吉田戦車の著しい失速について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しんぼ@お腹いっぱい
たしかに面白いし、むしろ相当笑えるんだけど、
最近の「殴るぞ!」を読むともうダメなのか、と思ってしまう。
火星やぷりぷりも名作だったが、やはり前期にあった勢いと
天才的なセンスは失われていないか?
充電期間と推測していたが、
まさかこれで丸く収まってしまうのか??
2名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/25 19:01
他の新人に、構成を真似されまくった結果
3名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/25 19:05
感染るんですが一番好きだなあ。
4名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/25 19:06
先週の一話目だけは面白かった、殴るぞ
近所のチンピラ
5名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/25 19:09
「殴るぞ!」は「伝染るんです」の自己模倣に見える。
6 :02/01/25 19:14
戦え軍人君は名作だった。
7名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/25 19:15
スピリッツでさ、まっっったく同じタイプの4コマやってるよね。
あれ、パクられたのか?
8名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/25 19:23
なんのことかな
9名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/25 19:30
>>7
大人ちゃん、とかいうキャラが居る漫画だろ
正直痛々しいな
10名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/25 19:31
漫画家のピークなんてこんなもんでは。
11名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/25 19:32
「著しい失速」という新連載かと思った。
読者が作風に慣れちまったんだろう
13名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/25 19:35
>>12
それだろうね
14・・・・・・:02/01/25 19:38
それは飽きられたと・・・・
15名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/25 19:40
ぷりぷりは今読んでもおもろいぞ
16名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/25 20:55
ま、たしかにうつるんですの趣はないわな
17名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/25 21:00
戦え軍人君のどこがおもしろいのかまったくわからん。
友人が腹抱えて笑いながら読んでたけど
俺はイッコも笑えんかった。
18名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/25 21:03
>>17
まあそういう人もいる。
「ゴールデンラッキー」が(笑えるとか笑えないとかじゃなくて)好きな人は吉田戦車も好きじゃないかと。
19名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/25 21:07
吉田戦車は好きだが、ゴールデンラッキーは、あんまり好きじゃない
20名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/25 21:11
>>18
17だが実は俺もゴールデンラッキーは好きじゃない
21名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/25 21:18
吉田でも榎本でもどちらでもいい
もっと「つり目の女」をたくさん描いてほしい
22名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/25 22:11
まあ、榎本の書く女性は可愛いが、マンガはあんまり…
23重複:02/01/25 23:17
吉田戦車のぷりぷり県ておもろい
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1005756377/
ここでやってね。1作家1スレ原則。
24名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/26 00:20
いいんだよ、吉田なんだから。
大体あっちでやっちゃファンに不愉快な思いさせるだけだろーが
25名無しんぼ@お腹いっぱい :02/01/26 00:32
俺にとっては、吉田戦車は「伝染るんです」中期までと「はまり道」までだな・・

26名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/26 00:41
伝染るんですは後期の方が面白かったが
27名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/26 01:10
「殴るぞ!」を読むたびに思うこと:
あの作風でやれることはやりつくしたのではないだろうか・・・
28名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/26 01:16
和歌子シリーズも、かわうそに泥を塗るようなもんだよなぁ
29:02/01/26 01:23
俺はうつるんですの前半くらいまで。
ウニも良かったなあ。あとみっちゃんのママ。
しいたけの話が好きだった・・・
あとカブトムシの斉藤さん。
人生ドン底だった時期に吉田戦車の漫画読んだら殺意すら覚えた。
不条理ギャグってのは笑おうと待ち構えてる人間とか、
笑う余裕のある人間にしか笑いをもたらさないんだろう。
そんな時古臭いありきたりなバカ丸出しギャグを読んだらものすごく面白かった。
泣きながら笑ってた。
32名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/26 14:07
>>31
ギャグ漫画で癒されようと思うのがそもそもの間違いでは。
33名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/26 14:15
>>32
いや、結構鋭い指摘だと思う。
確かに「不条理ギャグ」って分野は心に余裕がないとツライかも。
「笑い」として高度過ぎるから。
34名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/26 17:47
つーか、ギャグって言葉自体、本来はプラスの意味ではないと聞く。
実際、誰も傷つけず人を笑わせるってのは不可能に近いんで、
マイナーな気分の時は、ギャグマンガなど読まぬほうがよろしい。

