白土三平って生きてるの?その二

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
白土三平が生きていることは判明した。
しかし果たして「カムイ伝」第二部はいつ再開するのか?
抜忍カムイに安息の日は訪れるのか? 日置藩の運命は?
そしてサエサ様が幸せになれるのか否かが最も重要な疑問である事は
言うまでも無い。

・前スレ 白土三平って生きてるの?
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1007048295/
2(゜д゜):02/04/13 00:20 ID:HKpZd/ps
にんにく
3 :02/04/13 00:40 ID:5U4xW6no
立てたはいいが、相変わらずレスつかんのう(w
4名無しんぼ@お腹いっぱい:02/04/13 01:44 ID:E0BXmw6A
レス付かんのも、三ちゃんスレらしくてイイね。
5 :02/04/13 06:48 ID:mEYAPm0U
こんな時はやはりサエサ(以下略)
6名無しんぼ@お腹いっぱい:02/04/13 14:20 ID:ZNn/Dcbw
サエサ萌え〜とかいうノリにはついて行けんよ。俺は。
(気分を害したならスマン)
連載が再開してくれないので話題がないってのが大きいだろうけど。

しかしカムイ伝以外の話題はあんまりでないな。
やはり忍者武芸帖とかよりカムイ伝の方が読まれてるんだろうな、
一応連載中の作品だし。
7名無しんぼ@お腹いっぱい:02/04/13 23:38 ID:cXQTk6uA
たとえ「一応」と断っていようと、
連載中と言っていいんだろうか・・・
8名無しんぼ@お腹いっぱい:02/04/14 00:32 ID:IDBLli0g
>気分を害したならスマン

害さん害さん(w
半分ネタのつもりだし。
9名無しんぼ@お腹いっぱい:02/04/14 00:50 ID:rWApMigU
そうそう。私も半分ネタのつもり。
10akantyo:02/04/14 23:11 ID:rwNrknPo
1>情報かぶるかも知れないが、今彼自身が書ける状態ではないようだ。
 (漫画書きすぎて手が動かない状態・・・らしい)
 代わりに岡・・ナントカとかいう人が書いている←これは知っていると思うが
11名無しんぼ@お腹いっぱい:02/04/15 21:33 ID:ThvEzJJA
>>10
書ける状態じゃないって「ストーリーが煮えすぎちゃって」って意味でなくて
漫画書きすぎて手が動かない、て意味ですかいな!?
随分前から白土御大自身が作画でしていないんではなかったか。
子連れ狼の故・小島剛夕氏が作画担当だったのは有名な話。
現在作画の岡本鉄二氏は、御大の弟君だし。
12名無しんぼ@お腹いっぱい:02/04/15 23:55 ID:zbmeSq8g
現在作画は岡本鉄二が担当と思われがちだが
昔から作画担当してんだよね、鉄二は。
13名無しんぼ@お腹いっぱい:02/04/16 00:25 ID:cTbDSqFY
連載中の作品 というよりも
未完だが、強く完結を望まれて、、、
しかも、危機に面している作品。
1411:02/04/16 00:37 ID:rtFW3pFE
>>12
そうなんだ…。知らなんだ。>昔から作画担当
はずかしsage。
15名無しんぼ@お腹いっぱい:02/04/16 01:41 ID:k.TKZpIk
煮詰まったのは変なお犬様出しちゃったからかな・・・

綱吉につなげる伏線としちゃダメダメなネタだったからな。
16akantyo:02/04/16 20:18 ID:95/LoqTU
11>笑。かわいい

話は変わるが(すまぬ)、「サスケ」の文庫本って10巻で終わり?
11巻ありそうなのだがみつからない(泣)と〜ちゃ〜ん!!(サスケ風)
17名無しんぼ@お腹いっぱい:02/04/17 02:22 ID:Hr43M2x6
文庫版は読んだ事無いので憶測だが
小猿を探して荒野フラフラのラストの事を言ってるんかな?

あの何の救いもないラストが本当にラストです。
18名無しんぼ@お腹いっぱい:02/04/17 19:28 ID:UHsZQs/6
オラぁ、モモヒキを剥ぎ取られて、
ふるちんでフラフラの正助が忘れられねぇだよ。
19akantyo:02/04/17 20:48 ID:mPzGAAxo
17>ありがとお どうやらそのようです。
18>その光景が目に浮かぶ(笑)
20名無しんぼ@お腹いっぱい:02/04/18 03:19 ID:nsuirZk6
あのラストはないよなあ・・・白土らしいっちゃ白土らしいんだけど。
TVのハッピーエンド版先に観てたから、
小学生の頃寝込むほどショック受けたよ・・・
21名無しんぼ@お腹いっぱい:02/04/18 04:45 ID:br6KMg6.
読みすら知らなかった小島剛夕、16日のお宝鑑定団に色紙が出ていましたね。
初めて見たけど、ああなるほど、これは白土三平だと思いました(逆だけど)。
22名無しんぼ@お腹いっぱい:02/04/18 23:12 ID:t1cd4e4Y
>>21
見た見た。194万円だっけ。
思わず「カムイ伝」の絵がないか探した。


この番組見て、はじめて「ごうせき」って読むのを知りました。
いままで「ごうゆう」だと思ってたYO!
23名無しんぼ@お腹いっぱい:02/04/18 23:25 ID:hAP4ZHC2
ごうゆうじゃなかったのか・・・(゚Д゚;)
24akantyo:02/04/18 23:32 ID:QBRmpK.A
普通「夕」を「せき」って読まないよ!(怒)

つーか、蚊務ゐ電、今どこでとまっているのだ?
文庫本愛読者なんで本誌の方よくわからん。
25名無しんぼ@お腹いっぱい:02/04/18 23:52 ID:iGoPVM3k
「一朝一夕」の「夕」って、そういえば「せき」って読むね。

剛夕って、ペンネームなの?
26名無しんぼ@お腹いっぱい:02/04/19 00:04 ID:YMEdtpCY
>>24
>蚊務ゐ電

一瞬読めなかったよ(藁

私が読んだ最後の話は、カムイとスダレ(だったかな)が、
夙谷に戻って村人たちと牛をさばいていた。
で、雪駄をつくる技術も伝授していた。
村の人たちは「オラたちを忘れねェでいてくれたか」と泣いていたが
はじめてみる雪駄に
「こんなツルツルした履物じゃ、すぐ脱げちまうべ」。

読んだの何年も前だから、違うかも。スマソ。
しかも、エピソードしか覚えてないし…さらにスマソ。
27名無しんぼ@お腹いっぱい:02/04/19 01:08 ID:v9YJOxMw
>>26
その話は、まだ読んだことが無いな。
まだコミックに収録されていないのかな?
28名無しんぼ@お腹いっぱい:02/04/19 14:31 ID:SB52qbjE
雪駄作って”第二部 完”とかだったら嫌だな。
29akantyo:02/04/20 22:09 ID:Oh4qSQXE
夙村開拓してるのか・・・
カムイと、カムイの弟(名前忘れた)が男同士一緒に風呂入っている
ところで私の稼務居伝の記憶が途絶えている。

地味にカムイが驚いた時の顔がすき
30名無しんぼ@お腹いっぱい:02/04/20 23:14 ID:/Ufa0cQQ
>>29
弟じゃないよ。弟は第一部で死んだなりよ(藁
一緒に風呂に入ってるのは、甥っこの一太郎。
31名無しんぼ@お腹いっぱい:02/04/20 23:23 ID:mVzvGEzI
>>28
いや、それはそれで良いかな、って気もする。
これ以上、傷口が広がらなくてすむ。
32名無しんぼ@お腹いっぱい:02/04/21 00:26 ID:RHJgpj3I
そしてすぐさま「第三部」へ突入じゃ!
33白土三平:02/04/21 01:34 ID:MrzGFkL6
>>32
20年ほど休ませていただきたい。
34名無しんぼ@お腹いっぱい:02/04/21 01:41 ID:WLdAaIW6
それはそれで「バッコス第二部」が楽しみ。
35 :02/04/21 02:31 ID:iOxf/8ak
>25
ある本で「本名同じ」と記載されています。<剛夕
でも別の本で、本当は違う読み方だと書いてあったような気もします。
記憶があいまいで申し訳ない。
36名無しんぼ@お腹いっぱい:02/04/21 11:21 ID:DBnPU69g
>「第三部」へ突入じゃ!

突入したら突入したで今度は延々雉の話が・・・
北海道に固有種の雉はおったじゃろうか?
37akantyo:02/04/21 15:34 ID:AyvK/WCw
30>なんだ甥か。
36>エゾキジ?いた気がしないでもない←北海道出身
大勢の子供たちが牛か馬の腸を洗って(?)なかに血を入れるだの何だの
話していたのはなんつう漫画だったかの?リーダーも子供だった。
女の子が悪いやつにつかまって人質になり、悪いやつの持ってた鎌(?)に
つっこんでいって死んだ漫画
38名無しんぼ@お腹いっぱい:02/04/21 18:55 ID:q3ICte7A
忍者武芸帳
39akantyo:02/04/21 22:00 ID:AyvK/WCw
a、それだ!
40名無しんぼ@お腹いっぱい:02/04/22 02:18 ID:P/gYswDw
>>26
たぶん、それはラストではないと思われます。
第二部の単行本の17巻だか18巻だかに似たエピソードがあります。
竜之進がアヤメと夙谷に訪れて雪駄作りを伝える。

最後に掲載されたのは、
カムイと一太郎が白狼のカムイの最期をみとるエピソードだったと思う。
たぶん単行本には収録されてません。
41ネタバレ:02/04/22 02:28 ID:fzGbyr7c
そう。お得意の狂水病でカムイは氏にます
42名無しんぼ@お腹いっぱい:02/04/22 02:46 ID:RRZWTinU
マジでやりかねんわ(w

今度は三つ子の弟出さなくても一太郎がいるし。
43 :02/04/22 02:55 ID:IlEXx/fM
一太郎が「今からおいらがカムイだ!」とか言ったりしてな(笑
44名無しんぼ@お腹いっぱい:02/04/22 03:01 ID:sYltn2D2
第三部は最悪の敵になったオトヤと一太郎の壮絶な戦い。
時々無意味にでてくる竜之進、
実は生きていたカムイ(でもちょっとだけ出て来て直ぐ消滅)

そして煮詰まって連載中断(w
45名無しんぼ@お腹いっぱい:02/04/22 03:04 ID:fzGbyr7c
ドラゴンボールかよ!?
46akantyo:02/04/22 20:34 ID:NfuzV3X2
赤目師匠は?
4726:02/04/22 20:43 ID:pXs4QdxU
>>40
あ、そうでしたか。
第二部は、ワイド版で出てる分しか手元にないもんですから。
すみません。
48名無しんぼ@お腹いっぱい:02/04/22 22:35 ID:aoKOq8q6
>白狼のカムイの最期をみとる

ゲッ!ネタバレ。
で白狼の彼女は?
49ネタバレ仮面:02/04/22 23:09 ID:iQcQ5JJQ
>>48
サエサ狼はカムイ狼と運命を共にっ!
しかし彼らが逝った後には、新たなる生命がっ!
50akantyo:02/04/22 23:32 ID:NfuzV3X2
49>それは本当なの!?信じていいの!?信じるよっ!?
51ネタバレ仮面:02/04/22 23:36 ID:iQcQ5JJQ
だから狼の話だよ!
命名は俺!
52名無しんぼ@お腹いっぱい:02/04/23 00:16 ID:HLkF.5aQ
>>50
人間サエサは狂人になって再登場するよ。
53名無しんぼ@お腹いっぱい:02/04/23 00:33 ID:8JtB8Oyw
サエサは修行に修行を重ねて、蛍火になるんだよ。髪型が一緒だろ?
そしてカムイを追って蝦夷へ行き、第三部の最終回でカムイと戦い、最後は相討ち!
54名無しんぼ@お腹いっぱい:02/04/23 01:53 ID:atEdsGE.
第一部ではカムイを殺せなかったサエサも
相打ちとはいえ、第三部ではカムイを殺すことになるのかのぅ…。
55akantyo:02/04/23 20:31 ID:a2e8dU4Y
カムイーーーーーーーーーーーーー!!
56名無しんぼ@お腹いっぱい:02/04/23 22:26 ID:7CpwcSwI
k
57akantyo:02/04/23 22:56 ID:a2e8dU4Y
kakarotto
58名無しんぼ@お腹いっぱい:02/04/23 23:27 ID:hXyVWl/c
カムイ狼とメス狼はラブラブだから
サエサ狼という命名には反対
59ネタバレ仮面:02/04/23 23:33 ID:tX1uvLBo
よし解った!
じゃあ、イコナ狼!
60名無しんぼ@お腹いっぱい:02/04/24 01:29 ID:bf/.aDq2
イコナかぁ。
個人的な好みでは納得いかんが、
カムイとラブ(しかも生存中)な女ってゆう点では、
いたしかたないか…。
61名無しんぼ@お腹いっぱい:02/04/24 11:28 ID:5Gucc9bE
むう・・・生存中でなければスガルの娘とか、
カムイ童貞喪失の相手(たぶん)飛天の酉蔵とかおるがのう・・・・

しかしサエサ狼という名前のインパクトには
どれもいまいちな気が・・・
62サヤカ:02/04/24 19:30 ID:Db.8jT0M
>>46
赤目の師匠は第一部で夢さんに撃たれてあぼーんしたじゃん。
63サヤカ:02/04/24 19:52 ID:Db.8jT0M
更に鮫に喰われてたけど、今関連過去スレ見てたら
生きてるって主張してた人がおったのう。
詳細キボンヌ。連続カキコすみません。
64akantyo:02/04/24 19:58 ID:Uk0wagSc
自分も、生きていると思ってた・・・なんだ死んだのか
61>あれは酉蔵のモーソーじゃないのか?
てか、1部2部より外伝の方が私的に好きだ
65サヤカ:02/04/24 20:22 ID:Db.8jT0M
>>64さん禿同。
外伝の方が好きだな、漏れも。
でも赤目の師匠が本当にあぼーんしたかどうかは
自信が無い。
カムイ全ての登場人物の中で一番好きなキャラだったから
漏れとしては生きていて欲しい。
処で男なのにサヤカはまずいので次からは別の名前にします。
66名無しんぼ@お腹いっぱい:02/04/24 20:30 ID:/UdbCDFE
実はあぼーんされていないようだ。

最後にサメに食われる死体の義手が
なんと赤目の師匠とは逆位置!!
67akantyo:02/04/24 20:41 ID:Uk0wagSc
66>朗報だ♪
サヤカ・・・・名前はサヤカなのに文章が男だよ(号泣)
でもワイルドなサヤカもいいかもと思ったのでage
68ウツセ:02/04/24 20:52 ID:Db.8jT0M
おお!なんと!>>66さん本当ですか?akantyoさんと
同じく朗報age。
akantyoさん神聖なるサヤカの名を騙ってすみませんでした。
今回からウツセになります。
69akantyo:02/04/24 20:59 ID:Uk0wagSc
性転換か!カムイも吃驚なすばやさ!
なんかノッてきたぞ!!ハァハァ!!
70ウツセ:02/04/24 21:02 ID:Db.8jT0M
akantyoさんにハアハアされてちょっとドキドキです小頭。
漏れの第二部での出演はあるのでしょうか白土先生。
五つみたいに。
71アケミ:02/04/24 21:50 ID:xslI0Zpg
匿名不可スレ?(藁

本編は出番ないと、カムイの「カ」の字も出てこないからなぁ。
その点、外伝は出ずっぱりだし、なんかお得…。
そいえば、
ウツセはカムイの回想みたいな部分でチラと出るよね。
私もウツセ第二部出演キボンヌ。
72名無しんぼ@お腹いっぱい:02/04/24 23:54 ID:ETh9EntQ
赤目=夢屋
だと勝手に思ってたけど違うの?

外伝は、カムイ以外の主人公の2人+1ぴきの出番こそないが
カムイ自身については、確かに名エピソード多し。
だからアニメになったのでは。
73akantyo:02/04/25 00:03 ID:c0ZGbmQU
na・・・・なったんだ!!
うわやっだ!私ったら!!サヤカファン失格!!
もいっかい本読み直して勉強しに逝ってきます
74名無しんぼ@お腹いっぱい:02/04/27 00:11 ID:n7dW9Zjk
>赤目=夢屋
>だと勝手に思ってたけど違うの?

なんでやねん(w

しかし白土なら実際にやりかねない所があるのが怖い・・・
75名無しんぼ@お腹いっぱい:02/04/27 00:16 ID:CqyHdy4U
いや、部分的には 赤目=夢屋 なんだけどね。
ていうか最後まで読めば解るだろ?
76名無しんぼ@お腹いっぱい:02/04/27 00:50 ID:R23Bnkes
間違えた。書きたかったのは
2部の市兵衛=1部の市さん=赤目
だと勝手に思ってたけど違うの?
でした。
2部の市兵衛は、わざわざ正体不明と紹介されてるし、
赤目が銃弾1発で死ぬとは考えにくい。赤目プロだし・・。
77名無しんぼ@お腹いっぱい:02/04/27 16:03 ID:NsfG8GEU
赤目プロが、最強の忍軍団に思えてならない。
もちろん「頭」は、白土三平御大。無敵!
78akantyo:02/04/28 03:14 ID:/24zG6.Q
現存する忍者軍団か・・・
「御頭、そろそろ自分で書いてくださいよぉ・・・」
しかし、知らん顔して釣りにいそしむ白土頭領。
<手下のストライキ!服部半蔵(何代目かは忘れたが)ピンチ事件>の様になりかねない白土先生。
79名無しんぼ@お腹いっぱい:02/04/30 01:05 ID:Z7bHTXTw
二代目半蔵ですね。
半蔵はほとんどあらゆる作品に出てくるんだけど、
何故かどれもボロクソに描かれてますな (笑
80名無しんぼ@お腹いっぱい:02/04/30 01:18 ID:ZDEDwM8.
>どれもボロクソ

やっぱり権力の側だから御大としてはそうなりますなあ(w
81名無しんぼ@お腹いっぱい:02/05/01 00:02 ID:ueSnIr6E
>60
そういえばカムイとイコナがセックスしたような描写あったよね。
82akantyo:02/05/01 00:12 ID:o8Shoo3s
!?
83名無しんぼ@お腹いっぱい:02/05/01 00:35 ID:xnuY8/nY
>>81
いや、キスだろ、そりゃ。
84ウツセ:02/05/01 01:22 ID:TXZicDTU
>>81
あれは未遂じゃ。イコナがカムイにお礼エッチを仕掛けたが、
カムイは「俺にそんな気は無い 変な気を遣うな」みたいな事を言って
イコナに背中を向けて寝とったわ。

因みに酉様との事も気になるが、上の方のレスにもあるとおり
あれは酉様の妄想だと思うので、カムイは未だに「道程」by高村光太郎
だと思うな。
85名無しんぼ@お腹いっぱい:02/05/01 01:30 ID:p8H/Gs62
しかし実際妄想かどうか分からん描写だしな・・・
わしは酉様の為にちんちん使ってあげたと思いたい。
86akantyo:02/05/01 20:46 ID:o8Shoo3s
同定・・・・
もういい歳なんだからさっさとガキメイキングすりゃいいのに
でも抜け忍だから子供まで守れないか
カムイけっこう女の人にもててるのにね。もったいない。
商人やってるカムイ燃え!サブやってたほうがイイ!!
のほうが
87名無しんぼ@お腹いっぱい:02/05/01 23:08 ID:k7plv7VQ
>>85
あれは完璧に妄想でしょ。
88名無しんぼ@お腹いっぱい:02/05/01 23:15 ID:/ca39fHs
このスレのタイトル失礼過ぎ
89名無しんぼ@お腹いっぱい:02/05/01 23:24 ID:k7plv7VQ
連載ずっと中断しっ放しだから、仕方ないよ。
90akantyo:02/05/01 23:26 ID:o8Shoo3s
86「 のほうが 」→消しわすれだスマヌ
91名無しんぼ@お腹いっぱい:02/05/01 23:33 ID:k7plv7VQ
しかし酉蔵はエロい奴だが、様づけで呼んでも良いかも知れん。強いから。
忍びと互角に戦える侍って、竜之進、柳生の高弟、酉蔵くらいだからな。
92名無しんぼ@お腹いっぱい:02/05/01 23:36 ID:iOyONJI.
そしてカムイは矢吹ジョーのように童貞のまま死んでいくのだろうか・・・
93名無しんぼ@お腹いっぱい:02/05/02 01:07 ID:VomVE3pw
>84
そうか。イコナが子供を寝かしつけてカムイにしなだれかかってた
だけか。カムイってまだ20代なのかな。
94名無しんぼ@お腹いっぱい:02/05/02 01:42 ID:/srgUJn6
私は、
第一部=18歳くらいまで
外伝 =23歳くらいまで
第二部=25〜28歳くらい
と思って読んでいました。
95akantyo:02/05/02 20:24 ID:J3DU8Iew
もう三十路いくじゃん
ああ・・・どなたかカムイをしゃーわせにしたってくださいな
96名無しんぼ@お腹いっぱい:02/05/03 14:52 ID:rwxc12nQ
>>94
オレもそれくらいの年だと思う。
ということは竜之進殿は35〜6歳?!

ちなみにカムイは第2部で赤目師匠を匂わせる敵と
戦ってます。(外伝に出てきた不動に変装したやつ、普通サイズの単行本15巻あたり)
97名無しんぼ@お腹いっぱい:02/05/04 10:39 ID:9AzD4reU
カムイが「三十路」。
みそじ・・・。
なんか、ちょっと悲しい。

第一部で、「おらは強くなったが、結局状況は何も変わらねぇだ」と
地面を叩いて苦悩するカムイ(いわゆる18歳くらい)は
可愛かったなぁ。
98名無しんぼ@お腹いっぱい:02/05/04 10:58 ID:RFdXbujM
今じゃ余裕ぶっこいて公儀隠密手玉にとって
幕閣の中心にまで人脈作ってるからなあ・・・
既に第二部で頂点を極めたカムイ・・・これからどこに行く・・・
99名無しんぼ@お腹いっぱい:02/05/04 11:05 ID:sNAIykWw
時代が幕末だったら、「徳川幕府は倒れ、カムイが切望した身分開放の
時代が訪れた」というオチがつけれるんですが、、、

関係無いですが、カムイ外伝のビデオが存在するという話を聞きましたが、
本当ですか?もしあるなら是非ともみたいっす!
100100ゲトー:02/05/04 11:30 ID:RFdXbujM
忍びがぁ〜〜〜とぉおおおるぅ〜〜〜けものぉみぃちぃ〜〜〜・・・ですな。
二昔前まではレンタル屋でちらほら見かけたもんだが・・・

新宿ツタヤにでも行けばあるかも。
101名無しんぼ@お腹いっぱい:02/05/04 11:59 ID:j.zjRqlk
カムイ外伝のビデオは、数年前に再販されたからツタヤなどにいけば大抵おいてるかと・・・
DVDも出たよね・・・
102名無しんぼ@お腹いっぱい:02/05/04 12:52 ID:uuNCvUOs
>>99
訪れた…かに見えた

じゃないの?
現実的には、屠殺などの特権を奪われた新平民にされただけだったし<身分解放令

板ちがいっぽい話題なのでsage
103名無しんぼ@お腹いっぱい:02/05/04 12:57 ID:uuNCvUOs
>>99
2〜3年前にDVD化(全7巻&劇場版)されてるよ。<アニメ
10499:02/05/04 13:54 ID:lyxk8J/E
おお!やっぱりありましたか!DVD化もされてますか!
早速探しにツタヤに行きます。
105名無しんぼ@お腹いっぱい:02/05/05 13:57 ID:2vsFUx6A
しかし時代的には明暦大火も水野十郎左衛門も佐倉宗吾もやっちゃったし
元禄入って綱吉狂うにはまだまだだし白土も辛いところだなあ・・・

仕方ないから望月藩でお犬様やっちゃったんだろうけど
あれははっきり言って大失敗だし。
106名無しんぼ@お腹いっぱい:02/05/07 03:24 ID:MNKcmuF2
犬タワケは失敗ですか。
個人的には犬が増えすぎて管理に困るという部分の描写を
もう少しじっくりやってくれた方が赤めプロらしいと
思っていましたが。
107 :02/05/07 03:32 ID:TUPKR08o
死んでも、その死を伏せておけば、3年ぐらいは代筆者
(というよりは実際の作者)が仕事をしつづけることが可能。

さいとうたかをプロも事情は同じ。
108名無しんぼ@お腹いっぱい:02/05/07 22:36 ID:RV8f02sg
ゴルゴはいつ死んでもいいように、最終回については指示済みと聞いたが、
カムイ伝の場合は、そういった指示がなされているとは思えないから心配!
109名無しんぼ@お腹いっぱい:02/05/07 23:16 ID:9wZIcQGU
サイボーグ009も、生前に石森章太郎が残したメモ(大学ノート数冊分)
をもとに、いまやっているアニメでファイナルプロットをやるらしい。
これだけ長く続いてるんだから、白土センセーも頼むよ!ほんとに。
110名無しんぼ@お腹いっぱい:02/05/07 23:57 ID:2gVLzL2Q
第三部では世捨て人となったカムイが釣りキチになる話だよ。
111名無しんぼ@お腹いっぱい:02/05/08 01:03 ID:bGo97sj2
当然獲物は釧路湿原のアレだな?チライ・アパッポ!!
112名無しんぼ@お腹いっぱい:02/05/08 22:15 ID:ee9bLXkw
ラストまでのプロットは、ちゃーんとあるんだよ。
どこって、頭の中に。

とか言いそう。白土御大。
113akantyo:02/05/09 00:11 ID:IjAQjjGM
本当に言いそう
そのまま死にそう
114名無しんぼ@お腹いっぱい:02/05/09 00:20 ID:JQoOvM4I
さすがに氏なれるのは困る・・・。
115名無しんぼ@お腹いっぱい:02/05/11 09:03 ID:bWuqEQeQ
そもそも、今の休載理由は何でしたっけ?
116名無しんぼ@お腹いっぱい:02/05/11 09:59 ID:VwmrPuSk
忍者武芸帳の再評価の気運が高まってるねえ。
117名無しんぼ@お腹いっぱい:02/05/11 16:41 ID:7kzfvS7w
>115理由なんか忘れたよ・・・昔過ぎて
118名無しんぼ@お腹いっぱい:02/05/11 22:16 ID:V6ES1Pow
最近は章が変わるごとに休むのでは?
119名無しんぼ@お腹いっぱい:02/05/11 22:58 ID:F1LnwsiU
「その道に生きるものはその道に死す」
白土御大、忘れないで。
120名無しんぼ@お腹いっぱい:02/05/12 00:56 ID:gT1o2i/U
今の休載の一つ前は、「著者取材のため」だったと記憶している。
121名無しんぼ@お腹いっぱい:02/05/12 01:00 ID:gT1o2i/U
しかし鉄二の病気が原因の休載なら、他にも書き手はありそうなものだが。
「あの白土三平」の影武者としてなら、描いてくれるビッグネームも
少なくないだろう?
122名無しんぼ@お腹いっぱい:02/05/12 15:41 ID:2fHkcUQE
影武者としてビッグネームが描いてくれる事は申し分ないが
ビッグネームたちが己を抑えきれずに
白土色を払拭してしまい、
絵柄とか画面構成とか、突飛な方に変るのは嫌だ。
たとえば、釣りバカ風になってたら
自分は泣く。
アニメ絵は言語道断だ。

人選は慎重にしてもらいたいyo。
123名無しんぼ@お腹いっぱい:02/05/12 15:42 ID:9n0rnEoE
できたら初期の絵柄でやって欲しい。
そして、忍術解説も忘れずに。
124名無しんぼ@お腹いっぱい:02/05/12 18:13 ID:6382.F32
初期の絵柄を考えれば、アニメ画でも問題ないのだが・・・
あ、美形キャラだけね。おっさんキャラや悪者のわびさびを表現できる人じゃないと辛いなあ。
どちらにしろ岡本画は嫌い・・・
125名無しんぼ@お腹いっぱい:02/05/12 20:15 ID:Bs4BcCMo
「野分けが吹きすさぶ荒野」等の風景描写も、初期の絵が一番。
126名無しんぼ@お腹いっぱい:02/05/12 21:18 ID:nj9aTqNE
藤田和日郎の絵柄が似合うかもしれん。躍動感のある
絵がうまいし,マターリ感と殺伐とした雰囲気をうまく描きわける
ことができる人だと思う。
127122:02/05/12 21:29 ID:SRBL5v3k
補足。
「アニメ絵」とは、最近のジャンプ風、ってんですかね、
テニスの王子様とか、
ああゆう今っぽい絵での「カムイ伝」再開は、イヤん。
ってことです。
おりゃあやっぱ、岡本鉄二氏か故・小島剛夕氏をキボンヌ。
128名無しんぼ@お腹いっぱい:02/05/12 23:56 ID:6382.F32
サスケの人生きてるんなら描いてくれよ〜
129名無しんぼ@お腹いっぱい:02/05/13 00:00 ID:a5K4Yc8I
サスケの絵は、カムイ向きじゃないような。
130名無しんぼ@お腹いっぱい:02/05/13 00:16 ID:IPE/Rg16
>>124
忍者武芸帖の頃も既に鉄二の絵だよ。
131名無しんぼ@お腹いっぱい:02/05/13 00:32 ID:eXzHMaro
煮詰まった原因はやっぱり近年の歴史観の変化でないの?
戦国から元禄への時代を体制の締め付け強化ととらえるのは史実に
沿っていないことがあきらかになっちゃったし。
132名無しんぼ@お腹いっぱい:02/05/13 01:31 ID:BnQQ/xs.
本当に連載再開するの?
ってか、できるの??
凄く心配になってきた。
133名無しんぼ@お腹いっぱい:02/05/13 01:34 ID:Z/jUcUso
もう70過ぎてんだから、あんまり無理言ったらイカンよ。
134名無しんぼ@お腹いっぱい:02/05/14 00:14 ID:NNb.wQvI
高齢化社会の今、70くらいで贅沢言ったらイカン。
135名無しんぼ@お腹いっぱい:02/05/14 02:00 ID:xYQp0YzQ
鉄二氏の絵柄もバッコスの頃は躍動感があるが
カムイ外伝の中盤以降急速に枯れた。
136名無しんぼ@お腹いっぱい:02/05/14 15:26 ID:Og.g796U
あの当時の連載は週間ぺ−ス?
それとも隔週?月間?

