ゴルゴ13について語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デューク東郷
ゴルゴ13についていろいろと語りましょう。
すでに、「こんなゴルゴ13はいやだ」スレがありますが、ネタスレであり、
一発ネタを列挙してるだけなので、コミュニケーションになってません。
本当のゴルゴファンの方、このスレでいろいろなことを語りましょう。
2ゴルファン:01/10/07 00:08
俺はゴルゴの出生や過去の失敗(確か2回ぐらいミスショットしていた)が好き。
特に、出生に関しては、ゴルゴが血液抜き取られてDNA検査の結果、カスピ海か
日本にルーツがあることが発覚されたのとか、ゴルゴが子供のころにシベリアで
母親が殺されたやつとか結構好き。
3トーゴ.ロドリゲス:01/10/07 11:18
「G資金異聞−潮流散る南砂」という話の中でゴルゴが握手をしてるシーンがあります。
記者を装い、退役軍人にインタビューを行なった後のことです。
ここ以外に握手をしてるシーンってありましたっけ?

彼は感情を持たないという設定になってますが、実は人間の心をもっていると分かる話が好きですね。
「黄金の男」という話では、ゴルゴは麻薬組織の奇襲を受け、瀕死の重傷のところをある農民の家族に助けられます。
そこの子供が、コカイン栽培を迫る麻薬組織に誘拐されてしまうのですが、決死の覚悟で救出に行こうとする父親を
引き止め、ゴルゴは子供を救出に行くのです。一応「別にあんたらへの恩返しではない。奴らには貸しがあるので俺のけじめだ。」
とは言っていますが・・。本心はどうだったんでしょうね?
4名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/09 00:46
ごるごが殺し屋として育てられる話が面白かった
5 :01/10/09 03:21
まだキャラクターが固まってない時に出てきた人情くさい話(ナポリの女とか)は
ゴルゴもまだ未熟だなーと思うが
新しい話でゴルゴの人間味が出てくるとカッコイイと思ってしまうネ。
6名無しさん@マジデハライパーイ:01/10/09 03:27
>>3
タイトル忘れたけど、ゴルゴが身分を偽って誰かに会う時に握手してた。
確か射撃場だった記憶あり。もしかして、これがその話なのかな?
7名無し娘。:01/10/09 03:41
ゴルゴは最近あまり喋らなくなったなぁ
8名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/09 04:00
ゴルゴが握手したのはこれまでに3回だとさ
1巻「バラと狼と倒錯」
108巻「−G資金異聞ー潮流激る南沙」
「生存確率0.13%」
9  :01/10/09 04:08
登場人物がワンパターンだと思える。ストーリーじゃなくて。
ちょろっと出てくるワキ役に時々面白いのがいる。
10名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/09 12:32
>>7
ゴルゴは台詞が多いと読者から作者に苦情が来るそうですよ。
(イメージ壊すから?)
11名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/09 12:53
ゴルゴは終わり方がいつも異様にあっさりしとる
12名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/09 22:58
>10
初期の話では結講いろいろ、しゃべってますね。
13名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/09 23:01
14名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/09 23:03
gjgdksd
15名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/10 18:54
ゴルゴが一度も登場しなかった話ってなかったっけ?
最後の1〜2カットだけ登場するというのは結構あるけど、一度も登場しないという話も
あったような気がするぞ。
16名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/10 21:20
ゴルゴが殆ど登場しない、という話も割と好き。
様々な人間模様が渦巻いたあげく最後に「神の一撃」の如く話を締めるトコなんかね。
17名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/10 22:23
だれかゴルゴに中東紛争の解決頼めよ
18名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/10 22:25
過去を暴く話は、結局最後に「別人だった」とか「本人かどうかはっきりしなかった」とか
ばかりでおもしろくない。
さんざん読者を期待させておいて、最後の最後でその期待を裏切るんだから。
19名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/10 23:48
結局、彼は何歳なんだ?
20名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/10 23:58
ゴルゴよりもその依頼の背景が重視される作品ばっかだね。
最近
21名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/11 05:52
死ぬ寸前の爺さんの数十ドル(数百ドル?)を受けとってたこともあるよね。
もちろんその爺さんの依頼は遂行した。
この「命を賭した願い」に応える辺り、人間味あるなーと思った。
22名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/11 12:24
ゴルゴが少女に微笑んだ話ってどういうやつだったっけ?
23名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/11 12:36
>>15
俺の知る限りだと、1話だけゴルゴが全く登場しない回がある。元刑事の私立探偵が
マフィアのボスを自首させるためゴルゴが狙ってるという偽情報を流して追い詰める
という内容だったと思う。毛色が変わってて面白かった。
でもその探偵、本物のゴルゴに知られたら殺されちゃうんだろうな、やっぱ。
24名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/11 12:41
どうやらゴルゴのターゲットになって狙われてるみたいです。
どうやったら逃げ延びることが出来ますか?
マジレスお願いします。
25名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/11 13:40
子供も容赦なく殺すのが始め見たとき
かなりショックだったな。
26名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/11 15:59
「硝子の要塞」だったかヘリで標的をスナイプしたけど、あのパイロットは
やはりゴルゴによって始末されたのかね?現場にいた訳だし。
27>25:01/10/11 18:40
子供を殺したのは1回しか知らないなあ。
人形に仕込んだ銃でゴルゴを殺そうとした女の子が額を打ち抜かれて死亡。
ゴルゴも肩(?)に銃弾を食らう。
このケースの場合は「容赦なく殺した」ではなく、「やむを得ず殺した」になるのかな。

ゴルゴは子供にはかなり甘いと思うよ。
子供の前では笑顔を見せることもしばしばあるし。
28名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/11 19:59
時限爆弾を、子供が居るところでは投げなかったな。
30名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/12 08:20
語れよもっと・・・・・・・・。
31 :01/10/12 10:45
コンピューターのプログラムがゴルゴに復讐するというような話あったよね。
なんで停電になっただけでプログラムが死ぬんだ?
まあ、それ以前に矛盾だらけだけどね。
32名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/12 11:50
>>20
ある意味、作品が熟成している証拠だよ。
極論、「ビシッ」という擬音だけで、奴だ!と読者はわかる。
あるいはそれを逆手にとることもできる。完璧

>>31
その話は読者から募集したものだが…なぜこれを採用したのだろうな。
33名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/12 11:54

   / ̄ ̄ ̄ ̄\
  /  ,――――-、l
  | | /'''lllllllll lllll ||
  | /  == lll=||
  (6 |    /|| ||   ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ|| /  - 」 ||  <  …最近は平和で仕事がない
   | ≡    -‐- /    \_____________
  /\  \  ⌒ /
  /  \   ̄ ̄/\
34名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/12 13:05
>33
そうだねぇ・・・ラ○ィンが暗殺されたら依頼人バレバレだしねぇ・・・・
35名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/12 15:00
111巻の黒い通信で子供を殺しています。
今週号のクローンハーレム、萌え。
37名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/12 23:22
前にアニマックスでやってた劇場版ゴルゴ13の中で
空港で女の子とがゴルゴを殺ろうとしてシーンでゴルゴが隣にいた
じいさん撃ち殺したけど、あの後あの女の子も殺ったのだろうか?
明らかにゴルゴは気づいてたけど
38名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/12 23:40
>>37
劇場版のそのシーンは原作とは少し変えてたね。
原作では女の子の額を打ち抜いて殺す。ゴルゴも銃弾を浴びるけど軽症。
さすがに劇場版では女の子を射殺するのは避けたか。
39名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/12 23:44
脚本家について語ってもいい?
40名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/12 23:59
>>35
あれは本人(少年)の希望でしょ? あの少年が自らゴルゴに殺されることを望んでいたんだから。
まあ、「それを察知したから殺した」というわけじゃないとは思うけどね。
だから、結果的に後味はそれほど悪くは無い。

>>39
下がり気味なのでどんな話題でも大歓迎ですYO。
41名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/13 00:04
ゴルゴの正体は、東研作でしょう。「東南アジア密輸の資料だ。」って言ってますから。
4239:01/10/13 00:10
最近は夏緑と品川恵比寿がお薦め>脚本家
前者、生態化学が専門。
後者、軍事関係が多い。

そういえば、以前偶然に脚本家に出会った事があるんだよね。
43名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/14 00:55
あげ
44名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/14 01:23
>>31
>>32
おいおい、停電じゃあないよ。
大気圏外の核爆発でコンピューターごとデータをぶっ壊したんだって。

ここに本当のゴルゴファンは居ないのか?
>>44
オマエも含めて誰もいないよ。
46名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/14 12:27
>>44
そうだったっけ?
プログラム(ジーザスだっけ?)が衛星上の核ミサイルでゴルゴを攻撃しようと目論むというのは覚えているのだが。
47名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/14 12:47
>プログラム(ジーザスだっけ?)
開発機がFM-TOWNS…。輸出されてるのか?
48名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/14 13:01
小池一夫って初期のゴルゴの脚本やってたよね?
49名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/14 13:19
「ランダムアクセス開始」とか、わけのわからんこと言ってたな。>ジーザス
50名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/14 13:30
ゴルゴって芹沢五郎じゃないの?
51名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/14 14:02
ゴルゴって東堂高志=トゥインじゃないの?
52名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/14 15:20
昔はなんだか解らなかったが、最近になって面白く読めるようになってきた、
そんな31歳の俺。
53名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/14 15:34
俺は芹沢五郎説を支持する。
54hjh:01/10/14 15:36
55名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/14 15:48
やつはいったい何人女喰ってんだろう、
56名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/14 17:53
俺は高倉健説を支持する。
57名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/14 18:02
えっ、ゴルゴって脚本家とかいるの?作者は全く話考えてないの?
58名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/14 18:03
アレは高倉健をゴルゴではなく、高倉健本人だと思えば良い映画……でもないか。
59名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/14 18:40
>>58

脚本と作画は完全な分業制。>ゴルゴ

興味あるなら、ビッグコミック連載版の最後を見るといいよ。

あと、夏緑さんに関してはHPもお持ちなので、検索してみてくれ。
60名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/14 18:52
今回のゴルゴは過去の設定を忘れていたのでガッカリした。
小東郷の話が何故出ない?将軍!あんた長征に参加した
毛沢東の側近だろ!
61名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/14 20:40
つーか、さいとうたかを自身描いてるのかギモン。
ゴルゴの顔がぜんぜん違う回あるし…。
62名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/14 21:58
>>50>>53
私もゴルゴの正体は芹沢五郎であって欲しいです。
なんつーか、一番救いの無い壮絶な過去だと思うし。
妹をひき肉にしてトイレに流す・・・すげーよ、このネタ。
こんな事をされたら、いかな名探偵でも見破れんぞ。
63名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/14 22:00
実際、さいとうたかをは何もしないらしい。
99パーセント完成した原稿をアシスタントが
しずしずとさいとうたかをの前に持ってきて
「先生、おねがいします」
「うむ・・」
で、ゴルゴの目ン玉グリグリっと描き込んだら終了、
って話を聞いたことがある。
64 :01/10/14 22:49
ゴルゴが毒か何かにやられた所を助けられ、そこの子供と
トランプするのって何だっけ?

あれは何をしてたんだろう? やっぱり絶妙に手抜きして
あげるんだろうか・・・?
65 :01/10/14 23:06
それは『こち亀』に出てきたネタだよ。多分、フィクション。
因みに、2回の「グリグリっ」に全精神力を注ぎ込むそうな。
6665:01/10/14 23:07
スマソ
>>65>>63へのレス。
67名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/14 23:15
>44
確かそんな感じだったと・・
大気圏外で核爆発が起こるとその際に伴う磁気電波(?)でICが駄目になってしまうらしい。
最後の一行は余計だったが。
あと、>1の書き方もネタスレ否定してるみたいでやだなあ。
ファンに本当も何も無いと思う。
・・・愚痴ばっかりでスマソ
68 :01/10/15 03:11
最近は目撃者に甘くなったね。
昔だったら消してた人も害がなければほっとくし。

「2万5千年の荒野」が最高だ。64巻。
まぁ激しく既出なんでしょうな。
69名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/15 04:34
>>68
ゴルゴに「私はあんたがリーバマン氏を射殺したのを目撃した人間を知っている。
その目撃者の命と50万ドルであんたに仕事を頼みたい」っていうやつね。
その目撃者というのが、他ならぬ依頼人本人なんだが・・。
ゴルゴも目撃者というのがその依頼人本人だと感じたから引き受けたんじゃないかな。
(最後は放射能を浴びて死ぬ)
でも、単に「あんたに50万ドルで仕事を頼みたい」でもよかったと思うんだが・・。
70名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/15 06:22
>>44
コミックスとかどうせ買うなら揃えたいし
120冊も買えないから一冊も買わないし。

全部立ち読みで済ましてるから正確な情報で会話できないし
そーいう漫画だなぁ、ゴルゴ13って

なんとなく好きだけどあまり語れないって人が多いと思う。
71名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/15 06:44
>>69
あまりにも危険な仕事だから
お金だけじゃ引き受けてくれないと思ったんじゃない?
だから脅しともとれるようなことを
あえて言ったんだと思う

自分は80巻ぐらいあるのですが
全巻持ってる人いますか?
さすがにいないのかなぁ・・・
72 :01/10/15 07:30
コミックスになってるか分からないけど、最近ので
特訓中のゴルゴが鳥の卵避けてジャンプしてるのがなんかかわいかった
あれ見てると仕事以外ではもの凄く道徳的な生活してそう

>>70
立ち読みだと結構流してしまうので、実家に帰ったとき
捨てずにためといてもらった本誌を一気に3ヶ月分ぐらい読む。
他にやることないから10回以上読む。23歳暇人。
73赤い処刑マシーン:01/10/15 16:51
ゴルゴを語る際に、「ゴルゴって後ろに立ったやつを殴るんだよね〜」
とか言い出したら、そいつは似非ゴルゴファンだな(笑)

どうせ、そのネタもゴルゴをパロった漫画から仕入れてそうだし・・・
*「笑う」「握手」「狙撃失敗」もNGワードです。
74名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/15 17:04
>73
でも第一話からいきなり娼婦をグーで殴る(娼婦の悲鳴→ぎゃー)
のことには、触れざるを得まい。

ところで、ゴルゴって結構情に厚い所ある?
少なくとも受けた恩は忘れない男だよね。
75 :01/10/15 17:24
プロは借りを作らない、ということになってる。

しかしそう言って恩を返している優しいゴルゴ。
76888:01/10/15 17:25
>ゴルゴは最近あまり喋らなくなったなぁ

 今回ラスト結構べらべら教訓めいた台詞をいっていますね
ところで今回の話「ブラジルから来た少年」のモロパクだ!とは言わぬが
華でございましょうか?
77ゴルゴがだれかというよりも:01/10/15 17:31
ゴルゴになれそうな素質のある人間がああもいるとゆうことの方が
凄いことかと。今回の話になぞらえば終戦前後に「東堂や東郷」の
名を持つ混血児が悲劇にあってのち戦闘訓練を受けると「人民の願いで」
世界的テロリストになるとゆうところですか
78名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/15 17:31
ゴルゴの正体は芹沢五郎説である。に清き一票を。
79名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/15 17:32
>75
特に子供に優しいのは目立つ。
ま、1氏の気持ちはわかるので、それもよし!

わたしは、犬塚大佐だかがでてくる「河豚計画」からゴルゴのルーツはいりました。
芹沢五郎と並んで、出生物のなかでは、なかなかよい出来かと
あと査察シースルーのサンタクロースに扮した米情報関係者。

どこからタカオはハーバート大学出身の国務担当者がそんな珍妙な
格好をするというアイディアを仕入れたのか、小一時間問い詰めたい
82赤い処刑マシーン:01/10/15 17:56
別冊だっけ?小さめで単行本よりも早く世に出るヤツって・・・
あれで一応は新作も目を通してるけど、なんかパッとしないんだよな。

漫画喫茶とか行っても結局、何度も読んでるはずの個人的に一番面白い
と思う80年代の作品を読み返しちゃってる・・・
831るる:01/10/15 17:58
DNA鑑定 あんだけ的を紋れるというのは
混血じゃない証拠! よって純日本人、芹沢五郎
有力!
84名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/15 18:14
コンビニ版、駄作多い。
85名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 19:31
ルーツなら「蒼狼漂うはて」の東郷狂介を推す。
才能はもとより、「7号コテージ事件」で明らかになった
日・露・ユのファクターに合致する。

それに今回に限ってボディガードの依頼を受けたこと自体ぁゃしぃ
86名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/15 19:36
芹沢吾郎説に一票
毛沢東の遺言だっけ?あれは何か違うと思った。
87名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/15 19:44
バイオニックソルジャーも結構イイ。柔道着で修行する魔人様とか。
アーケード版血塗られた遺伝子の二段めキツイよ。
88名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/15 20:05
タイトル忘れたけど、ゴルゴが筋弛緩剤使って一日に1回しかチャンスが無い狙撃をする話の時に出てきた薬剤師が、
「(ゴルゴの運動データを見て)数値は劣るが前に見た特殊部隊の隊員に似ている」てな事を言ってたけど、それっぽいやつって前に出てた?
89名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/15 20:15
ゴルゴの名前や顔って意外な奴が知っていたり、
(一体、民間人のおまえがどこでゴルゴ13の写真を見たんだと、小一時間問い詰めたい)
逆に当然知っているべき人間が知らなかったりするね。
大学の教授や警備の下っ端の者が知っていたりするし、ロベン監獄島なんか2回も(故意に)
収容されてるのに、最後までばれなかったり。
ゴルゴ自身も、潜入先で自分の面が割れてるかどうかを事前に考慮したうえで行動してるような気がする。
故意にゴルゴ13の存在を知らしめたうえ、予測される相手の反応を利用して作戦を立ててるときもあるし。
90赤い処刑マシーン:01/10/16 00:18
ボス風のやつがゴルゴの名を聞いてアセる。→
無知な下っ端が「なんならおれらでやっちゃいましょうか?」と
無謀な発言→
ボス「馬鹿野郎!やつはたった一人で一個師団を潰した事があるんだぞ!」→
下っ端ビビる・・・

なんの話か忘れたけど、こういう風に遠まわしにゴルゴのスゴさを
表現するパターンが好き(笑)
91 :01/10/16 01:10
コンピュータが話の中心に据えられているような
エピソードは概して、技術的観点からは駄目な
作品が多い。

敵役が女性の場合、いつも性格や行動がワンパターン
なのが鼻につく。 作者あるいはあの作家陣は
ホモ傾向あるのかい?
92名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/16 06:45
>>90
「詐欺師ラッキー」と思われ
93名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/16 08:10
>91
科学技術の考察をあんまし現実的にやってもストーリィが造りづらいのでは?
技術的観点から見て多少甘かったり間違ったりしてても読者が解りやすければ
いいと個人的には思うが。
94名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/16 13:14
漫画のスペシャリストであって
科学技術のスぺシャリストじゃないからね。
95名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/16 14:21
しかしゴルゴはコンピューター関連はすっかり外注になってしまったな
96赤い処刑マシーン:01/10/16 14:40
そうは言っても人工知能がキリスト?の顔になって
ゴルゴの命を狙い出すってのは脱力しちゃうなぁ(笑)

>92
さんきゅう。雑魚が驚いて風船ガムを破裂させてた?(笑)
97 :01/10/17 02:11
俺ゴルゴ読むようになってからカーテンぴっちり閉めるようになったよ。
隙間があったらビシッてくるような気がして。
98名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/17 02:16
>>97
その窓すぐに開けぃ!!
ゴルゴファンなら、ゴルゴに撃たれてこそ華!!

ゴルゴに狙わせるということは、それだけゴルゴに近づいた証拠ではないかっ!!
脈絡は無いがサブリミナル映像にも気をつけろ。

TVみていて召使いが出すしょっぱいものをむさぼる。
突然、水が飲みたくなったら、洗面所で狙撃覚悟で水を飲め
100名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/17 11:30
>99
あと、オイルサーディンがやけにしょっぱかった時も気をつけろ。
101 :01/10/17 19:01
>>98みたいなマゾ女いたよね。
CIAの資料でゴルゴ見て惚れてしまって南米で娼婦になって
ゴルゴと寝るんだけどあっさりバレてしまって撃たれる瞬間イッてるやつ。
ああ、私はこの瞬間を求めていたんだわ・・・。
102名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/17 20:12
「餓狼おどる海」という話だけど、
連載時は「奴らは情け容赦ない海の首狩り族だ」というゴルゴの台詞が、
コミック収録時には「奴らは情け容赦ない海の狼だ」という台詞に変えられてた。
首狩り族って差別用語?
連載時とコミック収録時で台詞が変わる話って他にあったっけ?
10344:01/10/18 00:11
私の最後の1行の言葉の真意はただ
「ゴルゴファンを自認する人ならば、
 ああいう初歩的な誤解を犯した人がいたら
 率先して訂正して欲しい」ってことです。

この間出た、ビッグコミック系漫画の初回が集まっている雑誌の
『ビッグ・セイフ作戦』の台詞が
「本当におしかもしれない」(漢字が出ない…)から
「本当に口がきけないのかもしれない」に書き替えられていた。
104名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/18 03:05
ゴルゴスレは、もう散々既出なので、
細かい間違いを訂正するような優しい人は
もういないと思われ。
105赤い処刑マシーン:01/10/18 10:28
前スレにも書いたのでよければ・・・
「穀物戦争」で日本に着いたばかりなのにまたすぐにイギリスに
戻るように指示された藤堂の部下の外人のセリフ。

旧「有名なターキッシュ・バスにも行ってないのに?」
新「有名なソープ・バスにも〜」

*そういえばこの「外人」って表現もだめだって他のBBSで
指摘されたことがあったっけ(笑)
106名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/18 12:54
ここにきてゴルゴのイメージが変わったよ。
107名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/18 15:56
一部ウワサにあるように、やはりどこぞに島を持っていて
そこで恵まれない子供達を支援しているのだろうか?>ゴルゴ
108名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/18 16:18
ゴルゴに狙われている奴はなぜいつも窓際にいるのか?
「ここなら撃たれる心配はない」とか余裕ぶっこいて窓際に立って、
言ってるそばから撃たれるパターンが多いような・・・。
109名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/18 18:22
窓なんぞ全く無い地下シェルターみたいな場所に閉じこもっても最後には
やられちゃうしねぇ。
どうせ助からないならせめて窓際で外の景色でも堪能しながら殺されたいもんだ。
110名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/18 19:11
SEXシーンが多すぎ(w
あれを無くすか減らすかしたら、女性層にもうけるのかな?
111名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/18 20:37
>>110
それは関係ない。言っちゃ悪いがゴルゴという作品は
一種の男性向けオナニー作品。SEXシーンがあろうが
なかろうが女性向けの需要には無関係と思われ。
112名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/19 08:23
age
113 :01/10/19 10:07
いや、セックスシーンはいいんだけどもっと上手に書いてほしい。
なにもわざわざシリコン入れたような胸書くことないのに。
でっかいお尻はいいんだけど・・・。
114名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/19 14:26
>113
セリフが面白いですね。「まるで豹よ」「やめたら殺すから」など。
115名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/19 21:51
>>114
「煮えたぎってるわ!」とか「男!あなたこそ男!」とかな
116名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/19 21:54
ゴルゴの子供ができちゃったって話が2回ほどあったな。
117ルーツ編:01/10/20 14:28
「河豚の季節」では遠距離からの狙撃でなくわざわざマインベルグの前に現れて「・・・・・・」を連発してから
撃ってるのがあやしい。
でも一番荒唐無稽な「グレゴリ-・皇子・東郷=ロマノフ」説が一番確立が高いと思う・・
118名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/20 14:35
>>110
オレの母上はゴルゴのファンだぞ。但しセックスシーンについてはいつもノーコメントだけど。
119名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/20 20:22
ところで、ゴルゴと言うと国際的な大事件をストーリーに取り入れる
ことをよくするけど、では先月のアメリカのテロ事件は、どんな風に
取り入れられるのだろうか?

