強くして「世に知れた=確かな剣客」という設定にしたんだろ。
不動は不動。疋田文五郎でもない小次郎のストーリーにひとつの重要な転機を
作り出した人物。
胤瞬があれだけの過去を持ったキャラになってるのを見れば、いかに作者がひとり
のキャラに愛情を持ってるのか分るだろ?。疋田は伊勢の弟子だぞ?。伊勢という剣聖
に教わった人間があそこまで墜落するわけない。

「頂上にいるよりも這い上がるときこそ剣は楽しい…」本物はそんなこと言わない。
作者にしたら武蔵も小次郎も梅軒も吉岡も不動もみんなかわいい。だって自身が描いてんだもん。
天鬼も最後は袋叩きにあって死ぬ存在なのに、今では貫禄のある侍。すべてはイノタケの愛です。
432名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/19 14:01 ID:8NQBnWHF
描いたキャラクターすべてに愛を注ぐから、読者に全部伝わるんだな・・・。
敵や雑魚キャラに感情移入はしない作家が多い中、イノタケ先生は違う。
だから伝わるものの幅が大きくて、読者も感情を揺すぶられるんだな・・・。
433名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/19 14:47 ID:QRqXdINp
 _、_
( , ノ` )     >>431・・・     
  \,;  シュボッ
    (),
    |E|
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~


  _、_
( ,_ノ` )y━・;;~~     ちょっと感動したよ・・・・
      .,..,,.,,.
     ┗━┛
434名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/19 15:06 ID:Bt6QLmBz
>>433
新キャラだな。まあ目一杯愛を注いでやってくれ。
435名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/19 15:16 ID:/YlSp4Am
キャラに愛を注いでいるという意味では赤壁八十馬もかなりのもんだった(w。
どこぞの時代劇の登場人物にモデルでもいるんじゃない?
436名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/19 16:13 ID:Ip0FSXpu
>430
疋田文五郎なワケねーだろが!
なんで疋田文五郎があんなトコで野垂れ死ぬんだよ!
馬鹿も休み休みいいなさい。
437名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/19 16:17 ID:Ip0FSXpu
つーかこのスレのアフォはどうして不動を実在の他の剣豪とくっつけたがるわけ?
しかもどう考えたって鐘巻自斎より上の奴とばっかり。伊勢守秀綱とか疋田文五郎だと
したら小次郎に右手スッパリ斬られてあれーとかマヌケな声上げたりしねーって!

不動=伊勢守ネタはもういいよ。しつこい。飽きた。疋田文五郎は新機軸だが、根本的
に間違ってるからこれも面白くも何ともねえな。マジならただの白痴。ネタならもう少
しひねれ。
438名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/19 16:55 ID:r+8EsRls
不動=武蔵

未来の武蔵がタイムマシーンに乗ってやって来ました。
だから武蔵の晩年は謎が多いのです。
439名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/19 18:12 ID:j6anAbhR
>>438
童貞剣豪まっしぐらの武蔵が、晩年にロリイな趣味に目覚めるのはいただけない。
440名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/19 18:15 ID:JptiyJ60
>>438
当時ならロリィでもないでしょ。
初鰹みたいなもんでない?
441名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/19 19:06 ID:Vvl6kEqO
不動様は「もう一人の上泉公」として描かれていると思うべ。
442名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/19 19:58 ID:vgb9r9ui
あれ?幾つになったら不動様に上納されるんだっけ。14?15?
当時としては普通ぽい年令だったよね。
放っといたって誰か村の男といい仲になるのを許さないのが不動様の威示活動。
443名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/19 21:21 ID:8vWgDNez
バガボンドはすぐ中古で出回るから良いよな
ほぼ新品をいっつも300円で買える
444名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/19 21:30 ID:I7YSs+Cv
今、原作読んでるんだけど
又八ほんとムカツク
445名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/19 22:11 ID:3kZyLmrK
>>442
いやアレは「処女権」だろう。
446名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/19 23:11 ID:O2fvJlTm
色年増とかもそれはそれで好きそうだよな>不動
447名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/19 23:53 ID:Ip0FSXpu
>439
既出だが、当時結婚適齢期は14〜18歳で、20歳になるともう年増と呼ばれた。
448名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/20 00:18 ID:J+iDI7Mn
年の話はお通の前ではできんだろうなぁ…
449名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/20 00:33 ID:oozuSxS8
いいじゃん大年増でも。架空の人物なんだから(W
450名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/20 01:04 ID:Djqr/f9P
当時男は何歳くらいで童貞捨てたんですか?(バックバージンネタ除く)
451名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/20 09:59 ID:gz0MG/FU
小六くらい
452名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/20 16:35 ID:ghLa9ZHR
よく考えたら泣いた事ある漫画って井上作品だけだ。
453名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/20 17:36 ID:PcrL0Vms
>451
精通あんの?
今よりよっぽど発育悪い時代だろうに・・・
454名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/20 18:18 ID:rgFUGdgx
俺は小六の時にはありまくりだったが

455名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/20 18:47 ID:5BfVZ42b
454は何時代人ですか?
456名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/20 19:01 ID:yRPgYEzS
15歳で元服=成人式だから、筆おろしはその前後が目安だと思うけど。
専門家じゃないからよくわからん。
457名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/20 20:40 ID:0a23oOZG
昔は祭にかこつけてガキでも乱交とかしてたらしいな。
458名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/20 22:27 ID:YJLNzmMw
今年の大河ドラマでもある前田利家の妻まつは12歳で子供を産んでます。
そういう時代なのです。
459名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/20 23:50 ID:laifyVFJ
ななこなでしこが12で子産んでも納得だけど
実際当時を考えてみると男も女もちっこいだろうな〜
460名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/21 00:19 ID:Oig1mqQx
当時の平均身長は男が155cmぐらい、女が140cmいくかいかないかってとこかな?
男で165cmくらいあればかなり長身って言われたらしいし

なんかの本で実際の武蔵は180cm程あった、というのを見たことあるけど
あの時代ならほとんどバケモノみたいなもんだったろうな
461名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/21 00:39 ID:93rp/PLq
初潮ってかなり身長で決まらない?
それとも肉付きの問題か
462名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/21 02:32 ID:GaZlOb7g
だいたいプールを見学しはじめるのは背がでかくてデブい女だな。
463名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/21 12:06 ID:FvOOSUSF
アウーアウー
464名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/21 12:46 ID:PPsbaWHt
あれー!
465名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/21 14:08 ID:RxivGKr7
原作に夢想権之助ってキャラ出てたっけ?

武蔵が戦った剣豪調べてたら、「杖術使い」の文字が…
井上の描く杖術がたまらなく見たくなったもので。
鎖鎌なんてキワモノの武器をあれだけの迫力で描ける井上なら杖でも…
466名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/21 14:24 ID:y4+GUIAH
武蔵編はいつから?
467名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/21 14:27 ID:LNj6ZJfx
>>460
あの時代はまだ平均身長は160を越えていました。
もう少し時代を下ると日本人全体が10センチほど縮みます。
江戸時代とは日本史上でもまたとない寒冷期だったのです。
468名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/21 16:32 ID:stDzM32R
a
469名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/21 16:34 ID:rA3PZzYs
sa
470名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/21 17:07 ID:jdsC/9X3
>>466
来年の春から夏ぐらいには。
471名無しんぼ@お腹いっぱい :02/10/21 18:39 ID:v7e/goxJ
>>465
原作に夢想は出てきます。
ただし最後の方になります。
バガに夢想が出る確信はありませんが、もし出るとなると
2008年頃でしょう・・・それまで生きてますか?。

472名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/21 21:50 ID:kUfDUWsY
>>471
中盤にも出てくるヨ。
牛見つけて「おつう」をさらった犯人(実は又八)に間違われる。

「腰!腰!」
473名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/21 23:42 ID:RxivGKr7
>>471
サンクス。最後になるまで杖使いは見れないのかぁ。

いやぁ、ちょっと調べてみけど、バガって全然原作を消化してねぇな。
まだ、原作じゃ二巻かそこらだ。いつ終わるんだろ。
474名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/22 01:51 ID:GT4xImOy
2015年完結予定って2巻の巻末に書いてあるじゃん。
475名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/22 01:53 ID:+lNOJJf9
23日だっけ、最新刊
476名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/22 07:26 ID:tz1cSSxC
静岡県に住んでるんだが、今日バガボンド15巻売ってたぜ。当然買ったよ
477名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/22 10:14 ID:L/F+qUYv
アウーアウー
478名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/22 10:46 ID:tz1cSSxC
au au
479名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/22 10:48 ID:q85X9zIy
今は
剣は錆びて

心も萎えた
480名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/22 10:55 ID:J1Nhp3tZ
るろおに剣心はいつ出てくるかなぁ
481名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/22 11:04 ID:VJhjUECV
>>480
あれは幕末
482名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/22 11:58 ID:Nal2HT/G
>476
マジで?
あとで見に行こう・・・
483名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/22 13:42 ID:Nal2HT/G
早速読んだ。
巻末に「小次郎、月下に吠える!!」
「17才になった小次郎。その剣技輝きを増すごとに、己の闇を深くしていく・・・」
やっぱり、アナキンと同じ様になるのか・・・
(iДi)
484名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/22 13:56 ID:zX1l/jFt
オビワンは伊東さんか?
485bloom:02/10/22 14:01 ID:sTAPKbbU
486 :02/10/22 14:07 ID:7X4RtfOZ
コンビニにあるかな?
487名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/22 15:20 ID:q85X9zIy
7にあったよ。
488名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/22 15:31 ID:u/sMQkfc
なんで、13巻は

「たけぞう」…………!!

で終わったのかわからん。
14巻からはいきなり佐々木小次郎編になっちゃってるし
489名無しんぼ@お腹いっぱい :02/10/22 15:44 ID:BnuHBQ70
今週も休み?
490486:02/10/22 16:27 ID:wxgKi8fy
>>487
うそ?逝って来たけどなかった・・・
491名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/22 16:41 ID:c3tnKHZf
>>488
番外編だからね
492名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/22 17:22 ID:u/sMQkfc
回想シーンをスッキリ描いてほしいな。
493名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/22 18:11 ID:rsilVlPd
無かった…(´・ω・`)
こじたんと儂は明日までお預け
494名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/22 18:20 ID:5i6d+aD+
バガボンドが読みてぇ
495名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/22 18:34 ID:tz1cSSxC
明日まで待て、小次郎!!
496名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/22 18:57 ID:q85X9zIy
でも、サバイバルは嫌いだなぁ
497名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/22 18:57 ID:u/sMQkfc
誤爆…
498名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/22 20:10 ID:/rkWmNaq
小次郎はおりんたんにちゅーしようとしたの?おりんたんがちゅーしようとして
小次郎が拒否ったの?あのシーンよ〜わかんないっす
499名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/22 20:21 ID:Em3vvpGP
避けたんだよ。まぁ俺もわからんがな。動揺したんじゃないの?
500名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/22 20:40 ID:SgjSl4HZ
祝 500
祝 15巻発売
501名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/22 21:11 ID:7Razp8+9
早く吉岡皆殺しの回が読みたいです。
502名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/22 21:40 ID:5i6d+aD+
吉岡では子供を殺すんだっけ?
503名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/22 21:43 ID:OzYghdhF
やっぱ単行本でまとめて読むと違うね
面白すぎ
バカボンドの中でもかなりいい巻のような気がする
504名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/22 21:43 ID:7Razp8+9
>>502
子供?ちび当主の事ですか?
505名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/22 22:02 ID:K6Ckld0k
自斎様いいなぁ泣けてくる
畜生
506名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/22 22:17 ID:A55Yd4Fw
バガボンド、15巻フライングゲットしてきました。
小次郎編は面白いと思います。巻によって面白さに
差がありますね。

真剣を使った勝負が少ないのは、原作云々よりも
まだ血しぶきや真剣勝負を描く画力に自信がないのでは
ないでしょうか。

すいません。
結局、あの時死んだ小次郎は顔の傷からして亀吉だった
っつーことでいいんですね?
507名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/22 22:26 ID:M9lcWpNQ
こじたんと儂だけで続いていけたら幸せなのにな。
508名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/22 22:48 ID:P+3o2BfG
>>506
おけです
かめきちたんでつ
509名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/22 22:52 ID:7Razp8+9
 サンスクリット語では「アチャラナータ」といい、シヴァ神の異名である。
五大明王の筆頭。激しく燃えさかる炎を背後にし、眼光鋭く、
右手には「降魔(ごうま)の剣」、左手には綱をもっている。
そして、矜羯羅(こんがら)、制た迦(せいたか)の二童子を初めとして、
八大童子などの使者を従えている。
背後の猛火は、迦楼羅鳥の吐き出す火炎であり、
「迦楼羅炎」(かるらえん)と呼ばれる。
510名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/22 23:02 ID:V5qwsYhP
な、なんだい?いきなり!!
511名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/22 23:09 ID:WPIfpG25
巻末のモーニングの予告にワラタ
波打ち際に体育座りする2人
 小次郎「モーニング読みてぇ・・・・・・」
 自斎「木曜まで待て、小次郎」

