※初期は駄作、その後劇的な変貌を遂げた漫画※

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しんぼ@お腹いっぱい
ってある?中後期から急激に面白くなったのって。
逆のパターンなら腐るほどあるんだけど・・・
2名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/18 14:42
3名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/18 14:45
4名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/18 14:46
とんち番長
5名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/18 15:01
幽白(13巻以降)
稲中。
絵がガンガン巧くなって、著者の才能が爆発していった。
7:01/12/18 15:09
私も稲中に一票いれようかと思ってた
8名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/18 15:11
>6 単に変な顔に描いてダラダラ引き伸ばしてたとしか思えないが....
作者も辞めたがってたみたいだし。
9名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/18 15:17
稲中は初期のほうが面白いだろあれ。
10名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/18 15:17
西原理恵子の初期作品群
特に「ちくろ幼稚園」「まあじゃんほうろうき」「ゆんぼくん」は
革命としか言いようがない
11名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/18 15:19
初期は駄作、ではなかったがヒカルの碁なんて物凄い変貌を遂げている。
絵が上手くなったとか絵柄が変わったってのはほとんどのマンガにおいて当てはまるだろ
マンガの内容のハナシってことでは?
13名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/18 15:24
稲中は初期で良いネタが切れて苦しんだってどっかで言ってたような
駄作ではないが変貌遂げすぎなのは「リングにかけろ」
14名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/18 15:28
キン肉マン
デビューしたての森秀樹に「あなたは将来劇画タッチの重い
絵柄で歴史漫画を描くようになるだろう」と予言してあげたい。
正直「墨攻」以降は傑作と手放しには言えないが。
16名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/18 15:31
魔太郎が来る!
17名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/18 15:56
「OFFICE麗」。最初はただの美少女乳マンガだったが、後半かなりシリアスに。
良作かどうかは別にして、差がすごかった。
18名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/19 05:57
サンデーの猪熊しのぶと菊田洋之の初連載は終盤良くなってたよね。あれで首が繋がった。
19名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/19 06:06
南国アイスでしょ
20名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/19 06:24
「さすがの猿飛」
細野不二彦の漫画に「シリアス」がうまく根付いた作品。
月刊誌連載な分余裕ができたからだと思う。
正直「ドッキリDr.」や「ガンモ」なんか足元にも及ばない傑作。
ラストが無理やりまとめたっぽいのだけが残念。
21憶測で物を言う人:01/12/19 06:41
>>20
あれって最初から最後までおんなじじゃなかったっけ?
っていうかシリアスか?
22名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/19 07:03
俺も肉に一票。巨大化して怪獣やらと戦うギャグ漫画から
友情、努力、勝利を地で行く格闘漫画に。今見ても面白い。
23名無しさん:01/12/19 07:13
やっぱキン肉マンだな。
最初は小林よ○のり絵の影響をモロに受けたギャグマンガだったのに、
絵もストーリーも飛躍的に変貌を遂げた。
24名無しさん:01/12/19 07:15
>>10
「はれた日は学校をやすんで」も。
25名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/19 17:49
>21
魔子のお母さんが出てからはほぼシリアス展開だったよ。
最終巻はギャグほとんど無かったし。
26名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/19 17:59
ゲッチュ―まごころ便。

初期はドタバタやってるだけで読みにくいコマ割りの
一山いくらの漫画だったが、途中から作者がぐんぐん
実力を付けて行き、4巻以降はどの巻をとっても
良作ぞろいの充実した内容のお仕事コメディーに
なった。最終17巻までよくぞこのクオリティーを
維持したもんだと思う。しかも週刊で。
27名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/19 18:35
ドカベンとスラムダンク。
>>26
それは信者だけの思い込みだと思う
>>28
私はゲッチューまごころ便好きだが確かに>>26は信者臭い・・・
確かにぐんぐん上手くなっていったとは思うが・・・
30名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/21 06:13
>>19
少年漫画なのにガマン汁登場させるのには感動したな
31名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/21 06:36
ジャンプでやってた漫画描く奴らの話し
32名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/21 10:09
変貌と駄作から名作になるのは違う
33名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/21 11:32
今日から俺は
34名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/21 12:17
ナルトが面白くなったのは驚いた。
絶対にこんなマンガ10週だと思っていたから。

