>>1乙
しかし、本当に新しい話題が乏しくなりそうだよね・・・
1乙
みんなが何を持ってるのかって話題はどうかな
>>1 乙です
組香で使ったたき殻を返しで聞いたり、寝室に香りを満たしたりして細々と楽しんでるけど、かなり気に入ってる香木を割って組香に使うのがつらくなってきてる
荒野の伽羅と新伽羅を何とか買えたけど、酸が際立って、中ほどの奥に甘さがある感じ
すっきりして、爽やかな酸味と軽い甘さが手持ちの羅国や上等な方の寸門に似てるかも
何を持ってると言われても、所詮、香舗で売ってたものしか持ってないし。
でも長年蒐集してたら今では買えないものがあったりしますよね
私は日が浅いので全然ですけど
変わった…というか、昔の良い香木を頂戴したことがある
伝授の時に、上の先生が御祝い(?)で、家木の伽羅と、良い感じの蛮
伽羅は、松脂のような苦味とうっすらとした甘さ、たき進むと苦味と甘味が逆転して、奥にしっとりした苦味を感じるやつ
竹紙に包んで、桐箱に入れて更に桐に入れてある
もったいなさすぎて数度だけ使ったきりで今は封印中
1g9450円(税込み)で買った「籬の竹」が
そこそこの分量あるけど、
あまり自慢にならないわな。
>>1 乙
むすびし水をそこそこ持ってる人に交渉中
何とか一個くれと
タダでとは言わないからと
くれたら嬉しいがいつになるやらw
どこかで読んだけど、伽羅立ちのシャムって
人に因って伽羅扱いに成ったりするの?
鬼のみじか夜(蛮)が消えた、安いから買い占められちゃったかな?
といか鬼復活してるぞ〜、本当に欲しい人急げ〜
先程電話確認いたしました。
みじか夜と龍華乃曙光は在庫なしだそうです。
雲の梯、再販分売り切れたみたいだね。
伽羅は高いせいかまだ買えるな。
買ったのバレたらどんな仕打ちを受けるかわからないけど、カード限界までやってしまいました。
明日は鬼さんの中の人てんてこ舞いだな、こりゃ。
前スレ、1000まで行ったか。
前スレ
>>998 >眞那賀で良い物に当たった事がないから悩むな〜
>写真を見る限り良い色合いだから悩む
雲の梯、画像で見ると凄く良い色合いに見えるけど、かなり変わった雰囲気の
木だよ。
3年くらい前に2g買ったけど、自分のところに来た部位は、外周はかなり
濃厚な樹脂があるけど、あまり熟成されてないのか、包み紙にかなり脂が
染み出る感じで、内部は逆に樹脂分が少なく、白っぽい感じ。
香りも結構独特で、こういう真那賀もあるのか?って感じ。
良い真那賀といえば、雅の仮銘「袖ふく風」か、山の仮銘「千重の雪」など
個人的にはオススメしたい。
仮銘の割には両方とも結構高いけど。
どっちかというと、「千重の雪」の方がよりオススメかな〜。
在庫がどんどん無くなっていってるな。
むすびし水も無くなったし。
落ちたる月影落ちたる
>>14 ありがとう
もうないんだって………残念!
でも、薫りが想像出来たので感謝です
(^O^)
悟楸買い占めした人正直に挙手しなさい!
悟楸買い占め!?
マジっすか???
昨日の話では、まだ少しあると聞いたのに!
むすびし水、1g買えた
にしきってどう?
うん、ある程度量はあったのに一気に売り切れた。
多少は譲り合いの心を持とうぜ
一週間どころか一晩すら持たなかったなぁ。
読みが浅かったか。
まあ、もしかしたら明日またほんの僅かだけ回復するかもしれないし。
回復しなかったら華々しく散ったということで暖かく見守るしかないなぁ。
ちなみに日本香堂に凸したときは無銘伽羅だけど銀座の香十で注文してくれたら分木してくれるってよ。
\21000/g位だけど。
前のは錦の浦みたいな華々しいものだったので、またお願いしてあるんだけど。
調香師にお任せだから来ないとわからない一抹の不安はある。
23 :
名無しのコレクター:2012/06/21(木) 21:38:46.05
また少しは復活するんでしょ?
それがわかればヤキモキしないのよ!
本来なら今回の復活はなかった様子だから諦めの境地で一縷の望みを託すしかないよ。
でも人間って浅ましいなぁと少し悟った気がする。
それにしても、このスレに情報が出てから、わずか数時間で
いろいろ売り切れる状況になるんだなぁ。
結構いろんな人がこのスレをチェックしてるのね。
たまたま時間が空いてるときにチェックできてよかったw
悟楸は澄んだ甘みが特徴っぽいから
何かで代用が聞くと思うが、意外とないなw
あわてて伽羅注文したらなぜか数大目に設定されてて、カード上限に到達しますた
>>13 ( ´∀`)人(´∀` )
一部の香木の在庫が戻りました。
鬼さんの寛大な配慮に感謝して常識的な範囲で購入しような
うん!自分本願寺派だw
そっかぁ〜もう無いのね
諦めが悪いんで明日ダメ元で電凸してみます(ρ_;)
買えた人も買えなかった人も、鬼さんのおかげでイベント気分ですねー
>>20 にしきはハニー沈香のかなり上品な感じの甘い香り
アガーで気になってて買えなかった人は試してみる価値あるかも
うは、自分で書いててウズッと来た、買い増ししとこうかな、、、
悟楸、淡水、うす花さくらは在庫追加されたみたい。
おっ、最後のむすびし〜か?
むすびしこれでラス1ぽいね
ところで、「夜半の一声」は、一番安いけど、人気無いの?
夜半の…よりは落ちたるの方が人気あったみたいだね
にしき、買ってみよう
追加された悟楸、淡水、うす花さくら再び在庫少
うす花、悟楸、淡水以外在庫終了
荒野の更新よりは鬼祭の今夜みたいだ
今まで欲しかったけど様子見してた人が一気に買ったようだね
小心者の俺は、最後のチャンスと分かっていても、2個しか注文できなかった。
でも、最後のチャンスを設けてくれた天薫堂には、本当に感謝したい。
あと、電凸して掛け合ってくれた勇者にも。
龍華が手に入れられなかったことは心残りだが。
末永く大切に使って行きたいね。
ほんとにありがとう
なかなか買えなかったけど、1gでも手元に届くのは嬉しい
電凸勇者さんありがとうございました
毎日在庫切れ商品をクリックしていたかいがありました;;
個人的にはうす花さくらの薄さが楽しみです♪
みじか夜って、安いのはいいんだけど
そんなにいい真南蛮なんですか?
でこでこした木片を聞いた、鹹で一味立ち
短夜や〜
遠山さくらが解禁になったら買おうと思いますが
どんな感じなんでしょうか?
みじか夜
4〜5個木片が入ってたけど、香が違うのまじってるかな
油分の多い香立ちの薄い良質のシャムぽいのもあれば
鹹で一味立ちもある、これ馬蹄かなぁ
少なくとも伽羅を凌駕するほどの陰香真南蛮ではないね
淡水(蛮)
こちらのほうが真南蛮してるのかな、個性は銘のとおりなんだろうけど
ちなみに古渡の最上級蛮はこれの2〜3倍の香気がある
海賊王的な濃さとおおらかさ
雰囲気はまさに香木としての原型(イデア)といった感じがある
52 :
名無しのコレクター:2012/06/22(金) 00:45:43.90
鬼のネットショップは、たしか上限が常に10個までに設定されていて、
それ以上は購入できないようになっているじゃなかった。
それに、誰かが買い物かごに入れているときには、ほかの人が購入できないよう
なかんじだし。
べつに、スポットで在庫操作してるんじゃんじゃなくて、自動的なもの。
でも、翌日、システムで在庫を追加すればもとに戻るので、ネットでの在庫数は
あんまりあてにはならない。
まるで高騰な早さで記録的な更新ですねw
少し前の過疎が嘘みたいw
昨晩、『むすびし水』が届きました
予算上1個だけど、開けた瞬間、プーンと来る香りが、やや少なく、樹脂も薄いかな?
もう、落とさないようにしなくちゃ
今朝、焚こうと思ったら炭が無いのね
晩までおあずけ
後は封印っす!
届いたら、灰をいって湿気飛ばして、炭団おこして最適な火合いにして、ゆっくり移り変わる香りを聞くんだ…(*´∇`*)
と、今から妄想してます
銘香じゃなくても、返し十遍は聞かなきゃいけない時代に突入したのかも
∧,,∧
( ・`ω・´)ワタシモ,ツイカ,サセテイタダキマシタ! チルユキ,ホシカッタ…!
/ ~つ♨)
「むすびし水」さすがに出色の香りです。
辛味ベースだと思いますが、多少酸味もあり、
そこに鹹が絶妙のハーモニーを奏でていますね。
どこまでも透明な泉のように初々しく、また独特の品格を感じます。
伽羅の味をもつ木はあっても
伽羅の品格を感じさせてくれる木にはなかなか出会えませんが、
その点でも「むすびし水」は貴重な伽羅だと思います。
最近は伽羅や羅国より真南蛮の良い物を探してる傾向
香道関係の人もそうなのかな?
時間が止まったかのような閑々な趣味を持ちながら
まさかの争奪戦は笑った
やっぱり、人間!本性が出ましたw
眞南蛮も物に因っては甘系が有りますね
でも、大陸が買うかな〜
さっき、電凸して返事待ちだけど期待出来ないな〜
まさか、悟愁まで無いとは
閑々な自分が痛すぎるorz
昨晩はまさに縁起物の争奪戦、祭り状態でしたね
たまには良いんじゃないでしょうかw
私の感覚だと、香の雰囲気は伽羅は陰で眞南蛮は陽なんですよね
香道では逆に表しますが、やっぱ殿上人とは違うのかな
超マイナーな趣味と思っていたけど、全国規模で見れば
やっぱり結構な数の人が関心持ってるんだね。
1万人に1人の変人が関心を持つ趣味としても、全国で見れば
1万2000人の同じ趣味人がいる訳だし、
そのうちの20人に1人がこのスレを見てるとしても、
600人がこのスレ見てる計算になるし、
そのうちの20人に1人が慌てて鬼に注文出したら
すぐに在庫切れになってもおかしくない。
数字は全部テキトーだけど。
真南蛮といえば、以前、鬼に
緑陰
というのがあった
みじか夜と較べても、やや微妙な香りの印象だったが
中国人がカイジ並みの買い占め
大陸が香木から骨董に切り替えた話は聞いたが
また、戻ってきそうな
骨董好きから聞いたが、自分等が撒いたコピー品にも引っ掛かってるらしいw
面白いんだけど怖いですねw
電凸から3時間経過
まだ連絡無し
もう、諦めようかな(;∇;)/~~
鬼さんから葉書が届いた。
6/25から8/20迄、伽羅の会メンバーは3,000円以上の買い物(通販可)で
南部鉄風鈴プレゼントだそう。
鬼さんの中の人、朝からしっちゃかめっちゃかで、エラいことになったと言ってました。
いつも穏やかな店員さんが半ギレしてたしw
届くまで少し時間がかかるだろうな。
そうなると追加は当分先でしょうね
となると今日の返事は来週か〜
もうダメポ
南部鉄風鈴頂きました
良い音色をさせながら社名がぶらぶらと、たなびいてますw
>>65 >朝からしっちゃかめっちゃかで、エラいことになった
なんだか申し訳ない気もするなあ。
鬼さんの善意に付け込んだみたいで、ちょっと気が引ける。
でも、良い香木を巡っては、やっぱり必死になってしまうのも、やむを得ない
ところだよね・・・
前から言われてる「見つけたら買え。金は後から何とかなる!」を
地でいった争奪戦でしたなぁ。
注文一人当たりの個数制限とかかけたりしなかっただろうし。
あれこれ少しずつ何十とか注文きたら量るだけでも億劫だ。
金は何とかするつもりでギリギリのラインで『むすびし』をゲットしたから一安心
希望は追加購入だが、今は止めときます
善意でしてくれた鬼さんに要らぬ手前を掛けさせたくないし
後日、無かったら無かったで諦めも付きます。
本当は封印しておきたいのを出してくれた出血大サービスだよね。
底まで買いあさるのは香好きとしては罪だよ。
今回の好意に将来少しでも恩返しが出来ればとも思うよ。
全然関係ないんだけど、「億劫」って、漢字で書くと凄いインパクトだね。
先ほど、初めて『むすびし』を聞きました
皆さん方みたいに上手く表現が出来ませんが
苦甘酸が上品に絡まった淡白な薫りでした
何はともあれ、鬼が扱う最高が入手出来た安堵感に浸ってます
私も、懐と相談した買い物なので暫くは緊縮生活ですが楽しんで耐えますw
香木買って螻蛄になりました
一生懸命働きます・・あれあれ?
霞喰って暫く暮らさなきゃなんねーな。
香木買って仙人になる。
まぁ悪くねえな。
仙人は水飲んで良いのかね?
今朝は『落ちたる』を空薫
ヤッパリ良いっす!
酸から甘々に
買付の度合いは違っても皆さんが地で行った事に何だか安堵w
華やかな香りが抜けて油っぽい重い香りになった白檀って
スジコかキャビアっぽい臭い
鬼の終売パニックに巻き込まれて大散財。
家族の冷たい視線にいたたまれなくなって、
よーし、今日は俺が料理しちゃうぞー!と宣言。
しかし、男の料理(笑)のためコスト度外視。
更に家族の視線が冷たくなりましたとさw
某所に比較的最近のむすびし水の画像が
載っているけどかなり残念な感じだ
本当にいい部位は包み紙を空けた瞬間に
得も言われぬ澄んだ香りが漂ってくるし
加熱すると本当に品のある香りなのだが
評価のわかれる「うす花さくら」
最後は良いところをわけていただいたようです。
華やかで上品な香りのあとに、少しの辛酸を含む甘さを、す〜っと引く。
「むすびし水」とは鑑賞の方向が違うと感じました。
>>81 共感得られたら得られたで怖いよ。
一家揃って香木収集すると破産するわw
聞香用の木は暫く買えそうにない。
しょうがないから空薫でガマンだ。
こちらも高騰しつつあって厳しいなぁ。
子供がシャムやタニは線香臭い嫌がるのに
伽羅は良い匂いとずっと張り付いてた
子供は正直だw
良き理解者が傍に居たw
>>83 良かったね。死んだ後も守ってもらえるみたいで。
うちはダメだ。バレて完全冷戦状態。
夕飯も朝飯も抜かれた。台所に張り付いてるから何も作れないし買ってきたら火に油だし。
水飲んで我慢してます。
↑私は電凸で代引きにしました。宅急便は近くに来ると電話が有るので外で待って受渡です。
カードだと同じ目に合うでしょうね
何時も半値申告ですが、それでもエラいびっくりしてたから、正直は恐ろしいですw
香木ばっかで御道具買うお金がないんですがっ
外で現金代引きか。
もはや密売レベルだねw
電話の直後にいそいそと外へ出て、少しすると小袋を持ち帰る。値段は半額申告。何で玄関で受け取らないのかとか疑わない?
うちは500円でも騒ぐからなぁ。
一焚き300円位とか、ばれたらヤバいよ。
多くの家庭の女性は雀のお宿の葛籠と発想が似ている。
大きな荷物は高いし貴重、小さければ小さい程安価で価値の低いものと考えてる節が多々見受けられる。
一方では指輪が幾らしたか教えないけど高価なもの忘れてるし。
たまに身につけるダイヤのペンダントネックレス、それ幾らしたんだ!金はどこから?!とキレたいものだ。
さらにへそくりも背信行為だと思うけど。
家は母親が線香とかが好きで幼少から親しんで過ごした
香木をやり出したのもその影響かな
でもどうせなら余裕があったバブル期に伽羅とかを買っていてほしかったね
今から集めるのはキツイ
90 :
名無しのコレクター:2012/06/25(月) 00:34:31.89
鬼さんから届いたんですが、なんかどれもバラバラなんですよね。笹掻き牛蒡みたいに。
皆さんも同じ傾向ですか?
最後の販売なら仕方無しか。
俺なんか、日曜日に発送したとの連絡が。
まあ、急がないからいいんだけど。
バラバラなのは、まあ仕方ないのでは。
それでも売って貰えないよりはいいだろうし。
むしろ、形より品質の方が気になる。
でも、本当に残り少なかったんだな。
いろんな所をバランスよく入れてるんじゃないのかな
どことっても同じ香りってことはないだろうし
そう思いたいw
でもさ、銘付でも山みたいに、銘だけの名札の切れっぱしと本体をポリ袋と
たとう紙で包んでよこすより、鬼の装備は、それこそ拝みたくなっちゃう
よね。最初は臍の緒が届いたのかとおもっちゃったよw
封印の厳重さは、心構えに影響するな
ポリだとどうしても扱いが荒くなる
空気はいって膨れるし
しかし雲の梯は残念なことしたな
これ真那伽で売ってるけど、持続性のない若い泥伽羅タイプだと思う
どこかの1g30kの伽羅買うより、雲5gのほうがずいぶん良いよ
昨日鬼から届きました
むすびし水1、夜半の一声0.5、落ちたる月影0.5、淡水1、にしき2
包み直して桐箱に入れて、さらに桐箱に詰めて封印です
鬼は、香木としてちゃんと使える部分を売ってくれてる気がする
かすかすの部分がないから、全体的に同じ香りの質な気がする
きちんとしてるとこから購入すると、やっぱり気持ちがこもる
鬼さんから電話が!
諦めてた『悟愁』確保してくれた
また何時ものとこで受渡ですw
宅配は帰宅時間にセットするのでバレないw
今月は想定外な出費なので
禁煙?休煙?減煙?を検討中
泥伽羅って始めて聞くけど、そんな言葉あるの?
