■漫画家募集■

このエントリーをはてなブックマークに追加
59名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/08 23:50 ID:hfLrS0Gt
あのう、1さん、電動ガンやコンペ銃は条例により18歳未満への販売は禁止され
ていますが、その点はどう処理されるおつもりでしょうか。まあそんな建て前
誰も守っちゃいないのが実状ですが、まさかマルイのミニ電動や電ブロガンで
やるワケにもいかんでしょう?
60名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/09 00:52 ID:lnsJN9W4
小学生に買ってもらいたかったら、小学生のお小遣いで手に届く価格帯で、
小学生でも安全に使用できる性能の商品を出し、小学生の参加できるサバ
ゲー場を用意し、競技会とか開催して普及をはかったらどうでしょう?
もしそういう事せずに漫画でブームをあおって、万が一大当たりして小学
生にブームなんか起きてしまったら…
小学生が18歳未満は買えないはずの電動ガンで児童公園でサバゲーして、
人にBB弾を当てて怪我させた、なんて事件が起きる可能性もある。
その時は若年層への普及どころじゃないバッシングが起きてしまう。
61名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/09 20:06 ID:u6zARIBe
>まさかマルイのミニ電動や電ブロガンでやるワケにもいかんでしょう?
…僕はそういう低出力銃でやる事が大前提だと思ってた…。

上の人も書いてるけど、とにかく“弾が出るエモノ”を使おうとする以上ホビー漫画としての企画はムリだと思う。
家の中で撃ってたら障子に穴あけたり家具にへこみをつけたりして子供はおこられる。
猫や鳥を撃ちたがる奴が絶対いる。
学校にでも持ってきたら、ゲーム以外に“キライなヤツを撃つ”ような遊ばれ方をしてしまう。
そんな時いくら対象年齢10才以上のジュニアモデルでも、目にあたったら失明する。

弾が出ない光線銃なら、ジリオンとかサバイバーショット?とかいうのがあったけど…
子供達に大流行したとは言いがたかったよーな。

1さんは『マネーの虎』に出て出資を募ってみるのが良策かと思う。
62 ◆XbC9fmEc :02/09/09 23:55 ID:0nSv8iEF
皆さんレス有り難う。
>>61さんちょっと話が見えてこないので宜しいでしょうか。
61のレスで

>上の人も書いてるけど、とにかく“弾が出るエモノ”を使おうとする以上ホビー漫画としての企画はムリだと思う。

この漫画としての企画は無理という理由について少し反論させて下さい。
61さんの仰る>障子に穴開けたり、家具にへこみをつけたりして子供はおこられる。
というのも、>学校で・・キライなヤツを撃つ。
というのもごく一部の子供達です。
喩えを出して、もし漫画でエアガンがもう一度流行ったとします。(過去に僕が小学生のころブームがありました。)
おそらく全国一斉に流行始めから小学生の1/3まで流行るのに半年間でしょう。
その間にブームを仕掛けたこちら側は既に思う存分商品を売り切っているのです。
その後、多くの新規業者が参入してきますがもうエアガンブームは後退期です。
いわゆる売り逃げって奴です。
もちろん61さんの仰るトラブルは、存分に承知しております。
地方で乱発すればやがてワイドショーやニュースにその情報が流れる。
初めはほぉっておいた親たちも、自分の子供を”学校で乱射”する子供と
同じにさせたくないという気持ちが生まれてきます。
そしてエアガンブームは子供達の世界から消えてしまいます。
しかし、こちらとなっては利益は取れています。
あくまでビジネスです。

続きます。

しかし、それらには
63 ◆XbC9fmEc :02/09/10 00:02 ID:FC94hJLS
しかし、それらには は忘れて下さい。

続きです。
要はビジネスとしてブームを仕掛けられないことは無いと言うことです。
子供達は漫画に影響を多大に受けるのです!!
それだけです。
ここまで書くと、汚い人間かと思われますが、おそらく現在の時代の中
エアガンという銃という遊びは小中学生の間では、ブームになっても生き残って
いくことは無いでしょう。悲しい現実ですが今はそんな業界なのです。
>61さん
昔マネーの虎に出るという考えもありましたよ。w
ビジネスプランは別ですけど。。

