1 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:
女の漫画道。
不世出の天才、岡崎京子の作品を語り、そして、復帰を願おう。
2 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/13 09:51
pink好き。
ところで、描ける状態なんですか?
オカキョン・・・
3 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/14 00:36
なんか寝たきりだとか…がんばれー!がんばれー!
彗星物語がしみじみと好き。
4 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/14 03:46
やっぱ、
「東京ガールズブラボー」
っすかね。
ウチの兄貴がこの世代で、NWバンドやったり
してたんで、ノリとか、子供心に凄くあこがれた。
5 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/14 06:08
「カトゥーンズ」
こういう小品にも「リバーズエッジ」とかの大作に負けないエッセンスが詰まっていてすごい。
諦念っていうか、シリアスになってからの岡崎作品に流れる空気って
ちっとも古くなってないよね。。。。 なんて賞賛していいか、言葉が見つからないよ。
よく言われることだけど、手塚治虫と比肩される作家って岡崎京子しかいないと思うよ。
誰?全然知らないんだけど・・・
なんだか評価高いね
7 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/14 07:25
「唇から散弾銃」好きだった。
オシャレとか食べ物とか恋愛とか、バイブルみたいになってた。
私も若かったな・・・。
>6
時代にずっぱまりの人でしたよ
初期のを今読んでも当時の雰囲気、わかるかな?
その時々のサブカル文化が色濃く顔を出してます。
某スレではパクリだとか騒いでる人もいて
顔出すのやめたけど。
9 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/14 17:10
初期の作品は桜沢エリカと姉妹のようだよ。想像つかないけど。
実際、仲良しだったみたいだけど、二人。
その後、桜沢はOL御用達の雰囲気漫画に。
初期のは岡崎も桜沢も両方持ってるけど、桜沢のはある時期以降読まなくなった。
桜沢の読まなくなった時期に岡崎はpinkとか描いてるんだよね。
その頃が分岐点かと思われ。
>9
似てたよね〜
でもあれもパクリってかんじじゃないよね。
桜沢はほんとにダメになった…
11 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/15 00:20
漏れ、オカキョンとか桜沢とかよりちょっと年下なんだけど(パーフリ同年代)
美術系っていうかサブカル好きの友達で固まってたから
あの当時の雰囲気ってすごく実感できる。
でさ、その頃の女友達とかの今って、どっちかっていうと今の桜沢的世界なんだよ。
だから、桜沢って時とともにつまんなくなっちゃった自分たちにすごくシンクロしたりもするな。
パーフリ小山田の頑張ってるとこ見ると、岡崎さんに重なる。。。。。まぶしいよ。
だから、余計に悔しいんだよなあ〜、岡崎さんの事故。。。。。
12 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/15 00:39
岡崎京子スレ、立っては消えて行くね。
やっぱり、新しい展開がないからか…。
小沢健二も復活するらしいし、彼女の方にもなにか進展があるといいなあ。
もう一度描いてほしいとまでは言わないけど、せめて未刊行の作品が出るとか。
ヘルター・スケルター読みたい。
私はすごく落ちこんだ時などにリバーズ・エッジを読みます。
元気になる、とかじゃないんだけど、生きてくことと折り合いをつけるのに諦めがつく感じになる。
この前近所にPINKとリバーズ・エッジが捨てられていたので思わず拾ってきてしまった。
捨てるな!!
13 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/15 00:43
初期の岡崎京子と桜沢エリカはそっくりだけど、
高野文子の中期の絵ともそっくりで、パッと見誰の絵か分からない時がある。
岡崎京子読者で高野文子好きな人ってあまりいないのか?
私は好きなんだけど。
14 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/15 00:49
>>5 手塚と岡崎、全然違うタイプの漫画家ぢゃん?
不世出・・・・・・なのか?
けっこー有名だと思ってたけど、そんなこともなかったんだろか?
うー、しかし、その、なんだ・・・・・・復帰を願うことしかできんな。
よしもとよしともの昔の漫画をふと読み返したら、岡崎京子が出てて
なんかしらんが泣けた。ぐぅ。
16 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/15 01:39
>>14 エポックになる作家っていうことで、手塚クラスってほめる人もいる。
イパーン的知名度や功績としては手塚に及ばないけど、
漫画って表現手法の遥か彼方を見ているようなおかきょん作品はエポックだと思うよ。
>>12 わかる! なんか生きてくのつらくなったときに読むよ、おかきょん作品。
ヘルタスケルター、単行本化激しくきぼーん、同意。
ついでにおざけんの新作も期待。
>>13 おかきょんと桜沢エリカ、初期のころ(半アマチュアだよね)は
モロに好みの作家の影響が絵とかストーリーに出てるよね。
ま、そういう時期を経て巣立っていくっていうことで。
17 :
名無しんぼ@お腹いっぱい :01/11/15 02:01
岡崎京子ってまともに読んだことないんだが、消えては立つスレのおかげで(?)
ちゃんと読んでみたくなった。
今でいう安野モヨコみたいな感じなのか?
>>13 高野文子万歳な僕ですが、実は岡崎京子コンプリってます。
白夜版バージンを見つけるのに6年ぐらいかかったよ…。
桜沢と岡崎も似てたけど、原律子と内田春菊も極初期だけ似てますね。
こっちは友達ではないでしょうから、いしかわじゅん繋がりでしょうか。
19 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/15 02:15
>>17 安野モヨコは間違いなく岡崎京子の影響を受けてるでしょうね。
アレが読めるなら、岡崎も楽しめるでしょう。
もし古めの作品を読むならば、その当時の「あなたにとっての」音楽を
目いっぱいにBGMでかけると言いと思われます。
変な日本語。
20 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/15 02:20
岡崎京子は安野モヨコより全然深淵です。
岡崎京子のディープなファンとしては安野モヨコはファッションって感じが否めない。
表面的なタッチの“軽さ”みたいのは南Q太のほうが近いかな。。。
21 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/15 02:38
>>20 岡崎作品がどんどん深くなっていったのは、かなり後期の事でしょう。
しかし初期〜中期の湧き上がるような楽しさは他に比べ様も無い。
つうことでやっぱり岡崎>>>>>>安野だな。つまり結局同意。
Q太は引出しが少ないのが残念。いいセンス持ってるんだけどなあ。
このままじゃ飽きられてしまうよ。
22 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/15 02:52
岡崎京子の漫画にある独特の闇のようなものが
同ジャンルの他の作家からはあまり感じることができません
山口綾子はその『闇』を誇張し過ぎて恐い・・・
23 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/15 03:46
おお、岡崎スレ!
