そろそろ手塚治虫クラスが出てきても・・【2】

このエントリーをはてなブックマークに追加
11 ◆20pyBo0w
手塚クラスとポスト手塚は違います。
とりあえず、お前らが認める有望な漫画家教えれ。
手塚クラスに行きそうな理由もおながいします。
2名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/18 19:57 ID:HQJtC1JE
1に手塚クラスの条件を書かないから信者が好きな漫画家羅列する糞スレになちゃうんだよ
3名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/18 20:01 ID:RDhmHtdU
まず、革新的な漫画手法を用いるところ、じゃない?
41 ◆20pyBo0w:02/06/18 20:03 ID:18K2s6y2
>>2
そうすか・・・じゃあ
手塚クラスの条件
1、膨大な作品数
2、知名度
3、影響、貢献度
4、ストーリーの独創性・センス・表現方法の革新・etc
これくらいですかね、、、他にも追加ありますか?
それと全部に合格してなくてもいいです。それだとポスト手塚ですしね。
5名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/18 20:10 ID:ymIaUkyg
ヲタじゃないけど、今の所、浦沢直樹しか思い当たらない。
イイ線行ってるのは、やっぱ浦沢。
6名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/18 20:44 ID:MaXL.hMo
ゆでたまご
7名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/18 20:49 ID:5JjYnoA6
おれ。
7げと
8名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/18 20:50 ID:9CSS7cJE
革新的な手法→宇土まんぶ先生
9名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/18 20:59 ID:c6RH9wBI
マンガじゃもう無理だろ。
10名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/18 21:13 ID:lEhDJ8Lg
>>9

そうだね。
漫画が文化として未発達だった時期に
手塚という神に等しき才能をもった人間がいたんだよ。
ある程度開拓された分野において
過去の物以上のインパクトを与えるのはなかなか難しい。
11名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/19 01:33 ID:op1nndbg
徳弘正也を挙げてもギャグにしかとってもらえないのが悲すぃ。
さすがに同列にはならないと思うが、いろんな意味で現在もっともレベルの高い漫画家の一人だと思うよ。
12名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/19 01:39 ID:op1nndbg
>>10
インパクトはなくても、手塚オタが自分の持ってる漫画を全部捨てても良いとまで思える漫画があったら、それは手塚並み・手塚超えってことで良いんじゃないか?
生憎俺はそんな漫画には出会えないが、いつか出会えたら良いなと思う。それは決してありえない事じゃないとも思う。
13名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/19 18:21 ID:7DSFu/Fg
あげ
14不死鳥:02/06/19 18:54 ID:nTA.USFc
最近火の鳥を読み始めた。
15名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/19 19:28 ID:gVJvPBzU
王選手の記録は、今のレベルが上がり尽くした野球では追い越す事は不可能
とか言ってる人もいた。そんなようなもんかな?今読んでも面白いけど。
どうでもいいけど「おさむ」で変換するとちゃんと「治虫」って出てくるって凄いなあ。

コヴァなんかはヒットもぼちぼちで認知度とか実力も相当なもの。
漫画で傷つけた人間の数なら、手塚治虫どころか未来永劫誰も追い抜けないかもしれないが・・・
オウムのテロ、新しい歴史教科書、薬害エイズ云々にもそうとう影響力を発揮してたし
とりあえず漫画を通してやった事の規模のデカさなら群を抜いてるんではないか?
16名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/19 19:29 ID:gVJvPBzU
ああ、でも本人は「これではまだ手塚治虫には届かん」とか言ってたなあ。
17名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/19 20:28 ID:ZDWZsk6.
とりあえず富樫義博と浦沢直樹だな。この2人は外せないんじゃないか?

才能だけなら手塚に匹敵すると思う。
地名度、人気という点を考えても、
この二人は間違いなく手塚クラス候補だと思うが。(両作者のヲタじゃないけど)
18名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/19 21:45 ID:V.xo3syA
あげ
19しばてん:02/06/19 21:49 ID:r9SiPVxU
>>17
浦沢直樹はまだしも、富樫はちょっとタイプが違うと思う。
同じ天才であっても、彼のは手塚さんタイプというより赤塚不二夫タイプに近いものじゃないかと。
わかるひとにはメチャメチャおもしろいけど、受けつけないひとには読むのが苦痛になるほど、てところが。
20名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/19 21:50 ID:6Szsw4uo
糞スレは下げ進行でやってくれ・・・
21名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/20 00:53 ID:VqhEcZYk
三浦健太郎
>>20
糞スレになるかどうかは分からないぞ、
22名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/20 00:56 ID:XntCu.8Y
富樫センセなんて推薦するくらいだったら宇土まんぶセンセの方がマシですw
23名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/20 01:16 ID:MBoYaNnM
>>4
天才はたくさんいるけど、
1、膨大な作品数
がどうしても超えられない。
浦沢にしても、富樫にしても、三浦にしても、井上にしても、
大友にしても、大洋にしても、誰も超えられない。
宇土まんぶは論外。
24名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/20 01:59 ID:XntCu.8Y
>>23
なんだと!23はまんぶセンセのデビュー作(?)”パロパロ”を読んだこともないくせに
評論家気取りか?






・・・・・・・・・・・・・・俺もありませんが・・・・・・・・w
25名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/20 02:36 ID:MBoYaNnM
>>24
いや、
1、膨大な作品数
から論外って言ってるだけだが。
26名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/20 03:32 ID:wq9jQX8.
黒田硫黄
27名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/20 03:43 ID:/dflZ5dE
硫黄はなー。少年誌で描いたの読んでみたい。で、ヒット出せ。
28名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/20 03:43 ID:pLglgwCo
宇土まんぶ先生は、ゴーストライター活動をなさっておいでです。
一番最近では「最終兵器彼女」のストーリーをつくっていました。
あと多作多作っていうが、やけっぱちのマリアとかまで、名作と言われたら、
手塚信者は盲目と言わざるを得ない………
29名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/20 03:57 ID:OHkKSAY2
2とかいてるなら過去スレ貼れよ。
そろそろ手塚治虫クラスがでてきても・・・
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1021858716/

まあ前スレと同じ展開になるだろうな。だって「神」ですやん。手塚っち。
30名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/20 04:03 ID:l.Ku91Yc
「もう出てこない」という選択肢は無しなのか?
比較する条件が、かつての手塚を基準にとりあえず質より量的な
尺度なんで、結論はやっぱり不可能!手塚バンザイ!!にしか
ならんのじゃないかと。
31名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/20 04:36 ID:Y3Vk.j/I
そうなんだよな。
手塚クラスって言い方されると、誰を挙げようが
手塚の方が上で終わり。
32名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/20 05:22 ID:Ig0EZj1A
集団というか一冊で挙げていいのなら全盛期のジャンプ
とかはだめかな?
あと影響という一点のみなら高橋陽一を挙げる
33名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/20 05:42 ID:l.Ku91Yc
かといって「手塚とは全然ベクトルは違うけど現在凄い作家」
と言うと単なるファンの羅列スレになってしまうし。
34名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/20 14:27 ID:mqrFJrcY
大体作家を比べて優劣つけること自体ナンセンス
35名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/20 16:26 ID:ZbMdnUiU
島袋光年(理由・今だかって、これほどまでの才能を内在した作家を、
見たことが無かった。現役最高の漫画”リーダーたけし”が終わった後の次回作に十分期待できる。
36名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/20 18:19 ID:heb8ikuA
島袋はせいぜいガモウがいいとこ
37名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/20 18:27 ID:xdzA7x96
手塚クラスなんて後にも先にも手塚だけ。
38名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/20 18:41 ID:M2kcF0pU
古谷実が超えつつある
39名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/20 18:58 ID:zKfzHjPk
手塚が漫画史上で神のポジションにあるのは先駆者としてのアドバンテージが大きい。
これだけ漫画手法が発達した現代では、仮に手塚級の才能が出てきても歴史的な意味で手塚以上に評価されることはありえない。
40名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/20 19:09 ID:xNVH2ESw
安易な戦闘マンガ、萌え系マンガばかり売れている時代に
手塚クラスが出てきても即売り上げにはつながらない罠
41名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/20 20:14 ID:ImROksWU
しかし手塚治虫の真似をして手塚治虫並に面白い漫画を描ける奴は
もしいたとしても「手塚治虫に匹敵する」とは言わんなあ。
やっぱ、せいぜいのらくろ的な古典的な漫画しか無かった時代に
オリジナルだけであれだけのモノを「創り出した」っていうのが
手塚治虫の一番凄い所なんだろう。
今の時代に産まれてたら、大友の絵だって本当に描けてたに違いない。
42名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/20 20:21 ID:SIG8VPOk
あげ
43名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/20 20:28 ID:oK.9y1pw
手塚先生と比べるに値するのは、宇土まんぶ先生しかいません。
44名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/20 20:54 ID:ImROksWU
久米田康治なんかどうだろうか。
「下ネタ漫画」と「陰口漫画」という新たな境地を自分で開拓、そして極めたという点で。
絵も上達が激しいし、まだ若いので将来にも期待できる。
アニメ化できないのには人気とは別の次元の事情がある訳だし
むしろ「特殊性」という観点から見れば、手塚治虫、小林よしのりに並ぶ逸材だ。
45名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/20 21:05 ID:64Ku20XY
西岸良平なんて、どうでしょう?けっこういいと思うんだけど。
こぢんまりしすぎてだめかな?
46名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/20 23:38 ID:fWMfAUHs
久米田は個人的に好きだけど44は特殊漫画ろくに読んでないな・・。
47884:02/06/20 23:57 ID:iIrt6OkY
久米田は絵が上達したんでは無く、
手抜きでもそれなりに見れる術を身に付けただけ。
それに最近は批判ネタ、オタクネタばかりでマンネリ気味。
正直、もうウンザリだ。
とっとと消えろ。
48名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/21 00:08 ID:qXYotCGU
漫画を読んだことがない(というか存在自体が少ない)のに
名前だけ知ってる人が異常に多いという特殊性においてだけは
まんぶ先生に勝てる人は誰一人いないと思いますね、自分は。
49名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/21 00:17 ID:CE/2VEF6
まんぶまんぶ言ってるのは同一犯?
50名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/21 00:49 ID:smLZc1fU
みんなが手塚手塚と呼び捨てカキコするのは、決して
文化人気取りの手塚ヲタが集まっているからではなく、
おさむを辞書登録するのがめんどくさいからと思われ
51名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/21 01:40 ID:/QfmIvow
>>50
ネタ?
MSIMEなら辞書登録する必要ないですが。

手塚クラスということなら、多くのフォロワーを生んだってことで、
宮崎駿とか宮本茂とかかな。
52名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/21 01:47 ID:dNi9HDus
手塚治虫と浦沢直樹に共通点を感じる人って結構いるんだな。
俺は浦沢って嫌いな漫画家なんだけど、読みだすとこれが
ぐいぐい読めるんだな。
こういう感覚って他の漫画家でもいるかなと思い当たったのが
手塚だった。
 俺の絵は記号だって言い切るくらい、タッチにリビドーが無くて、
冷徹で、そのくせ見せ方はうまくて引き込まれる、
スケールはだいぶ違うけど、確かに浦沢は手塚の直系だと思う
53名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/21 01:59 ID:0xrKjPiU
>>49
いや、本家まんぶスレの傾向から考えても少なくとも三人いるのは確か
54名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/21 02:05 ID:G24gh.y2
そもそも板違いじゃなかろうかこのスレ
55名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/21 02:12 ID:wIfiUihw
とりあえず、
>>4の条件、2、3において、ナンバー1は
鳥山だと思うけどなー。
56名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/21 02:18 ID:G24gh.y2
漫画サロン板に(・∀・)カエレ!!
57名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/21 02:20 ID:0xrKjPiU
>>4の条件2、3、4において宇土まんぶ先生に優るものはいません。
58名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/21 10:28 ID:gLdTo5SY
>>56
これくらい黙認しろボケ
59名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/21 10:44 ID:.2S0xkQ6
手塚作品って昔は画期的だったろうけど 今 読んでも大した事無い。
とはよくいうが、実際に手塚全盛期の時代に読んでた人達は どれくらい
熱中してたんだろ?自分の子供に幼稚園児の頃から新聞の四コマ漫画だけ読ませ続けて
高校生になったら火の鳥とか読ませれば その感動を聞き出せるかも知れないな。
何、言ってんだろ?オレ。
60名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/21 10:54 ID:uKoWR7cE
月日が経つにつれ風化していくのは必然。
もし生きていればヒット作を生む事によって過去の作品が再評価される事もあるが
(ミュージシャンによくあるケース)死んじゃったらおしまい。
61名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/21 11:01 ID:gsu..Nfc
不毛な議論。世代間ギャップは埋まらない。
富樫天才とか言ってる10代のヤシは手塚治虫なんか読んだこともないと思われ。
ネームや下書きを載せるのが天才と勘違いしてるのが痛い。
リアル手塚世代である俺にとって浦沢は引きがうまいだけでラスト萎え。
20世紀、いつまで引っ張る?

俺的手塚基準の第1位として、
・読者を選ばない。老若男女それぞれ向けの作品を書き分ける
を挙げとこう。
これだけでも普通の作家にはできない。
6261:02/06/21 11:02 ID:gsu..Nfc
補足すると、ひろかねに幼児向け作品が描けるのか?ということ。
63名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/21 11:19 ID:CDjwfOkg
冨樫は色艶が無いよね。才能はあるんだろうけどさ。
悩みが無いっつーか。情念とか苦悩が感じられない。メタ的。小説家で言うと筒井康隆みてー。
人間は死ねだとか、死体を解剖だとか言うけど、ポーズ以上の物を感じないな。
ケケケケケと笑ってる感じ。レベルEの馬鹿王子(ヒマ潰しに迷惑をかけて遊ぶ頭のいい馬鹿)が奴の本質にもっとも近そうだ。
64名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/21 11:47 ID:/81eNTts
手塚のマンガ全般に及ぼした影響は限りなく大きい。
手塚がいなければ、大友・鳥山・浦沢・富樫といった実力派マンガ家たち
の作品もまったく別のものになっていたかもしれない。
65名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/21 11:56 ID:cqZ3x1mc
>>63
冨樫が馬鹿王子なら、手塚は猿田だな。
エロへの欲望。人類への愛。世捨て人。醜男。そんな猿田ラブ。
66名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/21 15:09 ID:yWm359dc
漏れは三浦、井上、富樫の三人がすごいと思うが、
こいつらの致命的な欠点「ペースが遅い」
67名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/21 15:10 ID:cZbkT5cI
それは人間ですから致し方のないことです
68名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/21 15:12 ID:y5F9vozw
このスレで三浦の名前が出るとは思わなかった
69名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/21 15:27 ID:l3iKpCJQ
意味のない議論だな。何においても創始者(マンガの創始者は北斎とも言えるが、まあ現代の創始者はってことで)
は立派で偉大。けど単純に比べて、マンガ技術や面白さならもうとっくに追いぬいてる漫画家はたくさんいる。
なんとなく、雰囲気が似てる漫画家を探しても仕方ない。手塚は手塚。浦沢は浦沢。井上は井上だよ。
つまり、100メートルと100キロを比べるようなもの。単位が違うから意味ない。
70名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/21 15:44 ID:D.4d7riY
むしろ1リットルと1キロを比べるようなもの。
71名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/21 16:13 ID:kNQ9yIJI
>69
スレの議題を根底から覆す様な事言うなボケ。
72名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/21 16:51 ID:dp8zLW1c
手塚より長谷川町子のほうが凄いだろ。
文庫だって手塚のより売れてるもん、それに今さら手塚の漫画をアニメにしても視聴率とれないぞ。
見た目がショボいからって長谷川をのけ者にすんなー!
73名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/21 17:08 ID:ZZv9gHws
三浦より古谷信者がこのスレに出現したことが驚きだ…
画太郎信者ならまだネタで現れたと思うが
74名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/21 17:14 ID:gsu..Nfc
三浦って誰よ。三浦みつる?
そもそも>>1はスレが荒れるのを面白がるのが
目的くさいな。
75名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/21 17:16 ID:POLX1udI
>>72
それはアニメの影響であり、完璧な惰性から来る物だ。
見た目の問題ではないよ
76名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/21 17:16 ID:aChGHzm.
SF、劇画、歴史等、個々で手塚を超える作家はたくさんいるけど、
総体として手塚を超える作家はいないな。
77名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/21 17:28 ID:GeobLyfI
既出しまくりだけどあの人は黎明期だからこその神様で
これから先あのクラスは絶対出てこない。
ただ鳥山明は良くも悪くも今の少年漫画の基礎を作ったって
ことで影響でかいと思う。
78名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/21 17:30 ID:GeobLyfI
>>63
筒井康隆の影響はすげー受けてるね。
つーか筒井ってある世代の作家さん達にとっては手塚以上に偉大な
存在だったりすると思うけど。。。
79名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/21 17:36 ID:X/moRpuY
筒井自身、手塚の「ばるぼら」にゲスト出演してるしな
80名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/21 17:40 ID:GNNIoXGQ
漫画家目指して漫画家になってる奴はダメだろうな
手塚は金持ちの家で阪大医学部出身、他の漫画家に比べて教養が群を抜いている
つまり漫画以外の事を色々知ってる奴じゃないと手塚みたいにはなれない
81名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/21 17:50 ID:GeobLyfI
>>80
それはなんか違う気がするんだけど。。。
漫画家目指してて漫画以外のこと沢山知ってる人は多いと思う。
82名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/21 18:02 ID:oRp1FPv2
手塚は人間的に最悪。
富樫といい、浦沢といい、
性悪な奴程、面白い漫画を書きやがる。(井上雄彦氏は例外 イイ人)
83名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/21 18:25 ID:xDQEyiH.
細野不二彦とか、どう?
84名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/21 18:39 ID:n/vbCmo.
富樫なんて出てる時点でこのスレのレベルが知れるな
掲載誌にラクガキ載せるような男が手塚レベルか
85名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/21 21:18 ID:2ZlHbDAI
人間性や教養はどうでもいいよ。
手塚を落としたりほめる方便に使われがちだけど。
86名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/21 22:04 ID:8cZFRKrc
手塚って本人の人柄の良さを表すエピソードも多いじゃん。
差し引きゼロなんじゃないの?
87名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/21 22:44 ID:fZnvI.JU
手塚クラスの定義だけど、オレは作品単位でもいいんだけどな。
「この作家」がでなく「この作品」がで。

>4で知名度が条件にあるけど、
知名度が高くてもカスな作品はいくらでもあるし。
作家の移り変わり(人気の変化)が激しいから
作家単位で無難なのを挙げようとすると
どうしても古株ばかりになってしまう。

前スレで上がった「20年後にも名作たりうる作品」の定義の方がいいと思うな。
もしくは普遍性ということで10人中7人を納得させられるような作品とか。
88名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/21 22:47 ID:RLesFDAs
萩尾望都とかは?
89名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/21 22:55 ID:fZnvI.JU
あと、影響度・貢献度というのも自分にはどうもピンとこない。
その漫画の人気があれば自然と影響度は高くなるし。

>>4の2〜3の条件は「漫画家として成功した人の条件」のように
思えてならないんだが。
1(膨大な作品数)というのは、長期間人気が持続したかどうかというだけで。
そうだとしたら水島新司が該当してしまうぞ。手塚クラスか?

手塚クラスというのは「長期間成功した漫画家」という意味で使っているのか?
90名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/21 22:57 ID:kYqhbEpo
>>87
作品単位での名作だったら幾らでもあって
そーゆーんじゃなくて手塚は漫画のエポックメイキング的な
存在を果たしたから凄いって言われてるんだと。
あ、あと量産性もね。
91名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/21 22:57 ID:L7WoPtRM
 面白さでは、一作だけなら手塚よりすごい作家はいっぱいいる。でもあの量
を考えると手塚がbPといってもいい。
92名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/21 23:00 ID:IOugoAkY
時代背景、才能、影響力から考えて
漫画界で手塚クラスなんて一生出てこないでしょ
大体手塚「クラス」ってのが変じゃない?
漫画界じゃなく文化的に手塚並の功績ってのは分かるけど
93名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/21 23:03 ID:Zrn6b01s
>>92
一生出てこないかどうかは別にまだ分からんよ。
ただ、後半部分に同意。少々表現が不適切かと。
94名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/21 23:03 ID:kYqhbEpo
>>92
正論なんだけど既出しまくり
95名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/21 23:04 ID:L7WoPtRM
 手塚が武道を漫画から意図的に抜いたのは有名だが、その欠落を埋めたのは
世間一般では梶原一騎といわれるのはちとカナスイ!
96名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/21 23:08 ID:0xrKjPiU
時代背景、才能、影響力から考えて
漫画会で宇土まんぶクラスなんて一生でてこないっしょ
大体宇土まんぶ「クラス」って変じゃない?
漫画会じゃなくサブカル的に宇土まんぶ並の功績って分かるけど
97名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/21 23:09 ID:fZnvI.JU
>でもあの量を考えると手塚がbPといってもいい。

それをいったら、そこで話は終わってしまう。

>面白さでは、一作だけなら手塚よりすごい作家はいっぱいいる。

個人的にはそれに興味があるんだが。
なるべく個人の好みを捨てて、客観的に見て
「万人に納得される作品」を挙げてもらうのでも
有意義なスレになると思うんだが。

そうでなくて条件を厳しくすると、
結局「手塚に匹敵するやつなんていなかったな」てな
自己満足的不毛なスレに終わる気がする。

だって、前の1000スレ使っても出てこなかったわけでしょ?
そういう人は。
正確には浦沢と藤子Fが残ったくらい?
98名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/21 23:11 ID:dvzXP2NI
>>97
宇土まんぶ先生を意図的に無視するのは先生の人気に対するひがみですか?
99名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/21 23:13 ID:fZnvI.JU
>98
自分はその人を知らないので反応できない。
ネタとして挙げてるのかと。
100名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/21 23:15 ID:kYqhbEpo
>>97
無意味だってわかっててやってるんだと思うけど。
そーゆーのやりたきゃ最高に面白い漫画。とかってスレ立てたら?
101名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/21 23:17 ID:5SHh2Qtw
作品単一でいいなら、不毛と言われようが
俺はドラゴンボールを押したいな。
次点はMASTERキートン。
この2作品だけはブラックジャックより面白かった(まぁ主観なので流していただいて結構)
102名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/21 23:18 ID:IOugoAkY
そりゃ今手塚より面白いのっていっぱいあると思うけど
あそこまで影響力のある人はいないと思うなー
ナンシー関が21世紀の石原裕次郎オーディションを
「いくらかっこよくても似てても昔の裕次郎とはそもそも意味合いが
違う」って言ってたように
103名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/21 23:19 ID:kYqhbEpo
>>101
マスターキートンはともかくドラゴンボールは同意
104名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/21 23:20 ID:G24gh.y2
そもそも藤子Fは故人だからなぁ………
生きている人間で行くなら、浦沢直樹か、宇土まんぶか、福本伸行か、どれかだろうなぁ………
ちなみに、富樫は商業的に考えるならともかく、基本的に同人漫画と変わりがないのでね………
105名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/21 23:22 ID:fZnvI.JU
「面白い漫画」じゃ、自分勝手に好みの漫画を挙げて終りになるから
それも話がかみ合わない。
だからこそ手塚というのがキーワードになると思った。
手塚に匹敵する作品といわれれば、自分の好みを抑えて
絞られてくると思った。

手塚ファンの自己満足スレだとわかったから
アバヨ!DA
106名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/21 23:25 ID:Zrn6b01s
今んとこ浦沢じゃねーの?結局。
描く量とかも兼ね合わせて考えたら一番ちけーよ
107名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/21 23:26 ID:IOugoAkY
これだけ市場が発展して種類が細分化されまくってるのに
比べられないし
それだとアキラとかになっちゃうと思うよ
108名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/21 23:31 ID:1cE.Rwh2
まあ、宇土まんぶ先生は才能を妬まれて、手塚に潰されたんだから、

■ 宇 土 ま ん ぶ に 優 る 才 能 無 し ■
109 :02/06/21 23:40 ID:Fod7lpRE
とりあえず宇土まんぶ氏というのがネタなのかマジなのかだけ教えてください。
ほんとに知らないので。。
110名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/21 23:46 ID:oEUAcFGU
作品で推すならなら寄生獣が火の鳥等の作品にも
匹敵できると思うんだが
111名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/22 00:07 ID:IHzveIsI
>>83
お、その名前が出るとは。
細野さんみたいにいろんな系統の話を書く人は最近少ないんじゃない
かなあと思った。
どこかの書評かなんかで、「地味だけど、実は歴も長く多彩なジャンルを
書きこなしているすごい漫画家」と表されていたよ。

手塚クラス、と言われると、違うんだろうけど。手塚さんの凄いところは
少女漫画も青年漫画も子供向け漫画も書いてしまえるところだと思う。
112名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/22 00:29 ID:yBnC/TAo
ナウシカも
1131 ◆20pyBo0w:02/06/22 00:35 ID:sc6CvHWs
>>105
俺もあんたの意見にほぼ同意、手塚の凄さを語るスレではないから・・・
>>87の意見取り入れて、

5、産み出した作品自体が数十年経っても一般人に読まれているか
  そして、受け入れられている可能性があるか
を付け加えます。
114名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/22 00:59 ID:tuKmKI.w
前スレで何も学べなかった>>1はアホ。

継続スレ立てんな。
115名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/22 01:18 ID:p09tHm6g
やっと分かったぜ手塚クラスの漫画家の正体が・・・

あだち充!現役漫画家ヒット数の多さでは群を抜いてるし、影響力も偉大だ。
手塚クラスは紛れもなく彼だ!
116名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/22 01:53 ID:iU9HnOWM
こっそり、黒田硫黄に一票。
117名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/22 01:58 ID:p9d7EQYQ
>>11
一発性教育漫画を描いて、それから純シリアス作品を
描いてくれればいいかもしれません。ま、それじゃ徳弘じゃなくなるんだけど。
1181 ◆20pyBo0w:02/06/22 02:46 ID:sc6CvHWs
>>114
あなたは何を学びました?ご参考までに教えて頂けませんかw
119名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/22 02:57 ID:nuh4MNNk
ぼくは手塚信者のイタさをまなびました。

信者に何言っても無駄。
碌な漫画読んでない。
120119:02/06/22 03:11 ID:nuh4MNNk
冗談はさておき…

漫画に近いジャンルでは「あかほりさとる」は
1の挙げた条件を満たしつつある。
お堅い手塚信者は読まんかもしれんが。
121名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/22 04:20 ID:tuKmKI.w
>>118
このスレでは何も学べない事を学びました。
122名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/22 05:17 ID:37xe/3QM
このスレでは結局手塚信者が他漫画家に難癖つけて貶めることを
学びました。
このスレでは信者であることが誇りとされるようです。
123名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/22 11:16 ID:HrKSp9B2
4、が抜けてるだろ。>>120よ。
124名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/22 11:20 ID:HrKSp9B2
普通信者は、自分の信仰に誇りをもつものだろう。>>122よ。
125名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/22 12:07 ID:gTmwpq/o
>>123
2も無理だろう。
126名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/22 12:09 ID:s/A3qgX.

あかほりさとるって何ですか?
素でわかりません
127名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/22 12:20 ID:gTmwpq/o
正解は今いる漫画家で手塚クラスになる可能性のある者はいない。
今後現れる可能性を否定はできない。

終了。
128名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/22 12:32 ID:b90qI8Rs
ガロ系で浦澤位のペースで漫画描いてたらそのうち手塚ぽいのが出そうだ。
129名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/22 12:38 ID:320BmgUo
量産の数にもよると思うが・・
今の漫画家って没くらったら週1も危うい時代だから
代表作が10,20在る作家はもう出ないだろう。。
130名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/22 12:45 ID:QWc.pdtA
手塚のより面白い漫画はあるが・・・とかいてるヤツは
その例をあげていない。以後参考までにあげよ。
131名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/22 13:41 ID:yEpKCLts
まんぶっちの名前があがりまくっていい加減ムカつく人も多いかと思いますが
不毛な論争が起こりやすいこのスレで、適当なガス抜き効果があるのでいいかと
思います。

ちなみに自分の見解だと、やっぱり漫画界には存在しないですね・・・・・。
宮本茂とかディズニーとか(60年前はすごかったんです)、
チンケな発言ですがもうそれくらいしかいないような気がするっす。
132名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/22 19:38 ID:EnANNv0Y
>>130

態度でかいな。描いた手塚は偉いが俺らは読んだだけだろうが。
別に改宗しなくていいから大人しくしてろよ。
133名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/22 19:57 ID:eql8Nk5I
個人のマンガ家の名前は浮かばないが、黄金期のジャンプを
作った連中はある意味手塚を超えたと言っていいと思う。
134名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/22 20:48 ID:QWc.pdtA
>>132

これが態度でかいって
2ちゃんねるははじめてですか?
135名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/22 20:58 ID:QO8DAF6.
>>133
ああ、何か分かるな。
手塚がナポレオンだとすると、黄金期ジャンプはプロイセン参謀本部みたいな。
136名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/22 21:05 ID:UrNaJ0JI
>111
>手塚さんの凄いところは
>少女漫画も青年漫画も子供向け漫画も書いてしまえるところだと思う。

あだち充だな、うん。
137名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/22 21:09 ID:UgRbEBKs
あだちは手塚以上に書き分けがなってないから無理です
138名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/22 21:13 ID:p7hwE2jk
それに社会的地位もない。
139名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/22 21:44 ID:OOATU6Tg
>>130

諸星大二郎の短編。
140名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/22 21:54 ID:ufYxZVqY
不毛な論争しか出来ないだろ、このスレタイじゃ。
そもそも、テーマから考えて板違いだし、漫画サロン板だろこれ?
手塚総合スレが無いなら、故人の総合スレもある(藤子F)し、これを総合スレにしちまえばいい。


■ 愉 快 な 愉 快 な 総 合 ス レ に な り そ う だ ( ・ ∀ ・ ) ■
141名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/22 21:57 ID:vPgrMxUw
漫画は人物で特定できていいね。
ゲームなんて集団作業&ハードによってユーザー層違うしね。
142名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/22 22:00 ID:MLmlLC2s
5年前にテレビ番組の「輝く日本の星・第二の手塚治虫」に輝いた
大沢真琴君(当時12歳)は無視ですか?
夏目房之介が審査員長やってたやつ。
143名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/22 22:03 ID:lXddRqJE
宇土まんぶも最盛期のジャンプを支えた一人ですが何か?
144名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/22 22:09 ID:pyd1DqrU
荒木飛呂彦とか、どうだろう?
145名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/23 01:25 ID:9CyzgoHo
アラーキ−は手塚はウジウジしてるから苦手と言っていたような。
登場人物(善悪はともかく)前向きなやつばっかだしね。
146名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/23 01:25 ID:Y8nQNBh6
>138
社会的な地位と漫画の面白さなんて全然関係無いだろ。
手塚信者はこの辺を勘違いしてる。
そもそも社会的地位なんて作られたイメージでしかない。
147名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/23 03:26 ID:idISA0E6
手塚クラスの条件
1、膨大な作品数
2、知名度
3、影響、貢献度
4、ストーリーの独創性・センス・表現方法の革新・etc

作者が読者に送りたいテーマやメッセージ性が有るか?
ってのが抜けて無いか?
148名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/23 03:30 ID:bGOLicx6
今いる漫画家を全員合体させれば手塚のような漫画家になるんじゃないかな。
149名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/23 03:31 ID:9CyzgoHo
どんだけハードル高くすりゃ気が済むねん。
150名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/23 03:33 ID:yzqmSxb2
>>148

矢吹やキユやまんぶも入れるんだな。
15178665:02/06/23 03:34 ID:aE7svXDg
15287,105:02/06/23 03:40 ID:RgNgvlng
>>113
1が真面目な意図でこのスレを立ち上げたのがわかってうれしい。
でも結局作家単位か・・。一発屋でもOKということね?