64名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/10 00:22 ID:sUFhRw6M
そんな姿勢では無理でしょ。

もし連載が決まって人気が出たと仮定する。
・エアガンが流行る
    ↓
・人に向けて打つやつが出てくる
    ↓
・それが話題になって漫画は叩かれる

これでは成功しても踏んだり蹴ったり。
漫画家を目指す奴がわざわざこんな危険な道を選ぶとは思えん。
利益なども明確で無いし。
65名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/10 02:01 ID:KsSgrsu0
ふーむ。一時期だけの売り逃げというのはある意味もったいない。
正直商売っけを出すならこの胡散臭い世の中に迎合して
軍国主義マンセー、民族主義マンセーとまで言ってしまうのも手かと。

ま、それは言い過ぎにしても自虐史観のカウンターパワーとして
自国の軍事力を正視するって手もあるし、一部には受けるんじゃ?

情勢によってはそっちになだれ込んでも良いぐらいの意気込みで
まずはシューティングカップの舞台からとかいうのも手だろうね。
話的には「カスタムロボ(N64)」みたいなもんか?なーに、軍事力や
武力ってのも正面からテーマにすれば何とかならんでもない。
66名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/10 02:15 ID:zdxNXrLP
マンガの影響力を過信しちゃいけんよ
影響力のあるのはごく一部の雑誌の
ごく一部のメディアミックス作品だけ
マンガ単体で成功してるのなんてヒカルぐらい
それもいままでのインフラが整備されてたからだ
サバゲーにインフラがあるとは言い難い
全く新しい商品と遊び方を売るならマンガ単体では
無理と主我。
6761:02/09/10 02:48 ID:ssokET8m
61で僕が書いた事については、
『もちろんマナーと安全性については一重にも二重にも啓蒙します』とか、
『そうした銃型玩具の持つ危険性までもをテーマに盛り込むつもりです』
とかいう答えを期待していたのだが…

たとえ話にせよ、
“半年の売り逃げだから自分のフトコロさえ潤えば良いのです”
“いっとき稼げれば、あとは事件・事故が起きても痛痒ないです”
なんていわれるとは思ってもみなかった。

そのようなお考えなのであれば、
漫画云々以前にトイガン業界から身を引いた方がよくないですか??

>おそらく全国一斉に流行始めから小学生の1/3まで流行るのに半年間でしょう。
という推測も根拠に乏しいし…
もし仮にこれが本当に『マネ虎』だったら、
即座に“虎に牙を剥かれている”事でしょう。(w

なんていうかこう、ホビー・漫画業界で子供達に向き合ってる人達って、
そんな線香花火みたいな了見じゃなくって、
自分の欲望を満たすためじゃなくって、
“子供を楽しませる”事に対してもっとずっと「真剣」だろうと思います。
68゚∞゚:02/09/10 11:01 ID:auGtOfk6
良い意見だ>>67
同意
69妄想は良く練りこんで:02/09/10 11:19 ID:YKRYaJ1P
このスレ初めて見たが1はアホか?

>>67 さんのおっしゃることは素晴らしいし、“半年の売り逃げ”にわざわざ利用されようとする
漫画家はいないだろう。

もっとも、それ以前に、会社名も住所も電話番号も(会社の)メアドも出さないなんて非常識な
ことしている奴を誰が信用するんだい?
まず1が社会人だということからして俺は信じていないのだが。
70 ◆y68FVpKg :02/09/10 11:20 ID:Prvnrnji
ジリオンとかサバイバーショットで改造、大会、で子供狙いしながら
ジリオンなどを見てた大人世代を狙う。親子で楽しめるのも売る手だと思うのですが?
(SDガンダムみたいにその世界に慣れさせる段階から行くべきかと思います)
71名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/10 11:30 ID:mv8Dlb5i
>>1ワラタ
まず、自分自身が思っている企画を不特定多数の人が見ている掲示板に
書き込むなど言語道断。企画自体も穴だらけ。既存のキャラクター名を出して
「○○みたいに」なんて・・・どんな社会人だよ。

