手塚治虫ランド、白紙撤回へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
じゃあフジオプロにも合流してもらわねば。あそこも事実上同じような状態だし。

        o。    o

  
      o。    〇


        oo
     〇
           o
                。
           
57ラウンジャー葱:02/01/10 22:04
                〇





                〇    〇
            。                         o

          o             。
 。
                o
             〇    
58ラウンジャー葱:02/01/10 22:08
     o                    〇            〇
    〇               〇         o                    o
    〇
   。     。           〇
                   o   o
 〇

   。
          o

       o              。   。       〇
    〇


  o
 。                〇                      。

        
59ラウンジャー葱:02/01/10 22:11
                    。      〇
         〇 〇     〇                             〇  〇
                 o   〇o

                    〇〇     o 〇    
とがしやすたかランドをつくるべし!
61 :02/01/13 21:39
完全撤退して、物理的な多額の設備投資を必要とする遊園地や博物館
構想は止めて、漫画とかアニメなどのいまや電子的に場所の移動を
必要とせず、在庫も持たないでよいという特徴を備えるにいたった
著作権ビジネスに徹するべき。あとは過去の使いまわしの後ろ向きの
態度をかえて優秀にして独創的な作家を擁して育成して将来を展望
させる向きの漫画ビジネスを開拓されたい。
62 :02/01/14 02:46
どうせやるなら、宝塚の記念館の拡充を希望。

あそこ、オタにも一般人にも評判いいんだよ。
公立だから色々限界はあるんだろうけど、
どうせならあそこに資金や資料を費やして欲しい。
63 :02/01/14 23:09
宝塚に観光や保養などの行く用がある人には便利だが、
日本全国の地方から宝塚までいくのは大阪からあるいは
京都からだと、ちと時間がかかりすぎる。
64名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/15 21:51
鑑定団で手塚治虫の付録が411万だとさ
65名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/15 21:51
>>64
!!!!!!!!!!
66名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/15 21:56
>>64
タイトルは何?
手塚眞
68 名無しんぼ@お腹いっぱい    :02/01/15 22:44
>66
マグマ大使とかリボンの騎士に始まり結構な数あったよ。
かなりの数あったし、あれくらいの値段ならもうビックリもしないな。
単行本化されてないレアな作品もあったし。
69名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/15 23:00
「つげランド」作ってくれよう。
企画原案は古屋兎丸でさあ。
マジで行きてえよ、あれ。
70   :02/01/20 06:26
京都の手塚治虫ファンクラブの会長のコレクションはただ事ではなかった。
71名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/26 09:06
過去の遺産で飯を食う方々.........
トキワ荘を復刻すりゃいいんだよ。その手のマニアを1泊1万円ぐらいで泊める。
73 :02/01/30 09:30
なんと、何にもない部屋だ!
>>73
そりゃ1泊1万円で泊まってったマニアが備品を全部持って帰ったからだ。
75  :02/01/31 01:21
手塚プロのホームページには、手塚ランド中止に関しての情報は
ぜんぜん掲載されていない。
>>75
まだヤル気でいるんだろ、連中は。
77  :02/02/02 15:42
本土決戦に持ち込むつもりの陸軍のやうだな。
78名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/02 15:48
アホな遊園地作るより、手塚の遺志を尊重するなら
良質なアニメを作るべきだ。
79 :02/02/02 16:42
っていうかこんなん誰が行くん?
80標語:02/02/02 21:06
イキがりません死ぬまでは
>79
神とか言ってる人々
82   :02/02/09 13:00
手塚本人は、自分の過去の作品のことよりは現在と未来の作品をと
いって前進主義者だったから、手塚プロも、過去の遺産のみに
乗っかっただけのビジネスを考えることはやめたほうが本人の遺志
に沿うのではないか? 
某ネズミーなどは、ブランド力とキャラクター性(愛玩性)があるから
遊園地なんかにはまるだろうが(逆にそれしかないとも思う)