それから、ゴルゴお気に入りの武器職人デイブ・マッカートニーも
NYに住んでいたと思うが、彼の安否も気になる。
120 :01/10/20 20:59
ビルの中にいて、仕事(もちろん殺しね)を終えたあと旅客機が激突。脱出を試みるゴルゴ!
というパターンか。(似たようなネタあったよね。南米のどこかのビル火事のやつ)
あるいは、その旅客機の乗客の一人だったとか。
彼は何度か自分が乗った飛行機の墜落に見舞われてるからね。
ラディンが氏んだら、ゴルゴの狙撃のおかげになるでしょう。
122名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/20 21:20
>>121
ゴルゴは実在の人物は殺してなかったんじゃない?
123名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/20 23:00
>>120
墜落して助かった時の分析が、
「彼は着地する時一体どんな姿勢をとったのか・・・」
っておい!
124名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/20 23:08
現実にモデルが居る架空の人物(要するに漫画内では名前を変えてる)なら殺してるよ。
「300万通の絵葉書」でのザイールのモブツ大統領とか

ただ、現実に暗殺された人はネタになってない気もするけど(モブツは病死)。
125名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/21 11:18
ゴルゴの右手が急に麻痺する病気って多分一生完治しないんだろうなぁ。
年に一回はどこぞのリゾートで休養とる、とかなんかに書いてあったけど
ホントそうでもしなきゃ身が持たないよね。
126名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/21 18:57
>>123
主人公が絶対に死なないのがマンガのいいところだね。
127名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/21 22:53
誰かが○○したとき とかの条件付きで任務を開始する依頼とかあったけど
そういうのが被ってしまったらどうすんだろ(w
128名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/21 23:52
129名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/21 23:57
>>126
・エボラに感染して発病しているのに自分で血清作って助かっている。
・墜落した旅客機の中でただ1人生存。
130名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/22 00:08
あの日あの時、WTCビルにゴルゴがいたならば・・・・・

あれはゴルゴ一人を殺すためだけのものだった・・・などと想像してみる。
131名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/22 00:27
>130
んで、なぜか助かってて記憶喪失でその辺をフラフラしてると。
132:01/10/22 05:28
>>121
>>124
チャウシェスクやイランの元国王、ダイアナ事故死のときのアルファイド、スパイのキム・フィルビーなども俺の仕事だ・・・
133 :01/10/22 05:44
>>132チャウシェスクは替え玉じゃなかったっけ?
134:01/10/22 05:57
>>133
すまない・・・俺の勘違いだ。
135名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/22 06:04
リビアのカダフィ大佐には
影武者が29人いるらしいです。
136百人の毛沢東:01/10/22 06:06
百人の毛沢東
137(゜д゜):01/10/22 07:04
ていうかゴルゴがラディンの依頼を受けて飛行機を落としたのかもしれんぞ。
138():01/10/22 07:16
            __,,..、、- - - .、、...,,___
       ,,、‐''"~ ̄            ̄``''‐、、
     /                      \
    /                         ヽ
   /                           ヽ
   /  / ~~` '' ‐- 、、 ,,__   __ ,,..、、 -‐ '' "~~\  ヽ
   |  /    __           ̄       __   ヽ  |
  .|  {  ´   ‐- ....__    __... -‐   `   } .|
  .|  〉,,・^'' - .,,      ~  i ~    __,,.- ^`・、.〈  |
./ ̄|  /,/~ヽ、  `'' ‐--‐ ,.| 、‐-‐'' "~   _ノ~\,ヽ | ̄ヽ
| (` | / ヽ,,_____`‐-、_、..,,___ノ八ヽ___,,.._-‐_'"´___,, ノ ヽ .|'´) |
| }.| ./'   \二二・二../ ヽ  / ヽ、二・二二/  'ヽ | { |
.| //| .|          / |  |. \         | |ヽヽ|
.| .| | .|        /    |  |.    \       | | | .|
|ヽ.| |      /     .|  |.     ヽ      .| .|./ .|
 |  .| |     /      |  |        ヽ     |  | /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ヽ .| |    /       .|  |       ヽ    |  | /  |  俺は他人に自分の噂を
  .ヽ.| |    /     '二〈___〉二`       ヽ   |  |./  <   されるのを好まない。
    | |          `-;-′         |  |     |  用件を聞こうか…
     iヽ|.      ,,... -‐"`‐"`'‐- 、、     |/i       \_________
     |  ヽ     /...---‐‐‐‐‐----.ヽ    /  .|
     |   ヽ.    ,, -‐ ''"~ ~"'' ‐- 、    /   |
    .|    ヽ         !          ./   .|
    ,,|     ヽ.         |        ./     |、
    |\.     ヽ            /     /.|
   .|.  \.      ヽ、____   ___/    /   .|
   '     `            ̄ ̄       ´     '
139名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/22 08:21
こ、これは失礼した。ゴル・・いやミスター・デューク東郷・・・
140むむ:01/10/22 13:38
>>136  実在する人物でのスナイプって意味だったらはずれですよ
ゴルゴは「毛沢東百人計画」は阻止してますけどクローンは生かしてます。
>>140
その毛沢東百人計画のタイトルが「百人の毛沢東」だろ。
142名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/22 22:22
>>132
わりと最近の仕事なら「ゴア候補のエクボ票」ってのもあったな。
143:01/10/22 22:42
ちなみに・・・人民寺院の教祖も俺の仕事だ・・・
144名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/22 23:09
>>98
撃たれるのもイイがゴルゴにしか出来ない殺され方が本望だな。

ビルの屋上からプールめがけて落下中に狙撃とか。
超肉厚の防弾ガラスに銃弾連射されて弾丸貫通とか。
145名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/22 23:41
家から見えるボウリング場のピンのオブジェで弾丸の角度を変えて狙撃してほしい。
「110度の狙点」のぱくりだけどね。
146名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/22 23:48
んじゃ俺は、突然PCがフリーズして心臓麻痺。
147名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/23 08:21
「恋のからさわぎ」で小林麻耶ちゃんが出た瞬間テレビの前で萌えているところを
カーテン越しに狙撃されるなら本望。
昔読んだんだが、教会の神父からかつてそこの村人を殺した男を殺してくれと依頼され、ゴルゴ自身がその男の所に捕まりに行き拷問を受けたりする
でどういう経緯か忘れたが、そいつをゴルゴが狙撃するのだが、その男のサングラスを取ると顔が依頼した神父
そしてゴルゴが、姿を隠す為に神父になりすましたが、村人に好かれるうちに良心が芽生えたのかとか解説
死んだ神父の元にかつて親をその男に殺された村人たちが「神父様」と駆け寄る姿が印象的でした

だれかこの話が何巻に収録されているか教えていただけませんか?
149赤い処刑マシーン:01/10/23 16:05
>>148
26巻の「聖者からの依頼」かな?
たしかヒゲモジャの神父ですよね?

ttp://www.hiroshima-cdas.or.jp/home/takesue/
ここに全話のあらすじが書いてあるよ〜。
150名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 18:25
「ソフホーズ」で、ゴルゴはゴルバチョフ書記長(当時)暗殺の依頼を
持ちかけられている。その時は、別件を抱えていたので受けなかったようだけど。
151名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/23 20:06
>>150
そう。実在の首脳級の人物の暗殺の依頼はまず受けない。
まえパナマかどっかに行った李登輝の話もあったが、出だしは
まるでゴルゴが暗殺を引き受けそうな按配だったが、結局
は全然違ったし。
152名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/23 20:19
チャウシェスクのときも依頼人が写真を見せたとき、ゴルゴはジロっと依頼人をにらんだもんね。
実際はその写真は影武者だったんだけど。
153名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/23 20:24
>>149
それです どうも!
ずっと昔に読んで結構印象に残っていたのですが、ゴルゴ13は巻数が多いので探しにくかったのですが助かりました
>>153
>ゴルゴ13は巻数が多いので探しにくかったので助かりました
ちょっと日本語が変でした・・・すいません
155 :01/10/23 20:33
それってビデオにもなってなかったっけ?
156 :01/10/24 04:04
とりあえずテロ事件に必ずゴルゴ絡めて作ると思うけどさ、
これだけ大きな事件にゴルゴ1回だけ登場ってもったいない気がするなぁ。
北部同盟マスード司令官暗殺で一回、貿易センタービル突っ込みで1回、
アフガン空爆開始で一回、たんそきんで一回・・・・と。
157名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/24 12:27
「別冊」のセツコ・小林女史が描く4コママンガだが以前の「ゴルゴさんち」には
さいとう氏も頻繁に登場していたが「Sさん一家U」には娘二人しか登場しない。
離婚したのか?
158157:01/10/24 21:22
×セツコ小林
○セツコ山田
159今週のゴルゴ:01/10/25 00:10
この尼さんはマザーテレサ(の死ぬ前)がモデルか?
160名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/25 00:13
まだ今週読んでないけど
マザーテレサのネタは以前にあったよ。
161名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/25 00:57
僕は
依頼人がゴルゴを見たとき
「ゴル・・・いやデューク東郷よく来てくれた」の
お決まりシーンが好き!何で毎回ゴルなんだよ、せめてゴ・・・もあって欲しい。
162名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/25 00:58
たまには笑えよ、デューク
163デューク:01/10/25 01:27
あはは・・・・。・・・・はは・・。・・・・。
164名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/25 01:45
武器の組み立てが好き・・・最近ないけど
カチャ、カチャ、ジャキーンって効果音が
こんなにあっている漫画もめずらしいのでは
165名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/25 01:46
>161
あと、美術館とかで、
「振り向くな、そのまま〜を見ていろ」とかもいいな。
166名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/25 01:59
若い頃
「ラオスのけし」のオナニーシーンで逝ったことが何回かあります。
ウチの子供は
ゴルゴを呼んでいる俺を見かけると
ゴルゴルちゃーてぃーんと言います。
親ばかながら将来有望かもと思っております。ハイ
168名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/25 02:31
お前はそんな投機的な人間じゃなかったはずだ・・・息子か?
169 :01/10/25 04:54
こいつは、きっと2ちゃんねるを心から、愛しているんだろうな。

http://isweb33.infoseek.co.jp/play/liloatx/yoshi.html
http://isweb33.infoseek.co.jp/play/liloatx/gol2.html
http://isweb33.infoseek.co.jp/play/liloatx/gol4.html

ブラクラじゃねえぞ?
170 :01/10/25 10:38
ゴルゴに握手を求めようとする部下の手をぴしゃりと叩いて制止するボス。
「部下があんたのルールに通じて無くてすまねえ」
って言うのも好きだな。
171赤い処刑マシーン:01/10/25 11:09
今やあれだけ有名でしかも何回か逮捕歴があるので
正面から撮った写真もあるのに、なぜか群衆の中で
隠し撮りされた写真が使われる場面が好き(笑)
*ちょっと斜めからのアングルで・・・
172デューク・名無し:01/10/25 14:40
>>163
笑うなら「ふふふ…」だぞ。

>>166
もしかすると「デス・バレイ」?あれはいいよな。
インディアンを殺すシーンはよく抗議がこなかったなとちょっと心配。
>>169
いいかげん自作自演な宣伝止めれ。
何回アド出せば気が済むんだ?
「面白い!」とか「ワラタ」とか
レスつけて欲しいわけ?
174名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/25 22:57
age
175名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/26 02:44
最近ゴルゴvsナチがないな
もうやらないのかな?
176 :01/10/26 03:12
>>173 そのとおりだ!
177名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/26 10:59
「お前も名前くらいは聞いた事があるだろう・・・
 デューク東郷・・・別名ゴルゴ13と呼ばれる男だ。」
178名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/26 12:07
「えっ・・ヤツがですかい?ボス」
179名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/26 12:41
「何なら、俺らでやっちゃいましょうか?」
180名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/26 13:01
たまに上の歯で下唇を噛みながら悔しがる人いるね
181赤い処刑マシーン:01/10/26 13:23
>>180
いるいる(笑) 日本人に多いよね。
で、その時、下唇のちょっと下の部分が梅干みたいになってる。

あーゆー悔しがり方するヤツ、実際に見たことないよ・・・
182名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/26 14:27
「○○人は宗教中毒ですよ。」
っていう台詞が過去2回くらい出てきたと思う。
なんかすごい言葉だな。 >宗教中毒
183名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/26 22:01
とりあえず今回のテロ・戦争で読み返した方がいい話は
「ゼロの反撃」「AZ4 CP72」あたりか?
184名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/26 22:08
>>183
あと「皇帝は北へ還る」(だったか?)も
185名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/26 22:54
>>164
最近武器の調達が楽じゃないか?
昔のようにいろいろ仕組んで組み立てて欲しい。

ヒューム部長マンセー
186名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/27 00:51
>>184
飛行機の次はペンギンテロか?(藁
187名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/27 03:11
>>184
正確には「皇帝と共に北へ向かう」だよ。
188名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/27 03:39
12月13日、ベスト13エピソードを収録した本が出る。

あと、パチスロが出たけどしょぼかったよ.......
189名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/27 10:42
ビンラディン関係の話が出てくるのは,いつ頃だろうか.
来年早々と見たが.
ロッキード・マーチン社が次期米国戦闘機3000機の製造だってさ。
負けたボーイング社との絡みネタで作品が出来る予感をここに記す。
191名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/27 15:24
片眼のダヤン
192名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/27 22:31
>>190
「次期FX」ネタってのは過去にもいくつかあったろう。
「スキャンダルの未払い金」とか「陽気な狙撃者」とか。
193 :01/10/27 23:59
クルスクをやったから
今度はえひめ丸にターゲットを・・・

遺族がいるからヤバイか
194名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/28 00:03
ハンガリーの秘密警察age
195名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/28 10:27
「いる・・・1人だけいる。・・・そんな神業をやってのける男。」
196名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/28 13:41
「その男に託すしかないだろう。時間がないんだ。」
197157:01/10/28 14:55
「わかった・・・・  引き受けよう。」
「おおッ ありがとうッ!! ゴル・・ いやミスターデューク東郷!」
「・・・・・・・・」
198こ、この男は!:01/10/28 15:13
椅子に座らせて殴ったり、鞭打ったりするだけで、「な、なんてしぶとい男なんだ!」と言って大げさに驚く敵。
しかし、一方では雑魚スパイに対して爪をはがすなどの残虐な拷問を涼しい顔でやってたりする(w。
199名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/28 23:32
アラブ風石焼料理されそうになった時はさすがにちょっとビビってたな。
200名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/28 23:42
>>199
「ロベン監獄島」でも結構ビビってたぞ。
こんなゴルゴ13は嫌だ スレ

内容が全然漫画の中に絡んでないから詰まらん
ゴルゴのイメージとかだけで作ってるネタばっか。
202名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/28 23:47
>>201
そうそう。同感。
ゴルゴだけじゃなしに「こんな何々は嫌だ」スレって
元をよく知って書きこむからおもろいんだよな。
例えば、
オナニー中にギランバレー症候群が発症してちんぽから手が離れないゴルゴ
とかな。まあこれはつまらんが。

こうなったらこのスレでやるか。下がり気味だし。
203名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/29 00:40
俺、狙撃のGTに出てくるおばちゃん?(中国のお偉いさん)好き!
マンセー、マンセー
204名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/29 09:47
右手を見つめるゴルゴ「・・・!?」
205名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/29 11:11
ゴルゴ13。奴は俺をゆするつもりだ。
俺が知事の座に納まったのを知り、自分も甘い汁を吸おうと・・。

ゴルゴがこんなけちなことをすると考える思考回路がおもしろいな(w。
>>202
オナニーすると利き腕が不自由になるのでしません。
207赤い処刑マシーン:01/10/29 11:38
>>201
よくわかります。>73にも書いたけど、たいして知らないやつに
茶化されたくないよね。
同様にうわべだけをパロった漫画もいやだ。
(たいてい後ろの人を殴るというシーンで笑わそうとする・・・)

パロディでも「PART1 潜入」とかの小見出しのフォントまで
そっくりに再現されていたりすると逆に感動する(笑)
208司祭:01/10/29 13:09
ダイアナ妃がらみのやつ早くコミックスにならんかのぉ
まぁエルビスものも10年以上かかったし
ホメイニものは存在が消されているから気楽に待つか
209名無しさん:01/10/29 17:48
>>192
発注規模は2040年までに3000機で、総額は2000億ドル(約24兆円)。
国防総省史上最大の発注総額だから作品化は充分ありえる。
210名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/29 17:51
>>208
俺消されてるナチス物古本屋で見たぞ。
211名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/30 08:02
あげ
212名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/30 08:47
イスラエル情報機関のノーマを射殺したとき、彼にしては珍しく長めの言い訳をしてたな。
普段無口な彼でも、やはりああいう場合は申し訳ないと思うから、殺した理由について詳しい説明をするのかな。
213名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/30 14:28
>>212
まぁ資料借りに来ておいて相手殺しちまったらさすがのゴルゴも
少しは申し訳ないと思ったのでは?
>>207
昔のこち亀であったな
215名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/30 16:57
仲の悪い二人を挙げよう(その1)

ワシンスキー大佐とセメノフ少佐

マイナーすぎて知らないかな?(w
216215:01/10/30 17:26
>>215
「仲間同士であるにもかかわらず仲が悪い」という意味ね。
217名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/31 00:58
age
218名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/31 18:00
>>それって初出以外でてないヤツだよね。どんな内容なん?
219名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/01 00:21
定期age
220名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/01 10:15
「河豚の季節」を読んだのだけど、ちょっとタイムリーな内容。
221名無しんぼ@お腹いっぱい :01/11/01 10:20
「ユダヤ人などいざとなったら輸送船に乗せて沈めてやればいいんですよ」
日本軍幹部一同:ガッハッハ・・・・

そこへ東郷少尉が!
222赤い処刑マシーン:01/11/01 11:39
>>221
「貴様など刀の汚れだ!」とか言って斬らないシーン?
あのセリフかっこよかったね・・・
223名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/01 23:12
44巻の「死の翼触れるべし」でゴルゴが日本語で書いた図面作ってたよね。
あれってゴルゴは日本語で思考してるという事だろうか。
224名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/02 06:06
おかしいな・・・時間に正確な男と聞いていたんだが・・・・。
225赤い処刑マシーン:01/11/02 11:02
そのまま前を向いたまま話すんだ・・・
226「自信家じゃあない」って最近言わなくなったな:01/11/02 11:35
ゴルゴがインディアンに変装して馬に乗ってる話ってあったよね。(「甦るスタンディングベア?」だったかな?)
別に化粧までする必要はなかったと思うのだが(w
227名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/02 23:11
>>226
しかも、回想シーンでは珍しく大ピンチ。

ところで、最初はゴルゴも「ちっ」とか連発して結構危機に陥ってたんだよね。
228名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/02 23:28
全巻持ってる奴いる?
229第1話:01/11/02 23:30
ゴルゴが一番最初に危機に陥ったのは、売春婦をうっかり殴り倒してしまい、
パンツ一丁で逃げる羽目になるのだが、すぐに男たちに取り囲まれてしまったことか(w
230赤い処刑マシーン:01/11/02 23:38
「へへへ、こいつおっ立てたままだぜ・・・」
とか全裸でチンピラにツッコまれた時もあったよね(笑)
231名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/02 23:40


---------------------ズキュゥゥゥゥゥン----------------------
232名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/03 00:02
>>209
ボーイングは受注逃してもやってける。
逆にロッキードが受注逃したら相当やばかったとおもう
作品化するならロッキード側が依頼して受注獲得ってのがいいと思う。
233名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/03 13:32
犬も歩けば・・・棒にあたる・・・。
234名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/03 15:29
>233
今読み返してもゴルゴが何が言いたいのかさっぱりわからない。
235hid:01/11/03 15:46
主人公なのに1コマだけの登場で、しかもせりふは全く無いのに話が成り立つ漫画って、これくらいなものだろう。
236名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/03 19:08
ブードゥーの呪いの話で、10歳くらい(?)の女の子にフェラしてもらってたな >ゴルゴ
あれって問題じゃないか?
237名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/03 19:10
全巻持っている俺は逝ってよしですか?
238 :01/11/03 23:14
騙ってもいいのか?
239名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/03 23:50
>>233-234
「何か言え」って言われたから
どうでもいいことを言っただけ。
いろはカルタの最初。
>>236
16は超えていると思われ。
ちょっと頭はアレだが。
>>237
どうぞ語ってください。
240名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/04 01:42
>>237
「別冊」で集めているがどうしても最初の数冊が見つからん。
241ももも:01/11/04 06:44
 スンマソン、最近「ゴルゴ学」読んだ者ですが、現在欠番になっている作品が3話ほどあるようですが、
どんな話でしょうか。んでどうして欠番になったんでしょうか?所謂放送禁止と同じ流れでしょううかね。
>239
読み返してみたらその通りでした。
何でもいいから言えっていわれて
「犬も歩けば棒にあたる」(ほんとに適当)
なんてゴルゴが言うとは・・・
243名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/04 08:57
欠番があるとは知りませんでした。私もどの話か知りたいです。
初期の作品では禁止用語が出てくる作品もあるけど、それなら修正すれば問題ないだろうし..
黒人差別の悲惨さを訴えた作品が結構あるので、その中のどれかですかね?
244名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/04 09:09
あれだけ最初のころはやりまくっていたのに、まだ
エイズが発症しないとは、よほど運がいいのだな。
エイズのことなど何も考えてなかっただろうなゴルゴも
たかをも。
初期作品は拷問が多かったが、最近はほとんど見ない。
肉体芸が多かったのに、段々とあまり体力を要さない
ような仕事が多くなったような気がする。
あと、テビュー時には所謂アメコミ風のいやらしい
黄色人種として描くような顔つきをしてたのに、すっきり
になってしまって。 
245名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/04 09:16
>>242
それって何の話?
タイトルか内容教えて。
246名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/04 14:08
マニトバだっけ?>245
247名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/04 14:13
AT PIN-HOLE!です
248名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/04 14:15
欠番になっているのはたしかイランやバチカンがらみの話だったと
思ったが。
クソクラエ
250名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/04 22:51
江戸小噺age
251239:01/11/05 00:10
>245
コンビニで売ってるテロ特別号のどちらかに載っていると思うよ。
ハイジャックの話。
252239:01/11/05 00:15
>249
どうもお世話になりました、だっけ?
253名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/05 10:45
>252
確かそうだった。
どこでそんな間違った知識を教わったんだ(w
254デューク・名無し:01/11/05 12:21
紙巻タバコを吸うゴルゴ
『機関全開』
『シーザーの眼』
『スパニッシュ・ハーレム』
『武器屋の長い午後(ゴルゴ学)』
255司祭:01/11/05 12:39
>241
詳しい話を掲載しているファンサイトがあるので
検索するのじゃ
256名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/05 22:07
ゴルゴ学にものっているyo
257名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/05 23:58
ゴルゴが拷問されるシーン
最近見ない気がするなぁ
258デューク・名無し:01/11/06 09:11
今年は一度もHしてないし。
259名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/06 20:53
ゴルゴって子供には優しい気がする
260名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/06 22:04
拷問で
東洋の島国の退廃の象徴
ミニモニ。をフルボリュームで聞かされるゴルゴ
261うひょう:01/11/07 02:34
 子供と言えば、何時かよく話にあったゴルゴの最終回のねたで気に入った奴。
何処かの島にゴルゴに関わった子供達を集めた施設があるというので。
 ゴルゴの最後を調査しているCIAだかの人間がそこの子供達にゴルゴの写真
を見せて確認をとると、子供達は口を揃えて似ているけど違うと言う。
 「おじさんはこんな怖い顔はしない、何時も優しく笑っている」と。
一人だけ悪戯好きの子が一度だけ悪戯が過ぎて他の子を傷付けた子が叱られた時の
顔に似ていると、でも直ぐに何時もの優しい顔に戻ったと言っていた。

 調査の人間はゴルゴの知り得なかった側面を目の当たりにして呆然とする、っての。
262 :01/11/07 03:32
なるほど。
ゴルゴらしくない最終回なわけですな。
ファンの思い描く世界観を壊すという意味では、
サザエさんやドラえもんの最終回と同じかもしれませんね。
263名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/07 08:59
>260
ズン!ズン!ズン!・・・ってか(笑)
ミニモミ大音量を歯を食いしばって耐えるゴルゴ。
拷問側「こ、こんなタフなやつ初めてだわ・・・・」
264 :01/11/07 09:08
「コンピュータの計算では99.8%の確立で」
「コンピュータの計算では00.2%の確率で」
266名無しんぼ@お腹いっぱい :01/11/07 11:00
過去にゴルゴ13が遂行出来なかったのは1件のみです。
それも弾丸が何者かの手によって装着されていなかった、というアクシデントによるものです。
267名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/07 11:57
>>266
武器屋のおっさんが不発弾を渡したって話じゃないの?
268名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/07 12:09
弾丸が装着、って意味不明なんですけど
269名無しんぼ@お腹いっぱい :01/11/07 12:44
>266
訳解らんこと言うな! 要するにミスファイアってやつだろ。
ゴルゴ13歳・・ごめん
271名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/07 22:22
>>266
あと、狙撃ミス(と言っても相手の方でかわしたんだけど)は、
テレパスのやつとバイオニックソルジャーであったね。
272デューク・名無し:01/11/07 22:22
>>250
ゴルゴと関係ないのに思わず藁田
273マダムロシャス:01/11/07 22:51
バビンスキー現象とは足の親指が上を向いて残りの指が舌を向いている状態の
ことですか?
274名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/08 10:15
>271
テレパスでは任務遂行に失敗したゴルゴが
「契約を遂行出来なかったから金は返す」・・・って潔いなぁ、ゴルゴ13。
276名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/08 10:49
うーぱぱぱん
うーバキュンバキュンバキュン
277名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/08 11:03
>>273
まあ大体そんなモン。
一般に、乳児によく見られるらしい。
あと、イッてる女性もああいう風になるらしい(w
278名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/08 16:10
顧客との信頼関係を大事にする・・・
素晴らしいビジネス感覚だよ、ゴルゴ13という男は・・・。
279名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/08 22:10
age
280ゴルゴ学:01/11/08 23:16
って本みたら事情により単行本にはのせられなかったという
話が10数個あった。非情に気になるのはオレだけかなあ。
281名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/08 23:30
>>280
ねえよ、そんなに。
正味4つだって。
なんか定期的にくるよな、ゴルゴ学読んだけど自粛した作品がどうのこうのっていうやつ。
282名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/09 01:22
トーキョー・ジャパン
が好き。
283名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/09 12:35
トーキョー・ジャパン −19××年−
って始まる時、読んでてなかなかストーリーわかんないよね。
最後まで読んであぁそういうことだったのか、となる。
284名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/09 12:38
牛乳は、ゆっくりとだ、噛むように、飲むんだ・・・・・
285名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/10 00:18
最近家のケーブルテレビでは
劇画ゴルゴ13やっているよ!
今日始めてみた。いつからやっているのだろう?
劇画は原作と一緒で面白かった、ただ、ゴルゴがしゃべりすぎるような気が・・・
それに声もちょっと・・・
286名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/10 04:02
282です。