どちらにしろ連載が長くなればなるほど
手癖で構図やらコマ割をするようになったんだろう。
それで躍動感がなくなったと。
137名無しんぼ@お腹いっぱい:02/05/14 23:58 ID:bA56fdS.
鉄二氏も、孫のひとりやふたり…ってなお年頃だよね。
御歳いくつになられるのか。画伯は。
138名無しんぼ@お腹いっぱい:02/05/15 03:02 ID:CXs/d3MY
孫に技を仕込んでるから休載、とかだったらいいんだけど。
139名無しんぼ@お腹いっぱい:02/05/16 01:20 ID:Sx5uceqI
>>138
> 孫に技を仕込んでる
なにげにカッコイイな、それ(藁
カムイが一太郎に技を教えてるエピソードを思い出した。
140名無しんぼ@お腹いっぱい:02/05/16 03:40 ID:OtdSCFhI
自分はかつて読んだ仏蘭西書院の文庫などで
忍たるもの、閨房にも長けていなくてはならぬ!
と固くしんじていたのですが、みたところ
カムイは・・・・・・。

筆下ろしはすんでいるのでつか。
141名無しんぼ@お腹いっぱい:02/05/16 04:52 ID:VUOwCBzw
カムイは美青年なんで房術でたらしこまなくても
女は操り放題なんでないかな?つか、お得意の催眠術使えば良い事だし。
142名無しんぼ@お腹いっぱい:02/05/16 22:34 ID:uGN4Bykg
>お得意の催眠術
ワロタ。
漫画に描かれていないところで、実は
何人もの女をたらしこんでおるに違いねぇだ。フフフ…
143名無しんぼ@お腹いっぱい:02/05/18 08:03 ID:VMpWjnGE
とりあえず木耳のねえちゃんは
服を取り替えられる間に何されてるか分かったもんじゃねえだよ。
144名無しんぼ@お腹いっぱい:02/05/18 16:24 ID:6NlOZTHw
ひと昔前のアニメ『さすがの猿飛』で
じい様になったカムイが出てたような・・・。
空気を読まない唐突なカキコですんません。
145名無しんぼ@お腹いっぱい:02/05/18 23:23 ID:qkQ4nkEg
実はサエサ様も、カムイに何かされておるやもしれねぇだ。

>>144
アニメ見てたけど、その頃「カムイ伝」を知らなかった。
146名無しんぼ@お腹いっぱい:02/05/19 07:21 ID:Cd/0cWcY
>>140

おれを童貞だと思い込んでいる
うぬが悪いのよ! ドボン!
147名無しんぼ@お腹いっぱい:02/05/19 22:39 ID:BjClQlbM
その昔、OUTのパロディで五ツに尻穴掘られてるカムイというのはあったが(w
148まいっちんぐマチ先生:02/05/20 01:56 ID:IIpm8Lew
>>147
 俺もそんなようなパロディーイラスト描いて雑誌に投稿したことある。
149名無しんぼ@お腹いっぱい:02/05/20 03:10 ID:XoDAm37U
やめてくれよ・・・
150名無しんぼ@お腹いっぱい:02/05/20 21:53 ID:Kt.lT826
>>149
同意。
151名無しんぼ@お腹いっぱい:02/05/21 19:54 ID:qPTN8Lo2
>148
お前がかよ!
152名無しんぼ@お腹いっぱい:02/05/21 21:59 ID:BiF8M48g
まいっちんぐよ・・・
153名無しんぼ@お腹いっぱい:02/05/22 08:44 ID:2F95FsNc
再開したとして今有る伏線を処理したら、あと何巻分かかるんだろう・・・。
ちなみに今現在で未消化の伏線は?カムイが不動の格好をした追忍を探しに
江戸に行った話か?
154名無しんぼ@お腹いっぱい:02/05/22 23:48 ID:OfAPtYGQ
>>153
カムイと一太郎の和解エピソード。
155名無しんぼ@お腹いっぱい:02/05/23 00:22 ID://SaQXb.
>>153
芸州は非人溜まりで、タカだかタキと再開するらしい。
156名無しんぼ@お腹いっぱい:02/05/23 00:34 ID:F8Jm5N/c
>>155
「竜之進 怒りの報酬」はオモロかった。強すぎ
157名無しんぼ@お腹いっぱい:02/05/23 01:03 ID://SaQXb.
>>153
フクロウが歯っ欠けと仲良くなる理由も描かないとね。
それに音蔵こと手風の消息についても描かなきゃ。
もちろん、偽不動こと赤目の師匠についても説明が必要。

まともにやったら、最低でも 35巻くらいになるのでは?
158名無しんぼ@お腹いっぱい:02/05/23 08:24 ID:wmeGFIbo
>>157
う・・・む。これは第3部はもう・・・。
159名無しんぼ@お腹いっぱい:02/05/23 20:03 ID:xhlAI9jM
いや〜〜〜〜。第二部はもうあれで終わり、ってことにしておいてですね、
次の連載再開時から第三部ってことにすればよかろう。
でも、
そうなると、第三部は伏線の消化試合な話ばっかになりそう。
160名無しんぼ@お腹いっぱい:02/05/23 21:25 ID:jYP3iNLk
伏線消化は、伝家の宝刀「読者諸君の・・・」
161名無しんぼ@お腹いっぱい:02/05/24 00:55 ID:3.YEGH/c
あんまりオマカセされ過ぎても、ねぇ…。
162名無しんぼ@お腹いっぱい:02/05/24 06:48 ID:1GuR658g
ところで、史的唯物論ってなんなの?
白戸三平とどう関係してるんだろ。
163名無しんぼ@お腹いっぱい:02/05/24 07:29 ID:uhuYFlqA
>>162

今更何を言ってるんだ(w
ヘーゲルの歴史哲学を元に、ダーウィニズムなんかを取り入れて
マルクスが大成した、コミュニズムの基本理念じゃ。

賢明なる読者諸君にとって
コミュニズムと白土の関係は語るまでも無い事は言うまでも無い。
164名無しんぼ@お腹いっぱい:02/05/24 11:12 ID:jhZRcd66
>>157
やはり第一部の頃より劇的にコマ割が大きいのが、
巻数が増えちゃってる割には話しが進んでいない原因だろうか・・・?
165名無しんぼ@お腹いっぱい:02/05/24 11:40 ID:AjkXgrFE
>>163
難しすぎてよくわかりません。
もっと簡潔に説明してくらさい。
166名無しんぼ@お腹いっぱい:02/05/24 13:38 ID:/M7UMYK6
>>164
君、するどい。
剣術アクション漫画だったカムイ外伝と、サバンナ、バッコスの挟まった
影響は大きそうだ。
167名無しんぼ@お腹いっぱい:02/05/25 10:22 ID:JHqPM4aY
>>163
白戸三平を史的唯物論で語るのは駄目だと呉智英なんかが言うんだけど
あれはどういうことなの?
168名無しんぼ@お腹いっぱい:02/05/25 10:53 ID:kHrV1ITM
>167
つまり呉智英の言を要約すると
「史的唯物論で語るのは駄目」
ってことなんだよ。つまり

だ め な や つ は な に を
や っ て も だ め
169名無しんぼ@お腹いっぱい:02/05/25 11:25 ID:hTfTHhjY
わお、非弁証法的ぃ?
170名無しんぼ@お腹いっぱい:02/05/25 16:33 ID:aIT9tJmY
今日発売のビッグコミックの次回予告で、森秀樹の「天駆」が最終回!っつーを見て
その後「カムイ伝」再開か?と少し期待した・・・。
171名無しんぼ@お腹いっぱい:02/05/25 16:39 ID:dxyoo6xA
手風ファンなので奴の消息が知りたい。
小頭の雲水も生きてそう。
172名無しんぼ@お腹いっぱい:02/05/25 20:53 ID:A1fnGQ32
>>166
サバンナの意味がまったくわかりません。原作(どんなんだ?)を
渡された岡本鉄二以下スタッフ頭を抱えたと思われ。

>>170
ビックコミックで連載が終わるたびに期待しているが...
のたり末太郎とかでは。
173名無しんぼ@お腹いっぱい:02/05/26 00:43 ID:j.cCZmCs
>>172
サバンナは理解するんじゃなくて感じろ!
174名無しんぼ@お腹いっぱい:02/05/27 00:20 ID:zSJTFhZo
サバンナもコマ割がデカイだろ?
まあ、そういうこった。
175名無しさん:02/05/27 17:17 ID:ehmqZhQo
やはり「カムイ外伝」を剣風編で終了して、
「カムイ伝 第二部」に入ってればなー。
あんなにダラダラ「カムイ外伝」が続いたのは
やはり白土御大が、まだ「カムイ伝 第二部」は書きたくなーい。
と、ゴネたせいだろうか?
176名無しんぼ@お腹いっぱい:02/05/27 22:38 ID:???
そうだ。
「カムイ外伝」を第ニ部ってことにして
現在中断してるヤツは第三部
ってことにしてはどうか。
177名無しんぼ@お腹いっぱい:02/05/27 22:53 ID:???
無理だよ。
現在中断してるヤツは、バッチリ「第二部」と名乗っているから。
178名無しんぼ@お腹いっぱい:02/05/27 23:40 ID:pZe/N1Dg
外伝でのカムイの「〜でやんす」口調がどうも嫌だ・・・。
179名無しんぼ@お腹いっぱい:02/05/27 23:58 ID:4tm0lXPI
白土マニアがこんなにいるとは、、、、
私も作者が死んで絶筆かとおもっておりました。カムイ伝は。
二部が始まったときも作者が生きてたのかとびっくりしたし
いつまでたってもカムイがでてこないのにもびっくり。
だれかカムイ出んというマージャン漫画を書いてたのには笑った
180名無しんぼ@お腹いっぱい:02/05/28 00:29 ID:uhYR2hwQ
やはり史観の問題よりも
第二部はカムイ達がみんな余裕ぶっこいてて魅力的な悪役おらんので
緊張感をそこなったのが問題だよなあ・・・

もっと一部のようなヒリヒリした絶望的な闘いが見たいぞなもし。
181名無しんぼ@お腹いっぱい:02/05/28 00:53 ID:1lquKlYk
魅力的な悪役・・・やはり適役は音弥しか居らんな。
182名無しんぼ@お腹いっぱい:02/05/28 11:51 ID:???
後はお定まりのコースでさぁ
183名無しんぼ@お腹いっぱい:02/05/28 13:03 ID:FWJSjkMU
>>182
普通に英単語出るよね。「今がチャンスですぞ!」とか。
江戸時代だっつーのに(W

「チャンス」=「好機」じゃだめだったのか?
184名無しんぼ@お腹いっぱい:02/05/28 13:18 ID:vxpb5qe2
サスケでは織豊時代なのに平気で
「アッパーカット」とかでてきます(w
185名無しんぼ@お腹いっぱい:02/05/28 14:08 ID:???
>>179
喜国雅彦で砂。
横レスなんでsage。
186名無しんぼ@お腹いっぱい:02/05/28 14:25 ID:???
>>179
喜国雅彦で砂。
横レスなんでsage。
187名無しんぼ@お腹いっぱい:02/05/28 21:47 ID:???
>>178
そうやってあらためて書かれると、笑える。
188名無しんぼ@お腹いっぱい:02/05/30 08:51 ID:d8iUGVqc
おっと、残念でございやしたねぇ。
189名無しんぼ@お腹いっぱい:02/05/30 18:19 ID:OuC6Kk1k
>>135
特に「伊児奈」編から最終回までの枯れっぷりは目に余る。
190akantyo:02/05/30 20:38 ID:gaCJiLXM
最初見たときイコナっていたっけ!?と思った
191名無しんぼ@お腹いっぱい:02/05/31 03:59 ID:YaZEx6ek
>>189
あれは白土の影武者が老衰のため次第に
八本シメジが7本シメジになり、それがさらに六本シメジになり・・・

なんて想像してみる。

そういえば岡本三男って何時死んだの?
もしかしてそれが関係してるかも。
192名無しんぼ@お腹いっぱい:02/05/31 04:26 ID:LokTMf5I
万一に備えて、まじで若いシメジを植えといたほうが良いかも。
193名無しんぼ@お腹いっぱい:02/05/31 21:28 ID:hX.oShsg
岡本一族の息子や孫達は、育成されていないのか!?
194名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/01 01:15 ID:7nVQxF7s
>>193
息子はたしか赤目プロの経営をしてたはず。
195名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/02 14:55 ID:TpjSc6eg
未消化の伏線。

確かカムイが葛の集落に潜入したときに遭遇した
老忍がいましたよね。のちのカムイの行く道に
影響を与えるみたいなこと書いてあったと記憶
してますが…

伏線はりすぎて、消化できずに、やめる、なんて
ことだけはしないでくださぁい (>_<)
196名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/02 15:43 ID:D6Mgwfck
>のちのカムイの行く道に影響を与える

あの老忍こそがカムイを蝦夷地にいざなう・・・とかね。
とりあえず蝦夷地を踏んでくれ!エゾ雉の話延々やっていいから。
197名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/02 19:15 ID:ao18upKE
伏線はりすぎて、消化できずに、死ぬ、なんて
ことだけはしないでくださぁい (>_<)
198名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/02 22:29 ID:CR5gI3Ow
>>195
>>196
一応、第三部への最大の伏線でしょうな。>老忍
「無かったこと」になりませんよ〜に!!
   ↑これが一番しんぱい
199名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/02 23:15 ID:oT7iHHvw
忘れてたりして
200名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/02 23:22 ID:K1DeQOao
きっとなあ・・・白土御大、もうアイヌの叛乱とか
描く興味失ってるような・・・そんな気せん?
201名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/02 23:32 ID:oT7iHHvw
する。
けど読みたい。
202名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/03 01:10 ID:Ic2RLz/Q
あたいにとっては第一部の絶望的終焉がクソ辛いけどマンセー…
いまだに第二部には手を出していない不届き者なんだけど

読 む べ き ?
203名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/03 03:02 ID:OEMmuB0Y
是非読めとは言わぬが、どっちでも良いと思うぞ。
204再三挙がる下世話ネタだが:02/06/03 11:53 ID:QI1Qy3MA
カムイは忍の里でさくっと童貞捨ててると思うんだがな。
場所柄女相手かどーかは知らんが
閨房のタシナミも修行の一貫とか何とか言われれば
特に感慨も無くアッサリと…ってこれじゃメンタル面で不能か。
205名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/03 13:36 ID:ANpD26g2
やっぱ忍びは修行で衆道(だったっけ?)の方も修行するのかなぁ?
206名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/03 14:42 ID:jUnbrEgM
>>170
前回「犬戯け」編で連載再開した時って、
掲載号発売のどのくらい前に情報公開してたんかな?
207名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/03 22:55 ID:5WVMl/q.
忍びって万能なイメージがあるなあ。
竜之進の腹を縫ってたカムイの手捌きからして
医術にも当然長けているだろうけど
それこそ家事のさしすせそもいけそうな。
208名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/04 00:11 ID:h19ZPHpo
医術から家事、はては閨房のテク(衆道も込)まで…。
さすが、カムイじゃて。フフフ…
209名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/04 00:26 ID:3.0J4O/Y
うむ、師匠赤目も鼻が高かろう。

家事といえば、タブテがひっついてた頃
既にまめまめしかったカムイが忘れられない。手料理(゚д゚)ウマー
210名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/04 00:30 ID:sQaLstvE
「菜っ葉の代わり」とか言って、笹の葉摺って喰ってたぞ。
そんな生活の豆知識、どこで覚えたんだ?
211名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/04 00:35 ID:c1Xjppg.
>>209

衆道を仕込むとしたら、やはり赤目の師匠の役割か・・・

「カムイよ、力を抜いてもだめだ、精の根を受け入れる時は
 糞をひるが如くいきむべし・・・」
212名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/04 02:01 ID:um0Y7Zag
ガーン。シナドとそっちでも兄弟弟子だったら嫌だyo!
赤目師匠が非常に羨ましい事に変わりはないわけだが。

目付けのガキに横取りされた大鯉だかで
「当分食い繋」ぐつもりだったらしいが
小骨の一本に到るまで調理しつくしたであろう
カムイのレシピが見たかった…。
あと動物の骨削って釣り針作ってたな。器用じゃのー。
213名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/04 02:11 ID:sQaLstvE
釣鉤を自作するのも凄いが、あの氷上鯉釣りはスゴすぎるだろ。
カムイ、巨鯉入れ喰い。
214名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/04 09:13 ID:nqPBW.SI
あの巨鯉、やはり自力で持ち帰る気だったわけで…………スゲェ。
万能といやぁ横笛も吹けるし香も焚けまさぁ。
215名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/04 09:38 ID:YqUm83Ik
第二部って 最近までビックコミックでやってたやつだよね?
なかなか本屋で売ってなくて参るわ・・・
田舎もんはつらい
216名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/04 09:39 ID:YqUm83Ik
本人ご光臨したりしないかな
なんて儚い願い
217 :02/06/04 09:57 ID:Az1XU35o
>横笛も吹けるし香も焚けまさぁ

あの辺、赤目の師匠仕込みの衆道の修行が生かされてるな(w
218名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/04 18:36 ID:GVv78G.w
>>216
当の御仁はこの話題、意識的に忘却の彼方へと
追いやって…いないとはどーしても言い切れない(泣
>>217
ぴゅあな右近をたぶらかしてどーする(笑

万能ね…カリスマ美容師でもありますだ。モデル:竜之進&一角
219名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/04 21:14 ID:epPU767c
>>218
> カリスマ美容師

そんなこともあったのう。フフフ。
220名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/04 23:03 ID:kmGFyXDc
「目が覚めたらさぞかし・・・怒るだろうて」
とか言いながら、なんか嬉しそうにカットしてるんだよね、カムイ (笑)
221名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/04 23:21 ID:DfI/ZPes

名前: 名無しんぼ@お腹いっぱい
E-mail:
内容:
429 :さんだる :02/04/03 00:15 ID:FaD2oe06
おれはバイク板から来てバイク板へ帰る者だけどちょっと言わせてくれよ。
白土三平とはおつなスレがあるじゃねーかと、過去スレ含めて読んだんだけど、
次の書き込み、こりゃなんだ?
222名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/04 23:21 ID:DfI/ZPes

161 名前: 名無しんぼ@お腹いっぱい 投稿日: 2001/01/23(火) 17:32

第一部の竜之進もたしか、ときどき指あったよ。


430 :さんだる :02/04/03 00:19 ID:???
他の人らも上の書き込みに同意してるような雰囲気でさ。
おいおい、テメーら脳みそスポンジ化してねーかっての。

竜之進に指があるときってのは、それはカムイだよ。
阿呆め。ちゃんと物語を読んでるか?
そーでなきゃつじつま合わない場面もあるだろーが。
実はカムイだってのを言外で伝えるために、木の間党の奴らに
突撃だぁって感じで振った手のアップとかのコマがあるんじゃ
ねーか。このバカ。
両足ある右近とか、あーいうのも書き間違いだなんて思って
ねーか?
バカってのは不幸だな。物語を享受することもままならないらしい。
223名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/04 23:22 ID:DfI/ZPes
431 :さんだる :02/04/03 00:22 ID:???
で、どーでもいいんだけど同じ理屈で赤目は生きてるんだよ。
ちなみに第二部に登場する口の利けないお方も実はカムイだ。


432 :さんだる :02/04/03 00:24 ID:???
連発ごめんなさい。

いやね、身体の欠損で登場人物が本人か影かをかき分けていた
お方がだね、最後の最後で赤めの腕を間違えて書いちゃう
わけがないんだよ。
だから絶対に赤目は生きている。
224名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/04 23:26 ID:3xoC5ACY
第一部読み返しage。
山丈に握り飯あげてる幼児カムイかわぇぇ…。
ヤツぁ餌付けも得意でござるよ。

実は、花巻って地名から岩手県が舞台だと思ってた…。
当初は特に何処という設定は無かったのかあ。
お江戸事情は流石に地名に添ってるね。
赤目(市)が罪人として小伝馬町送りになるけど
駅のすぐそばがまさに江戸時代刑務所跡地なんだな。
225224:02/06/04 23:30 ID:3xoC5ACY
>221-223(ID:DfI/ZPes)

おみゃーが何したいんだか分かんねぇだよ。
226名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/04 23:54 ID:kmGFyXDc
あのころの山丈は、まだ普通の大男だった・・・。
227名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/05 00:35 ID:Q15uAnfc
>当初は特に何処という設定は無かったのかあ。

1部で正助が日置から大阪に行く途中、
中国だか四国だかで大飢饉に遭遇してるので、
これはどこか西の方かな?・・・と思った事がある。

その割には奥羽山系を思わせる日置山系なるものが出てきたり
日置なまりがトーホグ弁っぽかったりすて良ぐ分かりませんですだ。
228名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/05 01:15 ID:A8bKrSjI
カムイはすっかりなまりが取れてますだ。
229名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/05 09:39 ID:yfG9E7ts
日置は長野近辺でしょ
230名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/05 16:23 ID:jritZfdA
庄助達が京から江戸へ移送される際、日置を通っているので、
日置は東海道に重なっているか、その近くでないとおかしい。

まあ、あの頃は第一部のクライマックスで、作者も勢いに任せて
書いていただろうから、つい勢い余ってあんな描写を入れてしま
った可能性も高いけど。
231名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/05 18:23 ID:4nhUC82U
長野です。
232名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/05 21:04 ID:P7bRuyYE
>>231

んだども、花巻のすぐそばに海(五代木)もあるだ!
おらもうわがんね!
233名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/05 21:22 ID:Qolva/9Q
アレは地球に良く似た星の日本によく似た国の話なのです。
パラレルワールドといっても良いでしょう。したがって場所を特定
するのはむなしい作業です。
234名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/05 22:15 ID:xKz/JkWo
フィ フィ フィックション

みんな風邪ひかないようにねー
235名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/05 22:31 ID:IOeLCoh.
阿仁が近いというから、秋田?
236名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/06 00:41 ID:Qolva/9Q
今、映画の「忍びの者」を見ているんだが、百地三太夫と藤林は同一人物なんだな。
これってワタリ?のオリジナルじゃなかったんだな
237名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/06 00:49 ID:o87bZ6m2
>>233
1部最終巻で正助思いっきり
「我らなくして日本国もない!!」って
言ってるYO!
238名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/06 01:28 ID:UmDR.bY2
ラジオドラマのカムイ外伝、また放送しないかな〜
239名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/06 10:43 ID:SK8LtbJI
>>234
まあまあ、お遊びお遊び(w

大阪と江戸の間にある。
夢屋は五代木を廻船業の中継基地として発展。
同じく夢屋は林業も生業とする。

この情報から考えると紀州ではなかろうか?
世良田二郎三郎が出たのも紀州だから、
日置に家康の秘密文書があったのもこれで納得。
240名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/06 10:45 ID:SK8LtbJI
よく考えると紀州だったら伊賀の里もある!!
241名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/06 14:36 ID:E.qLeSl.
世良田二郎三郎って実在?
家康の影武者とかいう奴だろ
242名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/06 16:25 ID:1pVkucpI
ストーリーってよりもキャラ造型からしてペラくなっちまった気がして
外伝以降はイマイチはまれねぇだよ。でも第一部は一生読むだよ。
243名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/06 18:35 ID:jritZfdA
おまえら棒状の物を持つと、思わず「竜之進の構え」をしませんか?
244名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/06 23:32 ID:sIcvtvT.
>>243

・・・します(藁
あの構えかっこいいよなー。あれって一番最初に指切られたときに
相手がやってた構えじゃなかったっけか?もう記憶があいまいだが。
245名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/06 23:47 ID:t.2aovFQ
>>244
そうそう!
しかも竜之進が最初に斬った人物でもある。
246名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/06 23:50 ID:gytBJbJI
>>244
そう。天真正伝神流の次に、竜之進が独学で身につけた太刀。
俺もホウキとか釣り竿とか、右手で持つと左肩に担いでしまうよ。
しかし腕で視界が狭くなるので、実用性は今一かも・・・。
247名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/07 00:02 ID:tY5mYBGM
あたくし的にはアテナさんの構え。

「どうしても行くとなれば…この私を倒して行きなさい……。」
248名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/07 00:03 ID:sIcvtvT.
>>245 246

サソクス。おかげですっきりしたよ。
橘一馬と最後に戦ったときにあの構えを出したときは,
なんちゅーか,感無量だった。
249名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/08 01:42 ID:VEqwxyaY
竜之進の構えいいよね。カムイの抜刀後の決めポーズも好きだ。
ついでだが赤目の師匠の個人的な必殺技も知りたかったよ。
250名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/08 07:35 ID:zC9OVipo
>赤目の師匠の個人的な必殺技も知りたかったよ