でも、泥かどうかはよく分からないけど、
雲の梯が持続性のない若い伽羅タイプというのは感覚として
分かる気がする。
伽羅=樹齢が古い、樹脂が熟成している
若い伽羅=熟成が十分でない伽羅
泥=泥に埋まっていた、泥臭い香木、聞香では使わない、焼香では極上
若い泥=泥に埋まっていた時間が短いか、土壌環境的に香木の香気を残しつつ適度に熟成
学者じゃないから良くわからないけども、、、情報でないし
くうう、雲の梯全力でいっとくべきだったかも
清涼感のある辛酸塩がもくもく、持続性はないが鼻の奥に残る伽羅の味
香気は強いけどしつこくなくてベリーグッド
>>98 良い物を見せて貰った!ありがとうw
これなら玄関先や床間に置いても良いね
一般の家に、こんな大きさは、かなり珍しいのでは?
羨ましいw
○栄○
3万の伽羅がラミンでわろた
何だこのはちみつのような甘み
最近のってこんなのばっかり、もう懲りたよorz
それとも最近はゴニスチラが伽羅に格上げになったのかな?
「淡水」だってサクサクでない身の詰まった所は、とっても上品な香りだよ。
鼻の良い人には信じられないかもしれないが、
以前、「淡水」と「雲の梯」を同時に購入して、同時に開封して、木を並べ
ておいた。別で熾していた炭を取りにいって戻ったら、どっちがどっちだった
かわからなくなった。両方とも初めての木なので手掛かりは、
「真南蛮」か「真那伽」か、と銘からのイメージ。
で、結局、聞けば聞くほど、わかりませんでした。トホホ。
今回の買い増しで、わかりました。売りきれまえで、ホントよかった。
>>101 へえ、試したいが、3万は払えないな。にわかには信じがたいなぁ。
ここ数日、鬼一色だな。
大師がうpしたシャム馬蹄も気になるんだが、どうにも金がないw
むっとした酸甘の味あり
樹脂は少なくして一味の相あり
火末は苺の薄めたるが如し
>>103 勝手な想像だけど右手前のノリノリ樹脂より
左手前のが良い薫りのような気がする
でもね、鬼祭りに散財祭りで
鬼さんの風鈴が涼しく鳴って財布もw
106 :
名無しのコレクター:2012/06/26(火) 07:16:13.78
>>101 これは、たいへんなことかもね。
だれか事情に詳しい方はいないものか。
104は101の味なのか。
イチゴ味なのか。
○栄○、十年くらい前〜三年前までの無銘の伽羅(特上とか特一)は木の見た目はそれほどしっとりした感じじゃないけど、切り分けた小片になると樹脂が染みでて来てた
香りは最初軽い苦味と酸味から、中ほどで酸味と甘味、末で甘味ってなる感じがしたかな
古いのは白粉(おしろい)みたいなパウダー系の甘味が前面にでて来てたかな
最近のが前述のようなラミンなら、かなり店の名前にかかわってくるくらい大変なことかも
要するに建材が香木?
新伽羅よりタチが悪いw
ラミンって、絶滅危惧種に近い植物の扱いとなってると書いてたけど
事実なら儲かれば何でも有り体質が露見するね
>>107 104は楽天大師のシャム馬蹄
>>108 木片の見た目は、黒オレンジに黒オレンジの樹脂がたっぷり乗ったタイプ
焚くと粘り気のなさそうな透明オレンジ系の樹脂がしっとりでる
最初はかなり強い蜂蜜のような甘味
すぐに刺激の無い清涼系の辛みがでる
基本的にはそのまま甘辛清涼一体となってで火末まで放物線を描く
途中木の苦がほんの一瞬感じられる
落ち着いた後、電子香炉の最高まで温度を上げると、粉っぽい甘苦
鼻の奥にまとわりつくような酸は無く、むしろ甘みが付く
分析できる時点で・・ry
大師の掲示板って自分に都合の悪いコメントにはレスをしないみたいね。
あれじゃ設置している意味が無いどころかイメージダウンだと思うのだがw
>>109 >98の動画の沈香もアキュラリア系でなく、ゴニスチラ系の沈香で、現在絶滅を心配されている種
木部は住宅建材にもなるが、住宅建材そのものが香木として売られているわけではなく
ちゃんと樹脂の乗った香気のあるものが取引されている
寸聞多羅=ゴニスチラ系(=ラミン)
外国では伽羅より寸聞多羅のほうが人気がある
ある種の沈香はハニー沈香と呼ばれて海外では大変人気があるらしい?
しかし良くわからない、そこら辺をきちっとまとめた情報ソースがあまりない
ただ>98の動画の中でも言ってるけど、ゴニスチラ系のある種の沈香はとても珍重されてる「らしい」
これがハニー沈香のことであるならば
ボルネオ島産のゴニスチラ系沈香樹の中には
蜂蜜のようなとても甘い香りがする香木がまれにとれ
とても珍重されている、ということになるのだろうか・・
しかし、例えそうであって熟成が進んでいたところで、これって伽羅なのかな?
蘭奢待がゴニスチラ系ではないかという学説も出てきていて
良くわからないことにはなってる
今まで日本ではアキュラリア系のほうが上品で
ゴニスチラ系は低く見られてきただけに、どうなってるのかと
まあ素人がネットの情報と市販香木で調べれるのはここまでが限界
鬼の銘伽羅すごかった
特殊な方法でイニシャライズでもしてるんじゃないかと思うくらいイメージが流れる
ぼくはスピリチャルは信じないけど
それだけ熟成が進んでるって事なんだろう分析できないからイメージを少しだけ
『むすびし水』は鮮明に水をイメージできた海水淡水山の水水道水・・・
これらがシームレスに連続していくんだ
『かたわれ月』は比較的イージーでビジュアル的
『うす花さくら』はその通りの香だけど説得力がある気持ちいい香
ぼくは若干土が浮かんだので『破れた薄氷』をイメージした面白い
『落たる月影』濃厚、旨み系もうちょっと聞かないとわからない
自分的に一番気に入ったのは『夜半の一声』
複雑な味わい、落ち着くよりも実は覚醒系
寝苦しい夜、寝たいのにどんどん意識が冴えていく
一瞬獣の声か何かのきっかけで滝のように崩れ落ちていく自我
気づいたら朝でした、みたいなかなり複雑
銘付は違うね
泥っぽいのは無かったな
龍華がどんなのだったのか聞きたかったな;;
瑠璃光持ってる方、感想を教えて頂きたいですm(_ _)m
鬼さんのページ更新されたね。残る銘付は梧楸・にしき・遠山さくらのみか。
慌てて梧楸注文したけれど銘付伽羅を優先すべきだったかなぁ。
でも良い香りだし、和漢朗詠集好きだしと自分に言い聞かせて納得させます。
悟愁は一時、在庫0と聞いたような
まだ、分木が出来るって事は情報が混乱しただけって事?
とりあえず、手遅れは嫌だから1個押さえた
荒野さん、カリマンタンストラップは兎も角、時代遅れな石ころに手を出して大丈夫?
うお、これまでにない斬新な表現というか、とらえ方を書き込んでる人が
居るな。
音に色を感じるとかの、共感覚みたいな感じなんだろうか?
共感覚というのが本当にあるのかどうかはよく分からんが、もしあるなら、
そういう人が伽羅を聞いてどう感じるかは興味あるな。
自分は極めて単純な人間なので、「落ちたる月影」の、割とわかりやすい、
伽羅らしい香りがかなり気に入りました。
同じ価格の「散る雪」より、好みのツボにはまる感じ。
もっと早くに買っておけば良かったなあと、今さらながらに思いますが、
最後のチャンスに1g買うことができたことに感謝しよう。
悟愁はずっと在庫が1のままでしたね
瑠璃光って伽羅は初めて知ったが
これは、鬼発?
ある人のブログに組香の話があって
悟愁も出てたからそうなの?と思ったんだけど
>>119 確か鬼だったかと
誰が附銘したのか忘れたけど、とても良い伽羅だって聞いたんだ
ゴニスチラ系の寸門って、マヨネーズとかベークライトの香のタイプ?
それとも葦邊のタイプ?
寸門て
比較的低温から木の苦と、強めの甘が出てきて
全体的に味を表現すると、葦邊にクッキーのような甘を加えて
甘みのピークにマヨネーズの嫌味がちょっぴり付帯してる様な香
かな?
これがゴニ系かどうかは良くわからんけど、寸聞=ゴニなら・・
志野の寸門はアキュラリア系で「葦邊」とか、
御家の寸門はゴニスチラ系もありで「にしき」など、
木材の名前でいうラミンの基原植物のうちの、いくつかの種の、
心材が香木になるらしいが、加工されてる気がする。なんとなく。
生薬でも植物でも香り屋さんでもいいから、なんかさわりの情報
書き込んでほしいなぁ
ゴニ系(仮称w)の寸門はカブトムシが想起され、ちょっと好みでないかな。
ゴニって香気が強いけど特徴的な甘が鼻につく
沈香樹の親戚だから熟成すれば、伽羅みたいになるだろうけど
「ほとんど伽羅の香だけど伽羅に分類しない香木」の素性って
案外ゴニ系なのかもしれないね
世間では消費税増税決定した瞬間新幹線3区間認可で予算3兆円とか
国民馬鹿にされまくってるね、中華移民1000万人受け入れ準備ですかね
被災地の復興は遅々として進まず、現地住民はパチンコ漬けの毎日
「にしき」なんかの黄熟香系の御家流寸門多羅って
樹脂というより精油分の香りの様な気もするけど
やっぱり樹脂なの?
そもそも沈香の樹脂は
芳香性のエッセンスが樹脂に練りこまれてる様なものじゃん
言いたいことはわかるけど、、、ゴニ系は悪臭を放つほど香気が強いらしいから
樹脂ノリノリのゴニ系(推測)沈香は凄いよ〜
ガッチリと重くて脂ぎった魚の臭みを感じるほど香気が強い
ちょっぴりでガツンとくる、日本の聞香ではまず使えない
最初は加工品かと思ったけど、どうもそうじゃないんじゃないかと考え直してるとこ
黄熟香も沈香の一種で樹脂香ということでおk?
どちらかというと黄熟香は白檀などに近いのかも、と勝手に思っていたけど、
その認識が誤りということなのかな〜?
それとも、ゴニ系沈香というのは、黄熟香とはまた別物なのかな?
よく分からん。
>>128 アキュラリアじゃないかもって説が出てるだけで
黄熟香はいわゆる沈香樹の一種だろうね
白檀は別の植物で六国だと佐曾羅にあたる
確かに白檀は樹脂が集まることがなく、新しいほうが芳香が強くて良質だね
六国五味って分け方は凄いと思うよ
仮に自分の中では
伽羅:アキュラリアの樹上熟成が進んだもの
羅国:シャム(アキュ)
蛮:タニ(アキュ)
真那伽:ゴニ系の熟成が進んだもの
佐曾羅:白檀
寸聞:ゴニ系
↑白檀以外に泥が存在する(この泥も本当の泥と、腐葉土系の土に分かれるのかも)
って理解してる、低温域で甘みを強く発して華やかに感じるゴニ系は
経年熟成が進むと逆に甘みが分解されて微かな香りになるんじゃないかと予想
僕は素人だから話半分にしといてね、プロは語らないだろう?w
そうそう、新伽羅って聞いたことはないんだけど、これも合わせると
寸聞:シャム(ゴニ系)
新伽羅:タニ(ゴニ系)
んでもってシャムとタニの分類方法は、学術的にズバリ赤道からの距離と標高
コーヒーなんかも農園の赤道からの距離や標高が重要視されてるしね
あくまで脳内妄想ですよw
佐曾羅には赤栴檀(プテロカルプス)もあるよ。
インド産のたぶんプテ系?は聞いたことあるけど
あまり香りがしなくて覚えてないな・・赤色で単色っぽかった
何だこのバッタもんはって当時は見向きもしなかった;
一説だと白檀の芯の赤い部分をそう呼んでたこともあるみたいですね
自分が聞いたのはもっと色が濃かったけど、研究しなきゃっ
ゴニ系を買い付けてるのは、
日本坑道かな?
はやく、関係者の方、書き込んでくれればいいのに・・・見てないか。
皆の話を聞くと、Gonystylus 属のうちの2種は日本に入ってる気がするな。
先程、初めての『梧楸』と買い足しの『落ちたる月影』が到着
早速『梧楸』を聞きましたが
良く言えば上品、ストレートに言えば薄い
何時も使う馬蹄より薄い様な
樹脂は程々に有りましたが、3つの木っ端が少し残念
でも、早々に封印w
梧楸って最初物足りなく感じたけど
これの品を超えるのはそうないよ〜たぶんw
荒野で問い合わせがあった沈香茶を試飲したようです
不味い もういらんって事で販売しないとか
残りはどうするんだろって思いながらも一応は試す心意気に感謝
しかし、あちこちのウェブショップの香木屋を覗いてるが出物があっても
動かなくなったなあ。鬼の影響があるように見える。少なくともここの
住人は資金切れの方、多いんじゃないかw
このスレではほとんど話題になった記憶がないけど
『五葉の松』と『源氏山』ってどうですか?
今は資金切れで何ともならない状況ではあるけど。
五葉松と源氏山ずいぶん前に購入しましたが、評価の分かれる木だと思います。
五葉松は焚き始め、温度が上がると、突然の甘辛が強くきます。ここは、驚き
の味の濃さで、すこしの鹹苦のまじる香ばしさも感じ取れます。が、
いかんせん、そのピークが短い。急に山をくだって平坦な道を歩くような状態
になります。そんな感想です。私の場合は。
五葉松を上記のように表現すると、源氏山は、丘陵をもっさり歩く感じですw
他のかたは、どんな感じでしたか?
ネットで買える銘付という意味をふくめるとたいへん貴重ですね。
140 :
名無しのコレクター:2012/06/28(木) 14:13:14.67
五葉と源氏、どうなんでしょ? 流派の実態がよくわかんし、
あれを銘付って呼んでいいんでしょうか?
香木の質としては、やっぱり「鬼」のほうが断然良いです。どちらとも香りが長く続かないし、
あまりいいとは思えない。
銘付にするほどの香木、購入するほどの伽羅じゃあ、ないんじゃないでしょうか。。
>>140 もし、「伽羅」として認められるならば・・・・、
安い単価だと・・・実は私はそう考えての購入です。
どっかの刻みに、ん万だすなら。
最近伽羅とはなってるけど
酸味のピークが少し突出していて、ベースに薄く伽羅のまったりした香り
それで持続力がない、詳しく書くとある程度焚くと全ての香りが消失するような香木があります
傾向的には鬼の「かたわれ月」を薄くして持続力を無くしたようなものですが
これって何なんだろう、艶があって香りは伽羅、持続力がないと来れば真那伽のような感じですが
143 :
名無しのコレクター:2012/06/28(木) 19:59:52.65
要するに新しい、成熟度の浅い伽羅なんですよ。五葉松とか、源氏とか、伽羅とは言えない。
その点、鬼の銘付はまだよかった。今回のラストセールで買えた人はラッキーだと
思う。
>>142 うちにある新伽羅といわれているものがそんな感じかな。とくに小木だと、
鑑定して六国にわける手間や暇を惜しんでるのかもしれない。売る側のコストパフォ
ーマンスの問題かなって気もする。手持ちの新伽羅には、伽羅まじり真南蛮
と、真那伽を抱いた伽羅って雰囲気の小木もある。品薄で苦し紛れに伽羅とし
て売るより、どんな基準だかしらんが、新伽羅ってしたとこに多少の好感
はもてるかな。
>>143 鬼のはかなり持続しますね
>>144 142のような香木は、その店の最高より1ランク低い伽羅に多い傾向があります
新伽羅ってこんな感じなんですね、、なるほど
熟成は香の複雑さに影響すると思うのですが、この香気切れの極端さは・・・まあいいかっ
146 :
名無しのコレクター:2012/06/28(木) 20:22:12.73
新伽羅というのは、熟成の足りていない伽羅とか、新渡り伽羅という意味では
本当はないんですよね。
新、という字がついているからそう思いがちですけど。違うと思います。
古い時代の新伽羅は、むしろ真那賀に近い香り立ちです。香りがハナヤカというよりも、
青臭いような感じ。
新伽羅は建部隆勝の分類ではないのか、
その意図するところが「新伽羅」なのでは?
これはやはりゴニ系の伽羅が真那伽で
新伽羅はその前身みたいな感じなんだろうか
文で香りの印象をやり取りするのは意外と楽しいなw
銘付伽羅と同様に梧楸のリンク先が削除されてる。
この前が最後の分木だったみたいだね
150 :
名無しのコレクター:2012/06/28(木) 21:58:53.23
真那賀は真那賀、伽羅は伽羅、新伽羅は新伽羅。
その区分けをきっちり認識にするのは、現代ではもう不可能だろうね。
香木店が分類している六国も、「○○かもしれない」という範囲からは
全然抜け出ていないよ。っていうか、香木がないんだし、不可能か。
>>149 うわ〜、ほんとだ・・・
最後まで1個残ってたのを、無理してでも買っておくべきだったな。
後悔先に立たずというが、後悔することは目に見えてたのになw
香木屋の分類は、各店によってまちまちみたいだよね
雅は、純粋な手鑑になるような羅国は現在ではありません、ですので、伽羅にしては香りの系統が違って、伽羅とするには劣るような香木を羅国と見立てていますって言ってた
十だと新伽羅は伽羅立ちの真那賀だけど、質が下がるものを配当してるとかって
鬼のHPを見たら
『梧楸』『遠山さくら』『にしき』が残ってますね
でも、『散る雪』はもう無いのか
どこかのページでシャムの特長に伽羅立ちのものもあると記載されてましたが
コレはメーカーによって、新伽羅や伽羅に位置付けされる事も有るのですか?