皆に分かりやすく例えたなんていうなよ。
普通の会社でも皆に分かりやすく企画書書いてるんだからな。
72名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/10 11:49 ID:vsdZ8OG+
まぁ、1がたんなる冷やかしという可能性もあるし。
このあとは、暇つぶしに設定とか決めようぜ。

ということで主人公の名前は「修斗」(しゅうと)にケテーイ。
73名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/10 11:55 ID:YKRYaJ1P
主人公の師匠(と言っても中高生くらい)の名前は不明、あだ名は「軍曹」。
74捨てハソ:02/09/10 12:41 ID:auGtOfk6
主人公、頭が悪くいじめられっこ。
いきなり切れて

「生サバイバルゲームしたるー!」

と、暴れはじめる。
75名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/10 13:00 ID:vsdZ8OG+
靖国神社に行った修斗に、ひょんなことから
第2次世界大戦中にガダルカナルで散った男の霊が取りつく。
男は射撃の名手だった。彼が修斗にサバゲーの基本を教え込みます。

霊がかわりにプレーしたりしたために、サバゲー業界で注目されたりする。
そんな話。
76名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/10 22:12 ID:1fQ+Itl1
パワーアップしまくりの極悪銃を持った大人チームにフィールドを奪われた子供達が、
ジュニア銃で勝負を挑み知略で逆転勝ちするハナシ。
やっぱ高校生くらいの“師匠”に特訓させられたり、地の利を生かしたり、
子供の身長が小さい故に見越し射撃が外れたり、小麦粉で煙幕はったりするんだろうな。
77名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/10 23:38 ID:v+ylIo2i
62,63のレス読んであきれた、というより腹が立った。コクサイM29事件以後の
冬の時代を乗り越えて近年ようやく盛り返した業界をまた氷河期へ突き落とす
つもりか? タダでさえ色眼鏡で見られがちなトイガンユーザーにとって厨の
引き起こす事故がどれほど迷惑なものか考えたことがないらしいな。

>エアガンという銃という遊びは小中学生の間では、ブームになっても生き
残っていくことは無いでしょう。悲しい現実ですが今はそんな業界なのです。

悲しいのはお前のオツムだよ、この寄生虫め。デジコン厨カスでドタマぶち抜
いて逝っちまえ。
78名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/11 02:49 ID:Y9gVpBcz
…なんだか本当に“原作者志望スレ”と同じ展開になりつつある…。
79名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/11 03:16 ID:9JZ/iQsS
まー実際サルとかカラス追っ払うには便利な道具だからな。
エアガン。
1はそういう田舎出身の仕掛屋あこがれ厨新卒ということで。
80名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/11 03:38 ID:bNwpgt37
絵なら自信アリアリなんだがサバゲーか      微妙(´・ω・`)


というか青年モノではなく少年モノなんだよね?
81名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/11 05:01 ID:A4w9DSth
ならいっその事79の意見とり入れて猿と猿概に苦しむ町内会が作った
猿バスターとの戦いを描いたサバイバル漫画にしたらよいんじゃない。
エコロジーや田舎の因習、観光マナー問題などもりだくさんでエアガンを心置きなく
描けるぞ。つまらなさそうだけど。
82名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/11 11:15 ID:JmFlXHvl
いいかも>>81
タイトルは「猿バスター修斗」で。

83 :02/09/11 11:30 ID:tI3Q/8d6
主人公がその名前だと総合格闘技マンガになりそうなんですが(藁
84名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/12 01:42 ID:OiMA3h6t
ね〜もう1はこないのかなぁ。
85名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/12 07:26 ID:lM0vo5IX
「エイプハンターJ」っつーのもあったね。
86風の谷の名無しさん:02/09/12 07:52 ID:lyLNeDt9
テキは人間じゃない方が、撃ちやすいやね。
いっそ“BB弾のみで駆逐できる宇宙人”と戦うお子様特殊部隊のハナシにしたら?
87ななし突撃兵 ◆miNImI/. :02/09/12 11:17 ID:ARTmLsA5
狂おしく板違いなレスで流れを横切って済みません^_^;
サバイバルゲーム板にあったリンクでこのスレを知りました。