伊賀流菊やぶり
251名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/08 18:14 ID:6c4RmPKo
カムイの飯綱落としって確か1部では
一回も決まったこと無いよね?
252名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/08 21:55 ID:bZrpj8XE
カムイをして、シナドあってこそ生まれたと言わしめた技なのに・・・
253名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/08 22:04 ID:Z.wlOX7Q
カムイ伝二部読みたい・・・

バッコスって覚悟無しに読まないほうがいいっすか?
表紙みただけでヤバイかもって感じたんだけど・・・
254名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/08 22:48 ID:Fy5uX7A2
自分は逆に第二部は読みたくない・・・外伝からして脱落したから。
ま、心のどこかで別物認識して楽しめるとは思うんだが。
255名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/08 22:52 ID:Z.wlOX7Q
実は外伝も見てない・・
ビデオの方の外伝なら見たんだけど。マンガの方はやっぱ全然違うのかな?
256名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/08 23:27 ID:ohaMC3Ew
例えばレイープシーン一つとっても、第一部頃だと被害者キャラとその背景に
非常に思いが及んだものだけど、外伝の「スガル〜」以降は
キャラよりも作者本人が透けて見えちゃうというか…趣味なんだろなぁとか。
絵柄&作風の変化を意識して気が散ってしまうのって私だけかしらん。

カムイの葛藤もね…封建社会を舞台にしつつ近代的自我の苦悩を描いてるぽくて
(普遍的テーマとして作中で多くのキャラが同じ事を自問自答してるんだけど)
渋くてツボだったんだけどな。
勿論、外伝にも第二部にもそれなりの面白さがあるとは思うけども。

>>255
ビデオの方は、外伝第一部の「雀落し」くらいまでのイメージに
きちんと添っていたように記憶しとります。シンプルにテーマを絞った娯楽作品、かな?
257名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/09 00:33 ID:4C.1pYGc
>>256
レスありがとです
258名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/09 01:20 ID:vkJ5BgPY
第一部は絵からしてスゲー萌え。なんつーか上手過ぎ。
259名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/09 11:59 ID:tDFesm12
実は最強は小六だね
260名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/09 12:32 ID:1mG256IM
>>259
最強→最狂
261名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/09 12:40 ID:mHByCEBc
タレこまれた親話の伏線にオチがついていたあたり
シブタレは御大相当のオキニとみた。
262名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/09 13:30 ID:7yAH528U
カムイが暴いてしまった江戸幕府の秘密、あれをとことんいじって欲しかった。
263名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/09 13:32 ID:tDFesm12
>>260
それじゃあそのまんまじゃーん
っていうか、小六って追っ手倒したことあったよね?
あれはカムイが化けてたってことか?
264名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/09 17:40 ID:Z9q0q5yY
カムイが化けてたり赤目が操ってたり。
でも実は正気だったんかいってシーン、あれ結構切なかったな。

…言い難いんだが、実は木の間党あたりとかの竜之進って
どれがモノホンでどれがカムイなのか分かってないんだょ…。
山丈にポイ捨てされてるのってぶっちゃけどっち?
読解力無くてゴメソ。
265名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/09 18:19 ID:zujFp5x2
>>264
同志よ!
我も読んでて、どれがモノホンでどれがカムイなのか、
わからなくなることが、多々あり…。
第二部はそんなことないんだがなぁ。
私も、読解力無くてゴメソ。
266名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/10 01:39 ID:jlXxtn5U
カムイであると露見したとたん睫毛が増えていた
267名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/11 09:35 ID:U2upV3rk
くノ一扮する小姓の音丸と鏡隼人サマも紛らわしー
つか隼人のいでたちって小姓モードだったんかいな・・・江戸の服飾に疎い洩れ
268名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/11 18:52 ID:8FB8nxw2
やはり今回のビッグコミックにも再開の文字はなし。
2年間に及ぶ休載の内に、第二部は着々と執筆され近々脱稿。
その後、1回に付き100Pずつ掲載!・・・なんて事にならないかな。
269名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/11 19:02 ID:gsS8M3/I
スターウォーズみたく、第三部はなしってことか・・・・
270名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/11 20:48 ID:ydmqOIvQ
あたしゃ、コミック描きおろしでもいいよ>第二部の続き&第三部
271名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/11 23:40 ID:lnO7vBY.
近年の歴史観の変化も描けなくなった一因、てな説もあったよね。
数年前、一揆についての新考察みたいな新聞記事を読んで
そんなもんかなーと思ってたんだけど、
最近島原の乱の資料まとめた文献をチラ見する機会があって。
圧制の様子からバラエティに富む拷問の数々、一揆への流れと
その始末具合なんかリアルにカムイ伝〜な世界だったんだがなぁ…。

でも白土センセイ、もう大衆は描かれないんでしたっけ。めそ。
272名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/12 23:40 ID:TTaTkGkA
いっそ死んでもらってゴーストの人に遺稿があったとかで
書いてもらったほうが話が進むのでは、、、、
手塚のネオファーストも続編勝手に作ってたし
273名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/13 00:04 ID:rjyVP0vY
それはそれで嫌だ。
274名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/13 01:09 ID:bItbPv7Q
誰か第二部の見所を俺に教えれ。
275名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/13 01:16 ID:ophW9Z5Q
>>274
竜之進、アヤメ、音弥の三角関係
276名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/13 01:23 ID:rjyVP0vY
>>274
何度も何度も負ける、水野十郎左衛門。
これでもかとばかり出世する音弥。
負ける気がしない竜之進。
滅多に出ないカムイ。
途中で忘れられる猿。
やたら多い伏線。
保存版「鉱山の全て」。
277名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/13 01:26 ID:rjyVP0vY
>>274 ああ、そうそう。
主要人物は決して死なないから、安心して見ていられるよ。
腕も飛ばない。火傷するだけ(w
278名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/13 01:39 ID:bItbPv7Q
ありがとう親切な方たち。で、ちょと確認したいんすが。

まったりとした平安な世の中は
実はすでに江戸時代に訪れていたんだネ(・∀・)!?
279名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/13 02:14 ID:rlTIQS0w
それで夙流変移抜刀霞斬とはどんな技かね
未だに分からん
280名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/13 02:45 ID:mdgOz3nk
夙流変移抜刀霞斬り。
要するにあれだ、刃が何処からどの角度で出てくるか斬られるまで分からん技だろ?

おい、どなたか>>279を解説しつつ
>>264の疑問(>山丈にポイ捨てされてるのってぶっちゃけどっち?)が
俺も分からんのでティーチミー。
281名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/13 03:20 ID:ophW9Z5Q
夙流変移抜刀霞斬りなんて大層な名前がついてるが
あれはただのフェイント技だよ。

>>264の疑問は読者の想像にお任せする。
282名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/13 16:26 ID:a/yy6fpY
フェイント技。カムイ、サカーしる!
283名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/13 16:43 ID:McjfPVaI
しかし。白土氏に関しては本当に情報ないね。
あの年齢ではHP開設などあるはずもないし。
もっと小学館に情報開示してホスィ。
284名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/13 17:38 ID:Vn3kJg1k
今の休載って鉄二さんの病気?だよね
まだ悪いの?
285名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/13 17:46 ID:t.1Prnjk
>>279
後ろに装備した小太刀を走行中に背中で隠しながら持ち替えて、状況に
応じて右手と左手のどちらかで小太刀を抜いて斬りつける。

敵がカムイの太刀筋を読もうと苦心してる間に(実は太刀筋が無い・・・・)
気が付いた時には初撃でぶった切られている罠(藁

ただ、一種の変速奇襲戦法なのでオッサン化した竜之進とかにはもう通用
しないだろね。
286名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/13 22:23 ID:SzvBfyns
外伝だったかで「夙流変移抜刀霞斬り」を図説した話が載ってるよね。
あまり親切な解説ではないと思うが(良く言えば、白土節炸裂)、
相手に打撃を与えた直後の、小太刀を逆手で持つポーズが
カッコエ−ので、ゆるす。
287名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/13 23:06 ID:Vn3kJg1k
霞切りって鎖かたびら着てたら効かないような
288名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/13 23:16 ID:IOT3XbkU
シナドは頸動脈斬られてました。
289エシェシェシェ:02/06/14 00:20 ID:IAmC6mEs
>>264
アテナが殺されて自暴自棄になった右近の
間違いでは?
290名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/14 01:29 ID:kOpt/8ds
>>285
それプラス、左右の分身の術だよ。
アニメのオープニングに、たしかスローがある。

忍びというのは、自分の必殺技の返し技も考えておくらしく、
変移抜刀霞斬りには、たしか十文字かすみ返しで両腕を切断していたよ。

>>287
それは、イズナ落とし用の対策だよ。外伝でくのいちが使ってたね。
291名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/14 01:35 ID:ukkHRqr6
そのくのいちがサエサ様似だったのが鬱。
292名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/14 13:56 ID:k6TitI1s
あのくのいちは萌え萌えだったのう・・・
293ネタズレすまん:02/06/14 22:48 ID:4j1J7tdc
サエサ様といえば横目(そうか?
横目がさ。キギスとサエサを近親婚させて跡継がせようとしてたでしょ。
あれがちょっと深いというか、印象的だった。身分的な事柄に拠るのかな。
それとも遺産全てを自分の遺伝子に残したかったっていう事なんかなぁ。
294名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/15 00:18 ID:gjxZuKLA
あれは最後になってキギスを横目の息子という設定にしたんだよ。
物語のカタルシスをさらに盛り上げるために。

なんだかんだいって三平はエンターテイメントというのをわかってらっしゃる。
295293:02/06/15 00:43 ID:NRqa9aQM
>294
にゃるほど〜、アッサリ納得した(藁。そうだよね。
唐突に双子の弟!とか実は肉親!とか、ホント血縁にまで容赦無いよ…。
次に期待したいのは(期待できればだが)隠し子!かな。

ただ横目って、忍びの心得があったり何だかんだと謎だったんで
彼のキャラクターにはそういう特異な閉鎖性も想像してしまっているんだった。
296ネタズレすまん2:02/06/15 01:09 ID:W4k0ALcI
>>294
やっぱそうだよね?!
横目「サエサはお前の妹だ。」
この時キギスと同時に「エッ!!」と
言った人はオレを含めて数知れずと思われ。

あと右近の最後の方は可哀想すぎるよ・・・。
せめて生かしておいて欲しかった。
297名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/15 13:51 ID:t2Ni7RZE
みんな何言うだ。
横目は人生かけて人類の二大たぶーにチャレンジしただよ。
298名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/16 13:05 ID:YxrjIMTk
キギスも右近も恋する男の生き様がプリチー。
アテナたん右近に振り向いてやりゃーよかったのに。
299名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/16 15:30 ID:8z3YcPV.
ってか家康が賤民出身だったという可能性を完全には否定できないよね?
300名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/16 15:31 ID:8z3YcPV.

現実の話でね
301名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/16 22:07 ID:RMNNaaZI
その秘密を知ってしまったが為に、追われる身になったはずのカムイなのにな。
今では堂々としたもんだなぁ。
302名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/17 00:09 ID:/OK78Arc
>>299
出来ないよねー。別に史実に肉迫しないでもいいから
このネタもっと使って欲しかったよ。
話の本流からそれた所で絶妙なスパイス足り得たのにー。
303名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/17 00:22 ID:Ay6mfa/I
だって今家康が賤民出身だってバレても酒井忠清が喜ぶだけだもんよ。
史実上酒井は家綱の死後、皇族から将軍を立てて徳川家を潰そうと図る。

その対抗勢力として徳川家を守るべく綱吉を擁立したのが堀田正俊。
しかし、カムイも竜之進も徳川家を守る為に闘うようになるとは
1部の頃には想像もつかんな・・・
304名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/17 00:29 ID:Ay6mfa/I
それにしても堀田が殺されて綱吉が狂っちょるさんになるまではあと30年、
とりあえずその間は堀田のサポートで善政を布くし、
白土が煮詰まるのも分かるのう・・・
305本音:02/06/17 00:37 ID:/OK78Arc
…一部とは全くの別舞台・別キャラで描いて欲しかったよ…第二部。
306名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/17 01:37 ID:zSG8aLBU
305が、さりげなく良い事言った。
307名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/17 01:47 ID:t6.rx3pA
まず竜之進のふっきれ方がスゴ過ぎて。以後第二部は脳内あぼんさせていただきやした。
308名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/17 04:52 ID:jHqFl.xc
いや、タイトルも別にして欲しかった。
309名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/17 05:06 ID:5Ol72a3o
みんな安心しろ。
第三部は、第一部よりも面白くなるから!
310名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/17 09:36 ID:1kycGkKQ
カムイ現代編になるかもな
ビジネスマンのカムイ・・・・
ぬおおおおおおおお
311三平たんは:02/06/17 09:59 ID:FU/OmUZk
おのが功績を叩き潰したかったんかな(ぽつり)

と、センチになってみる無意味
312名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/17 23:41 ID:5eodIN7g
一角殿は無駄死にでござったのう…
313名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/18 02:29 ID:2NmpZcdU
>>310
リゲ@ンとか飲んでるカムイだったら、ヤだな。
サラリー*ン金#郎に似てるカムイでも、ヤだな。

そして、
こっそり秘書課のサエサ様を、想像してみたりもする。
314名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/18 04:25 ID:FY4A1uOE
> 秘書課のサエサ様

ハ、ハマリ役・・・。
もちろん高飛車なので同僚の女子社員からは嫌われ、男子社員からは憧れの
的。しかし営業部のエース・カムイ君からは冷たくあしらわれており、
「サエサ様 (ハート」とかゆって慕う、後輩の女子社員あり!?
315名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/18 10:48 ID:/tsH8grc
第二部では、百姓がさっぱり出てこなくなったとか言う意見を聞くが
元々第一部は正助で百姓、第二部は竜之進で武士、
第三部はカムイで忍者の世界を描く構想だと勝手に想像してた。
だから第二部は竜之進が主人公。
316 :02/06/18 12:37 ID:qJz2O//g
>>312
そんなことはないぞ、とマジレスしてみるテスト
・彼自身の生涯をかけた一大事業を成し遂げた
・竜之進として死んだことで竜之進の保身を図る

>>307
アヤメはうざいがそんな簡単にふっきれてないぞ。
お気楽に女とくっついて医者にでもなろうつ〜のはダメかもしれんが
じゃあどうすればいいんじゃ?!
とりあえず猿の話はあぼーんしてよし
317名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/18 13:43 ID:hz5KqkFY
>>314
後輩の女子社員にシンクロしちゃうYO。
日々是サエサ様の本願成就(カムイ君をテゴメ)をお祈り申し上げ〜。
318前スレ倉庫逝きage:02/06/18 22:57 ID:2Ud1nUYY
一部読み返してるんだけど面白過ぎ。キャラが断然いいよ。
粗筋に直に影響してなくても、作品の純然たる魂として存在感あるんだよね。

一部のカムイ君とサエサ様だったら
目が4つ手足が8本ある化け物のよーなカポー(@ファンシィダンスだっけ)も
理屈の上では可能だと思うよ・・・。
319 :02/06/19 11:30 ID:I7NmxEkE
ところで、一部最後の一揆についての是非はどうでしょうか?

二部でも語られてますが、根本であるところのご政道が変わらない限り
いくら江戸のお白州で町人請負による新田開発の不当性を訴え、
守るべきものを守ったまでと正論を吐いたところで所詮一時しのぎ程度で
結局どうにもならないもの。

当面は町人請負でもなんでも甘受して生産性を上げることに力を注ぎつつ
別の切り口でご政道(武士による農民搾取のための法律)を変える努力を
すべきだったのじゃないかなと思うのですが。
320名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/19 16:33 ID:MBrFFNAo
うん、まさしく…。終局部は不条理・非合理の嵐でしたがホントそう。
ただ暴徒と化した大衆の止め方を誰か教えてたもー。
(つーかもうこの勢いのみが主になってんだろうと…)

正助に関して言えば、彼自身は反対していた一揆が決行されてしまった時点で
既にあらゆる事柄を諦めてたと思う。現世代での不可能を確信しつつもなお
命をかける事によって人生の営為を見出そうとする…みたいな
極めて個人的且つスピリチュアルな部分のみにしか反応できなかったですだ…。
321320:02/06/19 16:35 ID:MBrFFNAo
その何と言うか、読者として。
322名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/20 16:03 ID:iDxLd5OA
突然ですが、「カムイ伝」の連載がこの秋から再開されるらしいです。
323名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/20 16:19 ID:q2Xv27Cg
カムイ伝のフラストレーションはカムイ外伝で存分に解消される(共に一部限定)
いい関係だなあ(原稿料の問題でも外伝は助けてたらしい)
324名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/20 18:09 ID:.dV.Wm52
外伝・・・。
カムイがいくら出まくりでもキャラが違って思えるのでチュマンネー。
325名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/20 18:34 ID:FQYEnXC2
>>322
まじ?な訳ないか・・・。
326名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/20 20:34 ID:HsZ02A/U
>>322
ホントに!?
信じたいが、信じられん…。
327名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/20 21:48 ID:g33ngpT.
左ト伝おじーたま並みの余生を送られている御大だもの
それはなかろう…と言いつつ揚げ
328名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/20 22:02 ID:9Lm9ZDek
「この秋から」くらいなら、信じても良いね。
しかし仮に秋に再開しても、来春あたりにまた休載しそうだが・・・。
329名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/20 22:07 ID:g33ngpT.
画風は依然として岡本さんテイストなのかなあ…。

…ヤダナ(ボソ

原作者別・岡本さん画のくノ一漫画を偶然見たけど
正直、腹の底から冷えたんだよなぁ…。
330名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/20 22:22 ID:9Lm9ZDek
この際、連載が再開するなら、誰の絵でも文句は言えぬ。
331名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/20 22:40 ID:q2Xv27Cg
福本伸行の画でおねがい・・・
332名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/21 00:15 ID:59de3Zls
鉄二マンセー!!
登の絵なんか50年代以降ほとんど見かけることがないからな。
333名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/21 00:41 ID:pW2fnFiU
新規開拓してみてはどうか。鉄二翁の画は生理的にキツイんだわ。
334名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/21 00:50 ID:ifdSoiE2
あの筆で描いた様な絵が(・∀・)イイ!と思ってるのは漏れだけですか?
335名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/21 07:35 ID:XoP5OETU
> 筆で書いたようなの

あれ カコイイ よね。
岡本鉄二が描いてるんだよね?(違う?)
336名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/21 09:27 ID:EkVehpQY
筆描きはカコイイと思う。
鉄二翁の劇画調なペン描きがパス。

ムードさえうまく掴んでるなら
画風自体はおもくそ変わってても構わないんだけど。
337名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/21 10:50 ID:9a1RjD2g
19日の読売新聞夕刊に、スカパーの時代劇チャンネルで
サスケをやるという記事があったのですが、その中で
ビッグコミックの編集の方が語っていたのです。
ただ、前にも「春再開」と言って何度目の春ですか?って
ことがあったので、どこまで信用していいものか…?
338名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/21 10:51 ID:YvOp6xO.
今更ながら失礼なスレタイ立てるなあ!
339名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/21 12:00 ID:Zg4.cjDg
>>337
うぷしる!
340322&337:02/06/21 13:30 ID:9a1RjD2g
「うぷしる」って何ですか?
341ネタかのう:02/06/21 14:48 ID:BwD8cgHc
>うぷしる

「UPして」ってコトYO!
342322&337:02/06/21 16:15 ID:9a1RjD2g
すいません、こ〜ゆ〜ところに書き込みをするのは
初めてなもので… UPってどうやるのかわかりません(汗)
343 :02/06/21 21:36 ID:CC8NKNVc
名前のところに半角でfusianasanと書いて送信すると
2ch専用のアップローダが起動する。
344名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/21 22:09 ID:I.nJAymc
いや、カムイも良いんだが俺的には、武芸帖がナンバーワンだよー!

 みんな、あんまり好きじゃないのかな?
345terumi.love.go.jp:02/06/21 22:14 ID:gKLOt0Wg
guestguest
346名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/21 22:57 ID:pgnMS2AE
> 2ch専用のアップローダが起動
って無理矢理だな、おい。
347fusiratosan:02/06/21 23:39 ID:vRIiqTuE
guest guest
348名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/22 00:10 ID:aNfZMJpE
>322&337
問題のない程度にビッグコミック編集の人の記事転載きぼーん。
でも「19日讀賣夕刊」てソース書いてくれてるやんね。さんくゆ。

>344
武芸帖、実は未読なんだ。あれ渋くて面白そうだよね。
349名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/22 00:58 ID:RN1VMTpA
武芸帳おすすめだよん
すげえせつないシーンあるけど。
350名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/22 15:53 ID:WOg7VTbg
大島渚が映画化?した忍者武芸帳見たが、
効果音入りの紙芝居だったよ。
シュールといえばシュールだが。
351名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/22 15:56 ID:WOg7VTbg
ワタリの実写版もあるよ。
また見直したいな。
352名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/22 16:05 ID:WOg7VTbg
カムイもいいが、ワタリもいいね。
忍術てんこもりだし、絵に独特の色気がある。
353名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/22 19:14 ID:B/PUCCxU
今の絵に如実に無いものつったら、色気だー!と思うの自分だけ?
354名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/22 20:13 ID:EINCQ8Zs
>>352
ワタリは小山春夫の作画だね。
355名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/22 23:44 ID:7fKGgtb6
武芸帳はカムイの思想的な部分とサスケやらの
エンタメ性が融合されてて完成度高し。
でもカムイの時の「すげえ!」って感じは味わえなかったな。
356名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/23 00:06 ID:xGj00EsQ
武芸帖は全体的にバランスとれてる感じ。スキスキ
カムイ伝の忍者バトルの迫力って、他作品では見られない気がする…。
一瞬の気の弛みで即死ってゆー臨場感と
「何の為の生死か」ってゆー根源的な問いかけが基盤にあるから
言い知れぬ悲壮感があって、しかもそれが消えないんだよね。
357 :02/06/23 09:55 ID:pyhOBWLA
それも全て第一部までの話・・・

今の余裕コキまくってるカムイや竜之進では・・・
358 :02/06/23 13:11 ID:VWW9Z8WU
それなんだよね…
「第二部はうそぴょん(゚∀゚)」って誰か言ってちゃぶだい
359名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/23 13:34 ID:XgAF9kAo
うーむ,第二部って評判悪いな。おれはけっこう好きなのに。
もちろん絵も含めてね。第一部が傑作というのに異論はないけど,
第二部はこれでまた別の味わいがあると思うんじゃが。
360名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/23 14:42 ID:MZwpGGLA
第二部は「カムイ伝:パラレルワールド」として
読むことにしる!
361名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/23 23:32 ID:Nw3IPFzc
はやく白も丘も死んで、赤めプロのかたがたが続きかかないかな?
白は適当にあらずじ書いといて(A4 1枚で2部;広告の裏に3部)
362名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/24 01:12 ID:sidAra2.
>>357
>今の余裕コキまくってるカムイや竜之進では・・・

そこがうぬらの命取りじゃて。フフフ…
てか、第一部のように「死にもの狂い」な話を第二部でもキボン。
363名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/24 01:22 ID:00bAqoHo
無理だろうな。
虐げられる百姓は、描くのさえキツイだろうから。
(夙谷の非人でさえ、余裕の暮らしぶり)
364名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/24 10:45 ID:lE4YR/96
うんだ。リアル劇画化と共に消え去ったのは
ベーシックな意味でのリアリティーでした…。
365名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/24 13:12 ID:eQWayrGA
>>361
赤目プロってこんなに休載続きで存在してるのかな?
むかしはカムイ伝連載のために少年誌で稼いだりしてたのにな。

今の赤目プロって三平、鉄二以外は背景トーン張り等するアシスタントしか
いないんじゃないのかなぁ?

メインで作画できる人間が鉄二しかいなさそう。
366名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/24 22:56 ID:nnZ/sHuY
ぶっちゃけ、その気もなさげなのにカムイ伝の続投って
マジで無理な気がするよー。
「一部は風呂敷が広過ぎたのさハハハ!(乾)」なんてオチ嫌〜

もうお江戸でござるテイストの別作品で逝けや。
367名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/25 00:15 ID:LZbNOeFg
お江戸でござるかよ!
368名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/25 21:10 ID:O27NCixI
カムイ演ずるは、やっぱりえなりかずき?
それにしても「お江戸でござる」が引き合いに出されるとはな…(ワラ
369名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/25 21:33 ID:h8InZODI
作品は読者のモノだろう?
御大は尊敬しちゃってるが、御大よりも作品世界の方が大事(藁
「お江戸でござる」化した「カムイ伝」は見たくないから
せめて分けろと。分けて描いて下されと。
370名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/26 00:21 ID:5QXrokT.
俺はお江戸でござる化したカムイ伝見たいぞ。
371名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/26 00:50 ID:A/EJGzy6
俺は別キャラでよろしこしたい・・・最近一部を読み返してるからつい。
372名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/26 01:45 ID:ASFezZHM
錦家のホームドラマは、まんま「お江戸でござる」だったのが、突如
として「カムイ伝」に化けたな(w
あの一気に地獄落ちの緊迫した展開は好きだ。
373名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/26 14:08 ID:WtW7Mbas
おお!確かに、6月19日の読売夕刊に「この秋以降に連載が再開される」
の記述と、編集長の「幸せなこと」とのコメントが!!
もう読めないと思ってたら奇跡が起きたーーー!!!
「以降」がちと気になるが・・・
374名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/26 15:39 ID:FDRNfbuo
>>373
詳細頼む。
375名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/26 21:09 ID:qwd6F2ow
何年か前の夏にも「この秋に連載再開!」って記述を読んだことあるが
結局再開されてないので、本当に喜んでいいものか…。
でも、我も詳細キボン。>>373
376名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/26 21:20 ID:I3hH5xCk
>>374
>>375
よっしゃ!俺が今から天国いって聞いてきてやる。
377名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/28 02:07 ID:GSEq1Y92
岡本鉄二は生きてるんだっけ?二部の絵は受け付けないから断念したよ。
どっちにせよ劇画絵は嫌だけど・・・。
378名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/28 03:31 ID:0G6QUGKo
二部の絵はあまり評判よくないようですね。
一部の終わりの方ですでに今の劇画調の絵に成りつつあると思うんだけど、
そこのところは皆さんどう感じてます?

確か一部の半ばあたりで小島剛夕が抜けたはずだから
後半の作画は鉄二がメインですよね。
379名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/28 03:36 ID:L/FQXh1Q
一部終盤の絵柄、正直ダメっす。
人物同士の遠近ズレとか、モロ基本ラインでの崩れに
モブ描写もバランス悪く増えてて読んでて辛かったなあ。
380名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/28 06:56 ID:SS2SuLeE
もう、第三部は「釣キチ三平」だと思うことにするよ
381名無しさん:02/06/28 10:58 ID:cn1it3XI
>もう、第三部は「釣キチ三平」だと思うことにするよ

御大の嗜好をおもんパカるとあながち誤りでもないような。
382名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/28 21:19 ID:slT4J/42
>>376
行って、帰ってこれた?
383名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/29 00:23 ID:VgmEhiZQ
今、NHKで「釣キチ三平」ネタやってる…。
384   :02/06/29 05:23 ID:6xUiVMIk
しかしマジな話、矢口御大が作画やってくれんもんじゃろか?