なかなか新しいニュースはないですが、長く続くようマターリと語りたいですー。
好きな作品は挙げたらキリ無いですが、特に後期のが好きかなあ。
オタメゴカシのつまらないポジティブさがないとこに、却って彼女の優しさを感じるんです。
ああ、うまく言葉に出来ないけど。
ところで、岡崎マンガ好きの方は今はどんなのを読んでるんでしょう?
私は今だと南Q太、吉野朔実、黒田硫黄、さそうあきら、西原理恵子
ちょっと前だと大島弓子、萩尾望都、やまだ紫、高野文子
といったところですが、なんかオススメあったら教えて欲しいです。
>ANNさん
高野文子さん、新刊でるらしいですね。
そういえば彼女のスレもないや…新刊でたら立ててみようかなあ。
24 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/15 08:47
>好きな作品は挙げたらキリ無いですが、特に後期のが好きかなあ。
>オタメゴカシのつまらないポジティブさがないとこに、却って彼女の優しさを感じるんです。
激しく同意。
彼女の年齢がそうさせたのかもしれないけど、後期のは落ち着いて読めるから好きさ。
なんつーか若い頃には無かった心地良い暗さを感じる。
25 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/15 09:06
>>15 ふせいしゅつ 【不世出】
めったに世に現れないほどすぐれていること。
26 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/15 18:20
「死」の描き方が突出してた。
お涙頂戴でなく、あくまでドライに描いているのに
心が激しく揺れるあの読後感は他の人のでは味わえなかった。
PINKの最後の事故と彼女がかぶって辛いよ〜
まだ読んでない人もいるかもしれないのに
ネタバレみたい事書いちゃったよ、スマソ
反省。
>24さん
わー、なんかツタナイ言葉だったのに同意してもらえて感激。
このスレ見ていろいろ読み返しちゃった。
「それいゆ」(ヘテロセクシャル)の最後のモノローグ、
空に吸いこまれる明るい私の諦念
ってのが今日は一番ぐっと来ました。
彼女の事故については、語っても辛くなるだけだから
あんまり話題にしない方がいいのかなとも思うんだけど、
私はそのニュースを知った時、辛い、悲しいと同時に、
なんとなくすごく納得もしてしまった。
なんとなくすごく、って日本語変だけど、なんかそんな感じ。
29 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/16 00:24
ちょっと前に「文芸」か何かで彼女の特集されてたね。
るみ子は美味そうにタバコ吸うなあ。
そういや岡崎作品の中に出てくるいろんな言葉や音楽とかの
膨大なソースを調べ上げるという運動(?)が数年前にありましたね。
アレはどうなったんでしょうね。
>>23 情報どうもです!!新刊知りませんでした!
それまであのスレッド持たせておきたかったなあ…
31 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/16 14:01
>>23 高野文子さんの新刊って、いつでるの?
でも、岡崎さん好きな人って、だいたい同じマンガ読んでんだね。
挙げられていたマンガ家さん、好きな人ばっかり...。
フィールヤング(だっけ?)の編集後記には
事故後しばらくは岡崎京子の近況が書いてあったみたいだけど、
今でも続いてるのかなあ。
>>31 横レス。12月21日だそうです。
www.st.sakura.ne.jp/~kotori/
確認するためにHP開いたら、間違えて
「らくえんのうた」(狩撫麻礼のHP)が出てきた…
33 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/17 01:24
岡崎、萩尾、大島で、文章のうまさは
岡崎>大島>萩尾。
萩尾望都のファンだけど、岡崎京子の方が中毒性が高いと思う。
萩尾の作品は嫌いなのもある。岡崎京子のはもうなんでも全部読みたくなる。
34 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/17 04:46
人生上手くいくのかなーと思ったときに
「Take It Easy」を読むと元気になれる。
「PINK」も好きだったなぁ。
桜沢エリカのも何冊か持ってるけど、ドラッグとか、金とか、売春とか、
笑いや深刻さが薄い気がする。
「PINK」て売春やってても憎めないキャラなんだけど、
桜沢エリカに出てくるキャラって何もかもファッションとか流行だからって
感じで感情移入できないような・・・
安野は笑いはいいけど、岡崎京子のような深さはない感じ・・・
安野はもともと「深さなんてない」っていうのがいいたいんでは。
小説や精神分析家を引用したりしてまで深さを求めたオカキョンとは
最初からむかってる方向が違うんではないかと思ったり。
36 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/17 07:16
>>33 「3つ数えろ」みたいな読後感最悪(w なのでさえ、全部読みたくなる。
登場人物が結構深くて、精神崩壊寸前のところで「幸せなバランス」を微妙に演じて
救われている人を描いている、小林じんこの「風呂あがりの夜空に」も好きだった。
周辺に描かれている風俗はオカキョンとちょっと違うんだけど、お薦め。
38 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/18 20:13
39 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/18 20:19
>>1 復帰を願うって、おいおい、彼女植物状態なんだろ?無理じゃん。
ほっとけよ、そんなの。
40 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/19 01:29
おおお、すごい!ありがとう>37さん
事故から5年、確かに復帰を願う、というのは酷かもしれないですね。
でも私はあの岡崎京子がこの21世紀の今も生きて存在している、ということに希望を感じます。
ところで誰の作品か思い出せず気になっているマンガがあるのですが、
成長しない少女の姿の霊能者が仕事が嫌になって家出して店で大人の女の服を買いまくる、というような話、
岡崎京子でありましたっけ?