線香&抹香スレでこちらを紹介されました。よろしくお願いいたします。
お香の保管について教えてください。
刻みの沈香を大量にいただいたのですが、
現在ビニール袋に入れてあるだけです。
桐の箱に移そうと思うのですが、
線香&抹香スレにて和紙に包んで桐箱で保存が良いのではないかと
教えていただきました。
また、このスレッドを拝見させていただきましたが、
竹紙という物の存在を知り、少し調べてみましたが、
書道関係のお店に売っている竹紙で良いのでしょうか?
あれこれ質問が多いのですが、よろしくお願いいたします。
ひょっとして
電凸で『梧楸』を1コ確保してくれたんだけど
それが最後!?
>>154 竹紙は書道で使う竹の繊維を混ぜてすいたものではなく、竹を薄皮を剥ぐようにして紙状の薄さにしたものです
和紙だと樹脂分が染みでてしまうかもしれないので、ジッパー付の袋に二重にしまって、暗所(箱に入れたり)保管で如何でしょうか?
聞香用の香木は別として、沈香ならそんなにあれこれ考えなくても
いいんじゃないかな。
桐箱があれば理想だろうけど、ジップロック付きのポリ袋でも十分かと。
むしろ、乾燥や湿気、紫外線や暑さなどがあまりない場所で
保管することが重要かも。
>>152 そうかー。
手鑑になるような羅国はそんなに乏しい状況なのか。
満足行く羅国が手に入らないわけだ。
梧楸なんかは、かなり良いと思うけど、良い羅国を知ってる人からみたら
どんな感じですかね?
159 :
名無しのコレクター:2012/06/29(金) 01:20:13.80
あれは羅国ではなくて、伽羅ですよ。間違いなく。
手本木にはなりません。
香木保管
刻みなら、みなさんのいうとおり、ポリ袋かな。
和紙を使うなら雁皮紙だよ。たとえば、鬼の銘付の、内包みの和紙の交換とかね
重さ(厚さ)は各自考えてね。良いものなら紙自体は百年劣化しないよ。
そもそも、羅国なんてものは元から存在しないのでは・・・
そんな風にさえ思えてきた
梧楸は伽羅かなぁ
苦が足りないような、辛なども少なめでは・・・って気が。
ということで、五味の調和でいえば、伽羅ではないなと、感じる。
でも、じゃあ典型的な羅国かといわれると自信がないw
ようは、すばらしい「梧楸」という香木なのだ、と個人的におもう。
いや、昔の貴族は
熟成の十分な伽羅立ちの香木しか聞かなかったんじゃないかな?
六国は伽羅の系統で分類してたに違いないw
質は別にして、本当に間違いない羅国だったら、遠州流の銘付がさんこうになるね。
でも、たぶんも売ってないでしょね。
羅国とか真那賀って、もともと香木の数が少ないし、小さいんだから。
ちなみに志○流の最近の「風の○」も羅国にはできないよね。あれは間違いなく
伽羅だよ。現代になって、伽羅と呼べるしろものの種類が、増えすぎたんだけどね。
遠州の羅国といえば、「残雪」、「瀧の白糸」、「染衣」しか知らない。
どれが羅国らしいの?
でも、遠州流は基本的に御家流に準拠してるよね。
羅国は、志野流では「辛」、御家流では「甘」を特徴とすることが多いと
思うけど、辛と甘ではかなり違うよね。
御家流と志野流でも、羅国に分類する木は異なるんだろうか?
どちらかというと、御家流系の羅国はまだ分かりやすい気がするけど、
志野流系の羅国が分かりにくい。
なんだか、伽羅のハードルさがってないか、
これを伽羅にするには、って話が、本筋じゃないか。
ピラミッドの頂点がひろがっちゃ意味ないし、しぼりこまれての
伽羅だろ。と思うよ。そういう作為的で人為的な分類体系なんだからさ。
「梧楸」や「風の心」は六国でいえば伽羅じゃないよ。流派横断でみても。
アキ系(アキュ系)には間違いないけどw
六国五味の分類が定められた時代の物流に現在の物流を当てはめようと思っても、難しいから、当時の分類項目に沿って考えると、どうしてもグレーゾーン領域がほとんどになっちゃうのだろうね
@産地ありきでその香りの出具合、味、味の強弱・濃淡、香りの質(陰陽)
A産地不明の場合、@の条件から産地を不問にして他の条件を踏まえて定めた
の二種類で当時は六国を決めた
六十一種銘香の説明を見ると同木異銘があるのはなんとなく察するとこが…あれ?長々と書いたらわけわからんくなった…(;´д`)すまぬ…
>>156.157
ありがとうございました。
聞香用の香木ではないので、あまり神経質にならずに
お二方の教えを参考になるべく良い環境で保管してみます。
○○○松
香立ちは弱く薄い、十分熟成された辛味の伽羅、辛味は尖がってなくて丸い感じ
火末にほんの少し癖があり最後まで聞くと、なんとなく松なのかなって感じる
かぶりつきより少し離れて、常温の空気と混ぜたあたりで聞くと良いタイプ
鬼の伽羅を聞いてる人は物足りないだろな
○○○
酸塩の伽羅立の蛮?火末が荒々しく特徴的に薫る
みんなに内緒な
>>170 なるほど。
そうなんだよね。ここでの評価は厳しいけど、
この世相で、この値段なんだし、ぼったくってるわけじゃないしね。
まあ、自分でもってるものには、評価甘くなるけど。
>>171 比較的まともだと思いますが
片方はこれって伽羅か?って感じw
でも鬼伽羅のファンのみなさま的には他にも穴場が・・
1粒の伽羅小刻を
木の臭いすらしなくなるまで
何度もスーハーする毎日だお。。。
>>172 ○○○は伽羅立の蛮といわれると、はっ、て思うよ。火末の特徴を
今一度確認してみよ。ありがたいレポ、助言だよ。
で、どこ??でしょ。
自分はミニ印籠が必需品w
この世界に呼んでくれた友に空薫として2〜3回分の量だけど
『むすびし』と『龍華』をお裾分け
先日、伽羅と騙されかかったから
本物を知って欲しくて
自分もむすびしを一かけ、知人に分けてあげたら、喜んでたよ
世の中には蒸留抽出した伽羅の香油みたいなものも出回ってるし難しいね
これを偽物というのか本物というのか
蒸留抽出は伝統があるからね・・
中東のオイルマネーとチャイナマネーが
インドネシアの沈香を取り合ってる構図かあ、日本はぽかーんとしてる感じかな
しかしインドネシアだけで年間623トンも生産できるなら
そのうちどっこの倉庫も満杯になりそうだなw
しかし、鬼伽羅を聞くにつけ、
駄香にずいぶんと散財してたことが悲しくなる。
そのうえ、体がよい味を覚えてしまい、新しく購入したもの
に対しての失望感がとても大きくなってしまった。
今回の騒動で、そんな人、ふえたな。フフフ。
駄香といえども香木には変わりない。
良い物を知っているからこそ駄香との感覚も生まれる。
そして駄香の中に弱くても光る物が見つけられる。
どっかの刻みとかあっこの欠片とか、もう毎日焚いてる。
仕事が仏事関係だから自分が当番の日は店でも焚いてる。
色気がないから九谷の香炉と香木の香りで店もお客さんも雰囲気が変わるもんだね。
なお、当然の如く自腹である。
聞香でだめでも空焚きに適してるような香木もあるしね
逆もあるし・・、ただ刻みは空焚きとか焼香用だからってたかをくくって
高い値段でとんでもないもの売ってるようなとこもあるから
そこは気をつけないと駄目だ
初心者で伽羅に手を出しました。
伽羅って、「甘」「辛」の強く香るものを考えていたんですが、
購入したものが、丁子から甘さを全て取ったような薬臭さで、少し経つと
弱い甘さがタラタラと、・・・・、こんな、伽羅もあるんですか?
ご意見のほど、よろしくお願いいたします。
>>185 『うす花さくら』が、それのような
私も濃厚な甘さから出発したので
凄く物足りなく『何だ?こりゃ』って
今朝、買い足した『落ちたる』を開けたら、これまた欠片が3つ
余程、少なかったんだね
刻み易くなって良いか〜と思った反面ショックもw
どんな形の香木なんでしょう
もし刻みなら、空焚き焼香用だからそのように使うと良いかも
刻みを一粒一粒聞くのはマニアのたしなみ
朧○○(蛮)ためしたけ
香立ちは薄いけどしっかり
丹田に水がどくどく流れ込む感じから
徐々に素胃蚊の甘みの柱が立つ、あくまで朧に
火末は特徴的に少し荒れるけど、全体的には上品
僕は柱に感じたけど、やっぱ銘付は違うと思った
しかし、残香感の残る香木って伽羅以外に結構種類あるんだね・・
185です。
ごく小さな「木」です。
いまいちど少し削って、聞香風にしてみました。
やはり、最初は甘さのない、酸味と胃腸薬みたいな香りが10秒ほど、
そのあと、ごくわずかな甘さがトロトロと・・・
御値段がよかったので、こんな伽羅もあるのかなと・・・、
でなければ、だまされたのだろうか、と気になってます。
>>187 ○月夜(蛮)でしょ。前にも話題に出てた、雅のだよね。
あれって仮銘でしょ。銘付って言わない方がいいんじゃない?
香りとしてはB級品だよね。あんまり評価できない真南蛮。というか、
ふつうの真南蛮。焦点が定まらない香りだから、朧○○なのかなと。
>>188 まず火力を上げて最後まで聞き切って下さい、それでだめなら
量を増やして白煙がツッと出るくらいまで火力をあげて
部屋の香りが伽羅っぽくなかったら残念、伽羅っぽくなったら空焚き用と割り切るしかないね
最近は、香り云々よりも、生育条件が伽羅を満たしているからとか
伽羅っぽいから伽羅なんだって言うのが増えてるかもね
>>189 由来は大事ですものね、訂正します仮銘は銘付ではないですね
品はありますのでB級とは思いませんでしたが
蛮の規格に完全に当てはまってるのか?といわれると自信なし、欠けた部分があるかも
沈界の類なのかな?って感じましたが・・
でもこれがB級とは思いたくないですね
文学表現の枠が広がりますし、これを否定してしまうとずいぶん狭い世界になってしまう
朧な真南蛮で良いんじゃないかな・・
よくヤフオクを覗いてますが、結構な量で、
本当に不足してるのか疑問です
今朝『むすびし』を、ほんのちょびっとあげた友から
一番良い薫りだったとメールがあって嬉しかった
気分が良いので次は『落ちたる』を微々っと大盤振る舞いしようかとw
185です。
みなさま、ご意見ありがとうございます。
いまさらながら、香木と社会の良い勉強になりました。
(と思うことにしました。)
実際、火加減や香りの強さや内容、経時的変化にここまで集中したこと
はありませんでした。
当面の軍資金は底をついてしまいましたが、
気を取り直して頑張ります(何をw)
そこで皆さんに提案です。
最近は、香木に詳しい方もこの板を見てるようですので、、、。
篠に「風の心」という銘付があります。すこし前にこのスレッドでの話題になりましたが、
これは羅国になっています。
でも、こういった香りのする香木は、以前にはあまり見かけない感じのものでした。
自分の知っている限り、これは羅国ではないと思いますし、販売元の山○松でも、同手の無銘のものを真那賀で売っていた時期もあります。
かなり特徴的な香りですし、現在も購入できる香木ですし、結構持ってる人は多いと思います。
「家元や宗家が極めたのが絶対正しい」という視点ではなくて、自分はこの香木についてこう思う、
という、客観的なご意見をください。
>>193 「風…」
初め酸と奥にしおからさがうっすらと
中ほどでしおからさと甘さが混ざった酸味を感じます
伽羅にするには奥行きがない香りだし、甘さや酸やしおからさが伽羅が出すものよりも鼻に圧を感じないような
火が強くなると苦味と辛味が混ざって来るような気がします
薫○の揃えの中の羅に似てる感じがします
こんな感じでしょうか?
>>193 揚げ足をとるつもりはないのですが、
自分はこう思う、という意見ならそれは客観的ではなく、主観的でしょう。
客観性のある意見を交換しようとするのなら何らかの基準が必要となるので、
五味を用いて表現することになろうかと。
ただ、流派によって羅国を甘とするのか、辛とするのかが異なるのですし、
家元や宗家が極めた表現に従いつつ
「風…は志●では辛苦甘だけど、遠●でみれば最初は鹹と酸が立つよ」
という感じでしょうか。
>>194様。
>>195 194です(193は僕とは別の方)
宗匠の書いた(?)紙片、みたことなくて、先生から少し頂戴したものでした
遠○は鹹が先に立つのですね
香を聞いてて思うのですが、同じ香でも人によってどの部分が強く感じるかが少しずつ違いますもんね
自分の鼻でも、左穴と右穴だと、感じ方が少しずつ違いますよね
五味を基準に表現するのも、結構難しいですね
>>194,196様
195です。少し誤解を招いたようです。
193様の要求に応えて194様が感想を記された、と思っています。
遠●なら「鹹」「酸」というのは単なる例です。
山●●での極書は辛苦甘となっていますが、他の流派(先生)なら
また別の味になり得るのかもしれない、ということです。
>>197 流派による表現の仕方で味や木所が分かれるのは確かにありますよね
実際「風の…」でも、最初聞いた時は羅国と教えてもらっていましたが、真那賀(伽)っぽいなと思いました
昔の書き物だと、六国五味、初中末の味の変化、九品の品位、銘付なら銘の証歌やいわれが書かれてるものもあるので、昔の人も片より無く正確に伝えようと大分苦心したんでしょうね
193です。
皆様、いろいろなご意見ありがとうございました。
今回言いたかったのは、特に六国は、何を基準にしたらいいのか、ということでした。
「流儀の何ちゃら」というのは、六国が固まって以降のお話なので、じゃあいったい何を基準にしたらいいのだろうかと。
伽羅といっても、昔の名香よりも、はるかに現代の伽羅の方が香りに幅がありますよね。
前に誰かがいてたように、伽羅というのは、もっと厳選された形なのかもしれませんしね。
今の香木だと、昔風に言えば「六国選外」っていうのが多いのかもしれませんし、昔と今の香木は、質が違うのかも知れませんしね。
じゃあ、佐曽羅や寸門多羅、昔の名香を聞いたことがあって、それを基準にしているお香屋さんがどれだけいるのかといえば、
ほとんどいないのではないかと。
みなさんは、何を基準に六国や五味を求めるべきだと思いますか?
木の種類、アキ系ゴニ系ビャクダン系
伽羅立ちかどうか、熟成の度合い
香立ちの濃淡強弱
火末の傾向
五味のでかた
樹脂の多さ
色形
これらを教えてくれれば、想像は付きますね
抽象的な表現も入ればさらにイメージしやすい
できれば電気香炉で室温から徐々に上げていってもらえば◎
でもスペック全部晒すようなものなので、なんとも言えないね
秘密のベールで隠れてるからこそ面白いのかも
自分のお気に入りの香木に需要が集中されても困るし、普通はあまり情報でないでしょw
初心者です。(もう伽羅立ち、ってわからないw)
わたしなどは、まず五味を分解していただきたいですね。
たとえば焦がした砂糖は「苦」「甘」の混じりでよいのかとか、
煉ったはちみつなら、少しの「酸」に「甘」とか、
なら、メイプルシロップなら、フルーティーなら・・・・
などです。上記など、よく香木の香りの表現でつかわれますよね。
それに「鹹」などもつかみあぐねてます。
(まあ、そこで役立つのが手本木や、生きた物差しの方々の極なのかもね。
ほら、いま立ちはじめたのが「苦」だよ、って言いきってもらったら楽だ
もんね)
表記も「苦甘」は同時に出たものを分解したものか、微妙に時間の前後関係がある
表記なのか、はたまた、分解した香りの強い順なのか・・・・
こだわりすぎかなぁ
200さんのいうとり、解析しすぎると 楽しさがへるか。ふと、西洋に毒され
東洋的でない自分にいま気づきました。
五味はある程度聴いてると自然にわかるよ、ヒントも多いです
木所も傾向の目安になります
ただ目的をしっかり持つことが重要だね
聞香、焼香、空焚きくらい指定しないと、アドバイスする人も大変でしょう
聞香空焚オフをすれば、みんなそれぞれの所感を聞けて楽しいだろうね
でも会場がなかなか借りれないかもなんだよね
風の・が羅国でない?>193さんへ。少なくとも私が香道を習い始めた
25年ぐらい前には、このような羅国ありましたよ。各木所は巾が広いもの
ですよ。もっとたくさん聞かれたらよろしいかと・・。
五味はなんとなく基準に客観性がある気がするけど、
六国は結構曖昧な気がしないでもない。
早川甚三だったか、志野流の門弟のはずだけど、
「香と香道」の中で、六国について結構大胆なこと書いてるよね。
流派によって捉え方は違っても、完成された物だから
否と思う物が有れば
格式に捕らわれず、新しいスタイルで自流六國五味を確立するのも楽しいのでは?