あとはマキバオーかな。
つの丸にストーリーマンガなんて描けるわけないと思っていたから。
35名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/21 16:27
ナルトは確かに初期と比べれば面白くはなったけど、
劇的とは言い難いなぁ。出来うるならば、ジャンプ的展開を
とっぱらったナルトを見てみたい。
とは言っても本人が生粋のジャンプ信者っぽいから無理か。
36名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/21 16:31
>>34
マキバオー同意。
初期は「泣かせ展開」に作者も慣れてなくて、所々照れがあったけど、
徐々に大河競馬ストーリー漫画(笑)としての自覚が出てきたのか
ストーリーも絵の構図もめきめき迫力やら魂やらが込められるようになって
凄かった。
37名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/21 16:52
うえきの法則。
予定。
38オカン:01/12/21 16:59
猛き龍星
サイバーブルー
アテルイ2世
39名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/21 17:02
鳥山明も初期は非常に寒かったぞ。
40名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/21 17:05
33
全く変わってない作品の典型だろが
41名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/21 17:35
これは作者の計算だろうけれどジョジョ第一部の少年時代はがっかりした。
ビーティー、バオーとすごい面白かったので期待していたので特に。
もちろんディオ覚醒から加速度的に面白くなったんだけれど。
今のことは言いっこなし。
42名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/21 17:59
遊戯王。って言うか今と昔、内容ちがう・・・。
43名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/21 18:08
今は他人の気持ちを下手に理解できる分、最初から人が望むものを
描いてニーズに応える形で売れている漫画が多すぎる。
つかみはOKだが、絶対長続きしない漫画が溢れている。
もっといかれた漫画家本人の感性をそのまま伝えてるような漫画を望む。
媚はいらないのだ。
そんな俺は長期に続いてる漫画の最初の方の巻の漫画を読むのが好きだ。

なんて言ったものの実は手塚治の漫画も読んだことがない厨房なのだが
近々手塚治の漫画がダウンロードできるようになるとの話を聞いたので読んで見ようと思う。
44名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/21 18:40
福本伸行の「天」。
最初友人に、これ絶対面白いから、と薦められて、
1巻読み終わったときには友人の気が狂ったのかと悲しくなった。
今から読む人は3巻から読めばよし。
45名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/21 18:56
帯ギュ
一話だけ読んで主人公が山嵐とかそう言う必殺技でバンバン勝ち抜いていく漫画かと思った。
遊戯王は初期のちゃんとした「おもちゃ」が出てくる話のほうが良かった、、、。
47名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/21 20:57
定番だが、さよなら三角。
48名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/21 20:59
>>45

同意。その後の展開からして山嵐を持ってきたのはな
49名無しんぼ@お腹いっぱい :01/12/21 21:10
エイケン
千春の妹達が登場した頃から普通に読める漫画になった
その反動でか、顧問ネタの時は爆発するが・・・
50  :01/12/22 22:20
ダメおやじ
51七新保:01/12/22 22:40
雁屋哲・池上遼一の「男組」。話が進むにつれてどんどん熱くなっていき、
最終巻が一番熱い。

やはり雁屋哲・由起賢二の「野望の王国」は由起賢二のコマ割・描写法
が飛躍的に狂っていき、素晴らしい。

ガイシュツ分では「アイスホッケー部」に同意。一巻はそれほどおもし
ろくないスポーツ漫画だったのが、後半に進むにつれて爆走ぶりが
おもしろかった。
52私の詩集を買ってください:01/12/23 16:31
安達哲の「キラキラ!」ほどこのスレタイにふさわしいマンガもないだろう。
最初のころは芸能学園なんてものを舞台にしていて、はっきり言って読んでいてむかつくのだが、奥平くんが出てきた辺りから怒涛の展開、そして衝撃のラスト。
デビルマン。前半は奇をてらっただけのヒーロー漫画にすぎないが
シレーヌ篇のラストあたりから物凄い事になってしまう
54名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/24 10:57
ショムニ。ドタバタOL物で始まり格闘マンガで終わった。(本当
55名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/24 11:04
ずっと以前、キャプテンに載っていた「悪が呼ぶ」
最初はツマランなあ・・・と思っていたが・・・
クライマックスは衝撃でした。
主人公達とシンクロして驚愕したし。
56名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/24 12:18
やっぱキン肉マンだな。
初期はいまいちパッとしないつまんねぇギャグマンガ(超人オリンピックとか)。
後半暴走してきて現在では名作と呼ばれる位置にあるし。
57名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/24 12:26
自虐の詩
反復ギャグから
大河人生ドラマに
58名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/24 12:29
かってに改蔵 7巻あたりから輝きだして、9巻でピーク、そのあとちょっと
元気がなくなったが12、13、14と爆裂におもろくなった
59名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/24 12:48
ありゃ馬こりゃ馬
キン肉マンはジェシー・メイビアとバトる辺りから劇的に変わったと思う
「極めてかもしだ」の校則運動の辺りからかなりキタ
62名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/24 23:59
俺はキラキラ!の初期も好きだよ。むしろ最大の穴は7巻の岡島編だと思うのだが。
63名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/25 00:07
駄作ではないが
the山田家
64名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/25 03:34
はじけてザック
65.:01/12/25 04:39
きまオレ。アシの力は偉大だねえ(w