手塚治虫は、本人の著作を後世に伝えていけば、それで
いいのでは
端的に言って、アトムや火の鳥のぬいぐるみ作って売れるか、だよな。
文房具とかならまだしも、そういう意味で愛玩用のキャラじゃない。と思う。
よってキャラだけに頼るテーマパークは成立しない。
85 :02/02/11 12:47
>>82
漫画に関してはそれはほぼ正しい。だがアニメーションを制作した
ときには、結局(アトムはまだ人気連載中だったが)ジャングル
大帝などの過去の名作を引っ張りだして、ディズニーのように
ある意味でリバイバル登場させたということができる。
86名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/14 00:15
昔、小林まことのマンガで「コバヤシランド」って回があって
笑わせてもらった記憶がある・・・
手塚治虫の真の魅力ってけっこうダークなとこにあるから
ディズニーランドのようなテーマパーク目指しても無理っしょ。
アトムとジャングル大帝とリボンの騎士くらいじゃ保たないって。
本気で手塚ランドやるなら秘宝館よりヤヴァイことになっちまうだろし。
予定地の地元民で手塚信者だけど白紙撤回で正解だと思う。
88名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/20 16:16
小林よしのりランド

イヤーーーーーーーーーー
89一騎撃 ◆rB6oiYP6 :02/02/20 17:40
>>87
激しく同意!!
手塚漫画でははしゃげません。
むしろ敬虔な気持ちになってしまいそう。
90名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/20 17:59
ばるぼらと妖子(字、合ってたっけ)の秘宝館とか考えてしまう
9187:02/02/21 05:20
>>89-90
火の鳥、ブッダ=どう転んでも宗教施設。
BJ、きりひと=テーマ重すぎな上、ヒューマニズムだの医学倫理以前に
グロとフリークスだらけ。
アドルフ、紙の砦他反戦もの=原爆ドームやアウシュビツみたいな重い代物。
っすよね。
ばるぼら、奇子(字はこうです)、人間昆虫記、他=
マジで秘宝館。しかも笑いながら見れない…。メジャー作だって、
実はロリ、服装倒錯etc.の変態趣味に満ち満ちてますよね。
やっぱり、手塚先先生って変態ですよね。いや、褒め言葉ですよ…。
ま、確かに手塚=アトムとしかでてこないヤシはおめでてーわな
94  :02/02/26 05:17
作品中で苦悩し葛藤する主人公をことさらによく出してくるのが、
インテリを自認していた手塚の漫画の特徴でもあった。
正義のヒーローや冷徹な悪のアンチヒーローであっても、
なぜか心の弱い部分があったり、影の部分があった。
ヒロインも、どこかに何か隠しているところがあったり、
つらくても耐えて気丈といった要素をもっているものが多かった。

ようするに、「へらへら、けらけら、うふふのふ、でああおもしろかった
ポイおしまい」 ではない作品が多かったし、何度でも読み返して反芻
して味わう対象になりうる漫画を描くという意味で別格の漫画家であった。
合唱。
95名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/02 19:59
いっそ、フジコフジオランドのほうが・・・
MWアイランド構想!
97名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/03 00:06
ドラえもんランドとかなら、見てみてーわな
98大和(やまと♪):02/03/03 00:15
手塚先生は基本的に暗いマンガ家だからね〜♪

そりゃ、世間からは好感が持てないわな(笑
99名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/03 00:27
いや、だから怪物ランドを・・・
100名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/03 22:48
藤子A先生の怪物ランド?
101 :02/03/07 07:17

今夜の実況は こちらで

鉄腕アトム ◆ BSまるごと大全集
http://live.2ch.net/test/read.cgi/endless/1015452180/
102名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/07 14:19

今夜の実況は こちらで

鉄腕アトム ◆ BSまるごと大全集
http://live.2ch.net/test/read.cgi/endless/1015452180/
103

今夜の実況は こちらで

鉄腕アトム ◆ BSまるごと大全集
http://live.2ch.net/test/read.cgi/endless/1015452180/