ドラえもん読んで、鬱が悪化したことがある。
35名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/26 17:51
>>21
そうだ。
つり目の女が今の戦車には必要なのだ。
作者の煩悩の象徴が見えなくなってから、薄く感じるようになった。

コミックビームで復活しているが、まだまだ足らん。
36 :02/01/26 18:00
みっちゃんのママが峠、それ以降は曲がりくねった下り坂。
37 :02/01/26 18:40
漁夫ちゃん萌え〜
38名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/26 19:06
うつるんです、とか甘えんじゃねぇよ!とか好きだったけど、
初期の頃の作品が手に入らなくて困った、ちくちくうにうにとか。

ぷりぷり県から終わってるのがつらい。

イヌくださいとか、何気ない単語を友達と言い合ってたころが懐かしい。
ダムダム人の歌。
39名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/26 19:29
>>31
まったく逆の話なんだがたまの石川(ランニング)は
「人生どんぞこの時がきデカを読んで救われた。山上さんはたくさん
の人を救ったと思う。」って言ってた。
ギャグは毒にも薬にもなるってことかな。
40名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/26 19:37
記念柿子
41名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/26 19:58
そうそう、あのつり眼の女はたしかに必要だ!
初期の不健全さをもう一度
42 :02/01/26 20:52
「伝染るんです」の魅力は時代が変わって色褪せたかなあ。
ああいうギャグ漫画は時代と心中するっていうし。
個人的には連載時あんなに笑ったマサルさんでも今読むと笑えない。
幕張もそう。
43名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/26 22:53
がきデカとかマカロニは今見ても充分面白いがなぁ
もう少し経ったら、また笑えるんじゃないか
44名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/26 22:58
ギャグマンガ家は最期廃人になる。
狂気の大輪を咲かせて逝ってくれ。
45名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/26 23:05
いや、戦車は余裕ある感じだよ。
ぷりぷりなんか、精神を削って描いてるタイプの漫画じゃない。

伝染るんですはしんどそう。
ウニとかぷりぷりとかの脱力漫画を大量生産できるのも、戦車の強みじゃないの
46名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/26 23:17
結婚してから、もともとのおもしろさがなくなったな
精神的に余裕ができたせいだろ
47名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/26 23:21
それって終わりじゃん W
妻子があって「ときメモ山ごもり」をしたほどの吉田戦車なんだから
私はまだ期待してるよ。
49名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/27 00:46
今はこのくらいがちょうどいい
50名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/27 00:56
51名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/27 01:14
50がいいこと言った
52名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/27 03:26
ギャグマンガとしては奇跡的に続いている方だ。
他の80年代デビュー組でいま思い出すのでは、相原コージ、芳井一美、田島みるく…
あ、涙が…

「一生懸命機械」みたいなの、またやんないかな。

53名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/28 02:03
>52
貴方の言うとおり!
特に今の相原コージはちょっとなぁ…
54名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/28 02:41
先鋭的ギャグは若い衆にまかせてエロいの描いてほしい
昔は蛇に噛まれた女子高生の腿を吸ったり
実の娘にわかめ酒そそいだり・・・もうイヤ?
55名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/29 11:24
吉田はキティガイを描いてなんぼやね。
56名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/29 11:28
つり目の女と「ちくうに」の「先生」だな、今の戦車に必要なのは。
57名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/29 12:32
山田シリーズと駄目人間ちゃんはまだ結構好きだ。
『タイヤ』がクソすぎて投げ捨てちゃいました。
59名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/31 14:34
戦車には4コママンガが合ってると思う。
中でも伝染るんですがおもしろい。
60名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/31 14:52
伝染るんです。定価が高すぎる気がして、買わない。
61名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/31 15:19
伝染るんですは、正直今読んでも面白い
そういう俺は高校二年生
まだ古くなってないよきっと

殴るぞは評価保留
62名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/31 15:50
最近になって、伝染るんですを読んだ口だが、
7割は行けた。旬の時期があるギャグマンガで、
今の時代7割行けるってのは、相当な名作かと。

最近のは知らないけど。
63名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/01 17:52
伝染るんです ☆☆☆☆☆
ぷりぷり   ☆☆☆☆
つやつや   ☆☆☆☆
一生懸命機械 ☆☆☆
殴るぞ    ☆☆
64名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/01 18:01
伝染るんですって上手く言えないが
ポップとマニアックのすり合わせが上手いと思う。 
65名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/03 02:24
>60
文庫でどうぞ。
66名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/03 03:36
文庫でも、あの薄さであの価格は高いよ
67名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/03 03:59
本人が不条理ギャグマンガ家って言われるのを嫌ってて、
無理にでも4コマのオチをツッコミで終わらせようとしてるみたい。
伝染るんですの5巻くらいからツッコミオチが極端に増えた。
68がっくす:02/02/03 06:49
伝染るんですの,丸を焼いて食う話に当時衝撃を受けた.
ピーピーと鳴く丸を捕まえ,焼いて食う.美味い.