>5
漏れ的には幽白は19巻以降だな
66名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/25 06:19
スラムダンクのごく初期はつまらん。
面白くなったのはリョータ登場以降。
67 :01/12/25 07:18
手塚治虫
68 :01/12/25 08:38
シャカリキ!

導入部はジャンプだったら打ち切り確定だが、
話が進むごとに絵もストーリーも完成されていった。
最後の盛り上がりは少年漫画屈指だと思う。
69名無しの黒鍵:01/12/25 11:11
>>65
きまオレってそんなに劇的変化ありましたっけ?
全巻持っているが、特に話の内容が変わって行くとも
思えない。絵は確かにうまくなっていくが。
>>65
終わってるやん>19巻以降
71名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/25 11:26
ドラえもん
72名無し@お腹いっぱい:01/12/25 13:51
行け稲中だろう。
最初友達から見せてもらって、変な絵だと
思ったが、後になって効いてきた。
73名無し@お腹いっぱい:01/12/25 13:57
一番良かったのがカイジだった。たいした
事のない絵だったのが、話にあって
なんとも言えずに良かった。
聖☆高校生(コソ
もう1巻は別の漫画ダヨ・・・
ブラックエンジェルス!典型的大風呂敷漫画。
76名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/28 20:30
最終兵器彼女ってなにげにラストよかったと思うよ。
殺して終わりにしそうになるじゃん。こういう展開だとさー。
77名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/28 21:03
>>76
俺、もうラストがどうだったか思い出せないよ(w
78名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/28 21:15
湾岸ミッドナイト。3巻あたりから異様に面白くなる。
10巻くらいで失速するが。
79 :01/12/28 22:29
昔々チャンピオンでやってた「熱笑!花沢高校」
外見は怖いが実はイジメられっ子の主人公が、高校入学を転機に生まれ変わろうと
する。しかし毎回過去がバレそうになってアタフタするギャグ漫画だった。
あんな展開になるなんて・・・
80名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/28 22:45
「ゆんぼくん」
最近出た再編集版では1巻の分をはずしているのだが、正解だと思った。
イラストレーターとしての田島昭宇
82名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/29 00:18
ダメおやじ
83名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/29 02:19
マンモス(月ジャン)。傭兵漫画としてはアレだが・・・
84名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/29 12:35
まさか赤塚不二夫がギャグ漫画界の大家になるなんて
85名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/30 13:24
ドカベンが最初柔道マンガだった事を覚えているか?!
86名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/30 13:39
なんで国民クイズの名前が出てこないんだ?
87名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/30 13:40
>>86
始めから面白いから
88名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/30 13:45
>>87
えー?
89名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/30 14:00
カジメ焼きことバンチの男たちの好日。
まさかあそこまで面白くなるとは(w
90名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/30 16:59
ベルセルク123巻つまらないね
友達に勧めにくい
91名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/30 17:32
勝手に改蔵かな。
初期は南国みたいに下ネタ連発してたが3,4巻あたりで方向転換してから
めっさおもしろくなった、ネタがわかる人にとってはだが。
少年漫画であのネタ連発するのは凄いと思う、下ネタ時代もかなりヤバイが。
92名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/31 15:38
少し以前、ヤングキングアワーズに載っていた「だいらんど」。
初期は駄作というより訳分からん・・・という感じ。
なんというか、雰囲気もあまりにもお子様向け。
なんだこりゃ?と思っていたら、それが次第に恐怖漫画に変貌していき、
最後に驚愕かつ感動のラスト。
しかも、それが全部、作者の計算どおりの結果とはっ!
大都社から全1巻で出ているから見つけたら買って読め!騙されたと思って。
絶対、読んで損はない!
93名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/02 14:13
>>92
がぁさんだっけ?
94名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/02 14:18
業田義家
自虐の詩
95名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/02 14:34
>>75
ブラックエンジェルスは、前半の「必殺仕事人もどき」の頃はよかった
後半は蛇足
96名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/02 15:27
>>79
「花道やっ、男の花道やっ!」てなラストになるとはね
97名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/03 12:39
エリア88って、何巻目あたりからが面白いですか?
98名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/03 12:47
「ベルセルク」
最初のころは連載読んでても、また北斗の拳の亜流漫画が始まったのか
としか思えなかったが過去編にい入る直前あたりから加速度的に面白く
なっていった。