ああ、こんな2人をずっと見ていたいよ

あと15巻の表紙、個人的に一番だよ。あんまり気に入ったんでポスター応募しちゃった
512名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/22 23:09 ID:uNM9u7A4
誤爆では?w
513512:02/10/22 23:10 ID:uNM9u7A4
あ、ごめん509のことね
514名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/22 23:13 ID:V5qwsYhP
誤爆なのか…。だよなあ。
俺も巻末のモーニング予告なんか好きだ。あんまり馬鹿馬鹿しくて。

つうか小次郎編はやはりいいなあ。このまま小次郎の視点でバガ進んでくれねーかな。
515名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/23 00:19 ID:FARXI/RR
>>509は不動明王のことじゃないの?
アチャラナータの使いが不動様なんだな。
「ありゃ?」
516名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/23 00:41 ID:ckhcGTPR
>>515
不動様が小屋の中に剣取りに行って出てきた時なんか
>激しく燃えさかる炎を背後にし、眼光鋭く、
>右手には「降魔(ごうま)の剣」、左手には綱をもっている
って感じですね。いや、綱は持ってないけど。
517名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/23 00:53 ID:ckhcGTPR
思い出した。不動っつったら沢庵ね。2巻。
518名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/23 00:56 ID:FARXI/RR
じゃあ沢庵の手下だな、不動様は。
やっぱり沢庵は悪い坊主だったな。
519名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/23 01:22 ID:AU84V6uq
どうりでじゃがいもっぽいと思った
520名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/23 01:41 ID:ep6WN4+z
不動初登場シーン怖かった。
あれって、そんなに上泉公に似てるかなぁ・・・?
521名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/23 02:11 ID:tfRZgca+
何か絵が雑担ってる気がするが
意図的なもんかな?
522名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/23 02:45 ID:eHOyCWMt
>>521
15巻のはじめ辺りから週間連載から隔週連載に変わった。
週間では原稿落としまくってたから。
んで隔週になってちょっと余裕が出来たから
ついでに絵のタッチも変えてみたんだけど
隔週でもやっぱり辛くて、かといって一度タッチ変えたのを戻すわけにもいかず
グダグダになってるのが15巻・・・だと思われ。
最近は14巻までのタッチにやや戻ってきてる。
まあ話は面白いから別にいいけど。
523名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/23 02:51 ID:d8VdNJUq
あ、俺の誤爆ここにあった…
524523:02/10/23 03:01 ID:d8VdNJUq
違うココじゃない。・゚・(ノД`)・゚・。
更に誤爆してるゴメンなさい
525名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/23 03:18 ID:4LCDLz4K
 プニュ ( ´ー`)σ)Д`)←524
526名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/23 03:23 ID:Zv1eb8VJ
今まで全然興味なかったんだけど、ふと満喫で14巻を手にとって見たらはまった。
さっそく15巻も読んだんだけど、すごく面白かった。
自斎の人間的な弱さを持ちながらも、小次郎が追い詰められてからの火事場の力で
不動を粉砕したのには燃えたね。

かといって、1〜13巻は個人的にはツボにこなかった。
巌流島まで小次郎編を引っ張りまくって欲しいナリ。
527名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/23 04:10 ID:6LKe77Ez
>>522
落としたのは週刊最後の頃に1回だけだと思うけど。

休載は確かに多いけど、予定された休載と、雑誌に穴を空けての休載では、
事の重大さが全然違うので、混同すべきではないと思う。

単行本だってこうして(15巻ついさっきコンビニで買ってきた)予告通りの
期日に出てるわけだし、そこまで厳しい目で見るのは、勘弁してやってもいい
んじゃないかな。
528名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/23 05:00 ID:J9nue3d2
15巻、なんつーか、男の性欲の醜さを見てしまった気がした。
同性ながら、えらい嫌悪感を抱いた。
あんなジジイになりたくないな・・・
529名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/23 05:12 ID:Zv1eb8VJ
自斎にはあのお百姓。
小次郎には亀吉。

それぞれ理解してくれる人が一人でもいるというのは救いだね。
530名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/23 05:16 ID:Zv1eb8VJ
あと、モーニングじゃわからない細かい書きこみが単行本ではよかった。

草の緻密な書きこみなんてすごいな。
あれはアシさんの仕事なんだろうけど。

井上ももう業界じゃ大家だから技術の有る人が門を叩くんだろうな。
531名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/23 05:22 ID:6LKe77Ez
単行本派の人達、頼むから亀吉ちゃんと呼ぶのはやめてくれ!

奴の名は草薙天鬼。天鬼以外の、何者でもないんだよぉ!
532名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/23 05:27 ID:Yf9vsGG/
「親からもらった名前を…おまえって子は〜!!」
「かあちゃん、勘弁〜!」
533名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/23 05:36 ID:amnfhpMX
>>511
以外とポスター当たるよ。漏れ、13巻のポスター当たったから。期待して待ってなよ
534名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/23 06:51 ID:6LKe77Ez
小次郎はやっぱり最後まで、耳が聞こえない無言の剣士という事で進めて
ゆくのかな?

だとすると、黄平が小次郎に感じた恐怖とは、物言わぬ獣に対して抱く恐れ
みたいな感覚なんだろうか。

青年になりつつある小次郎の、無口な所が格好良いと思い始めてきたので、
このままの設定で話を進めてくれる事を願っている。


とはいえ原作があるものだけに、誰かをを絡めるなりしないと、うまく
見せるのは難しいだろうな。井上の腕の見せ所といったところか。
535安積:02/10/23 07:49 ID:vUTTL8qz
きっ清ちゃん!早くオマンコ舐めてっ!!
536清春:02/10/23 07:56 ID:9UHDh10y
おめえ安積じゃねえ!氏ね!
537名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/23 09:11 ID:XY3YF9Km
個人的にバガボンドはモーニングで読んだ方がおもしろいな
雑誌のサイズで慣れた後、単行本サイズで読むとちょっと迫力に欠けてしまう…

あー早く明日になんないかな
538名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/23 09:33 ID:NkiAxjDQ
今、モーニングだとどんな話なの?
539名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/23 09:40 ID:XY3YF9Km
伊東一刀斎が斎登場したところ
540名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/23 09:46 ID:amnfhpMX
>>539
教えてくれて
ありがとう(・∀・)
541名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/23 10:04 ID:lYhfIjmW
又八の前で殺されたのはやっぱし亀吉だったのね・・・。

ところでさぁ
井上先生の心理描写って最高にいいよね
スラムダンクの頃はそーも思わなかったけど
命を掛ける闘いを描くとこれほどまでに見えてくるものなんかぁぁぁ
って感じでね。

オレはインエイと石秀才の若い頃の話が好きね。
542名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/23 10:25 ID:4udsmifH
なにげに今週はネームなし進行で描いたらしいことが公式に…
時間がなくて暴挙に出たか、神憑かりがおきてるのかどっちだ?!イノタケ。w

既出…つかスレ違いかもしれないが「声に出して読む日本語」の著者の人の本で
「スラムダンクな友情論」ていう10代むけの本が良かったよ。関連本ではなく
色んな漫画や小説を引き合いに出してる生き方本なんだけど、スラダンに関しては
かなり感想が共感できた。作者は凄いファンのようだ。
543名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/23 10:37 ID:7YZ+2XMH
鞘を捨てるシーン・・・
544単行本派 A氏:02/10/23 11:17 ID:24cIOvkm
おまいらが「不動=上泉」にしたがっていたワケがよくわかったよ。
たしかに、似てなくもないね。
ただ年齢的にキツイのと、柔和⇒変態への落差がひどすぎる(笑
ブンゴロは顔の系統が全然ちがうしなぁ。
あと強いので顔が出てきてないのはケンポーぐらいか。
545名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/23 11:24 ID:wiCIrT8N
>>528
不動たまのことか?
おりんたんの家から出てくるとき入り口に立ってた自斎たんに
どけよこのやろーひげやろーってつぶやいたのがわらた。
不動たま可愛い・・・
546名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/23 11:35 ID:amnfhpMX
お前ら勘違いしてるよ。不動たんは変態じゃない。
娘連れていってるけど手込めにしてるとは何処にも書いてないでしょ?
書いてなくても連想出来るけど、それこそが不動たんの狙い。
そうやって他人に憎まれる事によって敵を作っていたんだよ。
何の為にそんな事してたかっつたら、もちろん剣の道の探求の為よ。

不動たんカコイイ!
547名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/23 11:45 ID:PDPNFPy+
>>529
でも、又八に免許皆伝を託したあの浪人は多分亀吉・・・。
548名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/23 11:47 ID:wiCIrT8N
>>544
したがっていたっていうか最初見たときは素直にそう思ってたなあ。
上泉がそんな超大物なんて知らなかったし
顔似てたし・・・
今見比べたらそこまで似てるようには見えないが(w
549名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/23 11:49 ID:wiCIrT8N
>>546
だよね!不動たまは実は寂しかったから誰かにそばにいてほしかったんだよ。
娘を親の代わりに手塩にかけて育ててたんだ。
自斎たんみたいに。
550名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/23 12:06 ID:4LCDLz4K
でも不動たんはヤパーリ変態っぽいよ(;´Д`)
おりんたんが隠れてる時に

<に お い>かいでるとこ見てウゲェ〜〜 Σ!(il|l ゚Д゚l|)ドキドキドキ

・・・って思ったもん。女の直感でオモタ・・・・
551名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/23 12:10 ID:9UHDh10y
いくら寂しくても勝手にさらうのは(・A・)イクナイ!
552名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/23 12:13 ID:7YZ+2XMH
女の人もバガ読むんだ。。。
553名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/23 12:15 ID:24cIOvkm
バガは全年齢・男女問わずだと思うが。
554名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/23 12:21 ID:4LCDLz4K
>552
マンガはあまり読まなかったけどなにげに話題だったんで
ブクオフで立ち読みしたら・・・・ハマりましたw
印旬との戦いはドキドキしました。
手に汗握る、とゆうか。それからスラダンに逝って。順序逆ですがw

555名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/23 12:29 ID:7YZ+2XMH
>>553
青年誌だけあって結構強烈なところとかあるし
目が星の少女漫画を読んでる人(いま少ないかな)「うわ・・・」と思うかなと
>>554
なるほど
おれもYASHAとか読むしそれと同じかなw
556名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/23 12:33 ID:l+UopYLo
>>549
今までに差し出された娘達の描写が一切無いのは何故?
557名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/23 12:34 ID:wiCIrT8N
小厨時代にスラダンをリアルタイムで読んでた世代は
バガはセクースシーンとかけっこう残酷なシーンが多いので
最初読んだ時ちょっとショック受けたと思う。
558名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/23 12:39 ID:24cIOvkm
山田太郎物語はおもしろすぎる。
559名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/23 12:40 ID:/tmf9VXL
>>556
水戸に奉公に出されています。給料高いです。
560名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/23 14:05 ID:NkiAxjDQ
>>557
漏れは今、高一なんだけどカナリ、ショックだったよ。
もうなれたけど。
妙にリアルなんだよね、絵が。人間臭いっていうか何ていうか
561名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/23 15:24 ID:O+rlVHFz
(´∀`)アゲー
562名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/23 15:37 ID:/CQGL4p5
亀吉の人間ワープ修正されなかったのね・・・・
563名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/23 16:19 ID:eNMx80Hg
モーニング読みてぇ……
564名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/23 16:22 ID:7YZ+2XMH
木曜まで待て、小次郎
565名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/23 16:29 ID:LMd8uGwL
うぉ、知らねぇ間に15巻が出ていた。
566名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/23 16:39 ID:bdmuMthZ
不動って誰だよ?
実在人物?
567名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/23 16:48 ID:DDnL7D+9
だれか不動様のつぶやきを解読してくれ、俺の目じゃよめん。
568名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/23 16:54 ID:Qmjc/2ne
>>567
う〜ん・・・漏れも解読を試みた一人。
小次郎と天鬼が攻めに逝ったとき、天鬼が倒されて「なんじゃ剣も持たずに・・」
といってたのを目を凝らして見えたが、それだけだな。
569名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/23 17:06 ID:FvptD5gN
あち、あちち
ってのは読めた。
570名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/23 17:07 ID:OwhyV3pf
不動様はキモイ
571名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/23 17:09 ID:StZ81mws
あんな汚らわしい男が無垢な少女を
手にかけるのかと思うと吐き気がする。
572名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/23 17:12 ID:NkiAxjDQ
本当はどんな名前なのかなぁ?
573名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/23 17:25 ID:O+rlVHFz
↑IDがドキュ
574名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/23 17:30 ID:7YZ+2XMH
何じゃ・・・・・剣も持たずに