ぷりぷり以降はかなり辛い.
69名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/04 18:51
>>58
「タイヤ」の世界が理解できないお子ちゃまは逝ってよし
70名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/05 13:08
最近無理してるなっていうのが如実にわかってきて見ててつらい
71名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/05 19:36
僕の父はタニスの世界選・・・トス
72にく:02/02/05 19:39
和歌子
73名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/05 23:17
吉田戦車のマリオ漫画があるらしいけど本のタイトルが分からん。
誰か教えてくれ。
はまり道じゃないの?
ゴットボンボンもね。

ゲームやらないんだけどあれ面白い。
はまり道とゴットボンボンか。
ありがd。
77名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/05 23:48
ゴットボンボンにははまり道のエッセイ部分みたいなのはありますか?
吉田の書く文章好きなんですよね
>>77
ないでしゅ。
でも最初に『ときメモ山ごもり』について書いてある文がすごく好き。
79名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/06 00:02
なにげに「ひどいじゃないか兄さん」だっけ?が好きだ。
でも面白かったのはそれが最後かも。
最近のも面白くないやつと比べるとマシなんだが、
期待にはこたえてくれていない・・・
80ピーチ:02/02/06 00:17
「弟切草ってどういうゲームなのかしら?」
ゲームを進めずに名前つけに耽溺する女、鮫島さんも好きだ。
82名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/06 10:08
スマブラに吉田戦車のリンクさんを出してほしかった…
83名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/09 10:22
>80
「文字通り弟を切るゲームなのじゃないですか?」
84名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/12 21:47
もっとツリ目の女を出してくれー!!
85ななし:02/02/14 01:44
山田シリーズが続いている間は吉田戦車を見捨てない。
86吉田くん:02/02/14 09:13
面白くしようとしたら
ギリギリ流通にのってるような
マイナーエロ漫画誌にかくしかないよ

正直、小学館の限界
吉田エロ待望論って根強いねえ。
88名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/14 09:27
いやしかし末尾にタイトルをもってくるとゆーありそうでなかった斬新なアイデア
しかも、それがちゃんと機能していて、しっかりじんわり可笑しいというトコとか
腐ってもタイとゆーか、やはり凡百とは格が違う。

いしいひさいちに誰もいまさら最低人をもう一度とは思わないが、
日刊連載であれだけのクオリティを維持し、キャリアも終盤?にさしかかった今
藤原先生というキャラを立てた底力とか、さすが。
……に近いものがあると思われ。
89名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/14 09:40
戦車じたいのテンションは変わってないと思う。
伝染るんですの頃、作品はよかったけど編集の煽り鬱陶しかった。
ギャグを流行にしちゃうのって編集者の罪でもあると思うな。
90名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/14 11:10
>>87
白泉社時代のは下手なエロ漫画よりエロいやつがあるからな
91名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/14 16:18
正直小学生の頃、伝染るんですの
ぼいんを出してみましょうってところで勃ったよ
あれはエロい
92名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/14 16:33
あんまりこうるせい口出ーししない出版社から出してーほしいぜな
編集と打ち合わせもしないで書き殴って欲しい
94名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/14 18:03
http://choco.2ch.net/test/read.cgi?bbs=chiri&key=1013676502
ここROMってくれ
ネタばれさせないでくれれば幸い
95麦次郎:02/02/16 22:19
ここでは「伝染るんです」の評判が高いみたいだけど、
一般には「ぷりぷり県」の方が評判高いと思うんですけど・・・
最近、吉田戦車に目覚めて、ここ3週間古本屋巡って両者を
探した感触ですけど。「ぷりぷり」は非常に少ないんだよね。

実態はどうなんだろ?
96名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/16 22:37
>>95
いや〜それはどうかなぁ。

なぜか?
「伝染るんです」は一大ブームを当時巻き起こしたと言っていい。
ってことは単行本もバカ売れしたはず。
そうしたら古本で回って来る確率も高くなるだろう。
しかし「ぷりぷり県」は吉田戦車好きには売れただろうが一般の人は
それほど買っていない気がする。雑誌で読んだで止まる人が多かったと言うか。
よって、吉田好きは古本に売らないで手元に残してるから市場に出回らない。
ってことだと思うんですけどね。