また過去編終わったあたりから、急速につまらなくなっているのも確か
なんですが・・・。
99名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/03 13:01
>>90
123巻!?
100名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/03 13:01
 大友克洋
 デビュー当時は絵がぜんぜん下手だった。大友は70年代後半メビウスの影響を受けて
絵柄が急速に変わり始めた。しかし、あまりにメビウスに似ていたため「メビウスの真似」
と言われた。しかし80年代に入ってメビウスの影響を感じさせながら、オリジナルがでて
来た。大友の進化はまだ止まらない。FireBall→童夢→AKIRAで漫画を変革したとまでい
わるれぐらいに絵が美味くなった。手塚治虫を嫉妬させるほどに。
 またAKIRA連載中でも努めて絵柄を変えようとしていた。一章ごとにアシスタントを変え
前章からの絵柄の脱却を図っている。
 また、現在では漫画を描いていないがアニメーションでも、この傾向は変わっていない。
大友の最新作STEAMBOYのプロモーションを見たがやはりこの傾向は強く残っていると感じた。
101名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/03 15:41
スクライドだな
10292:02/01/03 17:07
>>93
そです、があさんです。
つーわけで、いいから読んでみろ、絶対面白いから!
でも、見つけにくいだろうな、今からじゃ。
103名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/03 17:16
俺ベルセルク1〜2巻面白いけど。インパクトあって。

変貌といえば昔ジャンプでやってた「ラブ&ファイヤー」
主人公までかわっとる。
104名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/03 17:20
のぞみウィッチズ(だったっけ?)
演劇漫画がボクシングに!
しかも現在連載中のと区別つかんし。
アップルシード。変わりすぎ。
106.:02/01/03 23:36
黒天使は崩壊してからが面白いんじゃねーかよ
特にジュリー萌へへへうへへへ

>100
漫画と劇画の違いもわからんアホ。
107 :02/01/03 23:39
熱血江湖
108名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/03 23:41
>>107
さらに熱血!の続きは単行本で!
109名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/03 23:47
>>106
はぁ?大友の絵が劇画とでも?
ダメおやじと幽遊白書かな。

ダメおやじはガラッと変わったのがビクーリだったけど子供ながらに惹きつけられた。
幽遊白書は仙水編からの作品の端々から当時の冨樫のマッドな感じが伝わってくるのが良かった。
仙水編以降とレベルEがあったので今の富樫の仕事っぷりも我慢できてる。
つーか幽白のラストみたいなザマはもう見たくないし。
樹の最後の台詞に萌え。
111名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/04 03:20
ヘルシング
だがアニメ化になると駄作化へ
ヘルシング>>
アニメ化されてから、原作、そんなに急に駄作になったかなあ。
アニメになっても別に原作は雰囲気も何も変わって無い様に思えるが・・
というか完全に別物で、アニメなんかどこ吹く風で好き勝手絶頂とおもうが・・・
人間、感想は色々だね。
いや、アニメの方では。原作漫画はガンガン暴走中だが
114名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/05 01:19
拳児。バトル漫画から祖父をたずねて三千里へ・・・
最初のほうのケンポーんとこも割と好きなんだけどなあ・・・
116名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/05 10:36
あげ
117名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/05 10:44
「ストーリー性があって何巻にも渡って続く漫画が劇画ですよ」byさいとうたかを