・・・・どけよこのやろうはげやろう




これしかわからん
575名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/23 17:41 ID:TzzyAxUI
ところで、野球解説者の柳生さん(フルネームわからん)は、かの柳生一族の末裔とか・・・
って本当??
いつもニコニコやさしいおじいさんという印象だが(w
576不動:02/10/23 18:13 ID:LSnKLjlY
スン スン スン (・∀・)
ハッ (゚д゚)
577名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/23 18:51 ID:/CQGL4p5
小次郎は手を抜いてマスタ
578名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/23 19:12 ID:9UHDh10y
アウアエオアアー
579名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/23 19:16 ID:3LjS4Gxv
最新巻見た。2ちゃんじゃたたかれてるけど
震えてまっす。男は剣に狂うものだ。その通り!
580名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/23 19:39 ID:mRDO8xlY
>>575

あの人は「草」です。
581名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/23 20:27 ID:/6WBdtdu
>>575
「解説者の柳生さん」はどんなヒトか知らんが、タレントの柳生博は
間違いなく末裔だったハズ。

あと意外なところで大泉晃はロシア皇帝一族の末裔。(ロマノフ家)
582名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/23 20:32 ID:GQSj3OP7
あれー! あれー!
583名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/23 20:43 ID:0B3e0SF0
不動まじきもい、というより怖いね。
とくにあのブツブツ喋りが。
584名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/23 20:45 ID:4+SCnkei
おりんちゃんの中のおばちゃん心も刺激されたらしい。
585名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/23 21:31 ID:ckhcGTPR
久しぶりにバガボンド1巻を手に取ってみたらめちゃくちゃ分厚かった。
あぁ、俺たち講談社にぼられてるなと思った。
586名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/23 21:40 ID:4LCDLz4K
今日コンビニ行ったら本棚上段1列すべてが
みごとにバガボンド15巻だった。・・売れてるんだろうなあ・・
587名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/23 21:47 ID:GQSj3OP7
>>585
数えてみると、15巻の本編は30P+26P*6話の、計186ページしか無かった。
これじゃ少年コミックス並みだ。

ちなみに1巻の本編は228ページあった。
588名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/23 21:51 ID:0og2U2aF
ガイシュツだったらスマソけど、
不動様の違う名前というか、そういう実在した人のモデルっているの?

コミック派なんだけど、読んだら気になった。
589名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/23 21:52 ID:4udsmifH
話的に区切りの良い所で以下次巻としたいだろうから
厚みに関しては仕方ないなと思うけどねぇ…
なら税込み500円とかにしてもいいじゃんとか思っちゃう。
部数も出てるんだしそのくらい痛くも痒くもないはず。
15巻はカラーは巻頭しかないからいいけどカラーページもちゃんと再現して欲しい。
590名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/23 21:54 ID:cnW9LFoC
小次郎は可愛いのう。時々マッドだが。
591名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/23 21:56 ID:1QveSwaS
いや〜ここは平和だからやっぱ好きだな。
592名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/23 21:59 ID:ckhcGTPR
これからは2巻と同じ値段で売ってくれろ。
講談社さんよろしく。

>>588
X-MENのガンビット。目とか。

>>590
マッドに染まっていく様子を書いている訳だからね。

593名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/23 22:00 ID:Go0rTOAA
不動様はゆらゆら帝国の亀井千代に似ている。
594名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/23 22:08 ID:9UHDh10y
15巻の絵凄いね、隔週になったからかな
595ヌハ:02/10/23 22:21 ID:OJxIizGd
そろそろヌハ書いてホスィ。イノタケさーん

>>594
16巻の方が有る意味凄いかもなw

596名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/23 22:23 ID:QC7udInh
「さらば小次郎」でいきなりタッチが筆っぽく変わったね。
それにしても今までヤバめのキャラっていっぱい見てきたけど
不動ほど本気で不気味を感じたキャラは初めてだよ。
597名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/23 22:25 ID:dcCSd8cb
不動のモデルって全日本プロレスの渕でしょうか?
598名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/23 22:28 ID:fuW0ltO1
↑素で笑った
599名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/23 22:29 ID:GQSj3OP7
>>589
いや、話の都合に単行本を合わせてるのではなく、最初から単行本になった
ときの事を想定して話に起承転結をつけてるよ。ちょっと構成力のある作家
ならよくやる事。単行本の巻頭にあたる回に必ずカラーが付くのも、単行本
を見越しての事だね。

つまり単行本が薄くなったのも、意図してそうしてるって事。
600589:02/10/23 22:41 ID:4udsmifH
ん、だからそういいたいんだけど>599
誤解生む書き方ですまんね。隔週になった時点で単行本うすくなるのは
見越されてるか、(15巻ではそうだから)
制作段階でもう1話分加えて1フェーズにするか、ってことなんだろうけど。
あとは巻頭以外で再現されないカラーもあるじゃん。あれは萎えるのさ…。
601名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/24 00:04 ID:i8LPfXox
子づくり挑戦中だけど、
「あの頃が一番かわいかった」で既に泣く。・゜・(ノД`)・゜・。
自分にとっての親と一番くっついてた時代も、覚えてないけど思い出しちゃうなあ。
602名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/24 00:26 ID:9CTkcQaM
肩口から腹部あたりまで斬られてるのに
最後まで戦意を喪失しなかった不動・・・怖キモイ・・・
603名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/24 00:38 ID:bFp32Qy1
>588
いないよ。不動はイノタケ製架空の人物。
604名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/24 01:27 ID:vPXlGMZX
不動みたいにぶつぶつ何か言ってる人いるよね・・・
特に・・・ね。ちょっと避けちゃうよなー。
井上、上手いなー・・・
605名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/24 01:28 ID:pmE9e71R
単行本、あと一話分載せてもよかったのに。
コジタン17歳登場→次巻に続く、の方が単行本派の人にも
引きが作れると思った。
しかしコジ篇、これまでの13巻分リセットしたくなるくらいオモロイな。
606名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/24 02:35 ID:L7FnyWdg
アウーアウー
607名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/24 02:37 ID:Mdsmx0AK
虎だ
608名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/24 02:37 ID:ABc1/86m
今週号「コジコジ、一刀斎に牙をむく」の巻


つづく・・・・
609名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/24 02:48 ID:ZiZ9AOoN
ここ、こここ今週号はま、ままま、ま、まだかぁ・・・・・・・
610名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/24 03:10 ID:tNc5MFqC
あげはちょうだっけ?そんなタイトルの回の小次郎とむすめっこのやりとりがよくわからん。
611名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/24 03:14 ID:ABc1/86m
>>610
なんで?
お互い恋心を持っていて、最後にコジが気後れしたんでしょ?

大した意味なんてないよ。
612名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/24 03:22 ID:xXrWCmnC
幽月斎ってあんまそムキムキじゃないから余計あれだね。
613名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/24 03:42 ID:IUpEwE2q
不動を見てプレデターを思い出した・・・
614名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/24 03:56 ID:cM3/HOeS
不動のモデルは星野仙一
615名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/24 04:40 ID:FKRz8Cjc
山のフドウ
616名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/24 04:45 ID:eHJr/LDQ
>>609
この書き込みを見て、いてもたってもいられなくなり、思わず買いに走って
しまいました。が……

やばい、次回の方がさらに(!)凄そうで、いてもたってもいられないよ…
617名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/24 04:49 ID:Z4zFIAZa
アウアウアーーーーーー  



なんだそりゃ(W
618名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/24 04:51 ID:ABc1/86m
一刀斎に掴みかかる小次郎の描写はまさに「虎」だった。足元らへんが。

いのいのはやっぱスゲ―や。
619名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/24 05:10 ID:eHJr/LDQ
それで思ったんだが、この時代の日本でも、すでに虎はポピュラーな
存在だったのかな?

又八とおばばが再会するシーンが虎の皮を見せ物にしてた小屋だったから、
おそらく姿形は誰もが知っているけど、でも見た事は無いってところだと
思うんだけど。

虎視眈々なんて言葉もあるし、古くは一休さんでも虎の絵を描いた屏風の話が
あったけど、やっぱり仏教とかのからみで知られるようになったのかな?
620名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/24 05:12 ID:P0UKCfI9
コミックをサンクスで立ち読み。面白かったです(まる
621名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/24 05:42 ID:CYIwLtp+
モーニングが読みてぇ……
622名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/24 05:53 ID:ABc1/86m
木曜まで待て、小次郎!!
623名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/24 06:21 ID:gBpdz6wP
こじろうへんおもろいね
624名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/24 06:28 ID:f58/5FET
このスレ読みはじめて、又八を「ぬは」って読んでしまう。
ヌハって書くのは( ゚д゚)ヤメテホスィ…
625名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/24 07:19 ID:S6NpC9Fs
又八の前で死んだのは天気か?違う気がしてきた
626名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/24 07:38 ID:3ABwm8C6
>625
顔、一緒じゃん。
印象が違うと思うならそれは絵柄の変遷のせいだ。
627名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/24 07:41 ID:2HPwmylr
次回は本格的なチャンバラになりそうで楽しみだ
小次郎も助太刀にはいるのかな…
628名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/24 07:49 ID:BOCATJ5A
>>626
本当だ!6巻見たら顔に不動に切られた傷があったぜ!!
グッドジョブ!
629名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/24 08:51 ID:E8GSt+ek
>>610
こじろうがキスしようとしたらちんこが勃っちゃったんだよ、んでちんこしぼませる為に海に入ったんだよ。
630名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/24 10:40 ID:pfT7OQ+9
不動様、始めて見た時怖すぎだったよ。
出てくる前はムキムキの豪快な武闘派だと思ってたら
喋り方はキモいし、顔は上泉卿に似てる爺だし。爺というのがまた怖い。
だが存在感という点では敵キャラの中ではダントツだと思う。
脇キャラのくせに、不気味で不可解な雰囲気のせいでめちゃくちゃ強いイメージだ。

ふと思ったが自斎たんって赤壁八十馬に似てねえ?
631名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/24 11:15 ID:RMLkGGOT
だって親子だもん。
632名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/24 11:51 ID:KDYhEHa6
鐘巻先生…剣術が…したいです…
633伊東:02/10/24 12:00 ID:bGXGUI9I
ここでは誰もパスをくれません。

それどころか寝込みを襲われます・・・
634名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/24 12:33 ID:r+ZdQZKm
【クイズ】

小次郎の使ってる携帯は何でしょう?
635名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/24 12:44 ID:3Ro/z4iM
やっぱり今週は神が降りてた…イノタケ。すげーわ。
近いうち親子の辛い別れがありそうであいたー。やごろうたんは何度
じさいたんのプライドや大切なものを奪えば気が済むのだ。(泣)

しかし初体面同然の何もわからん子にあーゆう無礼なことをする豪傑が
いる時代に生まれなくてよかった。トラだからでしょうが。
636名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/24 13:10 ID:meGpYEGr
イトウタンったら…( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
637名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/24 13:14 ID:YgTuabgc
虎と虎がじゃれあっていたら
人間にはそれが戦っているように見えるだろう
お前らは 戦ってるのか? それともじゃれ合っているのか?

とてもそっち側にはいけねえよ!!
638名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/24 13:39 ID:gedMRH4Q
あんなムサイのとはじゃれあいたくない(;´Д`)
小次郎はおりんたんとじゃれあう方が建設的
639名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/24 13:49 ID:rExHRk8R
不動タンほんと不気味すぎ((;゚Д゚)ガクガクブルブル
640名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/24 14:09 ID:BrM5Efbx
>>619
そんな感じで普通に知られていたはず。獅子よりは馴染みがあったと思うぞ。
朝鮮出兵で秀吉の元にたくさん送られてきたりしていた。
(虎の肝は薬とされていたし、当時秀吉は健康状態が悪かった。)
作中でも「清正公が手取りの〜」なんてあったしな。
641名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/24 14:14 ID:DvZqwN7X
口の中でなんかモニャモニャ言ってるのが
例えようもなく場末ててキモすぎ…
たけしゃん先生凄いよ
642トリニトロン ◇KGDMGMGWAW:02/10/24 14:19 ID:+tt6KsIX
今週からモーニングを買いはじめた。
15巻から今週の話までどれくらい差があるのか教えて君。
643名無しんぼ@お腹いっぱい :02/10/24 14:24 ID:o/uJhW0N
伊藤一刀斎のすごさを知りたければ
14巻の初登場のシーンを見てみましょう。

あの筋肉と威圧感は反則です・・・
644名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/24 14:36 ID:3T1WO9LU
>>634
は?この時代に携帯なんかあるわけねーだろ?
頭イカれてんじゃねぇの???意味わかんねーし。
645名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/24 14:41 ID:mDYTnFjI
ど、どうした?ぬら田殿・・・
646名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/24 15:03 ID:aQyEZKdD
不動様、ほんと無気味でしたねぇ〜。
バイオハザードのゾンビに通じるものありますね。
死んで残念ですね。