彼女の作品だったような気がしてはいるのですが、思い出せない…。
ご存知の方いらしたら教えていただけると嬉しいです。
もし岡崎京子の作品じゃなかったらスレ違いですみません。
41 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/19 01:35
>>40 そりゃ三原ミツカズの「DOLL」の話でしょう。
2巻に収録されてますよ。
まあ三原ミツカズのデビューには少なからず岡崎京子も
関わっているのであながちスレ違いでも無し。
>41
ありがとうございます!言われてみればそうでした!
あーすっきりした。
たぶんフィーヤンで読んだんだと思います。
そういえばフィーヤンの何周年かの記念号で「ヘルタースケルター」とか「森」とか
ちょっとだけ触れられてましたよね。
「ヘルター…」掲載誌持ってる人とかいないでしょうか?
すごい読んでみたいんですけど…国会図書館行けばありますかね?
43 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/19 03:32
うーん。彼女の活躍は私の思春期にもろかぶってたので
影響受けました。
そしてサブカルにも疎くなり大人になったなーと思ったころ
事故があったんで・・・。
私は後期の重い作品より、中期?の作品が好きでした
好きな作品ベスト3は
1 リバースエッジ
2 PINK
3 パノラマガールジオラマボーイ
かなあ?
皆さんはどうですか
44 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/19 06:02
俺も1位2位は同じ。
3位にくちびるから散弾銃かな。
45 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/19 06:34
>>43 1「リバーズエッジ」
1位は不動だな〜。あとはそのときどきによって変わる。
「ハッピィハウス」も捨てがたいし、「カトゥーンズ」もいい。
「東京ガールズ・ブラボー」も好きだしな〜。
今は「愛の生活」「水の中の小さな太陽」が好き。
>>39 ちょうど一年前の椹木野衣の「岡崎京子論」のあとがきには
わずかながら確実に回復・・・ぼくのことをちゃんと覚えていて
とあります。植物状態っていうのは違うんじゃ。
記憶障害って話もあったけど(自分の作品見て、誰が描いたの?って言ったという話)
椹木野衣のことを覚えているんだったら、それも違うんじゃないかと。
ただ、微妙な言い回しが岡崎さんの状態が即復帰を期待させるようなものじゃないんだろうな〜と思わせる
ニュアンスを感じさせますが。
一年前の話だけど。。。。
残酷なのかもしれないけど、いろいろ経た今の(あるいはこれからの)岡崎さんが
表現者として何を見せてくれるのかっていうのは、一ファンとして興味があります。
46 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/19 22:04
>>43 1リバーズエッジ
2東京ガールズブラボ
3ハッピーハウス
リバーズエッジの最後の方の
吉川こずえの煙草
↓
火事
↓
詩の引用
の流れは凄すぎて鳥肌たつ。
でも後期の重い空気だけでなくて、「ハッピーハウス」みたいに中身スカスカな感じも好き。
だからいい加減板違いだって。
そんなに語りたいなら少女漫画板にスレ立てろよ>1
やっぱりリバースエッジはみんな上げるね〜
>47
掲載誌で区別するとしたら少女漫画とは言えないですよ。
板違いの根拠は?
49 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/19 23:33
逆に「え〜? なんか違う・・・」って思ったのは
「くちびるから散弾銃」の新装版に描き足されてた「その後」かな(ワラ
>>47 本気で板違いだって思ってんなら、削除依頼板に逝けばいいじゃん。
たぶん通らないだろうけど(ワラワラ
マターリ続いてるんだから、ほっといてよ。
これ以上煽るんなら、逆にこっちがレス削除だすからね(ワラワラ
50 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/20 00:51
明菜のわきの下!
51 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/20 01:21
私もリバーズ・エッジが一番。その後は決められない。
掲載誌にかかわらず、まぎれもなく少女漫画だと感じるんだよね。
私の中で少女漫画はレディコミや男性向けマンガより偉いから。
>51
そういう意味ならわかる気がする。
ただ、どこのスレで建てるかって事になると
そういう意見も考慮しだすと混乱するからね。
53 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/20 02:25
pinkすごく好き。
安野モヨコって岡崎京子のアシスタントですごく影響受けたって
ダヴィンチかなんかに載ってたよ。
デビューできたのも岡崎先生のおかげとか。
初期のころはずいぶん岡崎のパクリだといわれたとか。
54 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/20 02:42
1位 リバーズ・エッジ
2位 Take it easy
3位 ジオラマボーイ パノラマガール
漏れ初めて読んだのがリバーズ・エッジだったんだよね。
読んで恐ろしくなった。こんなすげーのを何作も描いてる漫画家がひょっとしているのか?と。
何作か読んだがリバーズ・エッジほどのものはなかった。ちょっと安心した。
岡崎京子ファンてパーフリファンとかぶってるよね。サブカル好きっぽいイメージ。
55 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/20 02:48
>>54 私の友達は山本直樹ファンとかぶってるよ。(私も)
YOUNG & FINEなんて岡崎作品と似てると思われ
56 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/20 02:58
短編だけど・・・
I wanna be your dog(私は貴方のおもちゃなの)
あげてる人いないねー。
これが一番ぐっときた
57 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/20 03:17
>56
あ、私も好き。田口ランディーがパクったとかなんとか・・・ゆるせん!
岡崎さんは反論できない状況なのにさ。
その本の中の一番最後の話も好き。
あと、題名思い出せないんだけど、両親は死んでいて3人姉弟で
一話ごとに主人公が姉弟で変わっていくやつ。
お姉さんはしっかりOLで妹は夜だけキャバ嬢弟は薬探しに行くやつ。
お姉さんの独白が切なかったなー。
58 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/20 14:28
>>40-41 その話は岡崎さん描いてますよ。
タイトルは「ドナドナ」、キューコミの再録にも出てました。
(廃刊の1年くらい前だったかと...)
確かコミックス未収録だったと思います。
三原の方が全然後出しです。
59 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/20 14:35
だんなが実はバイオレンス系だったってマジ?