つまりドラゴンボールも劇画
118名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/05 10:46
「青空しょって」でしょう
ただのお色気ゴルフ漫画だったのが
シリアスになってバトルゴルフとか言われちゃって
マスターズが最高潮、サンデーの看板作品を張った時期もあった
後は人気失速したけどね
「コータローまかり通る」
最初に天光寺が死にかける頃までは、
絵も下手だしなんだこの漫画はと思ってた。
その後、蛇骨会編、千葉流編と次々に化けた。

まさかここまで続くとは考えもしなかったな(w
120.:02/01/06 04:31
なにげにめぞんが出てないな
響子さんが爬虫類顔でけっこう辛いもんがある
121名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/06 13:04
>>110
ダメおやじは、鬼ババや子供たちにいじめられるほうが好きだったな
残酷だけど
>>121
子供の頃、本気で可哀想で読めなかった・・・。
123名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/06 18:01
>>117
古過ぎな定義だと思う。
10〜20年前くらいの言葉だっていうなら分かるが・・・。
124名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/06 18:20
さくらの唄が出てないな。
普通の青春ものと思いきや
エログロを経て殆ど哲学的なラストへ。
お見事
125名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/06 20:28
>>123
まあ、ギャグ漫画は1話完結が当たり前で、続き物は少ないだろ
「ギャグ漫画」と「ストーリー漫画」の違いでしょう
あと、劇画と漫画ってどうちがうんだ? シリアスものってことか?
126名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/06 20:32
>124
俺はラブコメ編の方が良かった。
「アーモンドクラッシュポッキーなのだー」
127名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/06 23:45
「駄作」→「名作」じゃあないが、「南国少年パプワくん」。
ただのギャグ漫画がマッチョとホモの匂いのするバトル漫画になるとはあまり想像しなかった。
そのころ消防だったしな。
128名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/07 02:19
「銃夢」
終わり良ければ全て良し!
129ERROR:名前いれてちょ。。。:02/01/07 17:57
湘南爆走族に1票。
130 :02/01/07 18:07
まんだら屋の良太
131名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/07 18:47
稲中はマンガでなく、作者そのものが進化したと思われ
132名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/10 00:28
番長物以降の谷仮面。
133名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/10 00:37
こちカメは?

これほど,代わったのはなかろう
134名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/10 01:05
>>123
遅レスだが、>>117>>109に対しての発言だと思われ
135名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/10 01:26
上にもあったけど、今週のサンデーから
うえきの法則が面白くなった。
来週はわからん。
136名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/10 01:52
『ザ・スター』
最初はまあまっとうなアイドル演劇ものだったけど、そのうちラオウみたいのが出てきて
主人公もなんとか拳の修行して皆伝になって対決!

最後は天下一武闘会に出れるくらい強かった気がする>主人公
137名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/10 01:55
帯ギュは原作者のお父さんが亡くなられてから作風が変わった気がする。
しかし、最終巻最後の「父に捧げる作品」という文章はいつ読んでも泣ける…。
138名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/10 01:55
まあ、ある意味魁!男塾だな。
139名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/10 02:33
余栗鼠。
怪盗ものがアイドルものになって最後は馬賊に。
140名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/10 02:53
サイボーグクロちゃん。
ミー君誕生はなんか読んでて戦慄が走ったよ

 o                        o 。
        o
 〇  oo
                         

                             。
                          。    o                     。
                                                 o


                  
143ラウンジャー葱:02/01/10 21:50
    o

    〇o         〇       o             〇    。     〇
 〇
                        〇


               。  
144名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/10 22:46
>>136
演技で戦争止めてなかった?最後。
145名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/11 00:16
「ダイナマ舞」
アニマル軍団が唐突に出てきてから、がぜん面白くなった。
「角」姉妹の最期萌え〜
146名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/11 00:27
>133
今のこち亀はつまらないでしょ。昔のネタをもろに使いまわしてるし。
いいかげんとどめをさしてやってほしい。
147名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/11 00:40
「BE FREE!」。