自分は眞那賀を批評するほど聞いてませんから
良い物に出逢えるように少しずつ買おうと思ってます。
安物の鼻なので眞那賀の良さがわからない(・_・;)
>>205 もはや現時点で入手できないのなら、入手できるものについての
新たな評価基準が必要なのかもしれませんね。
ところで杉本本第399頁にいう
「赤栴檀と名付ける香がある。
この香の特色は(中略)忽ち前香の薫を打消し、
加も自己の余香を残さぬのである。」
という赤栴檀、って●玉堂のあれでしょうか。
自己の余香がシトラスっぽく残りますが。
それとも前に話題になった鬼の降真香でしょうか。
●玉堂のあれって、不思議だよね。結局あれってビャクダンだろうけど、インド産のようには感じられない。
たぶん、別の産地。
なんでか知らないけど、わざと角を擦っていて加工してある。古く見せてるのかな。
天薫堂、結局「梧楸」も消えてるんだね。
やっぱり、先日の銘付伽羅の最終販売のときに買っておくべきだった。
降真香は国によっては漢方薬に使われますが、良い香りというものは立ちません。
杉本本は鼻休めの事を指していにのではないでしょうか?それから降真香はカリンのような仲間
の木材です。私ももっていましたが、捨てました。香木としての価値は無いと思
います。玉さんの赤栴檀は、鼻休めに使われてますよね。
杉本本では文脈から考えて、
「ニ三町の範囲に広がり、四五日の余薫を漾わす
(中略)場合に所して偉大且つ不可解の力を有する」
とあるので、鼻休めではなく、空だきのときのリセッタかと思います。
一度、●玉堂の赤栴檀で試してみたいけど、
上の「」にあるような名香は持ってないから、タニで試してみます。
『梧楸』どころか
『淡水』、『にしき』もなくなってる
凄いねw
香道が一般人にあまり広く普及しなかった、あるいは
積極的に普及させてこなかった理由が分かる気がする状況だねw
212は古渡の「パロサント」と妄想してみたw
大勢が保有したがれば在庫は無くなる
ましてネット販売なんて始めたら尚更
相続の時に継承されず放出されるのを待つしかないのかな
いいものは
とっておきたいのだが、グラム単位の小割は質の劣化があるような気がしてる
特に鳩で買ったものなんかが気になる。銘付、しかもごく小さな小割は「旬」が
あるんじゃないか?
みなさま、そんな経験はありませんか。
経験ありますよ。
磯●とか、●の竹とか、い●ぶ●とか。
錦の●は変わっていません。
劣化というよりも適切な火味が変わった気がします。
保存方法が難しい香木なのかも。
そんなこと言ったら、店頭に並べられてる間にも
劣化が進んでいるだろうから
買った時点で既に相当劣化してるんじゃないか?
鳩なんか、かなりぞんざいに店頭に並べてるし
山にしてもタンスに入ってるとはいえ
タンスの中ではポリ袋に入れた位の状態で置いてある訳だし。
まあ、酸素や紫外線があれば、タイヤとかプラスチックだって変質するからねぇ
うちは相続しそうなのがいないので、どの時点で、使い切るか、換金してしまうか、
人にあげてしまうのか、どうしようか、ほんとに思案中。
たぶん長期保管したことがない人が多いから不安なんだろうけど
うちの祖父の集めた香木は
真綿に包んで桐の箱で、タンスの中に30年位寝てたけど
この前引っ張り出して、伽羅を聞いたら
鬼伽羅系の濃厚でマッタリとした香りが出てましたよ
桐箱とタンスに入れて、紫外線と急激な温度変化を防げれば
変に変質して香りが壊れてしまうことは無いんじゃないかな、、
数年で劣化するなら、数年で熟成(?)させる方法が見つかっても不思議じゃない気がする。
最近伏字が多くて初心者のボクには何が何だかサッパリです。
換金だけど、銘付はわからないが
○○松は程度が良いシャムの場合で購入時価のg1/3前後だったかな〜
だから、オクに出すしかなさそうな
私は使い切りたい
でも、銘付はタイミングが難しい
そんなんどっかの婆沙羅大名みたいに死に際の花見会とか葬式でドバッと焚いちゃったら?
金にしてもそのままでも理解できる相続人がいなけりゃただのゴミよ。
死期がわかったら毎日伽羅三昧で逝かなきゃ。
>>224 粗末な扱いはやめようぜ
理解者がいなくて扶養の心配も無いなら銘付は香舗に返したら?
うむ、良い香は人類全体の宝だと思う・・
強くは言えないけども
>>227 ごめん。記事を書く前にクリックしちゃった。
熟成と劣化の違いは意外とわかってないことが多くで重要、
みたいなこと、書こうとしたの。小売りの伽羅と採取前の伽羅などによって、
熟成の賦活があるのか、ないのか、とかね。
鬼の○草って、香木を包んでる雁皮紙にかなり脂が染み出しますよね。
山のま○き菊も、一緒に入ってる銘を書いた紙に結構脂が染みてしまう。
でも、樹脂分が多そうでも、脂がまわりに染みない安定した香木もある。
前者の場合、時間が経つと劣化しないかちょっと心配です。
脂が染みなくなってくることを熟成というのかなぁ?
でも、○草やま○き菊が熟成されてない香木というのも、しっくり来ない。
かなり良さそうな伽羅だもんなぁ。
樹脂の粘性は分子量に関係してくるらしいけど
劣化具合は同じような香木の樹脂だから変わらないんでないの
熟成したりして!可能性あるよ!
劣化を言うなら正倉院で千年以上眠っている香木はどうなるの
でも家の白檀とか袋を開けると匂うけどこれって香りが飛んでいるって事だよね
正倉院の奴なんて、どうみてもスカスカじゃね?
スカスカそうに見えても樹脂に香が真空パックで封印されてるような状態だから
焚けば香りがするらしい
んでここからは自分の中のファンタジーサイエンスなんだけど
伽羅は無数の有機分子が飽和状態で封印されてて
合成や分解再合成がループして絶妙のバランスで香が生成されてるんだと思うw
ロマンだわあ
香木には直接関係ないが参考に。
植物性の生薬は劣化を防ぐのにちょっとした加工をする。
たとえば、根物などは「生」といわれる姿物で保管されるが、これは
表面に軽く火が通されたりされている。それによって澱粉が糊化し、内部の
成分が保護される、と言われてるのだ。姿もので保存された生薬は、
使う直前に刻むのが常道。そのときは逆に成分が抜けやすいよう、
植物の維管束にたいして垂直に木口切りにする。
こういった手法は正倉院のお薬物にもほどこされているようだ。しかも昔も今も
細かい工程は秘法として他言しない習慣ものこってる。
きっと香木も「秘伝」の「秘法」がほどこされてるよぉ。
じゃあ維管束に対して垂直にスライスされた香木って
成分ヌケヌケ?
>>235 生薬関係は効果を狙っての加工が多いですね
蒸したり炙りで効果が変わる生薬もありますし、そおいうのは別の商品として売ってます
でも古の沈香木には当てはまらないんじゃないかな?
人工沈香の納期短縮のためのテクにはあるかもしれないけども
ああ、最近の真っ黒いやつで燻してるのがあったw
>>234 ケミストしては分解再合成が繰り返されるなんてどんな永久機関よ?ってかんそうだなぁ。
ホントに一木内で永久機関が働いてたとしたならヒッグス粒子には及ばないけどノーベル賞もんだよ。
一定の環境で外気や湿度、光線に曝されないのなら、
ある程度重合が進んだら止まるか恐ろしく遅くなる。エネルギーを与えて還元が起こる事もあるけど。
ところで昭和50年代に分木伝来の蘭じゃ待を聞く会があって、
五味の調和とれた柔らかい素晴らしいよい香りだったと聴いた事があるよ。
維管束が残ってる木では維管束あるいは周辺の組織に樹脂があるようにみうけられる。
(いわゆるシャム馬蹄などの表に多いサクサク部分は維管束なさそ)
良い香りの成分(樹脂の一部)が、ちいさい分子量でさらさらであったら、小口切りで、流れでる可能性あり。
このばあい、良い香りの成分がでるから・・質の低下。
逆に雑味のある悪い香りの成分が、ちいさい分子量でさらさらであったら、小口切りで、流れでる可能性あり。
このばあい、悪い成分が流出して・・質の向上(角が取れる、円熟)
といったような仮説がいっぱい推測できそうね。
いずれにしても分子量が小さい樹脂は、香り全体への影響力も小さいと思うな
うむ、沈香の香りで重要なのは、セスキテルペン類、だとは、よく聞くはなし。
このたぐいの化合物の分子量だと・・・精油だぞ。
皆、見た目に惑わされがちかもね。
しかし、化け学は、雅じゃないなぁ〜
最近というか昔からあるのかもしれないけど、緑油伽羅てのが売られてるけど
これって低温だと全然香りが出てこなくて、通常の聞香のピーク温度から少し高いところの
凄く狭い範囲で甘辛の濃厚な香りがする、空焚きだと部屋が少量一発で伽羅の香りに包まれる
これって樹脂が分子量の多い成分に偏ってるって事なのかな・・あまりジクジクいわないし
でも某香舗の緑は、伽羅の焚きガラ売ってその性質出そうとしてる希ガス
いい値段のシャム沈香って、瞬間接着剤みたいな匂いがしないか?
樹脂だから似ているのかな?
>>236 生の内に白檀を垂直に輪切りにした切り葉が売られていたけど
あれって手出し厳禁なのかな
所で楽天で18kgの伽羅大木が5千万円からオークションに出てた
誰が買うのか知らないけどお買い得なのかな
>>246 沈香に比べより顕著。
切葉など成分が漏れ出る(揮散)からこそ、移り香などが楽しめる。
沈香と白檀では、香りの元が樹脂とオイルで全くちがうでしょ!
だいたい、木には伐採されると管の内部の細胞膜が閉じるもの
があるし・・・。上の方々gはあまりに素人の推測で、個人的
に思いこむのは勝手ですが、それが正論みたくいわれると・・・
楽天オークション見ました
gで見ても、お買い得じゃないですねw
刻めば売れるだろうに
あっても5,000万なんてw
鬼さんが銘付けて分木してくれたら良いが
落札して、2万円/gで売れば、大儲けじゃん。
1万円で売ってもかなりの儲け。
>>248 だから、香りの成分を樹脂とオイルなどとザックリわけること自体、素人。
また、植物の生体でなく、枯死している部分と生産物の話題であるのに、
細胞膜が閉じるとは驚き(つぶれてふさがるならともかく)
植物学的にもあまりにもの素人が素人よばわりは。いけないなw
学術的分析は逆に混乱を招くなぁ
やはり香木の世界は経験則がものをいいますね
まあ、現物が潤沢なら、みんなストレスたまることもないんだろうけど。
ときには、少し荒れるのも いたしかたないか。
でも、相手が香木なんだから、マターリと行くのがいちばん。
今更だけど
皆さんは当たり前でも私は初めて炭団で空薫
お焼香用は、直ぐ崩れ火加減むずかしいっす
今日、知人から、やっと貰った『むすびし』
諦めの悪さに、根負けしたみたいで実費請求された
タダじゃなかったw
むむむ
炭団埋めて灰に伽羅直置きスタイルでの空焚きかな?
もしくは炭に直置き?
銘付は銀葉にのっけてちんまりゆっくり聞いたほうが良いような
何回も練習したのちにね・・
はじめから空薫きにする方もいるみたいだけど何だかもったいない。
私は聞香した焚き殻を集めておいて空薫きにまわします。
香木がこのまま希少なら
自作印香に走るのも良いかもしれんな・・・
茶香炉で白檀を焚いていたんだけど100均でローソクが品切れになっていた
他で買ってもよかったんだけど暫く焚かないでいたら禁断症状みたいに
あ〜嗅ぎたいって感じ。だから木のまま嗅いだりしてた。
今日行ったらあったので買ってきたけど
香木は癖になるね
空焚き用は香席で使った焚殻をさらに自宅で返しを聞いて、こづつで余韻を楽しんで、しばらくしてから空焚き用に…
伽羅はもちろん、佐や寸もその香木のそれぞれの良さって火合いも勿論だけど、焚く時間でも出てくる香りが違って聞香の練習には良いかも
あと、樹脂の出具合って、それぞれの香木で温度差があるよね
樹脂の粘度も違うし、あれってやっぱり成分の違いなのかな?元々の木の種類が違うだけ?それともバクテリアの種類が違うのかな?
炭団熾して聞く香木も精神的に一味違うんだが、
にしても火加減できる電気香炉は、なんだかよいな。わかってたつもりの
手持ちのものから、いまだ隠れている違う性格を比較的、手軽に引き出してくれる。
やっぱり天産物は個性だなと感じてきた。ひとくくりにできない「個性」を楽しんで
るような気がしてきたよ。
香木がこんなに価格高騰し、結果新しい銘付きを、なかなか出せない状況だろうし、
過去に集めたものを、大事に使うしかなくなった。話題も少なく、買えないとなると
やがて(香木)価格は下がらないものなのだろうか?
諸先輩にお願いします。手持ちを少しだけオクに出してください(お願い!)
>>261 市場に流通する香木がほとんど無くなって、事実上、
マーケットが無いような状況になったら、香木価格って
どうなるのかたしかに興味があるな。
価値を理解する人がごく少数になってしまったら
売りたい人は安くても売るしか無くなるのかも・・?
市場が崩壊すると、どんなに希少でも物の価値は下がりますね
宝石や鉱石とかみてるとわかります、だけど
グローバル経済ですのでね、世界は香木にいまだ首ったけで
年間数100トン単位で生産されてますし
焦らずにまったりしてればいいんじゃないですか〜
香木価格は右肩上がりとはよく聞くが、おそらくしばらく現状価格を維持した状態が数年間続き、
おそらく十年単位の幅で、価格は下がるだろうと考えます。それは希望的楽観ではなくて、それだけ
香木のことに興味をもつ人口は確実に減るだろうということ。
当然、二・三十年後は、「流儀」もどん底まで衰退していると思います。
現状、価格が高騰しているのは、それだけ欲しい人がいるからで、消費している(使ってる)人が増えたわけではない。
そうすると、そうした人たちのうち、値段負けして買えない人々が多く出てしまい、結局香木市場の衰退につながるのは
経済的に自明。
そんな時に、今あぐらをかきまくってる流儀は何の役にも立たないし、コントロールなんかできないでしょうね。
線香に変わって、細く長く高値の現状維持のような
此処の住人さんのブログを読みました
面白く勉強になります
アロマ香炉を使ってますが、あの方がお使いの電子香炉って何処で売ってるかな〜
楽天では売り切れと有りますが
たぶん鳩居堂のうつせみ。
残念ながら廃番。
薫玉堂に別名の同型機があって、
こちらは現行品。
>>267 アリガトーです
早速聞いてみます
(^_^)v
どうかな?仏教文化(葬式仏壇墓参り)があるかぎりでは香木も高価なままだと思うけど。
ところで先日買って驚いたのは日本香堂の「司薫(黒箱)」という線香。
五千円と高めだけど量もタップリ。更にはタニ沈香(ボルネオ)をふんだんに使っている。
タニ好きにはわざわざ香炉で薫かなくても一本の半分で十分マッタリ。
白箱の白檀もある。
久しぶりに当たりの線香だったよ。
>>269 どちらもいいですよね。
寿山よりこちらのがいいかも。
富嶽は別格です。
司薫、いいよね。
これでシャム沈香バージョンがあれば、と思うのだけど
それだと1万円くらいになっちゃうのかな?
アジアの人口増加で購買層が増えれば広く薄く
高値のまま品薄は続くと思う
栽培沈香が使える状態になるまでかな
その後は魚みたいな天然と養殖の価格差になると
購買層が厚くなるのに品薄だと前の鬼争奪戦みたいなのが継続かな
ブログに書いてた方を真似てタニ線香の間にシャムを置いて見たら良い塩梅
明後日、電子香炉が届くので、馬蹄を試してます
越○堂のお試し六国送料700円で無料なんだが
やばいね、抽出した後のような木端がきた
1個は洗剤につけたような薬品臭がしたし、きもちわるい
破棄、700円でも詐欺レベル
こづつ用沈香って同社のこづつ用でない沈香の、どのレベルに当たるものなんでしょうか・・・
カット料金の内含量次第では自分でカットしたいです
こづつ・専用香木をうつせみで焚いてるんだけど、
いろいろ大丈夫だろうか?
越はヤバいよ。詐欺だよ。
過去4レスで時々話題になったけど、注文してもゴミしか来ないし。
何度電話しても出ないし仕事のついでに本拠地まで行ったけど見つからないし。
越は特別例外だよ。被害者多いしね。
でもこれは間違いなく産地から仕入れた香木で、こういう香りだと主張されてしまえば何が被害か立証困難なのが厄介。
お試しの無料のやつは、どれも最低レベルの香立ち、たぶん蒸留抽出に使った後の木端か
クリーニングの時に出る屑かな
高い奴ってどうなんだろう、包油漬けなんだろうけど、ちと興味あるな
いろいろな香舗を比較しつつ、越南堂をやたら評価している
サイトがあるんだけど、このスレの内容も引用したりしてるので
URL貼るのはちょっとやめとく。
ちなみに、そのサイトでは雅の評価が極端に低い。
越って、セメンダインで繋いだ姿物も売ってるんでしょう?
香木を鑑定してもらった知人の香木に
ホンのちょっとセメンダインが付いてた事で価値ゼロと言われた
どこで買ったのか知らないけど
エラい落ち込んでた
まぁ 好みの香りを一番に選んで入手したらいいんじゃない?香木だけは
香りを確かめて買わないと!
初心者は、その「香りを確かめる」って作業のハードルが高いんだよなあ
時間をさいてお出かけし、そうでなくても敷居のたかい香舗で、そんなに金もない客
なのに、普段使わない香道用語を間違わないよう駆使し、田舎者とさとられず、
たをやかな動作で、その香木、試しに聞かせて、って・・・できません。
最初から私は素人と言えば親切に教えてくれますよ
ま、相性は有りますが
個人的に山と鬼は落ち着くが薫と松は緊張がw
>>282 近くで香席やってるとこはないの?
うちも香席やってるけど、香りを楽しむって感じで、小さな組香をやって解説して、その時の香木の感想を話し合ったりして、割りとラフにしてるよ
それで自分の好みの系統の香りを見つけて香舗から自分で購入した人もいるし
香席とかは沢山の香木を聞けるから、良いのかもだよね
山は定期的にやってるみたいな
行く度に奥からゾロゾロと御年配な方々と会うけど
>>282 山なら、たいていの木は試し聞きさせてくれるんだけど、
たしかにハードルは高いよな。
香席などに出たこともないので、羅国とか真那賀とか発音が分からず
こちらはどこにもアクセントを置かずに発音してるんだけど、
お店の人は最初の文字にアクセントを置いて発音してるとかw
発音まで真似を?