個人的には「ぷりぷり県」のほうが大好きは大好きなんだけどさ。
97名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/16 22:44
エンターブレインから出ているコミックビームに連載していたよ。
編集長の方針としてよけいな口出ししないよ。
タイトルは「象の怒り」もう連載終了したけどね。>>97
98名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/16 23:44
ぷりぷり
楽しみにしてたよ
99名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/19 14:29
けっこう戦車に暖かいな皆。やっぱ昔から相当笑わせてもらったからかな。
100名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/19 15:20
そのとうり、もう戦車も40くらいでしょ?
なら仕方ないでしょ、むしろかなり安定してるんじゃ?
101名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/19 20:27
そうよねえ
伝染るん、がバブルはなやかりしころ、
10年以上前だもんねえ、
あの狂騒・・・ おしゃれ手帳、に寺ミスショパン、っていう
バブルがわすれられない教師がでてくるけど、
クルって多よなあ、時代が
102みんなごめんね・・・:02/02/19 21:09
吉田戦車のマンガ、大好きなんだけど
「伝染るんです」も全巻持ってるけど
まさか作者が生きてるとは思わなかった・・・。
>>102
なんだそりゃぁ〜〜〜〜〜〜(脱力)
104名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/19 22:04
>>102
お前、面白い
105名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/28 18:34
保守(・∀・)age
106名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/28 23:51
102の脳内吉田戦車伝に耳を傾けたい
107名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/28 23:54
「スカートさん」けっこうウケるんだけど。
108名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/28 23:58
スパゲッティを茹でてるんだけど、今俺がどんな顔をしてるか分かる?
109名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/01 00:13
>>67
そういう話を聞きたかった。ソースは何?
どうも今の作風は自分で選択した結果のように思えてならないんだよ。
110名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/07 00:26
今月25日、象の怒り&吉田戦車ゲーム4コマ大全発売age
111名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/08 06:48
ちくちくうにうにが100円で売ってたから即買いしたよ!
私だけが幸せになれ!
112名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/08 19:41
かわうそが出てればいい。
113名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/08 20:40
「ひどいじゃないか兄さん」は、
面白いと言えば面白いが、
何か嫌〜な感じに気持ち悪い短編だった。
筒井康隆の小説を読んでいるような気分になった。
114名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/11 00:51
油断ちゃんかわいい。
115鈴木ムネヲ:02/03/12 00:26
もっとお母さんみたいに聞いてくれ
>>115
禿しくワラタ
117名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/12 16:55
>>今月25日、象の怒り&吉田戦車ゲーム4コマ大全発売age

まじっすか???
ゲーム4コマ大全って、はまり道シリーズ??


118名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/12 16:57
失速は否めないのだけれど、でもきっとこれからも彼の新作は買いつづけると思います。
山田日記も読んでます…
イトイのページに吉田戦車が!
【吉田戦車のぷりぷり県ておもろい】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1005756377/
dat落ち?
にしてはパスワード求められないし。
もう過去ログへ回ったのか?
121名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/18 15:54
122 :02/03/25 22:18 ID:3w2lAFhw
「象の怒り」買った。
吉田戦車描くところの象はかっこいいなあ。
123 :02/03/27 02:14 ID:3A2K8raM
おい、「象の怒り」は凄いぞ。
なんちゅうか、昭和初期の冒険小説のノリだぞ。
基本はヒゲ兄さんだが、炉利も吊り目姉さんも出るから心配するな
124名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/27 03:54 ID:cYvUulqE
象の怒り、面白かった。
戦車はギャグ作家というよりも架空の世界観をパロディを交えながらも
丁寧に描写するファンタジー作家だと思うのでマイペースでがんばって
欲しい。
でもやはり不条理ギャグの第一人者ってのも事実だと思うのでそろそろ
豪胆な意欲作が読みたい気がします。その辺はやっぱりじれったいよね。
ファンとしては。
125名無しんぼ@お腹いっぱい :02/03/27 04:15 ID:nJnk.wzs
・・・・・・。(買ってみようかな…)
126 :02/03/27 07:21 ID:.Jq7rRNc
オレはゴッドボンボンとかタイヤも好きだけどなあ。
苦手なのはどういう訳か火星田マチ子だな
127 :02/04/01 19:57 ID:.uxufgNA
ゲーム雑誌で描いてた4コマ以降なに描いてるのか知らない。
ビームっての読めばまだいるの?
128名無しんぼ@お腹いっぱい:02/04/01 23:41 ID:???
>124
漏れは”伝染るんです”以前からの吉田ファンだが、不条理ギャグって言い方は
好きじゃないなぁ。吉田は極めて優れた論理的思考を持っていて、それを微妙
にずらすことによって笑いを誘う。だから、論理的思考力がある人ほど笑える。
昨今の不条理漫画とはレベルが違うよ。