初期ドタバタ学園ものだったころは、つまらなくはなかったが
今となってはありがち。後半無人島に行くあたりから名作に。
148名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/13 02:03
ザ・スターは同意。
作者が素であり、かつ主役がただの日本人俳優という設定だけに、
個人的にはつっこみ漫画の最高峰と考えている。
149名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/13 02:08
>>147
漏れは後半っつーか最後の頃の反体制マンガは嫌いだなぁ。
嫌いっつーか、臭い。匂う。
中盤辺りの無軌道っぷりは好き。
150 :02/01/13 02:12
稲中も浦鉄も、私の中ではこれなのだが・・・
151名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/13 05:33
湘爆に一票。13巻、卒業を意識したあたりから
凄いおもしろくなった気がする。
荒くれKNIGHTは表紙のデザインが変わったあたり(12,13巻)から
ノリがよくなった。
152名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/13 23:49
ミスフル初めはまんまスラムダンクだったけど試合始まってから
おもしろくなった。
エロイカより愛をこめて

もともとの主人公はエロイカでも少佐でもなかったって覚えてる?
わけのわからん学生3人組が主人公だったのだ。
154名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/14 18:16
>>152
ネタですか?
155 :02/01/14 18:36
キャットルーキーもこれじゃないか?
156名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/14 22:24
キャットルーキーは初めから良い
157_:02/01/15 01:20
「電影少女」。
初期は迷いみたいなものが感じられた。
3巻から方向性が定まり、シリアスな展開に。
後半はもう神がかっていた。
158名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/15 15:24
「ああ女神様」絵はどんどん綺麗に。ストーリーはどんどんつまんなくなった。
あ、ダメじゃん(W
159名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/15 15:41
伊藤潤ニの『うずまき』。
1、2巻はただの気色悪いホラー漫画だが、
怒涛の黙示録的展開を見せる3巻で、
実はそれらのエピソードが伏線だった事に気付く。
160名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/15 15:48
キン肉マン
初期はただのギャグ漫画。
まあそれなりに笑えたが。
悪魔超人とか出てきてからプロレス漫画になった。
絵自体は5巻あたりの絵がいちばんうまかった気もするが。
その後なんかキン肉星の王座を争う展開あたりが、
まあ1番オモシロかったのかもしれない。
そして2世はクソマンガ。
板違いかも・・
ときめきトゥナイト って何気に変わってたような・・
>161
あれはヒロインがどんどん若返って付いていけなくなったよ。
しかもだんだんのーてんきな漫画になっちゃって…
萩岩睦美の漫画とこれだけは妹の買ってたリボンで読んでた。
163名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/15 22:40
>>160
それはジャンプの策略に乗せられただけ
>>161
「萌え」っつー観点から見るなら
なるみ>蘭世>>>>>>>>>>>>>愛良
だったけど
165名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/17 23:54
正直、スラムダンクの初期って駄作だよな。
スラムダンクはリョータ加入〜三井のバスケしたい発言の
あたりが転機なのかな?
167名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/21 03:11
ドラゴンボール
>>165
第1話はなかなかインパクトがあってよかったと思うが。
169名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/22 14:51
>>100
大友についてだけど、凄い勢いで間違ってます。
どこから拾ってきた情報なのか知らないが。

100が書いたのはおそらく100自身が大友漫画をよんで感じたこと。
事実とは全く異なる、100オリジナルの大友漫画の歴史だ。
170名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/22 15:13
長期連載されたものは大抵途中から劇的な変化で面白くなる。
そして作者が出版社の無茶な要求で連載を続かせなくてはならなくなった
後半から創作意欲をなくし劇的につまらなくなる。
171名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/22 15:16
要するにその長期連載にされることすらどう見ても無理な圧倒的駄作から
本当に奇蹟的な発展を遂げた漫画は?ってこった
172名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/22 15:22
テンテンくんは終了のちょっと前辺りが神憑り的に面白かった記憶が。
173名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/22 15:23
武士沢ブレード最終話も
>>173
最終話「だけ」ね。
175名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/23 02:24
真田一平命懸け!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

スイカを包丁にさせ!
176名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/23 03:29
>要するにその長期連載にされることすらどう見ても無理な圧倒的駄作から
>本当に奇蹟的な発展を遂げた漫画は?ってこった