この漫画、最後は武蔵VS小次郎で
武蔵が勝つとなるんでしょうけれど、その後に実は
しんだと思っていた不動様が生きていたかなんかで
出てくればいいのに。
647名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/24 15:32 ID:u/3Wek/H
結局、花道VS流川じゃねーかよ。
648名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/24 15:35 ID:pfT7OQ+9
>>その後に実は
>>しんだと思っていた不動様が生きていたかなんかで
>>出てくればいいのに。
禿同意。あの御方はあれで死なすにはもったいない。
しかしそれをしてしまえばリアリティ全く無しの作品になってしまう罠(w
649名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/24 15:36 ID:pfT7OQ+9
頚動脈切られてたしね(w
650茂一:02/10/24 15:49 ID:9RmSQdd7
その後百姓に耕されてたしね。
651名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/24 15:52 ID:9zmy1Ty2
>>634
わかったぞ!au(あうー)って言いたいんだろ!
652名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/24 15:54 ID:S6NpC9Fs
因みにA5301Tです。
653名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/24 15:55 ID:CYIwLtp+
>>646
小次郎を倒しても終わらねぇよ!
(´,_ゝ`)プッ素人め
654名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/24 16:01 ID:pfT7OQ+9
>>651
神!
655名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/24 16:05 ID:g/0gIZU5
>>653
終わるんじゃないか?
656名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/24 16:08 ID:Ug90LznI
まだ続くと思うがどう?
657644:02/10/24 16:12 ID:3T1WO9LU
ってかここは

>>644
バガにしまくってるくせにメール欄に答えかいてんじゃん
ヌハしくワロタ

っていうつっこみがされないスレだったんですね
。・゚・(ノД`)・゚・。
658名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/24 16:23 ID:jQwMyJSA
あれ?佐々木小次郎って、武蔵の幼馴染の弱っちぃ奴じゃなかったっけ?
たしか巌流の免許状も持ってたよ?
今出てるアーとかアウーとかいってる小次郎はなに?ニセモノ?
659名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/24 16:23 ID:eHJr/LDQ
考えてみると、かなり特異な構成だよな。俺達は日本人で、吉川武蔵を
程度の差はあれ皆知ってるから、普通に物語に入っていけるけど、実は
物語の目的は未だに語られていないものな。

だから終わってみれば、ヌハが人並みの幸せを掴むまでの物語だったかも
しれないなんて事も、可能性としては……

あるわきゃ無いか。
660名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/24 16:26 ID:BOCATJ5A
>>658
ヌハが偽物。
661名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/24 16:33 ID:JZHrVKZF
原作ではバガ版ヌハ以上に凡人くさいヌハ。
朱美と結婚する事になってるけど、
今までの展開、ヌハ、朱美の性格からバガではほぼあり得ない。
どーなるんかね。
ところで原作の朱美って作者が扱いにくくて失敗しちゃった感が強いよな。
662名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/24 16:34 ID:oh7hrU1k
>>657

。・゚・(ノД`)\(´Д`)・゚・。
663名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/24 16:36 ID:if5a26et
全員もういちどバガを一巻から声出して読むのだ。
664名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/24 16:39 ID:Phiw8wQQ
最近怖い。今のバガは異様なくらい面白い。
あまりに面白すぎて今がイノタケのピークなんじゃないかと思ってしまう…
665名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/24 16:44 ID:S6NpC9Fs
いや、まだピークには達してないな。武蔵と小次郎が出会う直前がピークになるよ!
666名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/24 16:50 ID:c2Qr+SH7
不動様カコイイ
667名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/24 16:54 ID:P9dL0QnA
死んだのは惜しいな
668名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/24 16:57 ID:pfT7OQ+9
スラムダンクだけで才能が枯渇しなかっただけでもすごいのに
次の作品はそれにも劣らない、むしろ上回るかもしれない面白さだというのが
驚愕に値する。
669名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/24 17:16 ID:PG2EtWIy
今週モーニングのラスト
本当虎?怪物が出てきてヤベェ〜という感じだね。
次回大暴れするのかな?
670名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/24 17:23 ID:4Itvn9ct
目平気なのか
671名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/24 17:23 ID:CYIwLtp+
>>669
(゚Д゚)ハァ?五人の人間じゃん
672名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/24 17:28 ID:u/3Wek/H
原作読んでないのであまり語れないが、
小次郎とウソ次郎の対面、小次郎と辻風こうへいの対決がたのしみだなあ。
673名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/24 17:34 ID:pfT7OQ+9
ヌハと小次郎ってなんか気が合いそう。
674名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/24 17:41 ID:CYIwLtp+
もうしぐ声が出るようになるな
675名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/24 17:43 ID:/l0LQ8bC
巌流で武蔵と戦うのはどっちなんだろ
俺としてはヌハの方であってホスィ
676名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/24 17:44 ID:NzMsvw2E
小次郎編って展開遅くてたるいと思ってたけど、自斎たんに愛着わいちゃった、
自斎たん(・∀・)カコイイ!
677名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/24 18:00 ID:eHJr/LDQ
>>674
次回、五人組に滅多打ちにされ、その衝撃によって耳垢が取れます。
678瀬戸一貴 ◆F2s.gFP40w :02/10/24 18:02 ID:BOCATJ5A
覚醒するんだよ
679名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/24 18:29 ID:AHazqK+v
不動様はなんか古谷実のヒミズってマンガに出てきたな。


アウアウアー
680名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/24 18:29 ID:NzMsvw2E
小次郎って人のほっぺたつねるよね、あれはどういう意味があるんだろ
681名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/24 18:33 ID:CJkstZDS
小次郎はホントに手加減してんのかな?
自斎さんはまたしてもすっかりショッキング状態だけど…。
これまでの小次郎との剣のやりとりは、自斎の老獪さで実力勝ちって感じだけど。
682名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/24 18:36 ID:pfT7OQ+9
>>681
あのシーンちょっと泣いた
それにしても今の一刀斎はなんかつかみどころが無いね。
それがまた底知れない力を感じさせる。
683名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/24 18:56 ID:w7OlYTVf
サブラ8月号で板垣啓介と対談してるらしいんだけど読んだ?
684名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/24 18:58 ID:v51zgzaa
>>637
どこかで聞いた事のある言葉のような・・・
元ネタなんでしたっけ?
685名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/24 19:12 ID:vhE2zC3Q
>>684

>>663を声を出して読むのだ
686名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/24 19:25 ID:BhNkMXoc
>673
ヌハがまたえっっらそうに面倒みてやってる気で振舞うのだな。
687名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/24 19:40 ID:eHJr/LDQ
ちなみにドラえもんのジャイアンが尊敬するのは宮本武蔵だそうな。

そんなジャイアンとの決闘に備えて、ドラとのび太が武蔵と小次郎の決闘を
見に行く話が過去にあった。

激しく余談ではあるが。
688名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/24 19:45 ID:w+ZJ6ceY
あうあうあーに
        翻訳こんにゃくー!
689名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/24 19:47 ID:ojvHnqTZ
>>687

秘剣電光丸
690名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/24 19:48 ID:+ckm3CEB
>>658
ちょっと前までこの人と同じことを思ってたけど、
15巻読んで今更ながら気付いた・・・

ヌハって亀の仇に小次郎にヤラレルのかな?
691名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/24 19:55 ID:w7OlYTVf
そりゃ無いと思う。
むしろ、武蔵が小次郎との対決に遅れて来た理由が
又しゃんが関係してるようなストーリーになりそう
692名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/24 19:59 ID:WflBnJ57
アー!って飯食いながら怒ってる小次郎がかわいすぎる
もう!
693名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/24 20:06 ID:c2Qr+SH7
どうでもいいけど戸川の母ちゃんはいい女だ
694名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/24 20:13 ID:S6NpC9Fs
そうだな
695名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/24 20:20 ID:2wRuCxyp
小次郎が結局、亀吉と共に伊東さんの許に行くとして、
最後、別れ際に「アウアウ、ジサイ…」とかつたない言葉を発しようもんなら泣く。
696名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/24 20:27 ID:L7FnyWdg
一刀斎は小次郎サイドの沢庵ぽ
6972CHANNEL ◆z4eGX1d0Fg :02/10/24 20:28 ID:+tt6KsIX
心配しなくても、小次郎はもうすぐ言葉を話すよ。

ある事がきっかけでね。
698名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/24 20:37 ID:M9LZ0WXE
どうせなら一刀催と武蔵たたかって欲しいね。
兵庫と武蔵もたたかって欲しいね。
699名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/24 20:55 ID:v51zgzaa
>>685さん、ど〜もです。
武蔵・梅軒戦での又八の言葉でしたね。
アホな質問してスマソ。
700名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/24 21:13 ID:poJK5I96
小次郎って耳が聞こえるようになるの?
どんなことがきっかけで聞こえるようになるの?
7012CHANNEL ◆z4eGX1d0Fg :02/10/24 21:14 ID:+tt6KsIX
バラしていいか?
楽しみが減るぜ?
702名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/24 21:15 ID:c2Qr+SH7
バラすならメール欄でよろ
703名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/24 21:16 ID:8ANYiauO
ドラ右衛門のお力によって聞こえるようになります
704名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/24 21:19 ID:ezFeYh87
>698
一刀斎や兵庫たんは史実だと武蔵と会ってもいないんじゃなかったかなあ。
705名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/24 21:20 ID:ezFeYh87
>703
怒羅江悶でつか?
706名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/24 21:22 ID:3NUxbSl/
こんな事書くのもなんだけど、井上って動物書くの苦手なのかな?
707名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/24 21:36 ID:wmcTGeNS
未だに謎な部分として

6巻でインエーと修行する武蔵が
「見るとなく全体を見る」という闘いの極意に気付いた時に
インエーに対して「じーさん、次来るときは塩をくれ」
と言ってインエーはそれに対して「む」とか言ってたけど
あの塩の意味はなんなのだ!?

ということです。
708あー、茂一:02/10/24 21:40 ID:flBxxD08
人間の生命維持に塩分は不可欠だからだろ。
709名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/24 21:41 ID:c2Qr+SH7
武蔵が修業の後すぐに立ちあがってたからじゃない?
初めはコテンパンにやられてたし
710名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/24 21:50 ID:AqdPcFcD
>>704
兵庫とは会ったことあるんじゃなかった。作り話かもしんないけど
711名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/24 22:10 ID:c1kkBZeQ
肚が座ったって事じゃないの? じいさんの口車に乗って山に残された
んじゃなしに、自分の意志でこれからも山にこもるぞっていう覚悟の表れ。

あるいは、塩が欲しくなるほど運動してるなんてスゲえなーっていう共感を
狙った、単純だが体育会以外の人にはわかりにくいネタだったかもしれん。
712名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/24 22:12 ID:YKpXFxQZ
塩というか、ある種頑なな不細工な意地をはっている武蔵が
人間らしい面を見せた事への反応かな?

かなり前のスレでも、このコマの描写が話題になったね。
インエイさんは怒ったのか?って。
713711:02/10/24 22:12 ID:c1kkBZeQ
スマン、>>707へのレスだ。
714名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/24 22:17 ID:gBpdz6wP
バガの一刀斎たんは御なにおぼれるように見えないな
715名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/24 22:27 ID:IwHb4j/Z
もしかして天鬼って善鬼?
716名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/24 22:29 ID:NzMsvw2E
小次郎って人のほっぺたつねるじゃん、あれってどういう意味があんのだろ
717名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/24 22:31 ID:HHUdGdtv
>710
時代劇で有名な十兵衛とは会った(擦れ違った程度)ことがあるらしい。
718名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/24 22:35 ID:ULzd/nLG
ジュウベエって兵庫のとはどんな関係になるんだっけ?あと隻眼だっけ?
719名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/24 22:36 ID:IwHb4j/Z
>>718
兵庫の従姉妹かな?
修行だといってお父ちゃんが投げた手裏剣?で失明と言う事です
720名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/24 22:37 ID:LxiV4Qtf
兵庫とは会ったことになってる。名乗るまえにお互いが解ったのも
史実として扱われているらしい。

>>697

小次郎がダークサイドに落ちたり、剣術にのめりこむ動機として
聾唖が扱われてゆくと思う。

でも小次郎が女を口説くところみたいな(w
相当モテそうだし。
721名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/24 22:37 ID:Vw4YzfHi
今週号みた、面白かった
なんか弥五郎は来るたび来るたび自斎に衝撃を与えていくなあ
「このわしからすでに学ぶ所はないと―?」
「ありません」ニヤリ
で次に来た時は「相変らず自分以外の人間に興味のかけらもないようだ、はっはっはっ」
だし、今度は「師を相手に手加減するとは何事か無礼者!!」
自斎がーーんって感じの見事な表情だったけど、弥五郎は自斎の鬼門か?
師匠を慕ってはいるんだろうけど、会う度会う度自斎の未熟な姿を諭して行くなんて
なんか嫌な弟子だwそんでそれを聞いて佇む自斎もなんか哀愁ただよってる・・・
722名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/24 22:40 ID:lq82BJlZ
>>716
ヘレン・ケラーと同じ意味が含まれています
723名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/24 22:42 ID:ULzd/nLG
従姉妹かよwサンクス
724名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/24 23:04 ID:ULMuf3Nh
小次郎が最初に話す言葉。


ウォーターーーーッ
725名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/24 23:08 ID:+ckm3CEB
ひさびさに読み返したけど
最初のほうで母娘のところで厄介になったとき
武蔵が朱美と山にキノコ取りに行って、
やたら毒キノコ採る描写って変じゃない?