>123
吉田は昭和初期の漫画の微妙にずれた論理感覚に楽しさを感じていたようだ。
普通のガキの感じ方と異なった見方をしてね。
129名無しんぼ@お腹いっぱい:02/04/02 00:11 ID:VupbZhBI
リアルタイムで「伝染るんです。」で、笑わかせてもらった私。
当時の懐具合であの本の値段は高かったが、でも買ってよかった。
実際今読んでも面白いと思うし。
ちなみに、最近読んでイイ!と思うのは、四コマでなくてストーリーになったヤツ。
ちょっとしょっぱい話が多いね。
「いじめてくん」の、ロボットを爆発させる話は泣いた。

>>126
火星田マチ子、私も苦手。
彼女の性格が冷酷だからなぁ。周囲の人々?が、すんごい可哀想に見える。
130名無しんぼ@お腹いっぱい:02/04/02 02:49 ID:???
こんなスレがあったので、久しぶりに吉田戦車を読んでみようと思ってスピリッツ見てみました。
つ、つまらない、、、つまらない事自体をネタにしてわざとやってるのか?と思うくらいつまらない。
カナシイ…
131124:02/04/02 06:01 ID:buOGbn1Y
>128
だね。不条理ギャグでもないか。でも論理的ってより吉田戦車には
もっと生理的なものを感じる。そこが青年向けギャグにしては珍しく
女性ファンを掴んでる理由じゃないかな。
レスポンス、サンキュウ。

しっかし、いまのスピリッツの連載はつまんない。実力のある作家が
雑誌のつまんなさに合わせてどうする!と言いたい。
責任は両方にあるぞ!
132七氏:02/04/02 20:45 ID:???
スマソ・・・兄から"ぷりぷり県"を借りて読んだけどおもしろさが全然感じられなかったヽ(;´Д`)ノ
その前に"伝染るんです"読んで笑いに対する耐性を得たんかも。
漏れがツボだったのは伝染〜の『(リサイクルされた)再生パン』。

ずっと前にファ三通で時々四コマだしていた時のマソオとルイーヅのパロディ四コマで
吉田熱を初めて発生したんだけど、アスキー(ファ三通)からコミックス出てる?
探してみたけど無かったYO・・・
133名無しんぼ@お腹いっぱい:02/04/03 10:47 ID:LCtOXNXo
>>128
不条理の定義ってなんだっけ?
134名無しんぼ@お腹いっぱい:02/04/04 20:27 ID:???
>>132
「ゴッドボンボン」のこと?アスキーコミックスで出てるよ。
135名無しんぼ@お腹いっぱい。:02/04/06 03:45 ID:wOvoZ.gY
>>134
単行本で出ていたんだ・・・情報サンクスコ。
アスキー出版で出しているとふんで、一昨年から書店で探してみたけど
無かったYO(;´Д`) マジで欲しいから取り寄せしてみよう。
136名無しんぼ@お腹いっぱい:02/04/07 13:59 ID:.BULahM6
                                                              
137ぶーぶー:02/04/13 16:51 ID:Vg.UREqc
一応作品を読んだ上で、あえて言おう 吉田戦車 は カスであると!

昔ブームになった時から思っていたが、あの人の漫画ってどこが面白いの?

だいたい奇抜な事を書いてるだけで中身が無いじゃん!
漫画太郎と同レベルか、もしくは遥か下の下だと思う・・・。
138名無しんぼ@お腹いっぱい:02/04/13 18:10 ID:CBCvHsUA
初期のエロ&基地害テイストな作品は好きになれんが
後期のぷりぷりとかちくちくウニウニとかは好き
ところで油断ちゃんについて誰も語らないのはやっぱり駄作だから?(汗

>137
お約束だが「じゃあお前の面白いと思ってる作品を挙げてみろ」と言ってみるテスト
139名無しんぼ@お腹いっぱい:02/04/13 18:41 ID:QYo7yDpQ
>だいたい奇抜な事を書いてるだけで中身が無いじゃん!