東大一直線
177名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/23 11:39
読んだ事無いけど地雷震は?
178名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/23 12:01
リーマンギャンブラーマウス
 当初、サラリーマン版カイジっぽい感じがインドまぐろ子出現以降とんでもな
い方向に!
179名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/23 12:23
がいしゅつだがゲッチューまごころ便
てか初期を読み返して落差に驚いた.
180名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/26 01:02
パンクラボーイ!!!!!!!
181名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/26 23:45
異論もあるだろうが、「グラップラー刃牙」(『バキ』じゃなくてね)。
最初は単なる「変わった絵の格闘まんが」って感じだが、少年篇、トーナメント篇は、
いい意味でも悪い意味でも前人未到の世界に突入している。
好みはあれど、これは「劇的な変化」ではないか。
182名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/26 23:47
>>177
絵は神がかり的にうまくなっていったが、ストーリー的には賛否両論。
文学性・深みが増したというひとも、薄味になったというひとも。
おれは後者。ストーリーまんがとしては前半のほうが密度が濃いと思う。
白鳥沢レイ子が出てきてからのツルモク独身寮
184名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/28 20:48
>>173
レシーブです・・・
185 :02/01/28 22:00
初期も駄作、その後劇的なまでに支離滅裂と化した
    
    


       バスタード



年月をかけ次第にどうでもよくなくなっていく・・・・
186名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/02 22:33
田中宏の「BAD BOYS」
最初は絵の汚い単なるDOQNマンガだったが
前後10年ずつのサイドストーリーを書き足し
見事、族大河ドラマに成長した
187名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/02 22:36
ワールドイズマイン
188名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/02 22:39
宮本から君へは最初の頃どうしょうもないダサダサ
リーマン漫画だったが最期の方のラグビー部員との
けんかシーンはワールドを越えていた。
189B:02/02/02 22:44
福本伸行の『天』
中学の時にみて最初はぁ?せっくしゅ?カイジと全然違うだろ!!!ボケが!!!
と思ったけど、どんどん面白くなっていった。
190名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/02 23:01
稲中の本当に初期は絵が気持ち悪くて嫌だった(ネタは面白くても)。4〜5巻以降がイイ。
191名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/10 23:03
ヤングキングで連載していたヤンキー漫画「バットボーイズ」
最初はもうひどい。素人より酷い。子供より酷い。
いやあの絵を商業ペースに載せては駄目ですよ、って感じ。
あれがまさか、ヤングキングでヒットして、絵が凄まじく上達して
大御所となるとは思わなかった。
あの人以上の上達振りは知らない。だけどある程度上達したら絵は
止まってしまったけどな(笑)
192春昼:02/02/11 02:09
泉鏡花は晩年の作品の方が好きです
193名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/12 14:14
新井理恵のペケ
藤崎竜の「封神演義」。初期と末期では絵柄まで違う。
メンテ
196名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/21 23:46
初めて読んだ稲中は最終巻だった。すげーはまった。
1巻から見てたら多分こうはならなかったよ・・・。
197名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/21 23:59
最初っから「こういう風に描いて行こう」って決まってる漫画はつまんないな。
面白くするにはライブ感が必要よ。つってもたいてい大衆への媚なんだがな。
198正義は悪:02/02/22 07:54
「ぼくのまりー」だなー・・・
オタ向けの普通のラブコメだったのが、
後半から急にシリアスになって、最後は、
地球の未来をかけて戦ってた・・・(笑)
連載当時は、休載が多くて良い印象ないが、コミックスで読むと
やっぱりすごい・・
199名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/22 08:09
ここで何回も出てるけどベルセルクかな。
駄作では内と思うけど、最初の方の絵って今から考えるとかなり下手ですよね。
200アエン:02/02/22 08:35
ベルセルクははじめから面白かったと思うぞ。
俺は二巻まで出てる頃に知ったんだけどいっきにはまった。
高校のころ友達に布教しまくったよ。
201名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/26 00:47
遅レス
>>117
じゃあ、手塚治虫は最初から劇画なんだな。
いや、117の意思は別にあるようだし、別に論争する気もないが、この定義にはツッコミたくなった(w
202名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/26 00:48
スポーツマンガは、一巻がつまらなくて(つかベタで)、3巻あたりから面白くなる場合が多い。
ガンバ、シャカリキ、リンかけ(スポーツじゃねえか)、etc
上で語られてるいくつかもそうだな。
チャンピオンのマンガは、最初引くんだが、後から作者のセンスに慣れて、独特の傑作になる事が多い。
それが、他の少年誌にはない良さだったんだが。
204名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/26 00:49
>201
いや、それでいいんじゃないのか?
ストーリーものに「漫画」という字を使う方が違和感がある。
「マンガ」と表記するのもごまかしてるだけだし。
ベルセルクは、スタートはかなりベタだったと思う。
知人が「北斗の拳?」と言っていた。
黄金時代まで描けて良かった。
外出かもしらんが
「めいわく荘の人々」
初期はトレンディードラマっぽい青春物語。
中期から主人公(元体育会系の熱血青年)がゲーオタのダメ人間になり、
ストーリーの遊びも多くなって急激に面白くなった。
207名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/26 01:03
スクライドだな・・・うん。
いまヤンサンで「花マル伝」描いてる、いわしげ孝の
「ジパング少年」。
学校問題とか描いてたのが、いつのまにかペルーで金掘って
テロ組織に襲われて、ポロロッカの濁流に呑まれ、
インカ遺跡にたどり着く。
こうやって描くとワケわからんが、読むと引き込まれるよ
209名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/26 09:39
>>208
でも、管理教育批判は陳腐で読むに耐えないね
>>209
うん。でも前半のあの甘さが、ペルー渡航以降の展開と
いいカンジにコントラストになってるよね
前半さえ乗り切れれば面白い
211名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/26 17:19
>>209
私はあそこで管理教育批判から日本人批判に発展させちゃう主人公連中が
当時、生理的な程嫌だったなあ。
浅薄で本当に「ふざけんな」な感じだったけど、ペルー編はまあまあ楽しく読めた。
212名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/26 20:50
ダイの大冒険
最初の頃はかなりベタで子供っぽかった。
クロコダインの登場以降、