トーキョー・ジャパン関連の話は、政治や経済の話が多いように感じます。
しかも、日本叩かれ気味の契約が完了しそうなとき、それとは無関係なゴルゴのスナイプが、結果的に日本を救う・・・みたいな。

これと直接は関係ないけど、H2が出てきた話も含め、この手のやつ多い気がする。。

香港の映画スターが出てくる話もそうだけど、日本・香港・台湾あたりは、この漫画の中でかなり優遇されている気が・・・
(この方向、僕は気に入っていますけど)
287名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/10 09:29
>>285
それってビデオで発売されてるやつのこと?
紙芝居方式のやつ。
288名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/10 23:16
次回は今年のH2A絡みの話みたいだね
289名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 23:39
なにーー!
我が国はゴルゴがいないとロケットも無事に飛ばないのか!
290名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/10 23:45
昔は
内調の人とかけっこう出てたのにね
最近はめっきりヘタレてるゴルゴ界の日本
291名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/11 00:08
欲ボケで誇りを失った国、日本への警鐘は
ゴルゴやサバイバルのメインテーマだね。
292名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/11 01:38
>>287
ご名答
これって昔からやっていたのかな?
進行が凄く遅いのよね。
293 :01/11/11 03:03
「生存確率0.13%」はかなり面白かった。
銃弾が暴発するように仕掛け、ゴルゴを爆死させようとしたのだが、ゴルゴはあらかじめ用意しておいた別の銃を取りだした。
「なぜ、気付いたんだ?」と聞く男に対し、ゴルゴは

「死に直面した者の目は、何とも言えない光を帯びる。その目を俺は何度も見てきた。コンピューターも知らない、その目だ!」

と告げる。
今までいろんなゴルゴを見てきたが、このときのゴルゴが一番格好良く思える。
294名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/11 08:29
今月号のゴルゴ、宣伝がイカス!!!
さぁ、みんな。ストレスによる精神崩壊を防ぐために牛乳を!!
295名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/11 08:37
10巻あたりまでのゴルゴって本当に面白かった!
今ではあんまり喋らなくなって、あまり話の中心にならなくなったゴルゴ。
良い意味でも悪い意味でも大人の漫画って感じ。>現在ゴルゴ
296名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/11 17:19
ゴルゴって歳とらないね。ホントに今何歳なんだろう ?
297 :01/11/11 23:58
「白い弾丸」age
298名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/12 00:00
サバイバルの板ない?
299名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/12 02:28
あるけど?
300名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/12 05:10
白い弾丸はコミックスにたぶん掲載されないから、ゴルゴファンは要チェックだ!
301名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/12 07:59
>>300
それってどんな話?
何でコミックに掲載されないの?
302デューク・名無し:01/11/12 09:04
アヲリニマジレスカコワルイ
http://cgi3.tky.3web.ne.jp/~aja/cgi-bin/voteworst.cgi
303名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/12 11:09
>>301
牛乳普及なんたら協会の宣伝広告だよ(w

合理主義者age
304名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/13 07:49
age
305名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/13 17:33
ベストに「キャサワリー」は入れて欲しかった。
306名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/13 19:13
若かったころのゴルゴのほうが感情移入できたな。
神になってからは主役というより・・・狂言回しに近いような。
307デューク・名無し:01/11/13 22:10
問題:『三億円事件』が登場したシナリオは何?
308名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/14 00:32
ビックセイフ作戦
309名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/14 08:24
白夜は愛のうめき
310デューク・名無し:01/11/14 09:02
>>307
『日本人・東研作』です。
311名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/14 09:21
芹沢家殺人事件が俺的には一番だね
312名無しんぼ@お腹いっぱい :01/11/14 11:19
>306
でも自動車事故でゴルゴが記憶を失ったエピソードがありましたよね。
助けにきた女性に英語からロシア語からフランス語から色んな言葉で無意識に
挨拶するゴルゴ・・・。 俺的には久々に感情移入できたけど。

あ、でもそれも壊れたコンピュータみたいか。やはり(w
313なんで:01/11/14 11:28
「すべて人民のもの」が名作トップなのか?
アレの設定は英国BBCかなにかで昔放送した
ロシア皇帝一家は生きていた
なんつー出来の悪いドキュメントのパクリで
しかも、「皇士・東郷・ロマノフ」なんて頭の悪い記号も登場するし
肝心の宿敵との対決はひとコマで終わるし。
314名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/14 11:35
>>313
荒唐無稽だけど一番ゴルゴのルーツの可能性が高いと思った。

「芹沢家殺人事件」は2時間ドラマでやってほしい。
修記郎役は北野武がいいなあ。
315名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/14 13:03
凄いアバウトな説明ですまんが、ゴルゴに間違われた男の話はなんか笑えた。
その男がターゲットを打たなければいけない場面で
後ろから本物のゴルゴがコソーリターゲットを狙撃してあげるし。
でもあの男消されただろうな(ワラ
316名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/14 14:33
天才少年で、射撃の天才児カーツと対決する回が面白かった。
ゴルゴがなぜ、一見すると狙撃に向かないアサルトライフルを使用してるのか
そのへんについての理由付けみたいなのが出てきたし。
317名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/14 14:44
NY飛行機墜落の原因を推測した新聞記事で
両エンジンに渡り鳥を巻き込んだってのがあるけど、
ゴルゴでそんなのなかったっけ?
318317:01/11/14 14:46
319名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/14 15:02
ジャパンオリジナルか?
320名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/14 15:07
ケニー東郷でしたっけ?
タイトルは確か「間違われた男」だったかな?
珍しいストーリだったので妙に覚えてたりする。
321317:01/11/14 15:27
>>319
ありがとう。「ゴルゴ ジャパンオリジナル」で検索したら見つかった。
ショットガンを使ってたんやね。
http://www4.plala.or.jp/saito_world/Research/Golgo13/091-120/golgo13_110.htm

>>315>>320
トニートウゴウ。
あれは笑えた。女まであてがわれてたよね、トニー。
http://www4.plala.or.jp/saito_world/Research/Golgo13/091-120/golgo13_119.htm
322デューク・名無し:01/11/14 16:21
『間違われた男』は読者によって好き嫌いが明確に分かれる作品だったりする。

>>316
『デッド・アングル』ね。
ガムを噛む音が耳障りなカール・ドベッツという男。
323名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/14 23:38
>>322
たぶんそれ。わかるなんてすごいね!
空から落ちてきた野球帽を見て、CIAだかなんだかが奴の敗北を知るの。
しみじみしててよかったなあ。
324名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/15 00:37
ゴルゴに間違われて殺された奴もいたね。
ビル火事の話とか、黒人に変装して退役大佐を殺す話とか、アサシン暗殺教団とか
ところで今回のテロ事件は既にネタになったの?
326赤い処刑マシーン:01/11/15 11:07
>>313
パクリかどうかは知らないけど、おれもあの作品はおもしろいとは
思わなかったな。

ゴルゴがものすごく大暴れする話か、逆に田舎町の平凡な住人達の
生活の中にちょいとした事件が起きてゴルゴがちょこっとだけ
出てくるようなしっとりした話なんかがおもしろいなぁ。

前者は「狼の巣」「アルヘンチーノティグレ」
後者は「7号コテージ事件」「ルート95」とか・・・
327名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/15 11:26
>313
ロシア革命という20世紀を彩る大事件と、その後のグローバルな展開に加え、
近い未来に「世界で最も貧しい国が最も豊かな国になる」かも、という終わり方が
一種、爽やかな読後感を与えているのも一因かもしれない。

個人的に、ゴルゴのルーツは「蒼狼〜」の五島貴之と思っていますが。
328名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/15 11:46
スケールの大きい話とか、ゴルゴが大暴れする話も好きだけど、
「神の滴」みたいなのも好きだ。
ゴルゴ=神!
329名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/15 11:54
ゴルゴが、キャラピラのピンを狙って狙撃し戦車を撃破するのを見て、
大はしゃぎするインディアンの青年の話が好きだ
330デューク・名無し:01/11/15 12:37
>>326
ルート95つまんねえよ
331デューク・名無し:01/11/15 12:43
あと、片田舎ものはハズレ多いし。
>>330のほかに
『タンブル・ウイード』『予期せぬ人々』『バスを待つ人々』など。

でも同じカテゴリーでも『駅馬車の通った町』は傑作。最初に読んだゴルゴ。
>329
青年の姉も美人だ。
333赤い処刑マシーン:01/11/15 17:39
>>330
それじゃあおすすめはどんなの?

>>331
タンブルウイードっつーのはよくわからないけど、残りの二つは
嫌いじゃないよ(笑)
確かにバスの方はかなり強引で意味不明な話だったけど。

それにしても片田舎モノ、不評だなぁ・・・
334名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/15 20:17
>インターネットだけの限定生産カレンダーゴルゴ<申込締切:2001年12月15日>
>※注文数が一定の定員に満たない場合、発売を中止することがありますので予めご了承ください。

買うのか?
ttp://www.leed.co.jp/www3/order/2002saitotakawo_calendar/
335名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/15 22:32
オレ、生まれて初めて読んだゴルゴが「狼の巣」だからな。
それ以来ゴルゴはオレの神だw
336名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/15 23:13
初期のゴルゴがロシアの特殊部隊と雪山とかで戦いまくる
連作シリーズが面白かった。初期はアクション漫画として
卓越した魅力があった。
いつからかゴルゴという神を前提に、どうドラマを構築するか、
という漫画になった気がする。ドラマとしては毎回良質なんだ
が、俺のドキドキ感はなくなった。
長期連載ゆえの必然なんだが。
337名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/15 23:35
いまのコンビにの本、ダイアナはなんか懐かしいな
そんな人もいたなぁと。ケ小平も。英領香港も。
たった数年前なのに。
こうやって現代史を振り返るゴルゴもいい。
まだ読み始めて3年だけども
338名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/16 01:05
ゴルゴってさ、
よくよく考えてみると犯罪者のマンガなのに
読む人は常識的な人が多い気がする。

むしろ完全超悪のマンガで
おもっきり正義応援してるほうが
頭おかしい人がいたりするよね。
33920:01/11/16 08:47
>>338
頭のおかしい人・・・ていうのは客観的にどういう基準なのかわからないけど
たまにあの凶悪犯は
この漫画に影響を受けているみたいな指摘を新聞でやってるが
(サカキバラに対する「○○○の家族」みたいな)
ゴルゴ13に影響を受けているって指摘された犯罪者は今のところいないね。
影響を受けても真似できないってところか。
340名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/16 08:56
ゴルゴ=神と言ったら、「神の手-ゴッドハンド-」が好きだな。

「神の手を持つと言われた男だ.……このクソ野郎をあんたの神の手で、
主の許に送り返してやってくれ!!」
341名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/16 16:13
>>339
いるぞ。警官二人刺し殺した奴とか、自衛隊あがりで、ゴルゴ全巻持っていたと報道された。

さいとうたかをの漫画で爺が巨大になって「ゴーーーッド!」とか言いながら暴れる漫画
なかったっけ。
342名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/16 18:59
>>340
ゴルゴに銃の訓練したヤシって何者だったの?
最後、死んでるように見えたけど今考えると寝てただけなのかな。
343名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/16 19:36
>>342
天才ロペスですね。
テロの立案者じゃないのかなあ?
南米はテロやクーデターがしょっちゅうあるから。
344名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/16 21:14
増刊号を見た.オーストラリアの砂漠にすむ色情狂の女が主人公.
あんまりゴルゴのシューティングの活躍がない.
345名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/17 01:39
今のゴルゴには期待できん。
アクションも、セックスも・・・・
346名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/17 02:57
>>345
セックスに期待してどうする(w
>>345
「おお・・・!まるで豹のようよ!」
これ以上の名言はでないのだろうか。
それだけが気になる。
348 :01/11/17 14:10
現在発売中の増刊に「イングリッシュ・ローズ」が載っているのだが、「ダイアン」って誰よ?
349うひょう:01/11/17 14:25
>>341

 「デビルキング」だと思うけど、巨大になったのは青年で爺じゃないっす。主任の
教授の見間違いじゃないですか。
ダイアン=ダイアナ
アルムンド=アルファイド

ゴルゴって名前そのままのときとちょっといじってるときがあるね。
例えば「ティモールの蹉跌」なんて一話の中でも
クリントン→クリンガー、ベロ司教→バロ司教になってるけど、
ジョゼ・ラモス・ホルタ、スハルトはそのまま。
351名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/17 15:19
「すべて人民のもの」がトップなのか。 はじめて知ったよ。 おもしろいよね。
でも作中に遺産をキャンセルしてきた人ってダレ? ゴルちゃんなの?
あの描写がイマイチわからん・・・・・
352名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/18 01:33
>>349
そうだっけ。爺だと思ってたよ。

ところでゴルゴってやっぱりセックスあってのゴルゴだと思うけど、
さいきんゴルゴちゃんと抜いてるんだろうか。心配です、
353名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/18 01:45
>>352
今、売っているビッグコミックの増刊であいかわらず淫乱女に
捕まっています。
354名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/18 07:59
「ちくしょう!!あたしを殺して!!殺して!!」
って言いながら悶えた女いなかったっけ
>>341
ほう。デビルキングを語れる人間は2chではじめてみたよ。
あれはいい作品だ。プラズマのデザインが最高だよ(w
356名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/18 08:05
>>344
あの話、最後にゴルゴが
「お前のような人間を一人知っている」って言ってたけど
あれって自分のことだよね?
『お前のような女を』って言わなかったもんね。
357名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/18 08:06
「バイオニック・ソルジャー」で魔神様扱いされてたのは
よかったな。おいおい魔神かよって。
358名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/18 14:25
>>355
さいきんあの漫画売ってないよな?
最後、戦車と戦って灰になるんだっけ。
とにかくインパクトがあった。
ゴルゴにもゲスト出演してくれんかな。
359名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/18 15:15
>358
巨大な青年を狙撃する為、デイブ・マッカートニーに
巨大なM16作らせて、それでゴルゴが狙撃するとか?
360名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/18 17:14
>>359
いいねぇ!それいただきですよ!
でもM−16である必要なし!
対戦車ライフルか、対戦車砲を用意せよ!
361名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/18 19:34
>>350
ハック.ロブソンってのもいたね。(疫病神の道標)
362頼むトウゴウ引き受けて繰れっ:01/11/18 21:14
最多登場回数の悪役はフセインかな。ネオナチはボルマンが死んだからもう出てこないだろうし。
やはりビンラディンが新しいレギュラーになるのかな。
363名無しんぼ@お腹いっぱい :01/11/18 22:12
>>356
その台詞、俺も誰のことか考えこんじゃったけど、
ゴルゴ本人以外に思い当たらないから、ゴルゴ自身のことなんだろうね。
でもあの女が、ゴルゴが自分に例えるほどの人間には見えないけど・・・
(冒頭のヘリのパイロットのほうが、いいキャラしてた)
364名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/18 22:16
「あの男に連絡だ!!!!!」

何度もはずされるんだよな(鬱
パチ板に逝けって?逝ってきます・・・
365名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/19 08:21
>360
デイブ「いらっしゃ・・、またあんたか、今日もまたやっかいな
注文かね」
ゴルゴ「対戦車ライフルだ。それも通常の三倍の破壊力を持つ奴を」
デイブ「おお、クレイジー!!」
ゴルゴ「やるのかやらないのかはっきりしろ」
デイブ「わかりましたよ。しかし、三倍なんてムチャクチャな
巨人でも撃つんじゃあるまいな?」
ゴルゴ「・・・・」
デイブ「(慌てて)冗談だよ・・」
>>347
ふと思い浮かんだのだが、豹のセクースってそんなに凄いのだろうか?
367お答えします。ある意味「凄い」です:01/11/19 12:28
>>366
猫族は狩猟行動時の邪魔にならぬよう生殖器(つまりはチンポコ)を
小型に収縮させて下腹部にしまいこんであります。
さて、交尾時には多少の勃起はあれども、
生殖器が小型のままでは「途中で抜ける事故」や「精液の外部流出」によって
自らの子孫を残せない危険が伴います。
そこで猫族は、交尾(要するにセクース)時に確実に子孫を残す方法として
竿(有体に言えばポコチン)にトゲを出し、
メスの膣壁に引っ掛けて事故(要するに膣外射精ね)を防ぐのです。
猫族の交尾をご覧になられた方はご存知でしょうが
メスは交尾終了直後、激しくオスを攻撃します。つまりメスは「痛い」のです。
中には「ヒィヒィ」ないて喜ぶマゾヒストのメスもいるかもしれません。

因みにヒト族にも、猫系の血が流れる連中(主にヤクザ)は
竿に真珠などを埋め込み、
自らの子孫を確実に残す手段を取る者が多くいますが、これは太古の昔、
ヒト族が狩猟生活を生存手段にしていた時期の「なごり」といえるでしょう。

ハイ。これホント!
368名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/19 14:53
>>365
図星だと沈黙するゴルゴ!
藁田(w
369名無しんぼ@お腹いっぱい :01/11/19 17:18
>365
その沈黙をゴルゴがムカツいてると勘違いしてるデイブもまた(w
370366:01/11/19 18:16
>>367
詳しい解説サンクス。
ゴルゴのチンコにはトゲがある、

と。
371名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/19 19:02
この漫画に女の子がほとんど出てこないのは作者が女の子を描くのが苦手
だからだろうか?
男の子は時々でてくるんだが・・・
372名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/19 19:05
そんなことないぞ。いつもゴルゴとエッチしてるじゃないか。
373名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/19 19:40
女の子って少女ってことでしょ?
374名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/19 20:10
そんなことないぞ。いつもゴルゴとエッチしてるじゃないか。
375レイモンド・キニーリー:01/11/20 00:15
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d10792713
情報キボンヌだそうだ・・・
誰か教えてやってくれ。
376名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/20 00:17
クソクラエ
377名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/20 01:45
このスレみつけてから、まんが喫茶に通って通読に挑んでる。
いま24巻まで読んだけど、最初の頃は冷戦とかベトナムとか
南部の黒人差別とかの話題がやはり多い。なんか時代の流れが
掴めちゃうね。

ところで、

 ゴルゴが出会った女と寝る確率=92%
 ゴルゴと寝た女が死ぬ確率=85%

ってとこか。正確にはどれくらいだろ。
378名無しんぼ@お腹いっぱい :01/11/20 07:06
>>350
連載時・別冊時はずばり「ダイアナ」だったと思うけど、
増刊では名前変わってたの?
英国王室からクレームでもあったのだろうか?
379名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/20 08:56
>>376
お世話になりました。(藁
380355:01/11/20 09:33
>>358
違う違う。最後に戦う相手はプラズマという巨大ロボット。
ロボットといっても外見は昔のコカコーラの500mlガラスビン
そのもので、そこから無数の触手を出して電撃で攻撃する。
ちなみにプラズマは大仏像が二つに割れて出撃する。かっこよすぎ。
デビルキングとプラズマは相打ちして、デビルキングは
灰と消える。そういうオチ。
381片桐純哉:01/11/20 09:48
はっきりいって俺のような若輩者が言うのもなんですが、
今度のテロそのうち描かれると思います。CIAかなんかがゴルゴに依頼してビン・ラディンを殺す
どうでしょうかね。報酬は一億ドルぐらいで。
382 :01/11/20 09:52
>>381
既にアルカイダのTOPは空爆で死亡したことになってるから
その線でも逝けるね!
383名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/20 11:36
>381
今回のテロ事件などでCIAやその他のアメリカ情報機関との連携の悪さなどが
米国でも指摘されてるから、スパイ同士の小競り合いみないな話も可能かも。
ちとスケール小さいけどね。
384名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/20 13:56
>>356
1巻「バラと狼の倒錯」にでてくる両性具有の女。
>>381
テロみたいな大事件の場合はまずそういう本題では絡めてこない。
サイドエピソードや裏設定なんかで絡んでくるパターンが多いよ。
今回だったらホワイトハウスに向かっていた第四の飛行機が
あって、それを制圧するとか、エアフォースワンを狙ってくる
特殊工作員を殲滅とか、現地で何かの決定的写真を撮った戦場
カメラマンを暗殺とかそういう地味ーな感じになりがち。
386350:01/11/20 15:42
>>378
そういえば連載時はダイアナだったような。
増刊では>>350で書いた通りでした。
クリンガーも連載時はクリントンだったかな?
387名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/21 00:58
ゴルゴって、小学館の雑誌に連載なのに、単行本はリイド社から
出るけど、これは一体どうして?
388名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/21 01:05
>>387
たしかさいとうたかをの兄貴が経営してるんだっけか?<リイド社
389名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/21 01:20
>>387
要するに出版社に単行本の美味しいところもってかれてたまるか!ってこと。
390ゴルゴぱくられる:01/11/21 13:02
391名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/21 16:22
どうせならディズニィにパクられてほしいモンだ
392名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/21 16:41
少女とやったり、えらい人の眉間撃ちぬくような男の話、ディズニーはやらんでしょう。
393名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/21 18:29
いやあでも「パールハーバー」なんて能天気な映画作ってたりするし。
あ、ノーテンキだから良いのか(w
394名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/21 18:46
>391
パクッたとたん、眉間を狙撃されるからね。
395 :01/11/21 18:49
獲物ねーらゥ獣のサガー♪
396名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/21 18:51
飢餓共和国で少年に尊敬されてさりげなくテレるゴルゴ
397名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/21 20:36
結構前のトゥナイト2でゴルゴ特集やってた。
ゴるゴノ年は連載が始まった当時のサイトウたかおより少し位年上だったような?
後ここ数年のセックスシーンで正上位より騎乗位が多いのは
ゴルゴがインポなのでは?とかツッコマレテタ
398名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/21 20:54
ゴルゴっていつも情婦や売春婦やスパイとヤッてるね
処女とヤったことあんのかな?
399名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/21 21:12
>>398
「魔笛のシュツカ」のパミーナ
400398:01/11/21 21:17
返答ありがとう
でもあんま萌えそうにないねw
401399:01/11/21 21:21
>>400
そう?ゴルゴに出てくる女にしては珍しく「かわいい」と思うよ。
今グーグルでちょっと調べたらやっぱり他にもいたよ。
http://santrope.tripod.co.jp/Golgo/Midan05.htm

ただ、俺はゴルゴは性病は大丈夫なのか心配だ。
402赤い処刑マシーン:01/11/22 00:27
>>395
あ、その歌、知ってる(笑)

奴らを〜やるのーはー
誰の誰のた・め・で・も・ない♪

そういえば最近My First BIGのゴルゴをあまり見かけないので
(といいつつテロ特集で2冊出てたけど)何気なくシュガーとやらを
買ったら、これおもしろかったよ。

ルパン+ゴルゴってな感じかな?ゴルゴよりもどんでん返しや
トリックに凝っていて楽しめました。

周りの脇役達のセリフはゴルゴまんまでしたけど(笑)
「彼が約束の時間に遅れるはずは・・・」とか
「なにしろ相手は世界を股にかけた超一流のプロフェッショナルだからな」とか・・・
403デューク・名無し:01/11/22 12:53
>処女
あと『スエズの東』のハンナ・バクールも。
404名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/22 13:47
>>402
シュガー俺も読んだよ。
明るくて血なまぐささが少ない。変装技術がすさまじい。

ゴルゴの欠点は面割れの問題だと思うんだよね。あんなに
有名なのに裏の世界の人間でも顔知らないことがある、という。
そこがときどき不自然に思える。
405名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/22 14:24
「激怒の大地」読んだ俺が思わず激怒してしまった。
地震、雷、火事、ゴルゴとでも言いたかったのか?
406ブクブク:01/11/22 15:21
「フク団をなめるな!」
「うっ!?」ゴルゴは予期せぬ相手の行動にかなりびっくり!
「フクバラハップ!」
バッ!
「うわぁぁぁぁ〜・・・」
「・・・・」ゴルゴ絶句!
その後ゴルゴはフク団の居場所を突き止めるのにかなり笑える変装を
せざるを得なかった。

フク団の彼はなかなか偉大だと思われ。
407名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/22 15:53
蝶ネクタイに髭メガネだったっけ
吉本興業にいそうな感じのふくそうしてたな
408名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/22 16:10
>>406
あれはゴルゴの変装の中でもかなり笑える部類に入るだろう。
409赤い処刑マシーン:01/11/22 17:04
>>404
毎回思うんだけど、白人や黒人への変装ってのは
無理だよなぁ(笑)

あと調子に乗ってセブンイレブン専用の劇画劇場みたいなのも
買っちゃったよ・・・
日本人レスラーがアメリカでTV局に押し入った暴漢を退治する
っていうやつといっしょに収録されているさいとう先生のかなり
初期の?漫画・・・
手塚治虫や鉄人28号みたいなタッチで萎えた(笑)
410名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/22 18:53
ロシア人女性を見ると、「括約筋はロシア女のものだ」というせりふが
頭の中を駆けめぐります。
411名無しんぼ@お腹いっぱい :01/11/22 21:22
すてき!!
ああ……
雨のサントロペ!!
恋のサントロペ!!
412名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/23 02:29
>>409
白人に化けたことあったっけ?
アラブ人ならあるけど。
まあ西洋人の血が混ざっていることはほぼ確定だよね?
413名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 02:54
それが実は黒人に化けたことがあるんだね。
念入りにディックの先まで日焼けして。
414名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/23 10:04
>>413
イスラエルに行ったときにはちゃんと割礼までしていたな。
パスポート偽造だけで変装というようなところまではいかないのだが。
415名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/24 04:11
トルコ国籍を名乗った時には幼少の頃起こったはずの大地震を知ってたのがすごい。
コーランをすべて暗記しててイスラム教徒だと思わせたのもすごい。
SM趣味の女のとこへ行った時は体を投げ出してマゾを演じたが
ゲイの男に近づくために男とやるシーンもあったら面白いのに。
416名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/24 06:47
ゴルゴが使う民間のパイロットはたいてい大酒のみで調子の軽い奴多くないか
それでも腕は一流(これはあたりまえか)
417名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/24 06:50
俺は102巻の14ページの最後のコマを見て鬱になったが
みなさんはどうですか?
418名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/24 08:47
>>417
どこがよ?
目が++になってるだけじゃん。
何でこれで鬱になるんだよ。
419名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/25 12:52
>417
たしかに、らしからぬ絵ですが鬱にはならなかった。
それより『メデジン・カルテル』ってメデジン市という都市を
舞台にした作品だったんですね。今まで「メディシン(薬)カルテル」
だと思い込んでいた。それで鬱になりました。
『ビッグセイフ作戦』が「とても安全な作戦」ではなくて「大金庫作戦」
だと分かったときも鬱になりましたが。
420名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/25 14:36
>>395
FC版ゴルゴか…
チェリー萌え
421名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/25 15:04
なぜゴルゴは肺活量が落ちるのに煙草を吸っているんでしょうか?
422赤い処刑マシーン:01/11/25 23:40
>>412
すまん、シュガーの話題で書いたつもりでした・・・スレ違いでごめんなさい!