お前の感覚だと中身が見えないだけだ。
「奇抜」に惑わされてるようじゃな…。
140名無しんぼ@お腹いっぱい:02/04/13 20:53 ID:23/vS1JY
「油断ちゃん」「象の怒り」とスパイものは失敗作が多いと思う。

>>137
お前は「若い山賊」を読んだか?
141名無しんぼ@お腹いっぱい:02/04/13 21:02 ID:FufD6FoM
コミキューの「西部」はどうよ?
142000:02/04/13 21:59 ID:2gFPAFvY
油断ちゃんが一番おもしろいダー
143...:02/04/15 14:48 ID:fJeVCXUU
高校に通う嫁ですけど 何か?
144名無しんぼ@お腹いっぱい:02/04/15 15:05 ID:nWn.wsE6
ぷりぷり県は個々の切れ味がどうのというより
一冊読み終わる頃にはすっかりどこか東北か中国の方(全然違うが)
に脳内で県が実在してるのが好きだった。

学活!〜も一応学園漫画だったけど、殴るぞ! ではそうした
ジャンル立てを外して敢えてバトル・ロイヤルにしちゃった。

何でわざわざ厳しい方向選ぶかなと思った。
145名無しんぼ@お腹いっぱい:02/04/15 18:14 ID:GfQA2zx6
>>134
>>135
「ゴッドボンボン」は同じファミ通連載の「はまり道」の続編だったかと。
よく覚えてないが「はまり道」の頃のほうがもっと面白かったと思うので、おすすめ。
「味噌かなんかつけて頭からバリバリと」にハマタ。
146名無しんぼ@お腹いっぱい:02/04/16 01:27 ID:JH8jor9.
「伝染るんです」
「はまり道」
「あまえんじゃねえよ」

が俺的にはベスト3(順不同)
147名無しんぼ@お腹いっぱい:02/04/16 04:56 ID:SDldN302
「タイヤ」もいいぞ
148名無しんぼ@お腹いっぱい:02/04/16 20:50 ID:2/pYO8HM
これでお父ちゃんへの一生分の親孝行はぜんぶ終わり
149名無しんぼ@お腹いっぱい:02/04/16 23:05 ID:5E6E6ifA
>>144
俺も「ぷりぷり県実在説」に傾いたもんーだよ
非常に良質のSFだと思いながら読んでた
150名無しんぼ@お腹いっぱい:02/04/16 23:12 ID:UXMruH.o
言語感覚の特異さや架空の文化の描写のリアリティは恐るべきものがあると思います。
151名無しんぼ@お腹いっぱい:02/04/17 00:27 ID:oD/I5X9g
「たのもしき日本語」角川文庫
吉田戦車、川崎ぶら 著

吉田戦車を語るにははずせない本だと思うんだけど、
かなりのファンの間でも、案外知られてないような。
今回は絶版本の文庫化だが、またすぐ絶版になりそうな気配。
凄く楽しめる本なのだが、表紙からしていかにも売れなさそうな本だ。
152名無しんぼ@お腹いっぱい:02/04/17 00:38 ID:Q2et8W2w
このコンビなら「失敗成功中ぐらい」も外せんな。
かの名命名「ゴッド・モンスターズ」もあるしな。
153名無しんぼ@お腹いっぱい:02/04/17 00:49 ID:Gd1R29qE
海埋め団
154151:02/04/17 00:58 ID:oD/I5X9g
>>152
「失敗成功中ぐらい」って絶版でしょうねえ。
昔、友達に貸したまままだ返ってきてない。再版か文庫化して欲しい。

吉田戦車は出版界にマニアがいるのか、一定の需要があるのか知らんが、
文庫化したり、出版社を変えて再版される事が多いな。
筑摩文庫とソニーマガジンズで火星田マチ子とか
いじめてくんの版権を各社が分けているというのは、なんか笑える。
「たのもしき日本語」も文庫化されるなら筑摩からと思っていたが、
なぜか角川文庫だし。
155151:02/04/17 01:06 ID:oD/I5X9g
>>154 間違いがあったので、自己レス。