私なんか読み間違えしょっちゅうで店員さんと問答w
香席から出る人の中には、取り敢えず参加はしたが……みたいな人を見掛けるから
敷居は低めにしてるのかな?
誘われた事は有ったけど、胡座をかいてマッタリとしたいから断りました
素がお下劣なのでw
オクに出てた松栄堂の真那賀が気になってたが、
いつの間にか終わってた
二個とも同じ人が落札してるのな
いい木なんだろうか?
以前、松で買った姿物でよくわからない物が有ります
薫りは『落ちたる』に非常に似て樹脂が多いです
次回、山で鑑定して貰おうと
これが伽羅なら嬉しいが
私なども、環境が整えば香席は参加したいと思っています。
しかし多くのプロレタリアートは、ゆっくりと香席を楽しむ、あるいは趣味として継続
していくような環境がなかなか整わないんですよねぇ。
でも、そんな、私たちも定年後、もしくはその頃の年齢ぐらいに達すると、ブルジョワジー的
な振る舞いや、階層闘争のない類の中流階級的振る舞いができるようになるかもしれないと期待。
ぞろぞろ香舗の奥からでてくる、初老の小ぎれいな方々もそんな感じじゃないですかねw
まあ、こんな政治が続くと、そんな老後の夢もはかなく消えて、働く老人になりそうだけど。ね。
>>289 ああ、景気のよい話ですねぁ
「おちたる・・・」に似てるなら良い木だよね。
以前のレスに違う木に染み込ませた云々を読んでから気になってます
その姿物、樹脂が多過ぎるんです
伽羅立ちのシャムじゃなく最後まで伽羅
でも、私はシャムで買ったんです
いろいろとフラストレーションのたまる状況があったので、腹いせにw大師の
シャム沈香割を注文してみた。
これって、前の福袋とかに入ってた、シャム沈香の皮?みたいなやつだよね?
珍しい香木だし、香りもなかなか良かったし。
まあ、お小遣いの少ない庶民は、こういうのをチマチマ買っていくしかない
かな〜w
先程、薫たまから電子香炉が届き
早速、シャム馬蹄を
底の摘み場所に、印香って書いてたから線香も空薫が出来るんですねw
いや〜久々に感動です
扇風機の風を壁に当て部屋中が薄甘〜い薫りになってます
>>291 松が伽羅をシャムで売るようなことは、あり得ないよね。
大きなミスがあれば、大穴だけど・・・。
まあ、オイル漬け的な裏がありそうだけど。
でも伽羅立ちの伽羅wで鑑賞できるなら、それを楽しめばいいし、
よしんば、他の業者なら、伽羅ってするかもだし、
そんなドキドキ感もいいんじゃない。
>>292 大師は、産地なんかを明記してくれるので、六国を極めるのと違った、
蒐集ができて楽しいよね。無数の引き出しから、今日はカリマンタンのこの木かな、
なんて言いながらの空焚きしたら気分よいだろうね。
カリマンタン島にも地域があるけど
カリマンタンて言った場合どこを指すのやら・・w
カリマンタン島でなくボルネオ島のカリマンタンで十分でしょ。
英語ボルネオ島
インドネシア語カリマンタン島
ジャワ語プラディヴィパ
インド語カヤプラディヴィパ
島に存在する国はマレーシア、シンガポール、ブルネイ
州名だとサワワク州とかサバ州とか非常に入り組んでるよ、この地域
採取主体の香木に人為的な線引きが重要かどうか、かな。
香木自体に大きく有意な差異がどの辺であるかだね。
でも産地などのデータは細かく正しいほうが、やっぱり楽しいよね。
まあ、全体にその辺はとってもいい加減なんだろうけど。
いい加減ですね〜、全部タニ沈香ですからw
最近なぜかお気に入りなのは、カリマンタンの苦苦の沈香です
懐かしい感じがします
オクに紫油とか出てるけど、
緑油とか紫油って、おおまかにどんな違いがあるんだろうか。
電子香炉で『瑠璃光』を
不燃流だと柔らかい優しい甘味が
聞いてみると、鹹?苦?から甘で一瞬でした。部屋中に広がらなかった
伽羅にセットしたんだけど熱過ぎ?
うつせみ&同型機の温度ダイヤルは
温度目安が少し高めに設定されてるかも。
自分は半段階低く使ってる。
電熱線が赤く光るタイプの電子香炉は、直上だと最弱でも温度が高いくらい、焼香に使える高火力
高めのセラミックヒーターぽいのは、説明書どうりで良いと思う
良い香を使う時は、弱く温度設定しておいて
温度が安定してきたら、ちょっとづつ温度を上げていく方が良いよ、最後は最強にして火末を楽しむ
最近の並伽羅、極上伽羅、緑油伽羅の違いは、
経験則になるけど
上品伽羅--伽羅立ちのシャム沈香
聞香○焼香○
極上伽羅--普通に伽羅
聞香◎焼香◎
緑油伽羅-弱い温度ではほとんど香りがしない熟成しきった伽羅?○油系はこの系統か?
聞香○-焼香◎+
って感じ、聞香で良いなと思うのは上品伽羅と極上伽羅の方
油系は寺院の大きな法要焼香用かね、高いからめったなことでは使わないと思う
鬼の銘付クラスは、極上伽羅の選別品にあたりそう
紫とか黒とか白とか黄色は香りの個性で系統づけしてるんだろうけど
泥っぽいのとか、辛っぽいのとかまあそんな感じかな?良くわからん
>>302ー303
ありがとう御座います
今度はもう少し下げてみます
良い物を紹介してくれたので嬉しいです
手持ちの数種類だけからの印象だけど、羅国って、あんまり樹脂がノリノリ
という感じじゃなくて、ちょっと濃いめの部分と薄めの部分が混じっている
木が多くないですか?
「風の心」とか「残雪」とか「染衣」とか、いかにもそんな雰囲気。
あと、樹脂の質として、あんまりベタッとした感じじゃない気もする。
まあ、経験が乏しすぎてあんまり自信はないんだけど。
うちの緑油と書いてあるやつは、色合いがビーフジャーキーみたいで、
(表現が悪いが似てるんだもん)高温でなくても突き抜けるような甘辛
がよくでるよ。で、一方、極上と書いてあるものは、いかにも末枯れていそうで、
見た目が虫下しのチョコレートみたい(だって似てるんだよ)
これは高温の狭い範囲で、酸味ありの辛甘がたつ。単価は前者のほうが安かった。
ほぼ同じ時期に手に入れたんだけどね。わたしはやっぱり、前者が良い伽羅ってイメージ
かな。
>>307 あらら、私と全く逆のパターンですね
私も最初から薫る伽羅のほうが、聞香焼香ともに使いやすいですね
高温の狭い範囲で薫る伽羅は、マニア向けといった感じでしょうか
前に話題になった某香木が売れそうだね
そりゃ現物を見ないと買えないか
でも買ったとしても家にあれだけ大きい香木の置き場所は無いな
今オクに出てる伽羅を落札してしまいました。
素晴らしい重みのある工芸品でした。
また一つ勉強になりました。
香りは割り箸を焼いた方がまだまともです・・・
えっ?50,000,000の奴を?
>>310 ヤフオクのキャラでしょ?
あれは沈香じゃなくて、人工よ((笑))
外見は良さげだけどね。 返品したら?
5,000万!?なら勉強レベルじゃないっしょ!?
返品っすよ!
ヤフオクってほとんど伽羅のフィギュアだよね
>>310 今落札したのに、すぐに品質が分かるのか?
ヤフオクに松の羅国が出品されてるけど
どんな感じだろうか
>>315 前回落札した分
花梨とかそれ系の質量w
>>317 「花梨とかそれ系の質量」… 中国美術出してるとこでしょ。
楽天じゃなくてヤフオクだよね。数十グラムの…。
あれはだめよ…。見た感じ、まがいもんだもん。
評価で大変悪いにするか、返品できるか聞いてみたら?
自分の見る目が無かった。
唯それだけです。
一度20c近い伽羅が大当たりだったので
過信してました。
別の出品者ですが・・・
今回のは臭いは即ゴミ箱行きです・・・
これは良さそうだというおおかたの見方が一致するものも、たまにあるけど、
そういうのは皆、相応の値段まで高騰してしまうよねぇ。
結構、香木の出品に注目してる人は居て、みんなそれなりに見る目を持って
見てるんだなぁ、と思う。
オクは怖い
写真で買える人って真贋力がすごいと思う
骨董も贋作か時代詐称が多いと聞くし
同じ金を出すなら直接見て聞いて買いたいな〜
写真も重要だけど、出品者の説明もかなり重要かと。
オクで山のZXタニが出品されてるな。いくらまで行くかね?
旅行行って買ってきましたとか勘弁って感じ
香木屋で買うってことは、現物見て、試し聞もできて、買うわけでしょ、
んでっ、結果価格的には高いわけ。つまり鑑定料込だよね。
オクで買う、てことはさ、二次元だけで買うわけでしょ、そうすると鑑定は
自分でするわけ。そうなると、相場よりは安く手に入るけど、その分リスクも大きい。
ハイリスク・ハイリターンね。
ということは、画像見ただけで判断できない人は、手を出さない方がいいのがオクだよね。
欲かいちゃって、その辺わかってない人が多すぎる。
オクか、
ここの人なら
今回のZXタニや羅国は本物だなって思うんじゃない。
欲出してあせらなきゃ、大丈夫だよ。
でもギャンブルやトレジャーハントと一緒で冒険したくなっちゃうんだよねぇ
タニZX見てきました
欲しいけど、既にグラム単価五千円近いのね…
そんなにいいものなんでしょうか?
もう、山では売ってないのかな
幾らZXでも、5,000は異常です
タニは好きですがタニですよ!
年間生産量500トン以上
タニZX,
最初はg3000ちょっとで出してるんだし、本物なら詐欺じゃないよ。
持っている人がいれば、オクにだせば、その値段で売れるってことだよ。
どんなものでも選んで選びぬけば、高額になるんだし、しかも需要があれば
しかたない。
一般社会の経済に照らして、香木の取引全体が異常といわれれば、それまでだけど。
グラム5千だろうが1万だろうが、欲しい人は欲しいんだし、まあいいんじゃね?
他で手に入らないならなおさら。
とは言っても、沈香に5千とは・・・
伽羅大木は入札無くて延長になったね
てっきり大陸の代理人とかが間際で落札するんだと思ってた
大陸と言えば今年の9月に
『中国上海香木博覧会』があるんですね
会 期:2012 年 9 月 14 日〜17 日
会 場:上海展覧センター
展 示 内 容:
沈香木(粉)、檀香木(粉)、線香、巻線香、練香、印香、抹香、焼香、香り袋、
塗香、香キャンドルなど
沈香/檀香原木、沈香/檀香彫刻、香木ストラップ、香木アクセサリーなど工
芸品や芸術品
香炉、香立て、香皿、香
↑
これって、国内を荒らし捲った自慢品評会ですか?
なるほどね〜、博覧会特需だったのかぁ
オリンピックの時日本中の鉄買占めていったのと同じ現象ね
何だかツアー組んでる記載が有ったような
『中国美術』で検索したら、出てきました
楽オクの5千万伽羅の説明読んだけど
蘭奢待=伽羅みたいな書き方をして
肝心の商品説明がないですね
とは言え、仮に5億当たっても買えないですw
だいたい、あれ程の大きさの伽羅でまともな品質なら
わざわざあんなオクに出さなくても、
きちんとしたルートで普通に販売できるのではないかと
タニ馬蹄のストラップを作った時に出た粉を空薫したら
ギリギリ耐えられる運子臭のような加齢臭のような
ノコギリで切ってる時は甘い香りだったのに
熱量で随分変わりますね
ZXタニはどんな薫りがするのでしょう
どなたか教えて下さい。
松の羅国は、結局、入札無いまま終了?
いまひとつなのかね?
先日の5千万以外も高額な物が色々と有るんですね
全然安くないんだけど三世代分くらいは有りそうな
【インドネシアのオークション】
インドネシア・ティモ-ル島産(沈水香木伽羅) 2200c
現在価格 : 880,000円 (入札件数 0件)
即決価格 : 1,100,000円
ヤフオクで云十万の伽羅は買えないな
やましいとこ無いなら、事前に分割でちょこっとお試しで出してから、親木ですってだしゃ良いのに
羅国はコメから予想するに伽羅立ちのリンゴ飴でしょう
zxタニは香立ちの強い薄塩味の苦甘、五味の何が際立つかわからないけど
と自分を納得させてスルースル−金無いorz
いいなぁ・・・伽羅立ちのリンゴ飴。
この価格帯の香木で良い品は、もう少し鬼の騒ぎのほとぼりが
さめてからのほうが、ニーズがあるよ。ほんと。
鬼の騒ぎって?何かあったんですか?久々にこのスレみましたので・・・
鬼のオンラインショップで銘付伽羅が全て品切れに(在庫僅少のため販売中止)
電話で問い合わせた方の尽力と鬼の良心で、少しだけ販売用在庫が補充される
鬼銘付を入手できる最後の機会ということで注文が殺到、補充分もすぐ品切れに
無理やり3行にまとめました。
雅やかな趣味のはずなのに、我先にと香木確保に走る状況に、人間の嫌な面を
ちょっと垣間見ましたが、実は一木三銘の逸話なんかでも同じような状況が
あったんだよなぁ、と思うと、趣味のものにはついて回る話なのかな、とも
思えます。
もちろん、私も、少しばかりとはいえ、買いに走りましたとも、ええ・・・
祇園祭の影響かあまり更新が無いねw
とは言え、僅か1ヵ月で300越えは鬼の影響も有るだろう
ZXタニがオススメなら盆以降に買ってみようかな〜
何かしら興味がわいてきた
ZXて、まだ売ってるん?
>>342 問題は、皆が無理に買いに走ったので
現在一時的に金欠病のコレクターを量産したってとこでしょうか
カード上限まで買ったという人もいたな。
身を持ち崩さないように気をつけねば。
カード上限!!!いったいいくら買ったの?
普通の社会人だとショッピングで80万とか100万かな?
他にも買ってて累計だから、全部鬼で使ったわけじゃないでしょう
ええ、後悔してませんよ・・
今日、荒野の極上白檀が残り少なくなったので注文したんですけど
夏のせいで押し入れまでもが暑くてせっかく買って保存しようとしても
揮発しそうで心配です
ラップで少量ずつ包み、タッパーに保冷剤と入れて冷蔵庫なり冷凍庫に入れて使う時だけ
中でラップを取りだしてタッパーを外に出さなかったりして少しでも温度変化を減らす。
劣化は防げるでしょうか?
一回やってみたらいいと思うよ
押し入れ、、冷蔵庫、冷凍庫に分けてやってみます
物は試しですね
まあー、白檀ならダメになってもそれほどの悔いも無かろうしなw
一部ダメになる分があっても、それ以上の学習ができるし。
白檀をどうしても長期保存したいなら
脱酸素剤入れて真空パックしたのを0度で保存が最強でしょう
最近の冷蔵庫なら0度機能ついてるし、脱酸素剤も買えるはず
最近の冷蔵庫では無いので零度になるか分からないです
チルドに入れて色々試してみます
ありがとうございます
久々に老山焚いてみた
他の香木より、ぞんざいな保管で
3年ぶりに開けてみたら香りは抜けてたけど焚けば、甘い良い薫りがします
将来的に沈香の入手が困難になれば
庶民平民貧民は白檀が主流になったりして
なんか、伽羅や沈香削るのもったいないな。と、おもいつつ何かしら削っちゃ
う。香木のあいまには線香。きょうはゴクヒン薫翠。おッ、なんだかいい。
落ち着く香りだね。
おいらみたいな卑民は、白檀も無理で、公園の樹木の皮あたりだなぁ・・・
趣味とは言え、削る作業が邪魔くさい
だからやる時は、ひたすら削ってますね
何方かのブログで線香の間に刻みを置いて焚く写真を見て偶にやります
上手くブレンドされ良い感じですね
脱酸素剤なんて近所には売って無かった
東急ハンズに今度行くけど、どうだろ
香木以外を焚くのってミカンの皮は失敗、杉はあまり好きじゃない
レモンバームは失敗。西洋ではローズマリーを香木として扱ったみたいだから
いずれ試してみたい。
>>脱酸素剤
本当に欲しいならネット通販が確実かな
色々出てくるけど、できれば1つづつ梱包されてるのが良いね
ちなみに消費期限はだいたい1年
そして、年に1回香木を取り出して品質チェック、そのたびに脱酸素剤の入れ替え推奨
(脱酸素剤は乾燥剤と違って一回使い切りです)
とにかく酸素と光線を短時間でもあてない、温度を0度付近に保つのが良さそう
のりのりである
ミカンの皮は、思いっきり「陳旧なるもの」がいいです。
リモネンの角がとれたやつ。
荒野から届いた
蛍光灯の光で見たけどまあ仕方ない
確かに赤黒い白檀で白いのが少なく良かった
白檀の基準はまだよく分からないけど
それでも前に貰ったサンプルが劣化したのと色合いが同じくらい
あのサンプル並のを売らないかな
脱酸素剤は探してみます
もしくは食品に付いているのを使うとか
ありがとうございます
以前に投稿したバージョンはもはや入手できない香ばかりなので…
夏は白檀。幾分涼しげなる薫りにも甘く聞こえ、浴衣姿が想い浮かぶ。
秋は清瀧。火見弱くして幾分、真那賀にも似せて聞こゆるも悲し。
冬こそタニ。苦み走った「おのこ」の味が自己満足感を高める。
春くらいは伽羅を焚きたいが、シャムで我慢。羅国を持っていれば
越したことはないのだが。。
…惨め。
>>364 表現力が豊かで分かり易い
思わず納得してしまった
暑いときには線香
寒いときには香木
それがいいと感じる
暑いときは松栄堂の店の前、寒いときは山田松の前に立って、ほんのり薫る
香の匂いで我慢するか・・・
逆がいいかもー
松は客寄せに甘めの香を焚いてるでしょ。
まさかまた『蘭奢待』!?