それ聞いて後期の作風がちょっと嫌いになったんだけど
60 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/20 15:12
>>59 昔、噂の真相にそういったことがかいてありましたが、
真偽のほどは不明。
(噂の真相に書かれている事の7割は正しい@浅田彰)
十代の頃、オカキョンを愛読していて、このスレを見
つけて、懐かしいような寂しいような複雑な気持ちで
読ませていてだきました。
>>49 >「くちびるから散弾銃」の新装版に描き足されてた「その後」
僕も違和感を感じました。絵柄もそうですが、処女だったサカエ
の恋愛ジャンキーぶりに、作風の変遷というか、月日の流れを感じ
ました。
僕は「ジオラマボーイパノラマガール」が一番好きです。それから、
岡崎さん自身も書いているように、初期の拙い作品が好きです。
パクリ云々に関しては、彼女は意識的に様々なテキストや音楽その
他もろもろから、彼女にしか描きえない作品を構築していると思い
ます。換骨奪胎。「平成枯れすすき」はトラブりましたが……。
露骨で卑しい剽窃行為とは、全く異なるものです。岡崎さんは本当
の天才だと思います、僕も。長文スマソ。
よしもとよしともの大昔の4コマで、岡崎京子のアシスタントに行くネタがあった。
マンガの内容はともかく、なんか切なくなった。
62 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/20 16:42
>>59 確かに何がオカキョン作品をああ変容させたのかっていう理由を
実生活に求めてしまうのは、凡人の考えなのかな・・・
真偽のほどはわかりませんが、
そういう実生活の反映としての作品っていう構図はわかりやすくて納得しちゃいます。
63 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/20 18:56
リバーズエッジは不動の一位として。
俺は「チワワちゃん」結構好き。
64 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/20 19:02
「うたかたの日々」原作のやつはどうなった?
クレアでの連載が好きだった。あれのために買っていた。
もてたい!とか言ってても普通に笑えた。
>>57 「万事快調」短編集UNTITLED収録と思われ
ユキちゃんの坂道歩く姿がカコイイ
>58
そうでしたか。情報ありがとうございます。
なんかストーリーが岡崎京子っぽいなと思ってたんです。
実際自分がどっちを読んだのかわかんなくなってきた…。
両方読んだのかも?
私も皆さんに倣っての心のベストスリーを挙げると
リバーズ・エッジ
私は貴方のオモチャなの
万事快調
です。
リバーズエッジはもう説明不要、
万事快調は未完ですが、冒頭へと至るエピソードを想像するのもまた楽し。
私は…はちょっとポチの状況が羨ましかったり。
67 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/21 02:42
植物人間に復帰もなにも・・
68 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/21 03:10
医学とかって急速に進歩しませんかねえ。
コミックキュウの3巻くらいかな?
編集日記にその名前がでてて。
その直後に事故とか。厭だ。
読んでてひどく悲しくなる。
>67
植物人間ではないってば。
もう笑うし、自分の漫画を見る事も出来るらしい。
車椅子にも乗ってるみたいだし。
でも自分の漫画を自分が描いたとわからないらしい。
これを聞いて「この世の果て」ってドラマの最後の鈴木保奈美を
想像してしまったよ。
でもまだ医学や、岡崎京子の生きる力に賭けてる私。
忘れるもんか!
70 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/21 08:17
復活してまた描き始めたらすごいが、
このまま引退もそれはそれでらしい。
71 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/21 11:07
リバーズエッジねぇ。確かに描写力も物凄いし、物語として面白いけど、
ちょっと世代がズレてるのかな……(当時厨房)そらぞらしく感じてしまった。
逆に、もうちょっと年を喰ってから愛の生活にはいたく共感した……
地味なので話題にあがらないね。あれには救われた部分がかなりあるよ(どうしてだろう?)
>69
それって本当?岡崎関係にはデマが多いからな。
>71
お見舞いにいった人が言ってたことらしいから
単なるデマではなさそうなんですが。
生きてるだけで奇跡だったらしいけど
それ以上の奇跡を望んでしまう…
おそらく脊椎損傷で全身麻痺なのだと思う。脳にも損傷があれば会話が出来ないこともある。
笑うというのは表情が変わる程度でおそらく会話は不可能。
復帰が無理と言われているのはだいたいそんなとこだろう。
74 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/21 17:45
ああ、こんなスレが…嬉しい。
私のベスト3は
1-東京ガールズ・ブラボー
1番岡崎らしいというか、自分と重なる部分も多いから。
2-PINK
いつも本当に欲しいものが手に入れられない…
刹那的な感じっていつの世代でもあると思うけど、そういうもどかしさを
ここまで上手く表現できた作品って(映画でも小説でも)他に知らない。
3-水の中の小さな太陽
最近読んだ。「リバース〜」と近いものがあるけど、このくらいの長さの方が
言いたいことが良く伝わってるような気がした。
実は全作の半分くらいしか岡崎作品って読んでないんだけど
(特にリバース以後は殆ど未読)まとめて読みたくなってきたな。
「全作」って表現、ちょっとイヤだったね。
今までに出た全部の岡崎作品、ってことです。
76 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/23 02:19
エンド・オブ・ザ・ワールドにはそれぞれタイプが違うレベルの高い短編が
入ってて好きだ。
VAMPSで、お母さんが娘に「どうしたの、早くおやりなさい」と言う
ところは、エドガーがメリーベルに言った「どうしたの、早くおやり」
を思い出す。
77 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/23 15:25
「唇から散弾銃」の新装版、なんで「日本晴れならエトランゼ」を削除
しちゃったんだろ。
別におかしな内容じゃなかったけどな。
あと「ナイトクイーンは今?」の1ページ目もなんで書き直してあるのか・・・
78 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/23 16:16
わかんないけど、ガイジンというヒョウゲンやや
差別的だからじゃないの。
79 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/23 16:35
外人ネタならサカエが「おおきくなったらガイジンになりたいです」とか
小学校でハーフの子がいたとか他にもあるんだけどなぁ。
「日本晴れ」に差別的な感じは受けなかった。
「カジュアルにどこにでもいるよねー」って感じじゃなかった?