>62-63 ◆XbC9fmEc氏
条例で未成年の購入が規制されていたり、事件・事故で教育団体から有害図書に指定されかねない漫画を書いてくださる漫画家さんがいるかどうか…^_^;
個人的には、有害指定玩具として未成年の購入・所持が条例で規制されている自治体も多い中、貴殿が「売れれば後はどうなろうとおけー♪」的スタンスで企画されている事に深い懸念を禁じ得ませんし。
# 条例には詳しくありませんので、↑はニュアンスが間違っているかもしれません。

>67さんの仰るような、
>『もちろんマナーと安全性については一重にも二重にも啓蒙します』とか、
>『そうした銃型玩具の持つ危険性までもをテーマに盛り込むつもりです』
>とかいう答えを期待していたのだが…
というスタンスであれば、頑張って欲しいと思いましたが…。

ところで貴殿は、一時的にブームになったとしても、啓蒙不足で事件・事故が多発し、却って業界が衰退した場合のことは考えられてるんでしょうか?
>その間にブームを仕掛けたこちら側は既に思う存分商品を売り切っているのです。
というスタンスから見て、そうなったらエアガン事業から撤退して知らないふりでしょうか?
88名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/12 22:14 ID:/hCuJtYo
1は来ないのかなぁ。
89 ◆XbC9fmEc :02/09/12 22:47 ID:hclZNy2H
レス有り難う。
確かに私が書いたレスは、醜く思われたかもしれません。
しかし、世のビジネスなんぞ裏を語ればそんなものばかりです。
真面目な会社が騙され食いつぶされていく。
仕掛けを打ったところのみが生き残っていける。
はっきりいってビジネスは戦争です。
甘いことばかり言っていたり平和ボケしてるところはすぐ死にます。
煽りは覚悟していましたので反論はありません。
以上
90 ◆XbC9fmEc :02/09/12 22:56 ID:hclZNy2H
>>79さん他の皆さん。
猿やカラス、動物による農家の被害にエアガンを使う人は
いるみたいです。私もそういった話をよく聞きます。
しかし、そんな漫画を作ってしまったらますます子供達は
身近にいる生き物(犬、猫、人)を撃つでしょうし。
そんなことになったらますます業界の肩身も狭くなってしまいます。

>>80さん
少年ものでも青年ものでもどっちでもいいのでは?
と思われがちですが、青年コミックスを読むのは一部の高校生から50台の
サラリーマンまでです。そうなるとブームというブームは起きません。
なぜなら高校生や20台のサラリーマンはエアガンよりも車、バイク、洋服など
生活していく上で必要なものに自分の小遣いを使うからです。
今更エアガンなんて・・・ と思いお金をかける人は極希でしょう。
だからやっぱり小中学生をターゲットととするには少年誌なのです。
すいません。m(__)m
91名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/12 23:15 ID:Vsewoe2U
どの世界にもばっちい裏があるってコトくらい誰だって知っています。
でも子供達が事故った場合、矢面に立たされるのは1さんじゃなく、
漫画描いた人や出版社なんですよね。
1さん以外の人にリスク大過ぎの企画です。
1さんらは金が入れば出版社や漫画家はどうなってもいいみたいな書き込み
方だから、文句なりあおりなりふざけたレスしかつかなくなってきてます。
92 :02/09/13 01:36 ID:SX97SgyJ
ビジネス・ビジネスと仰るけど、あなたは一体ナニサマなんでしょうか?
申し訳ありませんが“大神源太にも劣る厨公”にしか見えません。

実際の話、あなたがどの会社のどの部門の方なのか興味がある。(多分みなさんも。)
サバゲ板にもリンクが張られた事だし、業界にマイナスになるようないい加減な
事ばかり無神経に放言していると、そのうち“犯人探し”が始まりますよ。

プームだ仕掛けだビジネスだと仰るけど、あなたはからは“トイガンの面白さを
子供に伝えたい”“良い製品を提供したい”という姿勢は微塵も感じられません。
業界がジリ貧だとか一時しのぎに稼げればいいとか“自分のメシのタネ”の心配を
してるだけじゃあないですか。
“世の中には何でもウラがある”とかいうのとは別の次元の問題です。あなたの
人間性とか品位の問題です。
半年売り逃げてその後どうするんですか?ラーメンの屋台か軽急便でも始めます?(w
大体『シナリオの内容はこちらで決めさせて頂く』って“ライターはこちらで用意する”
というのなら分かるけど、素人のあなたにどれ程の原作が書けるっていうんですか?