矢口作画のサエサ様、想像しただけでハァハァ(´Д`*)
385名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/29 15:40 ID:OlsWf60E
矢口御大の解釈(w&作画ならカムイもサエサ様も可憐だろうなぁ。
見てぇ…。
386名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/30 09:34 ID:GCJLq5gE
カムイと手風は何で行動を共にしなかったのかなぁ。
387名無しんぼ@お腹いっぱい:02/06/30 12:58 ID:dfUbrLhc
>386
両者とも心底嫌い合っているわけでは無いでしょうが、仲良くなるには
時間が少な過ぎたと思う。

そういえば、外伝の初期の頃にカムイが目を負傷していた時に出会った
抜け忍の人は(お互いが抜け忍だと気が付かずに戦っていたが、結末は描かれず)
どうなったんでしょうかね?
388名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/01 00:49 ID:UDztaKHI
10人ほどで組んでみんなで抜けるエピソードもあったね。
3人ぐらい減ったけど、その後どうなったんだろう?
389名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/01 01:05 ID:IacmoKZM
【予想】不動みたいに狡猾な追忍の罠にかかって、一網打尽で全滅【悲惨】
390名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/01 22:33 ID:UIwhcUpM
日置は普通に「ひおき」だと思っているのだが、一箇所だけ
日置流に「へきりゅう」と振ってあった。別物と見るべきか
391名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/01 23:08 ID:0kUphGoo
>390
それ実は気になってた…。
自分としちゃ「ひおき」だと思いたいのだが。
392名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/01 23:26 ID:9pLQkxJs
>>390
記憶があやふやなので勘違いかもしれませんが、
弓術の日置(へき)流は実在の流派だったと。
作中の日置藩は創作の藩で「ひおき」と読ませていて、
実は全然関連性のない別物だったような。
393名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/02 00:07 ID:/5sEmJg.
そう。
そして和歌山に実在する地名・日置川町は「ひきがわちょう」。
「ひおき」ではない。
394  :02/07/03 01:52 ID:5sMe9Ndc
「日置だかシオキだか知らねえが、しけた所だぜ」

とかいう台詞もありましたな。
395名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/03 02:42 ID:MfAFiqps
矢口だと、やたら自画自賛に走るからなあ。
396名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/03 02:58 ID:Oo7CCwLw
>>395
「世紀のハンサムボーイ」?
あれは、若気の至りでしょ(笑)
397  :02/07/03 05:11 ID:/Caa8NvM
「世紀のハンサムボーイ・忍法コーナー」

とかで忍法解説やって担当編集“記者”とドツキ漫才やるところを想像しただけで(w
398名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/03 12:23 ID:UcZ6EwAw
>>395
カムイが甥の一太郎と全国脚行釣り三昧で、魚に付いてのウンチクを垂れ捲くる
カムイ・・・・・・・・・
399名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/03 21:12 ID:JnPEWIyU
カムイ「良いか、一太郎。これは鯉という魚で、おむしも知っておるように
どこにでもいる魚だが、釣るとなるとなかなか難しい。わしが幼かった頃は
冬場の貴重な蛋白源だったが、あの氷上釣りは素人ではまず無理じゃろう。
そもそも・・・」・・・というような話が延々と続くのか?
400名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/03 21:45 ID:QmnveNDg
>>399
続くに3000サエサ。
401名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/04 01:10 ID:qEAIjnpY
ところで、矢口さんの方はコンスタントになんか書いてるの?
402名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/04 02:40 ID:6zthz.G.
>>401
白土三平先生の御名を冠した、平成版「釣りキチ三平」。
403  :02/07/04 03:17 ID:g6LD67bg
当然一太郎は術がきまる度に「ウヒョ〜〜〜!」「ケッヘへ」
等の奇声を発しなければいけない。
404名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/04 04:45 ID:jy7QJbSM
てすと
405名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/04 11:08 ID:sh43FMFk
>403
それはヤダょ…⊃Д`)・゚・。
406名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/04 15:25 ID:OiRbVATM
ウンチク理論派釣り師のカムイと
本能感覚天才肌の釣り既知、一太郎。

実は女の子ちゃんであった一太郎は、2枚目のカムイ叔父さんに
ドキドキの初恋の夏・・・・・・・・
407名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/04 16:56 ID:KssC/k7M
ナナさん似なればカムイ叔父さんはもはや射止めたも同然という罠。
408名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/05 00:42 ID:9btUjlYE
>>406
俺は、カムイに奪回された一太郎の最初のコマを見て、女の子かと勘違いし
て萌えたぞ (^^;
409 :02/07/05 01:39 ID:C6v/mSoA
と・・・とんち番長!!
410名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/05 07:25 ID:7PpH8PkU
雲水のサエサへの遺言の意味がよく分からないんだけど皆どう解釈した?
隼人=カムイは生きているから探せっていうか人間的な遺言なのか
隼人の監視役をさせるための最後まで忍の頭としての遺言なのか
411名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/05 10:37 ID:Q/V9DaNw
>410
言われてみれば…微妙に引っかかってたよ。
上記どちらの印象もあったけど、かすかにサエサへの情けを感じた。
てか、雲水って組織の一部でしかない運命の中で
ここかしこに解り辛い自己主張をしてたキャラだったと思うなぁ。
412名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/05 21:29 ID:.af3/UCA
一太郎は、第二部では唯一の萌えキャラだと思うけど、どうよ?

>>411
雲水カコイイ!
413名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/05 22:16 ID:UyYcKitg
そりゃナナ&カムイ姉弟と正助の遺伝子を受け継いでるんだから
ある意味最強。>一太郎
名前にもうちょっとインパクトが欲しかったところ(藁。
414名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/05 23:45 ID:yA1q8wX.
釣りキチ三平平成版があるなら
白土三平平成版がいてもいいいかも?
釣りは、ヘラぶなに始まりヘラぶなで終わる。
木化けとか岩化けとか、まるで忍法だったよね。
魚神も常人ではないし。
415名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/07 14:18 ID:HJcdCDAA
>413
ある意味最強。>一太郎

ワロタ。
416名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/08 16:27 ID:k8dN0GUk
正助なみの頭のキレが無いのが惜しまれる所か・・・
417名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/08 21:33 ID:4d4EUDWc
外伝で意地悪おばさんとモモカの子供が出てくる話なんだけど,あの子は
けっきょく意地悪おばさんの子供だったということなのかな。それとも
子供自体は別の女性のモモカなんだけど,たまたま道連れになった
意地悪おばさんが親切にしてくれたんで,そのままなついちゃったという
ことなんだろうか。

基本的にイイ話なんだけど,ここだけいつまでたってもわからん。意地悪
おばさんのモモカだったとしたら,事前にもうちょっと伏線張っておいて
欲しかった。ちょっと唐突過ぎかも。
418名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/08 23:41 ID:ZYrvp3zI
>>417
モモカは結局、あの夜鷹の子供でもあり、彷徨う子供の魂でもあり
両方の意味があると思っているよ、自分は。
たとえ、あの子が夜鷹の子供でなくても、
彼女自身に母性を目覚めさせる役割を果したのではなかろーかと。
419名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/09 23:40 ID:v3UftRRE
>>418

うーむ,そういう解釈の仕方もあるのか。自分の中では,とりあえず後者
(本当の子供ではないけど,おばさんの母性を目覚めさせた)の理解に
落ち着いた。そのほうがなんとなく味わいが深くなるような気がする。

とにかく身を呈して犬と格闘するおばさんに泣けた。あれだけでも
あのエピソードはマイサードベスト。
420名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/10 00:57 ID:lwIqvoqE
いやあ、あの犬と格闘する所は滂沱の涙だたーよ!

甘ったるいとか人情時代劇とか言われてもこれが後期外伝の魅力。
421名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/10 01:57 ID:0ROTbImE
頭が下がらあ。
422名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/10 20:12 ID:tE/CjzbI
もう何もかもおせえんだ!
423名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/10 21:52 ID:MHnYdHfI
モモカわらしって、幽霊みたいなものだろ?
人殺したり放火したりって、スゲーな。
頭が下がらあ。
424名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/11 00:25 ID:r/a2n.6w
一緒に落とし穴も掘ってなかったっけ。
頭が下がらあ。
425名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/11 00:49 ID:eyQJ6lCU
ていうか、意地悪おばさんのために酒盗んでたぞ。
頭が下がらあ。
426名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/11 06:11 ID:UcbBImYg
五臓六腑にしみわたるねえ
頭が下がらあ。
427 :02/07/11 22:21 ID:OHWXyQP2
白土三平とはもはや個人の名前ではない、
白土三平と署名された作品を描いた者が
すなわち白土三平なのだ。
428名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/12 16:05 ID:LPpZH63o
「白土三平とは、技の名前」まで踏み込んで欲しかった。
429名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/12 21:06 ID:lcyQrl2Q
白土三平とは、史上最強の忍の名前です。
430名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/13 21:46 ID:NGys7FJE
今日サスケのビデオ一巻がレンタルされてた
何気に嬉しかった
431名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/15 18:01 ID:J.NzW93.
おめでとう age
432名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/15 23:42 ID:YDBY1L5.
白土がとっとと死んで池上遼一が3部を書き始める罠。
いきなりチンポ丸出しで泣きながら、敵を叩き切る。
サエサもいきなりすっぽんぽんでカムイにはめまくられる。
コレ、カッキテキ!
433名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/16 16:16 ID:O1oOVCvA
サエサ様が本懐を遂げられるのか。それはめでたいな。有り得ぬだけになぁ…。
434名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/16 22:12 ID:rsijSqos
池上遼一のサエサ様、見たいなぁ。
美しかろうな。
435名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/17 00:43 ID:URYeg2TQ
男はみな筋肉モリモリです。
436名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/17 09:55 ID:VIH.F31U
「あンたぁ〜〜〜!!」と叫ぶサエサ様
シュッシュッシュ バッバッバ と腰を動かすカムイ

・・・見たくねえ(;;)
437名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/17 21:35 ID:pDnzniNw
ネタとしては見たい(藁
438名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/18 01:30 ID:A2blUZeQ
そういうのをドウジンというのだ!
439名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/19 01:11 ID:DpT0/tlY
三平が死んだとたん突然本宮ひろしが書き始めたらどうよ?
やたら「スパーン!」と派手に襖を開けて部屋に入ってくるカムイとかよ。
百姓は毎度大乱交。
440名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/19 01:50 ID:GR5unRqM
>>439
ワラタ!
「ドタマかっぴやせ!」とか叫びながらゴンが復活したところが、
ほのかに本宮テイスト。
441名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/19 02:07 ID:em96inuc
>>439
突然本宮に変わるってのは、どの漫画でも笑えそうだな。
特にさめた漫画の場合。
442名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/19 02:20 ID:kE4WsRIU
しりあがり寿に対抗馬が!

マジな話だと、女性漫画家でもいいな。
なんつーの、繊細に美麗に力強く描ききってくれそうな人。
特に思い浮かばんけど…。
443名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/19 13:16 ID:AfduVolI
美内すずえがいいな。
444名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/19 18:59 ID:xhqoc3Fc
>443
「カムイ!恐ろしいヤシ………!(白目)」

「繊細で美麗に力強く」までなら古参の漫画家にいそうだけど
アクションシーンにあの何とも言えない絶望的な空気感が出せるかだよな
445名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/19 22:32 ID:DpT0/tlY
>>440
藁田!!
あのへんから確かにそれまでの雰囲気と違って、エンターテイメントっつーか、物語チックになったよな。
確かにあのゴンは一瞬本宮だったべ。
446名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/19 22:35 ID:MZCI6fxk
第二部だったら竹宮恵子でも可。

「ああ、笹様、わたしの笹様・・・」
447名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/21 00:46 ID:5oZzIhOg
>>443
三部どころじゃ終わらなさそうな予感。
448名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/21 18:21 ID:JCyda2qU
少女漫画家かあ。あ、正確には女性漫画家か。
俺、萩尾望都は読んだよ結構。と板違い発言。

御大選考で新人から募ればいいのに。続き描けそうなヤシ。
449名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/22 01:20 ID:VSeV3N26
1.三平師匠が死ぬまでに正伝3部までのプロットを書き残す。
2.三平が死んだ後は、正伝については後継者が書く
3.外伝はフリー化して、赤目プロの審査(設定・世界観に破綻がないこと)を通れば、ロイヤリティ払って誰でも書ける。

というのがいいな。

特に外伝では、若き赤目の師匠を主人公にした「赤目伝」来ボンヌ。

妄想sage
450名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/22 05:59 ID:zKWzlN9o
第二部再開されたときに複製原画プレゼントしてましたよね?
あれ50通ぐらい送って当たったんですけど押入れに入れたままです。
ときどき眺めてはニヤニヤしてるんだけど、価値あるのかな?
451名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/22 07:58 ID:Wq/SdauU
ブリジット一太郎
→カムイはぁはぁ
→ナナ姉さん、今日から息子になります。
452名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/22 11:16 ID:MRlqzU9Q
>>450

全然価値ありません。
持っててもしょうがないから私によこしなさい。
よこせゴルァ!!
453名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/22 16:36 ID:AOa5YvBU
>>449
赤目伝読みてぇー!最終場面あたりでカムイも出てくると嬉しいが
454名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/22 21:50 ID:YXmqf4KI
>>453
赤目伝は、最終的にカムイ伝と平行するところまで描かれて、夢屋との絡みも詳しく書かれてもよいのでは?
若き赤目は、当然美形なんだろうな。
もし書くなら誰がいいだろ。

以下カムイ伝(正伝)の話。
確か赤目を夢屋が撃つしーんで、「市さん、ゆるせん!」と言ってたが、「ゆるせん!」なのに「市さん」というのが藁田。
「ゆるせん」奴を「さん」付けする夢屋って、結構いい奴?
455名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/22 23:04 ID:g0nKZ94A
ホモ相手に裏切られた気持ちに近いのでは
456名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/22 23:25 ID:VSeV3N26
喧嘩経験の多い人ならわかると思うが、怒っている時に相手をさん付けでは、なかなか呼べないよな。
しかも殺そうかというほど激情しているときに。
457名無しんぼ@お腹いっぱい :02/07/23 00:08 ID:6702WrZY
嘘だ嘘だ、あんたなら拳銃の弾ぐらいよけられたはずだ!
殺したいけど死んでもらいたくない相手、かな?
458名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/23 00:29 ID:hLSEsTqM
>>456
喧嘩経験が多くなくても、怒っている時に相手をさん付けでは呼べんよ。
少なくとも呼び捨てだな。あとは代名詞(「お前」とか)だね。
459名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/23 00:31 ID:gDeApV/g
つまり夢屋さんにしてみれば、あくまでもあの拳銃は市さんへのポーズで、また元の関係に戻れると信じていたということか。
それなら「さん」付けも納得できる。
三平、そこまで深く考えて台詞を用意していたのか!?
460名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/23 13:28 ID:ulo/dxww
あのシーンでのさん付けって単に商人口調を表現してるからだと思う。
リアリティよりわかりやすさを優先したというか。
似非関西弁みたいなものだと思われ。
461名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/23 16:24 ID:Hm1Q/Mt6
赤目の師匠絡みの話ってだけで痺れる俺。かっこいいよな。
メインの話を残さず終わるにはちと惜しいキャラじゃないか?御大よ。
462名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/23 17:34 ID:9hWNda2I
赤目伝執筆希望署名開始しる。
ダラダラ音弥なんか書いてる場合じゃねぇべ。
463名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/23 17:37 ID:9hWNda2I
ついでに言わせてもらうと、猿書いている間にも赤目伝3冊くらい書けたんじゃねーか?
老い先短いんですから、たのんますよ、三平師匠。
464名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/23 22:04 ID:3Z5Hqtyc
ハゲドゥー。
キャラが勿体無さ過ぎなんだよ。赤目の背景ならいくらでも知りたいよ。
動物の世界は公共放送あたりでベンキョすっからもういいよ。
465名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/23 22:56 ID:gDeApV/g
そして連載再会。しかし。。
「また猿かよ!」「まだ猿だよ」の声が全国各地にこだまする。
カムイ伝ではなく、猿伝になりますた。
な〜んてことになったら、もう読まないよぉ。

それはともかく。。
やはり外伝でカムイ以外をやるなら赤目しかないな。
出生から忍びの修行時代、そしてカムイ・夢屋時代、さらには生きていると仮定して、その後の赤目の旅まで描いてほしいぜ。
でも、赤目・白目・青目のトリオで、凧に乗って卍党と対決ってのは勘弁な。
466名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/23 23:31 ID:3Z5Hqtyc
赤目に思いを馳せてる内に思い出したのが、カムイとシナドの修行シーン。
「野ネコを素手で捕獲」ってやつ。それに1ヶ月も要したってところで
カムイ伝における最強生物が野ネコになったのだが。

『赤目伝』はネコだと踏んでみる。ヤダ。
467名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/23 23:48 ID:8EfrNhiE
赤目伝なんかやらない所に、白土がそこらへんにいる普通の漫画家とは
違う孤高の存在にしてると思うんだがなぁ。
468名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/24 00:05 ID:Dk.VzWCU
別に、御大が孤高の存在なのは分かっている。
でもやっぱり作品>作者。カムイ伝第二部つまんねえ。
赤目の人格的な奥行きは、時代と平行して描かれると
特に読み甲斐ありそうだと思った。
彼は極めて自然に「個人」なんだよね。近代的自我を知る前の日本において。
469名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/24 00:25 ID:SMVNi4r.
>>468
禿同。
赤目伝やる、やらないは、白土三平らしさにはさほど響かない気がする。
そして赤目は、無風に匹敵する魅力的なキャラクターだと思う。
470名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/24 01:27 ID:I8RagPQE
禿同x2
>>468>>469がイイコトイッタ!
赤目は忍の世界を超えて個人たりえた存在。
カムイへの一つの回答ともとれる。
それだけに赤目の描き方が、どうも不完全燃焼な気がするんだよね。
赤目伝は妄想だけど、読んでみたいと思わせる魅力に満ちた妄想だな。
471名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/24 01:30 ID:I8RagPQE
で、待望の赤目伝、第一巻は「猫の赤目」が主人公だったら泣。
でも、ひょっとしてそれが>>467のいう三平らしさか?
472 :02/07/24 02:04 ID:HRfdR6v6
赤目様といえばウサギじゃよウサギ(w
473名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/24 15:58 ID:BCIN5lNw
赤目伝の物語を語る前に われわれはウサギの赤目に出会わなければならない・・
とか・・(w
474名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/24 16:31 ID:WhYmwFY6
御大、今回は動物と人間の寿命差を考慮して下さいやし。

赤目伝、短編でもいいから読みたいもんだな。
少年期〜青年期中心で。忍びになった経緯に興味あるんだよな。
475名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/24 21:57 ID:LTwOOa32
まだ見ぬ「赤目伝」に、すっかり夢中(w
476名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/24 22:20 ID:84Lri0xU
>少年期〜青年期中心で。忍びになった経緯

赤目の観世音とからめると面白そうだ。
477名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/24 22:39 ID:636Q9aX.
ところでウサギの赤目様を、「赤目伝」だと思って
大喜びで買って、心底がっかりした愚か者はおるかな?




・・・・わしじゃあああああ!(;´Д`;)
478名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/24 23:23 ID:LTwOOa32
>>477
俺もぉぉぉ(;´Д`)
479名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/24 23:36 ID:SuPihuIg
>>477-478
うぬら、しっかりすれ!(´∀`)

赤目師匠、人気だなあ。おれも大好きだ。鎖帷子似合うしな。
伊賀脱けのシーンなんか何度読んでもぐっとくる。
異端児兼天才児って感じの弟子カムイに対して、結構バランスとれてるところも面白いよ。
480名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/24 23:39 ID:SuPihuIg
すまん………「脱け」ってなんだよ。「伊賀抜け」だよ(;`Д´)<チ、チクショウ
481名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/24 23:40 ID:I8RagPQE
伊賀脱け脱線ゲーム!
482名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/25 16:44 ID:JTtgfxT2
結局カホはユキ・ナツとやってんの?
なんか各々そういう事を匂わせる描写があった様な・・・。
483482:02/07/25 16:45 ID:JTtgfxT2
>>482
間違いました・・・。
484名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/25 17:05 ID:lQOL24j2
忍びの者として女子供ですら斬り捨て可能である反面
薄幸の少女を幸せにしてやろうとする正常さも萌え>赤目
485名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/25 23:21 ID:ZKLl7oxQ
そしてその薄幸の姉弟を救えなかったことを、
最終巻まで引きずっている赤目に、更に萌え。
486名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/26 00:46 ID:MI/otB72
とにかく弱き他者の為に生きようとする赤目。
真剣にかっけーよなぁ…しみじみしちゃうよ。
487名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/26 00:48 ID:NPGPJD2k
赤目伝には当然若き不動も出てくるんだろうな?
488名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/26 01:09 ID:sMlA0Wuw
赤目がかっけーのは、例えば第一部でカムイが正助を純粋に助けるのではなく、
利用する羽目に陥ってジレンマに苦しむのを後目に、更に強力な忍術を駆使
することで自分の助けたい対象を救っている(最終的には救われなくても)
からだろう。赤目は、カムイの理想とする姿なんだろうな。

>>487
若き卜伝もね。卜伝と組んで、キク&クシロを救う場面はたまらん。
489名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/26 01:37 ID:W4DSKLzE
赤目はずっと初期の頃にやってるから
赤目伝は出来ないでしょ。
山丈伝を希望。
490名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/26 02:45 ID:MI/otB72
唸れるテーマを持つものなら山丈伝でも構わんよ。で?って感じだが。
実現するしないよりも、読みたい衝動つーか渇望を久々に感じたよ。>『赤目伝』妄想
491名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/27 00:31 ID:mYJrfR6Q
>>488
上手いこと言うね。
ジレンマに苦しむ第一部のカムイは好感もてた。
第二部のカムイは完璧すぎて、ハア、満腹。
492名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/27 01:43 ID:w6Pr8B8c
カムイは、能力的には優れていながらも
どこかメンタル面で救い難く欠陥してる雰囲気がツボ。
普通の兄ちゃんじゃ山丈叫びも今一つ迫力を欠くよなあ。
493名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/27 02:00 ID:prb8yBMo
サエサの件も最初から読み返してみると、どう考えてもカムイが悪い。
494名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/27 02:26 ID:I9ts4lM6
あ、さげることもないか。
小沢一郎が心臓やってからさっぱりベビーフェイスになっちゃった五輪。
昔のガツガツ秘書時代も好きだったのに。再販されないかねー。
「小説・吉田学校」に継ぐ名作なのに。
495名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/27 02:34 ID:jJRZ/deA
誤爆?
496名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/27 10:22 ID:prb8yBMo
あ、さげることもないか。
一太郎が釣りやってからさっぱり江戸っ子兄貴になっちゃったカムイ。
昔のガツガツ忍者時代も好きだったのに。外伝再開されないかねー。
「バッコス」に継ぐ名作なのに。
497 :02/07/27 10:52 ID:su9DmQjM
あ、さげることもないか。
音弥が念者になってからさっぱり悟りきった坊さんみたいになっちゃった竜之進。
昔のガツガツ木の間党時代も好きだったのに。女星シリーズ再開(以下略)
498 :02/07/27 14:22 ID:Y3V5GCko
あ、さげることもないか。
錦丹波に舌を抜かれ(以下りゃ
499名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/28 16:12 ID:tcSkSN9o
あ、さげることもないか。
小六さん(以下りゃ
500名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/28 16:15 ID:tcSkSN9o
赤目伝は赤目が抜けたところで完かな。

あと「小六伝」
山伏の格好で何故か超人的になっちまったが、その経緯を語ろ
501名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/28 16:29 ID:Dz9Bs1hQ
最初に読んだ白土漫画が赤目とイシミツだったから結構ひきずってます
502名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/28 20:38 ID:hU5hvO..
最近どーなってるのか知らないんですが
第2部って再開してるんですか?
コミックも22巻以降出てます?
503名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/28 20:58 ID:HNh2e8ks
>>496->499
誤爆も楽しく活用(藁
504名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/30 01:27 ID:GK/65jnU
age
505 :02/07/30 17:31 ID:0dQTQbBc
イシミツの中に出てくる醍醐がめっちゃウマソーだと思いませぬか?
506名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/30 18:27 ID:zvj3J7z6
だいご 【醍醐】
〔仏〕 五味の一。牛または羊の乳を精製した濃くて甘いといわれる液汁。味の最高のものとされる。「―の妙薬は重病を治するがごとく/沙石 2」

>>505
禿同。
影丸の持ってるデカイ骨付き肉も ウマソー!
507名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/30 19:58 ID:uyHix3Io
「探偵ナイトスクープ」で、醍醐を作っていたぞ。
508名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/31 03:15 ID:evIYqWqI
>>506

カムイ伝初期の「見事なシシ肉」もかなりのものだが、
わしが今でも一番ウマソーと思うのはサスケのゾウテキざんす♪

>>507

出演者が食った感想とか、どんな事言ってた?
509名無しんぼ@お腹いっぱい:02/07/31 11:53 ID:lOOCvVG2
醍醐…コンデンスミルクみたいなあもんかなあ?
510名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/01 23:37 ID:BeK9pFso
たき火で焼く川魚も美味そう!
511名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/03 00:19 ID:nTY1sPuE
age
512名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/03 12:42 ID:lCbChZOQ
外伝(絵柄変化後)のカムイのツラが誰かに似てるなーと
ずっと引っかかってたんだが,昨日風呂でシャンプーが目に
入って苦しんでいた最中に,氷室京介に似てると気づいた。


・・・


と思ったが,よく考えたら外伝連載時はまだBOOWYは
デビューしてなかったっぽいから違うか。頬のこけかたとか
目つきや口元がやけに似てたような気がしたんじゃが。
513名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/03 13:07 ID:CRo7csdA
………………………………ッ!!!ヽ(`Д´)ノ

いや、氷室京介自体はいいんだよ。絵柄変化後のカムイなら
確かにそうかもしれんな………。だがいまだに第一部と外伝初期の
デコラチブ美少年なカムイの印象が強かったんで、やや動揺した(w
514名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/03 16:25 ID:jPAWBFpU
そういや、白土キャラを実写で想像ってしたことなかったんで新鮮だな。
手始めに女性キャラからと思ったが、浮かばネー・・・。
515名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/03 18:00 ID:lCbChZOQ
>>513

一般的にはあっちの絵柄のほうが好まれるみたいだね。
おれはどっちも好きだけど,劇画調の漫画もよく読むせいか
外伝式のほうが印象深い。

・・・とはいえ,女キャラなら絶対に旧式の絵柄のほうが良い。
外伝絵の女子は野性的すぎて色気がいまいち。
516名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/04 09:28 ID:GHI9iHuE
だめだ!まる一日かけて考えたけどまったく思い浮かばね〜。
マンガチックな絵柄のほうも難しいが,劇画バージョンのほうも
配役がまるで考えつかん。ウツセの顔なんかいくらでもありそう
なのにまるでだめだ。

マターリとした日曜の午前,しばらく観ていなかった映画でも観直して
俳優の知識をおさらいでもしてみるか・・・。
517名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/04 10:47 ID:EOP0MX76
百日のウツセ = ヅラをかぶったえなり

でファイナルアンサー
518名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/05 12:13 ID:AOaiFOdU
えなりは顔がにやけすぎ。もっと深刻そうなツラでないと。
あと,ニキビでブツブツなのも条件か。

む,こう書くと一気に条件がきつくなってくるな。
519名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/05 16:39 ID:AX8XPaK6
ナナ姉さんは誰だろう…実写イメージはそこそこあるんだが(w、
誰ってのが浮かばん。ファッション雑誌の外人顔のモデルあたり。
やや色素薄い系の。
サエサも、色白で切れ長目で細身で…って誰かいそうなのになあ。
520名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/05 18:24 ID:JwalZ9tE
横目=山崎努ってどうよ?
アケミは柴咲コウで頼む…(;´Д`)ハァハァ・・・
521名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/05 20:17 ID:AOaiFOdU
柴咲コウで検索したら「一太郎」を持ってる画像が出てきてなぜかワロタ。

一太郎やサエサタン,ナナタンあたりの人たちを実写にするときは,
あの髪型をいかに再現するかが一つのポイントですな。愚直なまでに
まんま再現したら絶対に萌えられないと思うが,どうか。

「ワタリ」を忠実に再現しようとしたら,ワタリ一族がいっぱいでてくるシーン
なんかギャグにしかならんでしょうな。うーむ,とりとめのない思考が続く・・・。
522名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/05 21:20 ID:5oj3aM4U
じゃあウツセは松井秀喜で。
523名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/05 21:27 ID:AX8XPaK6
一太郎やナナなんかは、自分の中ではサラサラ猫毛のシャギー茶髪に
変換されている(w サエサもクセのないロンゲをワイルドにさらしてる感じ。
アケミ@柴咲コウ…(;´Д`)ハァハァ

こうして頑張って外堀を固めつつも、カムイが最後まで出ないとみた…。
524名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/05 21:58 ID:iYY014Ns
出るわけがない。そんなことより俺はダブテが死なない話が見てみたい。
525名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/05 22:30 ID:x3clFVRQ
>>520
> 横目=山崎努
カコイイ!