武蔵って山に育てられたのに・・・
726名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/24 23:11 ID:oh7hrU1k
>>721
弥五郎たんは現実にいたら最高にイヤな弟子の姿だよね
いちいち神経に触るよW
727名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/24 23:14 ID:c1kkBZeQ
>>725
平気で喰ってますた
728名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/24 23:14 ID:pfT7OQ+9
でも一刀斎覇気があってカコイイ
729名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/24 23:16 ID:pynoPO3p
>>724
ワラタ
730名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/24 23:18 ID:FqQcv2Ry
武蔵なら何喰っても消化していたんだと思われ
731名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/24 23:23 ID:BrM5Efbx
15巻買ってきた。
「教えはせんぞ」って、手ずから相手してるんじゃ・・・
これ以上無いコーチングじゃん(w

不動さんイイね。あっち側に行っちゃった人っぽくて
松本大洋のゼロ思い出した。
732名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/24 23:26 ID:YgTuabgc
>>725
原作でもたしか武蔵は毒キノコばっかり拾ってた。。。
俺も山育ちなのに変だと思ったけど、
武蔵は普段鳥を落として喰ってたっぽい
733名無しんぼ@お腹いっぱい :02/10/24 23:26 ID:o/uJhW0N
>>726
でも一刀斎の方が自斎よりはっきりしていて良いよ。
自斎は弟子の顔をまったく覚えてないんだぜ。それはひどいよ。
小次郎の父親の佐々木佐康の顔すら解らなくて、唯一覚えてる
弟子が伊藤一刀斎。弟子に対する思いやり無さ過ぎ。
でも一刀斎も打ちのめした佐康を覚えていなかった・・・
734名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/24 23:32 ID:h7kCobcr
原作の「武蔵」は流川タイプじゃないんだね。
735名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/24 23:42 ID:c1kkBZeQ
>>733
それだけ慢心していたって事だろうな。その結果、全てを失ったのが
14巻冒頭の自斎の姿ってところでは。
736名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/24 23:43 ID:zM5hGSG4
不動を見てると、なんだか漫☆画太郎を思い出す。
737名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/24 23:46 ID:w+ZJ6ceY
>>696
それだ!
ってか言われて気付いたよ
738名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/24 23:47 ID:pfT7OQ+9
>>736
禿同
739名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/24 23:47 ID:Am6Jftfr
>結局、あの時死んだ小次郎は顔の傷からして亀吉だった
>っつーことでいいんですね?

深く考え過ぎだろ。
740736:02/10/24 23:52 ID:zM5hGSG4
不動シーンだけは、アシスタントが漫☆画太郎。

といってみるテスト。
741名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/24 23:52 ID:oh7hrU1k
>>733&735
ああゆう人たちって、顔は覚えてなくても立ち合えば
思い出すんじゃないかと思う・・・

自分は美容師だけど、道でお客さんに挨拶されても誰だか
分かんなかったりするのに
「今日は如何なさいますか?」とお客の頭を触ったとたんに
(・・あ!この人子供が3人いて、、)ーーと思いだすぽ。
742名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/24 23:57 ID:kCFuxHTJ
不動と自斎が殺り合うシーンは何度見てもいい
自斎かっこいい!
743のいえう ◆YTRVuxtbRk :02/10/24 23:59 ID:S6NpC9Fs
>>739
ヌハの前で死んだのが天鬼だ
744名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/25 00:02 ID:xdgnHpjt
小次郎サイドの沢庵が伊藤弥五郎なら
沢庵が武蔵に会った時の台詞と対比してるんだな
沢庵は体はでかいが肝はちいせぇ、猫のようだっていってるけど
弥五郎は初めからこいつは虎だ わしらと同じ虎ですよ
って言ってる。武蔵を修羅の世界から救った沢庵なら
まさか、弥五郎は小次郎を修羅の世界に引きずり込むお方になるのか・・・
745名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/25 00:03 ID:gBb+N/ta
参考までに、漫☆画太郎のHP。

ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~rimocon/gatarou2/gatarou2_001.htm

右のCDジャケットに注目
746総監 ◆ONnp7LRVwg :02/10/25 00:04 ID:IZwxrQee
>>743
顔の傷だけで決めてるんだろ?
747名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/25 00:04 ID:zinjNdWv
>>742
不動様もそれに劣らずかっこいい
とくに小次郎&亀吉っちゃんに襲撃されて家の中に刀を取りにいって
出てくる時のシーン最高!
748のいえう ◆YTRVuxtbRk :02/10/25 00:06 ID:eUJ8D57H
>>746
顔を見れば同一人物だと解る。
749総監 ◆ONnp7LRVwg :02/10/25 00:18 ID:IZwxrQee
>>748
いや、顔が似てるだけでしょ?
750名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/25 00:21 ID:cAhu3bgs
|∀゚)ミタヨ― <表紙の小次郎スッポンポン
751のいえう ◆YTRVuxtbRk :02/10/25 00:34 ID:lfluMvYH
>>749
6巻のP115のヌハに薬を与えた男の顔と
15巻の青年になった天鬼を見比べれば、
同一人物だというのは一目瞭然だ。
752名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/25 00:39 ID:l6Ls3ngY
>>のいえう ◆YTRVuxtbRk 、総監 ◆ONnp7LRVwg

お前ら、楽しそうだな(w
753名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/25 00:39 ID:fVYtQyrY
っていうか小説読めよ。天気=又はちの前で死んだ奴 だろ?
754名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/25 00:43 ID:RLpahr0B
ここまでくると釣りっぽく見えるので
755名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/25 00:45 ID:Blc8oUnn
シバレンの小次郎は吉川のよりエグい
756名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/25 00:46 ID:2XOEjO0E
>>749
顔だけでなく小次郎との関係、食って掛かった気性
なんかを考えるとやっぱ天鬼っぽい、
少なくとも小次郎=ヌハ 不動=上泉、疋田とか
言ってる人は単なる妄想だけど、天鬼の場合は可能性高いな、、、
違ってたら嬉しいが

757のいえう ◆YTRVuxtbRk :02/10/25 00:47 ID:o6vRDGd1
>>754
ん?釣りなんかしてないよ。
釣られたのは俺か???
758名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/25 00:55 ID:ByvYLFnu
っていうか、今のモーニングでの小次郎の段階だと
武蔵は木にぶら下げられてる頃かな?
759名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/25 01:00 ID:ByvYLFnu
のいえう が正しいってことだろ?
760名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/25 01:12 ID:5vmOygbB
まだ関が原の前だし、ヌハと共に関が原の合戦で天下無双夢見てる頃
761名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/25 01:13 ID:gBb+N/ta
>>758
まだ関ヶ原の前ちゃうん?
762758:02/10/25 01:16 ID:ByvYLFnu
>>760>>761
そうでしたね(;´Д`)
まだ14〜15才くらいですよね。
武蔵と小次郎は同い年?
763名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/25 01:26 ID:KVZ8zckl
小次郎やっぱ手加減してたんだな。
武蔵と殺りあうもう一人の主人公だっつーのに
17にもなってジジイ一人倒せないのはどうよ?ってオモテたけど
今週の一刀斎に飛びかかるシーンで安心した。
ていうか武蔵と小次郎って似たもの同志な気がするな。
764名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/25 01:29 ID:KVZ8zckl
>>762
武蔵と小次郎は同い年という設定。
だから二人とも現在17歳。
時間軸としては一巻冒頭のちょっと前(関ヶ原直前)でしょ。
765名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/25 01:35 ID:5vmOygbB
でも、まがいなりにも剣豪とよばれた自斎が相手なんだよ?
しかも小次郎は(一応)剣術を知らずに我流で挑んでる訳だし。

真偽はともかく一刀斎さんは結構、剣士として自斎さんを挑発してくるなあ。
766名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/25 01:39 ID:gBb+N/ta
>>765
それを言ったら武蔵だって剣術を知らずに我流で闘っているよ。
767名無しんぼ@お腹いっぱい :02/10/25 01:43 ID:ejr4RulG
確か前の号で自斎相手に小次郎が躊躇してるシーンがあったから
「あ〜手抜いてるんだな」と思ったけど。
768名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/25 01:48 ID:WsXXPAVh
手加減してなかったら前号の組み合った時点で
頭突きでもぶちかましてたんだろうな・・・きっと
769名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/25 01:54 ID:8e1efqes

やっぱり親には手は上げられんでつよ(つД`)
770名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/25 01:57 ID:gcA4gzyh
なにげなく自斉の親としての愛情と紙一重のエゴを暴いている辺り随所展開してる…。
小次郎も成長した…
一刀斉やな人だけど認識が卓越してて遠慮がないタイプってこんな感じだ…。
学生時代接客でバイトしてた時のとある客を思い出したよ。扱いづらい、こういう人(w
前に沢庵と並べてる人いたけど同意。いのたけ先生は人物描く時のサンプルの
ストックいぅぱい持ってるなあ‥それこそ接客業か営業をバイトでしてなかったかとか
思ってしまう。
771名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/25 02:05 ID:IAiqwPfp
今コミックスよン出るんだけど最後のときってこじろうほか10歳だよね?
1年で変わり杉じゃないか?
772名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/25 02:09 ID:AyCtR9YW
原作読めや。
又八の前で死んだのは天鬼。
印可持ってるのは小次郎に渡すためだろ。
773名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/25 02:11 ID:AyCtR9YW
次スレの1に天鬼=印可持ってた人って書いてくれや
774名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/25 02:17 ID:gBb+N/ta
>>771
命がけの闘いを垣間見て、精神的にも成長したってところじゃないか?
775名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/25 02:22 ID:BTbcifiy
自斎には純粋に剣術を教わりたいんじゃないのかな、
手を抜いてるんじゃなくて。
776名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/25 02:43 ID:nybNGf/V
バガ15巻読んで、あらためて思ったが
不動ってどっかで見たことあるカオなんだよな
誰かに似てる気がするんだけど、思い出せん
誰か、気がついた人がいたら教えてケロ
芸能人だか俳優にいたような・・
777名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/25 02:53 ID:JnOKKkO2
>>765 >>766
武蔵は我流っていうけど父親に相当鍛えられたのでは???
親父が天下無双でしょ?
なんかの本でみたけど武蔵のじいちゃんも剣と十手の達人だったんだと。
血筋もあったと思う。
778名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/25 03:02 ID:8e1efqes
>>776

ハザマカンペイちゃん・・・・・
779名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/25 03:24 ID:fRMhZHOn
俺も、武蔵と小次郎の年齢がどうなってんのか知りたかった。
又八が城の建築現場で自斎から小次郎宛の免許皆伝の巻物を渡されるのはおかしいと思った。

780名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/25 03:28 ID:lXqoBRIs
>>772
>原作読めや。
>又八の前で死んだのは天鬼


原作だとそのまま又八が
小次郎になるんじゃなかったっけ?
781名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/25 03:29 ID:fRMhZHOn
>776
俺も思った、誰かに似てる。
極真の安田英治じゃないかな。

782名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/25 03:34 ID:lR5QtJdO
山の子、武蔵 
  vs
海の子、小次郎

      か・・・。
783名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/25 03:43 ID:gBb+N/ta
>>777
自分が765に言いたかったのは、幼い頃から名の通った師を相手に、実戦
さながらの対峙を繰りかえしてきた、同じ境遇の者である武蔵もまた、
いわゆる剣術は習ってはいなかったものの、その対峙の中で身に付けた
兵法だけで、名のある敵と渡り合えているので、老いた自斎に小次郎が
強さで勝る事も、有り得ない話ではないという意味だった。
784のいえう ◆YTRVuxtbRk :02/10/25 05:37 ID:o6vRDGd1
みなさん


おはようございます
785名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/25 06:06 ID:7OPNh075
>>780
いいかげんにしようや、原作でも又八は偽小次郎だっての。
786名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/25 06:09 ID:xA7QCAMX
不動様が歌っているよ!おりんタンを探しに行く時、

 (・∀・)スン、スン、スン♪ ( ゚д゚)ハッ!