「寄生獣」の作者は同意。

個人的には「デビルマン」をベスト5に入れているが、
手塚クラスというとなんか違う気がする。
「傑作」だけど「名作」じゃないみたいな。
でも世代を超えて繰り返し読まれてるんだよな。
153名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/23 03:42 ID:RgNgvlng
あと、自分的には「手塚」を冠するからには
男女両方の読者が多いことを基準にしたい気がする。
老若まで条件に入れるのは無理だとしても「幅広い年令層」とか。

だから子供向け限定作品はなんか違う気がする。
そういう意味でドラゴンボールはなぁ・・。
それを入れるとセーラームーンもOKになりそう。
154名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/23 03:44 ID:dUdN8SMY
つーか、宮崎駿なんぢゃ・・・。
155名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/23 03:48 ID:RgNgvlng
>147
>作者が読者に送りたいテーマやメッセージ性が有るか?
>ってのが抜けて無いか?

同意。
「20年後に残る名作」というのを条件として入れるなら、
この言葉が適切な気がする。

>113の
>5、産み出した作品自体が数十年経っても一般人に読まれているか
>  そして、受け入れられている可能性があるか

・・よりも「手塚クラス」を言い当ててる気がするけど。
156名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/23 03:51 ID:yzqmSxb2
漫画家志望が読後にパクりたくなるか
157名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/23 03:52 ID:RgNgvlng
>まんぶっちの名前があがりまくっていい加減ムカつく人も多いかと思いますが
>不毛な論争が起こりやすいこのスレで、適当なガス抜き効果があるのでいいかと

ちくそー! やっぱネタかよ。
今日、漫喫で検索しちまったじゃねーかよ!
(1冊も入ってなかったけど)

あだち充がネタなのはわかってるゾ!
158名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/23 03:57 ID:f2WD8M7A
>>144
荒木は読者を選ぶだろ。個人的にはあの哲学はかなり好きだが。

かわぐちかいじ

やっぱり読者を選ぶか。
159名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/23 03:59 ID:6gHZ2MnE
手塚クラスの条件
1、名作、問題作がある
2、作者が読者に送りたいテーマやメッセージ性が有る
3、ストーリーや絵に独創性がある
4、産み出した作品自体が数十年経っても一般人に読まれる可能性がある

数が多ければ良いと言う訳でも無いし
誰でも知っていれば素晴らしいと言う訳でも無いと思うので
こうしませんか?
  そして、受け入れられている可能性があるか
これくらいにしないか?
160名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/23 04:02 ID:hHQionG.
手塚の漫画ってまともな本を読んだことのある「大人」が
読むに堪え得る程の内容的な強度は無いと思うよ。
読者が多い=優れた漫画はちょっとなあ。

あと1の挙げる条件はあまりにも手塚に有利過ぎる。
たくさん書いてはいるけど、ほとんどクソだ。
161名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/23 04:05 ID:tYH1QMx.
さんざん既出だろうけど、手塚がなぜ神かといえば
漫画という分野そのものを一人で誰よりも広く切り拓いたから。表現面でも産業的にも。
そこを外して「手塚クラス」定義はあり得ないと思うし、そういう意味で手塚と並んだ作家は皆無。
そしてもう漫画に未開の部分は多く残されていない。
もし今後既成の漫画の枠外へ大きく飛び出して新たな表現を切り拓く
「手塚クラス」の才能が出るとすれば、それはもう「漫画」とは呼ばれないものなんじゃないか。
表現の場もおそらく紙媒体ではなくデジタルだろう。
162名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/23 04:14 ID:hHQionG.
おっと、条件が変わってらァ
手塚って神格化されてるから大した作品でなくても
名作、問題作扱いされるよ。
他の人が同じ様な作品書いても手塚と同列には並べてもらえない。
例えば石の森正太郎
163名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/23 04:19 ID:yzqmSxb2
160のいうまともな本てたとえば。
源氏物語とかいいたいのかな。
164名無しんぼ@お腹いっぱい :02/06/23 04:19 ID:5j13GTtA
>>161
それ言っちゃったら終わりなんだけど、実際そうなんだろうね。
「手塚クラス」の条件っていうのを思い切って変えてみないか。
例えば、「日本だけでなく世界で読まれている」
っていうのを「手塚クラス」としちゃってもいいと思うんだよね。
あまり手塚と直で比較しないでもさ。
今の時代の価値観で条件を考えるというか。
表現とかでもなく、日本から世界って観点で見れば
デビルマンも寄生獣も鳥山マンガも当てはまるだろうし。
165名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/23 04:23 ID:RgNgvlng
自分は「手塚クラス」を作品の内容を基準に語りたいから159に同意。
知名度や影響度・業績(パイオニア性)は排除していいと思っている。

かわぐちかいじはOKだと思うよ >158
166名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/23 04:24 ID:fBRH38hI
故人は無しか?
167名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/23 04:36 ID:RgNgvlng
>164
「世界で読まれている」って基準になるかなー。
欧米人の好む漫画ってなんか片寄ってる気がする。
ものすごく限定されてしまわないかな。
実際何が読まれているか知らない人が多いと思うし。
議論にならない気がする。
168名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/23 04:47 ID:SkcmzIKk
漫画表現のパイオニアって評価は、
この際無視しちゃったほうが良いと思われ。

作品の内容ももちろんなんだが、
アイデアの豊富さと、
常に一流でありたいという気迫、タフさで
手塚に迫れるようなヤシは居ないものか。
169名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/23 05:30 ID:4y8hwHVY
手塚並みの才能があるかないかで言えば、宇土まんぶにはその才能が有った。
それは「パロパロ」から存分に読み取れる。
ただ、彼は自分の才能におんぶしていた。言うなら向上心が無かったのだ。
しかも「シャネルズ物語」が本家シャネルズの不祥事もあって打ち切り
不遇の後、ゴーストライターをしているらしい。

他の世界で例えていうなら、野球なら西武の垣内、サッカーなら1969の小倉などが当てはまるであろう。
とにかく一度目を通して欲しいのだ。
評価は其の後に。読んだ後でも叩けるなら、幾らでも叩けば良いよ。
170名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/23 10:59 ID:o2EZil8U
>>11にしか徳弘先生の名前が出ていないのがかなすぃ。
週間ジャンプ時代の作品類、今なら隔週SJの狂四郎2030。この早いペースで
常に緻密な仕上がり。魂熱いよ。
ターちゃんの単行本で、この人が手塚治虫先生と永井豪先生が好き、というのを
知って、すごく納得・・・しっくりきたんだよな〜。

亡くなってからでしか賞賛しない文化はやめにしたい。現在もオンリーワンな
素晴らしい漫画家は沢山いると思うから、本人が生きている内にもっと注目して
あげないと。もっと読んであげないと。
171名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/23 12:47 ID:mTG1jnTw
>169
宇土まんぶはもういいって。だいたいゴーストライターに成り下がった時点で資格無いよ。
そもそも、彼の名前はNHKの番組で20年ほど前に偶然的にスポットライトを当てられたから知ったんでしょ?
そして、最近その番組が久々に再放送されたからだよね。
それって、NHKのお陰じゃないの。
とにかく、作品で名をあげないと。
人気は無いけど読むと凄い作品ていうだけなら、他の作家でも腐るほどあるよ。
172名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/23 12:56 ID:YWKYYtf.
>>171
それは誰よ?いくらでもいるって………
あまりに主観入りすぎの発言は(・∀・)カコワルイ!!
173171じゃないが:02/06/23 14:55 ID:oCKqShb6
確か前に、マイナーだけど凄い作品みたいなスレあったよな。
いくらでも挙がってた気が。
174名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/23 15:47 ID:BoAJQST2
個人的には藤子Fクラスも出てきて欲しい。
こっちも相当に難しいな。
175名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/23 16:33 ID:gP373rNc
手塚並みの才能が幾らでもいるなら、成りたたんだろこのスレ。
それと、手塚の「パイオニア」って部分を無視したら、俺的に評価できる漫画は「ブラックジャック」と「火の鳥」ぐらいなんだが………
「鉄腕アトム」ですら、「パイオニア」の部分(と懐古主義)が各界から評価されているのであって、
今の(バブル期の)アニメにはやっぱり及びもつかない代物だぞ。
あと、手塚のマンガには思想があるからと評価するのは、手塚の意にそぐわんだろ
手塚が「僕はロマンが書きたいだけですよ」っていってた話が「ミッドナイト」の後書きに書いていたよ。
176名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/23 18:25 ID:9CyzgoHo
下手したらノストラ四行詩から警句を読み取る行為に似ている。
177名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/23 20:03 ID:4y8hwHVY
まあ、宇土まんぶで決定って事で
178名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/23 22:20 ID:vV5l6I4w
>>121
2ちゃんのスレでは何も学べないことを前スレ程度で気付いたお前はただのアホ


と遅マジレスしてみる期末試験
179 :02/06/23 23:06 ID:WnTc.vD6
手塚治虫って巨匠なのにもかかわらず、どんな無名でも自分が認めれば、ギラギラしたライバル心を燃やし、見ていてかなり大人げないというか痛かったらしい。
だからこそ最期まで突っ走り燃え尽きたんじゃないかと思う。
180名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/24 05:01 ID:HWDWmGHM
昔気質な漫画家が最近いないのは、
編集がそんな鬱陶しい奴は使わないで
言いなりになるような都合の良い漫画家しか使わないからでは?
181名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/24 09:23 ID:SO2CqAKA
c
182名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/24 10:42 ID:3wgWBQBk
マイナーですけど能田達規とかどうですか?
作品の作りこみ度といい・・・
有名にはなれないかもしれんが生涯漫画家でいてほしい
183マロン名無しさん:02/06/24 10:48 ID:rEa.qSW6
若さ、人気、実力、将来性で、
井上雄彦だと思いますけど・・・。
184名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/24 11:03 ID:fw3reYMw
井上は現代のちばてつやって感じで、手塚じゃない。
185名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/24 11:30 ID:n3PY0wos
結局誰でも手塚足らずになるのな。
186名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/24 22:02 ID:B5QeSZfI
小さいころから手塚漫画、もしくは手塚の影響下で発達した漫画を
よんで育つ者は、その枠外にでられんのじゃないかとオモウ。
187名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/24 22:28 ID:CKKaHNAI
>>186
ジャソプマンガとかゲームマンガとかにも同じことが言えるだろ
188名無しんぼ@お腹いっぱい :02/06/24 22:43 ID:hUN9gmNg
山本直樹はだめですか?
189名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/24 22:52 ID:Lhj5zf12
ブラックジャックよりも動物のお医者さんのほうが面白かったから佐々木倫子が手塚クラス。
190名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/25 00:04 ID:62A0lJ.c
>>183
それなら浦沢直樹の方が近いだろ。
191名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/25 00:12 ID:OdIyEpNI
何の試みもされていない漫画を描いている浦沢直樹を手塚クラスなんて言うなよ。
192名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/25 00:17 ID:2Ku2j0XY
俺はアニメ絵でないと「手塚」クラスと認めたくない。
だから「あずまきよひこ」だな。

>>184
あんたスゲー。まさに当時のちばのファンと被ってたよ。
193名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/25 00:22 ID:L1Ljg3gA
国内では手塚クラスの出現は難しいんじゃないか?
とか言ってみるテスト
194名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/25 04:19 ID:MHN7J0cc
信者がいないからイマイチ盛り上がりに欠けるな
195名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/25 04:20 ID:vuMNcKnI
だから手塚を基準にして「手塚クラス」を語るって時点で、
結論は「いない」で終わりでないの?
さんざん既出の時代性とかアレコレ含めてさ。
手塚以上の漫画神があって、その下に居る手塚と同等若しくは
越えるってんならどうにかしようもありそうだけど。
196名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/25 05:37 ID:EPNwxY4o
手塚並の漫画バカって基準でいいんじゃないの
少し昔のジャンプ作家とか
197名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/25 18:36 ID:UM9PaC3Y
赤塚不二夫とか
198名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/25 20:02 ID:O6pZFdCA
宇土まんぶとかな
199名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/25 20:04 ID:jZ5ApeQU
宇土まんぶで決定だろ
200名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/25 20:09 ID:etAsCQT.
このスレは宇土まんぶが乗っ取った!
201名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/25 20:12 ID:XblpGIuQ
>>179
因みに、第20回手塚賞受賞者の宇土まんぶ先生に対し、
自分の名前の賞を貰ったくせに、自分より才能が高いといって、
手塚治虫が嫉妬していたのは有名な話。
2021 ◆20pyBo0w:02/06/25 22:27 ID:kKTA62VI
>>159の意見を取り入れて
手塚クラスの条件
1、名作、問題作がある
2、知名度
3、影響、貢献度
4、ストーリーの独創性・センス・表現方法の革新・etc
5、産み出した作品自体が数十年経っても一般人に読まれているか
  そして、受け入れられている可能性があるか
6、作者が読者に送りたいテーマやメッセージ性が有るか
に変えます。それと実績が手塚クラスかどうかでなくて、
手塚クラスになりそうな漫画家の可能性を話し合うってのもいいと思います
個人的には井上あたりが将来、手塚クラス行きそうな気がします
203名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/25 23:28 ID:JstLil4I
>184
>井上は現代のちばてつやって感じで

これ、ホント言い当ててるよ。
井上を「手塚クラス」というに際してひっかかっていた部分はまさにこれ。
共通点は「キャラのアウトローっぽさがその時代の若者に熱く支持される」
というところかな。
「明日のジョー」も「バカボンド」も作品としての質の高さは
認めてあまりあるけど、手塚のイメージとはなんかズレる感じ。
でも自分が感じている違和感は「手塚らしさ」の有無にすぎないのかも。
「手塚クラス」(=ランク)というのなら問題ないと思う。
・・というか、井上まで排除すると該当者が残らなくなる。
とりあえず今の時代、「井上がすごい!」といえば
否定できない空気があるのも確か。

うだうだ言ったけど結論はOK。>「手塚クラス」
204名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/25 23:31 ID:JstLil4I
>>83
「ギャラリーフェイク」の細野不二彦って誰かが言ってたけど
「手塚を小粒にした感じ」だっけ?
肯けるものがある。
でも>>111のいうとおり「手塚クラス」というには届かない感じがする。
205名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/25 23:48 ID:9yuCItiY
結局手塚が一番と言いたいんだよね。
206159:02/06/25 23:50 ID:i1xba8.c
6、作者が読者に送りたいテーマやメッセージ性っていうか『愛』が有るか
に訂正死体です
207名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/26 00:12 ID:4Wdqal7A
>201
大嘘付くのもたいがいにしろよ。
第20回の手塚賞受賞者はこのメンバーだ。
【準入選】
 荒木利之(=荒木飛呂彦)「武装ポーカー」 (20歳・宮城)
【佳作】
 すずきみつお「青春120%」
 美納宇竜「ドスコイ・タンク」
 榎本勲「マリア」
 田中啓二「ファイティング スピリット」
 久利英太「コスモフロンティア
それとも、この中の誰かが宇土?
208名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/26 00:16 ID:9bOkNciM
>『愛』が有るかに訂正死体です

やめろよ、この言葉を使うのは。
なんかすげー薄っぺらく見える。
「ヤマトのテーマは愛です」と言った大バカプロデューサーに
かぶっちまうよ。
何にでも使える便利な言葉だけに
慎重に使わないとバカに「見える」。
実際は違うとしてもな。
209名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/26 00:18 ID:SNwyDFf.
ブラックジャックによろしく!!
21083:02/06/26 00:23 ID:AKp2OOk6
>「手塚クラス」というには届かない感じがする。
そうなんだよな。器用すぎるというか、清潔すぎるというか。

短い話をしっかり作れるあたり、才能では良い線いっていると思うんだが、
何かが足りないんだよな。。。
訴えるものが足りないというか。

考えれば、手塚を手塚たらしめたのは、
戦争体験がそうとう大きかったのではないだろうか。
そーだ、細野を2〜3年パレスチナにでも(以下略
211名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/26 00:27 ID:8c3PgygY
実は板垣恵介は結構あてはまる。
バキはもうとっとと切り上げさせて
ガンガン描いてもらいたい。
こいつは愛も描ける。
元自衛官というのも魅力だ。
212ガンジー ◆syzf.Kp2:02/06/26 00:41 ID:cB/xgEpk
松本大洋ってオレ的には、手塚と並んでスゴイ部分があると思うのだけど、
いかんせん知名度(影響力)、作品の量はイマイチ。
画(構図)の独創性、主題はスゴクいいトコついてるんだけどなあ。
漫画に対しての真剣さも伝わってくるし。
ただ、映画化は反対すべきだったと思う。観てないけど。
213名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/26 00:43 ID:SDapLSIA
って言うか宇土まんぶって誰だかわからない
214名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/26 00:48 ID:bZfteW/6
このスレでもちょくちょく名前出てるけど、
俺は浦沢直樹を押したい!(個人的感傷も含めて)
MASTERキートン、MONSTERといった超名作を書いたことだけでも
十分すぎる功績だと思う。
でもHappyが糞だからなぁ〜、そこがネックといえばネックかな。
215名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/26 01:06 ID:nIHYIjqI
>>207
あれは冗談で言ってるんだと思いますよ(笑

あ〜「パロパロ」読みてぇ〜。
216名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/26 01:09 ID:SDapLSIA
>>214
浦沢先生は漏れも好きだが手塚クラスとなると疑問に思う
手塚作品には夢があって子供から大人まで楽しめた
けど浦沢作品はこれでもかってくらい硬派で子供にはつらいかと思う
手塚先生が生粋の漫画人なら浦沢先生はこだわりを持った職人タイプじゃないだろうか?
浦沢先生は映画監督とかに近い気がする
217名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/26 01:29 ID:09ZFLxgU
>>216
なるほど、浦沢作品には各世代別のマーケティングが足りないと。
YAWARA!の様な子供向けの作品も書ける事は書けるが、
本当に評価が高いのはMONSTERの様なアウトローな作品。
如何せん、そこら辺に問題ありという訳か。
しかし、浦沢直樹までもダメとなると相当シビアな人選になりそうだ。
それなら、ベタ所で高橋留美子はどうなんだろう?(既出では無いよな・・)
子供から大人まで幅広い支持を得てるし、持ち駒(作品数)も多数。
夢を与えたかどうかは知らんが、作品の(うる星、らんま等の)圧倒的なパワーに
元気をもらった人は多そうだ。
218名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/26 02:05 ID:I7x6wtMQ
MONSTERがアウトローな作品か疑問
超売れ線のような・・・・
読者に対する愛も感じないし
219名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/26 02:43 ID:ekS7XbuY
>>211
板垣は2代目梶原一騎だから
220名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/26 03:00 ID:6RiZ7IOg
荒木ひろひこ。今のところジャンプ作品しか読めていないけど、はやく卒業して
青年誌等で描いて欲しい。手塚クラスではないかもしれないが天才肌の人かと。
221名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/26 03:35 ID:4B8z00rQ
>>215
わりかし本気です
>>220
荒木は第二十回手塚賞準優勝。
二十回優勝者まんぶは荒木より上なのです。
222名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/26 03:38 ID:m3xOftpc
>>207
貴様はどうして宇土まんぶ先生が、優勝した(荒木より上の賞)事を信じようとせんのだ?
223名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/26 05:28 ID:lelqVlSU
>>222
宇土まんぶって誰なんだ?

>>217
なるほど高橋留美子か
たしかに手塚治虫クラスの条件をそろえてそうだがなんとなく物足りない感が否めないな
うーん…パワーと言うかパンチ力と言うか…
>>202の言葉を借りるならテーマやメッセージ性が足りないかもしれない
手塚作品はもはや芸術となってるからなぁ
224名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/26 05:59 ID:mL43K9ww
>223
ん〜と… これまでも何人かの手塚クラス候補にコメント
してらっしゃる方ですか? あなたの評価に文句はないけど、

>手塚作品はもはや芸術となってるからなぁ

と言うのは時折突っ込みが入るように「結局対比させて
手塚を祭り上げたいだけ」を証明しちゃってるように見えるよ。
評価の言葉に「芸術」を持ち出したらまずいと思う。
225223:02/06/26 06:08 ID:lelqVlSU
>>224
スマソ
あくまで一般的な評価から芸術と呼んでも差し支えないと思ったが…
自己弁護になるかもしれんが手塚信者と言うわけではないぞ
226名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/26 06:13 ID:dRjHqu/Y
>>222
宇土まんぶ先生は赤塚賞佳作だろ?
まあ手塚より上なのは認めるけどさ
227名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/26 06:15 ID:dRjHqu/Y
あ、赤塚賞>>>>>手塚賞ってことか
228名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/26 06:31 ID:3sIbZFbc
1はどんどん条件厳しくするな
もうちょっとゆるくした方が、様々な漫画家の名前が出やすいよ

という訳でCLAMP
229228:02/06/26 07:56 ID:3sIbZFbc
気になるので調べてみた
めぼしい漫画家のGoogleでのヒット数

手塚治虫 68500
宮崎駿 57900
高橋留美子 22200
水木しげる 19700
CLAMP 18200
萩尾望都 14700
さくらももこ 14300
浦沢直樹 14200
井上雄彦 13700
尾田栄一郎 13300
鳥山明 12800
小林よしのり 12700
大友克洋 11400
藤島康介 11000
あだち充 10900
竹本泉 10600
赤松健 9340
青山剛昌 9250
松本大洋 8970
小畑健 8620
冨樫義博 8380
宇土まんぶ 52

以外と大島弓子は少なかった(7000くらい)
CLAMPは英語の意味もあるので「CLAMP&さくら」で検索
もうちょっと上方修正してもいいはず
つーワケで高橋留美子orCLAMPが最有力候補に決定!!
230名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/26 08:32 ID:4B8z00rQ
>>230
グーグルの数で全てが決まるなら、自作自演でどの漫画家だって手塚以上になれるわいな。
宇土まんぶをバカにしているのか?
231名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/26 09:41 ID:bfhbZqWw
>>229 >CLAMP
同人女萌えのランクを持ち出されてもねえ・・
232名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/26 15:32 ID:4B8z00rQ
まんぶage
233名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/26 15:35 ID:.oRxhjnE
234名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/26 16:08 ID:Y8sc09pU
嘉納治五郎と井上康生を比較しても始まらない。
求められているのは第二、第三の井上であって
嘉納治五郎の再来など誰も望んでいない。
235名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/26 17:18 ID:UvUJyQWE
あ?ポスト手塚だぁ?さくらももこに決まってんだろーが!
236名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/26 17:18 ID:gyn1wg5g
手塚治まんぶ
237名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/26 17:19 ID:NgYdcLCQ
足塚はどうだ?
238名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/26 17:22 ID:PsgEJUD6
さくらももこ<<<<<<<<<<宇土まんぶ>>>>>>>>>>手塚治
2391 ◆20pyBo0w:02/06/26 17:32 ID:CFl9NZLY
宇士まんぶって誰?
240名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/26 17:59 ID:w/ZFIfZk
241名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/26 18:04 ID:35K5cVt2
宇土まんぶ氏を知らない世代が出てきたか・・
世も末だな
242名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/26 18:13 ID:mKVYR6y.
そもそも手塚みたくなりたい人がどの程度いるんだろう。
一つの作品をそれなりに長く続けてファンがそれなりに付き必要十分な収入を得るほうが
よいと思われてそうだけど。
243名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/26 19:18 ID:TxmGEbi6
宇土まんぷネタはもう飽きたので終冬してください。
2441 ◆20pyBo0w:02/06/26 19:43 ID:CFl9NZLY
あげ
245名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/26 19:47 ID:LKkXgK.M
>>243
ネタじゃない、本気だ。
246名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/26 20:18 ID:VlSr2jOA
本宮ひろし
247名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/26 22:52 ID:KqJx/8jY
新沢基栄。(そもそも何の漫画書いてる人か知ってる?)
248名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/26 23:02 ID:w/ZFIfZk
>>247
キメン組だろ?






宇土まんぶ原作の。。。
249名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/26 23:04 ID:3AnZ5D86
どんなに質のいいマンガが描ける人でも
手塚のように描きつづけてくれる人は現れず
休載の荒らし…よって手塚クラスは出てきません
250名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/26 23:50 ID:rGsBHkCw
宇土まんぶのことは知らない分、
ここでの書き込みから察するに
198-200、245みたいな粘着で頭の悪いクソ作家という
イメージが定着しつつあるな。

宇土もかわいそうにな。こんなクソがファンで。
ありがた迷惑をとおりこして名誉毀損で訴えたいくらいだろう。
少なくともオレが宇土ならきっとそうしている。
251名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/27 00:12 ID:IgOf73p.
>>216
>手塚作品には夢があって子供から大人まで楽しめた
>けど浦沢作品はこれでもかってくらい硬派で子供にはつらいかと思う

「子供から大人まで」という幅広さを選択基準にすると
ホントに該当者はほとんどいなくなるよ
(その点では高橋留美子は該当する。
1作品ではないが子供向け、大人向け作品を描いてるから)。

だから前スレでも
「総合力では手塚に匹敵するやつを選ぶのは
無理だからジャンル別で上げるべき」
ということになったんじゃなかったっけ?

だから自分が浦沢を挙げたのは
「アドルフに告ぐ」に対抗しうる作品として
「MONSTER」があると思ったから。
252名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/27 00:19 ID:Su6Q8P0M
それなら
ドラえもん>>>>>>>>>>アトム
もOKですか?
253名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/27 00:21 ID:IgOf73p.
>>228
>1はどんどん条件厳しくするな
>もうちょっとゆるくした方が、様々な漫画家の名前が出やすいよ
>という訳でCLAMP
>231
>同人女萌えのランクを持ち出されてもねえ・・

条件をゆるくというか、
「手塚に匹敵する作品・作家」というので
大上段に構えすぎている人が多い気がするので
もっと気楽に名前を出そうよ。
ジャンル別なら「手塚以上も多い」という声が多数派みたいだし。

とはいえ、CLAMPは違い過ぎないか? 
ネタにしか思えないが・・やっぱネタなのか?
CLAMPに匹敵する手塚作品はなんだろ?
「プライム・ローズ」とか?(オタ狙いっぽさが)
254名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/27 01:13 ID:6beziyRM
age
255名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/27 01:31 ID:wXEsWmQo
>>250
事実その通り(・∀・)マンブ!!
256名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/27 02:48 ID:rIm3f1qo
はっきりいって手塚ヲタは、「やけっぱちのマリア」ですら、傑作だ傑作だとわめくんでしょうね。
多作多作っていうが、マトモに続いた(単行本で15巻ぐらい)のって、「火の鳥」「ブラックジャック」「鉄腕アトム」くらいじゃん。
短篇も(1〜2巻くらい)も入れていいなら、誰だって多作だわな。
257続き:02/06/27 03:00 ID:XLefIFkI
>>4の評価の3においては、手塚に勝てる奴はいないだろうが、

1は、前のレスにも述べたように、短篇も含めたら誰だって(1.5流の作家なら)膨大な作品数って事になるし、
2は、現在では、手塚は美空ひばりみたいな過去の存在だから、若年層ではあんまりだし、
4は、いわずもがな(福本、宇土、浦沢などはもちろん、中崎タツヤにもかなわない)。

だから、客観的に、漫画家オンリーの手塚の評価ってのは、決してA+(最高評価A+〜最低評価E−)の漫画家ではなくて、B−ぐらいであろう
やはりパイオニア性を除いては手塚を語れないだろう。
258蛇足な続き:02/06/27 03:06 ID:L0Rpdxqo
したがって、総合力で見ても、パイオニア性、影響力がA+だとしても、漫画も佳作がほとんどなので、
手塚のクラスはB+位だと思う。
ちなみに俺の中でA+評価なのは、高橋留美子、藤子・F・不二雄などである。
259名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/27 04:10 ID:71CuaS0E
>>256
現在との出版事情の違いが関係しているとおもう。
260名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/27 04:14 ID:GSwH9KOI
>(福本、宇土、浦沢などはもちろん
ここにまんぶを入れるなよw。

あと、知ったかぶりはよくないよ。
261名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/27 04:17 ID:71CuaS0E
あ、そうか今のような雑誌も溢れているが、描き手も溢れている、
人気重視?(長期連載)の事情を考慮すると
条件1の膨大な作品数っていうのは、ちょっと考えるべき?
262名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/27 04:23 ID:71CuaS0E
もしくはある程度の量で作品を完結できるというのも能力なのかもしれない。
手塚作品は第一部完とかで終わっているもの、打ち切り等は多いですか?
無駄に連載を続けて逝ってしまった作品も多いよね。代表:ドラゴンボール
263名無しんぼ@お腹いっぱい :02/06/27 04:34 ID:PD0EFizI
うむ。手塚を基準にするならば、手塚をちゃんと検証
する事から始めねば・・。
264名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/27 05:07 ID:UBov5MQA
ムリだ。だって手塚サイコウ!から始まってるんだもの。
そこから一歩も離れようとしないし。
265名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/27 05:22 ID:zdOoiWus
また話題ループか…
266228:02/06/27 05:50 ID:J8ACZ7lI
手塚漫画を語る上で「萌え」は切ってもも切れないシロモノです。
高橋留美子でこの要素が昇華され、
現在CLAMPが萌えジャンルで第一線にいる以上
CLAMPは手塚漫画の暗黒要素を受け継ぐ漫画家として評価できる(かもしれない)
負の情念が手塚に匹敵しているような気がする。
267 :02/06/27 06:13 ID:9x2TPCsE
漫$画太郎先生かな〜
正直、手塚先生も画太郎先生のセンスにはタジタジだな
268名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/27 06:23 ID:H2I8cCV6
まあ、手塚はギャグセンスなかったしな。
269名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/27 07:55 ID:CtZjPWz2
画太郎はむしろ赤塚不二夫の後継者
270名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/27 10:32 ID:xks37aNA
試しに、手塚治虫をルーツとしない系列をあげてみよう。
・さいとうたかをを始祖とする劇画系列
・横山光輝を始祖とする対戦漫画系列
・赤塚不二夫を始祖とするナンセンス系列
もちろん複雑に絡み合って発達してきているが。

これ以外の系列はすべて手塚がルーツ。特に現代の少女漫画は
手塚からスタートしたといって過言でない。
271名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/27 12:59 ID:v2bCdXJU
test
272名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/27 13:03 ID:UBov5MQA
少女漫画は石ノ森じゃなかったっけ?(うるおぼえ
273名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/27 13:11 ID:v2bCdXJU
>270
だからさ、パイオニア性を無視するなら、
只の佳作漫画家に過ぎないって言ってるんですが…
(評価:B−)
パイオニア性がMAXだとしても、評価はBレベルだろうって言っているんだが…

功績は確かに凄いが、客観的に見る目は大切だ。



後、しったかってどこよ?詳しく反駁してくれ。
274 :02/06/27 13:32 ID:6Fuy6aWE
>>272
たしか、リボンの騎士のほうが先だったと思う。
石森よりは、赤塚のほうが少女漫画書いてたんじゃなかったっけ?