>>419
おれもいま教えてもらうまでメディシンかと思ってたよ・・・
教えてくれてありがとう(笑)
423ナナシ・トウゴウ:01/11/26 00:52
ゴルゴを読んでると、日本には黒幕の老人が何人いるんだ?と思う
424名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/26 01:18
そういえば、フィリピンの貿易商サルル・デミオの名前は、最近つかわれていないな
425名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/26 01:33
>>421
葉巻も肺活量落ちるの?
タバコと違ってふかすだけなんだけど
426名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/26 01:35
アーケードのゴルゴ面白いよ
427武器商人:01/11/26 02:54
第42巻 海神が目覚める p136でゴルゴが、腕時計に仕込んだ
ヨウ化チッソを相手に示し、「羽が触れても爆発する」と言って危機
を乗り切るシーンがある。
G 「ヨウ化チッソだ・・・・羽が触れても爆発する」
敵1「けっ!! はったりもほどほどにしろ!!」
敵2「よ、よせ 彼にはったりはない・・・・
   彼にあるのは真実だけだ」

じつは、学生のころヨウ化チッソを作ってみたことがある。
作り方はかんたんで、ヨウ素の結晶を蒸発皿にとり、アンモニア水を
いれるだけ。分量は適当でかまはないが、アンモニア水は30%程度
の濃いものが必要。ヨウ素とアンモニアはすぐに反応してヨウ化チッ
ソができる。これを紙のうえに採って乾かすと、羽が触れるどころか
風が吹いても爆発する。
ヨウ化チッソは乾くとものすごく敏感なので、とてもじゃないが腕時
計に仕込むのは無理。そのうえ爆発力はぜんぜん小さくて、かんしゃ
く玉程度。結局、爆弾としての利用は不可能といえる。

かりに、ゴルゴが爆発させても、大きな音でびっくりするだけで、誰
もかすり傷ひとつ負はないはずである。
作者は、ヨウ化チッソがダイナマイト級の爆発を起こすとおもったの
だろうが、化学的には、まさにはったりになってしまったのが楽しい。
本当に爆発させてしまったら、ゴルゴはどんな言い訳をするんだろう。
428名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/26 03:19
それだったら爆弾の起爆剤には使えそうだ(プライマー)
429名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/26 06:05
チンピラ「おい 黄色いの!」
ゴルゴ 睨む
チンピラ「クッ クソッ」逃げる
430名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/26 12:35
「用件を聞こうか・・・・」

「俺にとって依頼人がどんな人間であろうと関係ないことだ・・・・・」

「わかった。引き受けよう・・・」
431名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/26 14:38
「おおっ! よく来て下さった。ゴル・・いやミスター・デューク東郷」

「し、失礼。あなたにはこの様な慣習は無用でしたな」

「し、失礼した。では早速本題を・・・」

「お願いだッ!引き受けてくれ。ゴルゴ13ッ!」

「おお・・そ、それでは・・・」

「わ、解った。必ず約束は守る」

「おお、神よ・・・・・」
432名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/26 15:13
>>424
最近どころか、あれは初期の作品で数回しか使われてないのでは?
鞭で打たれながら「俺はフィリピン貿易商のサルル.デミオだ!」と叫んでるシーンが印象的。
一回コッキリの名前としては、トーゴ.ロドリゲスってのもあったなあ。
「トーゴ」ってのが「東郷」のパロディーっぽくて笑える。
そういえばこれもフィリピン人なんだよね。
433赤い処刑マシーン:01/11/26 15:18
いかにも船員なコスプレした時あったよね〜

あれは笑った(笑)
434名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/26 15:59
ガソリンスタンドの従業員に扮したこともありましたね。
もっとも大きな白マスクに帽子を目深にかぶって敵を待ち受けてタイヤの交換。
敵「おい、早くしろ」
G「へいっ」
435赤い処刑マシーン:01/11/26 16:12
白バイ(といってもアメリカでだけど)の警官にも・・・
3億円事件じゃあるまいし(笑)

敵「あっ!おまえは!!」
「シュボッ」
437デューク・名無し:01/11/26 18:48
変装(or コスプレ)だったらやっぱイ○ディアンだな。
438名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/26 18:54
>>435
ワイルド7かよ!
439今週のゴルゴで:01/11/26 21:09
脚本の秋田茜(だったかな)ってのは,宇宙物の脚本を書くかたかしらん.
440名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/26 21:25
ゴルゴの変装って、あごにヒゲをつけただけのものが多いね。
あごひげ+めがねというパターンもある。
誰が見ても本人とわかるので変装になってない(w
(ハイジャック犯とか神父とかブラジルの軍関係者とか)
441名無しさん:01/11/26 21:30
一度でいいから女装してほしい・・・
442名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/26 22:12
1番
けもの 狙う 非じょうの さが
奴らを やるのは
だれの だれの ためでも ない
牙を むいて いのち 光る
奴らに ささげる
くろく あかい 死の レクイエム
  (間奏)
オレを しんじる 奴が いる
オレの 狙う マトが ある
オレの しんじる ジュウが ある
アーマライトが。。
443名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/26 22:31
2番
いきを ころす 非じょうの ワナ
しじまを かきけす
奴の 奴の みけん とらえ
かぜを まとい やみに 光る
奴らを とむらう
くろく あかい 死の レクイエム
  (間奏)
オレを しんじる 奴が いる
オレの 狙う マトが ある
オレの しんじる ジュウが ある
アーマライトが。。。
444赤い処刑マシーン:01/11/26 23:05
>>442-443

大学生の時に友達と、2コンのマイクを唾液と水蒸気で
ビショビショにしながら熱唱したっけ・・・(笑)

「奴の、奴の♪」とか「くろく あかい♪」の部分が妙に
高音になるのが変な歌でした・・・
445名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/26 23:38
>>441
ジョセフ・ジョースターの二の舞なゴルゴは見たくない
446名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/27 02:31
31巻 落日の死影 に登場する東側の殺し屋は、クリント・イーストウッド
に似ている。
こんな例は、他にないのでしょうか。
実在の人物がモデルになっているのは、似ていて当然なので( たとえばダライラマが
ダライラマの顔で登場 )、創作されたキャラが有名人に似ているということです。
447名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/27 03:06
ゴルゴのモデルは健さんらしいよ。
>>447
日活?
449名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/27 11:07
ザウ! シェッ! 
450名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/27 13:17
つい最近、SFXばりのメーキャップで中国人かなにかに変装してなかったっけ?>ゴルゴ
451うひょう:01/11/27 16:17
↑いや日本人の商社マンだったと思ふ。
452名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/27 17:04
>>450
「ティモールの蹉跌」で台湾の自動車技師になった話?
超一流のメイクアップアーティストに絶対バレんようにやらせて
あれかよ、とは思った。
ゴルゴの顔知ってる奴が見たらあれはバレるだろ。
45344:01/11/28 00:39
>>427
ヨウ化チッソは単なる起爆剤でしょ。
>>452
ワザとらしい変装では露見するでしょ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 00:51
>>446
「穀物戦争 蟷螂の斧」に出てくる藤堂大悟は、
やっぱり落合ノビーがモデルなんでしょうね…

サムライな日本人で空手使いだし、メジャーに徒手空拳で挑んでいるし。
いわば理想のノビー。
455名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/28 00:58
>>454
同時期の作品がネオナチのラストバタリオンと戦う「沸騰シリーズ」
だからな。
456武器商人:01/11/28 03:17
>>453
427です。
ヨウ化チッソはとても敏感で、持ち運べるものではありません。
風が吹いても爆発するというのも決してうそではなく、実験室
で乾燥させていると、何の前触れもなく突然爆発して、とても
驚いたことを覚えています。
起爆剤にするにしても、いつ吹っ飛ぶかわからないほど不安定
では実用にはならないでしょう。
ところで、このヨウ化チッソの爆発ですが、一般の爆発物のよ
うな急激な燃焼による爆発ではなく、ヨウ素と窒素に分解する
反応です。ですから爆発の瞬間はヨウ素の紫色の煙がみえます。
周囲に飛び散ったヨウ素は、茶色いシミをつくってしばらくは
落ちません。
そんなこともあって、ヨウ化チッソを乾燥させているときは、
遠くからハラハラして見守っていました。
ケガの心配はないとはいえ、心臓によくない実験でした。
457名無しさん:01/11/28 21:45
賛美歌13番が依頼のしるしだそうですが
ゴルゴ君はいつもラジオを聞いてるんですか?
458名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/28 22:29
>>457
どこかの誰かに金渡してチェックするよう頼んでるんじゃない。
ゴルゴの依頼ルートっていろいろあるよね。
新聞広告、絵はがき、賛美歌。。。
G-13型トラクター
459名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/28 23:10
>>458
モンゴメリーに手紙→モンゴメリーがラジオ局に手紙→賛美歌13番
→新聞広告(G13型トラクター)→依頼人がそこに連絡
って流れだっけ。 (なんでこんなに手順を踏む必要があるんだろう・・)
あとカジノでジャックポットと株相場の方法もあったね。
46044:01/11/29 00:16
>>456
なるほど、そんなに不安定な物質なんですか。
詳しい解説、痛み入ります。
>>446
「すべて人民のもの」に出てくる皇士の父、東郷は
喧嘩芸骨法の堀辺師範の父がモデルです。
東条のボディーガードで古武道の達人という来歴、
MPを蹴り倒し、皇士に接近戦での肘打ちを教えるシーンは
骨法の教本写真そのまま。
461446:01/11/29 00:55
>>460
勉強になりました。ありがとうございます。

最近、このスレ、ハイレベルな解説が続いていますね。
感動した!!!
みんなありがとう
462名無しんぼ@お腹いっぱい :01/11/29 09:26
>460
そういえばコマンドサンボの達人が出てきた話もあったような。
さいとうプロは格闘技関係もマメにチェックしてるようだね。
463名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/29 10:23
それに、モンゴメリーがラジオ局にリクエストを出したからといって、
そのリクエストが常に採用されるとは思えないのだが・・・。
他の曲をリクエストする人も大勢いるだろうし、
他人が偶然、賛美歌13番のリクエストをするかもしれないし。
ラジオ局のスタッフにも仲間がいるのかな。
464名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/29 11:28
「がんと闘っている少年,ウィリアム・パートリッジに絵はがきを送る」」という
ルートは,第378話,「300万通の絵葉書」で,つぶれたな.
465名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/29 11:44
>>464
イギリスのスローンさん、
いい小遣い稼ぎがなくなるか、と思って、
「ああ…… て、事は…… つまり、わしはおはらい箱かね?」
って残念そうな顔した後、
ゴルゴが「金は死ぬまで支払い続ける。〜」って言ったら、
「ああ、いいともっ!!年寄りはもの忘れするものさ!」
ってすごい嬉しそうな顔。
年いくらくらい報酬もらってるのかな?

あの新聞広告も笑えた。
トウゴウ・コーポレーション 代表取締役デューク・トウゴウ
ってそのままやん。
466赤い処刑マシーン:01/11/29 14:37
>>465
似たような話で、(いつ頃の話かまったく覚えていないんだけど)
アフリカかどっかでゴルゴが遭難しちゃった時に助けに来る
黒人の青年がいなかったっけ?
その人も一生に何回かの仕事のためにお金もらいつづけてなかった?
467それは:01/11/29 16:09
第300話「最後の戦場」だな.SP99.
この話には,アイルランドの野府,アメリカロスの青年,イタリア・ローマ
の貴族,ケニアのオレンジ農場の農夫が登場するな.

いくらなんだろう.全員が,年金と称するだけの金額を受け取っているらしい.
ローマの貴族は,指輪が買ってやれる,と言っていたが.
468名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/29 16:14
タイトル失念したがゴルゴが自分の秘密を守る為にスイス銀行のG資金を全額寄付した
話があったけど。

またイチから稼いだんだろうがその間にも前述のような方々に送金してたのだろうか?
469名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/29 16:38
>>468
「−G資金異聞−潮流激る南沙」
200億ドル国連に寄付したんだよね。
いろんなとこに分散してるだろうし、預金額全額寄付したわけでは
ないんじゃないかな。
470赤い処刑マシーン:01/11/29 16:45
>>467
うろ覚えだったんだけど、ありがと。
しかし、そんなに大勢に(笑)

何千万円とかの報酬をもらっても出て行く経費がバカに
ならないよね、きっと・・・

>>468
全員に「今月は少し遅れます」とかの手紙出してたらかわいいな(笑)
471名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/29 18:50
>>467
でもたまたまこの話の時に関わった「年金受給者」は4人だけど世界中に
こういう連中が常にいないと「イザ」って時に役に立たないよな。
472名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/29 23:26
>年金受給者
国や生活レベルによっても額は違ってくるだろうけど、年間百万円もやれば十分じゃないかな。
世界中に100人くらいで年間一億円だったらゴルゴにしてみれば安いもんだろう。
473名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/30 13:23
一番金を使った仕事って「最後の間諜−虫−」かな。
600万ドル。しかも1969年の作品。
474名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/30 13:25
ゴルゴのパチスロきついよ。依頼しても断ってばっかり。
475名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/30 13:30
>>473
「ミステリーの女王」も結構使ってる。
島と戦闘機買ってるし。
476名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/30 13:36
>>475
そっか。島買って滑走路まで造ってるね。
戦闘機は100万ドルだった。
島の値段なんて検討もつかん。
477名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 13:38
風光明媚な島の自然が…
478名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/30 13:41
そんなもんゴルゴには関係ないぜ!!
479名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 13:47
麗しのエーゲ海に重油をばらまく、と標的を脅すゴルゴ。
480名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/30 13:58
>479
「これで用意してくれ」・・ってそりゃ依頼された方もビックリするわな(w
モノが重油タンカーなんて。
481名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 14:01
>480
でもあれは、そこまでしなくてはあの標的をおびき出せないのか?
とちょっと幻滅。
482名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/30 14:47
>>480
しかも海運王暗殺の依頼金がなんと900万円。
何気にゴルさんは老婆に優しいんだよね。
483デュー苦東郷:01/11/30 14:52
ゴルゴっていっつも1パターンじゃない?
484名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/30 14:57
ミステリーの女王や海運王オナシス?はゴルゴを攻撃したから
金に糸目をつけずに倒したのはまあわかる。
でも、ガリンペイロの依頼主はクズダイヤ5個で
ゴルゴと特に利害が対立するわけでもない山師軍団の壊滅要請に成功。
「ふっ、俺は金では動かないぜ。心だぜ、心」なんてうそぶく
ゴルゴの顔が思い浮ぶ。
485名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 15:06
>484
依頼人の話をいつも「・・・・・・・・・・・・・」と聴いているゴルゴだが
話の内容よりむしろ相手の目というか心の内を観察してんのかな?>ゴルゴ

それで「ちょっと怪しい」とゴルゴが感じたヤツには一旦引き受けても釘をさす。
「俺は依頼人がルールを破った場合は容赦しない・・・」
486名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/30 15:49
http://mail.golgo13.com/
知ってる?
[email protected]ほしい!

http://www.saito-pro.co.jp/
こんなんもあるんだね。
487名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/30 15:50
憶えにくいメールアドレス例
duke.togo56513@murder.***.ne.jpに
ウケた。565→ゴルゴね。
しかもmurderって。
488名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 15:54
>486
俺もほしい!!

でも公式サイトのトップ、一瞬「芹沢家殺人事件」かと思たよ(w
489名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/30 15:59
>>488
鬼平と雲盗り暫平だね。
暫平が坊主だから芹沢っぽいかも(w
490名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/30 16:07
公式サイトのゴルゴの壁紙の一番右のやつヘン。
頭と胴体のバランス悪いし。
ゴルゴの体にキズ全然ないし。
491 うひょう:01/11/30 23:47
 詳しくないので聞きたいことが、
 ゴルゴは依頼を受けるか拒むかの分かれ目って何処?
何処ぞの富豪が幾らでもやるからアメリカ大統領(ロシアでも可)を殺して
くれっても引き受けてくれるか。

 ビンラディンがブッシュを殺すように頼んだらどうでしょ。
492名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/01 00:04
>>491
イスラエルからのナチ復讐の依頼は断っていたんでしょ?
(「復讐はユダヤ人自身ですべきだ」とか言って)

「ガリンペイロ」でも一度断ったよね(「警察に頼むんだな」)

あとどの話だか忘れたが「この依頼は留保する」ってのもあったよね。
493名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 00:22
>491
それなりに正当な理由があり、正当な手順を踏んで依頼し、
報酬や条件に双方合意したのならば、引き受けない理由は無い…

後は依頼者が裏切り行為さえしなければ、標的の命はもはや時間の問題だ…
494名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/01 00:39
組織の大物とかから依頼されると必ず「なぜ自分の部下を使わない?」てくるよね。
495名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/01 06:35
>>494
それもそうだ。いやー気がつかなかったよ。
すまん。この話は聞かなかったことにしてくれ。
って言ったらめちゃ怒るだろうなぁゴルゴ。
496名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/01 10:59
自分の部下を使わない理由を、依頼人に説明させたり、
依頼人自らが説明したりするのは、
読者に対する説明の意味もあるんだろ?
497名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/01 17:48
「サタデーナイトスペシャル」という話の中でおかしいところがある。
ゴルゴが依頼人に会うまでの間、バーで時間つぶしをしていたところ、チンピラどうしの喧嘩に遭遇する。
一人死に、チンピラどもはその場から逃げ出すのだが、自分達が犯した殺しの目撃者(ゴルゴ)を生かしておいてはまずい
と思い直し、ゴルゴを消すためにバーに舞い戻るのである。しかしそのときバーにはすでにゴルゴの姿はなかった。
ゴルゴのあとを追ってバーを出るチンピラだが、当然ながらゴルゴに返り討ちにあい、全員死んでしまう。
その後、ゴルゴと依頼人が車の後部座席で話している場面に変わり、依頼人がゴルゴにこう言う。
「しかし、そのチンピラども、あんたが殺人事件の証人になる事を恐れてあんたを消そうとするとはな。」
「見てみたかったぜ、ゴルゴ13が検察側の証人として法廷に立つシーン。わっはっは。」
(正確ではないがこんな感じの台詞だったと思う)
それに対して、ゴルゴが
「無駄口はもういい。」「俺と無駄口を叩くために会見を申し込んだのか?」と言うのだが、何かおかしくないだろうか?
つまり、この依頼人はなぜゴルゴがチンピラの喧嘩に巻き込まれたことや、チンピラがゴルゴを消そうとした理由(証人を消すため)を知っていたのかということだ。
これは、ゴルゴ自身がこの依頼人に話した以外には考えられない。
とすると、ゴルゴはなぜ依頼人に余計な事を詳しく話したのだろう?「まいったぜ、チンピラに殺人事件の目撃者として命を狙われちまったよ」とでも言ったのだろうか?
彼がそんな事をしゃべるとは考えにくいのだが・・。
いずれにせよ自分から依頼人に余計な事を話しておきながら、それに対する相手の台詞に対して、「無駄口はもういい」とは失礼だと思うのだが・・。
498名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/01 22:00
>>491
「未来への遺産」で、自分が死んだら冷凍保存されないように狙撃してくれ
という依頼に、
「…あんたが死ぬ時に、俺が生きている、という保証が無い…」
と依頼を断ったケースも有り。
499名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/01 22:11
オオアリクイが吸血鬼ってのは本当なのか?いまだに怖くて動物園に子供をつれて
いけないぞ。なんかの拍子にオオアリクイが檻から抜け出して、俺の子供の血を吸
ってしまいそうで!
500名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/02 00:46
>>497
チンピラを始末したおかげで依頼人との待ち合わせの時間に遅れ、
「遅れてすまなかった、実はカクカクシカジカ」と説明したのでは?
501名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/02 00:51
>>497
「ゴルゴとの面会場で騒ぎがあったため、依頼人が騒動に関して調べてみたところ、チンピラ達がゴルゴを殺そうとしたという事実が分かった」といったところじゃないかね?
502名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/02 00:53
>>497
依頼人の手下がバーからずっと監視してたんじゃないの?無論ゴルゴはそれに気付いていたはずだが。
503名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/02 02:00
ゴルゴが誰かのアリバイを証明するために、裁判の証人になるって話あったよね?
「まさかヤツが証人になるハズがない!」なんて言ってたら、ゴルゴがフラッとやって来たっていうの。
>>503
スパニッシュ・ハーレム
証人になったのは、その誰かのアリバイを証明することで
一緒にいたゴルゴ自身のアリバイが証明できるため。
505名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 08:57
ゴルゴのアリバイ工作といえば(これまたタイトル失念してるが)大統領選挙大会かなんかで
オモチャのピストルで狙撃した後風船に証拠の品(ピストル)を付けて飛ばした
ってのがあったと記憶してるんだが・・・。
506デューク・名無し:01/12/03 10:20
>>505
『神に贈られし物』だな。
『殺人劇の夜』も内容が若干似ている。
507名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/03 11:55
とりあえずゴルゴに金渡して>>505の狙撃を依頼しておきました。
残りの人生を楽しんでおいてください。
508名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/03 13:01
弁護士を呼んでくれ・・・
>>507
ゴルゴに>>505の狙撃を依頼したことをこのような公の場で
言ったら、ゴルゴに報復されるかも。
510名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/03 15:35
殺人劇の夜ってのは,最近のやつで,増刊号だったかな.
あの観劇中に食事の用意をするゴルゴが,凶器をスープに溶かしてしまう
ってやつだっけ.確か凶器を非常に低温で溶ける金属を使用したとあった
ように記憶しているが,ウッド合金だったかな.あれは確かお湯でもとけ
るよね.
511名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/03 15:40
今朝,ローソンに寄ったら,ローソン特別企画として,生い立ち
の謎編の5冊が出ていたよ.
512赤い処刑マシーン:01/12/03 15:48
>>511
あぁ・・・
セブンイレブン企画のさいとうたかを劇画劇場もこないだ5冊同時発売
だってのに、今度はローソンかよ。

どうせ1回読んだ事あるヤツばっかなのになぜか買ってしまう。

しかもあの手の本って読み終わったあと、どう処分するか
悩むんだよな。捨てるのもおしいけど、単行本ほどしっかり
してないし・・・
結局、他人にあげちゃってますけど。
513名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/03 18:08
ゴルゴみたいに燃やせば?
514名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/04 17:56
ゴルゴの文庫版発見記念age
515名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/05 10:13
ゴルゴのSPコミックス123巻発売.
第362話,ミッション・イン・ヘル
第361話,オーバーザスカイ
第363話,リスキービジネス
が載っていた.