「たのもしき日本語」はもともと角川書店からのものでした。
他社と勘違いしてました。この本が角川文庫としてで出版されるのは、
当然ですね。
156名無しんぼ@お腹いっぱい:02/04/17 01:26 ID:Mh6S2s8c
ジャガーのうすたに比べればまだ今の吉田戦車は読めるだけマシ。
157_:02/04/17 02:11 ID:t31Lzou2
なんだっけ
妖精がでてきてさー
くすぐり様だっけ

あのころの漫画はけっこうたまーに出してきて読むけど
愛があるよ
158名無しんぼ@お腹いっぱい:02/04/17 02:51 ID:Q2et8W2w
>>154
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4048834576/qid%3D1018979239/250-2811044-3429057
まだ買えるみたい。買っちゃえば?
このスレ見てて未読な人にもおすすめ。
159名無しんぼ@お腹いっぱい:02/04/17 02:53 ID:Q2et8W2w
160名無しんぼ@お腹いっぱい:02/04/17 03:56 ID:TgtJMm9.
はまり道→ゴッドボンボン→俺ボンボン

単行本一冊分ずつ書いてたね。実質的には3冊で1本の連載。
はまり道の頃しかファミ通買ってなかったので他はあんまり読んでないが、
はまり道は死ぬほど面白かった。
161名無しんぼ@お腹いっぱい:02/04/17 07:59 ID:Rl9V36E2
漫画でなくエッセイだが「吉田自転車」
http://kodansha.cplaza.ne.jp/yoshida/
吉田は文章も面白い。まだまだいけると思う。
162名無しんぼ@お腹いっぱい:02/04/17 08:20 ID:nlZirE/g
昔はスピ立ち読みで伝染るんですを見て店内で吹き出しだりした、かわうそロボがカッパロボ壊したり。
今は笑いこそ起きてもそこまでの爆発力はもう全然無い。
163名無しんぼ@お腹いっぱい:02/04/17 11:00 ID:oJ0UDNNs
読者側が「大人になった」ってことも一因なような。
もちろん作風も変わっているだろうけど・・・
164名無しんぼ@お腹いっぱい:02/04/17 15:08 ID:VNpBXvU6
散々褒めちぎられている「伝染るんです」初期ですが、
逆に私は「伝染るんです」初期のみ、好きじゃないです。
あの過剰に演出された不条理感(勿論、編集の所為という
のが大きいが)がダメでしたね。今読んでもダメ。
そもそも吉田氏は、爆笑を誘う漫画家ではないと思う。
>>128氏の仰る通り「微妙にずれた論理感覚」でニヤリと
させる、アジのあるギャグ作家なんだと理解している。
勿論、今のスピリッツのヤツはダメ。編集の方向性が
間違っとる。爆発力を求めちゃダメ。
でも、「象の怒り」は傑作。

故に、吉田戦車 健在 と思うが如何なものか。
165名無しんぼ@お腹いっぱい:02/04/17 15:13 ID:Kg2P.t5Q
押し付けウザい。
どっか他所で一人で喋ってろ。
166名無しんぼ@お腹いっぱい:02/04/17 15:17 ID:J9F/2REk
横からすまん。
どこが押しつけなものか。読解力の無い奴だな。
167164:02/04/17 15:52 ID:VNpBXvU6
押し付けのつもりはないです。
決め付けのつもりはあるけど。
168名無しんぼ@お腹いっぱい:02/04/17 20:44 ID:xcHhpIa2
俺は「伝染るんです」で爆笑してたけどね
ニヤリとさせるだけであそこまでヒットしなかったと思うが?
169名無しんぼ@お腹いっぱい:02/04/17 21:37 ID:CjAMS4sY
「不健全さみたいなものを持ち続けていたい」とか
自分で書いてなかったっけ?
170名無しんぼ@お腹いっぱい:02/04/17 22:30 ID:Tc.uVX8M
なんだっけ、伝染るんです、の
「キャンプと言えば丸焼きに限る」っていういきなり1コマ目で
謎の生物捕まえて焼いて食べてるネタは呼吸困難になる位笑った。
171名無しんぼ@お腹いっぱい:02/04/17 23:43 ID:s/e3VQLY
「一生懸命機械」の圧力鍋の徳次郎や髭剃りの中の侍の話は
ちょっとホロリとさせられた
172名無しんぼ@お腹いっぱい:02/04/17 23:47 ID:fxzOFQHg
>>162
禿胴!! 漏れも立ち読みで不覚にも吹き出してしまって
苦し紛れに咳払いとかをしてごまかした日々があった。
火星田マチコまでしか見ていないから、最近はどうかはわからぬ。
173名無しんぼ@お腹いっぱい:02/04/18 01:32 ID:uaBPl5WA
爆笑を誘うタイプではない、か・・・
自分は汗だくのおっさんとかが歩いてる絵とかだけでも、なんかおかしくなっちゃうんだけど
なー。
つやつや先生とか爆笑だったんだけど、ここじゃあんまり語られてないんだね。
そんなでもないのかな?
174名無しんぼ@お腹いっぱい:02/04/18 01:59 ID:Us/LebXE
作者と読み手、両方飽きてきちゃった感がある。
175名無しんぼ@お腹いっぱい:02/04/18 06:41 ID:krK6YAPg
>173
おれもつやつやで大爆笑してしまったよ。