【奈良国立博物館】
●特別展「正倉院展」
平成24年10月〜平成24年11月(会期未定
荒野またも懲りず羅国を販売か・・・前回のも酷かったが、大体
あそこは六国って分かっているのか?
荒野の伽羅も結構なお値段。儲けたなぁ。荒野w
むぅ、税抜きで¥25,000/gほどの価格で落札されてるのか・・・
それだけ出せば、他の香舗でそれなりの伽羅が買えそうに思えるのだが。
しかし、大体いつも同じ人が落札してるけど、そんなに品質が良いものなの
だろうか?
それにしても、鬼の銘付伽羅がいかに良心的な価格で提供されていたのかが
良く分かるな。
なんか、もう、本当に庶民からは遠い存在になってしまってる感じだなあ。
香木の発送で特別な手続きが必要なので海外不可って言うけど
海外に引っ越す場合に持っていきたかったら面倒なことになるんだろうなあ〜
hahahah 伽羅くずれならいいよ。俺が買ったのはタニ沈香(しかも最近のタニ)
崩れだったよ!
え〜、タニ沈香崩れはちょっと言い過ぎじゃね〜?
羅国として売るのはどうかと思うけど、
タニの極上品として売るなら値段相応くらいだと思うけど
火末に変化があって暴れる感じ?
それとも持続性が無いとか・・
羅国ってどっちかというと、上品な甘みが続くタイプだと思うなぁ
俺のは、最初にタニ臭があがり・・・平坦な甘みが本の少し・・・えっ!
もう、終わり?って感じだった。タニの波品かなぁ・・。見た目以上に香り
が出ない。
あの見た目で、そんな感じなのですか・・・
樹脂がおおそうに見えるのですが、見た目ではわかりませんね
白煙が立つくらい温度あげてみると、香りが出てくるタイプかも?
ありがとうございます
タニは樹脂が多いからと言って必ずしも濃い薫りでは無いのですね
少ない方が濃いく感じます
でも、貧乏性なんで、ついつい多い方を選んでしまう
鋸で切断中にほんのりと白檀みたいな甘い薫りがして
ほんの少しタニを見直します
オクに出てるの羅国って、伽羅の格落ちって事は、結局伽羅なの?
なんか解りにくいなぁ・・・
松の六國セットの今の価格見てお茶吹いた…
松が銘なんですか?
伽羅は鳩より高く眞那賀は追随を許さずみたいな設定ですね
意味不な値段にワラタ
香木の入荷ってそもそも今じゃなくて大抵はワシントン条約規制前にしてるはずですよね?
だから値が上がったとかって言うのは相場に合わせて過去の安値仕入れに大幅利益を上乗せしてる
本来なら今仕入れたの以外は安値で売ってもいいはず
だから高騰してるとか詐欺みたいな言い訳だな〜
それでも買いたい人が出すんだけど、当局の規制とか談合防止とか、そろそろないんかね
昔のままの値段だと、誰かが買い占めて転売で利益出すだけでしょう
そもそも香木の価値は変わらずに高価なもので
紙幣の価値が下がったともいえる
一般製品だと高値では売れないんだけど
数に限りがある香木は、そうはいかないか
昔は伽羅は金と同等だって比較されたけど
それすらも超えてるし
だからお香やさんの前に立って我慢するしかない!
今は伽羅以外の無銘の六国ですら1〜2万するのか・・・
荒野はオクで、あんな伽羅の相場も上げてしまった。
ニーズの調査もよいが、単価をあげる理由づくりにされてはこまる。
まあ、市場の原理か。無情だな。
セットで検索すると各社と比べてもダントツですね
ある仏具屋で香木や線香が高騰した原因の一つに松が有ると
安価で販売すると仕入れに規制が入ると 聞きましたが無知な言い訳かも。
でも事実なら、聞香会や線香作り会はユーザーを弄る悪趣味の極みですよ
若しくは、世間知らず?ですかね
すみません。
あまりの金欠で鬼の「茜」あたりを2g程売りに出そうと考えているのですが、
ヤフオクとかでも需要はあるでしょうか?
ちょっと色付けさせてもらって3万位までなんですけど。
それなりにあると思うよ。
なんせ、大師堂の伽羅でもg2万5千位になってる訳だし。
2g3万目標なら、まあいけるんじゃないか。
ただ、ヤフオクはある程度観戦してるけど、
競争が激しいときはやたら激しい一方、
非常に低調なときもあるし、よくわからんね。
信頼できる出品者と思われるように
丁寧に説明文を書くのが吉か。
あと、1gずつ2つ出すか2gで出すかは難しいところやね。
金欠解消を考えるなら、1gづつ2個出品の方がよさそうだけど
音叉秤等で正確に測れないなら、下手に分けない方がよいね
いつどのような理由で買って、使用したのか未使用なのか
経緯を丁寧に書いてあれば、信用されるんじゃないかな
オクで高騰する要素を考えてみた
@希少価値が高い(最近のコレクターが持っていない)
A今では普通には手に入らない
B家元の銘付き
@とAは重なる要素があるが、Aであっても@でないものもある。
『錦の浦』は、今では手に入らないが希少価値は高くないとか。
『茜』はAとBの要素があるので、そこそこの値段になりそうだが
オクで香木に入札する人は大体持ってそうな気もする。
でも、Aがあるので、ちょっと色付ける位の価格なら
買い増ししたかった人が入札するかも。
なるほど。
オクだと真贋も問われるだろうし難しそうですね。
鬼の「茜」の未使用で、小さい桐箱のは1個あって、極めの小さい紙も付いてるんです。2g位です。
このスレ住人で3万で買うよ!って人がいたら日本香堂出の寸聞(無銘)とか少しオマケを付けさせてもらうんですけど・・・。
皆さん、持ってますもんねぇ。
「茜」もってないから出したら入札するよ
でも私が入れなくても、確実に他の誰かが入れるんじゃないかな
「茜」、楽オクにだしてほしいな。
気に入っていたはずの辛味のきいた厚みのあるシャム馬蹄、あらためて聞いてみると
なんだかバルサムくさい、というよりテレピン臭い。パックり割って真ん中あたり
の香り試したいができない。
少し前の書き込みに、伽羅っぽい姿ものの話があったが、オイル漬けや塗りは
あるな、と実感する。特にうちのは表面(削りだされてない側)のテカリ具合、
側面の一部に見えるインクがにじんだような染み、そして刺激のあるバルサム臭
、程度の悪い油の使用か・・・と。
考えすぎでしょうか?
考えてる通りじゃないすか?残念だけど・・・
巧言なんかは、店主みずから買い付けとか、検品してるってうたい文句だが
店主みずから仕入もとにだまされてるってことか。
個性的な香りで、辛味が効いてる香木って怪しいよね
全部が偽物ではないと思うけど
たまに具合悪くなる奴が混じってるから
ちょっとでも香りに違和感感じたら封印してますよ、、セメダイン?
志野流では最近でも年に何人か作銘香の伝授を受ける人が居て、
作銘した香木の銘とともに機関誌に報告が載ってるけど、
作銘香に使う香木って、流派の方で用意してくれるのかな?
そこで付銘された香木は、その後、どうなるのだろう?
作銘香で付銘された香木の極め書とか、見てみたいなあ。
>>401 作銘は香木を自分で、もしくは先生にお願いして拳大くらいのを購入
作銘して半分を宗匠に、残りを先生などに随意(指一本くらい?)
あとは同門の方々に分木(売る)
かんじだったかな
マジで?
拳大って200〜300gくらいありそうだけど、
数百万くらい用意できる人でないと、作銘香の伝授は
受けられないということ?
そういうことです。
うおっ!?
サラっとディープなことが書いてあるね。
作銘香の伝授なんて、入門してかなり精進しないと受けられないのでは?
成る程!
『瑠璃光』の作銘者を検索しても出ないのは、その事か
命名書はあるが、その人の経歴が無く
どんな人かわからん
尾○ 右○子とあるが
尾○ 右○子、、、、
右を左に変えてみたら。 それなりの作家さんよ。
ちなみに、この方は篠流じゃないから、今出ている作迷電のお話とは無関係よ。
いや、それはちょっと違うんじゃないかな…
どうしちぇ?
お家流では、宗家以外の「門人」が、印可の形で作銘する伝授はないでしょ。
じゃあ薬師寺のあれはどうなるのさ
>>410 薬師寺とか、あのあたりのは香銘とは言えなくない?
仮銘扱いでしょ。お楽しみのひとつ。
残念ながらあの手の銘は、どこもってっても使えないもの。
文人や僧侶が附銘するのは昔からよくあるらしくて、香舗が香木をもって行って、聞いてもらったり、姿とかから銘をつける
香木をいくらか置いてきたり、かわりに謝礼を出したりしてくる
その銘は宗匠の銘と「ほぼ」同格らしい…あくまで「ほぼ」だが、「準じる」よりも上の扱い
oh家さんは皆伝時点で允許資格に当たるから銘は自由に…シノさんは宗匠が師伝を以て一人一人への伝授だから、皆伝でも作銘したものはあくまで仮銘、作銘の伝授を受けても、その銘付きは宗匠のより格下の扱いになる
…らしい
香楽
ここで論じるレベルのものではなかった
気になったのが、シャムが全体的に泥ぽい金気を感じたとこ
ブレンドしてるのか、作ってるのか?聞いた後具合悪い
最初は極極薄く清涼感があるけど、すぐに香立ちが弱いタニの重い香りになる
火末も上品な甘い香りではなく、変な終わり方、はじめから最後まで下品
伽羅も聞いたけど、レベルが高い物ではなかった、薄い
うむ〜・・・
越南の系統w
質は低いのに、10g売りで値段的に周りと同じにしてるからたちが悪いな
∧,,∧
( ´・ω・)oh yeah!流
/ ~つ旦)
志野流だと、作銘香で附銘された香木が
香席で出されることもあるんですか?
>>416 ほとんどが家木にしちゃうから、出にくいかも
仏壇の奥に入ってたインドネシア産焼香用沈香を空薫したが
最初だけタニらしい薫りで後は無香
随分前に買ったんだけど20g前後で2,250円は酷いっす!
見た目は沈香っぽいが、いったい何の木だろう???
失礼します。
ヤフオクに茜を出品しちゃいました。
有言実行はいいけどなんだか寂しいね。
会社の車さえ壊さなければこんな必要はなかったんだけど・・・
宣伝みたいでゴメンナサイ。
>>419 さくっと入札
コアダンス踊りながらまったりまとう
ああ、、汗だくだくだ〜、何か焚くかあ;
茜、出品者のかたをもつわけではないが、
本物の出品はいいね。やっぱり違うね。
私も何か焚こうっと。
おお、結構競争になって高騰しそうな雰囲気だね。
それだけ評価される木ということだと思うな。
既婚者は戦線離脱することを、勧告します
これより焦土作戦に移ります・・まじで人生大事にねlol
ボウナスが寸志程度だった俺は香木収集できず枕を涙で濡らす日々です。
ああ、飽きるほど伽羅聞いてみてぇなぁ・・・
前まで売ってたあのウは別として
茜は多少みんな持ってるのではないのか
香木茜で検索したら
『聞香世界のコレクション』に有りました
他に銘付きが有るわ有るわでびっくり
一通り買ったらセダン車が買えそうな
『茜』は樹脂が多く見えたんで
さぞかし、良い薫りなのでしょうね
聞香世界のコレクション これすごいですね・・
知らないものがいっぱいあります。
菊清水一度聞いてみたいな
やっぱり志野流の人なのかな?
中の人なんじゃないの?w
節制頑張ってシャム買うぞ〜!
銘付き買うぞ〜!
お盆開けてみんなの財布はスッカラカン
余裕で買ってやる
ウッシッシ!
あてくしはすでにスッカラカン。
貯金も底をついたよん♪
鬼祭り乱入でトドメを刺されたなぁ。
しかし金は天下のまわりもの。金はあとからついてくる。
香木は一期一会。
買わんでどうする!
まあ、実際は出るばかりなんだけど。
正月の福袋に向かって貯めるか
香木オークションに触手を伸ばすか悩むわ
電子香炉で焚くと少し離れた方が良い薫りがしますね
タニが白檀のようなほんのりと甘いを出しますね
空薫に苦戦する知人にすすめ中
せっかく買った、荒野の羅国。
らしさをなんとか引き出せないか、苦戦中。
こんなことが手軽にできるので、電気香炉はいいよね。
さて、某所のアンボン産ですが、
既にg2000超えですね。
好きな人はとことん好きなようですが、
個人的感想は一味立ちですね。
賛否両論。どう落ち着きますか(・・?
ginzaなんとかさんが出てくると
入札する気が失せる・・・
何と、g¥4,000円超えた〜 (゚o゚)
おお反撃なのが最後の大物は競り勝ったか
しっかしよく割高なのに買うな
将来的な値上がりを見込んでるのかな
昨日見たときに、一番小さいのを間際に2000円で入札しようかなとか
思ったが甘かった
g4,000円といえば、先日のヤフオクのZXタニ並だね。
これまで2,100円で売ってたのはなんだったのか、っていう。
油が薄くなっているようにも見える端っこがそんなに価値あるのかなぁ
荒野さん、ネットで売る在庫がまだあるなら、これを契機にしてg4000円で
売るようなことはしないでね。
怖ろしい
出品者はヤケクソ!
楽オクで例の伽羅木が5千万から6千万に
普通売れなかったら安くしないの?
何故アップしちゃうの?
★【伽羅の大木】★沈香★伽羅★巨大香.60,000,000円/残り5日
茜、凄いことになってるな・・・
香木に手を出す方は、ある程度基礎財力がある人多そうだから怖いな;
7万あったら、ちょっと前にまだ販売してる頃なら5g以上買えたのにね。
やっぱり、もう手に入らないと思うと、高くても買いたくなるものなのかな?
それとも、ネットショップでは売ってなかったから、お店で買えること自体
知らなかったんだろうか?
それにしても、オークションはやっぱりオソロシス
鎌倉まで行く用事がないんですよね・・
銘付の伽羅は、電話注文でも取り寄せることできるのですかね?
少し前でもう手に入らないものといったら私は苔筵が欲しかったな…
鬼はメールや電話で注文・問い合わせ可能だったよ。
今となっては銘付伽羅自体売ってないので如何ともし難いけど。
香木コレクターにとって今はちょっと厳しい時代ですね
高級伽羅は無銘でも、相場が1g25000〜32000円くらいに
ましてや家元好みとなると、、、さらに鬼籍入られてるとなると…
『茜』は平成の銘付けでも、もう20年前なんですね
伽羅はあるとこには一杯あるって言いますが、最近は入荷が無いのを理由に
出荷の品質落として、価格はあげてる状態です
空前の円高でもオイル&チャイナマネーには勝てないのだろうか
ヤフオクに久々にネタになりそうな名香が出品されてる件
小さくても確かを買う日本人
出所不明でも買う大陸人は、余程の通か変人で無ければ銘は買わないでしょう(楽観視)
香水の原料にする米や露に銘は不要、中は姿物専門
あ!印が居た!
最近、空薫ブームと聞いたけど
ちょっと心配
やっぱり、家元が付銘した香木はコレクターには人気あるのかねえ。
志野流の先代宗匠の香木が出てたときも、結構高騰してたし。
>>450 確かにオブジェ用に買う層は問題にならんだろう。
でも薫りを楽しむレベルの大陸人は鑑識眼も資金力もあるし
印度・アラブに比べ日本人に感性・好みが近いから遥かに危険だと思う。
銘は勿論、包みにも拘るし。
ヤフオクの名香だけど、あれだけの名香が50万なら安くね?
あはは、あの名香は偽物だと思う。
香木の色合いとか、新しいものだよ。あれは。
「藤袴」と言っても、「一木四銘の藤袴」とは書いてないし、
「鳳凰」と言っても、「二百種名香の鳳凰」とは書いてない。
だから、それらとは違っても、偽物とは言えない。
ヤフオクの名香。せめて伽羅であってほしいねw
457 :
名無しのコレクター:2012/07/31(火) 10:48:24.10
塗の箱と抱き合わせなところがいやらしぃ
漆塗りのちゃんとしたものなら10万以上する
安物でも数万円、プラスチックなら数千円
あちゃ、、あげちった
塗り箱と言えば
鬼の道具セットに小さな重箱があった
呂色塗りにプリント蒔絵っぽかったが
20万近かったような
香は好きでも、そこまで凝りたくない
でも、六国セットは欲しいな〜
堺の梅ちゃんが良さげ
うめぇどうの六国なら、バラで売ってるし
伽羅以外はかなり安いんで、
試しに1国か2国くらい買ってみたら?
梅のは…ちょっと…見た目流木みたいだった。羅、寸、佐、賀買ったけど、いまいち…
余計な事をと、言われそうだが
鬼に『茜』を聞いたが分木は×と言われたが
20年前の価格を聞いて今が如何に高いか
鬼が如何に低設定だっか、わかった
と言うか、異常価格を再認識しよ
アンバランスな成長を続ける彼処のバブルが弾けたら多少は下がるかな〜
下がって欲しいな〜
梅の六国、大師のより安いんだな
いまいちレベルなら、買っても後悔は無いかも
鳩の六国もいまいちだけど、どっちがマシなのかな
梅も鳩も持ってるけど、質的には鳩の方が基本的な香りをちゃんと出すかも
でも、節のとこがあったりして、綺麗には割れないものもる
当たりが良かったら、割りやすいかも
薫たまの六国は、質も良いかなって感じた
山のは蛮とか賀とか木質が堅くて割ると粉が出るくらい砕ける
十の0.5のセットは質が良かったよ
○んたまの六国なんてあるのか。
どれくらいの分量で幾らくらいなの?