別冊(B6の方)は,今133巻まででているので,?沐Nほど遅れているのだな.
134が12月13日頃,発売らしい.
516名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/05 12:51
はやく「黄金の犬」が読みたい
517デューク・名無し:01/12/05 13:11
>>515
第363話は前巻、第361巻はその前ぢゃ。
なお、今回のもう1作は第371話『アンダーグラウンド オーバー・ザ・スカイ2』でコミックスのタイトルになっておる。
518赤い処刑マシーン:01/12/05 16:06
なんか古いゴルゴとかで気になるのが普通漢字で書く単語が
ひらがなで表記されているやつ。

「しんけんに」とか。

あれって何なんでしょ?
519名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/05 16:19
ブラッターの依頼で鄭(以下自粛
520名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/05 23:05
>セブンイレブン企画のさいとうたかを劇画劇場もこないだ5冊同時発売
>だってのに、今度はローソンかよ。
うを!!そうなのか
名古屋にはセブンイレブンが無いぞ・・・
521名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/06 10:07
>520
確かに。 やたら目に付くのはサークルK、サンクス、ローソン、そしてministopだ。
522名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/06 17:26
セブンイレブンは,地域で進出を決めているので,現在のところ,愛知県に
は進出していない.サークルKとサンクスはユニー系,ローソンは当然,
ダイエー系,ミニストップはジャスコ(イーオン)系だ.am pmもない.
523名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/06 18:01
どうしてゴルゴは朝鮮半島にだけは近づこうともしないんだろう。
東西ヨーロッパ、中台、ベトナムに中東に世界中どこでも行くのに。
ルパン三世もそうだな。テレビシリーズ2と3、冷戦茶化したネタ多かったのに
なぜか朝鮮は完全無視だった。
ねえ、みんなはなんでだと思う?
524名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/06 18:07
生野区の出身だからだろ(w
525名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/06 18:30
今までのゴルゴの中で一番萌えた女性は誰だ
526名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/06 20:38
(;゚д゚)
 テレ
 パス
(´Д`)
527名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/06 21:07
ミッション・イン・ヘル
冒頭部は加筆かな?
528名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/06 21:18
120巻(?)だったかの、射撃の姉ちゃん。オリンピック代表とか何とか。
529赤い処刑マシーン:01/12/07 00:27
>>520
セブンイレブン専用200円劇場、まだ1冊しか読んでないけど
「うを」って程の内容じゃないと思うよ(笑)
530赤い処刑マシーン:01/12/07 00:29
>>528
その女もそうだと思うけど、本来男嫌いの女ってよく出てくるよね・・・
でもゴルゴに対してはパンツ脱いじゃう、みたいな。
531名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/07 00:37
限定プレミアムトランプ+2002年カレンダー付き123巻(1800円+税)
を買った。トランプは紙じゃなくて良かったがカレンダーはイマイチかな。
532名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/07 04:27
ゴルゴもそんな女だからこそ征服してご満悦、みたいな。
533名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/07 22:48
あのコンビニ・ゴルゴの惹句の「許すまじテロリスト」ってのなんとかならんか?
何も「ゴルゴ13」の本に付ける文じゃないだろ。
534赤い処刑マシーン:01/12/07 23:42
>>533
そう言われてみるとゴルゴこそ国際的テロリストだもんな(笑)
535江戸川区の住人:01/12/08 02:50
104巻「呉越同舟」でゴルゴは、江戸川区の高層マンションの最上階(30階)
をJR総武線快速のグリーン車から狙撃します。
ところで、総武線沿いで江戸川区内というと小岩駅の周辺と平井駅の周辺ですが
(途中の新小岩駅は葛飾区)、小岩から平井さらには錦糸町あたりにかけても、
線路沿いにそれらしい高層ビル、マンションは実在しません。
これはおそらく、さいとうプロの配慮で、あえて高層マンションの実在しない場所
でストーリーを組んだものと思われます。
私が、もしそれらしき高層マンションの30階の住人だったら、ゴルゴのターゲットに
なった栄誉?に大感激なのですが、ゴルゴファンでない人には、あまり気持ちのいい
話ではないのかもしれません。
このような、さいとうプロの配慮とおもわれるものは、他にはないのでしょうか。
たとえば、自民党を民自党と言い換えるようなのは、配慮というより指摘そのもの
ですので、そうではなく一般の人や特に弱者に対して遠慮したような表現です。
作者の良心がほの見えるような、そんな表現あるいはストーリー展開はないでしょうか。


クイズ
「呉越同舟」には、絵のなかに書かれた文字部分(セリフではない)に一カ所
ミスがあります。配慮ではなく、ただのミスだと思いますが、どれでしょう。
536赤い処刑マシーン:01/12/08 03:44
>>535
それって例によってゴルゴがお得意のコスプレをする話ですよね。
しかも本職のスナイパーがスナイパーのコスプレだったよね(笑)
537うひょう:01/12/08 04:19
 >>523

 窓から石を投げられる危険があるからでしょうね。
53844:01/12/09 03:55
>>535
>作者の良心がほの見えるような、そんな表現

無力だけど、平和を願っている人に対しては
結構好意的な表現をしているように思えます。
ゴルゴの世界観は100%Might is rightですから
そういう人をもっと情けなく書いてもいいようにも思いますけどね。

同様にアメリカの黒人の書きかたも何だかなーって思います。
深南部で程度の低い白人に苛められ、ゴルゴにはフレンドリーな黒人たち。
これは時代劇で乱暴な下級武士が、貧乏で要領の悪い町人を苛めている
構図を差し替えただけに見えますが(w
539名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/09 10:04
今週号の無印ビッグにまた牛乳協会のコマーシャルがのった.
なんとゴルゴが柔道着(白帯)を着て,牛乳を飲んでいる.
それも眼をつぶり,左手を腰にあててだ.なかなかのおちゃめ.
540名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/10 01:24
ゴルゴの中のH2、中国に妨害されたり、スパイ衛星積み込まれたり
農業関係者から妨害されたりと
苦難の道を歩んでるよ
541名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/10 03:34
>539
見た見た(w
おれは牛乳に負けた・・・
そんなわけねーだろ(藁
真面目な絵はそのままに
そんなセリフ言うから噴出しちゃったよ。
542名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/10 18:54
>牛乳ゴルゴ
ツタヤで読んでたけど、本投げ出して急いで外に出たよ。店の中で爆笑できんからな。

もちろん帰りにコンビニで牛乳買ってきた、当然でしょ。
おれは・・・牛乳に負けたのかもしれんな・・・
544名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/10 23:38
牛乳ゴルゴあげ
545名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/10 23:52
フルーツ牛乳じゃないのが残念だ
546マジレス:01/12/11 09:48
若い人は最近のゴルゴをどう思ってるんだろう。
547マジレス:01/12/11 09:49
最近のゴルゴは、社会病理や経済問題の間抜けな啓蒙書のような
さして面白くないシナリオに引っ張られるだけで、
マンガとしての面白さに欠けている気がする。
548マジレス:01/12/11 09:51
とはいえ、サザエさんではないのだから
「現実とリンクする」という設定上、還暦を過ぎたゴルゴに
往年のようにネオナチとドンバチとか
八面六臂の活躍を期待するのが無理なのかもしれない。
スタッフも、もう年なんだろうし。
549マジレス:01/12/11 09:53
今号も、ゴルゴが登場するのは10コマ程度。
「日本農業の暗い未来」がテーマなのはいいとしても、
やたらと説明セリフが多すぎるし、悪役にも華がない。
テロリストが活躍すべき理由が見当たらない。
550マジレス:01/12/11 09:55
皆殺しの森、チェックメイト、地獄からの生還者・・・・・
一流のハードボイルドゴルゴをもう期待しちゃだめなのかな。
551赤い処刑マシーン:01/12/11 10:12
>>550
いっそ今のゴルゴを一回終わらせて、新たに「ゴルゴ13青春編」とかで
20年くらい前を舞台にしてほしい・・・
ここ5年くらいのものでおもしろいのってないような気がするし。
>>551
しかし、1968年10月連載開始なのに青春編で20年前でいいのか?
というか何年前にすればいいんだろう
年を取らない主人公の弊害だね
553名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/11 12:49
ビッグセイフ作戦なんて,ほんと若々しいよね.
554名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/11 12:56
ゴルゴが人肉食べてたシーンがあったと思うんだが、知ってる
人いないかな?
555冬川:01/12/11 14:32
>551さん
「白龍昇りたつ」(漢字少し違うかもしれません)は非常に面白かったと思いますが。
556名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/11 14:35
舞台背景は移り変わってもゴルゴは年をとってないんだよね。
年をとったのは描き手のほうだと思う・・・
557名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/11 21:09
>>550
牛乳飲んでるしな
558名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/11 21:42
>>68
 64巻2万5千年の荒野をみたよ。面白かった。技術者のセリフで「これは政治的
な問題でなく技術的な問題だ。」と詰め寄るシーンはカッコ良かったよ。
559赤い処刑マシーン:01/12/11 22:07
>>555
うーん、あまり記憶に残ってないけど、チベットかどっかで
子供(王位継承者?)と雪山を逃げるやつかな?

>>553
なんか初期の作品は敬遠してたので、改めて最近マン喫で読み始めたけど
けっこうおもしろいね。
ゴルゴ初登場のシーンが白ブリーフ一丁で仁王立ちなのは笑えた(笑)
560名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/11 23:20
>>550
大いに同意。
決して今のゴルゴが面白くないわけじゃないけど
社会派というか、世界の闇を巡る?シリーズ的なゴルゴより
俺は「動作24/4」とか「クリスマス24アワーズ」といった
肩の凝らない?直球ハードボイルドゴルゴの方が好き。
.
562名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/12 11:25
ゴルゴが「グレゴリ−・皇子・東郷・ロマノフ」であるならいま51歳なのでまだまだ現役だと思う。
だとしたら白ブリーフで初登場の時は16歳ということになるのか(w
563名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/12 12:01
最初の頃は,小池一夫が原作を書いていたらしい.
しかし,さすがに「ん」を「ン」にしたり,二人称に傍点を打つことは
やってなかったな.
564名無しんぼ@お腹いっぱい :01/12/12 13:04
>562
ヤな16歳だな(w
565デューク・名無し:01/12/12 13:08
565get
566名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/12 13:47
以前の出生編のときには,第二次大戦と絡めて,いろいろな話ができるので,
結構楽しめたが,今になると,ちょっと年齢的に苦しい者があるような気が
する.
567名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/12 18:44
個人的には、ゴルゴは何代か代替わりをしてると思うのだが。最近はギランバレー
症候群出てないし。
568名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/12 18:52
何人もいるのは「狼の巣」で分かってるでしょ♥
569デューク・名無し:01/12/12 21:51
ギランバレーではないでしょ。プロフィールには誤って書かれてるけど。
570名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/12 22:30
ギラン・バレーではない.時々手が動かなくなる奇病,という話.
フランスで女医をレイプする話で,髄液の細胞蛋白解離がおきて
いなかった.
571名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/13 00:03
>>568
どういうことだい?
572名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/13 00:06
人気が長続きしすぎて歳もとらなくなったヒーローを描く作家に
依頼された話があったね。
573名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/13 00:28
>571 忍び込んだカメラマンが、撮影した直後にGに会うコマがあるだろ!Gは少なくともふたり居るってこと。
574名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/13 10:39
昨日,帰るとき,コンビニで増刊号が出ているので,買ってしまった.
さらに今朝,また13本立ての大特集号を買ってしまった.
575今度の増刊号は:01/12/13 13:32
第380話 演出国家 クレイン女史萌え
第386話 少女サラ サラ萌え
第382話 黄金の犬 オコーナー女史萌え
576名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/13 13:44
<<555
第354話,白龍昇り立つ,
ダライラマが見いだした少年が中国に拉致されそうになるのを
ヒマラヤを超えて,インドに逃がす話だね.中国との関係が
まずくなるから,もしかしたら,SPには載せないかもしれない.
577 :01/12/13 13:53
「白龍昇り立つ」は確かにおもしろかった。
俺は別に登山家じゃないけど、あの話は個人的にかなり気に入っているよ。
578名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/13 14:51
最終回はずらっとならんだゴルゴシリーズの壮観な図で終わるんだろな。
579名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/13 15:08
本日、「BEST13 OF GOLGO13」が発売されました。
1800円ですけど買いましたか?
本屋に勤めてることもあって自分は速攻買いました。
ここにいるひとは全巻そろえてそうだけど
自分には金がないので楽しみにしてました。
読んだ話がほとんどだけど
やっぱ面白いわ〜。 
580名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/13 15:14
>>575
おれならクレイン女史だね.オコーナー女史はすこしとうがたっている.
サラほどろりじゃないし.
581名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/13 15:40
>>575
オコーナ女史の死ぬ間際のあの顔を見ても萌えますか?
582名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/13 16:04
>581
鼻水たらしてるからなぁ〜

犬飼ってるものからすればよくわかるけどさ。

おれは出てきたイヌに萌えてた(w
583名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/13 16:40
犬の自殺シーンがあっさりしすぎ…
584名言:01/12/13 16:57
犬は犬にすぎん.......

貴様ァー!、貴様こそ『イヌ』だ!!!
585名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/13 18:03
>>579
13本のエピソードうp希望。 
586遅レスだが:01/12/13 21:21
>>454
え゛!?「穀物戦争」の藤堂が落合ときたか。
漏れは餓鬼のころ、「ザ・商社」の山崎努のイメージだと思っていたが。

なんにせよ、ゴルゴはアノ頃が一番輝いていたよな―。
587名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/13 21:35
ゴルゴのファン層と落合のファン層ってかなりかぶってるよな。
それ読んで「国際政治」が分かった気になっている点が。。。
こんなかなり恥ずかしい世界政治ドキュソは君の周りにも一人はいるはずだ!
588名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/13 21:44
強調する時は勇気を意味するラビ民族独特の
このポーズを忘れちゃいかんモナ
       ∧_∧ 
      ( ´∀`∩
    (( (つ   ノ
       ヽ  ( ノ
       (_)し' 
589名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/13 22:26
>>588
ワラタ
590名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/13 22:38
ゴルゴは、何故朝鮮半島に登場しないのか?
謀略のネタの宝庫なのに。
金正日の素顔を、たかをの漫画で見たいと思ったのは
俺だけじゃないはずだ。
北朝鮮をネタにすると、朝鮮総連とかが騒ぐんで、面倒なんで
取り上げないのか?
韓国単独ネタでもいいと思うんだが。
591名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/13 22:38
で、あんなツゴーのいい効力の樹液なぞ実在するのか?
592名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/13 22:40
>>590
ヘタな話書くと高円寺のゴルゴビルが不逞鮮人に取り囲まれてしまいます。
593名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/13 22:43
適度に刺さって、適度に壊れる針(?)があるのかも疑問…
普通の針なら死ぬし、柔らかくても血管まで刺さんない
594579:01/12/13 23:21
>>585
「BEST13 OF GOLGO13」には

AT PIN−HOLE!
白い巨人
ミステリーの女王
36000秒分の1
バイオニックソルジャー
海へ向かうエバ
沖縄シンドローム
毛沢東の遺言
G線上の狙撃
病原体・レベル4
芹沢家殺人事件
ビッグセイフ作戦
日本人・東研作
595名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/13 23:26
>>594
何ゆえに「白い巨人」と「G戦場の狙撃」のふたつがこの中に入っているのか問いたい
596名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/13 23:27
「キャサワリー」が何故無いのか?
597名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/13 23:29
「ゴルゴ学」では2位だった「2万5千年の荒野」がない
598名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/13 23:32
「1キロ先の・・・フットボールだ!」

「おおっクレイジー!!」
599名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/13 23:33
>>597
そういえば・・・
あれ好きなんだけどナァ。

依頼人とかがいいと作品もしまるね。
600名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/13 23:33
ドキューーーーーーン・・・

(600ゲットだ・・・)
601名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/13 23:35
「冥王の密約」・・・違ったっけ、とにかく399話目にあたる
エピソードのヤツを入れて欲しかったのだが。
602601:01/12/13 23:36
ゴルゴが核汚染くらうヤツね。
603名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/13 23:37
"無差別大量テロ"こいつはこたえられない快感だぜ!
ヤバスギ このセリフ
次の別冊にはハイジャックとかネタになってるのが載るし……
604名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/14 00:01
そういやルーツ編1番人気だった「すべて人民のもの」も無いな
結構面白いと思うんだが・・・
605名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/14 00:06
>>604
あれは長いからナァ・・・。
ただでさえ今度の本は分厚くてたいへんなのに。
けっこう印刷上のことも考慮に入れて
作品選んだんじゃないかな。もち推測だけど。
606名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/14 00:07
テロ許すまじとかってコンビニ版がでてたけど
ゴルゴってテロリストじゃん。
607名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/14 00:10
1300ページらしいが「ゴルゴ学」が大体300ページぐらい・・・
ゴルゴ学の4倍の厚さって・・・いったい?
608名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/14 00:14
厚さは6.5センチあります(w

辞書より重くて寝ながら見るなんて不可能。
ゴルゴの読者ならばこれで腕を鍛えろとでもいうのか・・・。
609名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/14 00:25
>>608
そんな本が本屋で山積みになっていたら笑えてくるんですが・・・

実際、発行部数はどのくらいでしょうかね?
610名無しんぼ@お腹いっぱい :01/12/14 00:32
2ちゃんなりの
「BEST13 OF GOLGO13」
を選定しよう。
611名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/14 00:39
今回の別冊って4コマ漫画とか矢野徹とか無かったね。
612名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/14 00:43
「2万5千年の荒野」

これはベスト13には絶対入るでしょう。
613名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/14 00:45
>>612
同意
614名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/14 00:48
「鬼畜の宴」を是非…
615名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/14 00:49
「鬼畜の宴」子供の頃オヤジの部屋で見つけ恐かった…
616名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/14 00:51
「テレパス」はどうよ?
617名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/14 00:55
>>614>>615
ライバルNO.1ですね。

>>616
やっぱり狙撃の腕だけでなくて
他の分野でも超人的なところも描かれている
話も見たいです。
618名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/14 02:57
で、オマエらゴルゴのメルアドゲットしたか?
619名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/14 03:02
月400円は自分には高い。

だいたいメールこないし(涙
[email protected]
ってメアドはまっさきにとられただろうね。
620名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/14 03:03
それよりBEST13 OF GOLGO13買った人で
応募できる時計はどんなやつだろ。

まさか時計の中に爆薬がしこまれてるとか・・・んなわけないか・・・。
6212ちゃん流 BEST13 OF GOLGO13 選定中:01/12/14 04:07
現在の候補作

「2万5千年の荒野」
「鬼畜の宴」
「テレパス」


ジャンル的に偏らない選定を心がけて。
622名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/14 08:17
白龍昇り立つ、これが90年代最高傑作なのは間違いない。
燐隊長がイイ!
623そんなことより622よ:01/12/14 08:19
624_:01/12/14 08:33
ジェットストリームが短いけど好き。
個人的にはゴルゴがイギリス諜報部員に依頼されるのが好き。
625デューク・名無し:01/12/14 09:19
過去ログだけどベストストーリーでござる。詳細は233以降。
ttp://salad.2ch.net/comic/kako/989/989074765.html
626名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/14 09:22
>>621
すみませんが、いずれもあまり好きではないです。

>>622
同意。
627名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/14 12:16
>>623
他の画像も頼む!
>>623
使用前にだけ目線入れてどうする(w
629名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/14 15:33
「二万五千年の荒野」って最後にライターでタバコに火をつけていたけど
あの中でそんな事して大丈夫なのかね?
630名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/14 16:38
修記郎は五郎を追って外国へ飛んでから再び日本へ
帰って来るまでの間(1961〜1975)何処で何をしてたのか?
ゴルゴに依頼する金をどうやってつくったのだろうか?
631名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/14 16:44
ベスト13選定は年代別の方がいいと思われ・・・
個人的に60年代ベストは「狙撃のGT」
70年代は「芹沢家殺人事件」
80年代は「2万5千年の荒野」
90年代は「バイオニックソルジャー」がベスト
632名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/14 17:25
速報版より転載。

オカモト、「ゴルゴ13 コンドーム」を発売

yahoo→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20011211-00000017-mai-ind

速報→http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1008317397/l50
633名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/14 22:25
>>632
「・・・」
634名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/14 22:27
俺も「白龍昇り立つ」好き!
ゴルゴVS燐隊長の、これでもか雪山ウンチク合戦最高!
635名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/14 22:28
2000年代は……
この間の毛沢東のクローンの話がましかな
636名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/14 22:33
高い山に登ったら走らないようにするよ(・∀・)
637ウロオボエ:01/12/14 22:34
「極地方など登山家の恥だ!」
638名無しんぼ@お腹いっぱい :01/12/14 23:19
寒い夜にはニンニクと絹のマスク!
6392ちゃん流 BEST13 OF GOLGO13 選定中 :01/12/14 23:21
現在の候補作

「2万5千年の荒野」
「鬼畜の宴」
「テレパス」
「白龍昇り立つ」
「ジェットストリーム」
「芹沢家殺人事件」
「バイオニックソルジャー」


年代別にバランスよく選定?
640赤い処刑マシーン:01/12/15 00:09
>>639
穀物戦争や狼の巣なんてどうでしょう?
641名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/15 14:08
「すべて人民のもの」
を推薦。
642名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/15 14:09
あと「BEST BANK」も。
643555=冬川:01/12/15 14:33
>595さん
「G線上の狙撃」は私は好きですねえ。結末の皮肉さがなんとも・・・

それはそうと、こんなに「白龍の昇り立つ」のファンが私以外にもいるとは思いませ
んでした。
644名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/16 17:20
Mr.ゴ・・・
いや、失礼したMr.東郷age
645 :01/12/16 18:46
初期の作品では、ゴルゴは結構よけいな事しゃべってたね。若さゆえ?
(特に変装してるときとか)
646名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/16 20:39
>>15
>>23
今更だが、62巻のデバックってのもビシッだけで
ゴルゴはまったく登場しないぞ。

あと初めて読んだ作品が”7号コテージ事件”と”ルーサーキングの遺産”という
交差ものの話だったんだが、リイドコミックではそれぞれ独立した話に
変えられてたので、がっかりした。
647名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/16 20:42
ゴルゴの年齢は初期の頃は20代後半から30代前半だったが、
最近は30代後半から40代前半になったとはいえ、
まもなく昭和40年代生まれになるぞ。
少年時代はウルトラマンとか、仮面ライダーを見てたのかな。
648名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/16 20:58
BEST OF 13
なんでビッグセイフ作戦が入っているんだ?
こんなもの第1話であるという以外なんの価値も無い作品だと思うんだが。
ルーツ編にしても「日本人・東研作」とか「毛沢東の遺言」なんかよりも
「すべて人民のもの」や「河豚の季節」の方が絶対にいいぞ。
あと何よりも納得できないのは、「2万5千年の荒野」が収録されていない
ことだな。一応読者の投票結果が記載されてはいたが、出版社側が勝手に
データをいじっているような気がしてならない。
649ヲレだけ?:01/12/16 23:23
芹沢家、ビオ司教、チェックメイト