80 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/23 16:38
だいぶ前に朝日の天声人語に岡崎京子のこと書いてあってびっくりした
81 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/23 23:26
そして彼女は生きた伝説になった・・・とさ
82 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/24 01:20
文化人っぽい層に受けてるのかな。
作品よりもいろんな解説がたくさん出てくるのはいやだ。
83 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/24 14:09
でも以前文学板かどこかで立ったスレでは
そんなに評価されてなかったよね
84 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/24 14:26
過激なことかきャ売れるみたいな感じだからな岡崎は
85 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/24 15:56
86 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/24 16:16
ヘルタースケルターってあのモデルのりり子(タイガーリリー?)が
でてくるマンガ?
あれははじめ面白かったのであとの方の展開にがっかりした
どっかの映画で見たような終わり方になっちゃって。
と思ってたらあれほんとはpart3があるはずだったのね。
あればもっと違った展開になってたのかな?
なんか「うやむやにされた」って感じだったな、あの終わり方。
>>83 そのスレ読んでましたけど、そんな印象は受けなかったよ。
批判的なレスのうちで真面目に受け止めるべきなのはゲイ差別の観点からのものぐらいで
それ以外は学問板のレスとして見るべきものはなかったと記憶しています。
88 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/24 18:58
BSまんが夜話の時も、岡田としおはいけいけねえちゃんの話だと思ってるみたい
だった。
女性ゲストはみんなわかってる感じがした。あの番組では例外的なことだ。
89 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/24 22:18
>88
岡田としおが「この人の世界にはコミケとか高岡書店とか出てこなそうなんだもん」
って言ってたんだけど、その2つはまさに「唇から散弾銃」で
行きたくない場所として挙げられてたので何かおかしかった。
90 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/25 23:54
>>89 岡田としおってそんなにしょぼい奴だったのか…
91 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/26 00:17
岡崎京子ってリバーズ〜みたいなごく一部の傑作
も確かに描いてるけど、駄作の量が半端じゃないよね。
その辺はどう思ってんの?岡キョンファンは。
92 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/26 00:34
>>89 岡田斗司夫には理解できない世界だろうな。
たしか大島弓子の回の時も「全然わかんな〜い」て言ってたような。
変に知ったかぶりされるよりは潔くてヨシ。
>91
あなたから見たら駄作だらけなんでしょう。
私はそう思った事はありません。
それぞれ個人の評価ですからね。
94 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/26 01:09
>>92 そもそもこの人の漫画に心から共感する男っているんか?
リバーズエッジやPINKなんかは話として面白いし、スゲーとは
思うけど、あの世界観には馴染めんかった。
95 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/26 01:14
>>93 なんでそんなヒステリック調なの?
ショコラエブリデイとかもイイ!(・∀・)って言える?
駄作は駄作でしょ。
96 :
名無しんぼ@お腹いっぱい :01/11/26 01:54
1994〜5年頃だろうか?「東京ガールズ・ブラボー」そっくりの演劇があって、
(ケラが演出、当時のB級アイドルが主演だったと思う。タイトル忘れた)
多分パクられてるとは岡崎も考えてなかったのだろうが、その演劇のフライヤーに
「私の大切な80年代の思い出」みたいなマヌケなコメントを書いていた。
しかもその舞台の初日(だったかな)に、なんと岡崎本人が観劇にきていたのだ。
その演劇は時間が長く、途中休憩があったのだが、喫煙所で岡崎が凄い顔
でタバコすってた。(あんまり良いエピソードではない...しかし私は
岡崎マンセー)
97 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/26 02:20
PINKとジオラマパノラマが良かったな。
リバーズエッジは、
前評判の割にそれほどでもなかった。
PINKの直後に読んだからかな。
まぁ単体としてみて十分イイのは確かなんだけどね。
98 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/26 02:40
うひーみんなもっと正直になろうよ!!なんで岡崎京子スレなのに
パクリ(引用、下敷き)の話が出てこないんだ!昔小林よしのりが、
「岡崎京子と山本直樹はエロを書くこと許す」なんてエラソーなことを
言ってたけど、それに倣って「岡崎京子のパクリはほぼ万人に許されている」
と宣言したい!!岡崎京子のパクリ(引用、下敷き)どんな小さなことや曖昧
な情報でも構わないドンドン書きこんでくれ!!
希代のパクリ漫画家岡崎京子マンセ〜
99 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/26 03:21
100 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/26 04:01
>>99 うおーこんなのがあるとは99サンクスアンパサー引用
>●武田百合子「富士日記」(作家武田泰淳の妻)
>「愛の生活」p75ほかの桜田兄も読んでますし、
>雑誌「ダ・ヴィンチ」96年7月号では、岡崎さんも、
>坂口安吾とともに、フェイバリットとして、
>その名を挙げてます。岡崎さんの文体
>(ことばのスタイル)も、百合子さんの強い影響
>を受けているようですし、いちお報告してみますね。
いや〜これは違うでしょう。この後出しっぽい武田百合子の出し方
はモロ金井美恵子でしょう。文章も金井そっくり。
タイトルも「愛の生活」だしね
102 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/26 04:25
復帰は無いよ。
ここにも書いている人がいるが一部関係者が奇跡的に快復して
最近は会話も出来て、みたいな事言う人がいるが、
あの事故だと生きている事が奇跡的なのでは。
漫画描けるようになるのならもうとっくにどこかの出版社(祥伝社あたりか)が
発表してるでしょう。
でも彼女が漫画描けなくなってブレイクした人ってのもいるしね。
103 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/26 04:49
104 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/26 05:13
どーでもいーから、はやくヘルタースケルター単行本にしてくれ。
なぜされない?なんか理由あるのか?
あと、前にキューティーコミックに再録されたのとか含めて
未発表作品を単行本に!
確かに駄作は多い。でも読みたい。駄作も含めて。
駄作を楽しめるのはファンの特権。
105 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/26 05:27
最近古本屋では岡崎激安投売り状態。
リバーズエッジ(最初の装丁の方)150円とか。
人気ないのかなあ。
おもしろいのになあ。
106 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/26 06:19
>>104 最終回にヘルタースケルター(ビートルズ)の歌詞が載ってるんだけど、
著作権を持つ人(Mジャクソン)の許可が下りないため、
単行本化されない、とか聞いたことあるけど。
>>105 人気あるから古本屋にいっぱい出てるんじゃない?