>>522
ワラタ!

サエサ様は、いっそハーフでも似合いそう。
近親婚を繰り返したがために生まれた、日本人離れした美人というイメージがあるので。
526名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/05 22:46 ID:L9gUOJ8g
>>522
確かに深刻ヅラでにきびブツブツだな・・・はまり役で(・∀・)イイ!かも。
しかし、

で  か  す  ぎ  ま  せ  ん  か
527名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/05 23:09 ID:zzvREFh.
>>524
タブテって死んだか?
528名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/05 23:43 ID:eLSkXAMM
死んでねえよな・・・って、ハッ!、まだ途中までしか読んでない人間に
ネタバレしちまったか!?
529名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/06 00:47 ID:WOkAGiX.
てゆーかまあ、仮にもカムイの弟分なタブテを侮るなってこった
530名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/06 01:41 ID:KKXwXjgA
>>525の「サエサ様は、いっそハーフでも似合いそう。」で
梅宮アンナとかどうよ?と思ってしまった。
個人的に好き嫌いはあるが(我も好きではない…)。
しかし肝心なところ、演技力がついてくるかどうか疑問符。
531名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/06 02:19 ID:vGwi9f4g
「猿飛は人の名前ではない術の名前よ」とか、
「二代目半蔵の影武者犬丸半蔵」とか、
「穴山小助は鉄砲術の達人」とかは

全 部 白 土 漫 画 の オ リ ジ ナ ル 設 定 で す か ?
532名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/06 02:40 ID:FZtCIUrI
横目が山崎努とか、アケミが柴咲コウとか、サエサ様が梅宮アンナとか、
ウツセが松井とか(笑)、おまえら巧すぎです。
533名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/06 02:47 ID:pR6uWWBA
ん〜微妙。山崎務やアンナよりは二人とも顔の骨格細いかんじ。
534名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/06 03:13 ID:7PofjAFA
>528
あれ、そうだったっけか?勘違いスマソ。他の漫画だとことごとく死ぬから思い違いしてたようだ。んじゃ、さらば。
535名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/06 08:21 ID:.ykr.PAc
竜之進=モックン
名張りの五ツ=杉本哲太
536名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/06 12:36 ID:ie2hAJjY
松井というと,漫画版餓○伝に出てきた
久我重明を思い出す・・・。
537名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/06 21:01 ID:WxzET.Yk
すいません、初期絵柄のカムイでハァハァしたいんですけど、いい画像ありませんか?
538名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/06 21:47 ID:dTOIvVcg
小六さんかタブテにえなりをキボンヌ。
539名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/07 03:06 ID:ObwRbf8w
避妊出身じゃタブテが一番すげー奴じゃねーかな。
百姓じゃ苔丸といいたいところだが、やっぱ小六さんがすげー。
小六さんって、毎度本物か偽物かわかんねーところもスゲー(W
なんつったってファンもみんな「さん」付けで呼んでるしな。
540名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/07 03:08 ID:ObwRbf8w
と、ここでふと思ったんだが、今までコミケで小六さんのコスプレした人はいないのか?
541名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/07 03:30 ID:gXTafCOc
小六さんって最後、影組仕切ってたろ?
もしや第二部では作者に忘れられてる?
542名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/07 05:39 ID:omWn/iWY
代わりに相原コージにスカウトされて忍びの里の真の黒幕になりますた。
543名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/07 10:29 ID:3meDRWgc
>>539
タブテはすげーよな。身分とは別次元でちゃんと実力者になってるんだから。
で、多分読み落してるんだと思うんだが…カムイが生きてるって事を
タブテが知る描写ってあったっけ?あれは彼が影の者に通じてるっていう
暗黙の了解のもとでタブテが知ってたって事?
小六がスゲーのは同意(w
544名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/07 12:48 ID:XEkPyLoU
> なんつったってファンもみんな「さん」付けで呼んでるしな。
それはガンオタが「セイラさん」というのと同じ理屈だ(w
視聴者はブライト視点ではなくアムロ視点であるということだ。

タブテはなぜ苔丸体型に・・・・・
つ〜か外見は完全に別物としか。。
545名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/07 17:32 ID:4N6pxnWU
>タブテはなぜ苔丸体型に・・・・・
着膨れてるだけだと思ってたんだが…。

初読で、再登場した時タブテを見破った奴いる?
俺は微妙に引っかかりつつも、赤目の推理(?)シーンで
やっと分かったのだった…。
546名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/08 00:01 ID:aX.u03p6
タブテの飛礫は、赤目から一本取るくらいだから超級の腕前。
「日置なまり!」ってのがカッコ良かった。
547名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/08 00:37 ID:F7LamHpE
赤目のセリフからすると「非人の制裁」ってすごいのな
「非人」「訛り」のリンクでカムイを思い出すところもいい
548名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/08 00:41 ID:eCPKAHd.
タブテのその後
島抜けの七兵衛と赤目をかくまう
竜之進と一角の夙谷抜けをかくまう
やっぱり領主討ちを果たそうとする一角をかくまう
キギスを非人頭に任命代理

二部
アヤメ救出作戦に関わる

・・・・・とにかくどんどんオヤジくさくなるのだ。
549名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/08 14:14 ID:L1aoc6q2
>548
第一部しか読んでないんで感慨深いよ。タブテ第二部も出るんだな。
カムイほど頭脳技量は突出してないが、その分情緒面の隅々まで
バランスとれてる奴だったなあ(w 利他的というか。
550名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/08 23:36 ID:bYVUe382
「お!このツブテ!」

ところでクシロがサエサに語った台詞で
「人間の夢はもっとでっけぇ!おのれがやられるか、相手が勝つか!! 戦いだ!」
って、、、
どっちも負けてるじゃん(W


ずっと気になってた。
551名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/08 23:48 ID:RqMqnKbY
ワラタ!
クシロの連敗街道を象徴するようなセリフだな(w
552名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/09 00:06 ID:.qiETZ2Y
>>551
そういえばクシロって、大言壮語吐くけどボロボロだったね(W
第一部のトリを飾ったキャラなのにね。
553名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/09 00:29 ID:Kp5yrOzg
意味ありげに出て来た漁村の娘もそれっきり・・・
554名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/09 00:50 ID:Lvh70QrU
やけに雰囲気のある下男も・・・。
555名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/09 01:05 ID:.qiETZ2Y
と考えると、白土三平ってやたら意味ありげなキャラ出しておいて風呂敷広げるのがスキなのかな。
あとで詰まった時につかえるように。。

第二部なんか読んでると、風呂敷広げすぎてどこで収拾つけるのかと。
もう、このまま物語は収束せず延々続くのかと。
実は伏線でもなんでも無く、ただ人(と動物)の生き様を延々描くモノかと。
結局決着もなにもなく、みんな年取って死にましたで完。までいきそうなというか。
556名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/09 02:08 ID:Lvh70QrU
まあ第一部も、広げきった風呂敷がそのままになってる部分は多いよね。
サエサにしろ、手風にしろ。第一、カムイが抜けっぱなし(w
ただ、それは「第一部」だから許されたし、物語の主筋である一揆と夢屋
のゆくえは、きれいに収束させた。

第二部も謎は残してもいいから、将軍家の話と佐渡守の陰謀を巧いこと束
ねられれば、それなりに面白く「第三部に続く」へ持っていけるかもよ。
557  :02/08/09 02:20 ID:Kp5yrOzg
それには時間が問題だな・・・
将軍の後継問題が片付くには歴史上あと10年かかるし・・・

そうなると第三部に入る前にみんな年食いすぎちゃうし
558名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/09 11:40 ID:xNXEyISU
徳川三百年の歴史を思うと、何となく沈黙するしかないんだよなあ。
俺は第一部ラストの、あのどーしようもない絶望的閉塞感と
無意味なまでの生命の躍動感だけで充分だったように思うんだが

まあそうでもないんだろうなあ…多分。
559名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/09 11:53 ID:Mx9ZJAYo
その辺考えての一太郎と音弥なんだろうとは思うけどねえ。
10年の歴史を描き切って年取ったカムイと竜之進は退場。
第三部は若い二人でって・・・
560名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/09 14:55 ID:8wTTAKkk
>>559
白狼のカムイが死んだし、カムイは二部で死んで
一太郎が主人公を引き継ぐのかとは思った。
色々技も教えてるし。けれどそんな展開は見たくないな・・・。
56195:02/08/09 23:25 ID:7.CUPXfw
夏休みです。カムイ伝の長編を読むにはいい時期だと思います。
そこで、自分なりに見所として名台詞を抜粋してみました。
文庫版の頁数で申し訳ないんですが、みなさま是非読み返してみてください。

文庫二巻154頁 『斬首』
カムイが横目から刀をもらいに枯れ木屋敷に行き、
キギスを叩きのめした後の帰り際の横目の台詞
「おしい…ああいうタイプはなが生きはしまい…。」
しかししぶとくカムイは第二部でも大活躍!

文庫三巻16頁 『片目』
水無月右近が茶屋で食べたお茶漬けがすえていたので、
文句を言われて店員が言った台詞
「(前略)当店としてはむしろサービスでございます。」
時代考証をわきまえない台詞に歪む右近の顔は必見

文庫三巻180頁『のろし』
田植えのあと飼い葉を刈っている正助に
好きな人がいるかどうかの問いの答えに
悲しむ三人娘(サト・フク・ヨネ)の台詞
「ショック…。」
直前にオフクが「わたし、サト…」とほざいている

文庫三巻189頁 『のろし』
川の増水で堤防が決壊しそうな場面で川の水を他へ流すために、
水路を作る場所を指しての正助の台詞
「あのカーブのところだ。(後略)」
曲線を描いてる部分をカーブと呼ぶ事を知り「なるほど。」とダンズリ
562続き:02/08/09 23:27 ID:7.CUPXfw
>>561
名前間違えました。95さんごめんなさい。


文庫三巻252頁 『玉手騒動』
血びき岩での学問集会に初参加のアケミと三人娘。
アケミに真面目にやるように促した権に対してのアケミの台詞
「この間あたいにウインクしたの、誰だっけ?」
時代考証をわきまえない台詞に歪む権の(以下略)

文庫四巻60頁 『霞ぎり』
百姓の会話の参勤交代を聞いた竜之進の台詞
「ウム、いまだ!!いまをのがしてチャンスはない!!」
アテナの制止を無視して走る竜之進を見て右近も御満悦

文庫五巻73頁 『カタタガエ』
非人部落から抜け出す竜之進と一角の別れに際して苔丸が言った台詞
「(前略)チャンスをつかんだらいきつくとこまでいくのだぞ。」
チャンスという言葉を使った竜之進への痛烈な皮肉
そして次のコマで竜之進は「ごめん…。」と謝罪してる
563続き:02/08/09 23:28 ID:7.CUPXfw
文庫六巻56頁 『かくれみの』
松林「虫扁」也斎との対決に際して右近の台詞
「フフフその手はくうか…近づけば、うぬの居合いのペースにはいる。(後略)」
英語を使う右近に松林は「少しは頭を使うようじゃのう」と感心

文庫六巻120〜121頁 『助命金』
奉行の台詞
「非人までが正助のアリバイを申したてているありさまで…。」
竹間沢の庄屋の台詞
「(前略)当時正助に会った者も多く、完全にアリバイがございます。」
庄屋の台詞に思わず台本を読み直す目付:橘軍太夫
その後、城代家老も「アリバイ」を連発。家来が
「あまり武士らしくございませぬが…この際…」と渋い表情

文庫六巻385頁 『掟返し』
松林に敗れ、落ち込んでいる右近に向かって言った松林の台詞
「スランプじゃよ。スランプ……かわいそうにのう。」
自然と出てくる英語に驚き、弟子入りを志願する右近
564続き:02/08/09 23:28 ID:7.CUPXfw
文庫七巻189頁 『謎』
振り袖火事の後の江戸の町を見下ろしながら
赤目との会話での夢屋主人:七兵衛の台詞
「(前略)しかも今はチャンスだ。」
夢屋の英語を聞いても相変わらずクールな赤目。だけどたぶん勃起してる

文庫七巻202頁 『謎』
身投げした相模屋を救い、見送った後の夢屋との会話での赤目の台詞
「相模屋の販売ルート三百か所はそのままこっちのものか………。」
夢屋に負けじと赤目も英語で応酬。たぶん夢屋もたまらず勃起

文庫七巻327頁 『雪どけ』
新型の堰の設計のために、家に三日間もこもりっきりの正助
それをみかねて差し入れをしようとする三人娘を見た権の台詞
「(前略)だが今はほっとけ!!やつはタフだ。」
たぶん権は自分の英語に自ら勃起

文庫七巻351頁 『雪どけ』
狩り遊びに来ていた日置弾正を見つけた一角の台詞
「ウーム、絶好のチャンス!!」
絶好のチャンスにたぶん竜之進共々二人で勃(以下略)
565続き:02/08/09 23:29 ID:7.CUPXfw
文庫八巻154頁 『査問』
ワタの花が咲き感涙する百姓達。涙を流すシブタレに手ぬぐいを渡す小六
その行為に感激したシブタレの台詞
「オッ、サンキュー!!」
ちょっと前に余裕で踏み絵を踏んでいたが、シブタレに切支丹の疑いが!

文庫九巻225頁 『再会』
江戸の野原にてアテナと再会する右近。しかしアテナに忘れられてて
あまりの哀しさに右近が一言もらす
「こりゃちょっとショックだな。」
この台詞に読者がショックだな

文庫十巻120頁 『蔵六陣』
日置藩の謎を解くカガイとなるカメを盗もうとする手風と
それを邪魔した鏡隼人。その後の隼人の台詞
「そうねチャンスをつかめば…たとえば今なんか…(後略)」
しかし余裕の手風。たぶん勃起してない
566続き:02/08/09 23:30 ID:7.CUPXfw
文庫十巻200頁 『川ガラス』
江戸の市で、連れのアテナを町人に冷やかされ、
町人に煙管の灰を落とし、報復に殴られた右近の台詞
「フーッいいパンチじゃねえか。」
このコマと次のコマとでアザの位置が違う右近が素敵

文庫十巻202頁 『川ガラス』
右近とアテナを家に招き、世相を論じる松林剣風の台詞
「我らの青春がエネルギーが…(後略)」
このコマと次のコマとでアザの位置が違う右近が素敵
剣風が英語を使うも右近おおあくびで興味ナシ

文庫十一巻19頁 『怪異』
伐採を見ている左卜伝(若)とサエサ
抜け忍の疑いをかけられ始末される卜伝。最後の一言
「脱出のチャンスを……。」
死んじゃうのでここぞとばかりに英語を使う卜伝…
567続き:02/08/09 23:31 ID:7.CUPXfw
文庫十二巻13頁 『木の間クズシ』
ニセの木の間党の頭となる浪人と、後の子分が対決し
圧倒的実力差で負かされた子分浪人の台詞
「うぬがボスだ。」
勝負には負けたが、英語で自分をアッピール!

文庫十二巻172頁 『始末記』
日置藩上屋敷に忍び込んだ右近、アテナ、剣風の三人
堂面六佐と対峙し、相手に立候補する剣風の台詞
「(前略)せっかくのチャンスためさせてくれ。」
堂面「冗談はこまるが……」と困惑顔

文庫十二巻262頁 『山ヌケ』
アグリの銅山へ玉手村の徳次を尋ねてきた正助と権。しかし閉じ込められてしまう
そこで望月領の百姓クズレと山ヌケの相談をする。その時のやりとり
正助:「チャンスを待つのだ………。」
クズレ:「フフフチャンスは待っていてもこん。」
勉学家の正助はともかく、無学っぽいクズレが英語を使うそのワケ次で明らかに!
568続き:02/08/09 23:31 ID:7.CUPXfw
文庫十二巻306頁 『山ヌケ』
銅山の人足が今にも反乱を起こしそうな雰囲気に制止しようとする権
その権をさらに制止して放つクズレの台詞
「ゴン!!チャンスってやつは前にだけ少し毛が生えていて後ろはハゲなんじゃそうな。(後略)」
チャンスの女神の言い回しも知っているクズレ。実は切支丹だった。十字架見せて御満悦。

文庫十三巻86頁 『陣屋』
代掻き(田に水を引いてならす作業)をする花巻の庄屋と息子の藤十郎
馴れない作業のため農耕馬に振り落とされる藤十郎の台詞
「パパーっ!!」
さすが庄屋の息子。西洋の言葉が自然と発露

おまけ:文庫十三巻92頁 『陣屋』
アグリ領からきた百姓左平次の妹の妙が
水を運ぶとき宗胸を露出。その時の擬音
「ボイン」
やらしい擬音にシブタレ喜色満面

文庫十三巻193頁 『見分』
唐蓑の説明をする三人娘。それを見ていた百姓の台詞
「はやくやってけれボインのアネさん。」
ボインって日本語だけど、この違和感はなんでしょう
569続き:02/08/09 23:32 ID:7.CUPXfw
文庫十四巻213頁 『第三の領主』
イタミ屋から接待を受ける輪島修理(勘定奉行名代)
賭け闘犬に勝利した後の会話での輪島の台詞
「(前略)ああいう型(タイプ)はどうも苦手でな…。」
英語でルビをふる白土御大に読者も勃起

文庫十五巻35頁 『その後(一)』
横目の命令に従わずに殺される非人小頭の弥助
父親を殺されてしまった悲しみで産気付いたナナを支える非人の台詞
「ナニッ今のショックで。」
弥助の屍をほったらかしでナナにかまう非人達

文庫十五巻247頁 『大白州(二)』
刺客から逃れ、屋形船の窓から走る刺客達を見ての夢屋の台詞
「奴(奉行)のライバルか……。」
こんな時も英語を忘れないインテリ夢屋

文庫十五巻353頁 『海原』
名代の豪商三井に商売の邪魔をされ、顧客に追い立てられる夢屋
生還した吉次を暗殺を命令された酒屋の店員の台詞
「しかしプロに頼めば五百両は……。」
さすが夢屋の手下。よく教育が施されている
570名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/09 23:34 ID:NCywNa7g
>「おしい…ああいうタイプはなが生きはしまい…。」

その横目をして性格までクリソツと言わしめた
弟の方は夭逝しちったね(゚∀゚)
571561〜568:02/08/09 23:34 ID:7.CUPXfw
連続投稿&スレ汚し失礼いたしました。
みなさんよい夏休みを…
572名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/09 23:42 ID:x549rtdg
切支丹が使うのははポルトガル、スペイン語で英語では・・・
と、無粋なつっこみ(w

ついでにサスケのストレートやアッパーカットを補完しておこう!
573名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/10 00:03 ID:V8/7Wdhw
>>562-569
セリフに和製英語の使用が変ということ?
現代語(訳)でいいじゃん。
574名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/10 01:00 ID:jcTFag/c
平気で英語使っちゃうんだな、この漫画。
575名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/10 01:13 ID:Xmqjhfgc
いあや、笑ったよ。
誰もが思っていたが、ここまでまとめた人は初めてだね。
576名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/10 09:43 ID:vFbQNiHk
ずっと思ってたがクシロって間違いなく厨房だよな?
577名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/10 11:13 ID:UuIb8q3.
>576
うん。ピュアで全てが許されると思うんじゃねえぞゴルァって感じ。
少なくともキクの死に様に関しちゃそう思う。
578名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/10 13:30 ID:R1xs7SvM
クシロはキクちゃん救出の時に氏ぬべきだった。
579名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/10 13:42 ID:vh8h81tM
・厨房クシロに神に祈らせる→「く くそ 神なんて そんなものあるか」
・赤目「しょせん、金の力ではキクちゃんを救えなかった………」

御大的には上記のシーンが描きたかったんだと思うわけだが、
(赤目と夢屋の今後にもかかわってくるしね)
薬の差し入れをクシロが拒否した時ばかりは
真に憎むのは無知じゃあ!という気分になったざますよ。
580次郎:02/08/10 15:03 ID:.L1uXF8U
とりあえず皆でサエサタンと一緒に馬糞ほおばろうぜ!!YEAHHHHH!!
581名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/10 20:03 ID:b74qSKr6
そうだな。キクちゃん死んだの別に夢屋さんが悪い訳じゃなく
あのアフォがめちゃくちゃやらかしたからだもんなあ・・・

台風の中祈りに行く→その間に屋根吹き飛んで重篤のキクちゃんずぶ濡れ
と、やることなすことマが抜けてて裏目に出るクシロ・・・
まさに「己がやられるか、相手が勝つか」人生だ。
582己がやられるか、相手が勝つか:02/08/10 21:17 ID:sZVDmID6
クシロのあの愚かさ。
白土三平はクシロに何を語らせたかったのだろうか。
583名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/10 21:24 ID:00T3SpkA
クシロはDQNだし、絶対に氏ぬと思ってたけど氏ななかったな。
584まいっちんぐマチ先生:02/08/11 03:07 ID:R1YCxszg
まいっちんぐマチ先生、降臨!

赤目が鮫に喰われるのをクシロが見届けるという皮肉っぽさがまた良い。
585己がやられるか、相手が勝つか:02/08/11 03:24 ID:XYY7c5N.
あー、ついにこのアジトがマチ先生にばれちゃったよ!

トホホ・・・・。
586まいっちんぐマチ先生:02/08/11 03:41 ID:R1YCxszg
>>585
 前から知ってたよ。ただ、書き込みはしてなかっただけのことだ。
587名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/11 04:39 ID:iSpWUay2
クシロって北海道に地名あるけどカムイ(神)みたいに意味あるのかな?
588まいっちんぐマチ先生:02/08/11 05:22 ID:vIIpOd6g
武芸者A「この野郎! ふざけるな!」
森磐山「ギャッ」
武芸者B「貴様に犬はもったいないわ!」
 バンッ! バンッ!
森磐山「ヒィ―――ッ!」

森磐山「許してくれ―っ! 金ならいくらでもやる! 助けてくれたら高禄で召し抱えてやる・・・」
武芸者B「ほざくな!」
 ドカッ! ボカッ! ボカッ!
武芸者B「うぬはモグラだ! 土を掘れ!」

武芸者B「もっと深く掘るんだ! もたもたするな! 早くしろ!」

クシロ「呼びましたか?」
589まいっちんぐマチ先生:02/08/11 05:24 ID:vIIpOd6g
>>588
 本当は「もたもたするな! 早くしろ!」じゃなくて「早くもたもたするな!」だけどな。
590マチ先生対策本部:02/08/11 13:36 ID:XYY7c5N.
放置の方向でお願いいたします。
591名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/11 14:11 ID:zWGXO50w
下手に賢いと生き辛い時代なんだよな。正助やカムイが
独自の方法で(時代政府に禁止されてた)学を得、人生を模索し
挫折していったのと、まさに対照的な生き様だ…クシロ…
592名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/11 18:04 ID:MBcFApFU
釧路市
釧路と書いて、「クシロ」と読むのです。
これはアイヌ語の「クシベツ」「クシナイ」という言葉がもとになっていて、「通り抜けることのできる川」という意味なのだそうです。
593名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/11 22:51 ID:RBJp2Ilg
マジで再開するのか?
秋以降って秋じゃなく秋「以降」って、
いつになるかわからんって事じゃ?
と言うか、>>1の生きてる事は判明した!ってソースは?
594名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/11 23:26 ID:2mJKEbns
>まさに対照的な生き様だ…クシロ…

幸せな奴だよな。
何も考えず大言壮語してぐははははははと笑ってりゃいいんだから。
595名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/11 23:31 ID:XYY7c5N.
手足を失っても大言壮語ではははははと笑ってくらせるBIGな男、クシロ。
596名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/12 17:11 ID:OcNq6MXQ
>>591
下手に賢いと人生苦悩することが多いのは今も昔も・・・・
597名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/12 17:22 ID:8O4Px7tu
>>581
でも結局それを選択したのはキクだからねぇ。。
屈折した切支丹ぶりも・・・・
そもそもキクは親が切支丹だったというだけで宗教に狂うほど苦労はしてないはず。
そうまでして皆に苦労をかけながら最後は寝返ってクシロを慕い従うDQNぶり。
598名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/12 21:27 ID:lNmffWku
キクタンはようするに流されやすいタイプなんだろうな。
最後,クシロと二人で暮らしてたときも,望んでそうしてたというより,
クシロの強引さに逆らえなかっただけというふうにも見える。
まあ,漫画内ではクシロと相思相愛ということなんだろうが。

結論;クシロ逝ってよし
599名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/12 21:43 ID:l8czGwt6
>>596
>下手に賢いと人生苦悩することが多いのは今も昔も・・・・

竜之進が代官時代に有望な部下を切ったあたりの苦悩、これかなり苦悩。
結果的に救われないことがわかってる話だから、苦悩そのものを描く事が目的のように思えてくるね。
百姓サイドの視点で描かれてきた物語でも、アテナが死んだときの水無月右近の「土百姓!」に感情移入しちまうし、ほんと救われねーな。

第二部ちょっとマターリしすぎ。
600名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/12 23:03 ID:zcgpoJqr
横目すごい嫌いなキャラだったが、
竜之進(代官時代・笹一角)にタメ口きくところで
一気に好きなキャラになった。
二部はそういう複雑なヤツいないね。
601名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/12 23:50 ID:MBpYB2AE
終盤はアテナや松林剣風、右近みたいに土百姓の無知が原因で命を落とした奴等が多いよな。
無知ってのはほんとうに罪だな・・・。
602名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/13 01:39 ID:neHda39O
支配階級が被支配階級に学問を禁じるのも
分かる図式だよなあ。やりきれん話だが。
603名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/13 01:40 ID:neHda39O
>601
無知…とは違うかもだが、土百姓による
正助の集団リンチもある意味その一例だよな。
604名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/13 01:58 ID:eD4apsw1
土百姓って操作されやすいよね。
何度も非人との仲を裂かれたりとか。
徹底的に骨の髄まで土百姓として支配されている
というかね。
徳川の巧妙な支配方法。
605名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/13 13:29 ID:S1ZWnDdw
まさにナロードニキの苦悩だな・・・
606名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/13 17:22 ID:g4y9yo/g
>>541
へ?小六さんって陰組仕切ってたっけ?
607名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/14 11:46 ID:+jfRcTbb
>>593

> >>1の生きてる事は判明した!ってソースは?