この三つは外せないでしょう
650名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/16 23:42
>>646
その二つの作品を読んだんだけど、どうリンクしてるのかいまいちわかんないんだけど…
651名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/16 23:44
>>646
「橋は崩れた」
ゴルゴは最後の一コマで写真のみ登場
っていうか「ゴルゴ」という言葉すら出てこない
652名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/17 01:30
>>645
「北の暗殺教官」のトーゴ・ロドリゲスはよくしゃべってるよね。
ああいう、はすっぱなしゃべり方もゴルゴはできると。
653名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/17 07:32
>>650
リイドコミックではリンクしないように書き直されてる。
62巻のルーサーキングの遺産121ページの真ん中あたりに、
”ニュースマーナ警察のA・R・マーウィックという刑事部長〜”という
セリフがあるが、マーウィックは7号コテージを調べてた髭の刑事のことだ。
7号コテージに宿をとって、ルーサーキングの遺産で黒人大統領の暗殺の仕事
をしていたのだゴルゴは。暗殺後、リイド62巻では、そのまま車で現場を
去るだけだが、オリジナルは7号コテージに戻ってきたゴルゴが、海岸でたたずんでる
マーウィック刑事とCIAの職員の二人を遠くから見下ろしているシーンのあと、
車で走り去っていく。
654名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/17 09:14
色よりメシだ!
655名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/17 09:50
>>647
ゴルゴってのは世襲制?で今まで出てきたゴルゴの出生の秘密は
すべて正解、というのをたまに思ったりする。
>>655
そもそもゴルゴは一人じゃないんですよ。
このスレで出た「崩壊第四帝国」でのエピソード>>573の他にも
「芹沢家殺人事件」では
“タマゴ型の輪郭を持ち目つきが悪い男を理想的に整形するとどーなる?”
との問いに、西ドイツの整形手術の権威がゴルゴ13の石膏像を作ってました。
更に「ズドロナス・マリヨ」では、
フリー・メーソンが精巧なゴルゴコピーを活用。
つまりゴルゴは有体に言えば「整形のスタンダードフェイス」で、
ガンダムのひそみに倣えば、「量産型・ゴルゴ」なのです。
上記の内容を踏まえれば
最大の謎である「何故ゴルゴは30年以上風貌が変わらないのか?」
をはじめとする全ての謎に説明がつきます。
例えば、「EBONY EYES」にて自身の倅と思しき子供との対面で
顔色ひとつ代えなかったのも、「EBONY」に登場したゴルゴには
「身に覚えがないから!」であり、
更に「目撃者は消せ。暗殺者の鉄則だ」と言い切っているはずのゴルゴが
子供を処置しなかったのも、「EBONY」に登場したゴルゴが
「そんなことを言った覚えがない」からなのです。
もっと言えば「軌道上狙撃」にて南太平洋に不時着して間もない筈のゴルゴが、
突如ワシントンに出現してファーガソン准将の肝を冷やしめたのも、
量産型ゴルゴの存在を裏付けているといえるでしょう。
ここからは私の想像ですが、ゴルゴ13は、
波瀾に満ちた幼少期を送った少年を拉致(スカウト)する
謎の「G機間」によって複数製造されているのではないでしょうか?
よって東研作も芹沢吾郎も「G機間」に指名された
ゴルゴの一人であることは間違いないと思われます。
因みに、現在主力として活躍するゴルゴは、
バイカル湖周辺にてスカウトされたタイプである、と思われます。
>>656-658
素晴らしい!
いいスレだなぁ、ここ。
660655:01/12/17 14:56
>>656-658
俺なんざ、ぼーっと読んでぼーっとそう思っただけなのに・・・
これあなたのオリジナルの推論?素晴らしいなぁ。
納得してしまうよ。

で、俺ガンダムはちっとも興味ないんでアニメをちらっとでも見た事
ないんでよくわかんなくて・・・。量産型って言葉もなんとなく聞いた事
あるなって言葉なんだけど、要は沢山いるってことでいいんだよね?
余計なことを話さないのも
ボロを出さないためとか?
662名無し@お腹いっぱい:01/12/17 15:39
「え・・英二・・なのか!?・・・」ドサァ・・・
「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」

 ↑
これってゴルゴは「えーと、これはどの関係図だったかなあ・・・」
なんて思案してたに違いないッ!(断言)
663名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/17 16:34
別冊ビッグコミックのゴルゴ13シリーズ買ったよ
犬をかわいがるゴルゴ萌え

でも最後は自殺させちゃうんだよな
愛犬家には辛い展開かも…
664名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/17 16:47
>>653
サンクス!
なんでわざわざ書き直したんだろう?
全然意味が無いのに・・・
665名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/17 17:37
ルーツ編に登場したうちの、誰か一人とだけは対決して欲しいな!
666名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/17 18:09
ゴルゴ対ゴルゴは究極のネタだな。
最終回までとっておいてほしい。
667名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/17 20:23
>>645
確かに・・・。
「犬も歩けば棒に当たる」
「領収書はいらないだろうね?」
とかね。

「ビッグセイフ〜」の依頼者の部下2人が後ろに立とうとして
蹴り飛ばした後、壁際にササッってさがるとこ、なんかオカシイ。
ヒゲダンスみたい。
668名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/17 20:24
ビッグセイフ作戦、かなり好きだなあ。
ゴルゴ、条件反射で女殴って警察に捕まったり、
今のゴルゴに欠けている人間味があっていいと思う。
669冬川:01/12/17 21:43
>648さん
確かに「ビッグセイフ作戦」は悪い出来ではありませんが、私もベスト13に入る出来
ではないと思います。個人的には、この作品と「白い巨人」はそれほど優れていると
は・・・
6702ちゃん流 BEST13 OF GOLGO13 選定中 :01/12/17 23:26
≪確定≫
「2万5千年の荒野」
「白龍昇り立つ」
「芹沢家殺人事件」

≪残り10作品≫
「鬼畜の宴」
「テレパス」
「ジェットストリーム」
「芹沢家殺人事件」【確定】
「バイオニックソルジャー」
「穀物戦争」
「狼の巣」
「すべて人民のもの」
「BEST BANK」
「ビオ司教」
「チェックメイト」
671G機関の謎(笑):01/12/17 23:28
>>662
>>「え・・英二・・なのか!?・・・」ドサァ・・・
>>「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」
この続きを勝手に妄想してみました。

G機関本部?にて・・・
ゴルゴA:「......俺のことを狂介と呼ぶ老人と出会ってきた....
おまえら、ひょっとして狂介なのか....」
ゴルゴB:「.......(゚Д゚)ハァ?、俺の名前は研作だぞ....」
ゴルゴC:「.......俺は五郎だ。肉屋の五郎と覚えとけ...」
ゴルゴD:「.......ワタシ小東郷アル。狂介違うアル.....」
ゴルゴE:「.......ニエット、私は皇子ロマノフでダスビダーニャ....
.....ところでゴルゴF、どうした浮かない顔をして」
ゴルゴF:「.......いや、なに....右手が少し痺れるだけだ.......」

ゴルゴA〜F:「............................................」
>671
ワラタ
673名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/18 00:30
狙撃のGTも候補に入れてください!
674655:01/12/18 01:14
>>666
案外ホントに最終回はゴルゴ対ゴルゴかもね(w

>>671
俺もワラタ
675名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/18 08:28
>>671
ドラえもんズを思い出した。
676マーティ・オブライエン:01/12/18 13:30
なんてっても、レディ・ビッチがたまらん。
677名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/18 13:35
えば。
678名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/18 13:43
「テレパス」は個人的にNG。
「バイオレンすジャック」でやたら持ち上げられてた「骨法使いの夢彦」と同じ匂いがする。
当時のオカルトブームに乗って書いたけど作者自身が抹殺したい作品No1であると勝手に推測。
679名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/18 16:14
1980年ころの作品で、”ダミーの栽培”とかいう中東が舞台のがまだ、
リイドコミックに登場してなかったと思う。あまり古いのを
いつまでも蔵に入れたままにしてほしくないものだ。
偽のホメイニを崇めているような描写に
クレームが付いたのではと思われ
681名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/18 16:58
ゴルゴが狙撃だけでなくほかの能力にも
ずば抜けてると言うことを描写してる
話好きだけどナァ。
黄金の犬で犬の選ぶ目があったり信頼関係を
短時間で気づいたり。
テレパスやバイオニックソルジャーのように
ゴルゴの精神力とか。
682名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/18 17:03
>>680
「死刑宣告」されるから表向きに出来ない。
683デューク・名無し:01/12/18 18:02
「死を運ぶ者共」案外好きなんだけどなぁ〜。
684名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/18 18:24
>>674
最終回はゴルゴの満面の笑みで終りってか。
赤外線を感じられる能力ってのもあったなぁ・・・
686名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/18 21:08
現行ゴルゴVS闇に葬られた老ゴルゴの対決、燃える。
687名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/19 02:09
赤い玉が出ておわり
688名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/19 02:18
セックス対決かよ!
689655:01/12/19 11:52
>>688
セックス対決なら萎えるなぁ
複数ゴルゴが居るとして、G機関にはやっぱりセックスを鍛える
教育もされてるんだろうか?(w
690名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/19 13:53
今週号のミザリーをパクったストーリーに1票
691デューク・名無し:01/12/19 15:53
>>689
ロメオも教官に教わったから当然あると思う。
692名無しんぼ@お腹いっぱい :01/12/20 10:12
            __,,..、、- - - .、、...,,___
       ,,、‐''"~ ̄            ̄``''‐、、
     /                      \
    /                         ヽ
   /                           ヽ
   /  / ~~` '' ‐- 、、 ,,__   __ ,,..、、 -‐ '' "~~\  ヽ
   |  /    __           ̄       __   ヽ  |
  .|  {  ´   ‐- ....__    __... -‐   `   } .|
  .|  〉,,・^'' - .,,      ~  i ~    __,,.- ^`・、.〈  |
./ ̄|  /,/~ヽ、  `'' ‐--‐ ,.| 、‐-‐'' "~   _ノ~\,ヽ | ̄ヽ
| (` | / ヽ,,_____`‐-、_、..,,___ノ八ヽ___,,.._-‐_'"´___,, ノ ヽ .|'´) |
| }.| ./'   \二二・二../ ヽ  / ヽ、二・二二/  'ヽ | { |
.| //| .|          / |  |. \         | |ヽヽ|
.| .| | .|        /    |  |.    \       | | | .|
|ヽ.| |      /     .|  |.     ヽ      .| .|./ .|
 |  .| |     /      |  |        ヽ     |  | /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ヽ .| |    /       .|  |       ヽ    |  | /  |  私が氏んでも
  .ヽ.| |    /     '二〈___〉二`       ヽ   |  |./  <
    | |          `-;-′         |  |     |  代わりはいるもの・・・
     iヽ|.      ,,... -‐"`‐"`'‐- 、、     |/i       \_________
     |  ヽ     /...---‐‐‐‐‐----.ヽ    /  .|
     |   ヽ.    ,, -‐ ''"~ ~"'' ‐- 、    /   |
    .|    ヽ         !          ./   .|
    ,,|     ヽ.         |        ./     |、
    |\.     ヽ            /     /.|
   .|.  \.      ヽ、____   ___/    /   .|
   '     `            ̄ ̄       ´     '
693・・・・:01/12/21 01:56
・・・・・
694名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/21 02:30
>>692
あんたのかわりはメカゴルゴね。
695うひょう:01/12/21 02:53
 でも六つ子と言っても信じてしまいそう。漫画と言えば身も蓋もないけど
仮にゴルゴと同等の能力を持った人間が実在してもゴルゴと同等の成果が
上げられるとは思えないから。
696名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/23 09:23
dat逝き防止あげ
697名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/23 09:33
老眼になって照準に狂いが出てきたゴルゴと、
新しいGナンバー新型との壮絶な死闘>最終回予想
698名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/23 11:42
最終回ってなさそう・・・。たおをがぽっくり逝ったら
そこで前ぶれなく終るだろうな〜。
⊂⌒~⊃*。Д。)-з< ゴルゴ13!!おれと勝負だ!!
700林彪:01/12/23 21:42
700get!
701名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/23 23:13
>>700
DQqqqqqqqqqqqqq-----------------nnnnnnnnnnnn !!!!!!!!!!!!!!!
702林彪:01/12/23 23:47
林彪の乗った戦闘機が外蒙古で墜落していたことが、後に判明する。
中国政府は林彪事件の顛末について、いまだ堅く口を閉ざしたままである。
おそらくこの事件の真実が表に出ることは永遠に無いだろう、永遠に……。
>>697-698
どこぞで小耳に挟んだのですが、すでに作者の中では
最終回の構想が練られているとのこと。
そこで、少し想像(妄想)の翼を広げて見、
私なりに「ゴルゴ最終回」のテーマを考えてみることにします。

・・・ゴルゴが初登場以後、三十年以上も風貌ひとつ変化せずに
元気一杯活躍し続けている理由は>>656-658で妄想したように
「ゴルゴは複数存在する」=「ゴルゴ製造機関(G機関)の存在」。
ではないだろうかと考えます。

では、その「G機関」とは何か?。
そしてもし存在するのであればその「存在理由」とは何なのでしょうか?
その答えは、ズバリ「北」だと思います。
G機関とは即ち北朝鮮、朝鮮民主主義人民共和国の「政府特務機関」であり、
異能の持ち主たるに相応しい波乱万丈の少年期を送った少年を
東アジア随所よりスカウトし、更なる厳しい訓練を生き抜き
「マシーン」として完成された戦士に、整形手術を施した上で
謎のテロリスト「ゴルゴ13」として世界に送り出しているのです。

では、北は何故そのような真似をするのでしょう。その理由は次のニ点です。
1:来るべき祖国統一戦争における決戦兵器としての「G」の運用研究。
2:輸出産業に乏しい同国にとって貴重な「外貨獲得手段」。

おおっ!、妄想とは言え、割とまともな理論武装が完成しました(笑)。
上記の妄想を踏まえると・・・・アラ不思議、
謎の多いゴルゴ世界の中でも「特A」クラスの「謎」である
「何故、ゴルゴ13には朝鮮半島が登場しないのか?」が、解決してしまいます。

そもそも、「世界紛争地帯番付」において「東の横綱」である
「朝鮮半島=38度線」が全く登場しないのは
「国際スナイパーのA級アクション」としては余りにも不自然です。
即ち、「北朝鮮」での活動歴がないのは「本拠地ゆえ」であり、
同様に、「韓国」は来るべき「祖国統一戦争の主戦場」でもあり、
韓国政府やKCIA(韓国情報機関)から「G」の存在やその情報を隠蔽し、
統一戦争において最大の「奇襲効果」を上げる為、なのです。
さて、やっと本題です(笑)・・・長くてゴメンなさい。。
前述の通り、妄想に継ぐ妄想を重ねたゆえに導き出される
「ゴルゴ13」最終回は、ズバリ「ルーツ編@ゴルゴ13」の『解決編!』
となるのではないでしょうか?

無論その内容は、作者よりプロットを示されたライターが適当に考える訳ですが、
私ならば
“南北朝鮮の統一後、突如として活動を停止したゴルゴ13。
その謎を探るべく老マンディ・ワシントンが
彼の弟子である若手日本人ジャーナリストの足を使ってゴルゴの謎を追う”
てな感じの脚本を作りたくなります。
勿論作中には武器職人デイブをはじめ、
藤堂やマーガス・モンゴメリなんかも登場。
様々な冒険を経て、「ゴルゴ複数説&北朝鮮本拠地説」の
ヒントを掴んだジャーナリストは、ついに朝鮮半島に辿り付くのです。
そして、白頭山中深く今や廃墟となった謎の軍事施設を発見。
中に潜入すると、芹沢五郎や小東郷に良く似た写真。
更にはゴルゴの顔型や整形手術の道具。
何故か部屋にはパナマ産の葉巻の吸殻が散乱しています。
そして確信を掴んだジャーナリストが廃墟より出た瞬間、
彼の眉間をアーマーライトの弾丸が撃ち抜き、
背後の林に角刈りの男の影が映るのです。

ラストシーンはニューヨークにて弟子の報告を待つマンディ。
その彼の元に「弟子の死」が知らされます。驚愕するマンディに、
点けたままのラジオからニュースの声。
“本日**国の大統領が暗殺されました。
長距離から眉間を一発で撃ち抜いた手口から**国の警察では、
プロのテロリストの仕事とみて捜査しています・・・”
放心状態のマンディの耳に、やがて通常番組に戻ったラジオから
「マーガスさんのリクエストで賛美歌13番です・・・」との
DJの声が響いたところでエンディングを迎えます。
以上、クリスマス休暇を利用して、迷惑この上ない妄想カキコを続けましたが
どうでしょうか?。
掲載時期は無論、南北朝鮮の統一後、となる訳ですが
いったい何時になるやら・・・。

※長々とどうもスイマセンです。
不愉快なようでしたらどうぞ「無視」してください。
あと、ゴルゴに朝鮮半島が登場しないのは
単に「大手出版社の商業マンガだから!」だから。といった、
もっともながら夢のないレスは勘弁下さい(笑)。
では皆様メリー・クリスマスです。
>>703
>どこぞで小耳に挟んだのですが、すでに作者の中では
>最終回の構想が練られているとのこと。

どこぞでって・・・
このスレでも何度も話題になってるんですけど。
もうコマ割りまで終わってる・・・とか。
710デューク・名無し:01/12/24 11:00
まだいってなかったが……………メリークリスマス!
このスレは削除依頼に出ております

こちらでどうぞ
こんなゴルゴ13はいやだ PART.5
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1003990166/
712名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/24 13:07
>711
全然ちがうスレじゃん(w
713名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/24 13:13
ていうか研究報告はてめえの自前のウェブページでやれ。
鬱陶しい。
714 :01/12/24 15:57
俺の最終回予想。

国連が「ゴルゴ13抹殺計画」を可決し、アメリカを中心とした多国籍軍が
結成され、ゴルゴ抹殺に動く。それを耳にしたゴルゴは、中南米(あるいは
アジア)の密林に陣を構え、軍を迎え撃つ。
数百人、数千人単位で多国籍軍人を倒していくゴルゴだが、やがて弾薬が尽
き、敵に追いつめられる。もはやこれまで、と察したゴルゴは、あらかじめ
体内に隠しておいた高性能爆弾を爆発させる。これにより、多国籍軍は壊滅。
その後には、一面の焼け野原が残された・・・。

数日後。某国の海岸を、二人の男達が歩いていた。

「聞いたか? この前起こった事故を?」
「ええ、どこかの国の爆弾が暴発して、死傷者が出た事故ですね?」
「うむ。実はあれ、事故ではなく事件だったそうだ」
「と言うと?」
「どこかの組織が、ある男を抹殺するため、大規模な軍事活動を起こしたそ
うだ。作戦は成功したが、それと引き替えに多くの人命と自然が失われたら
しいぞ」
「なるほど。で、その男ってのは何者なんでしょうね?」
「さあな。我々には分からない世界だよ。それより、身なりを整えておけよ。
今日会う相手は、ただの男じゃないんだから」
「ええ、分かってます」

二人がさらに歩いていくと、その先に一人の男が立っていた。
スーツに身を包んだその男は、鋭い目つきを二人に向けると、低い声で言った。

「用件を聞こうか・・・?」
715名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/24 16:13
>>714
こっちのほうが、アクションストーリーとしては圧倒的に面白いな。
ただ、最終回としてのカタルシスは不足してるが。
これに>>706の謎解きを絡められないものか。
716名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/24 22:23
つまりゴルゴの最終回はさいとうプロの金庫か公証人か弁護士に遺言状と
共に預けられているってことか?
717フィリップ・トルツエ:01/12/25 01:53
>>698

いや、たかをが死んでも連載は終わらないだろう。
ビッグコミックは、石●森●太郎「ホテル」、青●裕●「まぐろ土佐船」のように
作者が死んでも延々と続くゾンビ連載が得意技だからな。
718名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/25 01:55
>>717
ホテルってまだやってるんだ。
ビッグコミックの連載はどうしてどれもこれもこんなに長いんだ?
まぁ、ゴルゴが筆頭だけど。
719名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/25 05:54
ふと思ったんだけど、
ゴルゴで北朝鮮ネタってあったっけ?
720うひょう:01/12/25 07:15
 ↑無いと思われ。ゴルゴの仕事の対象になるのがかの「首領様」位
だからそれほどやる価値が無いのかも。探せば他にも誰かいるかな。
721名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/25 07:31
>>716
違う。
作者の頭の中に完成しているという意味。
『ゴルゴ学』のインタビューを見るべし。
722dara:01/12/25 08:18
「すべて人民のもの」
ルーツ編ではこれが好き
っつうか、さいとうさんはロマノフ好き。

「G資金異聞 -潮流激る南沙-」
このゴルゴもかなりかっこいいよ
723名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/25 08:31
最近、別冊BCを読んで「黄金の犬」が結構よかった。
最後の10ページぐらいが切ない感じがよいな。
ちょっとゴルゴのイメージと違うけど、
犬にスマソとか思ってんのかなと。
724名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/25 08:51
さいとうさんの時代物が好き。
土臭い時代劇は楽しいなぁ。TV(実写)とかだと変に小奇麗でツマンナイ。
725名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/25 09:21
>>723
ゴルゴってわりと死ぬ奴には優しかったりするからな。
726名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/25 23:59
もう第四帝国モノはやらないかな〜?
結構好きだったんだけど・・・
ボルマン、ルドルフヘスとか・・・
727名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/26 00:40
>>726
モサドの登場回数もへったね
ダヤンが死んだからしょうがないか。
728赤い処刑マシーン:01/12/26 01:13
>>724
7−11限定の200円劇画にOMAKE(原文ママ)として収録されている
時代劇はどう?