いっぱい出てるから価格も下がる、と。
リバーズエッジ、最初の装丁の方がはるかにいいね(表紙)。
107 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/26 08:52
>>91 >>95 ってかそれ、QJのヲカザキ特集にまんま同じ感想載ってた。
批判くらい自分の言葉でお願いしますよー。
QJは縦書きだと思うが「イイ!(・∀・)」の表記が気になるな
>95
どこがヒステリックなのか、読み直したけどわかんないよ。
自分がヒステリックな反論が来ると思い込んでるだけのような。
>107
自分の言葉で批判ができるように深く読める人たちではないと思われ。
別板の岡崎スレの方がまだまともにパクリ論争について語れてたよ。
江口寿史スレでもやってたな。
けなして自分が優れているって気分になりたいなら、好きなだけどうぞ。
気にしないで別の話しとくからさ。
110 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/26 14:52
>91
たしかに昔の岡崎の漫画は恥ずかしくて漏れは読めません。パクリも後期岡崎がもっている
デタラメな軽妙さがなく、愚直に(しかも恥じらいつつ)リスペクトしているだけって感じで
見るに耐えません。しかし「東京ガールズ・ブラボー」以降の岡崎は今読んでも面白いと思います。
111 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/26 15:14
松浦寿輝の詩を作品にしてたら、
どんなだったろうね?
112 :
名無しんぼ@お腹いっぱい :01/11/26 15:21
>111
「物語」(だったかな「1人称の物語はここでおわる...」)
なんて良さそう。たぶんゴダールの漫画みたいになりそう。
113 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/26 15:46
>>110 それは逆じゃないか?後期の方が愚直に引用している。
後期に「デタラメな軽妙さ」の作品がありました?
>113
>113
いや初期も後期も愚直に引用してるんだけど、後期の方がより大胆に
という意味で。
116 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/26 16:53
>>109 冷静を装いながらもムカムカきてんのバレバレだよ(w
つーか、ネタニマジレスカコワルイ(・∀・)
>116
お前もたいがいしつこいっつの
どっちも消えろ、ウザッ
岡崎京子のまんがが嫌いなら読まなきゃいいしカキコもするな。
批判したいなら、読むに耐える文章をかいてください。
リバーズ・エッジの最初の表紙、良かったよね。
あれ一時期はなかなかみつからなかったりしたんだよ。
150円で売ってるのみつけたら1冊買っとこ。
120 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/26 23:50
121 :
名無しんぼ@お腹いっぱい :01/11/27 00:14
「リバーズ・エッジ」
最初のと新装版の表紙ってどう違うの?
そもそも内容全く同じなのになんで表紙変わっちゃったんだろ?
122 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/27 00:30
最初の表紙は白地に、タバコ吸って立ってるハルナと横にすわってる山田君。
新装版は中のコマを20くらい写真みたいに長方形にしたのが表紙全体に
ついてる。「愛蔵版で再登場」というのが意味不明。サイズも同じだし
ハードカバーでもないのに。
123 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/27 04:19
岡崎京子の作品を映像化する、というサイトの写真の方がはるかにいい。
追加。リバーズ・エッジの新装版よりもね。
旧版の表紙はイイ!
125 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/27 13:47
リバーズエッジ新刊の表紙、僕は好きだけどな・・・
ホンマタカシ(写真撮った人)の作品って、
ポップと残酷さが同居してるとことか岡崎京子に影響受けてるよ。
127 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/28 01:40
新刊の表紙も嫌いじゃないよ。旧版のがよかったとは思うけど。
128 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/28 01:45
いちどだけ(仕事で)会ったことがある。
ものすごくいい人だった。地元の下北だった。
「ROCK」にサインもらった。カエルの絵を描いてくれた。
その直後、事故があった。
早く回復してください。お願い!
129 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/28 11:52
だから無理だって・・・
130 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/28 11:54
>>128 だから今の状況が快復してる状況なんだって。
漫画描けないのよ、もうおそらく一生。
ファンとしては生きていればそれで良かった、と思います。
131 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/29 00:34
「ROCK」って、岡崎のことだからてっきりロックンロールのことだと
思ってたんだよ。
132 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/29 02:35
そうかな。
植物人間として生き延びても、そんなに変わらないよ。
岡崎さんにもし意思があるとしたら、死ぬ方を選ぶんじゃないの。
植物人間までやって生き延びたい人じゃないと思う。
誰だってそうでしょ。
133 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/29 02:53
ここの情報を総合すると、植物状態は脱したんじゃないの?