わしが>>1だが、他の方にテンプレ貰って立てたので分からん。
前スレで生きているという話題がでたのは知ってるがのう・・・
608名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/14 15:43 ID:DxOA6K2K
( ゚д゚) 「小六さんってオミネのお父さんだったんだって〜」
ヽ(´ー`)ノ 「へ〜、すっかり忘れてた〜」

( ゚д゚) 「小六さんの奥さんって奉公に出たっきり出番ないね」
ヽ(´ー`)ノ 「や〜、すっかり忘れられてるね〜」
609名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/14 16:17 ID:quI4TTsc
小六さんて、どうしてあんな無敵行者に変身できたの?
610名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/14 17:51 ID:AwSI83LV
>>609
中身は赤目師匠だったりカムイだったり
611名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/14 19:39 ID:m2FCoZu7
>>610

無敵行者は違うべ・・・

ボムッとかいって足吹っ飛んでたし。
612名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/14 20:59 ID:zZm1nxzw
実は小六さんは忍びなのだ。
追忍から逃れるために自らに「三つの平」暗示をかけ、百姓小六となって抜けたのである。
しかし発狂後の拷問で忍びの本性が覚醒、日置大一揆では目覚めた忍びの本能で戦った。
小六が最初に抜けるのに成功した伝説の忍びだということは誰も気づいていなかったし、あるいはカムイや赤目が化けたと思われていた小六ももしや。。。

次章では伝説の忍び、小六の若き生い立ちにせまることになるだろう。
そしてその前に我々は再び狼と猿に出会わなければならない。


ってどう?
613名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/15 01:12 ID:YxolDZPh
無敵行者の小六って文庫版14巻P.362のやつね(w

これは何の疑問もなく赤目だと思ってたが。

まず小六さんはこんな真似は不可能なので消し。
カムイでも可能だが、この一揆にカムイの影は感じないし。
過去小六に化けたことがあること、この一揆を見守っていること、
などから赤目が百姓側の支援をしたのだと思う。

>ボムッとかいって足吹っ飛んでたし。
二部では首まで飛んでますが。
いずれにしても赤目師匠ならその程度のまやかしはたやすいことだろう。

614名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/15 01:12 ID:YxolDZPh
師匠が小六を操っていたというセンもありえるけどね。
動きが大雑把だったし、鉄砲玉ふんだんに喰らってたし、
あの後登場してないし。
でも赤目師匠がそこまでやるはずないので消しかな。

>>612
(・∀・)イイ!!
でも覚醒お・そ・す・ぎ
615まいっちんぐマチ先生:02/08/15 04:28 ID:dJhOoUXO
やはり赤目は陰から他の人物達を操作している・・・?
616名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/15 20:55 ID:dSN9oyo6
みんな深読みしすぎ。
617風の谷の名無しさん:02/08/15 20:57 ID:/YOs2zEC
食べちゃうんですか
618名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/15 22:03 ID:XfBAx6UC
>二部では首まで飛んでますが。

小六さんがその後「俺はキチガイだ。えひぇひぇひぇひぇ・・・」
と、出てきた時、足なくてヒョコタンヒョコタン歩いてたしなあ・・・

やっぱ本物が発動しちゃったんでないの?
ま、いずれにせよ真相は御大のみぞ知るだが。
619まいっちんぐマチ先生:02/08/15 23:41 ID:lraTdox/
しかし、赤目が姿を隠して陰から他の人物達を操っている可能性は考えられるぞ。
620名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/16 03:16 ID:SugHoCAQ
2部になってカムイが他人の記憶を簡単に消したりするのに萎えた...
ってか連載再開のめどは立ってるんかい?
621名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/16 03:24 ID:p1JoZyoq
きっとカムイ伝のオーラスに小六・赤目・カムイの抜け忍三人衆の邂逅があるに違いない。

赤目「カムイ、よく抜けおおせたな。」
小六「ひぇひぇひぇ!おぬしらそれで抜けたつもりか。まだまだ甘いのぉ」

カムイ「あんたらと違って俺は五体満足だぜ」
622名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/16 04:15 ID:HkLYLWey
>>618
あ、ほんまや。
右脚義足やね。
鉄砲喰らった後も城燃やして「ヒエヒエケヘヘヘ」とか言うてるし。

防弾着を着て、赤目に操られていたんかな。
わざわざ義足で登場したあたりを見ると。
623名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/16 05:36 ID:hodxdvQV
わしは素直に、小六さんブチ切れてキチガイの10人力だしたと思った・・・
弾とかは胴鎧でカンカンカンカンとか弾いてたし。
624まいっちんぐマチ先生:02/08/17 04:03 ID:VXoSUrTl
>>621
 考えてみれば、あれだけの戦いを生きのびてきたと言うのに、カムイが身体のどこも欠損するような重症を負っていないというのは不思議だよな。
625名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/17 04:27 ID:YCv/4Ntf
カムイというキャラクターに対する御大のさり気ない拘り。<身体的欠損無し
626名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/17 09:14 ID:kCB1R76I
音弥も、指欠けてるんだよなあ・・・・自分でやったことだけど。
というか、指贈られたら引くって。大丈夫か?(竜之進も)
627名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/17 17:56 ID:3z7a2SeK
話は飛ぶが、いつぞや横目が温泉で全裸百姓女軍団にもみくちゃにされてタジタジでしたが、あの程度横目なら脱出出来たはず。
詳しくは書かれていないが、やはり女どもにナニをナニされてナニな事になってたのだろうか?
部下の元に返ってきた横目が腰フラフラっぽかったので、やはり・・・・?
628名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/17 18:43 ID:H6oxogh5
白土三平って、俺のオカンが垂直飛び3M飛ぶって言ってた。


凄いな。
629名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/17 21:52 ID:89vCRsUq
>>627

横目はタジタジだったが、一生一度でいいから折れもあれだけの女に襲われたいよ。
630名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/17 23:06 ID:xSr0xVGb
>あの程度横目なら脱出出来たはず

まあ丁度横っ腹切られた後で、湯治の最中だし・・・
631名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/18 18:37 ID:maVsZTSM
>>606
最終巻の苔丸が追いつめられたところで、望月影衆の一人として登場するじゃん?
リーダー格のようにも見えるが。
632名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/18 21:55 ID:eV85g/Hc
>>631
鎖鎌みたいのフリ回して人かな?
あれは小六さんですか?
633名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/18 22:18 ID:JshVtCYG
「シェシェ」っていうセリフが、小六風。
右足は義足に見える。
634まいっちんぐマチ先生:02/08/19 04:14 ID:SGbU4ok7
>>631,>>632,>>633
 うむ、あれは小六だと思う。
635名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/21 01:33 ID:yEwtRNNE
マチ先生、スレッド止めんなよ。
age
636 :02/08/21 01:40 ID:7w0Jby3f
マチ先生、別に普通の奴じゃん・・・
なんで嫌うの?
637名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/21 01:52 ID:yEwtRNNE
>>588 見れ。
638名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/21 02:09 ID:DIoLSffy
>>636
マチ先生の真の姿を知らない・・・。
恐ろしい・・・・。

それはそうと漏れはラストのあれは小六じゃないと思うなー。
あの一派、望月陰衆って名乗ってるし・・。
639名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/21 14:31 ID:f3YRZyAr
>>638
日置大一機で鬼神の活躍をしたため、正気にはなったが正助らの抜けた
花巻にも戻れず、身の安全のために望月の影衆に入ったと解釈しているが。
「探すとおらん」苔丸と同じような立場だと思う。
640  :02/08/21 15:06 ID:MlUkaqXX
しかしよう考えると、小六さんがエシェエシェヒェヒェヒェと焼いた日置城、
第二部で廃城になって、まだしっかり建ってるな(w
641名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/21 20:57 ID:DIoLSffy
>>639
深読みしすぎ。
あれは小六じゃねーよ。
ダンズリと話したときの寂しげなあの姿。
小六があんな鎖鎌人間になったとは思えない。
642名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/21 23:24 ID:UCGm235G
>>641
> 小六があんな鎖鎌人間になったとは思えない。

それ言うなら、小六が修験道の恰好して一揆で大暴れするとも思えんぞ(w
一揆での変身ぶりを考えれば、小六に鎖鎌もそれほど不思議じゃないだろ?
643名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/22 22:30 ID:O/JJxYa3
いや、小六ほどのメインキャラにしては登場コマの扱いが小さすぎないかね?鎖鎌男
644名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/23 00:30 ID:qLVTjWyj
読むねえ、君も。
645名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/23 03:03 ID:pIhv6Ttr
カムイの話で盛り上がっているところすまない。

土人の少年がウンコ好きなホモの漫画を白土が描いていた、と
どっかで読んだのだが、あれは幻ですか?
「そんなわけねーだろ、ウンコでホモって・・・」と思い出す度に
否定しています。誰か本当に嘘だと言ってください。
646名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/23 03:13 ID:qLVTjWyj
>>645
「バッコス」。
その通りのグロい内容だけど、はっきり言って傑作なので、
白土ファンなら読んで損はない。
647名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/25 05:56 ID:xsmLTJ/s
3'[
648名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/25 13:18 ID:MIEonhyC
645ではないが読む勇気がない。ばっこす。
649名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/25 19:20 ID:9XnZnkoX
俺、5回くらい再読してるけどな。
バッコス。
650名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/25 20:51 ID:CaL7/hgP
そんなに面白いのか…悩むのう。
651まいっちんぐマチ先生:02/08/26 02:54 ID:ZY49v6bI
>>645
 白土三平ってウンコネタ好きだよな。
 『カムイ伝』でもナナに馬のウンコ食わせたりしてるし。
 『カムイ外伝』の方でも例の問題シ―ンで逝っちゃてるお姉さんが「糞と小便を喰ろうて生きるのじゃ」とか言って、悪い殿様の顔の上にウンコをしているし、カムイも性悪女の空想シ―ンで落とし穴に入れられてコヤシをかけられてるし。
 性悪女の空想の中で「うわあああ〜っ、助けてくれ〜っ」と泣き叫ぶカムイには笑った。
 やっぱ作者の願望かね?
652名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/26 02:59 ID:g2TL6yjh
ウンコ・ホモだけでなく幻覚キノコのマンガでもあるね>バッコス
ある意味最強の作品だ。
653まいっちんぐマチ先生:02/08/26 03:03 ID:ZY49v6bI
《例の問題シ―ン》
鉄之進「お前なんかモグラでももったいないわ!」
姉「ウジ虫だ! はうんだ! 飲め! 糞と小便を喰ろうて生きるのじゃ!」
 と言いながら、立ったまま磐山の顔の上にオシッコをする。
姉「ホホホホホホ」
森磐山「ガボガボ・・・」
武芸者A「ハハハハハ」
武芸者「ゲラゲラ」
姉「うじ虫、糞にまみれてのたうつんだ。どうだ、気持ちがいいか・・・」
 そして、姉は磐山の顔の上に糞をひり出す。
 ブリブリ・・・
森磐山「ゲエッ、オエッ・・・」
654名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/26 17:54 ID:qK5UvI9U
マチ…森磐山関連のシーンが相当お気に入りなんだな。
一体何度うpってんだよ!(w
655名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/26 19:37 ID:1ILGN1eS
>>653
このシーンって仇討ちの姉弟が仇に犯されかけたら
姉貴がいきなりブチ切れてスカトロプレイをするシーンか?
656645:02/08/26 21:20 ID:+ynKXaBr
幻のウンコホモ土人漫画「バッコス」のことを教えてくださった
みなさま、どうもありがとうんこ。
さっそく注文したが中身一ページ見ただけでもどしそうになった
訳でやはり幻のままにしておいたほうが良かったのかも。。。
しかし激しく面白そうなので読んだら感想をうぷします。
657名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/26 23:04 ID:WTSar5Pv
マチは一度でも「バッコス」読んでみてから、白土うんこネタについて語れや。
でないなら、笑止千万。
658まいっちんぐマチ先生(真の本物):02/08/27 00:05 ID:36c3ZjVR
昔の絵で描かれた白土美少女キャラのウンコシーンが見たい。
誰か描いてくれ。
659名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/27 00:11 ID:FOPnNebx
> マチ
お願いだから「総合スレッド」の方に帰って下さい。
660まいっちんぐマチ先生(真の本物):02/08/27 00:16 ID:36c3ZjVR
うpはココのアニメCGにしてくれ、待ってるぞ永久に。
http://www.rr.iij4u.or.jp/~uroom/

>>659
あっちは人が少ないからヤダ。
661まいっちんぐマチ先生:02/08/27 04:35 ID:mGTf7fff
>>657
 だから、それはど―ゆ―作品だよ?
>>658,>>660
 こらこら、偽者が「真の本物」なんて書くな。レスの内容には禿同だけどな。
>>659
 どっちにカキコしようが拙者の勝手ではないか。(by橘左近)
662名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/28 03:44 ID:MGPFSJyp
マチ先生が二人!?
いったいどっちが本物なんだ!?
663まいっちんぐヌチ先生:02/08/28 22:28 ID:Bk7JlE/d
初期絵柄サエサの極太うんこキボンヌ
664まいっちんぐマコ先生:02/08/29 00:10 ID:dqHhyjzn
できたらgifアニメで見たい。
665まいっちんぐマチ先生:02/08/29 00:50 ID:oIRnMtSD
>>663,>>664
 見たい、俺も見たい!
666まいっちんぐヌチ先生 :02/08/29 02:46 ID:7qccBCIO
耐えきれず野糞のサエサ。
極太うんこが尻の穴から出て5センチくらいの時にカムイにハケーンされ、
「あ、カムイ!」
と顔を赤らめるが・・。

つづく。
667まいっちんぐマチ先生(真の本物):02/08/29 22:47 ID:pqBItdzY
カムイ「おぬし顔に似合わずなかなか太い一物をひりだしておるのぉ、フフフッ」
サエサ「ウウッ!見たね!(カムイに見られてる、あたいの恥ずかしい姿を!)」
おもむろに屈み込むカムイ、
サエサ(いったい何を・・・!)

つづく。
668まいっちんぐヌチ先生:02/08/30 03:35 ID:oujjlH6Q
それでも止まらぬサエサの脱糞。

カムイ「そうとう溜まっていたようだな フフフ」

そこへ百姓連登場
ゴン「お、若い女のうんこだ!」
正助「あれは・・・いいコヤシになるかもしれんが、、出てるところにも興味ある。うちの女房にも並んでさせるだ」
ナナ「正助の頼みなら・・・」

サエサの横え尻を出すナナ

カムイ「・・・兄じゃ?!」


つづく。
669名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/30 14:56 ID:S+f3Rrp0
なるほど・・・みんながマチ先生を嫌う訳が分かってきた(w
670名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/31 03:27 ID:apGcQVoM
ここにいう「マチ先生」とは、個人の事ではなく、
「まいっちんぐ」という技を使う物の総称である。
マチ・マコ・ヌチ・真の本物などなど。
読者諸兄には大猿と石猿の関係を思い出していただきたい。
次章ではさらにマチ先生のうんこ好きについて語られるかもしれない。
671名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/31 20:25 ID:HsCCVqlT
ひとりのマチ先生ふたりのマチ先生三人四人五人!六人!

これ以上増えないことを祈る。
672名無しんぼ@お腹いっぱい:02/08/31 20:36 ID:rMHmEJ3O
それより、連載再開は秋に本当にあるのか?
673名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/01 02:18 ID:0kAKbQmq
連載再開はない。そのうち訃報があるような嫌な予感・・・。
674まいっちんぐマチ先生:02/09/01 02:52 ID:PiW0aVHH
《まいっちんぐマチ先生のプロフィ―ル》
氏名:まいっちんぐマチ先生
性別:女
年齢:不明(若いようだが、本当はオバサンかも?)
身長:158センチ?
体重:ヒ・ミ・ツ
血液型:たぶんA型
頭髪:髪の毛の色はピンク、またはブル―。髪型はポニ―テ―ル。
顔:丸顔で眼が大きく吊り上がっていて、美少女だが怖い顔をしている。
服装:和風の道着にスパッツにレッグウォ―マ―、指抜き手袋と白足袋を着用。ジャ―ジを着ている場合もあり。
職業:昼間はジャズダンスのインストラクタ―、夜はモグリの外科医。しかして、その実態は犯罪集団「幻影旅団」の一員。
性格:一見、冷酷非情に見えるが、本当はいい人なのかも知れない(・・・そう思いたい)。
念能力:変化系。念を糸状にして放出し、他人の切断された腕を縫合したり、『必殺仕事人』の中条きよしみたいに首吊りの刑にしたりもできる。糸の強度は長さに反比例する。
好きな男性のタイプ:不明
嫌いな男性のタイプ:顔に変なメイクをした殺人狂のオカマ野郎
旅団内での腕相撲ランキング:6位
名台詞:(綾波レイ口調で)「あんた馬鹿でしょ?」
675まいっちんぐマチ先生:02/09/02 00:05 ID:6QoT2eqy
age
676まいっちんぐマチ先生:02/09/02 02:34 ID:frbkmgri
《まいっちんぐマチ先生のお気に入り》
武芸者A「ふざけるな! この野郎!」
森磐山「ギャッ」
武芸者B「貴様に犬はもったいないわ!」
 バンッ! バンッ!
森磐山「ヒィ――ッ」
 (以下略)
677まいっちんぐマチ先生:02/09/02 05:26 ID:frbkmgri
誰か俺以外にも書き込みしろよ。
678まいっちんぐマチ先生:02/09/03 04:32 ID:bKFwNYVP
誰も書き込みしないんなら俺様が占拠しちゃうぞ。
『カムイ外伝』リメイク版、キャスティングリクエストだ。

カムイ:淺川悠 ナレ―タ―:窪田等
第1話『雀落し』
辻風のドド:高木渉 矢張のソネ:小杉十朗太 荒草のハヤネ:嶋村薫 雀落しの男:茶風林 主領:家弓家正
第2話『飯綱落し』
マシラ一族の長:大塚周夫 部下A:江川央夫 部下B:山崎たくみ 子供A:嶋村薫 子供B:並木のり子
第3話『月影』
月影:柴田秀勝 物売りの男:長嶋雄一 ハヤテ:嶋村薫 忍者A:佐々木望 忍者B:松本梨香
679まいっちんぐマチ先生:02/09/03 04:43 ID:bKFwNYVP
第4話『むささび』
四郎:佐々木望 四郎の姉:松本梨香 剣豪:山崎たくみ 鷹:茂呂田かおる 主領:家弓家正
第5話『五ツ』
名張の五ツ:堀勝之祐 子供A:桑島法子 子供B:竹内順子 子供C:茂呂田かおる 浪人:佐藤正治 忍者:松本吉朗
第6話『木耳』
ナミ:平松晶子 和尚:長嶋雄一 ハヤテ:茂呂田かおる 不動:江川央夫 他心通の追忍:加藤精三
680名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/04 18:49 ID:GB2vUO35
age
681名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/05 00:09 ID:YjYrOxm7
あっちもこっちもマチで荒れてきた。
白土スレの終焉も近いか。
682名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/05 00:57 ID:HZNy5Sp3
マチって暴走さえしなきゃそれなりに面白い香具師なんだけどなあ・・・
683名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/05 01:02 ID:WNSO7oqD
>681
白土スレは、話題がある時は続々とレスがつくが
無い時は閑古鳥、これは仕方がないというか。
常に巡回はしてるけど。あとマチは別に嫌いじゃないよ。
684名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/05 01:25 ID:3QPGRqub
好き嫌いの問題じゃなくて、スレッドを止めてしまうのが問題。
好きなら、奴の書き込みにきっちりレスしてやれば?
>>674-679 みたいな展開じゃあ、レスの付けようがない。結果として
スレを寂れさせてるんだから、確信犯の荒らしと全く同じことだよ。
685まいっちんぐマチ先生:02/09/05 03:44 ID:08mvHoUm
>>684
 誰が「確信犯の荒らし」だ。
 俺は俺なりに白土三平スレッドを盛り上げようとだな・・・(以下略)
686名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/05 06:55 ID:VGCIJ04A
>>685
うぬ以外の人間がレスしようのないオナニーレスで盛り上がる筈がなかろう。
687あああ:02/09/05 11:13 ID:QncWuCh7
バッコス最高!!
688名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/06 16:26 ID:fYgouelu
>>687
禿同。
689ななし:02/09/07 01:38 ID:PZM6+AIh
飢えに苦しみ、荒野を放浪するゼウスとバッコスが
偶然牛の群れに出くわし、乳をむさぼり飲む。
そして、互いにはしっと抱き合い唇をむさぼり合い、肛門性交におよぶ。
ゼウス「ウォーー」
バッコス「アーン、アーン」
しかし、すぐ近くで一部始終を見ている人影が・・・・・
690ななし:02/09/07 09:23 ID:WeLal+eH
>689
キロンでしょ。前半の重要なキャラクターだよね。

乳をむさぼり飲むってあったけど、アフリカの遊牧民は家畜の乳が主食なんだね。
物語の最初の方で、ゼウスの村の家畜が疫病で全滅し、村が滅ぶエピソードがある。
691ななし:02/09/07 13:47 ID:WszKdu1s
食欲が満たされたら次は性欲だな。
692名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/08 00:45 ID:OnwXp0rW
今でもなんとなく釈然としないエピソード。

橘一馬 VS 青木鉄人

青木鉄人がなんで無人流の技を使えたのだろうか。
あれって作中で伏線とか説明あったっけ?いや,バトル自体は
熱くて死ぬぜ〜なほど最高なんだけど。
693名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/08 10:40 ID:WOfI7ReK
バッコス(男)が処刑されるとき、死刑執行人(男)に、
「死ぬ前に、抱いて」とか言って、いきなりフェラチオを始めて、
アナルセックスに夢中にさせて、死刑をウヤムヤにさせるエピソードが強烈。
694ななし:02/09/08 21:34 ID:0ER1B1YD
>693
そうそう、文庫本で解説の人が書いてたけど、まさに、その瞬間
がバッコスが邪悪な預言者へと転向していくきっかけだったね。

フェラチオといえば、バッコスがゼウスと放浪しているとき、
サディストのゼウスに散々痛めつけられ、飯を食わせてもらえないの
だが、いきなり「ア、ア〜〜〜ン(ハート)」といった媚態でゼウスに
フェラチオを!!
 最初は「な、なんだ?!」といってたゼウスもチンポを咥えられると
「アーーーッ!!」と声をあげ、「ううっ、バッコス!!」とバッコスに
むしゃぶりつき、肛門性交!!

 う〜〜ん、原始的な同性愛だぜ・・・・
695名無しんぼ:02/09/09 01:14 ID:qCIbPp9O
 俺は厨房の頃バッコスを読んだ。
この作品を読んだことによって少年誌を卒業した。

バッコスは全編が、SM、同性愛、スカトロ、殺戮と物凄い
展開がつづき、人命が虫けらのような価値で奪われていく。
それにも関わらず、生命力爆発の作品だ。
696ななな:02/09/09 13:29 ID:XeBbktKQ
バコバコハメまくりです。
697名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/09 14:10 ID:/Wf74zvV
なんでアフリカの物語でギリシャ神話の名前ついてるんだろ。
698名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/09 14:28 ID:QYm6ED7o
神話伝記シリーズの流れだからでは?
699名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/10 02:24 ID:fyzoUs6J
同姓愛、スカトロは御大の趣味では無くて、岡本鉄二の趣味と
思うのですがどうでしょう。
700名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/10 03:23 ID:e19Qo+mB
鉄二は、ストーリーに口出しする権限を持たない作画マシーンだと思うが?
701名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/10 13:49 ID:sZn7Legg
鉄二がストーリの権限を持たないってことはないだろうが、
完全な分業体制だろうから変態趣味は登だろうね。
702名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/10 14:06 ID:h6GzE/Y7
>>692
伏線はたぶんないと思う。
死に際のセリフの真意も今ひとつよくわからない。
703名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/10 18:48 ID:s4rY5dje
「その技、老いては利かぬわ」って奴?
わしの歳では真似出来ぬ=若さに負けた、って意味でしょ?
704名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/13 15:15 ID:XvEJRsrF
age
705名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/13 16:19 ID:TqEsOq/j
黒洋博士って知ってるひと居るのか・・・
706名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/14 17:23 ID:YdSDEk9h
ageage
707名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/15 01:04 ID:2ctjqEMx
マチが来なくなって急に寂れたな。
708名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/15 08:52 ID:ER8wftqz
>>707

だからといって来てもらう必要は金輪際ない。
スレ進行が止まるという点では来ても来なくてもおんなじ。
それならマターリ下がっていくほうがまだましだ。
709名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/15 13:46 ID:kBL14iLa
>>708 そうだな。
パタッとレスが少なくなるのは、白土スレでは良くあることだ。
710何仕切ってんだよー。:02/09/15 14:08 ID:6J7JAZxy
別に誰が来ても居てもいいがな。レス不可能なら
スルーするか別な話題を振るのがねらーだろー…。
711名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/15 21:59 ID:2ctjqEMx
マチよ帰って来い。少なくともマ
チはネタとして見ても面白かったよ。
しかし最近は潔癖症な奴が増えてつまらんな。
ねたをネタとして軽く流せる余裕をもって欲しいもんだ。
712名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/15 23:03 ID:13ny5imb
>だからといって来てもらう必要は金輪際ない。

Σ(゚Д゚)おまいのスレかよ!
俺はマチはつまらんので流してるが、それ以前の話だ。
713名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/16 10:22 ID:KRFIpo1F
わしもマチ暴走モードつまらんので無視しておるが、あいつのキャラ自体は好きだ。

>>711
文句言ってる人間は別に潔癖な訳じゃないと思うぞ。
おやじがつまらん冗談をいつまでもいってるのに辟易してる構図と同じじゃ(w
714名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/16 13:12 ID:SZBtpnaN
だって毎回同じことしか言わねーし。森磐山のこととか。
あれじゃ話が広がるはずもない。
715名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/17 02:33 ID:hVkekgoE
714は何つーか、勘違いしてるつーか、弐チャソを誤解してるつーか。
話したければ自分でネタ振るだろ、普通。レスの応酬があれば雑音など無視できる筈。

バイトでリアル厨房の塾講やったんだが、白土ワールドに精通する生徒なんてのは
存在するのかなーとふと思った夏休み…俺の白土初読は小3だったんだが…。
716名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/17 05:30 ID:9xpdiTRV
俺もそのくらい。
717名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/17 15:49 ID:RmqhzUxJ
>>713
縦読み
718名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/17 19:08 ID:DAU4BxKs
>715-716
同じく。「夜伽」という単語をカムイ伝で学んだ俺。
719713:02/09/18 07:50 ID:sbdlFarN
>>717

ぐわっ!!久々にヒカカター(;;)
720名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/19 14:14 ID:91weIIl9
age
721名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/20 14:05 ID:dN4WKm1r
age
722名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/20 15:18 ID:WktV+Lsj
なんとなく迷い込んでみて、ゼウスと跋扈すで、
ちょっとどきどきしますた。
723名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/20 17:53 ID:Fk3uI+kS
バッコス、そんなにキてるのか…うーん勇気出して読んでみようかなあ…
724名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/22 06:54 ID:3xOT60Cl
俺もこのスレ読んだらバッコス読みたくなった。
725名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/22 14:48 ID:o2JMy61/
読んだら、感想うpしてね。
726名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/22 16:09 ID:SPjRkQkN
このスレを見て読みたくなったよバッコス。
今買ってきたところ。
727名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/22 22:09 ID:JM/oaEo5
726………生きてるか?
728名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/24 02:23 ID:SK5EQ0PY
生きてるよ、フツーに面白かった。
バッコスが途中からキカイダーになるのは、やっぱ神話が元ネタ?
729名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/24 02:29 ID:tIeF/VAm
土遁の術を使う、土豚将軍。
730まいっちんぐマチ先生:02/09/25 01:18 ID:KhpVv0mj
>>729
 島出雲「フフフ、拙者とて少しは遁法の心得があるわ」
 どうでもよいが、小頭の土雲の顔ってブタみたい。
731名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/25 02:02 ID:Rhfswo3Z
いや、むしろポトにそっくり。
732まいっちんぐマチ先生:02/09/25 03:13 ID:SxClqIb7
>>731
 ポトって誰?
733名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/25 19:26 ID:vEzgsF8I
クメール・ルージュの・・・・


すまん逝ってくる。
734名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/25 22:43 ID:QD4TQPaE
>733
なんだよやっぱポル・ポトでええんか(w
735名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/27 15:27 ID:Oygsxc4D
ポルポトage
736名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/29 00:49 ID:7BtkPN9l
カムイ伝第一部終盤から、どーにも絵がつらくてのう………
737名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/29 02:31 ID:dUjDzkdv
初期の絵じゃ鬱な内容についていけないと思うんだけど。

やっぱり内容に絵が引っ張られていったんだろうな。
738名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/29 22:43 ID:nxjdAsNO
んーむ、ある意味相乗効果だった。>鬱な内容&絵
739まいっちんぐマチ先生:02/09/30 05:48 ID:kO/O7pN4
俺は初期の絵柄が好き。
女装カムイ萌え萌え〜!
740名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/30 14:13 ID:SneCR6Km
漏れは外伝の画に萌えだな。
741名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/30 21:14 ID:7A6wu/cX
俺はワタリに萌え。
742名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/30 23:49 ID:+xMnAtDk
カムイ伝第一部初期の絵…かな、萌えは(w
743名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/01 00:55 ID:9bDMuQM0
初期の絵はたしか小島剛夕だよね。
744名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/02 15:42 ID:HVmx4XME
ハゲ
745名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/03 23:03 ID:OOOzB3mC
あげ
746名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/04 00:41 ID:0Bofpkl5
剛夕は一部後期じゃ・・・初期は・・・なんつったっけ?名前忘れた。
747名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/04 02:22 ID:gHr/mWN5
小島剛夕は1部の初期手伝って、後期は鉄二メインだったような?