○んたまの香木はノーマークだったな。
しかし、
>>464氏は六国マニアですね。
松のはどうでしょうか?
>>465 マニアではないw
薫たまは小指の第二関節くらいのやつ(六つどれも同じ大きさくらいだったが、gramはどれくらいかわからない)
松の真那賀はかなり良かった
伽羅立なのか、伽羅落ちなのかはわからないけど、六国どれをとっても香木の質が良い感じ
でも凄まじい額になってて、一番高騰した六国じゃないかな
梅栄の六国はただのゴミでした。
すかすかの木の塊が届きました・・・
>>467 焚香にしたら火が上がるんじゃないかってくらいカスカスカサカサだよね
おお、藤袴を含む名香が10万になってるぞ。
名香が10万で買えるなら、安くね?
夢を抱くのは自由ですが本道を辿るのが一番かと
台風のおかげで涼しいから
『散る雪』を使ったけど焚く前から濃厚な甘苦な薫りで癒されますね
鬼伽羅で一番のお気にだけど
手に入らないなら一生掛けて大事に使わないとね
こんな事になるなら、ムリしてでも買い足しとけば良かったと悔やむばかり。
「散る雪」、他の伽羅よりほんの一足早く売り切れたね。最後の復活もなかった。
ネットで販売されていた鬼の六国で、私は、この伽羅だけ手元にない。
散る雪の語感になんとなく抵抗があったので。無意味なこだわりだった・・・
・・・買っときゃよかった。とほほ。
これまで広く薄く集めてきた感じなので、それぞれの香木が1gくらいか、
あっても2g位しかないのがほとんど。
気に入った香木2〜3種類くらいは、5gくらい買っておけば良かったと
悔いは残る。
「散る雪」の語感に抵抗というのは何となく分かるw
俺も、雅で御家流御宗家付銘の伽羅3種が売ってたとき、3g分の予算が
あったが、1g×3種じゃなく、「玉散る萩」だけ外して他の2種を1.5g
ずつ買ったことがあった・・・
落ちたる、とか、散る、とか、玉散る、とか、なんか微妙な語感だよね。
鬼の通販はほぼ全て買い揃えたが、
果たしてこれを使い切る甲斐性が俺にはあるのか?
小人珠を抱いてなんとやらではないが、香木の醍醐味を味わうこと無く、
最終的にはヤフオクとかで転売してしまいそうな悪寒。
漫然と消費する事は勿体無くてできないだろうし、人に譲るのもケチだから無理。
自分の器の小ささに悲しくなるw
>>467 いんじゃない、売っちゃえば。鬼の銘付の香木に限らないけど、香木って使って
しまって減ったわけじゃなくって、売れてしまって店頭からなくなっただけ。
つまり、世の中から無くなったわけじゃないでしょ。
ってことは、今は枯渇のピークだから、たぶん今オクなんかで売ると、後にも先にも
一っ番高く売れるのよ。この前のアカネがいい例でしょ。二グラム以下なのに、7万も
払うなんて、酔狂だよ。ありえない。だから、みんなが出品し始めると、あっという間に相場が
さがるのよ。これが。
467ですがあんなの売ったりしたら
買った方がかわいそうで・・・
それでもほしい人がいるのが香木の世界。
大切にする人はするし、香木の形状はともかく、持ってない人にとっては
お宝だと思うよ。
定価よりある程度安ければ欲しいです。
そこまで言われるしろものだと、かえって気になる。
沈香が値上がりしても白檀のg100円は維持してほしいな
481 :
名無しのコレクター:2012/08/02(木) 07:52:50.54
らんじゃたい欲しい
>>481 みんな欲しいわW
g1億以上なんて宝くじが当たっても買えない
職員を買収するか平成の信長になるか
夢のまた夢
一度で良いから聞かせて欲しい
触らせて欲しい
クンクンさせて欲しいw
483 :
名無しのコレクター:2012/08/02(木) 08:57:14.06
11.6キロだからグラム一万として1億1600万と・・
ふうふう
暑い暑い、でも完熟真っ黒伽羅の持続力のある優しい甘い香りは
この猛暑すら忘れられる至極のひととき、むは〜、三遍返し中
感謝感謝
あれって千年以上掛かって6人に分木されたんだっけ
ウィキ見ると東大寺関係者が切り取ったとか書いてるけど
権力者が大金を払ったのにお前らは横領かよって思うわ
何千年掛かったら使いきるのかね
でも今後切り取る権力者は流石に現れないとは思うけどね
中国に併合されたり国債が暴落したら
借金のカタに海外から要求されたりして
どこで読んだのかな間違ってたらゴメンなさい
30数ヶ所じゃなかった?で、分木が6人なら誰が沢山取った?
品質保全に数回、職員も聞いたのでは?
根拠ない推測だけど
正直、正倉院の蘭奢待にはあまり魅力を感じない。
徳川美術館にあるやつとか、紀州徳川家伝来のが欲しい。
名前が出てる権力者が6人
後は多くの切り後が
ってウィキペディア情報です
皇室所蔵のがあれば聞いてみたい
園遊会みたいに招待制で秘密裏にやってるのかもしれんが
今日知ったけど某所ではお試し1gとかやってたんだ
10袋までは入れられるけど売ってるのは11種類とか
色々段階的に楽しめていいかもしれないけど合計10gで五千円位なのは高い気もする
被ってるクラスを削除すると三千円位になった
すいません。
今度は「若草」を出品してしまいました。
先の茜に気を良くした訳ではないのですが、ウォッチ数からもかなり興味を持たれている方が多いのがわかりました。
「柴の庵」も少し余裕があるけど、もう出せないかなぁ。
貴重な伽羅を売りに出すのは身を切られる感覚がありますね。
交通事故にはくれぐれもご用心下さい。
えらい調子に乗ってますね
そりゃあ倍以上で売れたんだから有頂天にもなるでしょ
昔と比べ30倍以上の店頭価格で売れている香舗の気持ちが
少しは分かる売主なんじゃないのかな?
そして前にも言われてたけどみんなが気を良くして売り出したら相場は下がるんだろうね
若草と柴の庵も出品してくれたら入札するよ〜
お金は天下のまわりもの、なんとなく所帯持ちには申し訳ないけどね
若草ヤフオクに出てるよ。
こないだの茜の人。
前の茜の場合と違って
今回は正直あまり良い部位とは感じられない。
若草の良部分である所の金糸部も、
この写りを見る限りではどうも生木っぽい香りが勝ちそう。
もっと鮮明な写真がほしい所。
『茜』を持つ人に購入額を聞いて愕然とした
それが、あの額に!?
ダメ元で鬼に電凸したが、販売出来ませんと
一体、どんな薫りなのでしょうね
もっと、早く知れば良かったが、すべてが遅すぎですorz
参考までに幾らか聞きたいです
1万円台ですか?
数年分の鬼の価格表持ってるけど、銘付、仮銘付関わらず、ほんと上がったよね
若草は買っとけば、持ってて良い香木だと聞いた
古典的な伽羅の苦さに爽やかな酸と甘味がある香木らしいって
一番欲しいのは瑠璃光かな
他の鬼の伽羅とは違う、何か爽やかな苦味にしっとりした甘味が出るとか
『茜』は○油系かな?
電子香炉で大事に焚くと、樹脂分の多いところだと、香立ちは若干弱いんだけど
全てがまろやかで驚きの持続力、これぞ伽羅完熟って感じだと思う
泥に浸かってない伽羅って最終的にこれになるんだと思う
龍華ほっしぃ
茜、40gの塊で分木してもらいましたが、一体幾らになるのやら。
部長さんも勘弁して下さいって感じでしたけどね。
若草は20gはあるかな。
塊は価値が高いよね
すごく羨ましい…
>>497 その方はg12,000円で購入だから
同時期の購入なら前回の量だと
約2万円分と、なりますでしょうか
出品者がいかほどで購入したかは存じませんが
良いお値段で取引されたと思います。
金額は兎も角、色々お持ちなのが羨ましいです
>>502 ありがとうございます
色付けて3万なら数年後としては、それなりの値段でしょうね
私も色々持ってるのが羨ましいな
今は放出期間なのかな
色付けて売るというのは、どうなんでしょ。香人は、香木屋になりさがっては
いけないと思います。もちろん、それでも出してくれることに感謝をする人も
多いのでしょうが。
ただ、放出時期でいえば、いまほど最高の時はない。これからは個人の香木がちょこちょこでてくると
思うから、値段はさがるでしょう。
タンス預金成らぬタンス香木が今以上にに出たら
香舗も値下げしてくれたら良いけど
話は変わりますが、知人が蒐集した物を手放しても良いと言ってくれたんですが
20〜30年前にシャムの姿物80gを
買うとしたら、いかほどで提示したら良いか参考までに教えて下さい
市場価格だと、とても買えない(;_;)
3万前後と言えば売ってくれるかな〜
ミニチュアの床の間を作ったので
そこに置きたくてずっと思案してます
聞かな判らんけれどまともな質なら10万位でしょう
飾りとして置くだけなら、芸術的価値だけで良いかもね
80gのシャム沈香の置物
重みが少ないから数万位じゃない?
>>504 これから先は現状維持で下がらないと思うけど。
ただでさえこの十年位はまともな香木は国内在庫で回っていたのだから。
それらが散佚した結果が香舗の値上げであって、これから先、今までのレベルの品が国外から入るとは思えない。
香人とてボランティアではないから買った価格で譲る方は限られるでしょう。
見つけたら買え、この数年が最後の機会と言われた通りになった。
すでに難癖つけて品を選べる状況ではなくなったんだよ。
悲しいけどね。
色付けずに売るなら、30年前の伽羅とか、5〜6000円じゃん・・・
さすがにそんな値段で売りに出す人は居ないっしょ。
香舗で買い取りを盛大にやれば店と個人が循環していいんでしょうね
そして乱高下
環からはみ出たのは海外へ
これで日本の在庫は無くなっていく
銘付きにこだわらなければ一応在庫ってまだありますよね
荒野の伽羅0.1gは売り切れたみたいだけど
>>500 いいな〜、塊。
20gくらいあれば、かなり見栄えがするよね、きっと。
茜や若草の価格だったら、20gくらいなら、一般人でもちょっと無理すれば
買えたわけだし、無理して買っておけば良かったなぁ・・・
買ってれば、一生ものの宝になっていただろうなぁ。
ま、今さらそんなこと言っても遅いけど。
>>510 やはり日本香堂が持ってる、っていうか出してくれる。
なかなか良質な伽羅を分木してくれるよ。
g/二万だけど。
お客様相談室にきいてみたら?
直販はしてくれないから銀座香十経由で買ったことあるよ。
「茜」をオクに出された方へ。あまり品の無い売り方はやめていただきたい。
鬼さんのような、良心的価格で販売していたとこは、憤慨するでしょう。今度
は「若草」ですか。大陸人は金に糸目をつけずの買い方ですが、それと似た様
な気持ちでしょうか?(買うでは無く、売るですが)あなたのオクでの売り方
が、香舗の販売に影響を与える可能性がある事を、考えたりしないのですか?
>>512 ありがとうございます
今は正月福袋に向けて貯金中なので福袋販売が無かったら買いたいかな
>>512 同意見。
たとえば、あの香木を販売同価格でスタートしたんなら、まだ理解できる。
WAKA草については二匹目のどじょうですよね。それって、あきらかに「転売屋」ですよね。
そういう人の情報って、すぐにわかってしますから、今後はいい香木には出会えなくなりますよ。
香木って、結局人との信用でつながってますから。
間違えた。
>>513 に同意見、だった。
にしても、香木の値段って、店舗が決めるんじゃなくて、個人がきめるんだよね。
二グラム以下で、7万でも買いたい人がいるってことなら、香舗も堂々とこれからも
価格を釣り上げるでしょ。そんなこともこの出品者はわからないのかね。
やっても、あかねでやめとくんだったね。
>>516 同意
ただ、ここに書いてくれた「事故」の話が本当なら、出品したい気持ちも良くわかるよね
家族がいたりとかしたら、尚更お金にしたいとこも、良くわかる
自分はひとりだから、同じ状況なら伽羅の姿物は手放さない
香りも古風な伽羅の香りで、甘味もあるけど、少しすがれた苦さがほのかに甘さの中に長く漂う香木は、多分二度と手にできないから
香舗の価格は仕入値に対してのものだけど、多分漢薬として輸入してるから、現行価格の十分の一くらい
昔はもっと低いのに、ロクガケくらい
プラス市場価格と品質プラス銘付、もしくは極付で結構な価格になる
そんな感じで設定してるようだよ
ヤフオクの怖いところって、匿名にみえて、実はあんまり匿名性はたかくないというところでしょうね。
これまでの香木出品のなかでも、このまえのアカネはかなり目立ったからね。どうかなあと。
ヤフオクの動向も、けっこう香舗関係者はみてるからね。ま、このスレッドもだろうけどね。
俺はそんなにあれこれ言うほどでもないと思うけどな〜。
高くても買いたい人が居たとしても、出品する人が居ないと買えないんだし。
オークションって、そういうもんじゃね?
つーか、俺もオクを通して、いろいろ分けて貰ったこともあるし。
過去に鬼で銘香買ってた層って
色々わきまえてる方が多そうですよ
あまり憶測で荒れないように、、あ、オク測かw
正直に書くよ。
車壊して十万円ほど自己負担をしなければならないのは本当です。
茜は入札されるかな位に思ってた。しかし予想外に高値になった。
実に助かると思った。
若草は正直入札はないと思っていた。
でも入札してくれた方がいた。
身銭もきれないし、借金もしたくなかったから宝物を売りに出しただけのこと。
品格は著しく劣るがセリの初値のようなものだった。香舗がその一点にならってべらぼうに値上げしていくとは考えていないよ。
精神的側面は加味していない。
仕入れから卸、そして小売店から消費者。これも生業としての転売であって、消費者からさらに消費者に渡るのに手に入れた努力や苦労を加味してはならないとは考えていない。
若草を最後に出品するつもりは全く無いのが本心だから、スレ住人に不快な思いをさせてしまったことを深謝し、自身の浅はかな考え方に思いを巡らせたい。
老舗はともかく、荒野や巧言もオークションしてるからなぁ。もちろん
銘付でないけど。こっちのほうが個人より、単価のつり上げの起爆剤に
になってるとおもうがな。骨董屋なんかもっとひどいと思うが。紛い物に
寛容で本物の出品が問題視されるのもおかしなもんだねw
ひさしぶりに荒れてるが、こんなとこでしたり顔で他者に意見するのも
きわめて品がないとおもうな。
ここのみなさんは、おそらく個人で消費しきれないほどの香木をお持ちだと思う。
なんで、個人で使用する以上の香木を集めて所持しつづけてるの?
あのですね・・・価格が上がる事を心配してないのです。一般人に販売しなく
なる事を心配しているのです(高値転売)。ですから、上限価格とか、少しの
配慮がほしかったですね。
>>513 やっぱり同意見。
同じものがお店で売るよりも、別のところで高くなるのなら、お店で販売するのは、
個人に利益を与えるために販売することになるんだよね。お店に精神や良心なんか、もともと
求められないけど、「転売されるために(転売されることがわかってて)販売する」のは、
結局自分たちの首絞めることになるから、イコール「店頭では売らなくなる」んだよ。
ただし、オークションというのは、ほしい人がいて、それが複数いれば、価格がつりあがっていくのは
当然のことなんで、そこにデリカシは求められない。むしろ、「色を付ける」ってことに、違和感がある。
多分香木はこれから売らなくなるし、売れなくなるし、買わなくなるけど、それでも市場は回っていくと思うよ。
>>524-525 殿
確かに上限や即落価格を設定しなかったのは私の配慮不足でした。
また、香舗が販売しなくなる恐れについては、私はつてより昨年が最後の買い時と既に判断して動いていました。
推測通り鬼祭りが起きて、ついに庶民から遠い存在になって行ったことは皆さんも実感なされていると思います。
今回の出品が香舗の一般販売中止に拍車をかけるきっかけになったとしたら、一香好きとして大罪だと思っています。
一方、この蒐集スレは1を消化するのに数年、2からここまではあっという間でした。
それだけ香木が短期間に身近になって利用者人口が増えたのでしょうから、市場から消え失せるのも想像以上だったと思います。
加えてアラブや中国の富裕層の的になりましたから、例えるなら百年分が2〜3年で散佚したのだと思います。
とても残念ですけど、これが世の流れだなと思いました。
これからも見つけたり機会があれば買って行きたいと願っていますが、持ち香は正に宝物ですから親しい方に分木しても売るつもりはありません。
回答になってはいませんがこの辺りでご容赦下さい。
庶民的被害妄想で言うなら(庶民ですが)
香舗に迷惑をかける?
それがわからない
確かに、鬼さんは他のメーカーより安く提供してくれるから
そこに文句は無いですが
他社、例えば京都の香舗はどうなの?
一方的な高騰の原因は大陸じゃなく
それで儲けた香舗でしょう?
出品者は非常事態で出した事は過去レスで想像が出来たわけだから悪く言うのはどうかと思います。
入札された方も納得の上でしょう?
>>527 論点が違うと思う。「香舗に迷惑をかける」とはだれも言ってない。
っていうか、このスレの住人は、誰一人として香木価格上昇の張本人である
香舗のことは良く思ってないでしょう。
まあまあ、正直、個人が持ち香を少しばかりオクに出して、高値で落札された
くらいでは、マーケットや小売店に影響を与えることなど、ほとんどないと
思いますよ。
それに、どの道、今後は良い香木はほとんど市場に出てこないでしょうし。
むしろ、たまには誰かが少しでもオクに出すようなことでもないと、後から
香木に興味を持った人は、本当に手に入れるすべもないし。
こういうのも、一興と思いますけどね。
オクを見ると千円以下の即決で多数出してくれている人も大勢いる
私には品質を写真から判断する鑑定眼は無いけど
数千円単位で大勢に渡るように個人同士で売買が出来るような環境で
あればいいと予算が少ない身としては思います
そもそも個人で消費しきれない白檀丸太とか伽羅沈香の塊とか
蒐集用、焚き用に香舗も販売するのは分かるけど
そんなんだから一気に無くなるんだよ
各香舗の詳しい顧客対応は外部に出ないが、影響があると思われるケース
がありました。529・530さんが考える以上に、敏感ですよ。531
さんの指す千円以下の云々の香木は論外。
>>532 前に安く香木を出してくれてるんだからって言われていたけど
品質が良くないと?