赤胴鈴之助のようなタッチ、
オチのない内容、
そして唐突に現れる(というか無理矢理スペースがないのに書き込んだ感じの)
「完」の文字・・・

ゴルゴを読みなれてると確実に脱力します(笑)
729名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/26 01:18
シュガーいいよね。雲盗り暫平とどっちが面白い?
730赤い処刑マシーン:01/12/26 01:32
雲盗り暫平って読んだ事ないなぁ

でも今コンビニで発売されてるシュガーは全部買ってるけど
ある意味ゴルゴより軽くておもしろい。
ゴルゴは読むのにちょっとパワー使うからな(笑)
おやつ食いながらとかならシュガーの方がいいや。
731藤堂ファン:01/12/26 01:38
穀物戦争?、、などに出ていた藤堂(似せ落合信彦みたいな人)
めちゃシブイ、、
たしか3度ほど登場してたけど。またでてきてほしい。
「バイオニックソルジャー」
「芹沢家殺人事件」
「テレパス」
このあたりを選ぶ理由が分からない
特に芹沢家なんてゴルゴじゃないし。
「アルヘンチーノティグレ」や「死闘ダイヤモンドカット」
を入れてくれ。あとジャップ藤堂2作品も(最後は無し)。
733名無しんぼ@お腹いっぱい :01/12/26 10:22
そいや「アイスドール」というタイトルだったかうろ覚えだがクールな女性探偵が主人公の
さいとうプロ作品なかったっけ?
一度ゴルゴのエピソードに出てきたような記憶があるんだが・・・・
734名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/26 10:30
>>733
http://www4.plala.or.jp/saito_world/Image/Image_3sa/jisensyuu.htm

今回のゴルゴは小品ながら久々に面白いと思った
735冬川:01/12/26 11:25
>732さん
「バイオニック・ソルジャー」はゴルゴ最強のライバルとの死闘が描かれているから
選ばれたのでしょう。
「芹沢家殺人事件」は個人的にはゴルゴの出生の秘密を描いたもののなかでは最高傑作
だと思っています。
「テレパス」は・・・これは無茶苦茶過ぎですね。
私としてはベスト30に入っていた中では、「軌道上狙撃」も無茶苦茶過ぎて好きではな
いですね。
736733:01/12/26 11:55
おお!サンクス。734さん。
さいとうたかを自選集にノミネートされてましたか。今度読んでみよう。
737ドラえもん&バケルくん:01/12/26 12:47
>>733
「ホテル探偵DOLL」だろ。たしか単行本も昔出ていたと思うが。
で、ゴルゴと共演したのが「クリスマス24アワーズ」。
738732:01/12/26 13:16
>>735さん
「バイオ・・・」のライリーよりも
「傑作・アサルトライフル」のサビーヌ兄弟が好きです.
彼らは実力ではなくライフルに頼った為に負けたと個人的に思ってます(笑
「鬼畜・・・」のスパルタカスは何となく別格.
ゴルゴが実力と共に生き様を認めた男ですし.
739名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/26 14:13
ここは本誌の流れとは全く
関係なく語らうスレですか?
740名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/26 14:15
ジャップ東堂の3話目ってどんな話??
>>740
潮流激る南沙、G資金異聞
742名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/26 16:28
藤堂は年とってるのに、トウゴーは年とってないのが不自然
743名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/26 16:52
今号のパターン面白かったよ
100万人目のゴルゴ萌え。
744名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/26 17:18
でもなんであそこまで執拗に追いかけたのか、最後の最後までわからんかった。
それにジェットコースターの係員の名前がわかったことに意味があるの?
ゴルゴに依頼して係員を殺すってのも大げさな話だし、なんか中途半端な話。
745 :01/12/26 17:26
>>744
確かに禿道
短編として詰め込みすぎた印象はある
今更警備員ごときに倒せるわけもないし
でも話の流れは新鮮だった

>係員の名前がわかったこと
自分で助かったと思った係員が、
実は裁かれる運命だったという事かと
746名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/26 17:39
>>745
係員=警備主任 ってこと? 警備主任の名前どっかで出てたっけ
747名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/26 17:45
最初の方(P307)に出てた。顔もほぼ同じだし
疑問に思わなかったが
このへんが詰め込みすぎのあたりだな
748名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/26 18:19
元FBIのくせに
あんなに安易にゴルゴに挑みかかるってのがちょっとな

ガードの職務に忠実なのはわかるし
かつて部下を殺られた恨みがあるのもわかるが・・・
749 :01/12/26 19:26
>>744
ゴルゴに依頼したのは警察が自分に嫌疑がかからないように抹殺するためだと思われ
なおかつカーニーに地獄を見せるような死に方をさせる為だと思われ
750名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/26 22:34
751名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/26 23:15
仕掛人藤枝梅安(18世紀後半?)=ゴルゴ1
以下一子相伝でゴルゴ2、ゴルゴ3、・・・
752藤堂ネタ:01/12/26 23:51
藤堂ってゴルゴから同士認定?されて金もらわなかったっけ?
あれで悠々暮らしているんじゃない?
次の登場は藤堂が何者かに殺される(松下あたりか?)→遺言がゴルゴに届く→依頼遂行
なんていかが?
753名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/27 00:06
最終回はゴルゴの預金の使い道が解明されなきゃならんだろ。
世界中の孤児をひきとって、買い取った孤島に理想郷を築いているというのは
ありがちだけどどうか。ゴルゴは実は良い奴だったということがわかるの。
そこではゴルゴ顔に整形した世界中の子供達が、ゴルゴという英雄の名の元
に平和に楽しく暮らしているの。
754デイブ:01/12/27 00:37
752の推測どおりになりそうだな。
755744:01/12/27 01:42
読み返してはじめてプロットが少しわかったよ。でもさ、警備主任の名前が出てくる
のは前半では1回だけだし、最後まで覚えてろってのは無茶な話。しかも最後に出てくる
ときはバッジのアルファベットだしさ。何回か出してくれないと覚えられないわさ。
それに、チンピラ警備主任を殺すのにゴルゴはいらんだろ。
756うひょう:01/12/27 03:21
 「芹沢家」なんだけど別に修記郎と関係無いって言い切っちゃって良かった
んじゃないかな。ゴルゴは死ぬ奴も信用しないのが信条なんだから。
 話として面白いけど、どうせ残った奴に事情は話しているだろうって予想
ついてるから。却って後に疑問符を残すやりかたは不味くないかな。
757 :01/12/27 08:28
>>753
北朝鮮?
758名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/27 08:40
G13型トラクター買いたし。
759名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/27 12:50
ていうか、ゴルゴって基本的にカッコイイよね?
と、漏れはそう思う。
760名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/27 13:23
あのヘアスタイルには神が宿っている
761名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/27 14:00
>>758
メアド入れてたらゴルゴから連絡来るYO!
>>753
ゴルゴいいやつじゃないよ.
ターゲットの女をレイープして動揺させるし,
目撃者は容赦なく殺すし,
ゴムつけないし(笑
763名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/27 20:14
しかも中出ししてるし
764名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/27 21:43
エイズという病名がメジャーになる前から
世界中で売春婦とやりまくってたんだよな、ゴルゴは・・・。
現実だったらとっくに何かしらの性病にかかってそうだ。
765名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/27 23:36
ゴルゴは梅毒持ちの女を
見ぬけるくらいだから大丈夫でし
766名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/27 23:46
白い肉体。
牛乳普及協会の広告は何気に面白い。
767名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/27 23:52
必要ならやる程度だし、機械的な人情家ってところじゃないだろうか。
768名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/28 00:19
ああいうゴルゴが、良い奴だとわかるから、泣ける最終回になるんだろ。
769藤堂ネタ:01/12/28 00:38
デイブ・・・ありがとう
770うひょう:01/12/28 06:38
 「ホーキング」だっけな、仕事の現場を見られた主人公が物売りの
おばさん口封じのためにあっさり射殺したシーンを見て。ゴルゴだった
らこんな風にやらないんじゃないかなと。少々違和感があったけど
或いは殺していたかも知れないし。どっちなんだろう。
771名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/28 08:54
ゴルゴなら犯してから殺す
772名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/28 14:41
記者に変装してアラブゲリラ(スパイダー6?)にインタビュー中、ゴルゴが何者かに撃たれる話があったよね。
これはゴルゴの作戦であり、おそらくゴルゴの仲間が急所を外すように撃ったんだと思うけど、
用心深いゴルゴがよくあんな危険な手を使ったなあと思う。
一つ間違えれば死ぬというのに。
ゴルゴが自分の命をかけるほど絶対的に信頼している仲間っていったい誰なんだろう?
773名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/28 16:11
ゴルゴは弾道を読んで、自ら急所を外したとかはどう?
シベリア(?)でライフル弾を避ける狼がいて、ゴルゴもそれが出来る、
という話があったけどそんな具合で。
774名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/28 18:31
>>773
そういや、「パンドラの柩」で自ら急所を外してたな・・・
775名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/28 21:58
アイドルグループfolder5ってスパイダー6から連想したのかな?
このご時世にやばくない???
776名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/28 22:09
そりゃFinger5だろう。御大が思いつくとすれば。
お前のような厨房が生まれる前の話だ。
777名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/29 11:12
「芹沢家殺人事件」についてだが、ゴルゴはちゃんと自分の正体を修記郎に教えていた、という推論はダメか?

つまりゴルゴは、杖が顔の右側(あるいは左側)に来たときに銃を撃ち、自分の正体を修記郎に教えた。
しかし、修記郎の死体発見者(後藤)が、それを見てゴルゴの正体を暴いてしまう可能性があるから、「顔の真ん中で撃った」ように見せかけるため、杖も撃ち抜いた・・・

こういう推理は成立しないだろうか?
778名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/29 11:17
>>772
あの時ゴルゴを撃ったのはゴルゴB
779名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/29 11:53
「アム・シャラーの砲身」で、イラク大統領の名前が別冊ビッグコミック
No.127では「フセイン」なのに、リイド社単行本122巻では「フセイニ」
に変わっている。
780名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/29 13:05
マニアあげ
781名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/29 19:59
>>779
フセイソじゃなく?(w
782名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/29 20:06
クリントンはクリンガー
783名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/29 20:09
今回の話の教訓:仕事は真面目にしよう。
784名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/29 20:18
ゴルゴってもしかして子供好き?

一回子供が撃たれて、顔に出さないまでも相当怒ってなかった?
何発もボコボコと。
785779:01/12/29 20:27
あそこに出ていた「軍事評論家であり、チューリヒの軍事研究
機関・DAAの特派員でもある村井泉氏」のモデルは江畑謙介
氏ですか?

それにしても、理論だけで、試射もしないで、あんな大きな
大砲ができるものですかね、村井先生?

もう一つ、仮に超巨大砲によるホワイトハウス壊滅が成功した
ら、アメリカから報復の核ミサイルを百発くらい食らって、
イラクはなくなると思うけど、「フセイニ」大統領はその点を
どう考えていたのか?

最後に、ヘリのパイロットが「アバドカス将軍」と言ってるけ
ど、ここはきちんと「アバドカス中将」「アバドカス大将」と
階級で呼ぶものでしょう。
786名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/29 20:42
>>752
藤堂さんはお金をいくら貰ったの?奥さんは「一億円よ!」って言ってるけど、
ゼロが九つあれば、それは10億なんですけど(w。
787名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/29 23:00
案外、藤堂がゴルゴの連絡役になっていたりして
788うひょう:01/12/30 00:21
>>777
う〜ん難しいっす。でもあの角度なら銃弾が二発当たってしまうのではないかと。
ゴルゴなら出来ない事もないか。
789ゴルゴダ:01/12/30 23:44
下がりすぎage
ネタスレに負けるな!
790冬川:01/12/31 15:04
ダイアナはダイアン。
791名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/31 17:14
全巻持ってる?って聞く人多いけど、漏れは100巻を少し越えたあたりまでなら全部持ってる。
余談だが、三国志60巻とこち亀127巻は全部持ってるよ。
792赤い処刑マシーン:02/01/01 01:00
>>791
古本屋で買ってきては数年後に処分(あるいは親が勝手に
捨てちゃうとか)のくりかえしだったなぁ、おれは。

なんかお気に入りの話しが収録されている巻は3回ぐらい
買ったことがあるかもしれない(笑)

でも漫喫が出来てからは買わなくなっちゃったな。
793名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/01 12:36
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__      |センター試験にゴルゴネタがでますように・・・
    /  ./\    \________
  /  ./( ・ ).\       o〇
/_____/ .(゚ё゚) ,\   ∧∧
 ̄|| || || ||. |っ¢..||    (,,  ,) ナモナモ…
  || || || ||./,,, |ゝ||ii~   ⊂  ヾ
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(   )〜
794名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/01 13:50
センター試験 第3日 ゴルゴ学
第1問 ゴルゴ13を信頼していたイスラエルの元国防大臣は誰?
1)フーバー
2)ダヤン
3)オマイリー
4)ゼル
5)ヒューム

・・・案外世界史の問題としても使えそう
795名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/01 15:36
>>792
満喫の存在はでかいよね。
でもゴルゴのような内容のマンガは
家でゆっくり何回も読んで見たい。
今はそんなお金ないからむりだけど・・・。
796名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/01 16:09
>>794
答え 2

それ以外は
1)は元CIA部長
3)はフランス情報部だったっけ?
4)は思い出せない
5)はMI6部長
797名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/01 16:43
>>794
一つも分からなかった、鬱
798名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/01 18:18
>>794
ゼルはヒトラー日記持っていて、ルドルフヘスがゴルゴに暗殺を依頼したんじゃなかったっけ?
裏切りのナントカっていうタイトルだと思う。
オマイリーはかなり懐かしい(涙
799名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/01 20:29
藤堂は確かゴルゴの協力で穀物メジャーとの対決に大勝利し
数十億の利益を掴み、今は援農基金を主宰する身だった記憶がある
ゴルゴからの「報酬」の1億は・・・・お小遣い?

ゴルゴからすれば単なる情報提供者、情報屋には法外な報酬を払ってると聞くし
800名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/01 21:06
ゴルゴ学
第2問 一番最初に登場した人物は以下の中でどれか?
1)オマイリー
2)フーバー
3)ヒューム
4)キニスキー
5)ダヤン
>>798
「裏切りのスワスチカ」ね。
サブタイがすぐに出てこないとはまだ甘いぞ。
802hid:02/01/01 21:33
>>800
ビッグセイフ作戦は個人名無かったよな。
するとオマイリーか。

しかし藤堂一億円のあの話、やっぱりゴルゴ初の敗北なわけなのかな・・・。
ちょっと残念だけど、ゴルゴの敗北としてはまああのパターンしかないだろうなあ、と。

ゴルゴは実は人情家って言う説は否定しないが、お涙頂戴な展開にはならないだろうなあ。
やはり「二万五千年の荒野」のような演出が渋いだろうな。
803名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/01 22:03
オマイリーは第二話が初登場だったと思う。(タイトル忘れた)
フーバーとキニスキー(KGV部長)は1巻の最後の話(色あせた紋章)が初登場だったと思う。
あとはちょっとわかりません。
804名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/01 23:40
次のうち間違っているものを選べ
1)日本は北方領土の返還を求めている
2)日本は尖閣諸島の領有権を求めている
3)日本は竹島の領有権を求めている
4)南沙諸島の領有権をめぐる問題が日本、ベトナム、フィリピンなどの間で発生している

こういった問題が出るとラッキーなんだけどなぁ
805名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/02 11:38
>>791
俺の知り合いに、家族で様々なコミックスを集めている一家がいる。
父はゴルゴ13全巻、母はこち亀全巻、長男は美味しんぼ全巻、次男はあぶさん全巻、長女は三国志全巻揃えているという。恐るべき家族だ・・・。
806名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/02 14:30
バイオニクソルジャーに出てくる山の中の隠れ家を造った作業員は全員
ゴルゴに消されたのだろうか。
807名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/02 15:33
>>805
ぜひお泊まりさせていただきたい家族ですな〜
808名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/02 15:45
>>805現状でも凄いが、こち亀の代りにワイルド7、美味しんぼの
代りに包丁人味平だったら完全読破まで短期居候決定。
809名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/02 20:15
>>805

なんか家族ぐるみのお付き合いをしたくなるな・・・。
810名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/02 21:39
パタリロ全巻はおらんかね?
>>805
いくらなんでもネタだろ(w
>>810
おれ73巻まで持ってる
813名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/03 12:49
おれの持ってるリイドコミックは
まだ表紙に巻数書いてないのがあるぞ。
814名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/03 16:33
吉野家で依頼を受けるゴルゴ、キボーン
815 :02/01/03 20:41
さいとう・たかをの作品、「カルネアデスの板」についての作品評
レスきぼんぬ。
漏れ的には結構いいとおもうのだが。
816初心者ゴルゴ:02/01/03 21:50
今現在ゴルゴは何刊まで出てるんですか?
817名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/04 01:33
ゴルゴの正体っていったいどれなんですか?
中国とかモンゴルとか芹沢家とか・・・
818名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/04 05:42
ローソンで「ゴルゴ13 ビックセイフ作戦」って名前の
コンドーム売ってたんで思わず買ってしまった。
>>818
使うあてないのに勿体ない
820名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/05 02:20
>>819
ワラタ。
ハンブルグの飾り窓でも逝くんじゃねーの?(w

>>818
やっぱりアレはゴムだったのか・・・
うちの近所のローソンはレジ横に置いてあったんで、お菓子かと。(w
821名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/05 10:47
>>817
謎です。
今までのルーツ編に本当の正体があるかどうかも分からないし、
作者が正体を描く気があるかどうかも分からない(おいおい)。
個人的には、芹沢五郎をイチ押しですが(血液サンプルGとも矛盾しないし)。
822名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/05 19:08
>>817
ゴルゴの正体は高倉健です。
823名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/05 20:06
http://mail.golgo13.com/
これは既出?
824名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/05 22:12
「白龍昇り立つ」
これは最近一番印象に残った。
電車で拾ったコミックスを何回も読み返したよ。最後の男の子の顔、カタルシスー!

で、日本人の優秀なクライマーの名前が出てきて、図書館で調べたけど、載ってる本見つけられず…。
実在の人なのか?
825赤い処刑マシーン:02/01/05 22:14
>>815
うーん・・・
あの秘密結社?みたいなのがちょっと子供っぽかったと
思ったけど・・・
「恐怖は帰ったか?」の方がどんでん返しとかあって
楽しめたなぁ。
826名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/05 22:26
>>632にあったね。ゴルゴコンドーム。
自分は使うあてないけど・・・。
>>824
また「白龍昇り立つ」ファンが一人増えた!
ゴルゴってどれくらいのペースで仕事してるんだろう?
一度に大量に殺ることはあるけど、スナイプは短期間に
いっぱいはできないんじゃないのか?
829名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/06 09:18
1週間 で1暗殺くらいじゃない?
依頼請けて行動となると
830名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/06 14:30
>>829
一週間で依頼、調査、移動、武器調達までできるかなぁ・・・。
二週間くらいかかるとおもう。
それでも依頼してから一ヶ月以内に任務遂行したら
たいしたもんだよね・・・。
831冬川:02/01/06 20:41
>824さん
確かに、実在の人物なのか、私も気になってます。どなたか教えて下さいませんか。
>>824>>831
2ちゃんねらーなら・・・・・・図書館に行く前に・・・・・・ネットで検索するべきだったな・・・・・・
http://www.big.or.jp/~arimochi/info.00.12.01.02.html
http://www.big.or.jp/~arimochi/info.99.10.05.achp5.html
833名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/06 22:10
>>832
図書館へ調べに逝くあなたの熱意には感動しました。

今日コンビニでゴルゴコンドーム発見しました。
500円だったかな(早朝だったのではっきり覚えてないけど。)

自分には関係ないのものだけど一度試して見たい(w
優良スレage
>>830
G機関…
836 :02/01/07 09:42
ゴルゴって散髪はどこでやってるんだ?
背後に人が立っただけで殴ってしまうのに、刃物を持った人間に髪を切っても
らったり、ヒゲをそってもらったりはちょっと考えにくい。
きっと自分でやっているんだろうな。
あるいは、なじみの武器商人がいるように、なじみの理髪店でもあるのか?
837名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/07 09:44
>>835
G機関てなに?
838824:02/01/07 12:29
832さん、ありがとう。
ゴルゴは恐怖の感情は残ってるんだよね?
840名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/07 12:36
>>836
ヒゲが伸びてる描写はよく出てくるが髪は伸びてる気配が無いのでズラかも
しれない。
841名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/07 13:47
あの髪型なら床屋行く必要性ないだろ。
スキカルで自分でやれる。
>>837
このスレを最初からしっかり読むとわかるよ
843名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/07 18:52
>>839
プロの条件聞かれたときに臆病さを答えてたからあるんだろうね。
844832:02/01/08 00:34
>>838=824
ゴルゴ読者なら・・・・・・礼を言うときは・・・・・・笑顔で「おおっ!」でいい・・・・・・

といいつつ、「白龍〜」の熱心なファンがいたことを知って、俺もうれしいです。
「フリークライミングの平山」「冒険登山家の山野井」は、俺も最初読んだとき、
実在の人物なのかな?と興味を持ったけど、特に調べもせずにいました。
今回824さんのレスがきっかけで、ネットで調べてみて実在の人物(しかも確かにすごそうな人たち)
だとわかって、ますます「白龍〜」の奥深さを再認識しましたよ。

「ゴルゴ13」は、狙撃のすごさや社会派のネタは初期から中期に出尽くした感があるので
近年面白いと思うのは、「白龍〜」みたいな特定分野ネタ(ウンチクもの)が多いかな。
俺個人の近年での傑作は、他に「ゼロ・エミッション」「S・F・Z」とかです。
845名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/09 12:11
「おおっ!」
846名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/09 22:41
今回のゴルゴはゴルゴらしくなかったなぁ・・・
847名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/09 23:21
このスレではバイオニックソルジャーの評価高いけど
なんか俺的にはちょっと疑念が・・・・

戦場で爆弾で鼓膜をやられたという話はよくきくのに、
聴覚増強剤をつかう軍人が相手が爆薬を使う可能性を
なんで頭から考えないんだ?
聴覚増強剤を使った瞬間に意図的にじゃなくても
ゴルゴが手榴弾を使っていたらあっさり負けてたろ。

でも、この話結構好きなんだよな。
誰か俺に納得させてくれー。
848名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/10 00:27
正直、ゴルゴのSPコミックスの後ろの、あのマークの携帯待ち受けがホスィ。
名探偵ゴルゴ
850名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/10 15:35
SP13巻の「キャサワリー」でどうして
女刺客を拷問して女の背後関係を洗おうとしないのか
ドラマツルギーに疑問を感じないだろうか。
あんな単純な大筋なのに状況設定が間が抜けているというか…
              〇                    o


              〇
                                          〇

               。           
853ラウンジャー葱:02/01/10 21:43
                              〇o               。      。


                               。

       。      〇
  o
              o。
   o                                       
854ゴルゴロゴ:02/01/10 22:36
>>848
ほい
http://k.excite.co.jp/hp/u/northrop/
ここにあるよ。
よく、混み合ってるって言われるから、何回か更新ボタン押してみて
855名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/11 00:00
>>843
最近も恐怖心の大事さを語る話があったと思う。
856名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/11 01:31
 おめでとうございま〜〜す
       (v^ー゜)ヤッタネ!!
857名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/11 02:46
世紀末ハリウッドで日本人を「黄色い鼠」とほざいていた奴がいたけど、
これはポケモンの影響なんかな?
858名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/11 12:31
おかしいところを挙げたらきりがないよな。>ゴルゴ

タイトルは忘れたけど、「仕事を終えたゴルゴの背後に、依頼人の部下が回りこみ
わざと殴られる。その瞬間に仲間がゴルゴに銃を一斉に向ける。」
というゴルゴ抹殺作戦を実行した奴らがいた。わざわざこんなことしなくても、
遠距離からライフルで狙えばいいんじゃないのか?
さらにおかしいのは、銃を向けたらすぐに撃てばいいのに、「おい、早くこいつの銃を取り上げろ!」
などと言ってゴルゴの銃を取り上げようとするから、その隙に服のボタンをぶつけられ、
ひるんだところを全滅させられてしまう。マヌケすぎる。
859デューク・名無し:02/01/11 13:08
>>858
『スキャンダルの未払い金』
「思いつきだけで行動するのは……愚か者のすることだ……………
 それを……得意気に話すのは、もっと愚か者のすることだ………」
860美人のアシスタント君:02/01/11 14:00
人を殺すときにはつまらんおしゃべりをしているヒマに引き金を引くことだ・・・。
861名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/11 14:22
>>836
だから自分でバリカンで刈れる角刈り頭なんでしょ、きっと

「皆髪を短く刈っていた、汗が流れやすく虫が入り込まない」
F・フォーサイズ「戦争の犬たち」より

乾きやすく放熱が抑えられるって利点もある
862美人のアシスタント君:02/01/11 14:45
格闘のときに髪をつかまれない為ってのもあるかもね。
863名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/11 17:50
>>847
ライリーは薬物の連続使用と緊張、睡眠不足の連続で極度に疲労していたため冷静な
判断ができなかったから
ゴルゴは持久戦になると踏んで相手に対しそのような状態にもっていくよに仕組んだ。
864名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/11 18:03
M16…5.56mm弾…
今週のゴルゴはなんでこんなに饒舌なんだ。って、喋ってるわけじゃないけどさ。
866名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/11 23:23
確かに私も思った
867848:02/01/12 00:14
>>854
おおっ!!私の願いをききいれてくれたか・・・!感謝せねば・・・な。
868名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/12 00:16
ところでさ、髪をきるときはどうしてるんだ?ゴルゴは?
869 :02/01/12 01:46
もう、前からいいかげんに、連載を止めるときが来たと思うが、
人気がある為なのかいつまでもだらだらと続ける惰性の作品になってしまった。
手塚治虫だったら、連載が長期に渡ると段々嫌になって新しい作品を描きたく
なるので、適当な盛り上げ場を作ってゴルゴを自爆させたり、消息不明として
連載を終えていることだろう。
870名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/12 01:52
>>868
だからゴルゴほどの男になると床屋なんて良く必要ねえだろ!
スキカルで自分で刈ってるんだよ!
871名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/12 01:59
>>869
>手塚治虫だったら
んなこたぁない。ブラックジャックだって連載終了後少なくとも3回
は読みきりを書いてる。何年にもわたってだらだらつづけてるよ。

終わらせる判断っていうのはむずかしいな。
短編だからこれといったストーリー上の終わりはないし。
プロダクションだから作者の意向ですぐに終わらせるのもむずかしいし。
ビッグコミックは全然連載をおわらせない、長期連載ばかりの雑誌だし。
(個人的には「惰性の作品」とは思えないし。)
需要がある限りつづくんじゃないか?
872ぬぬぬ:02/01/12 10:44
聴覚増強剤のネタが出てたけど、ゴルゴだってこんなに長い間テロ関係に
身を置いてきたのだから、今まで聞いてきた銃声、爆発音なんてそこらの
軍人とは比べ物にならないはず。だとするとゴルゴの耳もかなり逝かれて
しまってる筈なんだけどね。以前探偵物語に銃声の聞きすぎで補聴器を使って
いる殺し屋ってのがいたけど、ゴルゴが実在の人物なら既にそうなって
いなきゃおかしいっす。
873hid:02/01/12 11:39
>>869
ゴルゴは成年誌におけるサザエさんやドラえもん的位置付けだからなあ・・・。
まあ確かに惰性だなーって作品も認めるが(例えば今週の奴とか)、上手く世相を絡めてるのがゴルゴだし
(単行本には載らなかったが、ダイアナ妃事故死事件までネタにしてたしな。)
例えば米国同時テロをどう料理するかも密かに期待してたりする。
朝日新聞にさいとうたかをのインタビューで、ゴルゴ最終回は既に頭にあるってことだから、いつでもやめられるようにはなってるとは思う。

>>872
耳栓とか・・・。
最近は、耳から入る周波数の音と相殺するような波長の周波数を耳の中に流すスゴイ耳栓もあるらしいし・・・。
(音のヘルツを選別するので、人の話し声とかは良く聞こえるが、それより遥かに高い、あるいは低い波長の音は相殺波を流すことでほとんど聞こえなくするとか。)
874ぬぬぬ:02/01/12 11:59
 耳栓ですか。私も一番に思いついたのですが。常に生死の間を潜り抜けて
来たゴルゴですから、万が一耳栓を付けていた為に肝心な音を聞き逃した
ってことが起こったとしたら使うのを躊躇ったと思うのですが。

 死者の唄でギタリストのオヤジから「良い耳だ」とあったり雑踏の中の
撃鉄の音を聞き分けたりと聞くことに関する伝説も多いけど。昔からそういう
「特製耳栓」を愛用していたとしたら結構健康に気を使っているゴルゴも
お茶目さんなところがあるのでしょうね。私生活は未だ謎だけど、朝一番
に青汁なんて飲んでいそう。話は外れるけどゴルゴの食生活を含めた健康
管理ってのも想像するのは楽しそう。一体普段何食っているのだか。
藤子F不二夫のドラえもんや石ノ森章太郎のHOTELと一緒で
さいとうたかをが亡くなっても需要がある限り続くんじゃないかな
876名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/12 13:29
確かに意外と少ない、ゴルゴのモグモグシーン
警官から逃げるのに女の部屋に逃げ込み、食事を要求するシーンってのがあったっけ
>>876
それ、記憶にあるんだがコミックス何巻だっけかな?
100冊ぐらい持ってるから何がなんだか分からねぇ。(w
金を渡して「押し込みでない事を分かって欲しい。」って言う話?