あなたからは“どこまでも漫画を舐めきった姿勢”と“ガキなら騙し易いだろう”という
性根の腐った人間像しか伺えません。
そういう人間に賛同する人間は現れません。
この後このスレはきっとあなたを延々と叩くスレになるでしょう。
93 ◆XbC9fmEc :02/09/13 03:49 ID:x+uO1cKn
>>91>>92さん
仰らるとおりです。
自分でも今の自分の書き込みを世の人はどう受け止めるのかと言うことが
知りたくてちょっと突っ張ったレスを書いてみました。(89-90)
すいません。
もうこのスレに書き込むのもこれで辞めます。
皆さんマジレスを有り難う御座いました。
9492:02/09/13 04:05 ID:SX97SgyJ
念を押すまでもないとは思いますが、
91さんと僕は別人です。
95名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/13 04:34 ID:jLZbVepy
なんだぁ? 反論できない正論で怒られたら「いやあ、じつはあれわざとなんですよ」かぁ?

あきれかえって屁もでねえよ。
96名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/13 07:27 ID:QpojLSkM
メディアミックスってのは「第2ラウンド」だと思うんだが・・・。
最初にメディアありきだと結局だめなんだよね。
97名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/13 08:41 ID:UFOQlldw
1san.okinodoku.kokodehamuridesu
98名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/13 18:44 ID:WcU7IQJ+
いや…どこでも無理でしょう(^_^;)。

ただ、“バイクコミック専門誌(今はないけど)”“ハムスター漫画専門誌”みたいに、
『サバイバルゲームコミック誌』っていうのがあったら面白いかなあ?とはチラッと
思いました。(スタジオハードあたりの編集で。)
…たぶん二号で休刊になるでしょうけど。(w
99名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/14 07:37 ID:Wa7RZ77l
( ゚д゚)ポカーン………
>>1は痛すぎ
100名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/14 07:39 ID:De/J8c4n
>>98
バイオハザードとかメディアミックスで連載しそう
101名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/14 07:55 ID:XT/DYc3u
出版社にたいして、どうゆう企画書を出すつもりだったんだろう。
出版社側からもここで書かれているリスクに対しての質問は絶対されると
おもうんだけど
「ウチは3ヶ月間でペイしちゃえばばっくれますんであとよろしく!」とか
言うつもりだったのか?
1さん、逝っちゃわないで、もう少し企画についての話をして下さい。
本当に(自腹切りたいほど)自信あったんですか?
102名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/16 04:31 ID:ouHSvv0F
もうおしまい?
103名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/22 04:17 ID:UMMMIizG
保全
104名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/22 23:29 ID:u/hOQlgs
何故に保全?(w
105名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/24 20:52 ID:Vc/u9Dkh
もう終了かの。
1サンの行為の是非はともかく、ホビー漫画についてはもうちょっとみんなでお話したかったココロ。
106名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/28 22:34 ID:j+jDpiYD
ミニ四駆世代の新入社員に「ビジネスは戦争です」なんて言われてもねぇ(w
プロジェクトっつっても具体的な計画は全く決まってないみたいだし、
>1の脳内企画なんじゃないの? こんなのガキの妄想と変わらんじゃないか。
あほくさ。
107名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/30 00:37 ID:hgCEpF7W
じゃ、スレ資源の活用で
いっそ軍事漫画スレに転進と言うのはどうよ?
108名無しんぼ@お腹いっぱい
いままで受験勉強してきていきなり社会人。
スタンダードの違いにビックリ。
今までの要領で上司の言うこと鵜呑みにして
正義とか常識とか愛とかすべて自分で考えるない脳になってる
「新人君」なんでしょうな。
このスレもレポート提出かなんかの課題を出されて作ったと思われ。
愛のない仕事をする奴は国賊です。
ましてや漫画版になんて来るな!
オマエは一生営業してろ!