>>273
お前の脳内ランキングの何処が客観的なのか説明してくれ。
275名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/27 13:45 ID:xks37aNA
>272>274
1953年 リボンの騎士(手塚治虫)少女クラブ
1962年 ひみつのアッコちゃん(赤塚不二夫)りぼん
1966年 魔法使いサリー(横山光輝)りぼん

なので、手塚が少女漫画の始祖としてよいかと。
276名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/27 13:53 ID:xks37aNA
だからさ、手塚作品をろくに読んだこと無いやつと議論しても
しょうがないのよ。どうせアドルフとBJくらいしか読んでないだろ?
W3とかバンパイヤとか0マンとか読んだことある?
富樫と浦沢読んだくらいで「手塚はBレベル」とかいうのはちょっと、ねえ・・・
277名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/27 14:07 ID:06Mn3I4k
つうかさ、
手塚を読んでても、
それで他の漫画家から手塚クラスを探すのなんて主観でしか語れないよ。
客観的の意味がわかんないよ
手塚に対しての感慨だって人それぞれなのに…。
278名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/27 14:23 ID:UBov5MQA
>276
あんまり無茶言わんでくれ。ちみは手塚に劣ると思う漫画家の作品の
代表作以外のもきっちり読んで「下だ」と言っているのかい?
大体ある作家のマイナーな作品読むくらいなら信者寄りと考えても
間違いではないよな。
279名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/27 14:43 ID:xks37aNA
>278 >ある作家のマイナーな作品
ハア・・・自分が知らない=マイナーなんですな、チミの脳内では。
漫画板であまり無知を晒さない方がいいと思うけどね。
まあ世代間ギャップだからしょうがないとも言える。
鉄腕アトムから読み始めて40年、いまだに少年誌〜青年誌読んでる
俺とじゃ議論のベースが違うから、かみ合わないのも無理は無い。
280名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/27 14:46 ID:xks37aNA
つまり>>278は手塚に関する議論をする資格が無いので、
このスレから出て富樫スレとか宇土まんぶスレとかで
大いに語ってて下さいってこった。
281名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/27 16:05 ID:n.W0wr/2
近年稀に見る糞スレ
282>>276:02/06/27 16:06 ID:L0Rpdxqo
>>276
W3とかどろろとか奇子とか七色いんことか読んでの上ですが?
W3とミクロイドSってベースは全く同じだろ(少年と不思議な生物系、他にもあるよね)?しかもいきあたりばったり
七色いんこは、ただ演劇のパロディに過ぎない。ホンネとかはいきあたりばったりのアイディアとしか思えない。
どろろだって途中で女ネタのはずが地図ネタだし。いきあたりばったりで、萎え
ブッタはウパニシャットの写しに過ぎないしな。
ミッドナイトはタクシー版ブラックジャック+いきあたりばったりエスパーだしな。
283名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/27 16:10 ID:5gLiDteA

なぜ、藤子不二雄が居ないのか・・・・

一般性、漫画的面白さからいったら手塚より上。
284名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/27 16:11 ID:QTWFSuf.
>>1
手塚クラス?
お前あほか。歴史的な見地で物を見ることが
できねーんだろうな。

お前が言ってるのは
「そろそろ天皇陛下クラスの人間が出ないかな」
これと同じくらい阿呆な発言なんだよ、死ね。
285名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/27 16:13 ID:QTWFSuf.
マジになって候補上げてるやつがいるんだなぁ・・
まぁ、読者がここまで糞になってしまっちゃ、
漫画家も糞しかいなくなるわなw
286名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/27 16:14 ID:XLefIFkI
>>276
奇子だって、結局小説には叶わないし(サリンジャー位読んだことあるだろうな?)、
アラバスターは手塚は書いたことすら後悔してたんだぞ(文庫版あとがきより)
文庫一冊のは、前言った理由であまり評価とは無縁だ。

結局「火の鳥」と「ブラックジャック」と「鉄腕アトム」のどれかの亜流ばっかりなんだ。しかも、ほとんど(全て)が、いきあたりばったりだ。

君の評価はどうなの?教えてくれよ(w

「脳内バカ」とか「個人が良ければいいだろ」とか言って逃げずに、君の作品ごとの評価をうΡしれ!
287名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/27 16:41 ID:OfS7xNsE
http://nagano.cool.ne.jp/manbu/paro1.jpg
1〜8まで数字をかえてみよう!
288名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/27 16:41 ID:ZVhWrwwU
水島新二
289名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/27 16:44 ID:hvifYsnY
ゆでたまごと手塚治虫じゃどっちが上になるのか下になるのか決着をつけてからだな。
おれはゆでに一票。100年かかっても手塚じゃ筋肉マンは描けなかった。逆に
290ゆでたまご=宇土まんぶ>手塚治虫:02/06/27 16:46 ID:rIm3f1qo
ゆでたまご=宇土まんぶ>手塚治虫
http://nagano.cool.ne.jp/manbu/paro1.jpg
1〜8まで数字をかえてみよう!
291276:02/06/27 16:58 ID:xks37aNA
>286他
う〜んいきあたりばったり、エンディング萎えと言うなら浦沢の方がひどいと思うが。
手塚の場合は最後まで読むとつじつまがちゃんと合ってるのが偉い。
ただどろろはダメ。前半ものすごく面白いのに後半で大崩れ。あんなのも珍しい(w
BJはかなり後期の作品なので、「BJの亜流ばっかり」と言われてもどれが?
細かいことを言うと自分が再利用する場合は亜流じゃなくて「焼き直し」だと思う。
292276:02/06/27 17:04 ID:xks37aNA
>290
ゆでとかジョジョとか幽白とか男塾とかバキとか、「対戦もの」の原点は
手塚じゃなくて横山光輝だと思う(鉄人28号、伊賀の影丸など)。
この人は今でも三国志描いてる。最強を決めるのが好きみたい(w
鉄人28号はロボットプロレスの原点。当時の少年たちはロボットデザインの
かっこよさにシビれた。手塚はカコイイロボットを描くことはできなかった。
対戦ものの原典は江戸時代の講談らしい。手塚のベースはシェイクスピアと宝塚歌劇
なので対戦ものは性に合わなかったのだろう。
293276:02/06/27 17:11 ID:xks37aNA
このスレの趣旨とは合わないが、面白さは漫画単位で比べるものであって
作家単位では比べようが無いと思う。手塚信者ではないし好きな漫画も
いっぱいあるのだが、その中でも手塚作品がダントツに多いので単純に
「手塚スゲー」と思っているだけ。

一人語りになってしまってスマソ
294名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/27 17:38 ID:igDxVVis
http://nagano.cool.ne.jp/manbu/paro1.jpg 数字のところを1〜8にかえてみよう!
295ギコル:02/06/27 20:49 ID:tJgHwtlI
ちうか、漫画が世間に認められ過ぎて
漫画家の反骨心が無くなってるんじゃないの?

実際、ベルセルクがヒットしてからつまらなくなったって聞くし、
反対に漫画が弾圧されている韓国から来た「新・暗行御史」の面白さはダンチだ。

「コミックマスターJ」でも、ちょうど取り上げてたが
青少年有害社会環境対策基本法が通った方が、良い漫画は生まれるように思う
サブカルチャーは弾圧されてこそ、神のレベルに近づけるのだろう。
296名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/27 21:31 ID:rfL1kCj2
手塚の漫画がいきあたりばったりって・・・
んなこといったらこの世の漫画のほとんどはいきあたりばったりじゃん。
297名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/27 21:43 ID:2z2eyfq6
ギコル様。
それもかなり極端な意見ですな。
298名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/27 21:57 ID:4G0OO28I
まだ、このスレあったのか
299名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/27 23:56 ID:rGQz1pTg
まあ、皆の意見が、
宇土学>>>>>>>>>>手塚治
に一致した処で、激sage!
300名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/28 02:17 ID:HcgEwOuk
韓国って漫画弾圧されてるの?
すれ違いだけどこの辺詳しく教えて欲しい

「新・暗行御史」は訳がわるいから面白さがわからない。
301名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/28 07:57 ID:HmkHd/8s
ギコルの脳内では弾圧されまくりらしい
あっちでそういった事が流行ってた頃もあったが。
子供がキレる原因は全て日本の漫画、アニメのせい、ってな感じで

今は表面的には日韓交流とかふざけた事やってるけど
宇土まんぶ先生クラスに追いつける様になるには20年かかるだろ
302名無しさん:02/06/28 10:59 ID:hS1w6v9N
>>284
その例えは君の馬鹿さ加減を顕著に表しているよ、放置されてたのを
レスしてやったんだからありがたく思えよ。
303名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/28 11:25 ID:KIycyHEY
まあ、例えは頭悪いつうか、ピントがずれてるな。
でも、このスレの主題もかなりナンセンスだがな。
304名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/28 13:35 ID:CPaff4UA
>>302
なぜレスするかなあ?我慢できなかった理由は何だろうか?
僕は貴方にものすごく興味がありますよ(放屁
305名無しさん@お腹いっぱい:02/06/28 16:31 ID:cEH0lVc2
手塚治虫 vs 小林よしのり
どっちが最強?
306名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/28 16:47 ID:xW5vp5Vg
比べるに及ばない
307名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/28 16:48 ID:5Gj9RFbk
どっちも最狂
308名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/28 22:00 ID:ZetbKcRI
>>295
売れる漫画の法則が完全に出来上がったのっていつだろうね?
雛形を作ったのは手塚だろうけど完成させたのはジャンプ編集部か?
これに乗って描いている工場のベルトコンベアで大量生産されている漫画を
生産している漫画家の作家としての評価は低いと思う。
手塚クラスなんていうのはお笑い。
309名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/29 01:58 ID:HcDgX/J6
>>295
それはあるかもしれない。
永井先生はハレンチ学園が弾圧されたおかげで最終回はすごい傑作になったし、
そこでの鬱屈がデビルマンを生み出したわけだし。
(金持ちになった後はすさまじいしょぼ漫画家になったけど)

社会や自分への苦悩とか葛藤とかそういうものがある程度ないとダメなのかもね。
言い方が軽くてスマソ。
310タクアン ◆Oa8BBFcA:02/06/29 19:35 ID:6szrlXKg
>>300
青環法でこういう話題があった
http://www.jbbs.net/news/bbs/read.cgi?BBS=10&KEY=1017239714&START=93&END=94
まあ、こんな程度で「漫画絶滅」なんて、被害妄想もいいとこだと思うんだがな。

新・暗行御史の面白さは、圧倒的な絵のボリュームと重厚な戦士のドラマ、登場人物達の魅力、、かな?
うーん、上手く言葉で言い表せないや。

>>308-309
あー、やっぱり 障害が必要だと思ってる人いるんだな。
結局、弾圧、規制と戦いつづけ、圧倒的な妥協や合理性の誘惑に削られ続けながらも
それらの障害を貫く事の出来る、鋭い一本の牙を磨き上げるのが芸術家であり

その鋭さを常に高め続けていくためには、やはり障害が必要なんだよな。

うーん、上手く表現できん。
ボキャブラリーが貧困ですまん。
……って、手塚は弾圧を受けた事あったかな?
手塚は芸術家じゃなく、哲学者な気がするな。
小林よしのりも、哲学、思想系だよな、、、
311名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/29 19:57 ID:Emsn6vuA
長谷川町子とどっちが最強?
312名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/29 22:05 ID:HcDgX/J6
>>310
まったくの同意ですね。
>……って、手塚は弾圧を受けた事あったかな?

戦争経験者です〜。
さらに漫画が有害本ということで何度も迫害されています。
(燃やされたのはつらかったと言っています)
細かいのでですと、
B・Jも東大医学生とかから批判されまくってたし、
劇画で「手塚の時代はもう終わり」と言われまくった(当時は漫画がみんな
劇画になって手塚絵は古くて消えると思われていた、漫画の認識がそういう時代)

漫画の批判、弾圧の歴史は手塚先生の歴史でもあります(笑
313300:02/06/30 01:03 ID:SetF7A/I
タクアンさんありがd
Cなんか他人事ではないよなぁ。
しかしゲームはなんか公的施設でモーションキャプチャーが出来る施設があったり、
国が発展を奨励している傾向があると聞いたことがあったけど、漫画はちときびしいのかな。
でも日本の10分の一の市場って、人口、物価かんがえたら少なくないってこたないか?

新・暗行御史はおそらく翻訳の悪さから来る台詞の幼稚さと、ボリュームのありすぎる絵で読む気がしなくて
数回しか呼んでないけど、評判良いからまともに読んでみようかな。

で、障害のほう
障害が必要ってのもあるけど、消費者の傾向に不安を感じなくもないのは俺だけ?
オタつーか萌え文化が商業的にも強いのは特に今後に不安がある。
つまりは商業主義的になるといかんのか。手塚センセも大量なマイナー作品あってこそだし
314名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/30 01:52 ID:Gq40TyoM
>>305
それは小林よしのりだろう。
315名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/30 02:01 ID:G3xscQ8A
手塚が悪なのは事実。病気の話ばかりで、鍛える話がまったくない。
316名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/30 02:27 ID:qiMnG9Ek
障害で成長といってもさ、今描いてメシくってる人間はどうすんのさ。
無用な規制なんて反対して当然だと思うけど。
「障害があってこそ」というのは相当胡散臭い。成功者が自分語りをする
とき興味を効果的にかきたてるが敵バナシだと思うんだよね。毎日地味に
マンガ描いてましたと言うよりこういう弾圧があって、、の方がドラマチック
だし。
弾圧での成功者より潰れた才能の方がよっぽど多いハズ。
317名無しんぼ@お腹いっぱい :02/06/30 04:39 ID:ISp6Uo0Q
>>295
>反対に漫画が弾圧されている韓国から来た「新・暗行御史」の面白さはダンチだ。
韓国漫画で面白いのは「新・暗行御史」くらいって別のスレで書かれてるぞ。
あくまで日本人の評価だけど。
障害があると面白いのが産まれるってのは一概に言えないんじゃない?
318名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/01 00:24 ID:ztxBYKRM
今出てるコミック伝説マガジンで高橋源一郎が
「江川達也とゆでたまごが手塚の後継者」と断定してしまったので。
319名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/01 00:57 ID:to0v6jd.
江川はわからんこともないが、ゆでたまごって・・・そうなのか?
俺まともに読んだことないからいえないけど。
320名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/01 01:01 ID:4vy3hzVg
「高橋源一郎が」というならゆでたまごは解らんでもない
江川はどういうつもりで言ったんだろ
コミック伝説マガジン読んでみるか
321名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/01 07:02 ID:f4kBbq8.
前スレでもゆでたまごや江川の話題は出てた
手塚信者は反発、もしくは無視してたけど。
高橋源一郎みたいな奴の言う事は一応聞くんだな
権威に弱いヘタレ信者。それが手塚信者。
322名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/01 09:17 ID:WAD3Ubwc
ゆでたまご?誰それ?
323名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/01 09:19 ID:BOgk9Eyc
田中圭一が手塚の後継者?
324名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/01 10:22 ID:nFhfjzuw
>321
320は「高橋源一郎が手塚の後継者として、ゆでたまごを挙げるのは理解できる」
って意味で書いてるんだろ?
すこし書き方が下手だから誤解を招くのもわからんでもないが、
他人をけなす前に、読解する努力をなさい。
325名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/01 10:25 ID:WyTThDvk
高橋って誰?
326名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/01 11:13 ID:gf01ijdc
「江川達也が手塚の後継者」と言うより
「江川達也が手塚の志しに近い物を持っている」と言った方が良い様な。
327名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/01 11:26 ID:rCJZs.Fw
量産能力だけじゃーん
328名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/01 11:46 ID:b8gYZ3KQ
>>324
他人をけなすスレを立ててるのは手塚信者なんですけど?
わざわざ他人と比べて「手塚のがすごい」と言うためだけにたてられる手塚スレ。
アンチでもないのに他人を貶めるためにスレ立てるのは手塚信者だけです。
329名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/01 12:00 ID:bs/0.K6E
萌えとギャグを除くあらゆるスレに現れる手塚信者。
偉大なのは十分わかってるからさー。勘弁してよ。
330名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/01 12:40 ID:2MJa1Z9A
手塚漫画を慕う人がそれだけ多いって事である
331名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/01 12:46 ID:/waHkaYw
どんどん偉大さが増していって笑いが止まらん。
332名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/01 12:48 ID:fkAb6owU
新・暗行御史ってそこまで面白いかなー…
確かに絵は魅力的だしソツなく上手くはあるんだけど
オレには従来型のファンタジーアクションマンガの一つとしか思えない
このスレの求めてるのがエポックメーキングする(または将来する可能性のある)
ほどの作品作家だとするならそこまでいくとは思えん
333名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/01 13:54 ID:IA.WOyj6
江川達也ですか、そーですか。
エロをメインディッシュにストーリーを付け合せにする人が手塚並ですか。
何ヶ月もの連載を夢オチにしたり、破綻したストーリーを駄洒落で終わらせる人が
正当な後継者ですか、そーですか。
334名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/01 14:02 ID:IA.WOyj6
前にも書いたが、ゆで(というかキン肉マン)のような対戦漫画のルーツは
手塚じゃなく横山光輝(伊賀の影丸など)だよ。この高橋って奴は漫画の歴史を
全然知らないで評論してるみたいだな。
手塚は対戦形式の漫画を描いたことがないと思う、というか描けなかった。
スポ根漫画ですら描けなかったんだから。
手塚が描くと、どんな漫画でも世界中を巻き込んだ戦争になってしまう(w
好きだけど。
335名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/01 15:13 ID:NinAaX56
とにかく板違いなのに信者がDATを絶対阻止して沈まないから警告
次スレは漫画サロン板に立てろ!
さもないと笑撃の宇土まんぶAA祭りだ
(゚Д゚)ゴルワショーイ!!
336名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/01 15:35 ID:2MJa1Z9A
>>294
これが宇土まんぶですか。
色んなのが混じってるが一番影響が濃いのは江口寿史かな?
337タクアン ◆Oa8BBFcA:02/07/01 20:38 ID:y0AR4Ehg
うーん、「芸術」としての漫画作品となると
今回の「吼えペン」で言ってる通り、読後に何も残らない物はダメなんだろうな。

ものすごい書き込み、もしくはギャグの質と量で攻めるか、それとも哲学、思想を絡めたものになりそうだな。
338名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/01 23:21 ID:ITwxwsfs
>>333
>何ヶ月もの連載を夢オチにしたり、

何年もの、の間違い
339名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/02 06:36 ID:S1jyw0e6
高橋は漫画めちゃくちゃ読んでるよ
340名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/02 09:20 ID:BXfYayDk
作家とは何か?
絵本作家でも何か読者に語りかけているのに
最近の漫画はどうよ?
>>308へ続く
341名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/02 09:25 ID:9ccGl62M
>339
読んでてそれでは よほど読解力がないのだろう
もしくは江川信者
また あるいは作家性のはきちがえ
342名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/02 10:30 ID:LjhjBFvk
取り敢えず手塚信者は「手塚をパクった作家」だけじゃなく
「手塚がパクった作家」も調べてくれ。
343名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/02 13:08 ID:eP0ckHxE
c
344名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/02 13:29 ID:39ZVY..s
>341
古今東西のありとあらゆる芸術家の作品。
その量膨大でとてもじゃないが、一介の素人では全貌を明らかには出来ませぬて(笑)。

俺は「パクリ」自体は問題じゃないと思う。
ただ、世の中には「パクリ」が判明した時点で、その魅力が全く失せてしまう作品を描いて来たマンガ家とそうではないマンガ家がいるということ。
345344:02/07/02 13:31 ID:39ZVY..s
上の「>341」は間違い。
正しくは「>342」。失礼。
346名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/02 14:07 ID:Ljz2n1o6
たしか「シェークスピアにはあらゆる物語がある」とか言ってたな>手塚
パクってるかも知らんが、そんなん読んだこと無いので分からんわ。
347名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/02 16:38 ID:jEksCBjk
まぁ、このスレではパイオニアとしての手塚は高く評価されすぎだな。
まるで手塚がマンガを創造したと言わんばかりの勢いだ。
348名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/02 20:21 ID:3Lf.H6E2
ジャンプにおける伊賀の影丸みたいな対戦ものは車田正美などが直系だろ?
筋肉マンはちょっと違うと思うぞ。たしかに団体戦やったりもしたけどさあ。
漏れは高橋某は知らんが、ゆでたまごは手塚の後継者の名にふさわしいと思う。
ただし筋肉マン連載時限定だけどな。
349名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/02 20:28 ID:NhIuyObw
「グリンゴ2002」は、正直に感動した。田中先生の遠慮がちのコメントも
読んだんですが、これからもこういった形で、手塚作品は復活させてもらい
たいです。
350名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/03 00:15 ID:MR/r1ZD.
>344
「やけっぱちのマリア」を描いた手塚は、魅力が全く失せてしまうタイプですね。
高橋源一郎は一応作家だし、少なくとも君よりは小説や漫画読んでます。

高橋がどういった視点で手塚とゆでたまご等を比べてるかを調べもせずに
頭ごなしに否定するのは手塚信者の悪いクセ。
アンチが口をすっぱくして言っているのに何時になったら分かってもらえるのだろう。
351名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/03 00:16 ID:Y2UObI1g
俺は、ペンネームでは宇土まんぶは世界一であると実感した
「宇土」はともかく、「まんぶ」って何だよ(w
352名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/03 00:38 ID:Lxfc44vg
宇土まんぶって人間的に嫌い。糞だね、糞。
353名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/03 12:57 ID:Xww.cFDE
c
354名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/03 13:00 ID:rQ0RChnc
lolo
355名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/03 13:21 ID:P8wprL/E
高橋源一郎の手塚治虫の漫画についての考えを要約してくれる人、誰かいます?
356名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/03 13:22 ID:rQ0RChnc
>>352
貴方は宇土まんぶの偉大さを知らないからそのような事が言えるんです。
まあ貴方は宇土まんぶよりも劣ったにんげんだろ?
だって、余裕があるなら宇土まんぶ以外に憎むべき人間はいくらでもいるからです。
宇土まんぶ(で)遊べないくらいの余裕が無くてどうする。
好きになれとは言わんが、そんなにウザがるなよ。


それで、手塚の話だが、たとえば藤子F不二雄を基準にして考えると、
>>1の基準で行くなら、全ての面で手塚に勝ってるんだが。
まあこのスレの主題は、>>1をいじる事だから、ドオデモ良いか。
357名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/03 13:49 ID:FUKXdR.o
>>356え?超えてるの?
作品数
知名度
影響
表現方法の革新

これら全部手塚より格下ではないの?
358名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/03 13:55 ID:P8wprL/E
>356
藤子F不二雄がもし生きていたら、驚愕すること間違いなしのご発言ですな(ネタか?)。
359名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/03 13:55 ID:RZegheUA
>4、ストーリーの独創性・センス・表現方法の革新・etc

Fが手塚に及ばないのはこれだけだろ
後は同等か超えてると思う
360名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/03 14:14 ID:RpbjEtgk
作品数は手塚の方が上でないか?
361名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/03 14:15 ID:P8wprL/E
>359

1、膨大な作品数←手塚治虫の全集って、最大じゃなかったっけ。
2、知名度←世代によってかなり差はあるけれど、平均年齢50代のこの国ではやはり手塚治虫がダントツだと思う。
3、影響、貢献度←これは主観によるので個人では判断し難い。Fもかなりのところまできているかもしれない。
4、ストーリーの独創性・センス・表現方法の革新・etc←漫画家の評価として一番重要なこれが「及ばない」ってことは、あなた、語るに落ちているというか……(笑)

ところで、この基準って1〜3は後続に大分不利という気もしないでもないが(笑)。
362現在の基準:02/07/03 16:16 ID:6aexhsyU
1、名作、問題作がある
2、知名度
3、影響、貢献度
4、ストーリーの独創性・センス・表現方法の革新・etc
5、産み出した作品自体が数十年経っても一般人に読まれているか
  そして、受け入れられている可能性があるか
6、作者が読者に送りたいテーマやメッセージ性が有るか
363名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/03 17:24 ID:IJImVO8w
ゆでたまご

1、作品数・・・筋肉マン以外はカス。ラーメンマンだけなんとか・・・。
2、知名度・・・筋肉マン一作で圧倒的な支持。手塚が霞んでいた。
3、影響、貢献度・・・少年漫画時代(ジャンプ時代)を築いた。このパターンはしばらく続くことに。
4、ストーリーの独創性・センス・・・絵もストーリーも下手うまの極地。子供向け漫画の理想パターン。

手塚に至るにはいま一歩だな・・・
364名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/03 18:15 ID:zvaQzmmg
一歩かよ!(w
365名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/03 21:20 ID:yYoS8tdg
>4、ストーリーの独創性・センス・表現方法の革新・etc←漫画家の評価として一番
>重要なこれが「及ばない」ってことは、あなた、語るに落ちているというか……
>(笑)

僕にとっては、これを漫画家の評価で一番重要だとは思いません
366名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/03 22:45 ID:XitCaEFM
>1、作品数・・・筋肉マン以外はカス。

筋肉マンですら同等に並べて語れるか大いに疑問。
一過性のおもしろさだけで論じられても。
367r:02/07/04 01:53 ID:mWIGFtZw
キン肉マンの魅力ってガンダムとかに近いんじゃない?
まあそれは今だ色あせないキャラクターのスタイリッシュさっていう点
だけが共通してるんだけど。
あと、この点においてだけでもガンダムに今一歩及んではいないが・・。
368名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/04 02:46 ID:5sf1nT.E
でも逆にいうと手塚で筋肉マンを超えれる作品というとアトムくらいしかねーんじゃないの??
藤子にしてもドラえもんの他には・・・かなり厳しいと思うが。
筋肉マンだけは大御所の代表作クラスと競り合える影響力があると思うがどうか。
369名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/04 03:52 ID:/0dy1GWI
>>368の意見にはあまり同意できないけど、
手塚作品で今でも一般に読まれてるのってBJくらいな気がする。
次いで火の鳥、アドルフって感じになるんだろうけど、
そこまでですら読んでる人少ないんじゃないかなぁ、なんとなく。
アトムは知ってても、マンガで読んでる人はあんましいないと思うし。
初期〜中期では火の鳥以外は今殆ど読まれてないような。
今一般に読まれてる数十年前の手塚作品って何かあったっけ?
370名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/04 04:22 ID:m2JA9jow
キン肉マンって漫画そのものが面白かったとか時代に合ったとか
複雑な話じゃなく、売れたのはひとえに当時のジャンプの影響力の
賜だと思うけどな。

>369
手塚の名前の大きさに対応する程の広い「一般」には
火の鳥やアドルフ級でもマイナーなのかも。
今時の一般手塚イメージは
〇アトムを描いた人
〇リボンの騎士も描いた
〇ジャングル大帝まで描いた
〇メモルちゃんってあったなあ。メルモだっけ?Hなやつ。
〇BJカッコいいね
〇日本ではじめて漫画を描いた神様(誤解)
〇…と、キャラ名は知ってるけど漫画はまともに読んだこと無いんだよね