ドブで。
176名無しんぼ@お腹いっぱい:02/04/18 06:42 ID:LL5.kFYI
ここの後半ってどうよ?(R規定云々)

ttp://hp1.style-index.com/cgi-bin/pc/diary.cgi?ID=kooge&year=2002&mon=4&day=17
177名無しんぼ@お腹いっぱい:02/04/18 06:43 ID:LL5.kFYI
>>176
誤爆でした。逝ってきます。スマソ
178名無しんぼ@お腹いっぱい:02/04/18 06:53 ID:GfpFLPVo
むしろ俺はつやつやで吉田戦車を知ったよ。

ドブで。
179名無しんぼ@お腹いっぱい:02/04/18 07:00 ID:sb.FAsk6
ゴキブリ先生初登場の回は、彼の作品史上屈指の名作であるばかりでなく、
漫画という文化史に残すべき大傑作だと思います。

ドブで。
180名無しんぼ@お腹いっぱい:02/04/18 22:58 ID:XL/jSQFg
とりかえしのつかないことガ好き
181名無しんぼ@お腹いっぱい:02/04/19 03:20 ID:/nPiW/4o
つやつやでは教頭Jr.がかわいくて大好きだったな。
頭クリクリ撫でたい。

ドブで。
182名無しんぼ@お腹いっぱい:02/04/19 04:10 ID:.CVe6W7.
一番好きなネタ
「イギリス人になりたい?」
「はい、進学とか就職とかより、何を一番したいか考えたら…」

よくある会話の中の一部分を入れ替える
→大変な事が起こる
→爆笑
こういうのが彼の真髄だと思ってます。
183名無しんぼ@お腹いっぱい:02/04/19 07:44 ID:CIAWiSsI
「ドイツにん」ってのもいたなぁ。
184七進簿:02/04/19 11:22 ID:/KUfLyIY
>182
あなたの書いている「要約」それ自体が吉田っぽい・・・
「大変なことが起こる」って言って騒いでるんだけど、一体何が
大変なのかわからないというパターン。
もしくはむちゃくちゃ大変じゃないのに「大変なことが」と騒ぐ。
 類例)「と、とりかえしのつかないことを・・・」
185名無しんぼ@お腹いっぱい:02/04/20 09:38 ID:EedpWVhM
ようするに、キチガイか馬鹿なんじゃない?
186名無しんぼ@お腹いっぱい:02/04/20 11:02 ID:Ow4hexZs
コミキュー200でいちばん面白いのは『西部』だよ。

ドブで
187名無しんぼ@お腹いっぱい:02/04/21 11:42 ID:kbsagjC.
松本一志のボケに近いよね。
188名無しんぼ@お腹いっぱい:02/04/21 13:54 ID:XsIgs8y2
>187
同意しかねる。
189 :02/04/21 15:53 ID:5NygE.Qs
むしろデビュー前の山田花子の趣が(藁
190名無しんぼ@お腹いっぱい:02/04/21 16:03 ID:j4WE7seI
>189
渋い作家知ってますな。w
デビュー前というとガロ投稿時代?
読んだことないや。
191名無しんぼ@お腹いっぱい:02/04/21 16:36 ID:oMIQwX9U
最近図書館で「伝染るんです」借りてよんだけど、
連載中によんだおもしろさが全然よみがえってこなかったよ。
昔この作品に感じた一体感を思い出して
むしろしんみりしてきちゃった。
192名無しんぼ@お腹いっぱい:02/04/21 18:34 ID:fJrfTqBs
>191
ギャグはそういうものです
193名無しんぼ@お腹いっぱい
メジャー誌に連載されるはずのないマンガが連載されてたから
面白かったと言えるのかも