敵  :侠気がある。
ポップ:人間本来の弱さを克服して行く。

の図式ができあがって、傑作に。
ジャンプのマンガがギャグ→バトルになるのはこのスレの主旨にあってるのか?
214名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/05 07:07
保護age。

幽遊白書。>213を踏襲した気がするが。
215 :02/03/05 07:08




1巻読んでみろ!悲しいくらい、つまらねーぞ
216名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/05 07:09
>213
ターちゃん。初期の方がすきだったけど。

なんかシェイプアップ乱とか…読みたい。
217 :02/03/05 08:39
>>208
ライターの大塚ギチはジパング少年を読んで高校を中退したとか言ってた。
なんて薄っぺらい奴なんだと思ったよ。
その後の仕事(ニュータイプで連載されてるのフォーザバレルとかモデルグラフィックスとかの記事)も薄っぺらくてため息が出る。
218117:02/03/05 10:42
>>201
さいとう・たかを先生に文句を言って下さい。
なんか昔テレ東系列(たしか毎週土曜夜十時〜)であってた「知ってどーするの?」とかいう
果てしなくくだらねえ番組(ミイラの作り方だのなんだのしてた)で
「劇画と漫画の違いは何か?」とか言うのがあって、
劇画といえばこの人、さいとうたかを先生に聞いてきました、つーてさいとう・たかをが
「1話ごとに完結でなく、何話にもまたがってストーリーが続くものが劇画であって、絵柄の事ではない」と
なにか確信に満ちた表情で言われたと。それが異様にインパクトあって覚えてました。
219 :02/03/05 12:12
湘南純愛組
最初の頃の、ヤンキーであることを隠している鬼爆コンビのギャグはつまらなかった。
渚登場あたりから、盛り上がってきたと思う。
220201:02/03/06 00:57
>>117
おお、忘れた頃にレスが。サンクス。
うん、117のスタンスは多分その辺だと思ってたし、煽る気は端からない。
自分は言葉の定義なんぞどうでもいいと思う方だし。

ついでの情報提供。
「どろろ」の文庫版の解説で出崎が、「手塚は方法的に、最初から劇画だった」のような事を言っていた。
これは折れも同感。
カムイ伝なんて、まさに手塚っぽいと思うけどなあ。

しかし、さいとう先生・・・(w
221名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/06 19:01
村上もとかの「龍」

初期が駄作だとは思わないけど、20巻あたりから化ける化ける
最近1巻から読み返してあまりのギャップに驚いた
222 :02/03/07 09:55
>>221
今後は、広げすぎた風呂敷をどのように畳むのか、
がテーマっすよね、あのマンガは
223名無しんぼ@お腹いっぱい
「ももいろシスターズ」
ずっと読んでいるから気づかなかったが(絵が変わったなとは思っていたが)
改めて1巻を読み返してみて愕然とした。
良くなったのは絵だけで、中身は多少の進歩でしかないからスレ違いか?