なんてのが殆どだったりして。
371名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/04 05:08 ID:Z7JN9.vQ
知名度は手塚と藤子が双璧だと思うが。
372名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/04 06:09 ID:3WXzE64Q
藤子F自身は手塚を越えたと思ってたんか?
Aはそりゃ思ってないだろうけど
373名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/04 06:50 ID:SBU0Trdw
>>369
ブッダは?
374名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/04 07:20 ID:vVGA5z1E
手塚自身が常にNo.2だったと言ってるように、どの時代どの雑誌でも
手塚作品より人気のある漫画の一つや二つは必ずあったからな…。

ただ多数の雑誌で生涯一線に居続けたのが凄いところ。
375名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/04 13:17 ID:U2ocNJvg
若い漫画ファンにとっては、語るべき作家とはいえないと思っている人も多いのかもしれないけど、書店の漫画の文庫本コーナーの占有具合や関連書籍の豊富さ(あと、2ちゃんのスレの乱立具合《笑》)を考えると今でもかなりの人が読みつづけていると思う。
手塚治虫のコアなファンの数はアンチが思っている以上(恐らく桁違い)に多いし、年代も幅広いと思うよ。
中年以上の人間が思い出として読んでいるだけでは作者が亡くなってからも1億部も売れないんじゃないかな。若いファンも確実に増え続けているようだし。

ただ、日本人全体から見れば、全く読んだことが無い人や関心の無い人の方が数的には多いだろう。
スピルバーグの映画も観たことの無い人もいるし、王や長嶋が現役時代どんな選手だったか知らない人もいるように。
376名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/04 15:17 ID:5sf1nT.E
そうだな。筋肉マンを読んだ事の無い世代、北斗の拳を知らないなんていう
トンデモ世代が出てきてるようだしな。
377名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/04 15:23 ID:OrMBR/ok
キシュツだと思うけど黎明期に出てきた天才は
必要以上に神格化されてしまいがち・・・
様するに昔は良かったと思うアレです(^^;
現代は玉石混交では有るけど全体のレベルは上がっていて
抜きん出た方が居ないだけでは?(マジレスでスマソ)
378名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/04 15:29 ID:OrMBR/ok
>>83
同意です。
379名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/04 15:37 ID:FtN9ZWSI
手塚の前に手塚はいないので手塚は手塚と比較されない罠
380名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/04 15:51 ID:FtN9ZWSI
今現在手塚脳を搭載した漫画家はいるかい?
381名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/04 16:23 ID:tEte5OHc
手塚脳、搭載したいようなしたくないような。
漫画のことしか考えられなくなり、永久に漫画を書き続ける
「赤い靴」のようなもの。ガクガクブルブル
382名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/04 23:10 ID:GY.WFbt2
ちょっと遅レスだけど、伝説マガジンの高橋コラム読んだ。
江川は子供、SEX、戦争モノ描いててジャンルの幅が広から手塚の後継者。
ゆでたまごはマンネリもあそこまで行けば芸になる、といった感じ。
特に大した事言ってなかった。このスレ読んでた方がマシ。

高橋もモウロクしてんなー、と思った。
作家のクセに対談形式だし。
383名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/04 23:58 ID:ekq5nNeI
てゆーか、高橋最近小説家としての実績はあんのか?
384名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/05 00:17 ID:wqSUEDOQ
手塚が「神」ってのは創造神かつしょぼい全能の神って感じがする。
近代漫画の基礎を創って、あらゆるジャンルの漫画を描いたってことだから。
だからその意味で手塚と比べることなんかそもそも無理。
でも、漫画をここまで成熟させたのは、全能の神ではなくそれぞれの分野に特化した
スペシャリストの神だと思う。闘いの神、ヲタの神みたいな感じで。
むしろ今の時代に尊敬されるべきはそれら専門分野を持つ漫画描きだと思う。
385名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/05 00:30 ID:EhCxy1AE
ゆでたまご=プロレス漫画の神、みたいな感じ?
386大和(やまと♪):02/07/05 00:33 ID:U5YEuinE
手塚を「漫画の神」とするのは、真の手塚ファンじゃないね
手塚は「漫画の父」的な人だよ。全能じゃ〜ない。
387名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/05 01:54 ID:iLPgw3xI
>>348
まさにそのコンセプトで80年代に筑紫哲也が「若者たちの神々」という対談集を出版してる。
なかなか面白かった(当時)。漫画界からは当時ガロ編集長の南伸坊。
大友にもオファーは出したが断られたとか言っててちょっと萎えた記憶が。

>>385
ジャンプ絶頂期というユニットのメンバーと言うほうがしっくりくるな。
ジャンプ的スタイルをこれ以上ないくらいの完成度で体現して見せた一人(二人か)だし。
388名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/05 13:43 ID:MlTPvF12
手塚治虫を神に例えるのなら、戦後漫画の守護神、というところかな。
60年代の悪書追放運動は凄まじかったらしいからね。その頃業界はかなりの危機感をもたされたらしい。
矢面に立たされた手塚治虫等は苦汁の末あえて善良な(古いタイプの)作品を前面に出して、後々作家として不利になるのも構わずマンガの存亡の危機を救おうとしたと言う事実は若い人も記憶しておいて欲しい。

現在、メディアの表現規制について色々取り沙汰されているけれど業界人の中には「今手塚さんが生きていたらどんなに力になるか」と思っている人もいると思う。
389名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/05 13:46 ID:2fQGdO/6
ネタでなく真剣に田中ユタカだと思う。愛人読んでみ。
人生、愛、全部あそこにある。
390名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/05 19:27 ID:w.LmDbQM
鉄腕アトムは正直あんまり面白いとは思わなかったが、アトム大使は今の目で見ても素晴らしかった。
ああいう、ハードだけど物語としても面白いというSF漫画描く人って最近あんまりいないなあ。BLAME とか
好きだけど、ちょっと違うし。
391名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/05 23:32 ID:aLr8FYYE
鉄腕アトムは本人もあまり気に入っていなかったらしい。
392名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/06 00:26 ID:bXdSst9A
>>384
ああなんか妙に納得
393名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/06 07:45 ID:Tb8n6Hqs
手塚は医学漫画のスペシャリストといっても良いんじゃない?
394名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/06 11:06 ID:z0gQ50h2
>>384

「スペシャリストの神」というのは、例えば昔で言うとギャグ物の赤塚不二夫や恐怖物の楳図かずお、又は歴史物の横山光輝のようにある限られたジャンルで多くの佳作、傑作を発表し続けるようなタイプを指しておられるのですか?
まさか、冨樫某のように代表作が1、2作しかない人のことじゃありませんよね?。念のため(笑)。
395名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/06 11:23 ID:Dis31crc
代表作1、2作つってもメガヒットやん。
発行部数の総数で言うと昔の多作の人らと比べてどうなのか?

昔の人の功績を認めるより今の人の功績を見極めるほうが難しいな。
396名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/06 11:51 ID:z0gQ50h2
やはり、作家の力量はある程度年月が経たないと見極めきれないでしょうね。

ちなみに、赤塚不二夫は数十人のアシスタントや友人達を連れて銀座等で毎晩飲み明かす生活を十数年送ることができました。
伊豆や御殿場に広大な土地を買ってそのまま何十年もほったらかしにしたり、税理士に数億円抜かれていても気づかないような暮らし振りだったそうですが。

「昔の多作の人」の発行部数の総数は各々一億部は軽く超えているのではないでしょうか。
397名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/06 12:11 ID:KgE.io0k
>>394>>396
楳図は恐怖物だけじゃないし、横山も歴史物だけじゃないし。
代表作にしろ、それ以外のタイプの物も普通に入ってくるじゃん。

収入も単行本の印税だけでは無いだろうし、
イメージだけで語らん方がいいんでは?
398名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/06 12:22 ID:ER4EOjoY
発行部数は意味ないし
399名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/06 13:18 ID:2voTNzU.
なんで、こんなに手塚治虫が支持されてんのか分からない。
支持してるのは、オッサン??
10代で手塚を神のように支持してる人って居るの?
400 :02/07/06 15:25 ID:66gMqooE
>>52
遅レスですが、
>タッチにリビドーが無くて〜
これは違うと思いますが。。。
それに、「記号」って言うのは言葉の違いを超えて理解できる、って言う意味であって
画柄そのものが単一化、単純化されたもの、と言うわけではないと思いますよ。

少なくとも私は氏の描線を見ると、それだけで冗談抜きに血圧が上がる(w
あの滑らかな曲線を見たら・・・
401名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/06 15:41 ID:dTMdkwNw
ゆでたまごも相当に儲けてるはずだし、2世でまた儲けておるだろう。
402名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/06 18:27 ID:lTbdlpWQ
今ここで手塚信奉しているヤシラもリアルタイムで「何年も残る傑作だ」
と評価できたか怪しい。むしろ当時のマイナー作品・作家を支持したかも
知れない。
403名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/06 23:42 ID:A9x25meE
かつての手塚信者はCOMとか読んでたんじゃないかな。

最近の信者は手塚以外あまり読んでない感じだけど。
4041:02/07/06 23:43 ID:rAvGTAtU
http://up.to/muke
今日のネタ。良かったよ。ママン!
\ 逝けー!逝ってしまえ〜。
  ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ありがとうママン!!
 
   /■\ドルルルルルルルルル!!!!!           イッチャウーっ!
   ( `Д´ )___。  \从/      _ _  _           _
  ミ(  つ【〔ロ=:(∈(二(@ > ‐― ‐  ― _ - ̄ _ ̄ ‐―
   人 ヽノ ・院ォ  /W'ヽ
  (__(__) ・ 。 、、、  ,,,
405名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/07 15:01 ID:FBZnavQs
後継者は、細野、浦沢、高橋留美子だね。
でも、手塚クラスではない。
横山光輝
永井豪
石ノ森章太郎
赤塚不二夫
藤子不二雄
ジョージ秋山
松本零士
梅図かずお
クラスはどうよ。
406名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/07 15:08 ID:D5D7Lkjo
>>405
高橋留美子は犬夜叉を辞めんことには・・・
407名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/07 15:23 ID:FBZnavQs
自分で意識してるのは細野だな。
特に「多様性」を意識していると思う。
この人はスポーツものはイマイチだしね。
408名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/07 19:48 ID:hpM.D.Co
前スレでウエダハジメの名前は出た?
409タクアン ◆Oa8BBFcA:02/07/07 22:11 ID:q/bt28tI
「コミックマスターJ」で青環法シリーズ(2話)が完結したな。
あれもまあ、極端な漫画ではあるけれど
確かに、3万人の漫画家が30人に減っても
その30人が手塚、鳥山、宮崎クラスなら、漫画は滅亡したなんて絶対言えない。

というより、このスレに集まる人は、それを求めてるんでないか?(笑)
やっぱり、規制は必要なんではないか?
410名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/07 23:13 ID:2vA6c5V6
あんなdデモネタ勘弁してくれよ。なんで必要ない規制をしたがるのか。
読者の判断によって消えていくのとお上の規制で消されるのでは全然
意味が違うだろ。出る前に潰されるんじゃ面白いかどうかさえわからない
じゃねーか。
411名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/08 00:15 ID:NzOsghKE
知名度のある人間しか生き残れないジャンルなんて急速に萎んでいくものだよ。
近所の本屋ではエロ漫画雑誌はひもで括ってるけど、規制はこれくらいでいいよ。
412名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/08 13:48 ID:QdJJPRVo
浦沢直樹の絵柄が誰かの直系だとしたら、それは「手塚治虫」ではなくて「大友克弘」じゃないのかなぁ。
彼の手塚治虫への憧れというのは、その感性や志じゃなくて漫画界での地位や抜群の知名度についてなんじゃないの?
413名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/08 14:05 ID:Dob2z4cM
>>304
馬鹿を発見したからだろ。つうか284に対してのレスになんで君が釣られる?
あ、君が284か(w
414名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/08 15:40 ID:Hly.EdAc
宇土まんぶage
415名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/08 17:37 ID:S8QFb74A
はっきりいって今はプロ漫画家の枠が多すぎ。
やる気のないような漫画家が食えてしまう世の中をなんとかしろ。
416名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/08 19:36 ID:dmacnbl.
枠が多くてなんかまずいことでもあんの?いろんな漫画が読めていい
じゃん。
やる気があろうがなかろうが面白ければいい。気に食わないなら無視
すりゃいい。
417名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/08 22:24 ID:QdJJPRVo
>>416
>枠が多くてなんかまずいことでもあんの?

枠の多さのおかげだけで長年食えてきたような二流以下の作家が、将来自分の仕事を脅かしそうな才能あふれる若手を芽の内に潰しにかかること。
418名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/08 22:39 ID:mfQ2hKvY
http://nagano.cool.ne.jp/manbu/paro1.jpg 数字のところを1〜8にかえてみよう! http://comic.2ch.net/test/r.i/comic/1010242449/n
419名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/09 01:57 ID:u1xkJyNA
>>417
潰しにかかるって、そんな奴ってそんなにいるか?
それより編集者との馴れ合いで、ある程度のベテランのクソマンガが残されるって
ことだろ。
420名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/09 02:29 ID:3V6JANvw
手塚は漫画の可能性を探求した点と、生涯現役だった点の二点に偉さがあるとおもう。
そもそも「のらくろ」や「赤胴鈴之介」とか読めば分かるが、
手塚がいなくて、漫画があのノリのままずっと続いていったなら、
漫画って絶対にここまで広がらないよ。

それに黄金バットのアニメなんて
主人公のピンチ→「こうもりさん」→「わはははは」→ピンチ脱出
のエンドレス4コマだし。
「鉄腕アトム」が無かったら・・・

漫画会の和製ジェームス・ディーン、宇土まんぶとは対極に
長年地道に活動してきたことも評価に値するだろう。
421名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/09 22:16 ID:n9bCOhuM
手塚がつき、ゆでがこねし天下餅、座りしままに食うは冨樫。
422名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/09 23:12 ID:aY0CM8s.
その例えはかなり無理がある
423名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/09 23:53 ID:7NdRScxU
富樫ってだれ?
424 :02/07/10 00:05 ID:EKE/Q4d.
武士の世界に例えると
手塚=源義家
藤子F=源頼朝

野球で例えると
手塚=沢村栄治
藤子F=長嶋茂雄
425名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/10 00:22 ID:uIEfMH.2
力道山=手塚
ジャイアント=石森
アントニオ=ゆでたまご
前田日明=大友克洋
船木=漫画太郎?
426名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/10 08:00 ID:iR1HXZxY
なんでゆでたまごが・・・
427名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/10 21:00 ID:pT4ovqoQ
>>405
細野不二彦はまだこぶりですね。
428名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/11 00:16 ID:SJHCYFI6
ビートたけしが
手塚治虫にこそ国民栄誉賞をやるべきだと思う。
と書いていた。
今やるとすれば宮崎駿のほかにみつからない
気がする。しばらくは漫画や小説も含めて
国民的作家はでないかもね。寂しいね。
429名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/11 00:38 ID:073iJTvk
>426
同意。湯でた孫を過大評価しすぎ。
430名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/11 01:05 ID:IUEgyIew
ゆでたまごを持ち上げるのは創価学会員じゃないの?
431名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/11 21:04 ID:KM6OUXYQ
日本の漫画の源流には手塚治虫と梶原一騎がいて
ヤンキー漫画(というか番長漫画)は梶原系なんだよね。
手塚系 SF漫画 オタク漫画
梶原系 番長漫画 スポーツ漫画 格闘漫画
だいたいサンデーが手塚路線で、マガジンが梶原路線。
ジャンプは本宮ひろ志路線なんだけど、
本宮は梶原影響下の漫画家だからジャンプも基本は梶原系で、
幽遊白書、スラムダンク、ジョジョがヤンキー漫画入ってるのはそのため。
最近は鳥山明・桂正和が入った影響でだいぶオタク寄りになってるけど。
海外では日本の漫画は手塚系のオタク漫画しか知られてないんですかね。
「巨人の星」「あしたのジョー」「空手バカ一代」などは読まれてませんか?
432名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/11 22:21 ID:VJ4PTPB6
>>431
ラブこめとかはどっちに入るの?
433名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/11 23:12 ID:Wf2plgf6
少なくともゆでたまごの筋肉マンは明日のジョーあたりに匹敵する名作だと思うが・・・
434名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/11 23:34 ID:Wf96wAas
連載当時に小中学生でズッポリはまってた人には矛盾もお約束も
目に入らない名作であるらしいからね、筋肉マン。
そのへんのノリはリアルタイムで体験した人にしかわからない
ものだし、個々で大切な思い出にしておくのが幸せかと。

…でも冷静に筋肉マンを一漫画として見た場合、とても誉められた
ものでは無いと思うんだが。別に手塚を持ち上げる為とか、
オッサン化してる感性を自己弁護する意味じゃなくね。
その後のドラゴンボールやスラムダンクは総合的な名作と思う。
でもゆではちょっと…
435名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/11 23:54 ID:i3lqKwqA
>>431

おお、日本漫画をオタク系とヤンキー系で大別しようという神が降臨なすった。
436イギ−:02/07/12 00:39 ID:XKFTKXDU
現在漫画家の最高峰は冨樫義博
そして現在連載中の最高の漫画が『HUNTER×HUNTER』
そして、実質、漫画史上最高の傑作は『寄生獣』だと思う
437名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/12 00:43 ID:qDwSbMx2
>>436
勘弁してくれ。
438名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/12 00:45 ID:s0vd7mgI
ゆでたまごは宇土まんぶやギャグ漫画家としての小林よしのりと同世代です。
やっぱりあの世代か………
439名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/12 00:47 ID:GNhX4WB2
キャラを使い回す手塚
440名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/12 00:48 ID:GNhX4WB2
>>431
ドラえもんはどっちさ?
441名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/12 00:56 ID:sD2Up2gg
ハンターハンターなんて誰も読んでないよ
442イギ−:02/07/12 01:21 ID:XKFTKXDU
手塚が生きていたらおもしろいのに・・・。
この人に読ませたい漫画がいっぱいあるなぁ。
手塚なら>>436の意見にも納得するだろう。
漫画に関しては真の人だから。
そしてサボり魔の冨樫に何て電話をかけるんだろうか。
「次週、楽しみにしているよ」
とか言うんだろうか。
「展開が読めたよ」とか言って絵やコマ割りまでタッチや癖を完璧に真似た原稿を直に持ってきたり
443名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/12 01:26 ID:qDwSbMx2
冨樫なんてあれじゃないか。盤上で延々とゲームごっこしてるだけじゃないか。
面白いとは思うよ。ゲームの部分がね。それ以上の物が無い。
それにゲームだったら福本のが上。なおかつギャンブルやる男達の心理を深くつきつめてる。
444名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/12 01:37 ID:nRVQpxXM
445名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/12 01:38 ID:nRVQpxXM
446イギ−:02/07/12 01:59 ID:B.e/1Fm6
>>443
違う。
本当に毎週読んでるの?(最近は休載が特に多いけど)
ゲーム部分しかおもしろくないって、全然わかってない。
コイツは演出や話の展開やキャラ造りが異常に秀逸。
そのほかにも難語を多様しない確かな文章力や、コマ割、盛り上げ方とか
全てが極みの域。
特に読者の予想を裏切ることに関しては天才的。
毎週見所があるし、上手いなぁ、凄いなぁと思わせられる箇所もある。
伏線の敷き方も消化も見事。
キャラも、ビスケのような最初見たときはいかにも冨樫っぽいキャラで進歩が無くて
嫌だなぁと思わせるキャラでも、話が進むにつれ途端にキャラが立ってくる。
見た目がアレで、実は40年近く生きているという短絡的とも思えた設定が
非常にいい味となって大きな魅力になる。
またこの漫画独自の戦闘(とっくにジョジョの戦闘とは別物)も
緊張感が凄いし、何より知能戦でありながらわかりやすく爽快。
個性的な念能力は戦闘の華となるだけでなく、キャラの造形や
魅力にも大きく加担する。
447イギ−:02/07/12 02:03 ID:B.e/1Fm6
あとエロやグロが無いのが素晴らしい。
作者は少年誌という制約に守られている。
448名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/12 02:04 ID:DlKXgBWk
うむ、冨樫はすごい漫画家だと思う。
449名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/12 02:12 ID:qDwSbMx2
いや、だから冨樫は優先順位の一番上に”ゲーム感”があるんだよ。
キャラも設定もゲームのためっつーか。
”ゲーム感”漫画なら多の追随を許さないだろうけれど、それだけなんだよ。
死生感であるとか、宗教だとか、戦争だとかに対して深く突っ込む手塚とはそのへんが根本的に違う。
クラピカが良い仲間を持ったとか、仙水が人間滅べ言っても、何も感じる事ねーし。
450名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 02:21 ID:KEYwCsvw
冨樫好きだけどさ、結構適当なとこもあると思うよ。
だってハンターハンターのマフィア弱い過ぎる。
念が本当に限られた者しか知らない、いないならまだしも
お抱えが陰獣(名前間違ってるかも)だけっておかしいだろ。
ただの人間が100人集まっても軽く殺されるだけなんだから
念能力者雇わないと・・・
まぁ旅団がいかに強いかを見せるためというのはわかるけど
マフィアあんな弱かったらとっくに他に乗っ取られてる。
451イギ−:02/07/12 02:46 ID:B.e/1Fm6
>>450
いや、まだ完全な世界観はわかってないわけでしょ?
一概にマフィア弱すぎるとは言えないよ。
だって、マフィアだって本気になれば莫大な財力や人材、情報や武器などを取り扱う民間の企業
殺し屋などのパイプライン、果ては国家権力などを総動員してゾルディック家の血を
絶やすことも可能かも知れないわけでしょ?
マフィアの構成員の中で一番喧嘩が最強なのが陰獣レベル(とは言っても世界的に
どれくらいのレベルなのかはよくはわからない)だとしても、必ずしもそれ="マフィアの強さ"
とか"マフィアの怖さ"とは言い切れないからね。
それでもたしかにそーゆー疑いの念は出てくるね。
まぁそれは"ハンターハンターの世界"という創造された世界の規模を
考えたら微々たるものなのかも知れない。
なんにしても冨樫は"未知"をいいように利用してる。
そして少年漫画板の病的な読者たちはその深みにハマっている。
452名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/12 03:13 ID:/qyQBGe6
>>450
オレも451に賛成。
つーか、富樫は構成力が凄まじいと思う。
マンガの読ませ方が巧い。

あと
>ただの人間が100人集まっても軽く殺されるだけなんだから
念能力者雇わないと・・・
まぁ旅団がいかに強いかを見せるためというのはわかるけど
マフィアあんな弱かったらとっくに他に乗っ取られてる。

会場の人間全員消してマフィアが追っかけ始めた時点では
マフィアは旅団とは気付いてないでしょ。
マフィアがウヴォーに殺されまくって始めて陰獣が
出て来た訳だし。
それに地球(なのかな?)の全人口に対して
ハンター試験に来られる人数、さらにその中から合格人数を、
なんて考えると充分希少でしょ。念能力者って
それに何より言いたいのは
「これって激しく板違い」
453名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 03:29 ID:KEYwCsvw
>>452
念能力者がいくら少ないからってマフィアが使えるのがたった10人は
おかしいな。これこそ"莫大な財力や人材"があるわけなんだから。
つーか後半にいくにつれ念能力者がドンドン出てくるわけで本当に数少ないのかと。

まぁ板違いみたいだからもう辞めとくけど
454名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/12 03:37 ID:FMAhhABw
富樫は一部だけ突出してる作家って感じだなあ。。。
話をツイストさせるのがうまいっつーか、そのことにほとんどの情熱を傾けてるけど、
逆にそれが制約になって、引っ張られてる感じもする。
たまに気合い入れるけど、絵に気持ちもあんま行ってないし。
どっちかつーと、「言葉」とか「論理」が強い人なんじゃないかって気がするよ。

同じような感じなら、荒木の方が総合的な完成度は上だと思う。
455名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/12 03:40 ID:qDwSbMx2
前にもどこかで書いたけど、小説家で言うなら筒井康隆タイプ。冨樫は。
456名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/12 04:11 ID:uHDoQrCU
>>455
俺的には 富樫=東野圭吾、かな。
構成力、普遍性、完成度、演出力、多様性。そして何より実験的。

筒井康隆は・・・うーん、永井豪?
        先駆的、エロ、SF、過激性、そして何より狂的。
457ブラック七誌:02/07/12 05:45 ID:V7UORypw
後継者なら鳥山あきらにあげろよ。
功績、絵柄ともにじゅうぶんだろ。
まあ、BJオンリなら後継者はいっぱい
いるけどな。
458名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/12 05:48 ID:03TPTvmA
>>455
厨房がやたら崇拝するあたりも筒井的。
459名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/12 12:18 ID:yhGxxwmk
筒井と同レベルで語るな。
筒井の全盛期は凄まじい作品揃いだぞ。
今はなんだか大人しくなっちゃったけどね。
460名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/12 14:23 ID:GqeFCc.o
>>431
マガジンが梶原系ってのは認めるが、それとの比較ならサンデーは小池一夫系だろ?
高橋留美子だって劇画村塾だ。
あとジャンプが梶原系ってのは納得できない。ジャンプは「友情・努力・勝利」の
時代に「バトル系」という分野でのし上がった。この分野の先駆者は横山光輝。
幽白、ジョジョはバトル系。ヤンキーを前面に出してない。それを言うなら
「特攻の拓」などのマガジンのほうがよっぽどヤンキー系。
また梶原はスポ根ものであってヤンキーものではない。
まとめると、
マガジン:梶原スポ根系+ヤンキー
サンデー:小池一夫オタ系
ジャンプ:バトル系
手塚は全体に影響を及ぼしてるのでどの雑誌と特定できない。
461名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/12 14:25 ID:9FzZM2RQ
462ヒカルの誤:02/07/12 14:49 ID:ogLHmE3k
>>1

手塚並みの作品を出しているマンガ家は多くいるだろうが、
あれだけの良作を量産するマンガ家はまだ現れていない。
別に、良いんじゃないの?
463イギ−:02/07/12 15:20 ID:fsGpLdro
>>459
その凄まじい作品とやらを教えてくださいよ。
図書館がオアシスへと変わる季節だし?
ちょっと小説でも読んでみようかな、と。
でも僕小説の読み方知らんのよねー。
464名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/12 15:39 ID:GqeFCc.o
>463
霊長類南へ、辺り読んどけ
465名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/13 00:53 ID:lYVO0/Co
冨樫よりはゆでたまごだと思うけどなー。
未だに笑えて泣けるってすごいよ。
466名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/13 01:14 ID:Ij3hctfs
>>465
富樫は完全に賛否が分かれるが、
ゆでたまごで今だに感動できるとは・・・
(((;゚Д゚)))ガクガクプルプル
467名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/13 01:19 ID:deV7APyE
ギャグと言う面では宇土まんぶに手塚は頭が上がらない。

手塚のギャグははっきりいって大御所だから使える「他の漫画からキャラぱくり」に尽きる
たとえば、BJにでてくる「ガキデカ」などが挙げられる。
自分の作品からパクる場合も(例:ブッチ隊長はフライングベンの先祖)
とにかくギャグは宇土まんぶより格下。
一回まんぶの作品を読むべきだろう。
468名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/13 01:21 ID:IOELJQtI
荒木がもっと意欲的に作品発表すればなー。
短編なんかめちゃくちゃ旨いんだが・・・
469名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/13 01:23 ID:2MTjeUCg
>>463
卍を読みなさい。純文学だけどレズものだよ。
奇子読んでるなら読んで楽しいはずだよ。
470名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/13 01:38 ID:56tF.XRs
>>449
だからさ、「火の鳥」とか一部を除いては手塚は「ロマン」を第一に考えてたの。キシュツだろーが。
「ヒューマニズム」って素晴らしいんだが、それが作品を縛っては本末転倒だ。
わかるだろ。最期は結局人間マンセーなのが。
手塚が嫌いな作品「アラバスター」ですらそうなんだから・・・
思想思索の無い漫画<<<思想思索の有る漫画だとしたら、
「ゴーマニズム宣言」が最強の漫画になるじゃねぇか。
中身が無い漫画もそれはそれで価値はあるんだよ。