って……(ハッ!はないけど)
787名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/25 07:21 ID:JZaEDRD6
おれも2ちゃんねらーだし頭んなかで(・∀・)スン、スン、スン♪
っていう顔文字が頭んなかかけめぐったYO
788名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/25 07:52 ID:CKOsOK/z
>>770
> いのたけ先生は人物描く時のサンプルのストックいぅぱい持ってるなあ‥
> それこそ接客業か営業をバイトでしてなかったかとか思ってしまう。

イノタケは漫画家になる前は古着屋でバイトしてたよ。
古着屋の仕事に入れ込みすぎて、そのまま大学も中退してる。
一時はそのまま古着屋になることも考えたらしい。
789788:02/10/25 08:00 ID:CKOsOK/z
>>788
> イノタケは漫画家になる前は古着屋でバイトしてたよ。

「漫画家になる前」じゃなくて「学生時代に」ですね。
で、大学中退後、一念発起して上京と。
790名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/25 09:09 ID:NHNgkhMt
いつのまにか師匠を上回ったとしても
小次郎が自斎としたかったのは礼に始まる剣術の稽古。
お互い殺す気で牙をむきあってたわけじゃない。
791名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/25 09:24 ID:fQnnXCRF
ごめん、アウアーはなんで傘もってんの?
792名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/25 09:28 ID:Gx7eqqkI
小次郎は自分の中では自斎に最強でいて欲しい、
と思っているので意識せずに手を抜いているのでは?
793名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/25 09:29 ID:4nxjV3zI
一刀斎のオッサン首太いのな。
しまいにゃ小次郎、一刀斎までぶっ倒して放浪の旅に出るんじゃ…
794名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/25 09:35 ID:70MS62zx
>>791
あれはマスコットバットだよ
795_:02/10/25 10:11 ID:LLokPnHi
おそらく小次郎は自分でも手加減しているつもりはないし、実際手加減はしていないのだと思う。
ただ一刀斎からすれば、小次郎が「虎」の部分を出さないまま稽古していたことが「手加減」に
見えたのでは。あの「無礼者!!」は小次郎に発破かけてたんだと思うよ。
実際その直後に、小次郎は一刀斎の目を潰そうとして「虎」をむき出しにしちゃったし。
元々、慈斎は小次郎を「猫」にしたかったんじゃなくて、不動の死体を斬り付けた小次郎の中に
「虎」=「闇」を見て、それを封印させておきたかったんだと思うぞ。「耳が聞こえんから剣は危ない」
ってのは、まあ本当のことではあるけど、後付けの理由だと思うな。
796のいえう ◆YTRVuxtbRk :02/10/25 10:11 ID:ByvYLFnu
モーニング読みてぇ……
797795:02/10/25 10:17 ID:LLokPnHi
慈斎×
自斎○

誤記スマソ。なんか違和感あると思たよ…
798名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/25 10:30 ID:lfluMvYH
>>797
あんた、バガボンドが好きなんだなぁ。
799名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/25 10:31 ID:hN1OZ5Bo
あれーーーーーーーっ
800名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/25 10:35 ID:sTIfgs/H
そして不動様800
801名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/25 10:36 ID:8xN4/4AE
俺は逆にだんだん野生を剥き出しにしていく小次郎が楽しみだ。ただの梟雄ではなく
純粋さの中に潜む闇というこのキャラクターがたまらない。
別に罪もない人間に牙を剥く狂暴さではないんだし。

上京が楽しみだ。
802名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/25 10:42 ID:zinjNdWv
まんまアナ禁ですな。
自斎=オビワン
不動様か一刀斎=パルパティーンといったところか。
803名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/25 11:18 ID:Js4ziMSt
コジローが飛び掛かる場面
割り箸みたいなモノで描いてるんだろうか
804名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/25 11:36 ID:7daV3hlJ
>>799
何故か知らんが大爆笑!
805名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/25 12:32 ID:8e1efqes
聾唖といゆうのは色んな意味で外界(下界?)から
遮断されてる部分あるよね・・・

知人に聾唖の方がいたけど、人の気配に敏感、とゆうか、
何か研ぎ澄まされた感があったぽ
806名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/25 12:59 ID:xjTQqB8i
ひゃっほーい!
807名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/25 13:08 ID:xA3LS68C
小次郎って又八がもってる印可川に捨てなかったっけ
性格とかってどうするつもりなんだろうね
808名無しんぼ@お腹いっぱい :02/10/25 15:02 ID:mSmoiIeu
>>791 >>794
あ、あれは、寿司の太巻きだと思うナ。
お腹の空いた一刀斎へ、握ってくれたお礼に。
あうあ
809名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/25 15:11 ID:Q9mn2ClC
あんまり長くないね
810名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/25 15:15 ID:jtOWKgQG
>>780
嘘情報を流しちゃダメにゃ
811のいえう ◆YTRVuxtbRk :02/10/25 15:16 ID:eUJ8D57H
>>807
(゚Д゚)ハァ?
812名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/25 15:19 ID:jtOWKgQG
>>807
(゚Д゚)ハァ?
捨ててないヨ。受け取り拒否しただけ。んで、六部の人怒って帰っちゃった
813名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/25 15:27 ID:cjIAv8wN
武蔵=桜木
小次郎=流川
でしょう。
814名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/25 15:28 ID:vUl1epr/
不動様の世に知られた名前って何?
815名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/25 15:33 ID:SuvvJ6lG
とりあえずこのスレの皆さん

全  巻  読  み  ま  し  ょ  う
816名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/25 15:35 ID:8e1efqes
武蔵=桜木はわかるけど
小次郎たんにはまつ毛はないでつ。
あうあ〜〜
817名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/25 15:36 ID:Q9mn2ClC
全巻読んだら何かおこるのか・・・・・?
818名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/25 15:37 ID:jtOWKgQG
そうだ図書館行って全巻借りれ
2巻はちょっとエロいヨ。小茶ちゃんハァハァ
819名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/25 15:38 ID:lR5QtJdO
>>815
原作?漫画?

漫画の面白さを大事にしたいから、小説読むのは漫画終わってからにしたいな・・・
820名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/25 15:40 ID:tnjK99iG
俺も原作は漫画が終わってから読みたいな。
あと大河ドラマも見ないで情報をシャットアウトして漫画を楽しみたい。
年末にあった武蔵のドラマも見てないし。
821名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/25 15:45 ID:SuvvJ6lG
いや、最近あまりにも既出ネタ多いじゃん?6巻のあの人は亀(略とか。
だから最初からもう一度漫画読んで復習しましょうという意味。
822のいえう ◆YTRVuxtbRk :02/10/25 16:10 ID:lfluMvYH
スラムダンクとバガボンドを
 一 緒 に す る な よ
823 :02/10/25 16:24 ID:aPulujBC
どうあがいても武蔵は小次郎+物干し竿に勝てないね。
今後が楽しみ。
824名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/25 16:26 ID:Cn2vfYQW
不動様はきっと名のある兵法者だったんだろうなあ
小次郎に腕切断されて何か開眼したように見えたのに
あのまま死ななかったら、隻腕流の祖として後世に名を残したかも
825名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/25 16:26 ID:t6xnenQA
確かに原作知らないから楽しめるってのはあると思う。
俺なんかどこかの島で決闘したって事しか知らないし。
高校の時日本史の授業寝てたし。
受験は世界史だったし。
要するに歴史上武蔵の名が残ってるのは、喧嘩強いからって
事でいいんでつか?
826名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/25 16:29 ID:XvcVF3fy
>>823
ワラータ
827名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/25 16:30 ID:AiETAx7C
次回スレ立てるとき冒頭にFAQ追加したほうがいいんじゃないか?
斜め読みして適当に質問してくる香具師多すぎ
828のいえう ◆YTRVuxtbRk :02/10/25 16:53 ID:2fb2k98q
ここはマターリしてるから、>>950くらいのヤツがスレ立てすればいいか?
829名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/25 17:23 ID:6dzA2yaN
原作の小次郎は
イヤなヤツです
830名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/25 17:29 ID:86l6tAiK
>>824
右手に義手をつけて卍流忍術の祖になりますた。お面なんかかぶってないのに
般若の面をつけた姿で後世に伝えられますた。
831三村:02/10/25 17:41 ID:Q9mn2ClC
吉光かよ!!
832名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/25 17:46 ID:R7O31FwA
バガの小次郎は
作者の「うちのこがいちばんかわいい(*´∀`)」スピリッツを感じさせる。
833830:02/10/25 17:47 ID:86l6tAiK
突っ込んでくれてありがとう。

ところで不動の刀傷、縫ってないよね。斬られて傷口から肉はみ出てるのに、
手当てもせずに放っておいたように見える。
不動様って観察すればするほど怖くなるよ。
834名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/25 17:48 ID:qSzBLHA4
不動様のそばで聞き耳を立てたい!!
(なんだよ、クソガキかよ・・ケツ丸出しかよ・・・ブツブツ)
835名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/25 17:50 ID:A+PTz5y8
こじたんの一重とモーンとした眉毛がたまらぬ…(*´д`*)アハァ
イノタケは神。
836名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/25 17:54 ID:mW5JL5xj
あの中途半端に衰えた肉体が生々しくて気持ち悪い。
あれーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ!の人。
837名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/25 17:59 ID:De0Pm3IL
井上動物書くのへただなぁ。
人間の描写なんて神掛かったものあんのに
838名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/25 18:06 ID:EwaxRsK1
武蔵は性格的にはゴリとかの方が近い気がする。
839名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/25 18:15 ID:oZinWtng
>>837
経験の無さですかな。
840名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/25 18:18 ID:AIpZU590
>>839
えーらーそーに
841名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/25 18:21 ID:qmQM0dyO
不動様=ターザン山本
842名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/25 18:23 ID:+M2arZgk
15巻(゚∀゚)イイ
843名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/25 18:55 ID:eQureGaD
>>841
(・∀・)ソレダ!
844名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/25 19:00 ID:MN6zIw+t
不動様イコール新免無二斎
845名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/25 19:03 ID:o6vRDGd1
ちっがーう!
846名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/25 19:10 ID:ctSPXkmN
上泉が田中邦衛に見えた(;´∀`)
847名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/25 19:12 ID:tnjK99iG
吉岡伝七郎が巨人の松井に見えた(・∀・)
848名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/25 19:13 ID:6h5TuiM5
この調子で一気に次スレへ
【6巻で死んだ人は】井上武彦総合part4【亀吉】
849のいえう ◆YTRVuxtbRk :02/10/25 19:15 ID:lfluMvYH
>>848
ソレダ(・∀・)!!
850名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/25 19:24 ID:xiH2E+A1
あれはヌハと同じ偽物
851名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/25 19:40 ID:zinjNdWv
不動って絶対本家上泉より強いよ
相手が悪かったな
自斎は小次郎のためなら100万パワーだからな
852名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/25 19:44 ID:o52eUBur
スカウター破裂だな<自斎様おとうちゃんモード
853名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/25 19:45 ID:ctSPXkmN
武蔵 :小次郎
ヌハ :亀きっつぁん
無二斎:自斎
おつう:おりん
沢庵 :伊藤弥五郎

不動様は誰と対比できるかな(´∀`)?
854名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/25 19:49 ID:o52eUBur
>>853
本位田おばば:不動様

しわしわ対決…
855名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/25 19:50 ID:GpmgagNC
ヌハと天鬼を並列するのに抵抗があるヤシの数→
856名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/25 19:54 ID:zinjNdWv
それにしても両方とも肩からバッサリ斬られたのに
しぶとく全力で刀振るなんて双方人間じゃないね

857名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/25 20:05 ID:58RN5j7i
不動様=もしも剣に狂っていた場合の上泉公
858名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/25 20:07 ID:F2dbNMKJ
>>825
それもあるが五輪書残したことが大きいと思われ。
武道板だと、どんな武蔵アンチでもこれだけは認めてしまう優れた実践哲学書。
一読を激しく薦める。
芸術家としての側面もあり、絵画、彫刻、実用工芸品にいたるまで範囲は多彩。
掛軸の「枯木鳴鵙図」(こぼくめいげきず)は重美指定。
作家の小林多喜二は武蔵の絵画を評して
「一分野で高みに立った者の余技ではない。それ自体が完結した芸術である」
とべた褒め。

やっぱり歴史は何かを残した者勝ちか?
859名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/25 20:13 ID:TkT7AO7X
先週亀吉に絡んだDQN=関ヶ原で黄平の封印をといた足軽
860名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/25 20:14 ID:8e1efqes
>>858たんのレス、保存しちったよ!
861名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/25 20:23 ID:lR5QtJdO
>>856
鐘巻のほうは右上上腕ダタヨ
862名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/25 20:24 ID:lR5QtJdO
右腕上腕ね。
863名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/25 20:45 ID:zUI8nTEv
864名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/25 20:52 ID:8e1efqes
>>863
ありがとんヽ(´∇`*)ノ保存したぽ
865名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/25 21:14 ID:kFRTMLYe
>>844
いい線ついてるかも。
でも無二斉は小次郎が倒したんだっけ?
866名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/25 21:38 ID:p8NA7S+l
22才のおりん姉さん、まだ登場しませんか…
もう我慢できん
867名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/25 21:50 ID:KVZ8zckl
865の発言をどなたか解読してください
868名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/25 21:51 ID:L3QkZ8uj
>>807
それ多分違う人が書いた吉川版宮本武蔵。
それは原作とは違って小次郎は印可は川に捨ててた。