文庫版で言えば10巻で急に絵柄が変わってるように見えるから、
それ以降が鉄二だと思う。
(カムイの顔なんか特にわかり易いかな?)

誰が作画したのかは白土スレでよく出る話題だけど
明確な答えはないみたい。
748名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/04 23:08 ID:aHHriLFc
3''[
749名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/05 21:43 ID:zPwjYAO/
3'[
750名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/06 23:20 ID:Aw0BdS/s
age
751名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/08 01:08 ID:zKJiSVeK
3'[
752名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/08 01:09 ID:w2uD6yC9
釣り基地三瓶の人も手伝ってるだろ?
753名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/08 01:56 ID:9vKYQQoD
>>752
熱烈な白土ファンだったようだけど手伝ってないよ。
赤目プロに見学にいったことはあるようだけど。

その時デビュー前の原稿を見せたらしい。
自分では白土風の絵を描いてたつもりだったけど
白土に楳図かずおの絵に似ていると言われショックを受けたらしい。
754 :02/10/08 18:04 ID:ZGvbI6c3
カムイ外伝を買おうとしているのですが、
コミックと文庫、どちらがおすすめですか?
755名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/08 18:06 ID:+kkXQFyT
コミック

===========終了=============
756名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/08 18:29 ID:JIEZvdxE
秋に連載再開するって読売新聞で言われてたが
あの約束はどうなったんだよう
757名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/08 22:35 ID:hRHMunau
反故。
758名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/09 09:08 ID:BVu4iNxD
>>756
秋以降と書いてあったから無期限です。
759まいっちんぐマチ先生:02/10/11 23:31 ID:Ro2HySax
どうでもよいが、下がり過ぎ。
760まいっちんぐマチ先生:02/10/12 04:28 ID:xbGg03M5
下がり過ぎage
761名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/12 04:40 ID:/8OWvvUn
マチ先生。面白いこと書いてよ。
762まいっちんぐマチ先生:02/10/13 04:26 ID:xiVSY1aX
>>761
 書きたいのはやまやまなんだが、下手な事書いたらまたひんしゅくを買ってしまいそうだからな。
 取り合えずageとこう。
763名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/13 13:47 ID:h4Ui3zIY
>>762
こんなんじゃスレの意味ないよ。
連載再開までネタでもなんでもイイじゃん?

というわけでお願いしまそ。
764名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/13 14:50 ID:S0DnU0sq
>>762
お前らしくないな。

おいマチ批判してた奴!てめーらがスレを盛り上げてみろよ。
文句言うだけ言ってスレは放置か?
765名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/14 00:04 ID:DejCsMxd
赤目>カムイ>手風>>>>>>>>>>森蕃山>>クシロ

ということでよろしいか?
766名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/14 00:41 ID:SJkoI6uD
白土三平=カムイ伝なのかもしれないが、
誰か漫画でもアニメでもかまわないから、カムイ伝以外の白土作品をリメイク
する勇者はいないのだろうか。
真田剣流・風魔・ワタリ・忍者武芸帳など少年ジャンプあたりでリメイクすると、
かなり面白い作品に生まれ変わると思うのだが。
767名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/14 02:18 ID:QM9E3abJ
リメイクなんか読みたくない。
ルパン三世みたいになるよ、多分。
768まいっちんぐマチ先生:02/10/14 02:51 ID:UPGIwZbm
>>765
 それ、面白い! ワラタ!

 クシロ、可哀想。
 何にも悪い事してないのに人違いで腕ちょん切られてりして・・・。
 他人の腕を切り落としたり鮫に喰わせたりした赤目、
 自分も人違いで腕を切り落とされたり、最後は鮫に喰われたりして、
 クシロに「ううむ、どこかで見たような面じゃのう」と言われるのが皮肉っぽい。

>>766
 かも知れんが、古くからのファン層の反感を買ってしまう危険性もある。
769ヌチ:02/10/14 12:11 ID:DejCsMxd
やっぱ外伝の再アニメ化キボンヌです。
柳生編とか未アニメ化部分をね。
今の技術なら相当迫力出ると思う菜。
でもOPと歌はあのままで・・・。
770名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/14 12:20 ID:OoDSyYI5
いや、カムイ外伝のアニメは今のアニメにないスピード感あったぞ。
カムイ外伝、小山春夫調の絵柄で未アニメ化部分も含めて全部アニメにしてくれんかな。
昔のアニメは外伝第一部と第二部の中間みたいな絵柄でカムイが老けてみえる・・・
サスケは忠実な絵柄だったのになあ・・・
771名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/14 16:48 ID:vM5Y/fgF
アニメ話で話題が続きそうなので、忍風カムイ外伝のロマンアルバムを引っ張りだしてみた。
既出かもしれんが、結構おもしろいことが書いてある。
サスケのあと忍者武芸帳のアニメ化を企画したらしいが、白土御大が断ったため、外伝の
アニメ化となったらしい。ただ、原作の話数が足りなかったため、当時和歌山に引きこもっ
ていた御大に相談したところ、原稿用紙数枚のエピソードを送ってよこしたという。
これがスガルの島のエピソードで、後に御大はこれを第2部で作品化しているのだ。
おそらくキャラクター設定もアニメ化の時点でされていたのではなかろうか。
また、外伝のあとはワタリのアニメ化が企画されており、設定画ものっている。

ところで、サスケの第2部はアニメ化されてるのだろうか。子供心に橋柱を支えて爆死する、
大猿と、「とうちゃんの手だ」というサスケを覚えているのだが、夢でも見たのだろうか。
772名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/15 01:29 ID:7mowAAXt
ワタリのアニメ見たかったなあ・・・
もちろん小山春夫調の絵で(w

サスケアニメはとうちゃんの再婚という一番幸せな時期で終わってると思われ。
いかにも最終回っぽい演出だったし・・・
773まいっちんぐマチ先生:02/10/15 02:48 ID:Smt0/zJe
>>769
 『カムイ外伝』は是非とも再アニメ化して欲しい。
 俺の場合、旧シリ―ズのカムイの声が悪役っぽくて気に入らなかったということがあるので。
 初期のカムイの声は女の声優さんいにやってもらいたい。って、言うか、女の声優じゃなきゃはっきり言って駄目。
 特に第6話『木耳』の女装シ―ンは原作では萌え萌えなのに、カムイの声が男の声優だと一気に萎えてしまう。
 初期カムイの声は緒方恵美か甲斐田ゆきギボンヌ。
 追手の主領の声は大木民夫、もしくは家弓家正か川久保潔。
 マシラ族の族長が大塚周夫、月影が柴田秀勝、名張の五ツが野沢那智か堀勝之祐、他心通の追忍が加藤精三あたりか。
 本当は野沢那智には赤目の声をやってもらいたいのだが・・・。
774名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/15 05:39 ID:1CJryyWx
またかよ。
775名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/15 16:08 ID:XIVYLfbK
カムイの声は、声としちゃいいんだけど
オサーン過ぎてキャラには似合わんかったもんな。
776名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/16 00:08 ID:bY9w+1sM
しかしアニメ外伝は名OPだったなー。
消防の頃霞み切りごっこ、よくやったよー。
777名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/16 00:20 ID:UCtZeiqz
アニメだけしか見てなかった頃はカムイが少年キャラとは思ってなかった(w

それはともかく、外伝のアニメのOPはかっこいい。
778名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/17 00:09 ID:jONQcfkq
スガルの娘(何て名前だっけ)の全裸にハアハアしてました。
OP(EDなのか?)の水原弘の歌は好きだったが、めちゃくちゃキーのずれた女性コーラスに萎え。
アニメのカムイの年齢設定は意図的にUPされたようです。
暗い影を持った主人公というイメージから、少年→青年になったのか。

779まいっちんぐマチ先生:02/10/17 03:12 ID:OuZSHX0S
>>778
 スガルの娘はサヤカ。
 ただし、本当の娘ではなく、
 半兵衛の連れ子ではないかと思われ。
780名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/17 03:14 ID:FWVz4LGW
ちゃんと少年忍者カムイでアニメになったら(;´Д`)ハァハァできたのに・・・
ナルト人気抜くと思われ。
781名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/17 03:25 ID:SIea46Pn
漏れも消防の頃、再放送のたびにスガルの娘の裸でハァハァした記憶がある。
消防の頃のオナーニって、なんであんなに気持ちよかったのだろう。
782名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/18 14:43 ID:S8McQ3aQ
カムイ伝第一部・小学館文庫版を全巻ブックオフでそろえて、ようやく読み終えた。
内容は文句なしに良かったが、各巻の登場人物紹介欄が激しくネタバレなのは、いかがなものか。
783名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/18 15:29 ID:1/rl161i
第二部のでかい版は1巻から登場人物紹介に正助がのってたーよ。
784名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/19 02:08 ID:TWrxezYJ
>>783
お、おい!その第二部でかい版の登場人物紹介、ひょっとして赤目や夢屋とか載ってなかったか?
785名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/19 02:17 ID:zpcygM26
白土三平って料理紀行本だしてたよ
タヌキ汁の項では、狸が解体されてく様子が写真でのってた
非常にうまいそうな
786名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/19 22:50 ID:IBIOTCZM
>>784
それは乗ってなかったよ。
ワイド版に収録された普通の単行本20巻分のなかの重要人物が紹介されてた。
787名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/20 18:14 ID:nanMtyFR
>>786
載っていれば禿しく期待できたのだが(赤目第二部登場)
788まいっちんぐマチ先生:02/10/21 06:17 ID:Q/Mg1KLI
>>787
 赤目生存説。可能性は高い。
 ただし、赤目が不動に変装していたという通説は無理がある。
789名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/21 06:55 ID:vGrUTl9n
>>788
くどい。
一度言えば解る。
790まいっちんぐマチ先生:02/10/22 03:01 ID:l6fIK9zh
>>789
 本当はわかってないくせに。
791名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/23 02:36 ID:V4tDLzO4
だから、赤目伝書いてくれ!
792名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/23 22:07 ID:Krwlv/WK
マチよ、赤目伝書いて。
793まいっちんぐマチ先生:02/10/23 22:57 ID:W3ccV8ak
>>792
あまり調子に乗るとまた叩かれるから、遠慮しておくよ。
794名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/24 01:07 ID:eG79RAZ5
しばらく見ないうちにマチってば随分謙虚になってしもたのう。

うんこ暴走さえしなけりゃマチは面白いんだから
ガンガンいったれや(w
795名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/24 02:06 ID:o3PJQJai
いつのまにかすっかり人気者>マチ
796まいっちんぐマチ先生:02/10/25 04:11 ID:POdVupnS
取り合えずage
797名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/25 19:15 ID:J0x4nSIQ
仮面ライダーやデビルマソのように、勢いのある人に書かせてみるのです。

例えば画太郎とか。

798名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/27 20:14 ID:IxHt556p
dat落ち阻止age
第一部のつぎに外伝を読破したが、俺個人としては「権力との闘い」がないと物足りなかった。
799名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/27 22:20 ID:/2VGVkKA
>>798
第二部では権力と馴れ合います。
800名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/27 23:11 ID:M13ERCQN
>>799
最悪だな。
801まいっちんぐマチ先生:02/10/28 04:16 ID:L3gglSKU
>>798
 いや、そうでもないぞ。
 外伝の方では第2部でも反権力的色彩はそれなりに伺える。
 問題は本伝の方。
 確かに>>799の言うように権力と馴れ合っている感は拒めない。
802かうかうせい:02/10/28 21:53 ID:06qVcgs8
いやー第一部読み終わったけど凄い良かった。
あまりにも良かったので無い金をはたいて二部も買おうと思ったんだけど、

もしかしてただの娯楽漫画?
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
803名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/28 22:57 ID:ZJjGkZUz
二部は風呂敷広げすぎて収集つかない状態ですなー。
804まいっちんぐマチ先生:02/10/29 01:21 ID:U9WQMiD9
関係ないカキコしてスマンが・・・、
今日、ドラマの『子連れ狼』で拝一刀が「ぶりぶり責め」という拷問にかけられるシーンがあった。
「ぶりぶり責め」ってどんな拷問かと思ったら、「ぶ〜りぶりぶり」と叫びながら棒で殴るという拷問であった。
なんだ、思ったよりはありきたりだな。とは言え、拝一刀は全身血だらけになっていたが。
俺はてっきり「ぶりぶり責め」という語感から、ケツに棒を突っ込んだり、ウンコをかけたりするのかと思った。
こんなことカキコするとまたひんしゅくを買ってしまいそうだが。
805名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/29 01:52 ID:ll+bwEfz
unko キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
806名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/29 01:59 ID:ll+bwEfz
>>802
「ただの娯楽漫画」ってことはないけど、政治性は薄れてるね。
東側の体制崩壊とかの影響もあるかな。あと江戸時代の農民の
暮らしが、第一部に描かれている程酷いものではなかったのが
わかってきたかしね。
807名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/29 11:45 ID:deVF/Qf6
もうマルキシズム捨てちゃったからな・・・

いまさら権力は悪だ!・・・とブイブイもできんのじゃろ。
それでも宗教に関してはまだまだアンチやね(w
808まいっちんぐマチ先生:02/10/30 02:02 ID:MAoATuUo
『カムイ外伝』のアニメ化されていない部分をアニメ化すると、
放送コード上、一番ヤバイのは森磐山お仕置きシーンだと思う。
これ以上書くと、またしてもひんしゅくを買ってしまいそうだが。
809名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/30 02:14 ID:gJvMcqr2
>>808
今日パチンコ打ちながら森磐山お仕置きシーンのことを考えてたよ。
このスレつかマチ先生のせいだ。
あの仇持ち武家姉弟の壊れっぷりが常軌を逸してる。生娘があんな
ことしちゃだめぽ。
810まいっちんぐマチ先生:02/10/30 03:01 ID:MAoATuUo
>>809
 まあ、確かにそうなんだけどね。
 それにしても、あのお姉さんは処女だったんだろうか?
 輪姦された仕返しに、肛門に棒を突っ込むというエグイ発想は・・・。
 処女だったとも、すでにヤリマンだったとも、
 どちらとも解釈できるような、どちらとも解釈しがたいような。
 他の3人が見ている前で堂々と尻を突き出して、
 ウンコをひり出していたのには、まさに絶句であった。
811名無しんぼ@お腹いっぱい:02/10/30 03:07 ID:I+oLVYB7
嫁入り前の武家の娘が、ヤリマンだったとは考えづらいな。
812まいっちんぐマチ先生:02/10/30 03:44 ID:MAoATuUo
あいつらはあの後、一体どうなったんだろうか?
特にあの糞ひり出しお姉ちゃんのその後の人生がものすごく気になる。
813まいっちんぐマチ先生:02/10/31 23:15 ID:pqeEUaEl
おいおいおいおいおいおい、
あれからカキコ無しかよ。
ノリ悪いなあ誰かカキコしろage
814名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/01 21:10 ID:3mIQRHyv
ここらでスレの原点に戻ろう。






で、三平師匠は生きてるの?
815名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/02 00:01 ID:nMLEPCS1
三平師匠は氏にますた。
816名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/02 04:57 ID:Y5/HYJwq
生きていようが死んでいようが
コンピューターに先生のデ−タをぶち込んで続き書かせたらどうだろう?
そうしたら、さらにキャラが増え、状線張りまくりで収拾のつかないモノが出現するかも・・・。(コリャダメカ
817名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/02 12:42 ID:ii+mxNpl
カムイ・竜之進・音弥・五ツ・不知火党が直接江戸城に乗り込んだら全て解決。
アイツらならできます。
818名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/02 18:15 ID:w30luwuv
>>816
その方式だと延々猿の話になるに違いない。

>>817
連載再会でいきなりその展開になり、第二部-完
819名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/03 02:21 ID:EuKgoL/x
>>817
もうこの際史実無視でいいよね。
日本共和国きぼん。
820まいっちんぐマチ先生:02/11/06 02:14 ID:32lyOA0h
3'[
821まいっちんぐマチ先生:02/11/06 03:32 ID:k+aNFw2y
>>820
 誰だ、お前は?
 本物は俺だぞ!
822まいっちんぐマチ先生:02/11/06 16:36 ID:g9oGywSE
>>821
好意的な騙りだと突っ込まないくせにぃ。
まいっちんぐ!
823まいっちんぐマチ先生:02/11/07 00:06 ID:sM9Ojb53
>>822
 お前は悪名高いニセまいっちんぐマチ先生だな!
824名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/07 00:22 ID:RAenhHnb
いったいどれが本物かわからない。。。小六さん状態のマチ。
825名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/07 00:23 ID:2DWpd7Oh
きしょい
826名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/07 00:27 ID:/CSVZg44
>>812
当時はスカトロプレイは一般的だったんだろうか?
つか「大事な肥やしををムダにするでねえっ」って感じ?
ともあれあの姉ちゃんの周りにはあまりいないだろうから
必然的に相手は弟にしぼられますな。うーん濃いねぇ。

本物マチ先生はレス返してくれるよね?
827まいっちんぐマチ先生:02/11/07 01:34 ID:sM9Ojb53
>>826
 弟相手に絞られるなんてもったいない。
 もっと世の中の多くの人にその恩恵を与えてほすい。
828名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/07 01:46 ID:/CSVZg44
>>827
本物かい?
それにしては薄めのレスだな。
もっと実力だしてよね!
829まいっちんぐマチ先生:02/11/07 04:48 ID:sM9Ojb53
>>828
 あまり露骨なことを書いたら他の書き込み者の人々のひんしゅくを買ってしまうからな。
830ヌチ先生 ◆rsmRhjYaUU :02/11/07 18:15 ID:ai9gxXt9
連載も始まらないし、盛り上がりませんね。
831まいっちんぐマチ先生:02/11/07 23:35 ID:qvHzKLyA
まあ、白土スレは昔からこんなものだ。
832まいっちんぐマチ先生:02/11/10 00:43 ID:OqyAmRPc
3'[
833名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/11 19:51 ID:kdyGd+e6
マチよ、>>832はなんだ
834まいっちんぐマチ先生:02/11/12 03:43 ID:kyIgYWrq
>>833
 悪名高い「ニセまいっちんぐマチ先生」。
835名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/12 03:52 ID:YXurxVNe
やばい、おちそうやんけ。
アニメの「カムイ外伝」をなんと図書館でみつけた。貸し出しはしていなくて館内視聴しかできないやつ。
すごく観たいんだが、はずかしいし、全巻そろっていなかったので今回はあきらめた。
836まいっちんぐマチ先生:02/11/12 06:11 ID:kyIgYWrq
>>835
 別に恥ずかしくはないと思う。
837まいっちんぐマチ先生:02/11/14 23:37 ID:vxaTmLdP
3'[
838まいっちんぐマチ先生:02/11/15 06:23 ID:LgNydTQZ
>>837
 出たな、ニセまいっちんぐマチ先生!
 うんこ暴走ageを喰らえ!
839まいっちんぐマチ先生:02/11/16 05:06 ID:hO3xNRMs
森磐山、肛門に棒を突っ込まれて悶絶age
840名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/16 15:33 ID:2CBcOX7O
森磐山はあのあとどうなったんだろうか?
841名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/16 21:11 ID:rks4svBW
読売新聞にのったビッグコミック関係者の話では
秋に連載再開するんじゃなかったのか・・
842まいっちんぐマチ先生:02/11/16 23:27 ID:qI9cS7vK
その秋も、終わろうとしているな。
843名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/16 23:59 ID:esX0ujD+
悲しい事だなー
844まいっちんぐマチ先生:02/11/17 03:55 ID:jay5fBWw
>>840
 人間狩りをしていたのが現在の藩主にバレて、不名誉なことだとして切腹させられた。
 まさか肛門に異物を挿入する快感に目覚めてしまったとかいうのは・・・あっても面白い。
>>842
 出たな、ニセまいっちんぐマチ先生。
 だが、書いていることがまともなので許す。
845名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/17 04:29 ID:+VhiM/bZ
マチ先生いつも早起きですね。
846名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/17 04:31 ID:+VhiM/bZ
>>844
磐山→切腹ですね。
ではあのスカトロ姉弟はどうなったのでしょうか?
お家再興は果たせたのでしょうか?
847まいっちんぐマチ先生:02/11/17 06:23 ID:jay5fBWw
>>845
 生活が不規則なの〜。
>>846
 あのていたらくじゃ、たぶん無理。
848名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/17 10:07 ID:x/iWU+VU
>846
うむむ、気になるところだ。でももっと気になった事がある。
先日古本屋で小島剛夕の本を見ていたら同じネタの作品があった。

輪姦される姉とカマ掘られる弟。

…どっちが先に発表したのだろうか?
849まいっちんぐマチ先生:02/11/20 02:04 ID:eb4Zn0vt
森磐山はあの後、人間狩りをしていたことが現在の藩主にバレてしまい、
先代の藩主ともあろう者がけしからんということで切腹させられたと考えるのが妥当なのだが、
アナルやスカトロの快感に目覚めてしまい、
その後は狩り集めてきた若い女に肛門の棒を突っ込ませたり、
オシッコやウンコをかけさせたりして喜ぶようになったというのも面白い。
850名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/20 02:20 ID:bXDyM3fg
>>848
典型的悲劇としてギリシャ神話とかにもありそう。
851まいっちんぐマチ先生:02/11/21 23:44 ID:CvwZIISK
森磐山、人間狩りが現在の藩主にバレて切腹age
852名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/22 20:07 ID:BaDvpe5N
カムイ外伝第一部の半助じいさん好きでした。かわいくて。どうなったのかな…
853まいっちんぐマチ先生:02/11/22 23:32 ID:r14/rr5A
>>852
 名張の半助? 俺も好きだったよ。
 全体的に暗い作風の中で1人だけ明るい方向へ引っ張ってた。
 現在の白土三平ではもうああいうキャラは描けないよな。
 本当にあれからどうなったんだろう?
 名張の五ツは再登場しているけど、
 半助も行きずりの通行人かの何かの役でチョイ役登場させればいいのに。
854名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/22 23:51 ID:KJZzncJf
おっちょこちょいなじいさんの忍者だっけ?
855名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/23 13:53 ID:j9ixwRlS
>>853
というか、そもそも一緒に抜けた奴らはあの後どうなったのよ?
856名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/23 20:11 ID:4JsX8j+7
ウツセもあれから抜けたのかなー
857名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/23 21:00 ID:lcKRJJNr
スターウォーズエピソード2見てたらカムイ伝思い出した。
858まいっちんぐマチ先生:02/11/24 03:38 ID:d+hRPMVr
『スターウォーズ・ジェダイの復讐』から6年後、ハン・ソロとボバ・フェットが再開するシーン

ボバ・フェット「待っておったぞ、ハン・ソロ」
ハン・ソロ「そういううぬこそ、何者!」

ハン・ソロ「き、貴様、ボバ・フェット! ま、まさか!」
ボバ・フェット「ふふふ、そのまさかよ。あのアリ地獄の腹の中からよみがえってきたのよ。貴様に受けた恨み、たっぷり返させてもらうぜ」
ハン・ソロ「ほざくな!」
ボバ・フェット「くくく、貴様の技などこのボバにはひとつとして通用せぬわ。心してかかって来い!」
 ボバ・フェット、前腕に仕込んだ捕獲用ケーブルを発射するが、ハン・ソロはそれをライフルの柄で絡め取り、
 隠し持っていたライトサーベルで斬りつける。
ハン・ソロ「十文字霞くづし!」
 ハン・ソロ、ボバ・フェットの首を切断する。
 だが、ボバ・フェットは切断された自分自身の生首を手にかかげて平然と立ちはだかっている。
ボバ・フェット「驚いたか、ひよっこめ。このボバは不死身だ」
ハン・ソロ「おっ!」
859まいっちんぐマチ先生:02/11/24 03:49 ID:d+hRPMVr
『エピソード2・クローンの攻撃』に登場する少年時代のボバ・フェット(ダニエル・ローガン)は百日のウツセっぽい。
父親だとされるジャンゴ・フェット(テムエラ・モリスン)とは厳密には本当の親子ではない(この点は『新世紀エヴァンゲリオン』を意識しているものと思われ)。
ジャンゴ・フェットはメイスン・ウィンドゥに首を切り落とされて死亡。
『エピソード3』で成長したボバ・フェットが父の仇を討つものと予想され。
その後、成人したボバ・フェット(ジェレミー・バロック)はルークと戦っている時にハン・ソロに舟の上から突き落とされ、怪獣に食べられて死亡したとされていた。
もっとも、この段階ですでにどうせ実は生きていて、怪獣の腹の中から抜け出して来るんだろうと予想されていたけどな(ほとんど島出雲状態)。
と、思っていたら、本当にそうだった。
860まいっちんぐマチ先生:02/11/24 03:59 ID:d+hRPMVr
スレ違いで申し訳ないが、ドラマの『子連れ狼』を観ると、ボバ・フェットが不憫で不憫で・・・。
お父さんが死んでから、20年の間、一体どうやって生活して来たんだろう?
861風の谷の名無しさん:02/11/24 08:05 ID:tIhIGvMf
しんでてもだれもこまらないが。
862名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/24 21:46 ID:WkQ9SKRG
隠密奉行をくびになって旗本退屈男になり
その後×イチで刺客にまで
身を落した北路欣也も不憫で不憫で・・・
863名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/25 03:59 ID:APOuLODz
毎曰新聞に載ったNHK関係者の話によると、再来年の大河ドラマに
カムイ伝(第一部)が候補に挙がっているらしい。
864名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/25 05:05 ID:wqM9tFfW
>>863
そんなことが可能なのか?
865名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/25 05:18 ID:hFQVd2yK
>>863
どうせネタなんだろ
866まいっちんぐマチ先生:02/11/25 05:29 ID:FNXErBBD
>>863
 それよりも、『カムイ外伝』の方を緒方恵美主演でリメイクぎぼ〜ん。
 甲斐田ゆきでもいい。
867名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/25 23:17 ID:EMCjFHn4
でも、実写化不可能とも言えない時代になったね。
大河ダメなら金曜時代劇とか。
868名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/25 23:20 ID:qgGIxHBW
>>865
毎日新聞じゃなくて 毎曰新聞になってるね。やっぱりネタ?
でもカムイ伝大河ドラマ化したら嬉しいぞ。
あと 花巻村の庄屋の役は 中田浩二≠サッカー日本代表希望。
869名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/26 11:34 ID:N6KWx1fI
いっそハリウッドで映画化してくれ
横目がキギスに向かって「しゅごー しゅごー あいむ…ようふぁーざー」
870名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/26 16:49 ID:lZCebBnY
鳥追いのねーちゃんかわゆい 輪姦
871名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/26 22:06 ID:7IMffcpA
まあ放送禁止用語いっぱいあって難しいけど。
872さんだる:02/11/28 00:59 ID:GhRiu5+0
すごく遅すぎるレスだけど、第一部を何度も読み返した者として書かせてください。