ウド学せんせいが最強ですがね
471名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/13 01:40 ID:LRqNagds
472名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/13 01:43 ID:Oy1./ZN.
なんだか俺も「宇土まんぶ」が最高に思えてきたよ。
473名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/13 01:59 ID:6iRlXCuI
宇土よ。
ここに巣食う、おまえの信者をなんとかしてくれ。
死んでるなら冥界から呼んでやってくれ。
「もう気がすんだだろ?」とか言ってくれ。
生きててもそう言ってやってくれ(拝
474名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/13 02:01 ID:GjEvFYuI
>>473
嫉みは(・∀・)カコワルイ!!
475名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/13 02:02 ID:dtZQvQJA
>>473
ついでに言うと手塚信者も宇土信者並みに宇ザイ
476名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/13 02:06 ID:.2L0dtLE
俺はなぜ手塚がすごいというのか分からない。
はっきりいって古臭くてダメ。
せいぜい読めてブラックジャックだった。でもブラックジャックもマイナスの話ばかりで全然ダメ。
>>1は何が言いたくてこんなクソスレを立てたのか?
477名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/13 02:11 ID:LRqNagds
てう
 づど
  かま
   おん
    さぶ
     む。
478名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/13 02:11 ID:dtZQvQJA
うドン・ドラキュラ
479名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/13 02:12 ID:dtZQvQJA
宇っちゃんナンちゃん
480名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/13 02:17 ID:deV7APyE
宇土を推薦すると何故荒らしになるんだよーウワァァンヽ(`Д´)ノ
481名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/13 03:16 ID:tkaWURH6
山本直樹。
482名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/13 03:36 ID:WrXbfg/M
>>イギー
正気?
俺も富樫漫画好きだけどあれは何も考えずに読むただの娯楽作品。
言うならばハリウッド映画と同じストーリーもくそもない予定調和の世界。
そんなに評価するものでもない。
483名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/13 03:41 ID:q6uXaois
手塚の火の鳥もスターヲーズな感じ。
悪いとは言わないが。
484名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/13 10:09 ID:Annn9U8M
>483
昨日のスターウォーズ観たな。
つか、火の鳥の方がSWより10年くらい早いよ。
485名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/13 10:15 ID:wWMR0UW6
自称アンチの連中がいつまで経っても似たようなゴタクやネタを続けるのにウンザリしてきた。
俺は、もうマジレスする気がなくなってきたので、どうぞ皆さん気の済むまでここで遊んでください。
486名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/13 10:39 ID:G8bTGcp.
手塚クラスはもうでないんじゃないすか?
あれは漫画とかじゃない方面でもすごいし。
もしでるとしてもやっぱ漫画家からじゃないと思う。
487名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/13 10:51 ID:qZHnDh9s
>>486
漫画以外の方面って何がありますか?
手塚が凄いのは漫画が凄いんでしょ。
手塚から漫画取ったら何にも残らんと思うが。
488名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/13 10:55 ID:9Y6qIHsM
>>486
アニメ? 
でもコレも先に漫画ありきで実現したようなもんだし。
489名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/13 10:59 ID:Ev.9BkFo
手塚のアニメへの功績は「アニメ絵」「オタク絵」の元祖・源流である
という点(これは物凄い)だが、当のアニメはたいした事がない。
490名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/13 11:00 ID:Ev.9BkFo
手塚のアニメへの功績は「アニメ絵」「オタク絵」の元祖・源流である
という点(これは物凄い)だが、当の手塚アニメはたいした事がない。
491名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/13 11:04 ID:HRcNwy1c
手塚はアニメの賃金の安さの元凶とも言われてるからなあ。
492名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/13 11:10 ID:iRyctyUU
>>491
それは業界人が能無しなのが悪い。
改善の努力しろよ。
ゲームなんか無限に続くと見られた任天堂帝国を潰せたぞ。
493名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/13 11:17 ID:9JF71tRs
手塚治虫って絵がカワイイ。
494名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/13 14:42 ID:lYVO0/Co
>>491
それは低賃金の怒りの矛先を手塚先生に向けさせる悪辣な嘘。
495名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/13 16:39 ID:2MTjeUCg
>>485
そもそも板違い
496名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/13 16:49 ID:8xY6O8Ds
俺はエジソンよりアインシュタインの方がすごいと思う。
497名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/13 17:36 ID:63XDTEl6
俺はアインシュタインよりも、ガロアのほうが凄いと思う。
498名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/13 18:24 ID:LRqNagds
三瓶>>手塚
499名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/13 18:26 ID:Ci2cL9g.
>>494
全くの嘘って訳じゃないよ。
アトムの製作を取る為に、他の製作会社じゃ考えられない金額にダンピングしたのは確かだから。
テレビ局サイドが出してきた予算は連続ドラマ並だった。
それを信じられないぐらいの金額を提示してゲットしたのが虫プロ=手塚治虫だった。
>>492
業界人の努力とは言うが、ゲームの場合とは違うでしょ。
一番初めに低く設定された製作費を高くするのは難しいよ。
テレビはスポンサーがあってこそのものだからね。
今よりキャラクター商法等がなかった時代だし。
まぁ、これがどう低賃金になっていったのかは虫プロの人間じゃないので知らん。
虫プロも初めはギャラは高かったはずよ。他の所から引き抜いてきたんだから、スタッフを。
500名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/13 19:02 ID:RMRyV9k.
低賃金ではないよ
コマを減らしに減らして単価下げただけ。版権ビジネスも代理店や局に取られていいとこなし。
一旦譲ってしまうと既得権はそう簡単には手放さんしな。

「漫画の神様 アニメの貧乏神」とはよく言われる話
501 :02/07/13 20:05 ID:kOMNwPEg
日本の漫画を世界レベルで認識させる事が出来たら
手塚クラスになれると思うよ。
まあ別に日本人じゃなくとも、日本の漫画じゃなくても。
502 :02/07/13 20:39 ID:UtVZ4L76
>>499
虫プロの賃金が業界で飛び抜けて高額であるのは周知のことだと思ったけど?
つーか初めは、じゃなくてずっとものすごい高賃金だよ。それであちこちから引き抜きかけたんだから。
でも、そのかわり局からの制作費は仰る通り低い。その差額は当初手塚氏の漫画の原稿料で賄われた。
後にマーチャンダイズでの収入で穴埋め出来た、と。
503502:02/07/13 20:42 ID:UtVZ4L76
問題は、虫プロの場合は手塚氏の漫画収入などがあるから高賃金でもなんとかやりくり出来るけど、
他の会社ではそうはいかないので、同じように制作費を低く抑えた場合は結果しわ寄せが低賃金になって跳ね返ってくる、と。
504名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/13 22:42 ID:5ZkLMz5w
>>502-503
まぁ、結局虫プロは倒産したから上手くいかなかったという事で
宜しいでしょうか?
最後の二行を読むとやっぱりアニメ業界の低賃金の元凶は手塚治虫
ということで宜しいか。
505名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/13 22:43 ID:CdiGt3to
>>493
ピノコが最強にかわいい。
506名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/13 23:02 ID:jILfHe9s
漫画がすごいけど、おもしろさとか内容とかの話でなくてあの人物じゃないんですか?
いろいろできるとかじゃなくて。
そういう偉大な人がいたみたいな。
507名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/13 23:09 ID:dtZQvQJA
>>506
マスゴミに操られているな
508名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/13 23:21 ID:deV7APyE
アニメの創始者という切り口で語るならアニメ板にスレたててやりな
509名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/13 23:24 ID:5ZkLMz5w
>>508
アニメ板で手塚治虫をアニメの創始者なんてスレ立てたら
叩かれまくって終っちゃうよ。
まさか貴方そんな事思ってませんよね。手塚がアニメの創始者だなんて。
日本アニメの創始者ってのも同じですよ。
510名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/13 23:35 ID:deV7APyE
>>509
つまりここは手塚信者の精液飛びかうオナニースレですか?
511名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/13 23:40 ID:D96ht28E
アニメのハナシはやめようぜ
どうせ例の低賃金問題だしてきてケンカしておわりだろ
マンガのハナシしようよ
512名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/13 23:41 ID:hGsDcG5A
鳥山クラス>手塚クラス
513名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/14 01:01 ID:x7SzS.TM
宇土クラス>赤塚クラス
514名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/14 01:04 ID:LxPGyNM.
宇土まんぶに興味わいてきた
515名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/14 01:04 ID:HUCuSiB6
手塚信者>その他
516名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/14 01:59 ID:G.NkPGLI
ヒッキー>>>>>>>>>>手塚信者
517名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/14 02:00 ID:3uulql2s
もう漫画自体が衰退してるのれす
518名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/14 02:42 ID:LxPGyNM.

       _______
    /ヽヽヽヽヽヽヽヽヽヽヽヽ
   /彡彡ヽ| | | | | | | | | | | | | |
  /彡彡三ノノノノノノノノノノノノノノノノ
 /ノノノノノ三 ̄`~"~`~"~`~"~ヾ彡
 /ノノノノ三     ー--─    |彡
 /ノノノノ彡 lニニノ 》》ヽニコ|ミ
 /ノノノ:彡  ,ニ。=,   ,=。ニ、 |
 |::/ ^|:|  \  ̄ / ||  ̄ /  
 |::l∂|:|   |    _|  |   
 ヽヽ_|;;;;     ,,,,,,,,,,, ,,,,, /    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | `ヽ;;    ,──,┘/   < 千葉よお前には荒らしの資質がある
   |   ヽ;;    ー==' /     \ここを荒らしてみるきはないか?
   |   ヽ:,,,,,,,,,,,,;;;;;;,,,,/       \
519名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/14 04:11 ID:dMuB5D1s
手塚がテレビアニメの道を作ったんだから、そこに文句言うなら独自のルートを
開拓すればよかっただけ。人の道に勝手に便乗したくせに文句言うのはお門違
いも良いとこ。採算取れないってならアニメの仕事なんてやめちまえば良い。
520名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/14 05:09 ID:nTkLOt.g
>>519
別に手塚が居なくてもテレビアニメは作られたよ。
虫プロがなくてもアトムの企画はあったんだから。
なんでもかんでも手塚が道を開いたとか思わないように。
初っ端からダンピングするような奴がまともだとでも言うのか、君は。
521520:02/07/14 05:24 ID:nTkLOt.g
すみません、訂正します。
「手塚が居なくても」→「手塚がやらなくても」
にします。
手塚が存在しなかったら「鉄腕アトム」も存在しないモンね。
522名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/14 12:19 ID:4RNnFi0M
検証不十分で手塚を持ち上げすぎるのはマズー。
523名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/14 12:41 ID:xCeP3GHs
>>手塚ファン
まあ「漫画の神様」って呼ばれていれば満足だろ
524風の谷の名無しさん:02/07/14 12:42 ID:7D/5bBVc
手塚クラス?
まず旧帝医学部レベル、もしくはそれと同等の学力を誇らんことには・・・
キャラの台詞が???な漫画家が多すぎ
525イギ−:02/07/14 12:44 ID:UCOaGcdg
「漫画の神様」なんて「池田大作様」と変わらん。
526名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/14 13:52 ID:2TANlrnU
>520
バカ息子が親の悪口を言って自己正当化しているようで、見っとも無いね。
君の言っている事は逆説的に手塚治虫のアニメ界の影響力の大きさを語っているような気がするんだけど。
どうやらアニメ界では手塚治虫を超える人は未だに出てきていないようだが、だからといって後続のビジネス努力の検討を放棄してなんでもかんでも故人のカリスマのせいにするなんて安易なことしちゃダメですよ。
数十年前の出来事を今だに元凶呼ばわりとはアニメ界はいい笑いモンだね。好い人材さえいればすぐにでも変わる事だと思うけど。
527名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/14 14:58 ID:IVFM.oUw
>>526
だから人材とかカリスマとかじゃないのよ。
一番初めに低く設定された製作費の金額をどうやったら上げられるんだよ。
その金額で出来ると見せられたら本当はこのぐらい掛かりますからこれだけ下さい
と言って、はいそうですかと上げてくれるテレビ局、スポンサーはないよ。
それをやらなければならなかったのは初めにダンピングした手塚なんだよ。
それを放棄してテレビアニメ製作からは手を引いてる。
アニメ界の影響力じゃないね。
528名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/14 16:29 ID:1eEuAT4M
>526
制作費がいまも安いのは確かに努力が足りなかったのかも知れんが
それで手塚のマズーな行動が消えてなくなる訳じゃないっしょ。

まあマンガ板だしスレ違いではあるな。
529名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/14 19:57 ID:5u9dq5nA
530名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/14 21:48 ID:dMuB5D1s
だから手塚がやらなくても独自にテレビアニメが出来たって奴はなんでやらなかったんだよ。
結局手塚に右にならえしちゃったわけだろ?楽したくせにぐちぐち文句言うなんて負け犬の遠吠えだよ。
けっきょく私費を投じてまでアニメ製作するほどの気概は手塚しかねえだろ。
531名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/14 22:05 ID:ujViBr9Y
>>530
手塚に右ならえしたんじゃなくて、そうせざるを得なかった
というのが正しい。
何で私費を投じてアニメ作んなきゃならないんだ。
逆に私費を投じなきゃならないんだったら経済活動としては異常な事なんだから
もっと別な手段で虫プロに製作を落すようにすれば良かったんじゃないの?
原作者なんだからアニメ化させないとかごねるとか。
別に他のアニメ製作会社は虫プロの真似したわけじゃないよ、アニメ製作に関しては。
虫プロより以前からアニメ作ってたんだから。
だから楽したんじゃなくて、製作費が不当に下げられて苦労したんだよ。
532名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/14 22:24 ID:NyBrDgCg
>530
ちみは手塚が犯罪犯したとしても作品のための情熱と言うんだろうな。
神が常に正しいんだからしょうがないね。
533名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/14 22:32 ID:5u9dq5nA
>>手塚信者
「もう来ない」とか言ってたくせしてきてんじゃねーか(激w
534名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/14 22:40 ID:Pn1dqZ4Y
>>531
あーなるほど。納得。
だが、あんたのいうことを知らずに、単純に手塚叩きしてる馬鹿は困るよ。

>虫プロより以前からアニメ作ってたんだから。
>製作費が不当に下げられて苦労したんだよ

ようは「発明」でなく「既にあったもの」が打撃受けたのね。
535名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/15 00:41 ID:gD61STWQ
>>531
その不当に低い制作費があったからアニメが発展した可能性も否定できない。
手塚はアニメが好きだからそれを発展させたかった。そこで身銭を切ったけど
それは結局他のクリエイターにも無理を強いる物となったってことでしょ。

頑張れば少しずつでも状況は改善されるんじゃないかなー。
その状況改善にかかる時間と、低コストによって短縮されたアニメ発展にかかった時間
どっちが上かはわからないけど。
536名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/15 00:52 ID:urqMVzos
まんぶプロ>>>>>>>>>>虫プロ
537名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/15 02:38 ID:ViUv1JmE
>>535
頑張っても駄目だった結果が今なんでしょ。
それと手塚は発展させたくてダンピングしたんじゃないよ。
アニメを独占したかっただけだよ。
これは本当です。
538名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/15 03:07 ID:vNRqWkxY
独占欲の固まりの手塚。
美空ひばりや尾崎豊、HIDEとかもそうだけど、

死なないと英雄にはなれない。寧ろ生き続けると駄目な面ばかり暴かれる典型
539名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/15 04:15 ID:YVy3qRzI
俺!
俺がなるよ!
540名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/15 04:26 ID:JJuNNkAE
テレビアニメは手塚が作った道です。それは事実。
だから文句言う奴は自分でテレビと話つけりゃ言いだけじゃん。
採算取れないって文句言うならアニメの仕事なんかすんなよ。
それか採算とれるって信じてるアニメ映画でもやっとれ!
営業努力もできない、アニメ以外の仕事もできないアホが神様に文句つける。
541名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/15 04:37 ID:5vW2/l.Y
こんな夜中にテンション高いな。クスリでもやってんのか?
542名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/15 05:09 ID:hLcgtsSk
>>540
そうだ、そうだ。
日本は漫画もアニメも手塚治虫が居なかったら
生まれてなかった。
手塚治虫バンザーイ!
543名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/15 05:17 ID:gxjRhukc
>>541
手塚が作った劣悪な条件で頑張ったアニメーターのおっさんに敬意を持て
544名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/15 12:34 ID:JJuNNkAE
違うだろ、手塚は私財を投入してまでアニメーターの生活を保障しただろ。
劣悪な条件は後追いで参入した他プロダクション。
こんな簡単な理屈もわからんとは・・・(呆
545名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/15 12:49 ID:1cHB1QRY
>>544
そーだ、そーだ!
私財まで投入してアニメーターの生活を保障した手塚治虫は偉い!
手塚治虫バンザーイ!
546名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/15 13:01 ID:Sf4xyjBI
虫プロ成功後新規参入した連中のダンピング合戦は何故問題にしませんか?
死んだ人間にすべての責任を押し付けて責任転嫁思考停止ですか?
547名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/15 13:24 ID:RoBmyKK2
>>546
詳細を教えて。
ダンピング合戦なんてあったんだ、へぇ〜。
貴方は当時テレにアニメ製作に関わってた虫プロ関係者ですか?
548yuu:02/07/15 14:08 ID:MosWrBQY
むちゃくちゃ不本意だが
CLAMPは手塚のレベルに近づきつつある
549名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/15 14:23 ID:8byzc.M6
その理由を聞かせていただきたい
550yuu:02/07/15 15:11 ID:MosWrBQY
>>549
作品数については現在活躍している漫画家の中では多いほうだし
アニメ化された作品も多く知名度が高い
マニアの間では独創性の面で非難されることが多いが
決して独創性のある作品が描けない訳ではない
ヒット作品を狙って描けるという点ではある意味手塚を超えている

そういった理由で、今後の活躍しだいでは手塚レベルに到達することも
不可能ではないと自分は思う
ちなみに、次点は高橋留美子
551名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/15 19:14 ID:Ncg0yngY
うんうん、よかったねえ
552名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/15 23:41 ID:64h3u.UU
>ヒット作品を狙って描けるという点ではある意味手塚を超えている

「ヒット作品を狙って描けるという点」は
手塚クラスの基準になるのか?
60年代はともかく、手塚治虫がヒットメーカーという気は全然しない。
連載時の人気では2番テ、3番テという印象が強い。
それにもかかわらず時代を超えて読まれる作品という意味だと思っていた。
>手塚クラス

CLAMPはその逆なイメージ。
流行りもの感が強い。
10年たって読み継がれるとは思えないんだが。
553名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/16 02:37 ID:bX.2ZYAk
ジブリのオッサンがTVでやんわりと手塚の悪口言ってたな
紙芝居アニメとか
実際そこらへんどうなの?
554名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/16 04:02 ID:22lnfZl6
2nd スレしか読んで無いが…

元祖・手塚賞作家の、星野之宣あたりは、どうなの ?
知名度はマイナー・メジャー程度だし、ジャンルは SF 系に限定
されてしまうが、

・短編、中編が得意で 30 年近いキャリアだから作品数は多数
 だし、アイディアも豊富。
・まさしく映画と言っていい作画力、演出力。
・青年誌連載が長いのでヒューマン・ドラマも多い。
・20 年昔の作品を今読んでも、十分に面白い。

…と、いい線言っていると思うんだけど。

 手塚賞受賞者だけど、星野氏の作品のルーツはどう見ても
アメリカン SF ドラマ、映画、小説にあるから、必ずしも手塚
作品の影響下とは言えないし、その作風 (アメリカ SF の再現度)
も唯一無比、他に類似作家が見あたらない程突出してると思う。
555名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/16 04:58 ID:lg9dOTIY
ウタダヒカルのサクラドロップスというミュージックビデオをみて
手塚を感じた。

1の手塚クラスという言葉が何を意味するのかよくわからないが
オレがふと手塚を感じるようなときに中心に在るのは死生観だ。
556名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/16 06:26 ID:foQXsFes
>>553
かつてのアニメにおける魅力といえば、「animate」つまり紙に
書いた絵がまるで生きているかのごとく動きだすということだった。
つまり動きそのものにかなりの重点がおかれていたといえる。
30年代ディズニーアニメなんかはその一つの頂点で、
パヤオらはそういったものを目指してたわけで。

そんな中で手塚がああいう事やっちゃって、
フルアニメーションTVアニメの芽は完全に消えちゃった。
理由はさすがに書かなくてもわかるな。
だからパヤオは手塚の所業を相当憎んでたはず。
アニメーション好き(notアニメ)にとっては純粋に手塚は疫病神だろうね。

もちろんリミテッドだから出来た事も多かったわけで、一概に
非難されるべきことではない。
個人的には労働条件の事も含め功罪半々かな、と思ってる。

アニメの話なんでさげ
557遅レスだが:02/07/16 13:49 ID:b6QO6jcc
>>256
>>286
まず、長編=評価に値するという見方がそもそも根本的な
間違い。一冊どころか十数ページでも名作たり得るし、その
逆も真。
そして、手塚は生涯制作ページ数で日本一の記録を持っている
はず。つまり月間最高の石森をも、恐らく藤子をも上回っている。
つまり中短編入れた上での最高制作作品数な訳です。
次に、手塚批判の論法。この論法で行くと、高橋は「一刻」or
「うる星」、藤子は「ドラ」の亜流だ、という事で全て事足りて
しまう。あんまり差別化が図れない。「めぞん」だって小説には
敵わないよ、なんて事は言えるしね。
まあ、そういう場合は、「長く続いてるから良いんだ。」という
風に逃げられるが、私の立場は上記の通り。
長さだけなら
一歩>>>ジョー
と言い切れるけど、実際はそうとは言い切れないでしょう。
ちなみに俺は藤子・高橋両氏が手塚に劣ってる、というつもりはない。
個人的に藤子F氏は大好きだしね。
手塚信者でもない、と思う。
どっちかというと横山系信者。荒木とか冨樫とか。
実は元々横山氏の名前が手塚に匹敵する現役漫画家
でも、後世に影響を与えた漫画家にも、不当に出て
来ない、という所にむかついて書き込みをしようと
思っていたんだが、脱線してしまった。

ちなみに、荒木は横山と白土に強い影響を受けた、
って語ってる。冨樫は孫弟子みたいなもんか。
ここら辺の影響も語ってくれよ(泣)。
558名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/16 14:47 ID:.p4Ne72s
>557
横山光輝が能力バトル系の元祖という点に禿胴。私も(>>270>>292>>460
あたりで言ってきましたが、年少の読者は三国志しか知らない(w
そーですか、荒木もそう語ってましたか、うんうん。
559558:02/07/16 14:52 ID:.p4Ne72s
それと当時の少年たちにとって、カッコイイのは圧倒的に鉄人28号であって、
鉄腕アトムじゃなかった。アトムのロボットはあんまり魅力的じゃなかった。
その代わりアトムは糸を引く感じで、大人になってから意味がわかったりしますけど。
560名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/16 15:29 ID:Ko89gcFU
(・∀・)糞スレー
561名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/16 16:08 ID:feM4KDAg
手塚をけなすこと=カコイイと思ってる厨房はこのスレにお呼びじゃない。
562名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/16 16:44 ID:32T0RqKg
>>557
そりゃ無茶だ。
藤子作品が全て「ドラえもん」からだと?
ものを知らないな。高橋留美子が「うる星」と「めぞん」だと?
手塚はあからさまに同じだから言ってるんだが(ギャグはいつも他作家けなし)?
さらに、そういう例をあげたのは、「作品数≠作家の偉さ」ってのを示すたむなんだが?
だから「主観的」にみるなら、「自分の好きな作家」がA+クラスだろうさ。
ただ、このスレは「主観的」なみんなの意見を総合して「客観的」な事実に迫るのが趣旨なのでは?


あと、「はずだ」とかつけて脳内ソースで語るのは・・・。
563名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/16 16:49 ID:32T0RqKg
>>557
しかも「奇子」は、あとがきとか手塚の話を見たら分かるが(つーか作品読んで分かると思うが)、
「小説」にたちむかった作品なんだよ。だからああいったまでだ。


だからさー俺は「藤子(F)」「宇土」「高橋(留)」が手塚以上のクラスなんじゃないかなー
って思っているわけ。


あと、五つ星で漫画家を評価しようのスレをageてくれないか?
当方今携帯なり
564名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/16 16:53 ID:Z.po9GFU
565名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/16 16:58 ID:IH8pE9hQ
>>561
でもある一定の年齢より下の世代の読者にとっては
手塚って少年漫画家としては面白くない部類に入ってたと思うよ。
それに手塚の場合、読者にとっての神様というより漫画家にとっての神様だしね。
何をやっても手塚の呪縛から逃れられない。
鳥山後の若い世代も同じ。
逃れる為には手塚以前の漫画に戻るしかない。
566名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/16 17:19 ID:/geRJI/U
>>565
バカですか?
「ネアンデルタール人の壁画からは、画家はだれも逃れられない。」ってのと同じ。
567565:02/07/16 17:26 ID:IH8pE9hQ
>>566
馬鹿じゃないよ。
漫画の場合は手塚が広めた手法で今の漫画に発展したんだから。
近代絵画とネアンデルタール人の壁画?じゃ手法的に繋がりないし。
比較する貴方の方が馬鹿やね。
568名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/16 17:43 ID:NoWGTEZc
手塚以前にもマンガはあった。
手塚は「手塚型マンガ」をつくり出したが
しかし、当然それ以外のマンガもあったわけで、
そっちから進化した人も全て手塚に取り込まれちゃやりきれない。
569名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/16 17:47 ID:Z0VxCBig
手塚の功績は手塚のもの、手塚以外(以前・以降)の功績も手塚のもの
みたいな語りはやめてクレヨン。
手塚ジャイアニズムっつーか、そういうの。
570名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/16 18:03 ID:1gFxQpcc
>>567
田河水泡が今のマンガの基礎を作ったということもできる。 
571565:02/07/16 18:15 ID:FWDOrl7U
>>568-570
手塚以前にも漫画があった事は当たり前だ、知ってるよ。
のらくろも漫画を読んだ事あるよ。
漫画が全部手塚によって作られたなんて思っちゃいないよ。
手塚だって漫画がなければ漫画家になってないでしょ。
漫画の手法としては田河水泡より手塚の漫画の方が今の漫画に貢献してるよ。
俺だって手塚が漫画を作り上げましたなんて言う奴がいたらそれは違うと言うよ。
手塚がいなければ今の漫画とは違うものになっていたでしょ、ぐらいの事だ。
それさえも仮定でしかないから確実にとはいえないけれどね。
572名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/16 19:42 ID:voI0l7WM
>>562
好きな作家と嫌いな作家で極端に評価が変わるお方ですなあ。
ちょっと呆れ気味です。
まあ、予想通りの反応ではあるのですが、あまりに予想通り
過ぎて、かえって驚いてしまいました。
「ムム、さては何か策が!?」と疑っちゃいそうです。

あと、「はずだ」に目を付けられたのは偉いです。
気が付かなかったら少し問題があるようにも思えますが。
「脳内ソース」という言葉には趣がありますね。
良い響きです。それに比べて「短編入れりゃ他の作家だってこんな
もんだ」という貴方のお話は大変説得力がありますね。
感服いたします。
そうですね、あえてソースを出すとしますと、私の記憶になって
しまいますか。手塚関連の書籍とかドキュメントとかで必ずと
言って良いほど言及されるもので、刷り込まれてしまったので
しょうね。

真面目な話、生涯制作頁数については何度もメディアで取り上げ
られてはいる。それ以上は知らない。だから「はずだ」とした訳で、
それ以上に知りたい人間は自分で調べてみてくれ。
573名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/16 23:14 ID:Sm5XCKRc
ていうか誰が始めたのか知んないけどA+だのB-だのというのは
もういい加減意味ないんでやめて欲しい
相対的でなく、もっと総体的に話を進めないと
574名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/17 01:17 ID:a9Rs9aEQ
ちょびっツは鉄腕アトムのパクリ
575名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/17 10:41 ID:hcQmu232
n
576名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/17 16:17 ID:Zl59LBOk
だから、現代においては手塚流の漫画が多数を占めてて、現在のメインストリームも手塚型だろ?
いったん鳥獣戯画の段階まで戻るしかないよ。
577名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/17 16:19 ID:Y9u/p8vs
手塚流ってなに?具体的に言ってくれないとわからん。
578名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/17 16:23 ID:Zl59LBOk
H×Hとかだよ!
わかれボケ!!
579名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/17 16:27 ID:.INpK6g2
手塚を超える天才は谷岡ヤスジただ一人。
580名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/17 16:28 ID:VKUOkSCk
>577
・表現手法の点では、映画的手法を初めて取り入れた。
 それまでの漫画はのらくろのように、舞台を見るように視点が固定されていた。
 汽車が手前に迫ってくる画を見てデビュー前の藤子不二夫がショックを受けたらしい。
・ストーリー的には、シェークスピアといった本格ドラマを取り入れ、
 大人の鑑賞に十分堪えるものとした。
・その他、各種の擬音(シーンなど)や、記号表現(ケンカを雲から星が
 飛び出るように描く)を開発し、現代の漫画表現の基礎を確立した。
581名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/17 17:08 ID:oCEj4NQA
>>580
無音を表現するのに「しーん」って音を描いて表したってエピソードは
ゼロを発見したインド人みたいですごいと思った。
582名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/17 17:27 ID:X.25IPgo
>>580
>・表現手法の点では、映画的手法を初めて取り入れた。
映画的手法を「洗練させた」が「初めて取り入れた」わけではない。

>・ストーリー的には、シェークスピアといった本格ドラマを取り入れ、
手塚が日本のマンガに初めて「悲劇を持ち込んだ」のは確かなこととされている。
その一方で、手塚登場後も、全てのマンガが「手塚流マンガ」を目指したわけではない。

>その他、各種の擬音(シーンなど)や、記号表現(ケンカを雲から星が
>飛び出るように描く)を開発し、現代の漫画表現の基礎を確立した。
「悲劇」という新ジャンルを描くために、従来のマンガにはなかった新しい
マンガ技法を手塚はきっと開発したのだろう、とは言えるが、
逆に言えば、手塚が描かなかった(描けなかった)ジャンルの
マンガを表現する際に使われる記号は当然他の人が生み出したはずで、
漫符の開発を手塚ひとりの功績にするヤツはバカ。

現在でも大なり小なり、日々新しいマンガ技法が生み出され、
浸透していくが、その技法を一体誰が最初に始めたのかを特定することは
リアルタイムで読んでいる読者でも困難であり、ましてや戦前となっては。
手塚盲信は、他の埋もれた先人達に無礼だよ。
583580:02/07/17 17:41 ID:VKUOkSCk
>582
「手塚が全ての表現手法を開発した」とは言ってない。もっとよく嫁。
特定できずとも、手塚の出現以前と以後で漫画によって表現できる領域が
桁違いに拡がったのは事実。もちろん手塚以後も新しい表現(劇画など)が
導入され現在に至っているのは周知の通りだが、手塚無くしてここまでの
漫画文化の広がりはありえなかった。
それと、映画的手法を初めて取り入れたのは、誰の何という作品?
584名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/17 17:43 ID:voQpXAhE
手塚治虫先生を非難した人間には碌な奴がいなかった
宮崎駿がその代表
585名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/17 18:06 ID:X.25IPgo
>>583
>映画的手法を初めて取り入れたのは、誰の何という作品?
マンガ史の本でよく出てくるのは「スピード太郎」とか「火星探検」だけど
これも別に初めて取り入れたというわけではないだろうし
結局、戦前のマンガは今ほとんど失われているのでわからないのですよ。
そこが逆にやっかいだと思うですよ。
あと、外国のマンガの影響もどうなのかとか。
これ↓などもひとつ参考意見として。
http://www.tinami.com/x/report/11/
あと、今月の終わりにBSマンガ夜話・手塚スペシャルの再放送やるので
夏目氏の解説等見てみて。
586名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/17 23:41 ID:cZEVoBzk
再放送やるんだ。
手塚治虫を語るなら、基礎知識としてBSマンガ夜話は見てほしいな。
特に1話目の「メトロポリス」。
手塚への過大視(誤解)を解くのに貢献すると思う。
ある程度の漫画好きなら
「漫画で映画的手法を最初に取り入れたのが手塚」
というのが通説だけど(自分もそう信じてたし、
そこに出席した大林監督もそう言っていた)
そうじゃないことを夏目さんが論理立てて解説してくれてる。

オレは手塚は大好きだけど、
漫画界に与えた功績ゆえに語られるのはどーでもいいと思ってる。
同じ意味で、医者だったのでインテリだったという点も。
そんなんより読者に訴える作品を描いてなんぼでしょ?
と思うから。
当然その点において手塚さんは別格だと思ってる。
その点でこそ高く評価してほしいよ。
手塚さん自身も一漫画家として評価されたがっていると思うな。
漫画界の功労者や重鎮としてでなく。
587名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/17 23:46 ID:i/cW99FM
専門学校の漫画の先生が言ってたな
編集者が呼ばれたのであいにいったら裸で若い男と寝てたそうだ
相手も編集者か?
588名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/18 01:10 ID:ez6n.6os
このスレもタイトルが「手塚治虫クラス」じゃなくて
「手塚治虫の後に続く」だったらこんなにもめなかったのかも…

って、もうそんな段階じゃないのか結果はどうしてもこうなるのか。
589名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/18 01:25 ID:Ly32wFek
ここに初期の手塚好きな人いますか?
僕は「来るべき世界」「新世界ルルー」が好きなんですが。
590トキ様(仮名):02/07/18 10:34 ID:dEcEEQMQ
ん〜ふふふ、俺は天災だ。俺に不可能はない。
591名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/19 14:38 ID:t/hQ9D8c
うーん、仕事量(そして質の平均)でいえば、
吉田聡とか、本宮ひろ志とか。
でもなんかちがうなァ。
592名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/19 15:18 ID:RMeZ5B8I
実績はともかくとして、精神的に手塚の要素を満たしてる漫画家は?