六部に会う前に・・・私はすでに自斎を超えてるし、
ゆくゆくは自分の流派を確立するのだから
こんなものは不要だとかいって
869総監 ◆ONnp7LRVwg :02/10/25 21:54 ID:a7tqCUc3
小次郎が耳聴こえないなんてシナリオは
バガボンドオリジナル?
870名無しんぼ@お腹いっぱい :02/10/25 22:01 ID:om+whrp7
バガって読めば読むほど現実とのギャップに冷めちゃうんだよな・・・
史実では自斎と小次郎はまったく関係ないし時代も全然違うんだよ。だからバガの
自斎と小次郎の親子関係はただの作り物。そこに感情移入できるか?。
鐘巻自際があんな落ちぶれるなんてありえない。作り話にしてはやり過ぎだと思う。
不動なんか原作にも出てこなくて、完全なイノタケの創作キャラだからさ、イノタケの創作という時点で死んでる。
やっぱあんな気味悪い剣客が出てくると「吉川英治だったらこんなふざけたキャラは作らないよな」と思っちゃう。
ここにただの漫画家でしかないイノタケの限界を感じた。
吉川とは歴史認識が違いすぎる。面白いんだけど、史実との差に拍子抜けしちゃう自分がいて
現実にはありえない物語に食い入ってる自分がアホらしく思えてきちゃう・・・。
871総監 ◆ONnp7LRVwg :02/10/25 22:06 ID:a7tqCUc3
>>970
お前、すげ〜な?
頭の中でストーリーわかってて、そのとうりに漫画が進んで面白いか?
ばっかじゃね〜か?「読めば読むほど」って(笑。読むなよ、バガボンド。
自斎と小次郎が出逢った時点で読むのやめときゃいいじゃん。なに、読んでんだよ。

いや、大体、お前みたいな奴は漫画自体を読むな。
楽しめるわけね〜よ。
872名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/25 22:07 ID:YRfoBph8
>>870
そこまで漫画にのめりこまないほうがいいですよ。
873名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/25 22:07 ID:XAKlLtJN
史実に比べれば吉川英治も漫画的。
吉川三国志の曹操なんて、マンガによくでてくる悪役そのものだし。
874名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/25 22:12 ID:fjBEhBHM
>>871
お前言いすぎ
875名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/25 22:15 ID:8e1efqes
>>870
もしかしてかなりヤブァイ人・・・カモ?
言うまでもないけど漫画ってフィクションなんだけど・・・
876名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/25 22:15 ID:lBAvo1Me
つーか吉川作品は史実かと小1時間。

あと>>874に同意。
877名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/25 22:19 ID:h5UpzWHF
>>870
これ縦読みじゃないの?
どこを読むのか知らないけど。
878名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/25 22:21 ID:gMaXL0w3
こじたんの顔、東慎一郎(又の名を酒鬼薔薇聖斗)に禿しく似てるね。
879名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/25 22:21 ID:jGDbw4rT
的はずれな批判はバガつまスレだけで十分だよ・・・
何でコテハン未定一派は人様に迷惑をかけるんだろ
880_:02/10/25 22:24 ID:LLokPnHi
>>879

おまえもコテハンじゃねーだろが。
881名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/25 22:24 ID:kKQcYi/b
いや、吉川英治もだいぶ史実と違うんだが(w
っつうか、あんまし>870せめてやるなよ。彼は失望してるだけなんだから(w
(沢庵さんとたけぞう君も史実じゃ会ってないんだしね。)
882名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/25 22:26 ID:AIpZU590

自分の親子関係も実は作り物である事にまだ気付いていない870であった。

続く
883名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/25 22:26 ID:fnmBtoug
>>880はコテハン未定
884のいえう ◆YTRVuxtbRk :02/10/25 22:28 ID:ByvYLFnu
>>871
ところで、
ヌハの前で殺されたヤツ=亀吉
ということを
ご理解して頂けましたか?
885名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/25 22:33 ID:oPJE+aRv
>851
無茶抜かすなよ。お前の脳内妄想は誰にも止められんが・・・。
在野の強い奴が居たって不思議じゃないのは認めるが、上泉公はマジで日本剣豪史上
ベスト3に入る剣聖だってば。不動なんかと比べること自体失礼。

ところで本家ってなんだ本家って。団子屋じゃねえぞおい。
上泉伊勢守秀綱は新陰流の開祖だ。
886総監 ◆ONnp7LRVwg :02/10/25 22:34 ID:a7tqCUc3
>>のうえう
ああ、スマンスマン。
実はちゃんと昨日さ、アンタがあまりにも言うから
コミック確認してきたんだ。

ごめんね、たしかに限りなく「カメ吉」っぽいね。
佐々木に届けるとか、あるし。

しかし、老け過ぎじゃないかな?
小次郎と武蔵は同級生くらいじゃないの?
887名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/25 22:35 ID:gcA4gzyh
前にどこかに書き込んだ覚えもあることだが、吉川以前、江戸時代中期には
武蔵は講談で妖怪退治などもさせられていますた。時代にあった姿があるんです。
史実しか信頼できないとかいうやつは五輪の書だけ読んでいなさい。
(これだって本当は武蔵著かどうかもアヤシイと言うに)
888名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/25 22:38 ID:YlgFQT3u
つまらないこと言うけどさ、
不動様が村の疫病神だったあの時代(1590くらい)は
豊臣政権が確立していた訳で越前の領主は前田利家?かな?
百姓の住む農村から年貢とっていたんだろ?それを妨げるような
ことをする不動様はちゃんとした武士たちに征伐されなきゃ
おかしいだろ?
まあ漫画の展開としてはあれでいいんだろうけど、今まで結構キッチリした
歴史を描いてただけに細かなことでも気になっちゃうわけよ
889のいえう ◆YTRVuxtbRk :02/10/25 22:39 ID:ByvYLFnu
>>886
解ってもらえて嬉しいよ。
これからもバガボンドを楽しもうぜ(´∀`)
890総監 ◆ONnp7LRVwg :02/10/25 22:48 ID:a7tqCUc3
>>のいえう
ああ!もちろん!(^∀^)小次郎ラブだよ!
891名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/25 22:52 ID:OISsso+R
お前らだけで仲良くすんな!
892のいえう ◆YTRVuxtbRk :02/10/25 22:58 ID:xjTQqB8i
>>891
おまいも、仲間だよ(はぁと)
893名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/25 23:02 ID:9+Pbyb6k
何だこの流れ
894名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/25 23:03 ID:RKPXGWdD
さぁ
895名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/25 23:05 ID:fytxWvEo
マエダマタザエモンは男である、百姓達が困っておるのを黙って見過ごす事ができるか!!!
と、いうことで不動様を倒したのは前田利家というのが史実となっております。
896名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/25 23:12 ID:zD33w4u0
こじたんが今日も笑顔なら何でも良いよ
897名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/25 23:17 ID:2XOEjO0E
>>885
禿同、あんな超大物が落ちぶれないっての。
898名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/25 23:20 ID:urSxJHFM
こじたんにとって自斎たん帰宅は夕飯の合図。
殺す気の本気で襲いかかるわけないじゃないか。
899のいえう ◆YTRVuxtbRk :02/10/25 23:22 ID:xjTQqB8i
899ゲット
900名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/25 23:25 ID:oZinWtng
900げっと
たけぞうっつう名前から既に史実じゃない罠。
901又吉:02/10/25 23:29 ID:rI1LcosS
>>680
かなり亀レスだけど
単に亀吉が頭突きしてきたから
つねり返した程度だと思うよ
痛えよ!!

又八の前で切られた奴って
かなり傷あったけど
亀吉はもっと怖い目にあうわけ?
頑張れ・・・
小次郎編の終わりはやっぱ亀吉が
又八に会って終わるのかね
繋がった!!って感じで

しかし気合入った小次郎は
かっこいいね
フン!ってとこ
902名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/25 23:46 ID:izqdzQ7+
しばらく見ない間にずいぶんログ進んでるな。
903のいえう ◆YTRVuxtbRk :02/10/25 23:55 ID:ByvYLFnu
そろそろ、テンプレでも用意するべきかな?
904名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/26 00:07 ID:1RGXF6TZ
小次郎ってFC東京の石川に似てる。
905名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/26 00:08 ID:1PB9ldVx
はじめて来たけど、いろんな人がいるんだね。
870とか、びっくり。
まず、おつうが吉川のつくった架空の人物って、知らないのかな?

906名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/26 01:02 ID:NF4ADQrF
不動様いいね。
「子供は斬りたくないな」なんて言ってる癖に
ガキんちょを犯しまくってるところなんかに、作り物っぽくない狂気を感じる。
907のいえう ◆YTRVuxtbRk :02/10/26 01:23 ID:emfPHxD0
やっぱバガボンドは面白いなぁ。

それではみなさん、


お休みなさい
908名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/26 01:36 ID:2XXlR6+n
>>901
でも、おりんが海岸のほこらみたいな所で泣いていたときも同じことしてたよ。
909名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/26 01:48 ID:oG5+wYfq
そういや、あの蝶々のシーン綺麗だったな
910名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/26 01:51 ID:alZKaQDz
自斎が小次郎は手を抜いていたと言われたときに
福本伸行ばりのぐにゃり顔をイメージしてしまいますた
911名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/26 02:03 ID:kIdumYIU
アウ!=ナニつかんじゃイヤ!
912名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/26 02:39 ID:fQUMYjFi
不動様はなんとなく内田裕也っぽい
913 :02/10/26 02:42 ID:r5mosUSn
あのセリフよかったねー
「オレは下戸だ。・・・だが茶の湯なら
いずれ付き合おう。」
覚えてる?
914名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/26 03:03 ID:F59RIlYX
高杉晋作って確か柳生新陰流を皆伝したんだっけ?

幕末はおろか、平成の今の世に至っても、絶えることなく脈々と受け継がれている
柳生新陰流って、とってもイカすよね。
915名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/26 04:33 ID:WmpPJU0A
>>914
武道板に行くとどうもいろいろあるみたいですよ
一度見に行かれて見ては?
専門的な板ですから皆さんのレスも興味深いものが多いですよ
916名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/26 06:41 ID:3mpUbste
ドラマとして楽しむか剣術物として楽しむかは微妙なところですな。
薀蓄がほとんど出て来ないし。つーか意図的にそういうものをいのたけは排除してるんじゃ?
917名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/26 08:14 ID:3tqsgqiZ
バガは宮本武蔵と佐々木小次郎に関する新たな解釈のひとつと考えて読むほうがいいだろうね。
史実がどうであったか知らんけど、史実通りに延々続けられてもつまらんだけだと思うし。
所詮エンターテイメントだし、時代考証とかがメインで読む人は向いてないんじゃない?
918名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/26 08:25 ID:lRR+QKNP
オイら バガは「吉川・武蔵」のイノタケ作同人誌だと思って
楽しんでよんでまふ。(=゚ω゚)ノ
919名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/26 08:25 ID:WtzYANLQ
史実通りに進むバガなんて読む必要ない。
870とか、専門書だけ読んでたらいいんじゃない?

・・っていうか、この人、たまに来るね・・
920名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/26 08:34 ID:/Exgkqd0
意外とイノタケ氏本人だたーりして。
921名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/26 08:37 ID:WtzYANLQ
>920
我々の愛を確かめてるのか?w
922920:02/10/26 08:42 ID:/Exgkqd0
そうそう、なんだかんだ言ってもみな虜なのです。
923名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/26 08:50 ID:A3PzmXu6
アウーアウー
924名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/26 08:58 ID:lUp6O2dH
…ここにかきこむ暇あったらネームちゃんと描けよ井上…
925名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/26 09:15 ID:3tqsgqiZ
オレはイノタケじゃないぞ!(当たり前か
オレは単なるコミックス派だ(フフフ
926名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/26 09:16 ID:A3PzmXu6
アウアウア―――!
927名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/26 09:16 ID:3tqsgqiZ
あぁ、それと15巻ですでに自斎越えてるっぽい描写はあるね。
モニング読んでないからこれ以上はなんともいえんけど。
928名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/26 09:33 ID:/Exgkqd0
新免無二斎って誰かに殺されたのですか?
929名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/26 09:37 ID:+MXBtag8
>>927
今週のモーニング読んでみて、決闘したらもう
小次郎が勝ちそうだけど純粋に剣術のみなら
どうなんだろう?
930名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/26 09:48 ID:IUezrXdu
>>929 15巻の時点で仮想不動数人相手に闘ってたのは、違うのかな?
小次郎の妄想&希望的観測かもしれないけど。
931のいえう ◆YTRVuxtbRk :02/10/26 11:20 ID:UuUAh9nz
>>930
漏れは、小次郎が確実に強く成長していることを
あの描写で表していると思うよ。
932851:02/10/26 11:26 ID:TwLYhrPK
933851:02/10/26 11:27 ID:TwLYhrPK
書き込みしくじった
>>885
マジレスすんなよ・・・
934名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/26 11:47 ID:LTvM/oAJ
>>931

と同時に、小次郎の中の「闇」もまた、確実に大きくなっている事を暗示していると思われ。
935のいえう ◆YTRVuxtbRk :02/10/26 11:48 ID:bPmI1tkR
ところで、みなさん

2003年度のNHK大河ドラマ「宮本武蔵」は見ますか?見ませんか?