戦艦ヨークシャーの反乱でもステーキ食べてた。
売春婦と最上階のスペシャルスイートで「飲み直しだ」ってのも。
878名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/12 14:08
>>873
>ゴルゴは成年誌におけるサザエさんやドラえもん的位置付けだからなあ・・・。

そうなのか?
確かにサザエなどは、同じネタを一定周期ごとに使いまわし、
つまらないのを承知で無理やりに続けている感じだし、
ドラえもんもネタ切れの感がある。
しかしゴルゴはネタ切れとは思えないし、だらだらやっているとも思えない。
もともと世界情勢と密接に関係のある作品なので、サザエやドラえもんなどとは本質的に異なると思う。
ましてや人気があるのならやめる必要など全くないだろう。
個人的には、たとえ作者が死んでも、弟子(?)が連載を続けてほしい。
879名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/12 14:46
今一番心配なのがさいとうたかおの突然死。噂にあった「最終回のプロットは
金庫にしまわれている」は本人自ら否定して「頭の中だけ」と公言してるので
何かあったらと気が気でない。頼むから金庫にもしまっといてくれ!
880名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/12 15:14
>>879
金庫にしまってあるのが発見されて、なんか大昔に作ったストーリで
レーガン大統領とか出てくるストーリーだったらどうしよう?
881 :02/01/12 17:52
>>873
ブラックジャックであった一定のヘルツ以上になると聞こえなくなる
手術をしたとも考えられる
882名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/12 20:13
どうでもいいけど最近のゴルゴって

大怪我→助けられる→ゴルゴ不本意ながら滞在→救助者を殺して逃走

のパターンが多いよね.ちょっと怪我しすぎ.
883美人のアシスタント君:02/01/12 20:23
>>881
新幹線の話だね。
884名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/12 21:54
夏緑age
885名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/12 22:42
>>883
ブラックジャックの「一定以上の周波数になると聞こえなくなる手術」のお話は
空港付近の農民の話。
「新幹線」は重症の妊婦を手術しなければならなくなったが新幹線が通過するたび
に起こる振動の所為で手術できないので国鉄総裁に文句言う話。
886赤い処刑マシーン:02/01/12 22:55
>>885
ブラックジャックってあまり読んだ事無いけど、その二話はどっちも
過激なストーリーだね・・・

>>876
くどいようだけど名作(笑)ルート95でも一階の食堂でもぐもぐ
やってなかったっけ?
あと禍なすものでは別荘でゴロゴロする前にスーパーみたいな
ところでかごに食い物(缶詰とか?)入れてたね。

あの場面のゴルゴ、なんか休暇を前にうきうきしているのが
感じられて好きなんだよなぁ。
店員の女のガキとの会話が弾んだり、スタンドのおやじに奮発したり・・・

あーゆー軽いストーリー、またやってくれないかな。
>>885
そうでした。勘違い。んで、手術受けた人は結局元に戻してもらうんだったっけ。

関係ないのでさげます。
888屈&rlo;辱:02/01/13 01:14
>>881,885
一定以上の周波数じゃなくて、一定以上の音圧になると聞こえなくなる鼓膜では。
889名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/13 01:57
>>876
ゴルゴがラーメンのようなのを食べているシーンがあったような。
890 :02/01/13 08:39
>>889
「チャイナタウン」だったっけ?
パット・張という標的の正体を探るべくチャイナタウンに潜入した時、ラーメン食ってた
記憶が有るんだけど。
891名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/13 08:45
この前でたコンビニ本読んで思い出したけど
他のさいとう作品とリンクしている載ってホテル探偵のだけ?
他にもリンクしているのってある?
892 :02/01/13 11:02
「メジャーオペレーション」ではサンゴヘビを生きたまま食ってた。
「ミステリーの女王」では薬草をむしゃむしゃと音をたてて食ってた。
893名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/13 11:19
インドがソ連かどこかの中古の原潜を購入する話の時にゴルゴが妨害阻止の依頼を受けた。
依頼主はおばぁちゃんだったので体ではなく食事でもてなした。
食に対する知識やマナーの優美さにインド人もビクーリしていたのが印象深い。
894hid:02/01/13 11:31
既出かもしれんが、ゴルゴってホントに包茎だったんだろうか?
このスレの住人なら、どの話をさしているかわかると思うが・・・。
895名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/13 11:53
>>893
食事の後に体でももてなしてたと思うが・・。
おばぁちゃんってことはないだろう。
30〜40くらいでは?
>>894
割礼手術痕を付けるだけの手術であって、包茎じゃなかったんじゃねぇのか?
違うエピソードのことを言ってるのならスマソ
897腐ったオレンジを摘みに来たアリゲーター:02/01/13 12:09
>>894
その話では、ゴルゴの包茎の真偽よりも父親が娘のナニに指を突っ込んだことのほうが気になる。
898名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/13 12:32
何年かに一度、半身が麻痺するのってゴルゴでしたっけ?
違う漫画だったかなぁ
違う漫画だとしたら、友達何人かに嘘おしえたなぁ
>>898
あってるよ。
900898:02/01/13 12:52
>>899
ありがと。googleで「ゴルゴ」「麻痺」で検索してみました。
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%83S%83%8B%83S%81@%96%83%E1%83&lr=

友達に嘘いってなくてよかった。
901898:02/01/13 12:55
あ・・でも、よく読んだら「半身麻痺」ではなく「右手の麻痺」ですね。
少し嘘だったか。
902:02/01/13 12:59
>>878 すぐ思いつくのは,
ゴルゴの秘密を知りすぎたさいとうたかをを
抹殺するという話だが・・・。
903名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/13 13:18
さいとうたかおの存在を認めると、
ゴルゴ13のコミックスの存在を認めることになっちゃうじゃないか。
904名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/13 16:43
「ゆ、許してくれ!あんたをネタに漫画をかいたらうけたもんでつい連載してしまった・・・」
「・・・・・・・・」
ドゥッ!
905893:02/01/13 17:30
>>895
スマソ。そうだったかな・・・探して読み返してみるよ。
906名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/13 22:41
いろんな漫画を読んだが、「ゴルゴ13」は別格だな。 初めて読んだのが
「ビックセイフ作戦」その次が「狙撃のGT]。その瞬間オレにとっての
神になったな(w
907名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/13 22:55
食ってるといえば「スフィンクスの微笑み」でゴルゴ、さそりとフェネックを
食ってた。

用心のため、酒は必ず新しいボトルを開けさせて飲んでるみたいだけど、食事に
関してはどんな気配りをしてるんだろうか?
908名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/13 22:59
「ワシントン秘密工作」では
依頼人の男は友人なのか何なのか知らんが
妙にフレンドリーなゴルゴが見られる
渡された飲み物も警戒せず飲んでるし
依頼の嘘にもペナルティ無しだし
909  :02/01/13 23:25
何よりも信じたくないのはオオアリクイについての記述なんだがw
どんな資料から情報を得たのやら。
910名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/13 23:30
オオアリクイが吸血するってヤツか・・・
911名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/13 23:48
最終回は老衰死
912赤い処刑マシーン:02/01/14 00:56
本のタイトルより、エピソードのタイトルの方が大きい(フォント数が)
マンガってゴルゴとあぶさんぐらいじゃない?

ゴルゴってタイトルも味があるよね。
しかもちょっと前の作品の方がかっこいいかな。
「チチカカ湖はどしゃぶり」なんて最高(笑)
どんな内容か読むまで絶対に想像できないもん・・・
913名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/14 01:17
そもそも、ゴルゴが年をとらないのと、依頼でたまった金のつかい考えると
ゴルゴは、クローン人間であると思われる
だから、時々思い出したように痙攣したりしてるんだ
914名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/14 02:09
俺的予想なんだけど、ゴルゴの家系は暗殺一族で、
2000年も前(キリスト処刑)のあたりから、世界史の影で暗躍してたのかも。

子孫は代代ゴルゴのあの年齢不詳顔。
915  :02/01/14 02:19
芹沢家のなんたらで暗殺一家ネタがあったなぁ
しかし子孫代々ゴルゴ顔だったらイヤン
916 :02/01/14 02:24
ゴルゴを殺すには、交渉役の女の体に毒を塗っておけば
良いかと思われ……
>>916
あっさりばれるとオモワレ・・・

そろそろ新スレですな。
918赤い処刑マシーン:02/01/14 02:50
>>917
このゴルゴスレは順調に消化されましたね。
珍しいことかも・・・
919名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/14 02:52
>>916
そういや、ゴルゴはコーマン、メーナしない
用心のためにコーマン、メーナすればにおいでわかったりして、、、
920赤い処刑マシーン:02/01/14 02:58
>>919
でも乳首はよくしゃぶってるよな(笑)
その時の顔がなんともマヌケなのがかわいい・・・
921 :02/01/14 03:04
女に内緒で(薬で眠らせてる間とか)無味無臭の毒を塗れば
ゴルゴを殺せる気がします……
ただ、粘膜に毒を塗ると女の方がすぐ死ぬし、塗る場所が難しいかなあ……
遅効性の毒でもあれば良いんだろうけど。
922名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/14 03:17
>>920
ゴルゴのミルク好きが評価されて牛乳普及協会のキャラクターに抜擢、、、
思わぬところにゴルゴの盲点を見つけた
923名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/14 03:20
やっぱりミルクを毎日のんでると、手刀で皿を半分にきれるようになりますか?
924名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/14 03:57
「おねがいです!ゴル・・、いや、デューク・東郷!新スレを立ててください!」

「・・・。今のスレが980に達したのを確認次第とりかかろう・・・」

「おおっ!!」
925アアアアー:02/01/14 07:31
宇宙にまで行った事のあるゴルゴですら、
唯一訪れていない国が韓国(と北朝鮮)。
次の007映画の悪役が北朝鮮の将軍なんだから、
そろそろいいんじゃない?
926薔薇を買うゴルゴ:02/01/14 10:22
>>921
女に内緒で売春婦の腕時計に爆弾を仕掛けたことはあったよね。
でもなぜかゴルゴに爆発の時間まで正確に見破られた。
爆発の時間を秒単位まで見破るとはさすがゴルゴ。
927名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/14 21:47
病気持ちの売春婦を見破ったことも無かったっけ?(マジで)
デューク・東郷、その極意をお教えください!(爆)
928今回のゴルゴ:02/01/14 23:21
お前はマス大山か
929今回のゴルゴ:02/01/15 00:36
お前は拳飛鳥か
930名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/15 00:45
「ナイトメア」で、恋人を戦争の英雄と思いこんで待っている
売春婦、かわいかったね。(誰に同意を求めてるんだ?)

題を忘れたが、「飲みなおしだ」ってスイートルームに
これまた売春婦と一緒に泊まるんだけど、
その時のゴルゴ、一こまだけうれしそうな顔してたことない?
>>930
あったあった。
前者の名前はクレオだね。

後者は、何か「ふっ」みたいな感じの表情だろ?
話の内容は覚えてるんだけど、タイトルおもいだせねぇ。
932名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/15 02:02
でも一度薬で眠らされたことあったよね。
本当ならあのとき殺されていてもおかしかないはず。
933名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/15 03:46

また古本屋で一冊買ってきちゃった
78巻「禍なすもの」
これに出て来る女スパイに萌えた、善良すぎて、カワイすぎて
美人より萌える
ゴルゴにヤられなくてよかった
934赤い処刑マシーン:02/01/15 04:00
>>933
ウキウキしながらお買い物するゴルゴも見てくれた?(笑)

いま手元にないのでアレだが、女諜報員の目ってよく坊やを
描く時に使われる目じゃなかったっけ?
お目目パッチリの、どぎつい顔の女だらけのゴルゴにおいては
珍しかった気がする・・・
935デューク・名無し:02/01/15 12:26
>>930-931
クレオたんの「ねえ、睾丸(ボール)もなめてほしい?」に思わず萌えた。

『ミッドナイト・エンジェル』。料理みてたまげた。
マリーたんも性格よくて(・∀・)イイッ!!!
936名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/15 23:31
>>893

亀レスで申し訳ないが、「黒い星」と「北緯九十度のハッティ」
がごっちゃになってると思われ。インドが中古の原潜を購入する
のは「北緯九十度のハッティ」で、>>895の通り食事の後に体で
もてなしてます。

依頼人がばあさん(と言っても50代だと思われ)なのが「黒い
星」で、黒社会組織のボスのそのオバサンと食事するシーンで、
ゴルゴがマナーを誉められる場面が出てきます。
937893:02/01/16 15:49
>>936
ありがとう。あやふやな記憶で申し訳なかった。
938名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/16 17:28
スマスマの稲垣吾郎見た?
白けたよね、あれ。
939名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/18 01:18
AGE
940名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/18 03:22
折れもゴルゴ全巻持ってるよ。
で、いつも感じるのが、ソ連・ロシアの描写のヒドサ。
他の国の描写でも同じ様に感じる人多いと思うが。
もう少し、たかを先生や周りのアシスタントには勉強して欲しいね。
これマジで。そうしないと面白くないから。
941赤い処刑マシーン:02/01/18 04:44
>>940
すまん・・・
具体的にどんな感じでひどいの?
あまり海外情報に詳しくないので特に疑問に感じたことは
なかったんだけど・・・

強いて言えば穀物戦争の時に出てきた確か80年代の
池袋の風景が終戦直後の日本みたいで笑ったことはあったよ(笑
>>941
東池袋の木賃アパートのことだと思われ
あのあたりはバラック同然の町並みが終戦直後から残っていて、
当時完成したばかりのサンシャインビルと対照的
裸一貫で藤堂が人生をやり直そうとしてあの汚いところを紹介したのだろう
ただ、路地裏に黒塗りの車が入れるほど道は広くないし、
汚い子どもが遊んでいることもない
それは深川の方
東池袋は今では低所得者の代わりに外国人の不法滞在者が多くなった
943940:02/01/18 08:54
例えば列車の中のシーン。1度乗れば判るはずだが、コンパートメントの中には
テーブルといえる大きさのテーブルは無い(タイトル覚えてない、アムール虎狩り
の話し)。ロシアからモンゴルへの列車は旧ソ連製の列車がそのまま走っているが
コンパートメント側の窓は開かない(タイトル覚えてない、モンゴル人の主人公の
妹が狙われて、ゴルゴに助けを求め、コンパートメントの中でゴルゴが殺した後、
窓から死体を捨てた)等。今、徹夜明けであんまり頭が回転してないから、後から
もう少し書いてみる。
944赤い処刑マシーン:02/01/18 18:27
>>943
あ、そういうレベルっすか・・・
ちょっとマンガにそれを求めるのは酷じゃないか?(笑)

>>942
あの子供はないよね(笑)
はだしのゲンじゃあるまいし・・・

脱線するけどゴルゴに出てくる脇役(つーかエキストラ?)の
何気ない会話が好き。
「正月早々、こんなボロアパートにテレックスもねぇだろ?」とか
「ちょっと、そこの二人!しゃべってるヒマがあったら
材木でも運びなよ!」とか・・・
945名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/18 18:43
はっきりとゴルゴが射精したというのがわかる場面て、「熱に浮かされてる時、地元の
少女に口で・・・」ってやつ以外にあったっけ?
946名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/18 22:11
>>945
今日「ゴルゴ学」買ってきたのでお答えします。
「潜入者の素顔」の中でも射精しているようです。
ちなみにこのエピソードは少し前にも包茎関連で話題になってました。
947名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/19 02:04
うげげーっage
948デューク・名無し:02/01/19 13:52
>>944
エキストラの中でも、
「そうなる前にチーズバーガーでも食べに行かない?」が案外気に入っている。
949名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/19 22:42
「あたしだけさんざんシャボン玉のような気持ちにさせといてさ」

セックスシーンでこんなような台詞あったよね?あれにはワラタ!
950名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/19 23:15
もとナチス親衛隊の上級曹長ブラウアーって奴が出て来る2重人格者の話って
ひょっとして欠番になってるの?
ゴルゴ学の本に載ってなかった。
読んだ覚えはあるのに単行本にも収録されてない(と思う)し、ゴルゴ学の中にもないとなるとやはり・・・
でも理由はなんなんだろう? 別に問題のあるような内容ではなかったと思うが。
951バロン東郷:02/01/20 01:07
激安単行本に「この人は変質者じゃない」とゴルゴの素性を想像するホテル探偵がいるが、
その想像シーンはそのまま初期のゴルゴの所行。
拳銃の「体内発射」
ゴルゴは、やはり変態か?
952hid:02/01/20 04:16
そういえばゴルゴが、依頼金額が少ないからって依頼を受けなかったのは、せいぜい1〜2巻のエピソードくらいのものだったと思う。
それ以降、ゴルゴが具体的な報酬を提示したことは(自分の記憶では)一度もない。
勝手にバカ高い金額を依頼人が用意してるだけみたい。
途中、村人の渡した、価値が高いかどうかも眉唾な指輪1個で依頼を遂行したこともあったしな・・・。
交通費(但し半径5キロ以内の地域まで)+報酬1万円でも、ゴルゴは依頼を遂行するのだろうか・・・?
953名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/20 13:42
タイトルは忘れたけど(多分80巻以降)、
中国北京政府の役人が台湾の「中華航空公司」の便で来日するカットがあった。
『ゴルゴ学』で資料集めは大変だという記述が多く見られたが、結構いい加減。
954名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/20 14:45
けっきょくのところゴルゴって悪なの?正義なの?
955名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/20 14:53
>>954
単なる奇跡の精密狙撃マシーン。機械のようなもの。
例えばアーマライトそれ自体は正義とか悪とかじゃないだろ?要はそれを
使う者、それを評価する者次第で正義にも悪にもなる。
956名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/20 14:59
ゴルゴにアイデンティティーとかないの?
じゃあゴルゴに依頼するやつらって悪?正義?
ゴルゴに愛とかないの?
957名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/20 16:39
>>954
悪でも正義でもない。
“真実“です。

インディアンの言葉より
958名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/20 17:16
例の「アメリカ大統領 菓子詰まらせ事件」なんとかエピソードにできないかな?
暗殺ではなくて「警告」(イスラム関連の人とか)の一弾とゆうことで。頬の傷は
実はギリギリにかすめさせた超越テクとかで。
959hid:02/01/20 19:56
>>956
アイデンティティーか・・・。
しいて言えば臆病であること、か?
依頼する奴らが正邪かはわからんが、まあ依頼人にとっては正なんだろう。
justiceじゃなくてtruth。お?>>957氏の言う通りだな。
愛はわからんが、情はあると思う。(「2万5千年の荒野」を読むべし)

>>958
し・・・死ぬほど読みたい・・・。
吉野や
961名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/20 23:55
「ジョージ・W・ブッシュ大統領」
どういう名に書き換えられてしまうのかな?
962名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/21 01:14
しかしデクヤエル国連事務総長やカダフィー大佐やマンデラ大統領やエリツィン大統領から依頼を受けたときは、全て実名だったしな。
963名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/21 03:13
用心深いのと臆病は違うと思うが、ゴルゴの世界では本人が混同してるからなあ…
964ハマグリ公爵:02/01/21 05:56
「自分をも第三者の目で見られる男」
「自分を客観的に見つめられる男」
これが初期のゴルゴの形容だが何か?
965名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/22 03:46
>>964
誰に向かって言ってるの?
966名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/22 11:36
「スエズの東」って大金払ってゴルゴを雇う必要なんか全くなかったと思うのだが。
どうせ爆弾積んだジープで特攻攻撃しかけるんだから、
突っ込んだ瞬間に自分で火をつければすむことだし。
何でわざわざゴルゴが遠方から爆弾を狙撃する必要があったんだ?
967名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/23 01:37
ゴルゴの仕事料が最も安かったのは「飢餓共和国」か?
(はっきりわからんけど日本円で1000円〜1万円くらい?)
968名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/23 02:05
>>963
うーむ、でも俺は臆病だと、ゴルゴ本人が言ってるシーンが、全巻を通して2つほどあるのだ。
969名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/23 02:07
ゴルゴに弱点があるとすれば「愛をしらぬこと」だろうなぁ・・・
970名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/23 03:07
そうでもないよ
971名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/23 08:46
>>962
大統領の名前がクリンガーなのに、あとのセリフでクリントン政権といっていた
こともありました。

>>963
>>968
臆病だからこそ、常に周りの状況や相手に気を配る。
その結果が用心深い行動になる、ということでは?

「・・・おれが、うさぎ(ラビット)のように臆病だからだ・・・」
「だが・・・臆病のおかげでこうして生きている・・・・」
972デューク・名無し:02/01/23 11:31
>>971
でも、臆病者ほどおしゃべりだという矛盾が『老いた獅子』で書かれている。
973名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/23 13:53
ていうか、ここ見てるみんなはゴルゴが臆病者だと思うの?
ゴルゴが自分でどう言ってるとかは抜きにして。
974名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/23 14:12
臆病というか、慎重だとは思うね。
ゴルゴにふさわしくない言葉だが、保身に長けている。
975名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/23 16:16
臆病だからこそ、必要以上に肉体を鍛え、常にトップレベルの技術を
身に付けてるんじゃないの?
一般人だったら、そこそこのトレーニングで、実戦の場に出るでしょ。
ゴルゴが未熟だったころのエピソードなんてないし・・・
976名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/23 16:42
>>952
「蝶を撃つ」で「キャッシュで5万ドル」っていってたぞ。
977名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/23 17:42
>>976
本当に5万ドルでゴルゴに依頼できるなら、
格安だと思うがどうか?
978名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/23 18:00
ゴルゴは愛を知らぬ
979名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/23 18:43
ゴルゴは無敵。それが致命傷ともなる。
980名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/23 21:03
ポンドで支払う方が安くすむと聞きました。
981名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/23 21:18
>>977
確かターゲットは人間ではなく犬だったと思う。>蝶を撃つ
それに初期の作品だから、5万ドルというのは妥当な線では?
982名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/23 22:52
ゴルゴほど神に叛いた人間を知らない。
しかしゴルゴほど神の寵愛を受けた人間を他に知らない。
983名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/23 22:56
「980を取得した者が次スレを立てる契約だったはずだが・・・」

「ま、待ってくれ!決して騙そうとしたのでは・・・」

「・・・・・・」

984名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/23 23:00
1ドル360円の時なら1800万円
当時のレートはしらんけど
985名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/24 02:08
ゴルゴって何巻まででてんの?
今日コンビニにあった辞書みたいなぶ厚いやつ買おうかと迷った
986名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/24 06:21
>>924ではゴルゴが次スレを立てるはずだが、
>>983でやられてしまう

やはり複数ゴルゴ説が正しいようだ
987名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/24 09:31
「このままでは、ゴルゴスレが無くなってしまう・・・。
お願いだ!ゴル、いや・・・・Mr.デューク・トウゴウ
次スレを立ててくれ!!お願いだ!!」
988デューク東郷:02/01/24 11:12
>>987
シュボッ
「・・・・」
「やってみよう・・・」
989名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/24 11:47
>>988
「おおっ」
といいながら
スレッド立てすぎです
と言われてしまったデュークとかいうオチじゃないだろうな!!?

ちなみに昨晩俺も言われたので誰かお願い
991名無しんぼ@お腹いっぱい