1.漫画描くのが大好き。
2.ゆえに漫画でだけは誰にも負けたくない。
3.ゆえに幅広いジャンルに手を出して対抗してみたりする。
4.そのくせオリジナリティという言葉が大好き(実践は別にして)
5.キャラクターに激しく萌えてみる。
593591:02/07/20 15:32 ID:bq/q.ybM
この5つに当てはまるまんが家……高橋留美子とか?
吉田聡もあてはまりそうだが、本宮ひろ志は1(w と5で外れるな……
594名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/21 00:03 ID:j6lamsAw
一番重要な「面白い」ってのが抜けてるんですが?
あ、そうか。手塚に似た奴を捜すなら別に面白くなくてもいいわけだ。
595名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/21 00:16 ID:E1foEIXU
手塚はもはや基準にならないと思われ。
596名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/21 00:20 ID:W4/XwsEo
そもそも「映画的手法」ってことは、
手塚の糞信者の言葉を借りると、
「映画が漫画の源流」と言える訳だ・・・。
597名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/21 00:22 ID:tbjFhjEg
まんぶ
598名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/21 00:24 ID:WMR23glY
599名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/21 03:49 ID:U4xQ4DBk

          ( ̄)   
        ( ̄). |
         |ヽI、|
       ⊂ ∩  ⊃
     /⌒⌒ ̄ ̄ ̄ ̄\
   /   ′ ⌒〜⌒  \
  /       ∩⌒〜⌒  \      _______________
 │    /  (___) \ |    / 俺が一番だ〜!
(6│      )│  │(    |  /  このやろ〜!
│        ( ̄ ̄ ̄)   |  \ 画太郎だこのやろ〜!
 \    ( _)()⌒()(_)|    \_______________
  \ヽ   ヾ◎-ж-◎ヾ |
   \ ヽ  ( 〜⌒〜 )|
    \   〜⌒〜 /
      \〜⌒〜 /
        \/
600名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/21 07:53 ID:ShaZ525c
漫画家じゃないけれど、ウルトラマンやウルトラセブンの
デザイン関係を仕切ってた成田亨さんは道は違えど
手塚クラスに相応する仕事をしていたと思う。

40年誓い歳月を経ても未だに色あせる事の無いデザインは、
大人から子供まで素直に受け入れられる美しさ。
「怪獣は作っても、子供を恐がらせるだけの安易な化け物は
作らない」など、仕事に美学を持っている。
ウルトラセブンに至っては現在も総合的な作品評価は高く
(それは脚本や監督の力もあった訳だが)、ヒーローデザイン
ばかりでなく怪獣やメカ類デザイン等、幅広い技術を発揮した。
現在まで続くウルトラシリーズでは、オマージュを打ち出した
デザイナーが数多く存在したけど、残念なことにこれまで
成田氏を越える作品は生まれていない。
その神様度は、場合によっては手塚氏をも超えているかも。

特撮っていうと、漫画では石ノ森氏の存在が思い出されるけど
初代仮面ライダー以後の存在感は正直今一つ。
601名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/21 10:14 ID:2hSk5A6E

104 名前:_ :02/07/21 09:55 ID:XEi6.brM
ブラックジャックは面白かったよ。ほんとうに。
でも、先駆者としてのプレッシャーも多かったのだろうなあ。
打ち切り作も失敗作も、また山のように描いているしね。
アニメ界に対しては「開墾した」こと以外ではまったく貢献していないと思う。
後世で語られるような「あの作品のあの場面がさあ」を、一つも持っていないのは事実だしね。
むしろ一般人がアトムアトムと連呼する場面を見つけるたび
「ほんとにわかってんのかなあ?」と思っちゃう。
ほんとーに「面白かった」かい?つーか見た事あるのか?(笑
602名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/21 23:41 ID:X2yVjhuA
手塚作品で「やっぱりアトムでしょ」という人は何も分かっていない。
手塚は青年向けの方が面白い。「鉄の旋律」なんかGOOD。
603乳母車と棺桶:02/07/23 10:53 ID:DQuKBSko
「鉄の旋律」は読んでないけど、青年向け作品もいくつか読んでるよ。
その上で、アトムはアトムで好きだけどな。ダメ?

他人に「何も分かっていない」という人は
何をそんなにわかっているつもりなのだろう?
「自分の方が他人より手塚作品を読み込んでいる」
「自分は手塚のよき理解者だ」
って優越感・欺瞞ぢゃねぇのか?
604名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/23 21:48 ID:t2l8cBWE
アトムを読んだ上で好きならそれはすこぶる結構なこと。
読まないで「手塚=アトム」だけでかたずけられることの
いかに多いことか。
漫画を読まない人の手塚治虫の認識といったら、
「60年代にTVアニメで一世風靡した鉄腕アトムの作者」でしか
ないのが情けない。
追悼番組での手塚治虫の評価は
紋切り型ですべてこれだもん。
「おめーら、読んだことねーんだろ?
アトムだけじゃねーんだよ。バカたれが」
と悪態のひとつもつきたくなったぜ。

でもなー。
一般人の認識がその程度なのも重々わかったよ。
漫画オタクのアナウンサーがいたとしても
公共の電波でコアなこと言うわけにいかんだろうしな。
605名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/23 22:21 ID:t2l8cBWE
>手塚作品で「やっぱりアトムでしょ」という人は何も分かっていない。

手塚作品で「やっぱりBJでしょ」という人は分かってない
・・と言いたくなった。
オレも「鉄の旋律」他、「P4」みたいなブラックな終わり方の
短編が大好きだから。
人間賛歌みたいな作風だけだったらこんなに好きにならなかったと思う。
ポジもネガも、人間の両面を描けるのがすげーんだよなー。
606名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/23 23:47 ID:cOaugogg
手塚は漫画の土台を作った人だからそもそも越えられない人だし
そういう認識をもたずにただ単に神様でいいんじゃないか?

あえて手塚クラスというなら田中圭一なんだが
607名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/23 23:59 ID:BEBW1ty2
>>605
善(ポジ)悪(ネガ)二元論でしかないよ。
そんなものは「ときめきトゥナイト」にもあるよ。
後、マニアックな作品を取り上げて(・∀・)イイ!!って言うのは

ただのオナニーじゃないかい?
608名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/24 00:04 ID:qOl698L6
>607
このスレでは信者が信者扱いされないのよん。
609名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/24 02:01 ID:yYy6bcSA
>>608
???
610名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/24 02:08 ID:yYy6bcSA
>>405
なんかセリフをテンプレにすると、誰でも最高の漫画家とすることが出来るな。
http://comic.2ch.net/test/r.i/comic/1026434618/
611名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/24 02:12 ID:WUnb2FuA
>>606
手塚の土台を作ったのは宝塚歌劇とも言える。
つまり「漫画の土台は宝塚歌劇」
612:02/07/24 03:57 ID:6Rj3bhXc
作品数は柳沢きみおの方が多いのでは、、
613名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/24 20:45 ID:UCl7HbsM
>>611
宝塚はリボンの騎士とか少女モノのモトネタになっただけでは?

宝塚公演のブラックジャックを観て、手塚が同じような医者モノ
マンガを描くに至ったとお前さんが主張するなら話は別だが(藁
614名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/24 23:09 ID:SWwFJF32
>>613
皮肉って知ってる(w
615名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/24 23:12 ID:v.efFpZI
手塚は一流の下
616名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/24 23:24 ID:SBrQFkKE
藤子・F・不二夫だろ
617名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/24 23:47 ID:.CyP35EA
基準にする漫画家が「トップ」の漫画家である必要はない。
寧ろ「多くの人の意見が一致する」漫画家の方が望ましい。

「手塚クラス」は人によってかなりのばらつきがあるのはスレ読めば事実。
「宇土まんぶクラス」であれば「価値観の統一」がはかれるであろう(゚д゚)ウマー。
618名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/24 23:50 ID:rt2/aeE.
>607
幼稚なの読んでるね(プ

マニアックな作品を披露して自慢してると思われたようだ。
自分が知らない作品はみんなマニアックになるわけ?
たいしたもんだね。
自分が読んだもの=メジャーという決めつけはどこから来るのやら。

いちいちあんたのレベルに合わせて作品選んでられないんだよ。
自分を中心に地球は回ってると思ってるのか?
619名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/24 23:51 ID:yYy6bcSA
次スレ(仮)

【手塚】そろそろ最高クラスの漫画家があらわれても【宇土】3

http://comic.2ch.net/test/r.i/comic/1026434618/
620606:02/07/24 23:51 ID:HnJfwW9g
だれか田中圭一につっこんで!
621名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/24 23:53 ID:./e9dpv6
>>618
自分の事を晒さなくても(激w
622名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/25 00:36 ID:ko.JQB.Q
藤子不二夫だろーな!!
623名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/25 01:52 ID:EFxZbrss
安彦良和先生はどうですか?
ガンダムだけではなく、王道の狗。虹色のトロツキー。
など硬派な作品多数です。虫プロ出身ですし・・・。
現役の漫画家としての後継者としては最適かと。
624名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/25 03:13 ID:odULph96
>618
お前イタイな。信者の見本だね。
625名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/25 09:51 ID:VBAHYTmc
2chで誤字をつっこむのは場違いかもしれんが、固有名詞はやっぱ気になる。
ワザとでもやめてほすぃ(;´Д`)

藤子不二夫 → 藤子不二雄
         ̄             ̄
626名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/25 13:55 ID:BLx0qKJ6
少なくとも、このスレにいる手塚信者は、
擁護しているつもりで、実は手塚の品位をsageまくってる罠
わざと手塚を糞にする為のほめ殺しをしているのなら
目的は果たされている。
627名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/25 16:02 ID:uZ0HVPRI
手塚治虫の漫画に匹敵する漫画はそれこそボロボロあるけど、
漫画家手塚治虫に匹敵する漫画家というのは無理だろうと思ふ。
628名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/25 16:23 ID:as3xCTS2
>>627
どうしてそういう(哀れな)結論になるの?
説明しろ!
629俺は627ぢゃないけどさ:02/07/26 09:45 ID:HQJ/JxTM
最後に「思ふ」ってついてるぢゃん。
そう思ったから、そう思っただけなんだろ。
思うだけなら、自由です。一生思ってろ。
630名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/26 15:53 ID:aQoccl9U
晒しage
631名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/26 21:29 ID:q/GxIMJ6
>>628,629
なんでそんなにムキになるんだよぅ。
あれだけ幅広い年齢層に向けて、あれだけ膨大な数の漫画を、
あれだけ長い時間に渡ってかき続けた漫画家、もしくはかき
続けていけそうな漫画家というのが思い浮かばないだけだよ
う。
強いて言えば藤子不二雄になるのかな、という気はするけど。
632名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/26 23:13 ID:hA4fCcck
>626
まともな手塚ファンは、もうこのスレにはほとんどいないんじゃないの。
別のスレでマターリとやっています。
君達も、早く自分が入れ込む事のできる作家を見つけて、他人の楽しみに水を差すようなことからは足を洗うようにね。
633名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/27 00:34 ID:/B7Y0T.w
>632
ここは手塚全肯定者用のスレだったのか?
634名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/27 01:27 ID:uF22ULlA
手塚なんて忘れて まんぶ信者になればいいじゃない!
635名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/27 03:54 ID:e2HJuAI6
まあ、スレタイトルが悪すぎだねえ
生産的な内容になりづらい。
>>1がアホだった。ということで


-------終了-------
636名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/27 22:28 ID:oGsgt43A
まんぶ>>>>>>>>>>手塚



<<<<<<<<<<終了>>>>>>>>>>
637名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/28 00:53 ID:3Ft8fBRM
晒しageまん
638名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/31 01:16 ID:e57XMo0k
マンガ夜話age
639イギ− ◆0qY8Ss/.:02/07/31 02:02 ID:ALOyQ9IU
漫画夜話ベタ誉めだね。
実は僕は手塚の漫画ほとんどまともに読んだことないのね。
それにしても彼の死は惜しいよね。
死因はガンだっけ?
ガンの原因は何だろう。
ところで『マカロニほうれん荘』ってどうなの?
『デビルマン』や『めぞん一刻』や『漂流教室』がまったく
おもしろくなかった僕でも楽しめる?
あの「トシちゃん感激〜」ってノリは嫌いじゃないな。
まぁそれ以前に売ってないよね。
ネット通販で買えばいいか。
640名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/31 02:21 ID:PiAmID62
>>639
死は惜しいというか、良く生きたよ。
滅茶苦茶だからね、仕事量が。
話聞いたら俺だったら四十半ばで過労死してるよ。
体力あったんだね。
641名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/31 11:05 ID:cHL8Jquc
……なぜ、手塚でまかろに?
642名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/31 13:36 ID:NKsrg.6k
ブッタage
643名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/31 14:16 ID:zuLXZsWs
デビルマン、めぞん、漂流教室が面白く無かったって
めずらしいね。
どんな漫画が面白かった?
644名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/31 15:09 ID:dJUD8VM.
宇宙が宇土まんぶを待っている。
645DUXul:02/07/31 20:53 ID:wko11vp6
手塚の代表作は?
鉄腕アトム
火の鳥
ジャングル大帝
ブラックジャック
ブッダ
リボンの騎士
三つ目がとおる
どれ?
646名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/31 23:35 ID:d.nqkAmc
>>645
三つ目がとおる。
647名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/01 00:20 ID:q3SoRemM
>645
俺あんま手塚作品読んだことなくて、
全部読んだ長編はBJ・ブッダ・アドルフ・インコ・リボンくらい、
少し読んだのは火の鳥・アトム・ユニコくらいかな?なんだけど
その中でインコが一番好きなのって、変?
648DUXul:02/08/01 06:26 ID:AJGTZX9Q
>>646
いきなり正解。
基本的にはSF冒険活劇の人だと思う。
アトムは多少制約があったかも。
(子供が理解できる、大衆受け、アナーキズムの排除など)
SF三部作、W3、ヴァンパイヤ、メタモルフォーゼ、
フライングベン、ブルンガ1世あたりが傑作。

>>647 変。もちろんいいエピソードもあるが。
少年チャンピオン連載のものは、週刊進行のためか、駄作が結構あると思う。
649名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/02 03:53 ID:XO.gZKBE
サンダーマスクだろ
650名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/02 10:32 ID:wafkf1lc
一番好きなのは何だかんだでBJ。
正直、練り込みが今ひとつなエピソードも中にはあるけど
それ以上に名エピソードが沢山ある。

645に入っていない作品では、陽だまりの樹が好き。
651名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/03 19:15 ID:P4WbHRhA
パロパロage
652名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/03 20:17 ID:izNtNEzU
ドン・ドラキュラに決まってるだろ。
653名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/03 21:30 ID:Y1Ft39qs
次スレタイ
【宇土】手塚クラスの漫画家【まんぶ】
654名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/03 22:52 ID:KuP949mE
結論

手塚治虫クラスの漫画家は絶対に現れない。
655名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/03 22:53 ID:ss5gdpqM
宇土まんぶ、がいるという結論。
656名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/04 00:04 ID:F/7Q6AsI
藤子F不二雄が上手いというのはもっともだけど
大友克洋が衝撃大きかったとかいうのもあるけど
手塚クラスって漫画の上手い下手を超えた、前のめりな生き方してないと駄目だと思う
無茶な挑戦続けていって、その上ですたれながらもソコソコのヒットをとばし続けたりとか
チャンピオンとはいえ時代遅れになっても週間少年誌で連載持つ気になるその気力だとか
そーいう生き方してないと、手塚クラスとか言えないと思うのよね
その攻撃的姿勢、無茶さ加減、前のめりの生き方を含めないと手塚治虫じゃないでしょう
657名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/04 00:43 ID:we2Vr.ks
>>656
宇土まんぶがズバリなんですが・・・
658名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/04 01:14 ID:Ck.drt5w
手塚治虫の業績や作品の質の良し悪しは置いといて
作品の量ですら手塚を上回る者が現れないというのも
恐ろしい話だな。総作品数750作以上だったっけ?
659名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/04 01:17 ID:uU4n5O4c
長野県知事に漫画家の宇土学さんが立候補。

1当:羽柴精三秀吉
無所属・新
2落:宇土学
自民、公明、保守、民主、自由推薦・新
3落:田中康夫
共産、社民推薦・元
4落:横山ノック
無所属・新
5落:ゴージャス松野無所属・新


惜しかったなぁ………
660名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/04 10:47 ID:F/7Q6AsI
>>657それってIKKIの竹熊連載でやってる韮澤ですか?
無茶やりゃあいいってもんじゃないよ 成功しないと可哀想な人だし
さすがに韮澤より無茶な人間は居ないか
661名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/04 14:01 ID:9JHU.Bs2
age
662名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/04 21:50 ID:Q7a0uvhs
冨樫あたりなんか漫画だけで評価すりゃかなりのものだと個人的に思っているが
あの休載の多さでは有能作家にはほど遠い。
663名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/04 23:47 ID:Ti1SyPrM
いったい何を基準にして手塚クラスと言っているんだろう?

もうトキワ荘の人々ってことでいいじゃないか
といってみる
664:名無しんぼ@お腹いっぱい :02/08/05 01:03 ID:uWyhxNKw
島本和彦とか高橋葉介とかはどうでしょうか?才能的にも作品数的にもいいかなと
思うけど
665名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/05 09:20 ID:g4ZWeyJY
・鳥山 明

・小林 よしのり

この辺はどうか?
666名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/05 09:48 ID:ZgZmNozw
手塚さんは面白い以前に「生きる」とか「世の中の摂理」がテーマになってるじゃん、
そしてブラックジャックなんかは医学知識と超現実的なものがあるし
手塚クラスは普通じゃ到底無理なものがあると思う。
偉大性があるというか・・・
667サクラモモコ:02/08/05 12:53 ID:AYUtwTAg
手塚さんが「コジコジ」を読んだらどう思っていたか知りたかった・・・
668名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/05 13:27 ID:ftQaFg8w
ここ20年くらいの単なる人気作家を並べ立てて、何言ってんだって気がします。

たとえば20年前にこのスレがあったら、吾妻ひでおだとか藤原カムイが、
浦沢とか富樫とか荒木だとかのかわりに名前が出るはず。

30年前だったら、桑田二郎だとか吉田竜夫だとか。

手塚治虫クラスを論じる前に、手塚の何を読んできたの、きみたち。
669名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/05 13:39 ID:Tw6U0eXI
>668
「ドン・ドラキュラ」れす
670名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/05 13:57 ID:LyEjyGAs
>669
ドン・ドラキュラおもしろいよな。
671フェイク:02/08/05 15:20 ID:bP5QeM2U
 漫画ってものが黎明期にあったからこそ手塚タイプの存在がありえたのであ
って、もう今は才能とかじゃなくて時代的に彼のような人は出ないんじゃないの。
672名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/05 15:55 ID:2k3ra.H.
じゃあ漫画界中興の祖みたいな人出てこないかな?
今って一種の頽廃期に入ってると思うのよね。
673フェイク:02/08/05 16:06 ID:bP5QeM2U
>>672 
 難しいなあ。1つには漫画を読む人が減ってるだろ。それにこれだけ
メディアミックスが進んじゃうと誰か一人の力では難しいんじゃないかな。
674:名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/05 17:08 ID:uq/vCznI
手塚治虫は多作で老若男女に親しまれる漫画を書いたのだから、
老・青年誌
若・幼年誌
男・少年誌
女・少女誌
の二つ以上でヒット作がある漫画家と限定してその中から手塚的要素をもつ人を挙げればいいのではと
思う。手塚的要素とは自分が思うには
1、明暗の両面を持っている
2、いろいろなジャンルを書いている
3、でもスポーツものは書いてない(多分)
4、梶原のようなのりが理解できない
具体的に名前を挙げれば、あだち、高橋留美子、井上、細野、北条、島本もっといると思う
で、手塚要素を合わせれば高橋留美子あたりかなと。1〜4の要素もそうだけど、犬夜叉は
どろろのオマージュっぽいし、人魚シリーズの主人公二人は百鬼丸とどろろ、ブラックジャックと
ピノコになんとなくつうじると思う。あまり突っ込まれると困るけど。
675名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/05 17:17 ID:7gYlgGKI
>>674
ああ高橋留美子は手塚条件を意外とクリアしてるよね。
それから老境に入ってからの執念も。
犬夜叉が名作だとはとても言えんが、ガキ受け、一部のヲタ受けはしているし
なにより留美子のこれから先も漫画家として第一線にいつづけようという強い執念は感じる。
ドラゴンボールで稼ぎ終わったら全くドロップアウト状態の鳥山明とはえらい違い。
676:名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/05 17:37 ID:VulKPk.s
実際一昔前の高橋留美子だったら自分ももう少し自信を持って発言できるんだけどね。
ちょっと前だったら「高橋留美子はサンデーの顔」って感じだったのが今では「あだちやコナンと並んでサンデーの顔」
って感じでかなりイメージがおちてる。まあでも手塚だってブッキラとか日本発狂とか駄作書いてるんだし
そういうところも手塚的ってことで。
677名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/05 18:00 ID:14t2MjLg
電波になれ もっともっと電波になれ
678668:02/08/05 18:51 ID:8epbmdWc
高橋留美子は、結構別格あつかいしてもいいと思う。でも・・・
679名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/05 19:10 ID:OMEbawUI
当初犬夜叉はアレな感じがしたけど、通して読むと実は秀作では?
基本的に対象年齢層が違うだけのような気がするがどうでしょう?
680名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/05 20:02 ID:tXvJ50a.
条件が厳しすぎる。
手塚クラスの条件
1、膨大な作品数
これさえなければ、該当する漫画家も結構いると思われ。

生涯書き上げた原稿の枚数って、手塚は15万枚ってよく言われてるけど
他の多作な漫画家の情報って意外と見かけないなぁ。探し方が悪いだけかも
しれないけど、石ノ森は
ttp://www.bea.hi-ho.ne.jp/morigin/bbs/list54.shtml
の20万枚というのしか見つけられなかったよ。詳しい方情報求む。
681名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/05 20:36 ID:OMEbawUI
あだちはもともとサンデーの顔でしょう。
高橋留美子と並んでサンデーの双璧と呼んでよいのでは?
ただし、最近のあだちは過去の人物っぽい感じがするけど。
高橋留美子のミリオンセラー&TVアニメ化4作品は現在主流のの漫画家としては稀な存在ですよね?
長期連載物のミリオン&アニメ率はパーフェクトですよ。

条件の「膨大な作品数」は漫画家としての年数を考慮しなければ無理なので、条件に見合う漫画家は全て年寄りになってしまうのでは?
682名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/05 21:00 ID:8/.xQ2ms
高橋留美子は凄いな
サンデーとはいえ少年誌で書き続けるってのは
相当な肉体的精神的疲労を伴うものだろう
ふつうは画風や演出、ストーリーが古臭くなってしまって
とてもやっていけないよ
ずっと週刊少年誌のヒットメーカーでいるってことは
絶えず自分を変えてる 時代の流れに執着してるってことだし
それだけで確かに手塚治虫クラスの漫画家と言えるかも
細野不二彦あたりと較べるとより鮮明かな
細野不二彦も長年ヒット生んでるし個人的には好きな漫画家なんだけど
ちょっと古い感じがどうしてもする
絵柄とか初期に較べりゃかなり変わってはいるんだけどね
683名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/05 21:40 ID:Jji8O55k
個人的には宮崎パヤオ推したいな。
ナウシカを超える作品は未来永劫(略
684名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/06 00:02 ID:5hRnQoR.
手塚が膨大な量描いたって言うけど、これはちゃんと商業原稿なの?
載ってないボツ原稿まで入れてるの?
685    :02/08/06 00:52 ID:H06r5py6
冬目景。これ最強
686名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/06 01:05 ID:/DraLkis
>>684
手塚が膨大な量描いたのは手塚治虫全集見れば分かるでしょ。
687名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/06 01:17 ID:zLLndN2I
とりあえず、夜話でいってた、常にセンターにい続けようとしたって姿勢
これ持ってる今の漫画家って誰かな?
688名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/06 01:44 ID:nArY/5qo
センターと言う意味ではないが
手塚にあった「ここまでやる情熱はどこからでてくるの?」と
思える人は
小林よしのり、かな。いい悪い別にして。
他人と張り合ってなんかやらかしそうなとこも似ている。
本人も手塚治虫は鬼のように描いてた、見習わなくては、
みたいなこと言ってた。
689名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/06 02:15 ID:vGwi9f4g
>>686
それは”えらい手塚先生”だからほとんどの作品が全集という形で本屋さんに
並んでるだけで、ほとんどのベテラン漫画家は実際あれくらい作品書いてるが
全集みたいな形でならべてもらえないから少なく見えるだけ。
メディアに踊らされすぎ。
690名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/06 02:27 ID:Wq553wtY
>>689
んじゃネットで調べといて。おやすみ。
691名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/06 02:38 ID:BaQ2AdYI
>>689
藤子不二雄は2人に分かれちゃったからな。
合体したままなら凄い作品量だと思うが。
後は石森章太郎か。
でも石森章太郎は手塚より早く少年誌から消えたな。
>>688
よしりんは漫画が漫画としてのベクトルを失ってるからな。
692愛蔵版名無しさん:02/08/06 05:01 ID:BFkpFF3g
手塚クラスは永井豪。
今の漫画界のシステムでは手塚クラス、と言う名を出せない。
むしろ、独自の路線を作り上げてこそ、だな。
鳥山明なんて独自だよね?売れてからイラストレーターになる漫画家。
そういった独自路線は出せても、手塚クラス、の名にふさわしい漫画家なんて出てこないと思う。
永井豪は手塚をベースに時代を作っていった感じ。
狂った漫画を生み出し、ギャグやエロなどで手塚クラスの名に近いものを築いたと思うぞ。
最近は駄作が多いけど、手塚も駄作は書いてる。
「アトム」や「デビルマン」の様に多くの人(みんなとは言わん)が認める漫画を書いてる。
作品数も多いし、永井豪も死ぬまで漫画は書いてると思うぞ。
693名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/06 07:57 ID:01js43wg
221 :マロン名無しさん :02/06/29 18:36 ID:z18MBFGA
売れる漫画の法則ってのはそれぞれの雑誌の方針に合わせて作られてある
なにか超越した主人公とかお色気とかRPG的な要素とかこれをおさえておけば大丈夫ってやつ。
青年誌にもある。
井上雄彦も浦沢直樹もかわぐちかいじもこれに乗って描いている。
商業誌だから当然だけどね。
江川達也はこれをぶち破ろうとして破たんしてる感じがする。
ジャンプのは完成されているといっても差しつかえが無いと思う。
鳥山はジャンプの売れる漫画の法則が確実な物と証明した。
この法則に彼のずば抜けた表現力、デザイン力を加えれば向かう所敵無しであったが
90年代は彼の作家としての能力がそれ程のものでないと証明された時代だったと思う。
高橋は、90年代初期からの「専務の犬」とかオヤジ物の短編が面白い
これは、売れる法則に乗っていないけど10年前にやってほしかった。
「らんま」なんて描いてる場合じゃ無いって(w
「人魚の森」シリーズは80年代の作品なんだけど
これより昔に連載されていた吉田秋美の「吉祥天女」の方が面白い。
694名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/06 08:04 ID:01js43wg
>>692
>鳥山明なんて独自だよね?売れてからイラストレーターになる漫画家。
江口寿史が10年前にやっている。

>ギャグやエロなどで手塚クラスの名に近いものを築いたと思うぞ。
それはジャンプの海賊的戦略に乗っただけ。
その後PTAに叩かれジャンプも正攻法で勝負しなければならなくなる。
695新田隆男:02/08/06 08:10 ID:01js43wg
『手塚治虫が与えた影響』の話


 最初のアニメ版『鉄腕アトム』は、モノクロで193話が作られて、
そのうち187話が現存している。廃棄されてしまったり、
米国に売りに行ったら戻ってこなくなってしまったり、
いろいろな事情で6話が失われてしまった。
 その残された187話を全部見たんだけど、
最近のハリウッド映画の元ネタになっている部分をたくさん見つけた。
「地球に巨大な惑星が近づいてきて、
その惑星を破壊するために爆破のプロが必要だということで、
過去に爆弾事件をおこした囚人が送り込まれる」
なんて話は、そのまんま『アルマゲドン』。
あるいは、「誰かの命を救うために、
アトムを小型化して体内に潜り込ませる」という話は、『ミクロの決死圏』。
スピルバーグの『A.I.』も、サーカスに売りに出されるシーンはアトムに似ているし、
「見ていないとは言わせないぞ」と思う映画がいっぱいある。
696新田隆男:02/08/06 08:11 ID:01js43wg
 アニメ『アトム』の第1話は、天馬博士の息子、
飛雄(とびお)が、エアカーで事故を起こして亡くなるところから始まる。
天馬博士がアトムを作り、そのアトムがサーカスに売り出され、
お茶の水博士と出会い、ロボット人権宣言が行われ、
アトムがお茶の水博士のところにやってくる……、
とココまでが第1話。第2話のオープニングでは、
鹿かヤギの親子の姿を見て、アトムが
「僕にはどうしてお父さんもお母さんもいないの?」と聞き、
お茶の水博士がアトムの両親を作るお話。このあたりは、
『A.I.』とダブる部分がかなりある。
 キューブリックが『2001年宇宙の旅』を作るときに、
手塚治虫さんに美術監督の依頼をしたけど、
『アトム』の制作の真っ最中だったため断った、という話があるくらいだから、
そのキューブリックから『A.I.』を受け継いだスピルバーグが、
『アトム』をまったく知らないということは考えられない。
そういえば『アトム』に「タイムマシンに乗って西部劇の時代に戻ってしまう」
という話とか、「タイムマシンで恐竜を連れてきて、アミューズメントパークを作ろうとする」
なんて話もあったっけ。
 今、20話ぐらいづつ順々にDVD化されているので、見る価値は絶対にある
697692:02/08/06 13:40 ID:BFkpFF3g
>>694
>江口寿史が10年前にやっている。
なるほど。忘れていました。確かにそうですね。

>それはジャンプの海賊的戦略に乗っただけ。
>その後PTAに叩かれジャンプも正攻法で勝負しなければならなくなる。
別にハレンチ学園がそう、とは言ってませんが。
ハレンチ学園にしても、ジャンプ的には「一話完結型ギャグ漫画」にしたいところを
人気が出て行くにつれ、今までなかった「ストーリー型ギャグ漫画」にしたはず。
むしろ、ギャグとしての金字塔は「オモライくん」だと思っているのだが。
698名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/09 15:31 ID:hMPjmRhY
age
699 :02/08/10 07:42 ID:QWJyVbxc
ちばてつやとか,村上もとかとか,かわぐちかいじとか…
700名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/10 09:24 ID:lCktEWg6
今になって
>>35
を見るのもオツな感じ。
701名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/10 09:49 ID:SN2Fn4zM
>>700
ねぇ。半永久的に次回作がなくなってしまったわけだけれど。
でも、漫画家を更生させるのは漫画を描かせるのが一番なので一年後ぐらいに復帰してるかもね。
702名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/10 11:10 ID:5L1URu2w
量でさえ手塚に勝てる奴がいないとは・・・
未来永劫とどかない境地なのか。
703名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/12 02:15 ID:evECQPC6
 真面目に聞きたいんだけど、富樫のどこがすごいの?
 何をして彼を手塚に匹敵する漫画家としてあげてるの?
 