スレ&板違いか?
936名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/26 12:03 ID:I5btx6lQ
亀吉っていつ又ハチの前で殺されたの?
何巻?
937名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/26 12:20 ID:n1NVfEN2
>>935
見るよ。原作も読んだし、シバレンもシバリョウの新説もよんだし
映画も錦之助武蔵も三船武蔵も見たし、この前の上川隆也武蔵も見たし
今さらバガ意識しまくりの大河をのがすテはない(笑)
新之助好きだし(舞台以外だとやっぱり違和感あるけどね…)。

バガはまりたての頃、しばらく武蔵じたいにそのままハマって
なんでか黒沢明時代劇に行き着いた…そんな読み方もある。
938ななし:02/10/26 12:36 ID:mb1DzgA4
15巻、読んだけど
鞘を捨てるという、小次郎人生最終戦の伏線を
不動戦で入れたのは、これが彼の実戦の緒戦だという
象徴でもあるんだろうな。
939ななし:02/10/26 12:39 ID:mb1DzgA4
不動様初登場時の
セリフ解読できたヒトいる?
940名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/26 12:58 ID:A3PzmXu6
#138の途中から
「なんじゃ剣も持たずに…(解読不能)…どけよこのやろうひげやろう」
「も〜〜〜むすめどこ…(解読不能)…あのむすめを…(解読不能)…し〜な」

#140
「けんをとってこなくっちゃな〜〜〜」
「あちい なんだい ひがついてんじゃねえかよ あちっ あち〜〜」
941ななし:02/10/26 13:07 ID:mb1DzgA4
>>940
ありがとう
#137最終コマ
#138見開きページのは?
942名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/26 13:09 ID:A3PzmXu6
>>941
アウー…アウー…
943名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/26 13:39 ID:6vNljvBF
あいつ亀吉だったのか・・・
なるほどぉ・・・・・・
944名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/26 14:14 ID:d42zdjja
ギブミー チョコ ギブミー ガム
おくれよ おくれよ 兵隊さん ヘイッ

ギブミー チョコ ギブミー ガム
おくれよ おくれよ 兵隊さん ヘイッ

ギブミー チョコ ギブミー ガム
おくれよ おくれよ 兵隊さん ヘイッ

ニッポンあげる おかえしに

ギブミー チョコ ギブミー ガム
おくれよ おくれよ 兵隊さん ヘイッ



だからー、不動は絶対ハデー・ヘンドリックスのなれの果てだって。
945名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/26 14:42 ID:jsoj9rQo
確かに似ている
946 :02/10/26 14:47 ID:JVFyZ94K
>>707
あれはムサシの気配に気付けなかった(ムサシを通り越した)インエイの驚き。
しかも戦闘ならば背後を突かれてるので武芸者にはショックだろう・・よって「む・・(汗」。
師である山に身を置き自分を見つめ直したムサシに不恰好な殺気が消え始めた一端が
ここに見える。

と、以上10年間ほど剣に生きた僕の考察でした。
947名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/26 14:48 ID:dXPYuBtn
本誌読んできた。
ヤゴロウかっこい・・・・。
なんか最高の年のとり方だな。
948名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/26 14:50 ID:xVIzra+J
佐々木小次郎って、遊び人(派手者)っていう風説があったと思うんだけど、
「遊び人要素だけ、又八が請負っている」
って解釈でいいのかな?
949名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/26 14:55 ID:ARiRZEEM
>>947
最低かもよ。
950946:02/10/26 15:06 ID:JVFyZ94K
ちなみに塩の意味はムサシはここ(インエイの背後)にいたことの
意味を含んだ単なる言葉による描写。(もしムサシが黙ってたら
インエイは気付かずに行ってしまう。)

塩自体に意味はない。別に砂糖でも可。
951名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/26 15:14 ID:dXPYuBtn
>>950 明らかに解釈間違ってるっぽいよ。
その解釈なら、声かけられた時点で「ム」って言うんじゃ?
と、剣で全国大会でベスト32にはいった僕の考察でした。
952名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/26 15:19 ID:jsoj9rQo
例の如く胤栄と武蔵が稽古で手合わせをして、
そしてまた武蔵が負けたけど、稽古が始まった最初の頃より
武蔵が上達したのか(最初の頃はコテンパンにのめされてたので)
胤栄が帰る際に「次来る時少し塩を分けてくれ」ということを言えるほど
余裕が見えたため、胤栄が「ム・・・」って思ったんではないの?

塩には特に意味は無いとは思うけど
953名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/26 15:23 ID:HuC4kskH
>>950
次スレアウー

俺はちょっと違うと思う。「胤栄が気配を悟れずに不覚を取った」
という描写ならコマが(1)「ム…」→(2)「次にくる時…」になると思う。
あれは武蔵が「独りで生きているのではない、多くの存在に生かされている」
という現実を沢庵に諭されただけではなく、自分自身で不器用ながら
悟り始めた描写だと思ったが。
954名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/26 15:40 ID:3abowBh/
佐々木小次郎って実在の人物?
吉川英治の創作?
955名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/26 15:43 ID:b0iAsE0s
おぃおぃ・・・
956名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/26 15:50 ID:WtzYANLQ
   ,ァ'''"~~ ̄~~゙^ヽ,,
  ,゙          ゙;
  i ;r────‐┐ i
  l j  \_ii_/ ヽ j
 r‐Y ニ・ニ^ニ・ニ.Y‐┐なんだと!?>>954
 l Jl "        | r,j
 >l (二ニニニ二)_,l<.
 l `ii ゙̄ー--‐' ̄ii´ .l
 | / SLUMDUNKヽ. |
957944:02/10/26 15:50 ID:d42zdjja
違うって。あの塩の意味は
宝蔵院漬けの塩加減の伏線だって。
それを証拠に最後に漬物渡してたじゃん。
漬ける時に塩が足りなかったら困るじゃん。
武蔵に渡したら貴重な塩が減っちまうんだよ。
958944:02/10/26 15:53 ID:d42zdjja
以上、漬物つけて10年の俺の考察ですた。
959名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/26 15:55 ID:oDSDxapx
>954
とりあえず実在したらしいけど
実は武蔵と決闘したときはジジイだったなんていう説もあるくらいで
実際にはどういう人物でどれだけの腕前だったかもよく分からない。
なにしろ400年前の話だから、大名とか流派の開祖くらいの大物にならないと
正確な記録なんて残らないのは分かるでしょ?
そういう意味では宮本武蔵でさえ、特にその前半生は諸説があるだけで
正確なところはよく分かってない。
960名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/26 15:55 ID:dXPYuBtn
>>957 なるほど。
「やべ今年の宝蔵院漬け、塩いれすぎたかな」と思っていたところ
「塩ください」と言われ、「このガキ貰ってかえるときに辛くないよう調節す(ry

以上、剣と言ってもフェンシングでベスト32だったヤツの意見でした。
961954:02/10/26 15:58 ID:3abowBh/
>959
ありがトン。実在してたことは確かなんだ。
吉川英治の創作だという説があるとどこかで聞いたので
ずっと気になってたのです。
962名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/26 15:58 ID:zbrpvmpa
>>950
確実に解釈間違ってるよ
あれはバガボンドにおける様々な矛盾点を隠すために置いた罠
謎っぽくみせて2ちゃんねらーごときに矛盾点を悟られないためのもの
と 同時に達観になれというイノタケ先生の意味もこめられている
と、剣で全国大会でベスト16位にはいった僕の考察でした。
963名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/26 16:00 ID:dXPYuBtn
>>962 クッ!
負け・・・・。
いつ出た?
オレは去年と一昨年のIH.
964名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/26 16:01 ID:zbrpvmpa
>>963
うそピーマン!ヽ(`Д´)ノ
965名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/26 16:05 ID:dXPYuBtn
>>964 ウソかよ!!
966のいえう ◆YTRVuxtbRk :02/10/26 16:14 ID:bPmI1tkR
次スレまだぁ〜(゚д゚)?



剣道、全国ベスト50位入賞
967名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/26 16:51 ID:SGZzsxRC
【6巻で死んだのは】井上雄彦総合part4【亀吉タン】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1035618678/

ほい
968名無しんぼ@お腹いっぱい :02/10/26 17:16 ID:cclwNnZ1
>>930
あれはただの小次郎の妄想だろ。自分が想像した不動は意表つかないし
斬られても血なんかでないから怖くないよ。
イノタケはあれをどうゆう意図で描いたのかな?。あんな妄想で強くなれるわけ
ない。あの妄想で小次郎は強くなった、という表現ならイノタケはDQNだぞ。
969名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/26 17:36 ID:n1NVfEN2
ネタなのか本当に剣の道に生きるものたちが集まるスレなのかどっちなんだ。

塩は単にサラッと生活必需品が欲しいという態度をじいさんが
ヤマごもりに覚悟を決めたという心情に汲み取っただけのことだと思っていたが。

>960
あれは単に幼い日のトラウマにとりつかれた精神の暗黒面の比喩表現にすぎんだろう。
だいたい何故強いかなんかなどという理由付けをスラダン時代から描く気がある作家か?
(山王はかかれてたけどね。強い理由)
970名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/26 18:10 ID:nSEWp8Gx
>933
ネタならもっと最低。
散々出まくった出がらしで煙も出ないネタである不動と上泉公ネタを今ごろになって
まだ使ってる。センスゼロ。
971名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/26 18:37 ID:ARiRZEEM
もしかしたら不動って上泉なんじゃなお?
972邦衛:02/10/26 18:46 ID:d42zdjja
ハデ−・ヘンドリックス。
973名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/26 18:48 ID:nSEWp8Gx
>971
「不動=タイムスリップした武蔵」説を書いた奴の足の爪の垢でも飲めば。
974名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/26 19:13 ID:UVqODuPf
不動様って俺の親父かもしんまい
975名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/26 19:44 ID:q3YL6Zbd
>>974
敵を討て!
976名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/26 20:40 ID:V0/LGGy0
むしろオレが不動
977名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/26 20:42 ID:PaDrPtDS
不動って俺かもしんない
978名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/26 20:44 ID:Jvo5DS3o
スン スン スンッ
979名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/26 20:48 ID:I5btx6lQ
俺んちスンスンの車買うよ。
980名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/26 20:56 ID:WtzYANLQ
うめたてワショーイ!
スン スン スンッ  ハッ!(゚∀゚ )
981名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/26 21:00 ID:Jvo5DS3o
小次郎が鞘を捨てたのってほんとにこれが最後になるかもしれないって思って捨てたのかなぁ
小次郎の性格からしてそんな事考えないような気がするけど・・
むしろ鞘なんかいらねーっ、ポイってカンジ。なんか何が言いたいのかわからなくなってきた
982名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/26 21:13 ID:rnoCmCDs
あちっ
あちっつの
983名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/26 21:14 ID:PaDrPtDS
butubutubutubutubutu娘をbutubutubutubutubutu
984名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/26 21:16 ID:PaDrPtDS
>>981
>むしろ鞘なんかいらねーっ、ポイってカンジ。
読んだ奴は普通そう思うから安心しろ。
985名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/26 21:16 ID:rnoCmCDs
あちい?おい
ひがついてん
じゃねえかよ
986名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/26 21:21 ID:WtzYANLQ
うめたてワショーイ!
スン スン スンッ  フンッ!(`へ´)
987名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/26 21:25 ID:8bGfT8M0
あれーーーーーっ
988名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/26 21:28 ID:q3YL6Zbd
>>981
単純に例の「小次郎敗れたり」にかけたんじゃない?
989名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/26 21:35 ID:Qb0HG1lq
不動に向かって行くときのは
「鞘なんかいらねーっ、ポイってカンジ」
に決まってるだろう。
990名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/26 21:41 ID:rnoCmCDs
鞘は単に邪魔くさかっただけじゃん
991名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/26 21:44 ID:PaDrPtDS
>>989-990
そうだよねー981は何いってんだろねー
992名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/26 21:45 ID:qSQq2wyY
アウーアウー
993名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/26 21:48 ID:rnoCmCDs
ガイシュツだと思うけど小次郎の目って左と右で微妙に違うよね
左がちょい垂れてて右がちょいつり上がってるって感じ
994名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/26 21:49 ID:PaDrPtDS
分厚い一重だね
995a:02/10/26 21:50 ID:8bGfT8M0
10000
996a:02/10/26 21:51 ID:8bGfT8M0
1000
997a:02/10/26 21:51 ID:8bGfT8M0
1
998名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/26 21:52 ID:PaDrPtDS
うぇ
999a:02/10/26 21:52 ID:8bGfT8M0
1000geto
1000名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/26 21:52 ID:Jvo5DS3o
スンッ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。