>264 :名無しんぼ@お腹いっぱい :02/06/09 17:40 ID:Z9q0q5yY
>カムイが化けてたり赤目が操ってたり。
>でも実は正気だったんかいってシーン、あれ結構切なかったな。

この書き込み、小六さんについて。
実は正気だったのではなく、最後のほうの拷問で正気を取り戻したんです。
こいつは本当に狂人だぜっていう制止にも拘わらず拷問を繰り返され、
「はっ」と正気に戻るコマがあります。

>…言い難いんだが、実は木の間党あたりとかの竜之進って
>どれがモノホンでどれがカムイなのか分かってないんだょ…。

本物のときは、「いくぞ」ってな感じで手をかざす等のコマで指が欠けてます。
なお、右近に両足があったり、本物か偽物かは身体の欠損部分で表現している
ことが多いです。
873まいっちんぐマチ先生:02/11/28 01:11 ID:H02EqH68
おお、さんだる。
久しぶりだな。
874まいっちんぐマチ先生:02/11/28 02:09 ID:pUCJqc6r
>>873は俺の影武者。
俺が本物。
875名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/28 15:08 ID:xzz7kvWC
ダンズリって結局どうなったんだろう・・・・
876まいっちんぐマチ先:02/11/28 15:44 ID:P51igopQ
>>875
死刑。
877名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/28 15:53 ID:QJ4lb7dW
>>876
いつのまに・・・・
878名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/28 15:55 ID:Fh03Nk85
劇画の神様。

忍者の如く消えてしまうのか…?
879mugen:02/11/28 15:56 ID:V2eb2r9E
練馬に住んでいるという噂の真相を知っている人はいませんか?
880名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/28 20:01 ID:DbGPGwM+
1巻から最終巻まで駆け通したダンズリは偉かった
五体満足で死んだのも珍しいし
881omine :02/11/28 20:49 ID:ZpZ8hiiX
竜之進さまおしあわせに〜
アヤメさま私に変わって竜之進さまをお願いします〜〜

然しものわかりがいいな。あの世で一角とできちゃたのかな。
882さんだる:02/11/28 21:53 ID:FkaeUkYd
2ちゃん上だけでいいから、
おれも影分身をやってみたい。
影をもってるマチ先生がうらやましいよ。

それ、3本シメジ。
883さんだる(影):02/11/28 23:08 ID:GcPJ/VEy
ワハハハハ
884名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/28 23:10 ID:+3OQIKVC
あれ?ダンズリって正助が庄屋に拷問された時
自分で指三本くらい切らなかったけ?
885名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/28 23:18 ID:qk2ks/VH
失礼!ダンズリさんは自分で指落としてましたね。
いやはや、身体髪膚これ皆父母に受く敢えて毀傷せざるは孝のはじめ也
とは正反対の人ばっかですな白土作品は。身体を大事にしよう!
886さんだる:02/11/29 00:13 ID:p09yELC5
あるTVプロデューサーの語る身体論の大意を抜粋

規範それ自体が疑われざる権力と化し、
自明な「自然」を仮構して身体を抑圧している
近代以降の社会の表現においては、
身体の一部が欠損することによって
表現された対象が初めて身体を獲得する
(身体の表現がリアリティを持つ)
という逆説が成り立つ。
887名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/29 00:22 ID:CPvr35wc
そして物語の主要人物がみんな身体欠損になってゆく…
アレサンドロ・ホドロフスキーの世界か
888さんだる:02/11/29 01:14 ID:p09yELC5
>887

ううむ、そのレスは洒落かもしれないけど、素直に頷けます。
エル・トポも生々しい肉体が社会規範から突出してましたからね。
右近も赤目も目付のせがれもそうだけど、カムイ伝の主要人物たちは、
欠損と引き替えに活き活きした魅力を増していったと思います。
889名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/29 01:28 ID:wvC5XIEW
>>888
ではこれからカムイは何処を欠損するのだろうか?
890さんだる@勝手にヒートアップ失敬:02/11/29 01:33 ID:p09yELC5
どこもなんともならないんじゃないでしょうか。
そーいや、カムイ自身にはあまり魅力を感じないな。
「これから」って、もしかして第2部が再開する日があるのですか?

2部・・・。赤目が生きてるのは鮫に食われた死体の手(欠損)が逆だったので
分かってたけど、正助生きてたのが許せない。あれはご都合主義的に生き返らせた
としか思えません。2部が破綻するのは勝手だけど、1部の感動をぶちこわさないで
ほしいです。
891まいっちんぐマチ先生:02/11/29 04:07 ID:1GeP2E1p
↓マチ
892まいっちんぐマチ先生:02/11/29 05:04 ID:OZ02B07g
ウッセ馬鹿
893まいっちんぐマチ先生:02/11/30 00:07 ID:xIpvU8s1
>>891,>>892はニセまいっちんぐマチ先生。
894まいっちんぐマチ先生:02/11/30 00:15 ID:LMzNNTnd
影分身といえ
895まいっちんぐマチ先生:02/11/30 01:00 ID:RAm5njej
ワハハハハ。
5本しめぢ。
896まいっちんぐマチ先生:02/11/30 01:21 ID:r7Tk6tui
ワロタ
897名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/30 01:27 ID:00I54FJI
うぬ、きさまら全員楯岡の道順じゃなッ
無角カブト割り受けてみよ!
898名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/30 01:44 ID:VIpaS53F
中性的魅力をたたえるカムイに肉体的欠損が無いと断言できるのか?
899まいっちんぐさんだる先生:02/11/30 14:25 ID:dx+tKhfS
中性的とは、規範によって身体性が極限まで押し込められた状態。
積極的に自然性をうち破ろうとする性的倒錯とは対極の位置にある。
だからカムイは、制度に抗おうとあがいているときだけしか
魅力的な存在たりえない。と、思います。
900名無しんぼ@お腹いっぱい:02/11/30 23:38 ID:9GZ+4Qh+
>>863
遅レスですが
再来年の大河ドラマは新撰組に決定済みですよ
脚本は三谷幸喜
901名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/01 00:09 ID:MOveIOTe
三谷幸喜かよ・・
902名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/01 00:24 ID:SS9uJ4/D
白土三平は忍者だよ。
903名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/01 03:03 ID:766R2ciC
>>902は新機軸ではないだろうか?
904まいっちんぐマチ先生:02/12/01 03:09 ID:4+3gstgO
マチ先生とは人の名ではない。術の名よ。
905まいっちんぐマチ先生:02/12/01 05:10 ID:5K1JuWgq
>>904
真田の猿飛忍郡みたいなものか?
906まいっちんぐマチ先生:02/12/01 05:54 ID:0gvdbZFA
わははははは
人呼んで、マチ一族!
907ナレーション:02/12/01 10:48 ID:B7Zvr37E
――崖の上に勢揃いしたマチ一族。全員同じ髪型で、全員右手に人糞を持っている
908名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/01 11:45 ID:y8XVq2g7
カムイが失ったのは自分の半身でもあった双子の弟
909まいっちんぐマチ先生:02/12/01 15:44 ID:QqrPa2Vr
>>908
すごい後付け設定だな。
910まいっちんぐマチ先生:02/12/01 15:47 ID:4+3gstgO
なんであんな糞親父からカムイやナナみたいな美形が生まれたんだろう。
911まいっちんぐマチ先生:02/12/01 16:12 ID:QqrPa2Vr
母親はすごい美女だな、きっと。
912名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/01 16:28 ID:FAkDImn/
おお…久しぶりに来たら
名前欄「まいっちんぐマチ先生」がデフォになったのかと思った(w
マチ元気だなあ。

>>890
禿同。正助生きてたら駄目だろー。
思想が潰されていく話じゃあないんか。
913まいっちんぐフェチ先生:02/12/01 23:32 ID:bihwA4sT
なんだかんだいって白土三平はファンサービス旺盛なんだよ。
914名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/01 23:59 ID:jMBdCwyb
そうそう、次は鉄の作り方や火薬の作り方を
詳細に説明するらしいよ。
それでその後は薬草編が10巻ぐらい続くらしい
915名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/02 05:08 ID:AgCSTh4K
>>910
若い頃は美形だったのかも
916名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/02 15:41 ID:AgCSTh4K
カムイ外伝の「人狩り」でカムイ「やめろ!」って止めに入るの遅すぎ…
姉弟がさんざん甚振られてるのは黙って見てたのか…止めてやれよ…
917名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/02 17:53 ID:6bOk3eV7
>>916
またかよ(w
このスレで一番語られる話だな。
森磐山スレを立てようか?
918まいっちんぐマチ先生:02/12/02 23:36 ID:Y5t1zkPW
>>916
あのシーンのカムイ、あの時期では珍しく
久しぶりに主人公らしくてかっこいいと
思ってたけど、考えてみたらそうだよな。
>>917
面白いな。
それはそれとして、
そろそろ次スレ立てない?
919名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/03 00:35 ID:ceaLbw1M
森磐山スレには吸血のオヤジとか
ホモの仕掛け人の事も書いていいんですか?
920まいっちんぐマチ先生:02/12/03 01:29 ID:rKpU4LYG
>>918
このペースなら 950 越えてからで良いんじゃないか?
まあ前〜現スレみたいに、ギリギリになっても誰も立てようとしないよりは、
早めに立てて移行した方が良いけど。
921まいっちんぐマチ先生:02/12/03 23:11 ID:TH2XCG93
>>919
いいんじゃないの〜?
>>920
出たな、影武者。
言ってることには同意。
922名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/04 00:13 ID:UMyImr9B
む、みな気配を消しているな。
923まいっちんぐマチ先生 :02/12/04 00:19 ID:fD/omUJa
百日のウツセage
924名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/04 00:37 ID:UMyImr9B
友達の部屋の本棚。
カムイ伝や外電に混じって、『だから笑介』が1冊置いてあった。

「だから笑介は許せないな」
「なんでだよ。正助の何が悪いんだ」と青筋。

ふ、怒ることもあるまいて。
925まいっちんぐマチ先生:02/12/04 01:05 ID:4HFKAuLF
>>923
百日にメタメタにやられて吐血するカムイに萌え萌えage
926名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/04 01:13 ID:6c2IoFxR
>>924
おもしろすぎるぞ。つくるなよ!
927まいっちんぐマチ先生:02/12/04 02:34 ID:4HFKAuLF
>>925
あ、ゴメン。
「百日のウツセにメタメタにやられて吐血するカムイに萌え萌えage」だった。
928名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/04 03:41 ID:l/MYbXPt
話ポキ折ってすまんが、カムイは………萌えだな。深夜の呟き。
929名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/04 05:00 ID:LoTaU3o/
カムイよりウツセ萌え
少年時代のカムイは萌え
930名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/04 08:58 ID:wObqa8Ph
やふおくに出てるワタリの弁当箱がほしい。
でも、5000円も出す気しない・・・
931名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/04 19:56 ID:ior64lHk
ワタリの弁当箱?
それは何か? 術が使えるとか、かぶと割り発射空気銃内蔵とかか?
932まいっちんぐ924先生:02/12/04 23:48 ID:z6njnj+M
>926

これは実話。ホント。
こんなくだらん話を作るヒマがあったらさいたまさいたましてるって。
だから笑介を置いていったのは、その友達の家に遊びに来たことある第三者で、
その友達(部屋の住人)は、「だから笑介」が本棚に突っ込んであることに
気付いてなかった。
933まいっちんぐさんだる先生:02/12/04 23:57 ID:z6njnj+M
>908

カムイが双子だったこと。そのことは積極的に忘れようと努めています。
白土三平先生としては、あそこでカムイを殺してしまうつもりなどなかったのでしょう。
しかし、物語の展開上、どうしても見殺しにするしかなかったのでしょう。
カムイを生かしてしまったら、物語がご都合主義になってしまう。
なんとか助けたい助けたいと思いつつ、つじつまを最優先する以上、
御大にはどーにもできない。そしてカムイは死んでしまう。
迫る〆切。カムイが居ないままでは今後の予定が狂ってしまう。
迫るまいっちんぐマチ先生。どーするどーする。さぁ、どーする。
もう仕方ない、読者に土下座してでもカムイを再登場させねばなるまいて。
そーいう苦悩の末の兄登場だったのだろうと拝察いたします。
御大の苦悩はいかばかりか。

しかし幼少のカムイを助けることができなかったのに、正助は生きている。
正助は死んでていいよ。第2部の正助は、実は正助の生き別れの兄ってことにしてくれ。
934まいっちんぐしめじ先生:02/12/05 00:43 ID:pASG3U7P
ワハハハハ、それっ!
935まいっちんぐマチ先:02/12/05 14:56 ID:nUCUZ7dC
>>933
だよな。
正助、役目が無いよ。
936まいっちんぐマヂ先生:02/12/05 18:11 ID:ZTd4Ky6d
>>933
そうそう。むしろ御大自らの「もまいら、積極的に忘れれ!」電波を
横目のカムイ兄弟評「顔も性格も一緒」云々と
生きてる方にしぶとく恋慕し続けるサエサの姿から感じ取った。

2部の正助登場によって1部が陽炎化していくのも詮方無し…。
937名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/05 18:48 ID:5EX/tcBr
カムイ伝を超える漫画ってあるかなぁ?
938名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/05 18:49 ID:A7KWDil6
死んでます
939名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/05 20:57 ID:1/EzurdV
俺は第一部は古本屋で小学館漫画文庫版のを全巻買った。
外伝は漫画喫茶で一気読み。
そして第二部は同じく漫画喫茶で・・・・十巻で挫折。とてもテンションがもたなかった。
とにかく第二部はモチベーションが続かない。完全に別の作品。
940名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/05 22:18 ID:6tiA636z
第二部は別の作品か…
改めてタイトルをつけるとしたら?
「無風雲児たち」? 
「音弥さん」?(稚児がとんちで将軍様をうならせる話し)
941まいっちんぐさんだる先生:02/12/05 22:34 ID:vKnqcV4s
第2部のタイトル、
上手いの思いつかないけど、
作品のテーマは老成だね。
風に揺れる柳の心よ。だっけ?
942まいっちんぐマヂ先生:02/12/05 23:44 ID:ZTd4Ky6d
老成か………しょっぱいなあ。
でも別作品認識だから、他にタイトルあった方がしっくりくるよ。

>939
第2部、10巻まで読めたのなら凄い…俺はもっと早々に脱落した…。
943まいっちんぐフェチ先生:02/12/06 00:03 ID:komtv8Jj
第2部は11巻から面白くなる。
944まいっぢんぐマチ先生:02/12/06 00:15 ID:ME+wepu7
>>949
11巻はあの悪名高い、サエサ様の・・・!
945まいっぢんぐマチ先生:02/12/06 00:17 ID:ME+wepu7
失敗ぢゃ。
946名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/06 00:18 ID:SJ+a8NaY
hj
947まいっちんぐざんたる先生:02/12/06 01:02 ID:XRHDbtHc
第2部、22巻まで読んだような記憶もあるけど、
さっぱり印象に残っていない。
948名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/06 01:14 ID:7w9RTTG/
「オマケの人生」ってサブタイトルはどうだろう?
949まいっちんぐマチ先生:02/12/06 01:45 ID:D6O4ErPV
こんなことカキコしたら、またひんしゅくを買ってしまいそうだが・・・
『カムイ伝第2部』に不動が再登場してカムイを痛めつけてくれたのは嬉しい展開だったし、
催眠術か何かで死んだと見せ掛けて行方をくらましていたということで説明がつく。
今になって『カムイ外伝』の方を読み返してみると、
なるほど、確かにその段階ですでに不動生存説の伏線が張られていたことがわかる。

しかし、忍術や幻術の心得がない正助が生きていたことはどう説明をつけるのだろう?
950名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/06 01:56 ID:D66yEWIL
>>949
あれ不動だったの?
951まいっぢんぐマチ先生:02/12/06 02:17 ID:ME+wepu7
950を超えたわけだが。
952まいっちんぐマヂ先生:02/12/06 02:23 ID:mGlqyBq+
正助一家の受けた集団リンチって
アテナのそれと同等くらいの勢いだったと思うんだよなあ。
完膚なきまでにボコられてあぼーんされた筈だと思うんだよなあ………。
953まいっちんぐマチ先生:02/12/06 03:01 ID:D6O4ErPV
>>950
通説では他の誰か、特に赤目が不動に変装していたのではないかと言われているが、
いかんせんそれには無理がある。なぜなら、
@不動が「鮫に喰われて死んだ」などということは誰も知っているはずがない、
Aカムイが一度しか使っていない十文字霞くづしを敗れる者が不動以外にいるはずがない、
からだ。つまり、あれは不動本人以外には考えられないということになる。
954名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/06 03:43 ID:KsqO20Gp
大学の論文にカムイ伝におけるエタ非人の考察というのをやったな。懐かしい。
955950:02/12/06 04:02 ID:FLsuwQMQ
新スレ〜

【再開】カムイ伝@白土三平【期待】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1039114748/l50
956名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/06 22:38 ID:6UHcRd6l
ウツセはなんで知ってたんだろう「何故鮫に食らわせた!!」
957まいっちんぐフェチ先生:02/12/07 00:02 ID:qcP3QXSp
作者が教えたから。
958まいっちんぐマチ先生:02/12/07 00:08 ID:PknVyldi
>>956
その段階で不動が生きていることに気づくべきだった。
>>957
それは反則だっちゅーの。
959まいっぢんぐマチ先生:02/12/07 01:06 ID:LO9ohyHm
>>956
俺が前スレあたりで書いてる。
ちっとは想像力を働かせてくれ。
>>958
新スレ立ったんだから、旧スレはsageろ。
960まいっちんぐマチ先生:02/12/07 01:17 ID:PknVyldi
>>959
それ読んだよ。はっきり言って説得力ないな。
その後、俺が反論してるけど、知ってるかい?
961名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/07 03:47 ID:M3pGjiWr
>>956
直接には土雲の小頭に聞いたと思われるんだが
忍びの行動には常に監視の目がついていると見なければならない
むろんカムイに倒されて、不動が鮫に食われたことも組織に
報告されたものと
962名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/07 03:54 ID:M3pGjiWr
>>953
@追忍には常に監視の目がついていると見なければならない
A十文字霞くずしを知っていたから敗れたというより
術者の腕が上だったと見るべきだろう
(首は飛んでるんで術そのものは成功している)

そして何より・・・・
カムイに抜忍について説教できるのは、あの方しかいない
963名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/07 04:19 ID:M3pGjiWr
>>952
アテナのときとは別だと思うけど
暴徒と化した百姓を止めにはいってしかも薙刀で切ってしまえば
(実際は離反工作をしていた横目のカブト割りをくらったんだが)
さすがに殺されるだろ
正助は助けるものもいたし、舌をぬかれた状況はすぐに判明する
正助が死んでいるならキギスもナナも無事では済むまい

で、ダンズリなんだけど読み返すと、忠清か誰かのお籠のところに
望月領百姓の武助さんが直訴状を携えて提出し一顧だにされず殺され、
勘定吟味方改役のひとり、瀬川というやつが直訴状を拾って
自分の出世に利用したわけだが、それを見ていたダンズリは
ただ役人に渡すだけでは受け取りもされず殺されるだけだと悟り、
茶屋に直訴状を忘れるという策を取る
(ここで葵のご紋の入れ物をどうして持っていたのかは謎)
その後偶然、瀬川に見つかり・・・・・なぜか磔された一人に
加わっている
恐らく取り調べで自白し、他の首謀者と運命を共にしたと思われるが・・・・
964まいっちんぐマチ先生:02/12/07 04:22 ID:PknVyldi
>>961,>>962
無理があるな。
海のど真ん中であたりには他に舟も見当たらなかった。
もし海の中に追忍が潜っていたのであれば、そいつも鮫に喰われてしまう。
誰も報告なんてできはしない。
やはり不動本人が生きていたとしか解釈の余地はない。

赤目も生きている可能性はかなり高いのだが・・・、
不動に変装していたというのはやはり無理があるな。
まだしもウツセが不動に変装していたという説の方が説得力がある。

ウツセが2回目にカムイと戦ったシーンで上空に凧が飛んでたろう?
あれは今から思い返せば、不動生存説の伏線だったんだな。
つまり、あの凧の糸の下で不動が様子をうかがっていた、と・・・。
965まいっちんぐマチ先生:02/12/07 14:51 ID:2Fgf1mlA
>>961
不動が両腕を落とされて、小舟に乗せられたところまでは
監視役か命拾いした忍びが確認してるのだろう。

サメに喰われてるところは、誰も見てないだろうけど、
死体が上がらない → カムイが向かったのはサメの多い海域だった →
その後、不動を見た者はいない・・・という状況から、追忍側では
「サメに喰らわせた」と断定したんだろうな。
966まいっちんぐマチ先生:02/12/08 02:56 ID:HCiEoZe5
>>965
どーでもいいけど、俺と同じハンドルネームを名乗るな!
967まいっちんぐマチ先生:02/12/08 02:57 ID:mpZeUfgc
>>966
どーでもいいけど、俺と同じハンドルネームを名乗るな!
968まいっちんぐマチ先生:02/12/08 02:59 ID:HCiEoZe5
>>967
本物のまいっちんぐマチ先生は不動生存説の提唱者。
969まいっちんぐマチ先生:02/12/08 05:39 ID:HCiEoZe5
カンケイないけど、この間、シルベスター・スタローンの
『ロックアップ』だったかな? の中で、
ドナルド・ザザーランドの悪い刑務所長が電気椅子に掛けられて、
家弓家正の声で「頼む、殺さないでくれ〜」と命乞いしている
シーンを観て、『忍風カムイ外伝』の最終回を思い出したよ。
家弓家正ってひどい目に遭わせられる悪役やらせたらピカイチだよな。
別の映画ではロイ・シャイダー演じるギャングの親分の役やってて、
ラストでは生きたまま墓の中に埋められてたし、
かと思えば、ドラム缶の中に逆さまに突っ込まれたり、
鳥かごに入れられて串刺しにされかけたり・・・。
『カムイ外伝』をリメイクしたら、カムイが江戸で就職する
口入れ屋の親方の役をやって欲しい。
「遠州〜ッ! 許してくれェ〜ッ!」
970まいっちんぐマチ先生:02/12/08 13:16 ID:gpcdeyBx
>>967
本物のまいっちんぐマチ先生はsageない。
971まいっちんぐマチ先生:02/12/09 00:32 ID:MR6Lud/e
>>970
よくわかってるな。その通りだよ。
で、>>966の続きだけど、>>965について。
俺と同じハンドルネームでカキコしてるのは
気に入らんが、カキコの内容は面白い。
まあ、大雑把に考えれば、それでも説明できぬ
こともないが、細かい所では無理のある点もある。
まあ、それに関しては新しいスレででも語りたい。
972第二部:02/12/12 15:19 ID:HNKBhj4/
結局、いつ再開するんですか。してるの?
973名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/12 16:35 ID:PUuoG1px
285 名前: 総監 投稿日: 02/05/23 07:01 ID:V4OfA.lI

ここの奴ら、ガンツに文句言い過ぎなんだよ。
ガンツが終わったら、俺もう読む漫画無え〜〜〜〜〜〜よ。

奥先生、このスレッドのバカ共の意見はほっといて
マイペースで描いてってくださいね!
だいたい、2CHなんか覗く時点でまともな奴じゃ無いんですから!

総監の画像
http://ime.nu/www.geocities.co.jp/MusicStar-Vocal/9762/index_ssss.html

632 :名無しんぼ@お腹いっぱい :02/12/11 19:28 ID:qHgPnf0C
ハアッ!?ヲタクども死ねや。
下の上とか、中の下とかテメーらの周りはそんなにイイ女ばっかなのかよ。
女との関わり合いも無いくせに変な駆け引き使ってんじゃねえよ。
総監ウザイとは思うがルックスはメチャ良いし(正直ビビッた。つうか惚れた。)。

つかさ、総監は何考えてんの?こんな所で自分の可愛さアピールしてもしょうがなくねえ?
あんたの周りに群がってるヲタって相当キモイと思うぜ。そんなのにチヤホヤされてもしょうがなくねえか?


658 :名無しんぼ@お腹いっぱい :02/12/11 22:41 ID:2wxCHWHK
総監の新画像イイね。さっそく保存しますた。あのとんがった唇をぷにぷにつっつきたいな。
でも不定期で徐々に見せていくなんて総監もやるね!思わず興奮度UPだよ。ハァハァ
おじさん気になって毎日HP覗きにいっちゃうよ。最後にはビーチクも見せてくれるのかな?
あとこれはおじさんからの欲望、いや要望なんだけど総監は学生時代の制服ってまだ持ってる?
もしまだ持ってるんなら今の不定期画像UPが一段落ついたらそれを着てUPして欲しいな。
できれば全身が見える様にして。もし制服持ってなかったら水着なんかもどうかな?
できればスク水がいいなぁ。考えておいてよ。んじゃHPの更新ガンガッテね。応援してるよ。

974名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/15 02:55 ID:J5szIJUk
つーか>>まいっちんぐマチ先生全員よ、ちょいときいとくれよ。
スレと全然関係ないけどさ。
騙られるのが嫌だったらトリプ位付けようよNA!
因みに漏れは、そんなに不動生存説を唱える必要は無いと思われ。
寧ろ赤目生存の可能性の方が高いよな。

新スレ立ったけど、マチ先生関連のカキコなので此方に失礼。
975まいっちんぐマチ先生:02/12/21 01:03 ID:22GG/nrQ
まだ落ちんとは・・。
976名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/21 23:49 ID:71k4TB8G
dthhgesewtwtwe/
977名無しんぼ@お腹いっぱい:02/12/31 06:26 ID:nAs9De20
978名無しんぼ@お腹いっぱい