 俺はジャンプ黄金期に読んでたけど、その当時は厨房で他の例にもれず幽遊白書にもはまってた。
 でも今読むと?だもんな。その時は手塚や藤子より富樫や他のジャンプ作家の方が面白かったと思ってたんだ。
 
 手塚を読むと表現について考えさせられる。
 漫画もゲームもアニメも映画も小説も表現方法のひとつなんだな、と。
 それらで何を表すかが重要なんだと。
 そしてこの「何」というのは人間のことだと思う。
 こういう意識が欠落している人が多くなってきたんじゃないか。
 富樫は表現という事はわかってるかもしれないが、人間に対する関心が薄い。
 興味がないんだろう。
704名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/12 02:29 ID:MfjlJ3Wg
筒井康隆が、手塚治虫の事を「一世紀に一人の天才」と評したらしい。
手塚生誕から74年、手塚デビューから57年。

そうなると、あと30〜50年は出てこない?
筒井の評が正しければ、まだ彼に匹敵する人物が出現しないのは当然なのかもしれない。
705名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/12 02:41 ID:WCQ11A7w
田中圭一じゃダメか?
706名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/12 06:36 ID:2YPJzb0c
>703
それはアンタの好みの問題。まんがは高尚でなければならないと
思っているわけでもあるまいに。
707 :02/08/12 10:17 ID:tDCp3sCy

このスレの趣旨的には、高尚であってほしいということなんでは?

手塚自身は否定していたような気がするが、
やっぱり最近の漫画家のものと比べると
手塚の作品群は高尚というか、前近代的な感じを受ける。
単に感性が古いということなんだけど、
このスレで富樫などの作家に不満をもっている人って
その古さが失われていくことが嫌なんじゃないの?
708名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/12 15:52 ID:S2+RQ4DV
手塚はしゃあしゃあと原稿落としたりしないだろ
709703:02/08/12 16:01 ID:4Uo+6HM1
>707
 そうです。
710名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/12 21:21 ID:lNmffWku
手塚はしゃあしゃあと睡眠薬入りお茶を飲ませて逃げます。
711名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/12 21:30 ID:GIEGELip
>>708
原稿は落とさないが無計画に連載を同時進行して間に合わなくなり九州まで逃げたことはある(w
712名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/12 22:13 ID:6sGOeiJJ
何度かでてるけど横山光輝は?
1,2,3みたしてないすか?
サリーちゃんやら鉄人28号とかあるし。

713名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/14 12:48 ID:L5oO9L4i
やっぱ手塚の神格化は漫画が「手塚作品」で行き止まりだからだな。
手塚と同期や以前のものなんて殆ど手に入らない。
手塚信者でも手塚以後(漫画やそれ以外のメディアに与えた影響)は語れても
手塚以前は語れないのでは?
714名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/14 22:39 ID:D4VY8WGt
>>713
それは世代の問題だな。
あと30年もすれば、
「宇土まんぶとまんぶ以後は・・・」
ってなるだろう。
今生きてる世代の中心が手塚の漫画を良く読んだ世代ってだけ。

あとあんた「赤胴スズノスケ」って知っているのか?
715名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/14 22:44 ID:B2oZs607
戦前のマンガについては手塚治虫自身が詳しく語っている本がありましたが。(題名失念、確か石子順相手の対談形式の本)
716名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/14 22:45 ID:aUYY0ITe
宇土まんぶ

宇土まんぶ

宇土まんぶ
717名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/14 23:11 ID:TTdIH8RK
手塚はメジャーで言うベーブルースみたいなもんで、
実質ホームランの記録は抜かれていながらも、野球の神様のように言われているし、
手塚を抜く漫画家はいっぱいいるはず。
ただイチローやボンズやソーサがベーブルースと比べられた場合、
やっぱりベーブルースが凄いよ、ってなると思う。

・・・たとえが悪かったか。
718名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/14 23:20 ID:kMe0zE/i
>>717
いや、俺は間違ってないと思う
ビートルズ=手塚
719名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/14 23:24 ID:D4VY8WGt
>>717の位置付けは納得するが、
>>718よ、ビートルズとはいかがなものか?
さっぱりワカラン。解説汁
720名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/14 23:47 ID:SErw5aKy
 何度も見かけるが「宇土まんぶ」って奴、そんなにすごいの?
 聞いた事ねえよ…
 検索かけたら赤塚賞を二十年位前に取ったとか書いてたけど、その後どうなったんだ。
 誰か教えてくれ。ついでに画像UP希望。
721名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/16 14:11 ID:SoxfGPsM
>>720
まずは宇土まんぶのスレを全部見ろ!
722名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/16 15:09 ID:OtHD1aFv
>720
ネタだよ。
彼の作品を読んだら、一瞬でも本気にしてしまったことを恐らく後悔するだろう(笑)。
723名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/16 15:59 ID:6bT4tL4v
>>722
多分「おぼっちゃまくん」を食わず嫌いで読んでない厨房だな(w
または眼科に(略
724 ◆C.huS9d. :02/08/16 16:02 ID:BXhA9m0P
宇土まんぶは落ちこぼれ漫画家だよ(w
725名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/16 16:04 ID:R4tLc5Ng
しまぶーだろ
すごい偉業を成し遂げてるし

リ ー ダ ー 的 売 春 で 逮 捕
726名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/16 16:05 ID:4WCKmI7Y
>>722
つまりさ、貴方は「ギャグ」漫画を「程度の低い」ものとしか捉えてないんじゃないの?
「シリアス」な漫画や「萌え」漫画は、失礼だが、画力があれば誰でも書けるんだよ。
「ギャグ」漫画とか「児童用」漫画が一番書きづらいんだよ。
ウソだと思うなら、漫画のネームだけでいいから自分で考えてみろよ。
「ギャグ」や「児童向け」漫画の高度さがわかるから。
727名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/16 16:09 ID:Boa+NVaK
>>722
あと、宇土まんぶの作品を読んだって、全部読んだ訳じゃないだろ?
「パロパロ」のうpしか読んでないんじゃないの?
それは、手塚治虫でいえば「アラバスター」だけを読んで、
「手塚治虫はロリコンでグロ」
って言ってるようなもの。
批判するなら、肯定する奴の二倍の数の作品くらい読み込めよな!
728名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/16 16:12 ID:SoxfGPsM
>>724
落ちこぼれはアンタじゃねーの(w
729名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/16 16:53 ID:fwt76GsJ
何でこいつ等こんなに宇土まんぶをもちあげるの?宇土信者は無視してね、お前らには聞いてないから。
730名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/16 17:12 ID:OtHD1aFv
>723,726,727
典型的な煽り、荒し厨だな。消えろ。
731名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/16 17:13 ID:6bT4tL4v
>>729
下手な煽り(激w
732名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/16 17:23 ID:4WCKmI7Y
>>730も煽りベタ
733名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/16 17:39 ID:4WCKmI7Y
>>729-730
このスレの趣旨は>>1やスレタイから見るに「手塚に並ぶ偉大な漫画家は誰か」って事になる。
それに対して俺とかが「宇土まんぶではないか?」って意見を出したんだ。
それに対して「宇土まんぶって手塚並みなのかな?」って疑問がでた訳だ。
それに対して「肯定、手塚並みに凄い!」「否定、ただの落ちこぼれ」の両意見が出て、
「肯定」が「否定」に対して意見を述べた訳だ。

スレの趣旨に反していない。
何が荒らしなんだか?
734名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/16 17:46 ID:K+u+XaJR
>733
王貞治に匹敵する野球選手は誰か?
という議論があって「カツノリ!」って言ったら誰もが嫌がらせだと思うだろ。
議論するまでもなく結論出せることをカキコし続けるのは
荒らしだと言われても仕方ない。
735名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/16 18:28 ID:SoxfGPsM
>>734
はぁ?カツノリだと結論が議論も無しにでてるって
そういう態度を「言論封札」って言うんだがな。
まず日本国憲法を読め。

その例なら、
野球の能力で言うなら、カツノリの方がファーストの守備力が高いかも知れないし、
身体能力ならカツノリの方が上かもしれないし、
性格の明るさならカツノリ>>王だがな。

「実績」だけで語るなら、王に適う奴なんていないよ。

しかも漫画家は小説家と同じように、一概に
夏目漱石>>吉本ばなな
とは言えない一面がある。
野球と比べるのはナンセンスでしかないな。
736名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/16 18:33 ID:Boa+NVaK
>>734
それにさ、手塚以上と思う漫画家を色々上げていった時に、
「議論しなくたって明らか」
って態度はオナニー以外の何物でもない。
ここは君のオナニースレじゃないよ?
スレは>>1が立てた時点で、>>1の物じゃなく、皆のものだっと事は分かるだろーが。
737名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/16 18:49 ID:STn5TywN
宇土のことはともかく手塚信者が
「ブラックジャックだけじゃなく他のも読んで語れよ厨房」と言うのはOKだが
他の漫画家のファンが
「〜だけじゃなく他のも読んで評価して」とやわらかーく言っても「信者」と言われる。
コマッタモンダ。
738名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/16 19:15 ID:K+u+XaJR
じゃ議論してやるよ。
>735
・日本国憲法のどこに書いてあるの?
 具体的に挙げてくれよ。

>736
・なぜ俺の態度がオナニー以外のなにものでもないの?

論理的に語れないクソ相手に議論もへったくれもないな。
まぁ、お前らはその調子でいつまでも低レベルな議論にあけくれてくれや。
そんなんじゃ永遠に結論は出ないと思うけどな。
739名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/16 20:14 ID:SoxfGPsM
>>738
僕は別に議論したい訳じゃなく、「宇土まんぶって書く奴は荒らし」って事に反論しただけだ。
日本国憲法の話は、思想、信条の自由につながります。直接的には繋がりがないが、
言いたいことは、「>>738の考えが世界標準ではなく、一つの考え方に過ぎない。他の人間の一つの意見も尊重しろよ」
って事です。ニュアンスくらい考えて下さい。
あとオナニーの話ですが、このスレに様々な意見を挙げると、
「・・・手塚には適わない」
って手塚オナニーしている人がいるんです。
>>738で無ければ謝ります。すみません。
740678:02/08/16 20:47 ID:WH47U9ur
白熱した議論にまぎれて、オナニーという言葉が飛び交いすぎ・・・


741名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/17 03:44 ID:NWyz2gJ7
手塚に匹敵する知名度を誇れるヤシは出てこないだろうなぁ・・・
創世期の立て役者には勝てないよ。

せいぜい横山ミツテルとか松本レイジとか石の森とか永井とか
その辺以降はもうダメなんと違うか。
742752:02/08/17 07:33 ID:aPRRs8EW
自分は20代半ばだが、子供の頃見た漫画及び、アニメでは、
藤子不二雄の作品が圧倒的に手塚治に比べて多いので、
正直手塚の作品自体が最高という話にぴんとこない。
(もちろん、漫画界のパイオニアとしての評価は別で、この点での
手塚の功績は極めて大きいと思う)
手塚作品で読んだのはBJ、アドルフに告ぐくらいか
藤子不二雄は、挙げるときりがないが、プロゴルファー猿、
エスパー摩美、T・Pぼんあたりが佳作だと思う。
743742:02/08/17 07:35 ID:aPRRs8EW
名前欄を消し忘れた(汗
744名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/17 11:24 ID:o3FvP+xt
>>35
いいこというなぁ
745名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/17 12:44 ID:b8VZy6oA
age
746名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/17 13:01 ID:2zDEmxdM
陽だまりの樹は良いね
747名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/17 18:25 ID:e5LdGx3b
24時間TVでまたアニメやらんかな?
748名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/17 21:57 ID:XIr5GsF1
24時間テレビの深夜枠に宇土まんぶ登場か?
手塚を超えましたな!
749名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/17 21:57 ID:DvJNb/4d
24時間テレビの深夜枠に宇土まんぶ登場か?
手塚を超えましたな!
750名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/17 22:00 ID:9GzlGkBa
手塚治虫の話は、よそのスレでやりましょう。
ここはヘンな人たちにまかせてさ。
751名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/18 03:48 ID:JN0bV5sK
藤子不二雄は作品数は突出してるが
ジャンルでくくると狭くなっちゃうんだよね
大半はオバQ,ハットリ君の亜流。
平凡な少年と異形の存在とがセットの主人公。
一編一編の話はとても面白い。

「ドラえもん」は子どもマンガとして「アトム」
を遥かに越える唯一無二の存在だし、
SF短編のキレは完全に手塚の枠外にあっただろう。
けれど
「火の鳥」「きりひと賛歌」「MW」「シュマリ」「鳥人大系」・・・
これらと対比させられる作品が藤子不二雄にあるか?
それぞれが独立したメッセージ性を持ちながら
かつ中だるみせず一貫した物語として完結している
多彩な中篇をものした作家は手塚しかいない。
752名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/18 13:16 ID:Fngrd76U
>>750
元々板違いなんだし、糞スレ建てる前に検索くらいしろ(・∀・)ヴォケ!!
753名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/18 13:52 ID:mgYp7zaz
手塚は漫画家というよりクリエイター。
ただ漫画が好きだから漫画家になっただけ。
754名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/18 14:47 ID:yuDqh+6R
個人的に後継者と言えるのは宮崎駿だと思う。
漫画は最近さっぱり描いてないけど、手塚が挑戦していた
映像の世界を、これだけ盛り上げ、かつ作品を多く残している
といういみでは、後世から見たら流れの中にいると思う。
(それもかなり重要な位置に)ただ、映像と言うとすでに
ディズニーがいるわけだし、宮崎駿はディズニーの後継者とは
まだ言えない様な気がする。ディズニーの流れは、遊園地と言う
ジャンルに発展しているので、ジブリが美術館を作ったのは
その流れを意識してのことだろうけど・・・って、話がそれちゃって
ごめんなさい。とりあえず、手塚の後継者はすでに漫画の世界では
いないのではと言うのが私の考え。だからガイナックスもその範疇に
入るよ!!(私の中では)
755名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/18 16:21 ID:795yMPtl
後継者というか否定者というか
756750:02/08/18 19:10 ID:oLSTqX4w
>>752
おちつきなさい。そんなこと言ってないし思ってもない。
757名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/19 00:55 ID:yZA2yHd1
宮崎さんの手塚追悼文読む限りは否定者だねw
>>藤子Fさんは
火の鳥のようなものをいつか書きたいと
いってたが亡くなられるのが早すぎましたよ。
ぜひ読みたかった
758名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/19 01:02 ID:57qGiVFq
どうだい>>35。今も期待できるかい?
759名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/19 01:18 ID:gzB8MUVq
>>754
【才能】
手塚治虫>>>>>>>>>>>>ハヤオ

【人格】
手塚治虫>>>>>>>>>>>>ハヤオ

【金稼ぎの上手さ】
ハヤオ>>>>>>>手塚治虫
760名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/19 01:42 ID:N1deEqHV
>759
お前は二人と知り合いなのか?
違うなら人格とか書いてんじゃねーよ。
761名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/19 03:07 ID:gzB8MUVq
>>760
宮崎がクズなのは明白
762756:02/08/19 03:49 ID:J4hpBTLK
社会的な影響力とか作品の全体的なクオリティからいったら
文句なく宮崎駿は手塚治虫クラスかそれ以上でしょう。

口論でスレ伸びてるの見るのは、もううんざり。
763名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/19 04:12 ID:viCbRkOD
どっちがどう凄いかってな比べ合いになる様なスレが荒れない訳がなかろう
764756:02/08/19 06:06 ID:9YtwP6Tl
それがうんざりなの。
765名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/19 07:35 ID:YiOA98Go
板違いだし、同一内容のスレもサロンに腐るほどある。
沈めろよ>>1=>>756
766名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/19 11:08 ID:Y8oxDLfx
まず手塚と同じだけの原稿を描いてみろ。
現在のところ同じ土俵にすら誰も上がってこれてない。
唯一、鳥羽僧正くらいか、原稿量と熱意で匹敵してるのは。
767名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/19 11:14 ID:c/ZHxyIY
15万枚ですからねぇ。殺人的、超人的、と言われる
週刊連載を400年以上続けないと達しないんですよ、この枚数。
それで、当時斬新的な手法を次々作り出してるんですから。
それだけでも神様でしょ。
768名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/19 12:02 ID:Qj11Oyqe
>>757
>宮崎さんの手塚追悼文読む限りは否定者だねw
貴方、宮崎の手塚追悼文ちゃんと読んでないだろ。
宮崎は漫画家手塚治虫は否定してないぞ。
>>759
才能に関しては「漫画の」という事であれば納得。
ただ人格に関しては色々本や関係者の話から推測すると手塚はそれほど人格者じゃないので独鈷イ独鈷イだと思う。
愛すべき人物だったみたいだけれど。
769名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/19 12:17 ID:sYTO43OD
正直、宮崎駿はスゴイクリエーターだと言うことに異論はないが
作品のトータルクオリティってのは、あのジブリスタジオを設立に
同意してくれた徳間の社長の協力と、優秀なスタッフがあってこそなので、
一概にいえんと思うし、人格者かどうかってのはまず、論外。

言いたいことを言うのに、脳から言葉を直結して吐きだしてるようで
「漫画はもう終わり」とか「アニメ以外の趣味を持ってるアニメータはダメ」とか
極論多すぎ。
770名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/19 13:10 ID:Ye11ZLfB
相当の亀レスだが
>>719

誰がだったか忘れたが確か音楽関係者が
「イギリスにはビートルズがあったが(ウラヤマスイ)我々には手塚がいた」
と負け惜しみを言っていたのだがおれはこれに納得したねい。

1960年以前にももちろんロックのような音楽はあって(プレスリーとかC・ベリー)とかそういうものを
土台に始まったのがビートルズなのだが、単なる娯楽として消費されていたポップスを
メンバー個々人の才能とバンドマジックとプロデューサーの力で
新しい文化としてロックというジャンルに作りかえてげてしまったわけだ。

まず、メンバーが自作自演が新しかった。
ボーカリスト+バックバンドではなくて4人の総体がビートルズ、というのが新しかった。
内省的な歌詞が新しかった。
アルバムを売ろうとした事が新しかった。
アイドルが自己主張するのが新しかった。
自分たちで会社を興したのが新しかった。

社会に与えた影響が非常に大きくこれが後世まで評価の高い2番目のポイント。
1番目のポイントは楽曲と演奏の素晴らしさ。言うまでもないか。
771770の続き:02/08/19 13:15 ID:Ye11ZLfB

ビートルズ解散から30年余たつわけだから
楽器奏法やサウンドプロデュースの技術に関しては
ビートルズを遥かに越える音楽家はいくらでも出現している。

しかし、G・ハリソンの3倍(推定)の速さでギターが弾けたところで
そのギタリストはビートルズ以上の音楽を創造したとは言えないし、
病弱かつヤンキーなドラマーがバスドラを1分間に60発踏んだところで
社会的影響がビートルズを越えることは考えられない。

それぞれが存在する時代や社会的背景が違うから、というのがその理由として考えられる2番目に大切なポイント。
1番目のポイントは楽曲と演奏の素晴らしさ。言うまでもない。


というわけで、色々メタファーがあると思って上の文章を読んでくれ。
手塚とビートルズの名前置き換えたりして。
772771の続き:02/08/19 13:19 ID:Ye11ZLfB
もちろん、ビートルズと同時代または前後して様々な革新や実験を行ったポップ・アーティストも
存在する。

ビートルズを手塚に例えれば、ディランは水木か。で、ザッパはさいとうたかを。
P・フロイドは石の森でL・ツェッペリンは藤子、R・ストーンズは赤塚か。
ヴェルベット・アンダーグランドは白土三平
。ピストルズはいがらしみきお、ラモーンズはとがしやすたか、ソニック・ユースは松本大洋、RHCPはさそうあきら、オアシスは黒田硫黄(どちらもクソ)。
、田中圭一はもちろんラトルズだ。


板違いかもしれんが書いてしまったので勘弁してくれ。
773名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/19 13:24 ID:XrjdUytx
>>769
スタジオジブリ創設前に「未来少年コナン」「ルパン三世カリオストロの城」「風の谷のナウシカ」作りましたが何か?
徳間社長の協力も優秀な人材も宮崎の才能に魅せられたって事でしょ。
スタッフが優秀なのはそのスタッフの才能である事は勿論当たり前の事で宮崎がどうこういう事ではないが。
それに
>「漫画はもう終わり」とか「アニメ以外の趣味を持ってるアニメータはダメ」とか
こんな発言聞いた事はない。まぁ俺が知らないだけかもしれないが。
でもアニメ以外の趣味を持ってる宮崎が「アニメ以外の趣味を持ってるアニメーターがダメ」と言うとは考えられないが。
逆の事は言ってるけれど。アニメしか観てないような奴は駄目、みたいな事は。
とはいえ、漫画については手塚>宮崎である。
774名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/19 13:37 ID:+NxIqBlN
 青山剛昌
短編集と快斗は最高だ
最近サンデーに載ったやつは糞だったが
コナン以降の快斗は例外無く糞だが
初期の青山が凄かったって事か
夏のサンタクロースは史上最高傑作だ
アニメの方はイマイチだったが
安斎明日香の可愛さ超えるマンガキャラに出会ったことは無い
さっさとコナンやめて別の漫画書いて欲しい
775名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/19 14:20 ID:QZhOyVBW
クサヨ宮崎は半島へ(・∀・)カエレ!!
776名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/19 14:23 ID:XrjdUytx
>>775
半島って能登半島?紀伊半島?津軽半島?
777名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/19 15:16 ID:FAN8M6IN
>>773 言ってる言ってる。キミが知らんだけ。
正直、テレビ局のインタビューなんかではわりかし無難に発言してるが
メイキングビデオや、雑誌のインタビューなんかでは言ってること
メチャクチャ乱暴。支離滅裂なことも言ってる。

んで、スタッフが優秀なのは金が有るからってのも当然あるよ。
世の中、金のないところに、どんなに監督が有能だろうとスタッフは集まってこない。
集まってきても生活出来なきゃ続かないし。
だから、ジブリは唯一アニメスタジオ系で、ハリウッド型のクリエータ主体の
制作が出来るスタジオで、それを設立させてくれた徳間の社長がなければ
ナウシカ、ラピュタとは、出して宮崎駿の名前を確固としたものに出来たかどうかは
わからない。
ナウシカも徳間出費してるよ。っていうか徳間でナウシカのアニメ映画を作るって
言う時に徳間社長の前に宮崎駿がよばれてスタジオ作らせてくれって言って
(徳間の社長は「そのときは何言ってんだコイツは?と思った」と言ってたが)
ジブリ設立のきっかけになったんだし。
778名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/19 17:56 ID:FlXJLvzp
アニメーターの話はいいって
漫画の話をしれ
779名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/19 18:27 ID:p9bZH3at
宮崎駿は凡才
周りが優秀だったってだけの話だろ。本人の才能は上の下と言った所。
手塚とはちょっと比べモンにならない
780名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/19 18:48 ID:Dnsh7uF5
宮崎は凄い才能だが漫画家としてのそれではないな
781名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/20 01:58 ID:KQ1QqShM
沈まない
782名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/20 06:13 ID:XnxhxdyZ
>>767
>週刊連載を400年以上続けないと達しないんですよ
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
783名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/20 14:16 ID:cG2y2lLU
( ´д)わっ!(((( °д °;))))わっ!(д` )
784名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/21 01:47 ID:axEAdb8t
まあ、まんぶでもってるスレだからな・・・
785 :02/08/21 02:16 ID:T3a5CS2V
仮に擦れがパート100まで続いたとしても結論は出ないと思うけど、
あえて俺の中での最高の漫画家を言わせてもらうと内海浩介。
786名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/21 02:40 ID:sBg1Kh01
このスレで、宮崎を貶めたいひとがいるのは、
アニメでは手塚は糞だからですか?
787名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/21 02:44 ID:8AoWLBNO
>>786
そうです。
でもマンガでは宮崎は糞ではなかったので(手塚には全然及ばないよ)
手塚信者が貶めようとしてます。
788名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/21 02:47 ID:sBg1Kh01
>>787
よくわかりました。

糞ではないが、手塚には及ばない、には同意です。
789名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/21 04:58 ID:ncMfgugM
王欣太は手塚を超えたのでは?
まさに天才。
790名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/21 06:08 ID:WYZIs95L
蒼天は赤壁ちゃんとやらなかったから糞
791名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/21 07:32 ID:xVp6BFID
手塚は宇土まんぶの才能を見つけだせないから糞
792名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/21 15:48 ID:2kAaWM3T
>787-788
>でもマンガでは宮崎は糞ではなかったので

そうでもないだろ。
かれは漫画は才能がなくて挫折したって自分で言ってる。
糞ではないって、たぶんナウシカを読んで言ってるんだと思うけど…
まあ評価が分かれるところだね。
793名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/22 05:06 ID:mN+v81Xw
藤子はツェッペリンというよりS&Gという感じがするなぁ
794名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/23 15:45 ID:qrsoRP2G
まんぶはドリカム並みですか?
795名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/24 06:22 ID:YPiiVBey
ていうか、宇土まんぶって、だれなんだ。
いいかげんにしろ。代表作は何なんだ。熊本の宇土市とは関係あるのか。そもそも実在するのか。
こんな片田舎みたいなスレでクダまいてる本当の理由はなんなんだ。 
よりによって手塚治虫を引き合いに出してる理由はなんなんだ。
このスレ亡くなるまでそんなこと言ってるつもりか。
あんたにとって漫画ってなんだ。
796名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/24 09:27 ID:LJiQ5Ngp
>>795
逆ギレみたいだがその通りだな。
一般人も知らないような漫画家が手塚治虫と同列であるはずがない。
797名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/24 10:26 ID:MC8HmMYY
ほんと、宇土ネタはウザイ。
798名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/24 19:26 ID:VM77zYIb
宇土まんぶって、地域掲示板の熊本県のとこでもスレ立ててくだまいてるんだよ。

>>795

逆ギレ?違うだろ。
799名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/26 09:36 ID:YwgEEbU/
800名無しか・・・以下略:02/08/26 12:37 ID:PCi0thEo
800ゲット!
とにかく、漫画は出し尽くしてる感があるから
ないと思うな。
801名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/26 12:45 ID:GRjAR2Em
宮崎駿を手塚治虫と同列に論じようなんて笑止
宮崎は絵がヘタすぎる
802名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/26 12:48 ID:dwbsz+DB
手塚級が現れたら、その時は漫画の様式が一変するんだろうな。
803名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/26 13:49 ID:2T/Ysmat
>>799
( ゚д゚)ホスィ…
これ、どう見ても本物だよな。
( ゚д゚)ホスィ…( ゚д゚)ホスィ…( ゚д゚)ホスィ…
804名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/28 19:09 ID:mPxg1+TC
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1024397545/799
0マンかぁ、ドン・ドラキュラとかないかな。
805名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/02 01:01 ID:Ycydbwol
手塚ってファンに優しいエピソード多いよ。
806名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/02 01:14 ID:Ksj9QD2u
807無しんぼ@お腹いっぱい :02/09/02 01:18 ID:QVbawA2k
同人誌全盛となっている現状では、そのような作家
はもはやうまれないとおもわれ。
808名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/02 01:30 ID:OsTlPI0o
そもそもここ30年くらい手塚時代なんて存在してないかと。
死ぬまで第一線でがんばってたオヤジという程度の認識しかないなあ。(当方35歳)
手塚クラスを求めるなんて40以上のおっさんのノスタルジアでしかないのでは?
809名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/02 07:53 ID:XLzgIV9Z
そんなこと言いたくてわざわざこのようなところまで、お忙しいところを藁
810名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/02 21:33 ID:RobIKgJj
>>808
>死ぬまで第一線でがんばってたオヤジという程度の認識しかないなあ。
おまえは現役女子高生か
「聖徳太子〜ィ?そんなヤツ知らな〜い」