方向としては快復に向かってるんだから、
一生無理とかいわないで、キボ〜ンは持っておこうよ。あせらずに。
134 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/29 11:43
一生無理
135 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/29 12:09
でも旦那さんがいる。1人じゃないのはよかった。
137 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/29 22:26
たとえ植物人間でも、脳が生きてる限り幸福だったり不幸だったり
何か感じてるんじゃないかな。
138 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/29 22:39
>109
天然なのね。
>132
押しつけないください。
139 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/30 00:47
>>130 微妙なんだけどね。。。
残酷だけど、やっぱ作家・岡崎京子のファンで、岡崎作品のファンなんだよね。。。
プライベートの岡崎京子を知ってるわけじゃないし、生きてるだけでそれで良かったとは思えないです。私は。
やっぱり、作品を読みたいし、好きなのは作家の岡崎さんだし。。。
140 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/30 00:54
全ての表現者の中で個人的には三本指に入るくらい好きな人だと思うけど、
あんまりマンセーとは思わない。
手塚治虫と同レベルなんてとてもじゃなけど思えないし、
大島弓子と比べても下だと思います。
桜沢エリカとほぼ同時期デビューだったけど、桜沢の方がダントツに絵が上手で、
岡崎は本当に下手くそだったなあ。
でも当時から桜沢は大嫌いで岡崎のは全部大好きだった。
昔自分も似たようなマンガ描いてたけど、どんどんどんどん話も絵もすごくなっていく
彼女に本当に打ちのめされて、プロでやっていくのは諦めたよ。
彼女が描かなくなって、サブカルチャーっぽいもの全部に興味がなくなった気がする。
141 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/30 01:52
大島、岡崎両方のファンだけど、大島弓子の方が全体として上だとは思う。
ただ、個々の作品を比べると「リバーズ・エッジ」は自分の中で漫画のベストスリーに
入って、大島さんの作品は1つでそれを越えるものがない。
岡崎の方が天才ぽい。大島は、本当は天才なのかもしれないけど自分は昔は
あの人は凡庸だと思ってた。年とってからの方がすごさがわかる。
天才とか才能とかいう点では大島弓子の方と思う。
岡崎京子は本人も認めてるけど実はかなりの努力型ではないかと。
つうかこの二人の比較って無意味か。
まあ岡崎京子は大島弓子の影響尋常じゃなく受けてるのは間違いないすね。
143 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/30 12:37
>>140 >彼女が描かなくなって、サブカルチャーっぽいもの全部に興味がなくなった気がする。
あー、なんかわかる。
>>141-142 比較してもしょうがないからねー。岡崎京子は他と比較するものじゃなく、岡崎京子なんだと思うよん。
144 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/30 15:51
東京ガールズブラボー以降リアルタイムで読んでたけど
その後「暴力」から「死」に段々移っていくのが凄かったなあ。
平行してクレアのケモノ道毎月たのしみにしてました。
あれまとめて読みたいなあ。
>彼女が描かなくなって、サブカルチャーっぽいもの全部に興味がなくなった気がする。
そうだねー。そういうことかも。
145 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/01 00:32
>桜沢エリカとほぼ同時期デビューだったけど、桜沢の方がダントツに絵が上手で、
>岡崎は本当に下手くそだったなあ。
>でも当時から桜沢は大嫌いで岡崎のは全部大好きだった。
感動した。
146 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/01 00:36
私も昔まんがとか書いてたけど
どんなにうまくなっても絶対に岡崎京子は超えられないと思って
打ちのめされてあきらめた。
絵だけ単体で見たら桜沢のがうまいけど
岡崎京子は作品全体がトータルでうまくなっていったよね。
ただ、末期の作品はちょっといきすぎてたかんじがする。
「私は貴方のオモチャなの」読むのつらくて途中でやめてしまった。
147 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/02 23:58
岡崎の絵がうまいから似たような絵柄の漫画家がたくさん出たのかと思ってた。
違うんだね。あの絵は単に当時のはやりなの?
148 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/03 01:10
>>147 いつ頃のことを言ってるのかな?
ブリッコの頃をいうなら岡崎と桜沢二人きりなんで流行ではありません。
その後ちょっとメジャーに行った後の事なら
岡崎のエピゴーネンがたくさん生まれたせいです。
リバーズエッジの古い表紙のやつをバイトの女の子に貸したら、
そのあとすぐ辞めやがった。
そのコの電話番号とかしらないし、わざわざ店長とかに電話番号聞いて、
マンガ返してって言うのもいい歳してどうかな−と思われ、そのままです。
買い直そうかとも思ったが、新装版ちょっと好きじゃないし、
家の近くの古本屋には無い。
願わくば、あの名前さえ忘れてしまったコが大切に読んでくれている事を望む。
150 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/04 04:26
岡崎京子 サブカル?ださっ!
151 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/04 05:27
>149 だめ!取り返せ!
152 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/05 00:39
岡崎京子も「小さな恋の物語」読んだんだねえ。
「危険な二人」はみつはしちかこにもささげてるものねえ。
153 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/05 10:32
スレの特攻隊のズザギコは一器械に過ぎぬと一友人が云った事は確かです。
キーボードを採る器械、人格もなく感情もなく勿論理性もなく、
ただ敵の駄スレに向って吸いつく磁石の中の鉄の一分子に過ぎぬのです。
理性を以て考えたなら実に考えられぬ事で
強いて考えれば彼等が云う如く毒電波とでも云いましょうか、
精神異常の国2ちゃんねるにおいてのみ見られる事だと思います。
一器械である吾人は何も云う権利もありませんが、
ただ願わくぱ愛する2ちゃんねるを偉大ならしめられん事を
このスレの方々にお願いするのみです。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´´
∧∧ ) (´⌒(´
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
「きけズザギコの声」より
154 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/05 23:06
ちょっと前に岡崎のマンガに男が共感できるのかっていう意見があったけど、自分、出来ます。
大島弓子にも。
出もこれは多分自分に男らしさが欠けているのが原因だと思われます。
>>151 取り返したいけど、ちゃんと読んでくれていればいいや、とも思う。
貸したコは18歳の服飾系の専門学生。なのに岡崎京子を知らないと言っていた(偏見)。
まあ、10代の今のコは知らないのが普通なのかなーなんて思った。
で、23の男が持っているより、岡崎京子を知らない10代の若い人たちの間で
読みまわされた方が、マンガ名利に尽きるのかなと勝手に思っています。
でも、青春(死語)の思い出として手元に持っておきたいとも思う。
>>154 俺も男らしさ欠けてるのかな・・・
156 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/06 19:58
岡崎と大島は男性ファン多いよ。
ダイスキ!ダイスキ!ダイスキ!
オカキョン!!
はじめて作者の名前だけで集めた漫画家さんです。
ちなみに僕も男ですよ。
160 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/09 02:09
東京ガールズブラボー、タイトルがブラボー!
161 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/09 20:46
クレアのインタビューを5年ほど前によんだけど
その号は今でも大切にもってる。
しかもオザケンとジミヘンというサブタイトルがついてた…
俺おっさんだけどファン。つーか,たぶんおっさん
(もしくはおばさん)にしか「東京ガールズブラボー」
はわかんねーとこいっぱいあると思うよ。
ラロトンガ島の坂本龍一sage
163 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/10 22:39
岡崎自体おばさん世代に入りつつありますからね。
私は何年も前からおばさんなので「東京ガールズブラボー」
好き。
将来の夢は外人になることです、は私の世代の願望を
端的に表現している。
164 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/10 22:56
80年代、外見だけで中身が空っぽだった時代
でもそれだけにいろんなことが出来た気がする
同じ格好じゃなくっても別に良かった時代
165 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/11 20:56
80年代までは今のような不況は知らなかったしなあ。
円高不況とか言っても、今からすると屁みたいなもんでしたね。
167 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/12 20:08
10代ですけど、ガールズブラボーは読んでて本当に羨ましくなったよ。
もっと早く生まれてたかったとか思いました。
168 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/12 22:18
今の10代はバブルの恩恵も受けず、親がリストラにあって苦労したり
してて大変だ。せめて良い漫画が出てほしいよ。
169 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/12 22:54
>>167 >もっと早く生まれてたかった
それは私も思いました。
リバースエッジ連載時に小学生だったので・・・
思えばキューティー買い出したのも、
始めは服よりオカキョン目当てだったなぁ。
170 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/14 00:07
岡崎に若い読者がいるってうれしい。
自分は大学3年でPINK読んだ。
ブリッコ読んでた(恥)から、
白夜バージンから持ってるけど、
PINKからの方向転換は衝撃でした。
未だにPINKはオレベスト。
171 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/14 23:09
私も高校生です。
自分の好きなものが見つかった時には二十世紀は終わろうとしていた。
ピチカートとかも解散してしまったけどみんな良い終わりだったと思う。
悪い意味ではなく、その時代の中で永久に生きて行けると思うし。
事故に遭ってしまったのはすごくすごく悲しいことだけど
なんだかすごく穏やかで安らかな感じがする。
仮面のりだー
173 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/16 22:32
大学生の頃、リバーズエッジ(ノート含む)に感銘を受けた。
今読んで同じ感覚でいられるかどうかはわからないけど。
帰ってきた岡崎京子の表現を読みたい。
その一心で彼女の回復を待っています。
174 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/16 22:34
ヘルタースケルターを読みたいよ!!!!
175 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/16 22:38
「唇から散弾銃」が好きだー。
あれこそ我が青春。
176 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/17 02:09
>175
禿同!
主人公3人のバランスは絶妙だった
177 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/17 02:15
どこが天才なの?
178 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/17 02:43
>>177 あなたがもし30歳以上なのなら、
暗い青春を送っていたのではないですか?
でもあなたがもしそれよりもずっと若いのなら、
そんな事言うのもある程度しょうがないかもね。
179 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/17 03:15
178文学版で、中上健次以降で最も重要な人という評価があったのですが
なにをいってるの?オxメxコ。ちなみに僕はカヒミカリィ(四十五歳新聞配達)です
180 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/17 03:52
>178
いちいちそんな事言うのはどうかと思われ
181 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/17 05:09
オカキョン、まんせー
182 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/17 05:10
キョンキョンのアイコラぼしゅー。激しくきぼんぬ
183 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/17 05:13
とんねるず全盛期だったね。
185 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/18 19:50
そういや、仮面のりだー押してたな。
186 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/19 03:27
時代を先取るニューパワー
187 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/19 03:41
どういう意味で天才なんだろうか?
はあ?どうした?はあ?
なんて言うか、こういうの天才とは思わないタイプなので。
188 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/19 03:46
>>187=ベジータ
189 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/19 06:34
>>187 天才だと思う人が世間に多い人を(あるいは権威のある人が天才だと言う人を)
世間的には天才というのではないでしょうか。
私はオカキョンが好きだし、天才だと思います。
あなたがそう思わないのも自由ですが・・・(このスレッドのレゾンデートルを
考えれば、ここでオカキョンを卑下するのはあまり好ましくないと思いますけどね)
190 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/19 07:22
レゾンデートル?
191 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/19 07:48
存在理由=れぞんでーとる
192 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/19 07:51
あっ!フランス語ね!リーズンと、エートル=存在ですね。
普段マンガ読まないウチの姉が俺の部屋から持っていくのは
南Q太と岡崎京子だけだったなぁ。
「ハッピーハウス」読んでヘコんだとか言ってた。
俺は家族への不信感や不安感に共感しまくりだったが。
このマンガは共感しない人の方が幸せなのかもと思った。
194 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/19 19:52
>>193 ああ、確かに…
リバースエッジを読んで「気持ち悪い」とか言う奴は
むしろ俺なんかよりも幸せかも。
195 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/19 22:17
昔の作品はけっこう読んでたんですが、「マジックポイント」で
ガッカリして遠ざかりました。
「マジックポイント」以降の作品でお勧めって何?
ちなみに「pink」「唇から散弾銃」「ハッピィハウス」「愛の生活」は
おもしろかった。
>195
「チワワちゃん」はどうでしょうか。
197 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/21 04:58
マジックポイントって原作者は別なんじゃなかった?
>197
大原まり子だっけ?
199 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/22 02:35
「マジックポイント」未読です。
つまらないですか?
200
201 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/22 16:04
>>199 すごくおもしろくないです。
くるりって岡崎読んでるみたいだけど
曲聴いても同じ空気が流れてるよね
リバーもある面から見たリバーズエッジだと思う。
他に岡崎好きの人ってどんな人いるんだろー
好きだし本も結構買ってたけど。なんか、現時点での、天賦の才があるっていう
賛美は違うんじゃないかなと思う。
新作の可能性がかなり低い&単行本未収録の作品が多い、ことから仕方ない
とは思うけど。
尊敬する知人が「リバースエッジ」大絶賛していたけど私には良さがちっとも
分からなかった(彼女はめちゃパーフリファンだったからかな?私も同世代
だけどまったく興味なかった)。
イチオシはPink。後は私は貴方のオモチャなの、とうたかたの日々。最後まで
読みたかった・・・。
セックスに必要以上の意味を持たせず軽いとらえ方(良い意味で)してるのが新鮮だった。
203 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:
age