おまえさんの認識が低過ぎるだけなんだよ。


811名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/03 01:39 ID:q6fhKWio
そうか?少なくとも連載中は
ブラックジャックより「ドカベン」「750ライダー」「がきデカ」のほうが人気があったし、
三つ目がとおるより「おれは鉄兵」「釣りキチ三平」「野球狂の詩」のほうが人気があった。
そういう意味では大ヒット作というのはないように思う。
ブラックジャックだってもし手塚が生きてたら今ほどは注目されてないのでは。
死んだことによる評価上昇は多分にあり、ややされすぎのように思う。
812名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/03 07:04 ID:fZZsg4pw
>>811
いやぁ、ブラックジャックは生前から注目されてたというか人気はあったよ。
連載中は確かにその3作品が人気があったかもしれないが、人気なかったわけじゃない。
少なくとも俺自身は『750ライダー』と『がきデカ』よりは好きだった。
三つ目が通るにしても同じくらい人気があったと思うよ。
813名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/07 00:44 ID:LHLcyvx6
NO.1でなくてもトップ集団にいれば十分だと思うんだけど。
大体、30年くらい手塚時代がなかったとしても、
それ以前の功績はすごいわけだし、
(というか、だからこそ「"そろそろ"手塚クラスが〜」になる)
死ぬまで第一線ってのも正直すごいことなわけだよ。
そこまで言って、なぜ
>手塚クラスを求めるなんて40以上のおっさんのノスタルジアでしかないのでは?
ってことになるのかが判らん。
814名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/08 01:00 ID:DCneN53K
スレの前提として手塚に匹敵する漫画家を待望してるわけでしょ。
別に待望しなくてもいいんじゃ…喪失感を感じてる人がそれほど多いのか?
815名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/08 20:37 ID:AgW9/9oP
内山安二氏訃報のスレを見てて、こういったマイナーだけど
数多くの子供達に多大な影響を与えた地味な作家達も
きちんと再評価されるべきかもしれないと思った。

影響を与えたって意味では手塚に勝るとも劣らないかもしれない。
こういう作家はこれからの時代、生まれてくる事はあるのだろうか。

ニュース速報+
【訃報】漫画家の内山安二氏が死去―学研「ひみつシリーズ」「コロ助の科学質問箱」等
http://dat2ch.free-city.net/020904-1030946254.html

【訃報】漫画家の内山安二氏が死去―「ひみつシリーズ」「コロ助の科学質問箱」等 ★2
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1030987217/l50
816名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/09 11:09 ID:8hi0qZFf
保守
817名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/13 17:38 ID:aJVe/RDh
>815
内山安二氏は最近はどんなお仕事をされていたのだろうか。
子供の頃読んでいた「学研漫画シリーズ」の中ではこの人の描いた作品が一番好きだったなぁ。
新聞で訃報を知ったときは心の中で合掌しました。
818名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/19 23:37 ID:1RQEqI8R
宮崎駿さん、今月の論座で宮崎哲弥に
憂国の志士きどりで勘違いしていると批判されてたな
たまにいいこと言うんだけど…
819名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/21 01:17 ID:ryfPeg/L
どんな人間もちやほやされると腐るもんだが、宮崎レベルでもそうなのか、元からなのか。
とりあえず付き合い難い人ではあるらしい。
820名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/21 14:34 ID:lhBysnFZ
結局志の問題なんだよね。
手塚先生の描いた漫画の内容が、今の作家の物とは漫画という言葉で同列に
語れないと思うな。
821名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/21 22:33 ID:2/xVKOf1
↑俺も大分昔からのファンだけど、幾ら何でもそこまでは、よう言わんわ(笑)。
822 :02/09/22 18:55 ID:ciMJlhOw
823 :02/09/24 15:25 ID:SkGzwW3A
ho
824名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/25 00:26 ID:E03ebcFq
なんでもいいが、漫画家がみんなこのスレの信者みたいに「手塚は神!」とか思ってたら嫌だな。
825名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/27 04:33 ID:OQqNt9G0
小さい頃からポツポツ手塚漫画は読んでたけど、現在まで生きてきて
膨大な漫画を読んだ中で、やっぱり手塚はすごいなと思うときもあれば、
寄生獣やベルセルクに熱くさせられたりして、まあ同じかそれ以上に
面白い漫画には出会った気もする。(ヒカ碁の原作者もこの先いろんな
作品をつくってほしい人だな〜)

なんて事を思いつつ、実は昨日はじめて「ブッダ」を読んだ。
文庫で2冊買って読んだ。
今日新たに6巻まで買って、速攻で読んだ。

言葉にならんほど震えたよ。
面白い。どうしよう。あとちょっとで読み終わっちまう。

どんどん手塚漫画の未読リストが減っていく。
全部読んじゃったら、なんかがポッカリ空いたような気分になりそうだ。

BJって、手塚自身がなんか描き直したい部分があるとか、いろんな理由で、
原稿があるのにコミックスに収録されてないのも残ってるんだって?
最近一話、なんかの雑誌の創刊号に載ったよね。
この先、また出してくれるんだろうか。(まあBJは程々に好き)

ところで手塚漫画を古いとかいう奴は、500年先の未来からでもやってきた
やつなのか?
(オレ的には1000年後に読んでも面白いんじゃないかと思うが)

趣向からそれててスマソ。
826825:02/09/27 04:38 ID:OQqNt9G0
ちなみにオレは24です。
小学生から手塚読んでます。
827名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/29 21:01 ID:mBfV913r
>824
俺は世間の大半がこのスレの一部の信者みたいに
「宮崎駿は天才!」と思う方がずっと嫌だな。
828名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/29 21:41 ID:OaQnqAa5
なんか手塚漫画をおもしろいってのと他の漫画をおもしろいって思うのは
なんか違うな・・・。同じかそれ以上におもしろい漫画は結構あるんだけど
手塚漫画の場合読んだ後放心状態(笑)になるっていうか。別に信者ではないけど
特別な漫画に感じる。
829名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/29 21:50 ID:7UAw1/iE
はじめてこのスレに来てスレの流れも読まずにレスすると、
「手塚クラス」というのは今後漫画界ではあり得ないと思うし、
手塚の業績に匹敵する何かを成し遂げた奴が出てきたら、そいつの
作品群は今俺たちが読んでる「漫画」とは別のものとして扱われる
ことになるだろう、と思う。

>>824
そんなこと思ってる漫画家なんてほとんどいないか、いても手法に
自覚的なごく一部だけだろう。
科学者が科学史に詳しい必要はないのと同じ。先人の成果を利用は
しても、いちいちその意味やら価値やらを判断するのは現場の仕事じゃない。
830名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/29 22:12 ID:GwJFNSYI
最近になって火の鳥よみました。
すごい速度で物語が進行するね、手塚が1コマで表現することは、バガボンド1回分くらいに匹敵するんではないかと思う。
才能とネタの出し惜しみをせず、1コマ1コマに詰め込んでる感じ。火の鳥復活編とかをバガボンド風味に表現すると10巻超えると思う。
それだけの密度の漫画を当たり外れがあるとはいえ、世に送り出し続けた才能はスバラシイの一言。
今の漫画はチンタラ引っ張りすぎと思う。
831名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/29 22:22 ID:LY2H1nuH
引っ張りすぎというのには仄かに同意だが、手塚の絵でバガボンドの
間(ま)をもたせられるのか?
手塚に限らず昔のスケールのでかい話を今の漫画の密度でやろうとしたら
途方も無い労力・才能が必要だぞ。
832名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/29 22:23 ID:x9Z61dTL
>>830それは思う今のマンガはちんたらしすぎだと
なんでなんだろうね?まじウザイ
特に一試合を2週間も3週間もスンナよって感じ。
833名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/29 22:28 ID:7UAw1/iE
>>830>>832
それは単に表現したいものの違いだと思われ。ある2日間を丁寧に
描いた映画も、数十年の歴史を描く映画もどっちも傑作たりえるでしょ?
834名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/29 22:42 ID:P50HTnUF
例えるならば、手塚は円、他の作家は角。
重ね合わせて他の作家が手塚より突出している部分は
あると思うが総体として手塚に敵う作家は存在しない。
と、思い込んでいる手塚ファンの私。
だけど他に好きな作家もたくさんいる。
835名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/29 22:58 ID:7UAw1/iE
>>834
面白い例えですな。

私なんかは才能の質・量の多寡というより、漫画を取り巻く状況の違いが
大きいかな、と思うわけですが>「手塚クラス」の出現はあり得ない

手塚に何か突出したものがあるとすれば、「貪欲さ」はその一つかも。
印象論になるので突っ込まれると困りますが。
836834:02/09/29 23:15 ID:/j3cNc9d
貪欲だし負けず嫌いだし、虫プロ潰れたので
描かざるを得なかったし。

漫画を取り巻く状況の違いについて教えてください。>835
837名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/29 23:28 ID:7UAw1/iE
>>836
端的には、漫画産業の規模、だと思いますが。

一人の作家が多くの読者にインパクトを与えるのは難しい時代に
なってきたように思います。
また、産業としての図体が大きすぎて、作者が思うように描ける媒体は
どうしてもマイナーな方に限られてしまう、というジレンマがあります。

もちろん娯楽の拡散・多様化なんてのもカウントして良いかも知れません。
838名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/29 23:38 ID:7UAw1/iE
>>836
もちょっと別の角度で。

手塚はその圧倒的なバイタリティで戦後漫画の「文法」を定着させました。
逆に言えばまだ日本の漫画の文法というものが定まりきっていなかった
からこそ、フロンティアとしてこれだけの影響力を持ちうる存在になった
のだと思えます。
それに匹敵するような漫画上の業績、というのが想像がつかないので
「手塚クラスが今後現れることはない、もし現れたとしたらそいつの
作品群は今の漫画とはまた別のものになっているだろう」という風に
書いたわけです。

手塚は貸し本期から月刊誌連載期、週刊誌連載期と主流となった
出版形態で言えば3つの時代をまたいで活躍したわけですが、
その動機の最大のものは多分お金の問題であり、また「第一線で
居続けたい」という貪欲さなんでしょうね。
839834:02/09/29 23:58 ID:/j3cNc9d
>>838
ほぼ同意見です。

漫画の収入でどうしてもアニメーションに
再挑戦したかったみたいですからね。
「アニメのために漫画を描くんだ」って虫プロ倒産後も
言ってたから。もちろん倒産直後は落ち込んでて
ムラッ気出さなかったみたいですけど。
結局は奥さんに泣きつかれてもアニメへの執念は
消せなかった。

まあ本人の人格やバックグラウンド、その他諸々の
漫画以外の要素を除いても、手塚治虫の漫画は面白いと思うので
(名作率は低いと思いますが)ただそれだけで
好きで、偉大と言えると思います。>>834でも書き込みましたけど、
他の作家が手塚に勝る部分はたくさんあります。
たくさん描けばジャンルも広がり、中には名作も生まれ
角がとれて丸くなると感じています。
死ぬ直前までアイデアが生まれ続けたということですから
他の作家が敵わない唯一の要素は
「才能(アイデア)の枯渇が無かった(でもスランプはあった)」
ことだと思います。
840風の谷の名無しさん:02/09/30 00:14 ID:Ifg47kmM
近代漫画の始祖に対して、その弟子、孫弟子、その他派生勢力をいくら持ってきても、端からかなう訳がないでしょ。
例えて言うなら、キリスト教の聖者100人集めてもキリストには敵わないのと同じ。
作品数や出版部数等が幾らあっても意味がない。彼らの名誉は最終的には手塚に帰するものだから。
手塚治虫が作った箱庭の中で右往左往している輩を同等に扱おうとするだけで陳腐。

>宮崎駿の手塚追悼文
宮崎は手塚のお追従集団よりよっぽど手塚を正当に評価している。その上にたっての批判。
アニメに対する両者の差は、ディズニーに憧れてアニメを作ろうとした手塚。
対して、ディズニーの愚劣さを見抜きその上の高みを目指した宮崎の差。
841名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/30 01:00 ID:j12vinhb
このスレのどっかにあったと思うけど手塚=嘉納治五郎(柔道の創始者)
というのがしっくりくる。
嘉納治五郎はそりゃめちゃくちゃ強かったろうが、のちの柔道家の誰より
も強かったかというと、そうとう厳しいっしょ。
842名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/30 02:30 ID:X78h76FG
二度とその人の新作漫画が読めないということが、心底悲しい。
断筆した作家は沢山いるし、今後も出てくるだろうけど、
手塚治虫以外の作家でここまでの寂しさを感じるのか、正直わからない。
(藤子Fも新作読みたいけど、なんか種類が違う)

信者っぽくてスマソ。
843名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/01 23:13 ID:q64PdaQh
極真でいえば大山総裁みたいなもんか、フィリオや数見がいくらつよくても。
844名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/01 23:31 ID:oCFKzteU
>>843
その辺と重ねるとまた「信者」て言われるんですが。

マス大山がいなくてもフィリオは他の方法で強くなれたかもしれませんが、
手塚がいなかったら漫画家は今ような漫画を書くことはできず、漫画家と
編集者の関係も現在のようなものでなく、ぶっちゃけ漫画界は現在のような
規模にはなっていなかったろう、ということ。

もっとも、手塚がいなければアニメーターが現在のような人非人な待遇で
働かされることもなかった、と言うのも事実だったりするわけですが。
845名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/01 23:43 ID:vWjkSmWN
まあ 以前から言われてる事だが
労働条件改善を手塚以降の業界の責任でもある
だいたい40年も放って置いているのは今の大先生達だったりする
富野とかあんなに稼いでも下っ端はあいかわらずだ
846名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/02 00:49 ID:jTs1K9cl
下働きのときは経営方の態度を批判しても
自分が経営方になるとすこしも作業環境を
改善しないのだな
847名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/02 03:49 ID:34XzjsEZ
そして苦労は美談へと。
848名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/02 16:11 ID:KTdYHvbj
コロンブスの卵
849名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/02 16:13 ID:Bzu8TwMK
ええ話や・・・
850手塚治蟲:02/10/04 07:54 ID:mzU2niGE
蟲の力で墓場から復活しました。
それにしてもうれしいねー、わたしのことを語り継いでくれる人たちが、こんなに
居るなんて。
851名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/08 10:00 ID:anWWLa3y
852名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/08 11:10 ID:07NgR24O
>近代漫画の始祖に対して、その弟子、孫弟子、その他派生勢力をいくら持ってきても、端からかなう訳がないでしょ。
>例えて言うなら、キリスト教の聖者100人集めてもキリストには敵わないのと同じ。
>作品数や出版部数等が幾らあっても意味がない。彼らの名誉は最終的には手塚に帰するものだから。
>手塚治虫が作った箱庭の中で右往左往している輩を同等に扱おうとするだけで陳腐。

少なくとも手塚は20作(?)も続く漫画の映画のキャラクターを生み出していないわけだが。
少なくとも作品のアニメ化の本数では勝ってる人も多いし。
少なくとも手塚の前にも漫画は在ったわけだし。
少なくとも手塚は少女漫画の現場をパロディにした漫画を書けなかったわけだし。
少なくともブッタは「ウパニシャット」の焼き増しだし。
少なくとも手塚の長編は火の鳥以外はいきあたりばったりばっかりだし。
少なくともミッドナイトなんてブラックジャックの外伝に結果的になっちまったし。
少なくとも漫画家の立場向上に尽力はしたがアニメーターは哀戦士だし。
少なくともスポ根漫画に嫉妬していたし。
少なくとも・・・
853名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/08 11:22 ID:hnp7IYhF
少なくとも>>852はキモイ
854名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/08 12:59 ID:d61SpqRe
手塚信者って凄いね
個人で神格化するのはかってだが他人に押し付けないでね
855名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/08 16:19 ID:Brx8S8o6
俺は別に押しつけた覚えなんかないがな。
マタ-リとやっているとお前さんのような人間が呼びもしないのに時々挑発しに来るのは良く見るが。
856名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/08 18:21 ID:+kkXQFyT
少なくとも>>852は馬鹿だし。
少なくとも>>852は間抜けだし。
少なくとも>>852は無知だし
少なくとも>>852はトンマだし。
少なくとも>>852はキモオタなわけだが
少なくとも>>852はセンスないし。
少なくとも>>852は漫画ってものを知らないし。
少なくとも>>852は手塚に嫉妬してるし。
少なくとも>>852は・・・
857名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/08 21:25 ID:PG5JyXvR
手塚が創造主なら、まんぶは神の子イエス。
858名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/09 10:04 ID:mIojlIhi
少なくともこのスレは手塚VSまんぶだろ?
真面目に手塚を語るときは、俺は漫画サロンにいくよ。
859名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/09 13:59 ID:mIojlIhi
860名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/09 15:09 ID:MfpwrNnG
てづかおさむし
861名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/09 23:52 ID:cnT1EVmH
3 :■■ こ の ス レ の 削 除 依 頼 の 出 し 方 ■■ :02/10/09 17:02 ID:???
1:http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku/1027495488/61- へ行って
  このスレの削除依頼が既に出ていないかを確かめる。
  (1034150384を検索してヒットしなければ大丈夫)
2:削除依頼が未提出だったら http://qb.2ch.net/saku/index2.html へ行く。
3:削除依頼フォームの中身を埋める。
  
・名前
(必ず埋めること)
・メール
(任意。省略可)
・掲示板アドレス
http://love.2ch.net/kageki/
・削除対象部分
「スレッドごと」をチェック
・削除対象アドレス
http://love.2ch.net/test/read.cgi/kageki/1034150384/
・削除理由・その他
削除ガイドラインで雑談系以外の専用板では削除または移動対象に指定されている
「全く情報価値の無いもの・真面目な議論や話し合いを目的としないもの
 客観的な意見を求めないもの」に当てはまると思われます。
よろしくお願いいたします。

4:埋め終わったら「削除依頼をする」のボタンを押す。
5:書き込み確認のページに飛ぶので指示にしたかって確認した後書き込みボタンを押す。
6:お疲れさまでした。後は削除人が巡回してくるのを待つだけです
862名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/10 15:04 ID:h2Y3dqfw
ブラックジャック全25巻をもってしても、パロパロ16ページの感動には遠く及ばない。
863名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/10 15:27 ID:h2Y3dqfw
復刊ドットコムにまんぶ作品をリクエストしよう!
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=7516
864名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/10 16:29 ID:LQPU4lH7
単純に作家単位で名を残す作家は、これ以降そうは現れないんだろうなぁ。
865名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/10 21:12 ID:h2Y3dqfw
たしかに、宇土まんぶほどインパクトのある名前の漫画家は、2度と出ないだろう。
866名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/10 21:45 ID:M4YQm6F1
「すぎむらしんいち」で決まりでしょ。天才だし。
867名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/10 21:52 ID:0CAarddC
新作より、時代に合った加筆修正がもう見れないのが一番残念だ
868名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/10 22:14 ID:gDd8hu9Z
>865
一般には大したインパクトじゃないと思うんですけど?
869名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/11 02:17 ID:tJR4ZGBK
その道の人なら知ってるっていう、ジャンル的には神ってのは居ても、
全ジャンル的に神ってのはもう出てこないだろうね。
870名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/11 17:17 ID:WXje9W5D
BJをビジネスジャンプ
と読んでしまった。
871提案やろう:02/10/12 14:15 ID:6jjZoyiT
手塚が神格化されてるのは同じ時代にカス漫画家しかいなかったからw
こいつより上の漫画家なんて腐るほどいるだろうに…
そんなことにも気づかないなんてほんとレベル低い奴ばかり…
872名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/12 15:03 ID:xdkwYe56
>手塚が神格化されてるのは同じ時代にカス漫画家しかいなかったからw

煽りだろうけど、すごすぎる意見だよ・・・・・。
”トキワ荘”って知ってる?w
873名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/12 15:29 ID:IQausu08
「提案やろう」にレスするのだけは止めときな。
寂しがり屋の電波厨だから。
874名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/12 18:14 ID:zfbnStI4
ゆでだろ?
875名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/12 20:20 ID:oin3JccY
876提案やろう:02/10/13 15:00 ID:jpFs4RRx
手塚信者キモ過ぎ。
こんな奴らと一緒の世界にいると思うだけで吐き気がする。
877名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/13 16:32 ID:5N3jdwCT
>>876
大変じゃのう。年がら年中吐き気に襲われてるのか。
吐物の後始末が大変だろうからこんなスレに来ないほうがいいよ。

>>873
あ、そーなのか。

まあ「手塚が神格化されてるのは同時代にカスしかいなかったから」って
大友登場してもまだ現役だったんですけどね。>手塚
そう言えば本当に石森章太郎の少年マンガって面白いんだよな、今読んでも。
手塚が対抗意識を剥き出しにしたってのも良く分かる。
878名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/13 18:51 ID:+g5RjLrA
手塚記念館の入場者数って、今どれくらいですか?
879名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/13 19:52 ID:5N3jdwCT
>>878
2002年1月7日に200万人を突破しました。
1994年4月25日の開館ですから、結構なペースですね。

しかし手塚治虫記念館の標榜する
>「自然への愛と生命の尊さ」をテーマにした手塚治虫さんの作品
これは嘘・・・だよなぁ。嘘でないにしてもほんの一部というか。
これらのテーマがあったから手塚が偉大なのではないね。
880名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/13 20:33 ID:dJZkfCfk
>>832
アストロ球団に比べればまだまだ
881名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/13 21:45 ID:+g5RjLrA
手塚治虫ってユーモア面が弱いような気がする。
で、ユーモアは評価の対象にされにくいですよね。

評論活動をしている人はもうちょっとユーモアとか笑いを
評価するようにすれば、多少評論にも幅が出て、手塚治虫
一辺倒というような多少不自然な状況は打破されると思うんですが、
どうでしょう?
882名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/13 22:37 ID:5N3jdwCT
>>881
仰りたいことが良く分からんのですが・・・(手塚以外の)ユーモア漫画を
評価しなさい、ということでしょうか。

手塚の漫画より面白い/価値のある/興味深い漫画は沢山ありますし、
それらを対象とした漫画評論も成立しているように思います。
ですから、「手塚一辺倒」というのがどのあたりを指してのものかは、
正直よく分からないのですが、通俗的に「価値ある漫画」「名作漫画」として
語られるのが「大家」手塚の作品ばかり、という状況はたしかにありますね。

それは漫画評論の側の問題ではないように思えます。
883名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/15 05:51 ID:y5s+htzW
鳥山明は手塚クラスじゃないのかえ?
884名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/15 22:44 ID:Scq21bPF
>>883
「手塚クラス」の定義による。
漫画に与えたインパクト→手塚には及ばない
知名度→手塚並み
収入→手塚以上
885 :02/10/17 14:17 ID:QpGcn+wf
886名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/19 15:48 ID:ZviMmyjg
世界レベルの知名度なら鳥山の方が上だけどね。
でも鳥山って映画監督でいうならスピルバーグみたいなもんだよな。
天才ヒットメイカーではあるけれど、そのジャンル内において一番偉大か?
と言われると・・・
887名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/19 16:28 ID:3rxo5p+9
ちばてつや先生は?
888名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/19 16:30 ID:/m613/8O
富樫は。富樫。ハンタハンタおもろいだろ。ボケ。
889名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/19 16:51 ID:6WzEUfZm
>888
なにヤケクソになってるの?
890名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/19 18:28 ID:7sjjjCSo
ゴーマニズムか何かで小林がヒット作が2つあれば漫画の世界じゃすごい
みたいなことをいってたけど、小林はゴーマニズム、おぼっちゃまくん、東大
ですでに二つ以上ヒット作をだしてるからすごいみたいなことをいってた。

今の漫画家ってヒットすればずっと続ける傾向があるから(別に悪いとは
思わんが)、そんなにたくさんの種類の漫画かけないんじゃないの?
だから手塚みたいなやつは二度と世の中に現れないよ。

やっぱり先駆者が一番すごいってことになっちゃう。ビートルズだって40年以上たった
今もNO1なんだからね。この先ビートルズを超えるヒット作を超えるバンドも
でてこないと思うし(個人的に好き嫌いではなくヒット作の数で)。

手塚の作品数、質ははんぱじゃないよ。俺の好きな漫画家はパイナップルアーミー、
マスターキートンとヒット作をだした浦沢直樹だけど、原作はべつにこいつじゃないし、
これらの作品で培ったアイディアをモンスターで自分の力でだしたってかんじ。
あと、しげの秀一とか、いろいろ好きな作者はいるけど、
絶対に手塚なんかと比べられない。

神的天才と秀才じゃレベルが違いすぎる。
891名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/19 22:08 ID:N2h6p/HO
>>840
イエス・キリストってのは信仰の対象であって、
キリスト教を普及し、世界に広めたのはパウロの業績。
それまでは所詮キリスト教なんて、ただの地方の新興宗教だった。

そう考えると、いい例えだな、と思う。
キリスト=手塚
パウロ=ほかの漫画家
892名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/20 00:44 ID:lxlb1IIh
>>891
こちらのキリストは出来のいい弟子が出てくるとムキになって
突っかかっていってたけどねぇ(w

漫画家としてのスタンスとかに限界はあったが、単に信仰の
対象ってことはないな。
893【予想】チョンから出るかも?:02/10/20 01:51 ID:pWiUcDaR
     ______
 彡ミ  | |  ∧_∧|__   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |ヽ  | | ( ´ー`/  /  < パクっといて落胆。反省は無し…か。
  |ヽ  | | (   ,/_〇旦~~ \________________
  ⊥  |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |__|   ◎ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

アトムを作り上げた「漫画英雄」の自叙伝『漫画家への道』

今は『ポケットモンスター』が日本のアニメだということを承知の上で観ているが、
3、40代の人たちは『少年アトム』が1979年までの28年間、
日本で連載された『鉄腕アトム』の翻案であったことを知らなかった。
『少年アトム』が実は日本の漫画だったという事実に、幼いながら裏切りに近い衝撃を覚えたものだ。
しかし、アトムだけではない。初めて私の神話的想像力を刺激した『火の鳥』や
『ジャングル大帝』まで、すべてが日本の漫画だったという事実は、
それらが全部韓国の漫画だとばかり思って、耽読していた私を深い劣敗感へと落とし入れた。
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2002/10/18/20021018000033.html
894名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/20 07:21 ID:MI/u6Wzn
手塚って○○クラスだよねー
という会話が出てくるような時代になれば
イイね
895名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/20 12:43 ID:6Z8GAYoj
安上がりな信仰で大変よろしい。
896名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/21 15:12 ID:7CLmozfJ
手塚=キリスト なら、
まんぶ=アラーの神
897名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/21 20:32 ID:QeuEbJ+L
手塚の凄い所は年取ってからも書きまくってる所だねえ。
早死にしちゃったけど。悲しいね。命削ってるよな
898預言者ナオヤ:02/10/22 11:59 ID:EG3vm2L1
手塚のような男はまだ時代が必要としていない。
その時になったらいずれ現れるだろう。
899 :02/10/23 11:42 ID:NbuXAG5b
900名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/23 12:45 ID:d+KiKCNg
900
901名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/23 13:28 ID:vjlJEH1X
今さらですけど、小山ゆうはどうすか。
902名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/23 13:33 ID:LA+SRVm8
大御所だけど、他漫画家への影響とかインパクトのある漫画と
考えるといまいちだね。分野も限定的だし。
俺は直角、おーい竜馬、あずみ、とか大好きだけど(w
903名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/23 13:46 ID:vjlJEH1X
>>901
そうか、影響力も必要でしたね。
異様に多い「無言吹き出し六点リーダー」は誰か影響受けてないかなぁ・・・
904名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/23 22:47 ID:36RSZjSp
コミッカーズで手塚先生が漫画を後で手直ししてるのを特集してたけど
”火の鳥”とかの手直しレベルがすごかった。
完成度上がる上がる。

やっぱ神だとオモタ。
(いや、あとで手直しするのは神じゃないのかな?)
905通常の名無しさんの3倍:02/10/24 03:25 ID:AJlvest8
火の鳥の連載って何年に終わってんの?
(最後に書いた編が終わった年です)
906名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/24 17:45 ID:LeQYWxoO
>>903

さいとうたかおが影響を受けているようです(爆)。
907名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/24 19:00 ID:L9lf6nTd
>>905
「太陽編」の連載が86-88年です。角川の「野生時代」。

構想だけはあったとされる「大地編」は、太平洋戦争あたりを舞台とした
ものだったようです。
908名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/26 23:06 ID:u7lDVKlE
手塚って短編は酷いの多いよね。

短編に限り
藤子F>手塚
909名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/26 23:57 ID:wrCuZJUX
あのー、高橋留美子先生はどうでしょうか?
910名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/26 23:59 ID:w/8qXA4y
作品数が必要
911名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/27 00:04 ID:7046M79+
ごめんなさい、高橋先生は既出でした。
912名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/27 15:12 ID:6Khk/EO/
手塚クラスなら既に出てきてる

http://ex.2ch.net/test/read.cgi/news/1034982040/
913名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/28 01:04 ID:JHDJVlAo
914名無しんぼ@お腹いっぱい
で、今さらきく様だけど、前スレの1は、今の漫画家に手塚のどんな部分を期待してるの?
物語の面白さ多様性?稼いだ金額?作品数?現役作家だった期間?漫画アニメ界に残した功績?画力?ファンの数?