う〜む、、まあ細かく申しませんが、出品者と落札者しか知らない事もあります
今回たまたま出品者がお金が必要になっただけであって
香木の授受にお金が必要なければ、それが介在することはなかったでしょう
スレの流れと出品コメントから信頼できる方と判断できました
はたから見ると、「茜」2g足らずがオクで7万円で売られたって見えるだろうけど
落札者としてはそれ以上のものをいただけました、むしろ「茜」を落札したことよりも
そちらの方が嬉しかったぐらいです、出品者さんは香人ですよ、私は恥じ入るばかりです
まあ、いろんな意見があって、いろんな買い方や売り方があっていいとは思う。
要するに香道って、流儀からしてすでに斜陽なわけで、ただしもともとが対象が狭いものだったので、
香木の価値が単純に金銭に代わるっていうのは、ごく自然の流れだったし、突き詰めれば、
それしか結局は推し量れないものかもしれない。香木の授受も、基本は購入することが原則なのだから。
あとは個人のデリカシと道義的な部分のバランスでしょう。鬼祭りがいい例ですよ。
結局はわれが先、われが先、になっちゃう。
たくさんのひとに香木が行き渡る必要はないし、そんなのはもともと不可能だとはおもうけどね。
銘付きは狭く深く高価
銘なしは広く浅く安価
こんな感じで住み分けを期待したい
>>536 う〜んどうなんだろ。
銘付き偏重が極まると、偽物が生じる。銘付き、銘なし、っていうカテゴライズが
そんなに重要なのかなあ?
銘付香木なんてのは1g100万でも良いわけなんですよ
むしろネット通販で売ってるほうがびっくりしたわけで
ネットで銘付香木を売ること自体が商人の良心から、なんていえるのかなぁ
ニーズの拡大、戦略だよ。会員の勧誘とか、どっかの団体の宣伝とか後押し
とかも含めて。
今生き残ってる老舗は百戦錬磨の商売人だよ。今回のことを含めて、庶民や
ニュー・リッチなどは、その手のひらで踊らされてるような気がしてならないがな。
メーカーさんがいらっしゃるなら是非、企業努力をして欲しい。まるで長い物に巻かれろみたいに、高価感を定着させないで
出来るだけ安く仕入れ安く提供して欲しい
こんな世界が有った事が知れたは或る意味、功罪だと思う
オクだけで判断は出来ないが、そんなに無いの?
銘無し香木は安くして欲しい
30年一昔ならともかく今更、なにを言っているんだ…
今更?聞き捨て成らないが、どう言う意味ですか?
あなたはメーカーですか?
しかし芳香性の樹脂を出す樹木ってなんでこんなに育てにくいんだろう
沈香を日本で生産できればいいのにね
日本で数万本植えて全滅したって話も聞いたけど・・・
栽培か、
そうだね。私もすいぶん昔のことだが、苗を育ててみた。むずかしいねぇ。
相当な高温多湿が必要だな。しかも幼木は直射日光を嫌うし、土も選ぶし、
移植を嫌う。・・・気むずかしいねぇ。もちろん枯れたけどね。
545 :
名無しのコレクター:2012/08/06(月) 13:05:01.17
どっかの流儀でも、「香木となる木を植樹」するということをしているけど、
あれはほとんど意味がないよ。本人たちは否定するかもしれないけど、子供の遊び、
パフォーマンスでしかないのが現実。
聞香ができるだけの香木なんて、現実にはほんとに一握りなんだから、それこそ奇跡みたいなもの。
小笠原諸島にも白檀の一種は自生してるけど香りが弱いとか
それなら東南アジアから苗木を移植できないのかね
547 :
名無しのコレクター:2012/08/06(月) 13:33:17.21
気圧がかかわるから、高地でないと難しいかもね。しかも高温多湿。
気圧?フィジーとかハワイとかオーストラリアとか香りが弱いのは
そのせいなのかな
ははあ、なるほど気圧か〜、やはりある程度の高地のほうが良いのかな
一応今1苗沈香樹育ててるんだけど、順調と言えば順調で、ちょっとでも環境変えるとへそ曲げます
葉っぱ全部落とすくらい、ええ、容赦ないです沈香樹は・・
ただ寒さには結構強くて、5〜10℃位なら大丈夫ですね、温度管理とか水やりは乳香のほうが激難ですね
あああ、、何本枯らしたことか・・・
一連の騒動から人工沈香までみてたけど、出品批判者はちょっと酷すぎでないかい?
出品者に配慮をというのはわからないでもないが・・・。
出品者も助かったと言ってるし落札者も満足してるみたいだからね。いい実験だったと思うよ。
しかしながら出品批判者の買値でスタートしろ、上限を設けろ、香舗の善意が云々なんて妬み嫉みにしか聞こえないけどね。
何にしろ、銘付きを2個出してこれだけ叩かれたらもう出す人は居なくなるだろ。
個人情報云々とまで脅してるわけだからな。
香舗が販売を控えてる今、庶民が昔の銘付きを手に入れられる窓口がオク位しか無くなっちゃったんだから。
欲しい人が多くて数がなけりゃ金のある人が勝ちだよ。
そもそも殿上人の遊びであり武士の権力誇示だったんだろうから。
出品者を罪として叩くより、持ち香を出せる場所を奪った批判者こそ反省してほしいね。
便所の落書きで出品者もあれだけ謝ってるのは、現実で土下座させてるようなもんだよ。
これに似た妬み嫉みで嫌みに耐えて、結果流派を離れた私の意見だよ。
人工沈香は生きてる内は無理だろうから全くあてにはしてないよ。
夢を追うより機会に接したら無理しても買え!それが蒐集家というものだと思うよ。
ほっておこうと思ったけど一部の住人は言い過ぎ!我慢出来ずに書いた。
香舗の悪行は枚挙に暇が無いが、今回の茜の出品者は同じような事をして
いる訳ですね。金が必要ならば、何でも許されますか?要は個人の品性の
問題ですから、いろいろな意見があるでしょうね。
このスレと、オクがほぼ連動しちゃったのが悪かったよね。今回のは。
このまえのオクの7万っていうのは、正直びっくりしたし、衝撃も大きかった。
だけど、オークションというのは、値段をなるべく効率的にあげていくためのシステムであり、
なるべく安い金額で競り落とすことのできるシステムなので、そのレースに乗れなかったら、
やっぱりあきらめるしかない。
お金はない、香木もない、でも良い香木はほしい、っていうのはちょっと無理があるよ。
香木はそもそも高価なものだし、そんなものがあることさえ知らない人の方が多かったしね。むかしは。
今みたいに、0.1グラムから売ります、っていうのも、リテールの一環だろうし。
ようするに、分相応の資本がないのなら、お香ってやっちゃあいけないんじゃない?
けっこう極端なこと言ってるけど、結局これが現実。551さんの解釈については賛同しかねるけどもね。
前に言われてた大人と子供の趣味の違いは金額って事ですね
でもほしいんじゃ〜
だから香舗の銘無しは安くして。それと銘付きはヤフオクにどんどんだしてほしい。
野生生物板からきました。
貴重な極相林を破壊しながら天産物を自然から略奪してむさぼり、しかも、
基本的欲求を満たすわけでない嗜好品で、品性などと・・そんな時代背景
ではないわな。
よく考えたまえ諸君。
でも香木が無かったらパーム畑になるわけで・・・
野生生物板からきました。
→正直スレ違いです。
みなさんは気づかないのか
動植物の違いこそあれ、象牙や虎骨、犀角の取引と変わらぬ印象を受けることを。
過去の文化としての存在は認める。しかし希少生物を消費する文化などこれから
はあり得ない。品性というより理性や知性を疑われる。そんな時代なんだよ。
品性は知性・理性他を統合・管理された産物だ。
若草の自動入札ってよくわからないけど
72件にもなるんだ
しかも競っているのは数人
香木の競りとしては珍しい白熱なのかな
>>559 ご指摘ありがとうございます。
「品性というより理性や知性を疑われる」の部分を「品性のかけらも感じられない行為で
ある」と修正いたします。
まあここで吠えるより中国人にでも言ってやってください
出品するなら、ここに書き込んだりせずに、さらっと。
あれこれ批評されても知らんぷり。
落札者は感想は書くのは大いに結構だけど、出品者との
個人的やりとりは公にしない。
個人的には、こういうあり方がスマートかと。
出品者にはここへの書き込みを続けてほしいな
出品の紹介欄だけでは分からない部分もあるし
今後はどの程度、出品する予定なのか聞いてみたい
もう出さないって書いてあるやんw
みんなオク測で書きすぎなんだってば
スルーしてればいいのに、取引した当人同士しかわからないでしょう
>>若草を最後に出品するつもりは全く無いのが本心だから
出さないってどこに書いてました?
ヤフオクにも1つだけ出すとしか
皆冷静になるんだ、持っていない価値というのもあるぞ
なんか、オクの話題は飽きてきた。
オクワカクサも、いい値段になってて、やっぱりなんだか違和感あるけど。
なんか違う話題はないの?
栽培沈香の話はどうよ?
>>550にある栽培沈香の作り方を三行にまとめてくれ
いやだよ。植林沈香なんて。 自宅で沈香作ろうなんて、もってのほかだよ。
まったく。
沈香樹を愛でるのもマニアとしては有りなんじゃない
綺麗な葉っぱの常緑樹だよ〜
スレ違い住人です。
まったくここの方々は・・・阿片窟のようだ。
ええ、努力しますとも、より効果的にワシントン条約が機能するように。
大多数の日本人はこのような活動に前向きに反応していただけるはずです。
中国は難物ですが、努力いたします。
では。
家で沈香樹が育てられるなら
それを見ながら空薫はロマンを感じる
円窓障子がある部屋で、胡座をかいて
空薫を楽しみながら珈琲を夢見ながら
今日も、うさぎ部屋で空薫w
575 :
名無しのコレクター:2012/08/07(火) 10:33:56.75
>>573 ぜひお願いしたいです! だって、海外から日本に入ってくる香木なんて、聞香に使えるのは
もうゼロに等しいが現実なんですから。
だけど、日本にある香木は、規制が甘いから、どんどん海外に出てしまったんです。
日本から国外持ち出し出来ないように、お力発揮してください。
「大多数の日本人…はず」とあるけど、そういう多数背景論を言う場合には、論拠をご提示ください。
先日、25年程前のシャム沈香を一片頂きました。
天花粉やバニラを思わせる濃厚な香りで、当時はこれも300円/gだったのよと
伺って驚きました。現在、本当にいいものは高くなってしまいましたね…
香の文化があるから需要が生まれるけど、日本の香文化と中国や中東の香文化は目的と使用法が違うよね
稀少と分かって大事に使う
香と知らずに放置する、もしくは木材として伐採する
認識するかどうかで、同じものでもだいぶ違う扱いを受けるよね
日本に限って言えば(僕が感じるだけだけど)香文化があることで物の稀少性が認識されてかえって保存の動きに繋がってるんじゃないのかな?
保護するにも闇雲にただ保護するだけなら、自然も文化もゴミの山、知れば宝の山、そんな感じになるんじゃないのかな?
そうその通り
希少貴重高価な物だからこそ環境ごとの保存になるんだし
日本の里山みたいにジャングルを利用すればいいんだよ
100人いれば100の正義がある。
各々は自分が正しいと信じる道を行くのみ。
しかし、最後まで自身の正義を貫ける者は力がある者のみ。
今の時代の力がお金になっているのは悲しいがね。
お金に良い方向で人を動かす力はないよ
結局のところ志なんだよね、外国に行ってまで日本人の志を押し付けることができないのが
痛いところなんだよ
スレ違い住人です。
ああ、引き上げにくいスレッドだ。
みなさん、正気か、瘴気なのか。
あなたがたの自慢の香木は、その何十倍いや何百倍の命の「無駄」のうえに
あるのですぞ。並みの無駄じゃない。よもや風倒木など枯木からの採取でま
かなっているなどの世迷言は言わないでいただきたい。
切って(殺して)切って切りまくって、やっと日本人好みの部位が採取され
る。油をとるだけの捕鯨、アザラシの撲殺猟となんら変わらない。
しかも、そこにその意識がない。それぞれの正義だの、日本人の志だのと・・・
おそろしいことです。
↑バカにもわかる説明をして下さい
【香木は、その何十倍いや何百倍の命の「無駄」】
これは人命もですか?
随分昔に、日本人が採取に来るから1週間休戦協定をし
香木代を弾薬武器代等の資金源にした話を聞いた事があるけど
今、私が持つ香木は、その頃の物だそうです
>切って(殺して)切って切りまくって、やっと日本人好みの部位が採取される。
まずは、これが事実かどうかの問題じゃないの?
事実だとすると、植物に命を認めるかどうかは価値観の判断も大きいだろうけど、
熱帯雨林を伐採することによって野生生物の生命を損なっている可能性はあるの
かもしれないし、非難するのもおかしいとは思わない。
まあ、天然資源を消費する事柄には多かれ少なかれ当てはまることだし、動物性
の資源を使うことなら、より一層当てはまると思うけど。
個人的には、生木を切り倒して日本人好みの部位あるいは少なくともこのスレの
住人の好むような部位が採集されるとは思えないな。
乱伐があるとしても、中国やアラブ向けなんじゃないかな?
これも根拠があるわけでもないけど。
>>581 一人で原始に帰れw
日本人ならむやみな殺生や自然を破壊しまくって資源を採りつくすところまではしない、けど
外人は儲かれば儲けるだけで全部取りつくしてしまうだろ
日本人の正義というか道徳を外人に押し付けることはできないって意味だよ
>>585 へ〜、なるほど。
泥の中から出てくるのが泥沈香?
埋まってる年数によって香りに差が出て
埋まり過ぎてると、変質して香木としての価値は無くなるぽい
この泥や土に埋まっているタイプの沈香に関しては、まだセーフなんじゃないかな
昔の採取の仕方ならば
今がどうなってるのかはわからん
ちなみに沈香消費量から見て、日本の消費なんぞたかが知れてるわ
アラブの練り香バフールのレシピ(近所のおばちゃんが作るレベル)なんぞ見たら卒倒するぞ
・沈香(300g)
・蜂蜜(20cc)
・麝香(1cc)
・〜
・〜
こんな感じだぞw
>>581 引き上げにくくても引き上げて戴いて結構ですよ。
あなたは肉も野菜も生き物は食べないだろうし、
ましてや木材を建築材料に使っている建物にも住まない希有なお方でしょうから。
グリーンピースやシーシェパードで頑張って下さいな。
沈香が、すごく簡単に出来上がる錯覚に、おそわれるw
生木をどうこうとかって問題じゃないから、困ってるんですよ
先の動画の通り、泥中で朽ちる前の香木を使う
石油みたいに化石燃料にはならないのが香木なんです
論点も視点も沈香生成の認識もスレも違うなら、ここに書き込む内容じゃないんじゃないかと思う
沈香樹の苗なんて売ってるの?
沈香樹を育てるって、なんかイイね!
aquilariaなのかgonystylusなのか、区別して売られてるのかな?
香木があるからこそ日本人が環境保護をするんだろうが
それでも即座に現金収入になるパーム畑になるのを
食い止めるのは難しいと言うのにこれだから環境○○は
鰻とか香木とか金になるなら反対するから困る
オクの名香が8万になってるw
本物なら超お買い得だぜ。
誰かチャレンジする奴はいねーのか?
パーム油って体に超悪いんだよね・・
若草って幾らで落札されたんでしょう?
ウオッチにしてたけど通知がくるのがうざいので消す設定にしてたけど
リストとかが無くて結局分からなかった
g的に前回の7万は超えないと思うのですが
スレ違いです。
ああっ、君たちは・・・!
沈香のように、質の高さが求められ、しかもその生産がむずかしい物
の消費が、安価なものの大量消費と同じであることを、感覚的にも
察知できないのか。なさけない。みよ、この異常な単価を。この金額
から沈香樹の捨てられた躯の量が想像できないのか。もしくは意味も
なくどれだけのジャングルが掘り返されたのか、掘り返されるであろ
うか。しかも、みなさんの何を満たすための物だ?少なくとも衣食住で
はあるまい。さらに、この中に香を使った文化の保存や振興をテーマ
に活用されてる方がいったいどのくらいおられるのだ。
他国で起こっている出来事に自分の財布が関与しているにも関わらず、
それに気づかない、自分には関係ないと言いはる。ジャパンマネーの
悪いところだ。せめて、自覚せよ。
香文化の保存と振興って具体的にどういった活動のことを言うの?
と言うかさ〜
>>596もどれだけの犠牲と理解で存在してるか気付かないの?
そこに有る物に感謝し、大事に使う事 じゃないの?
本元(現地)で運動しなきゃ!
順番が違う。まるで、あらしですよ、スレ違いさん?
現地に行けないなら香舗に行くとか
各々方、スレ違い殿は捨て置かれよ。
所詮、我々とは世界の違うお方じゃ。
600 :
名無しのコレクター:2012/08/08(水) 12:50:04.76
閑話休題、各香道の流派に所属なさっている方達は
その流派内の同じ稽古人と香木を交換したりなど結構あるものなのでしょうか?
少しずつ好きな木を分け合えたり出来るのなら素敵だなとちょっと思いました。
スレ違いです。
ウォレス線と生物相を確認していて、なぜかここに流れついたが、
まあ、みなさんにとって、私は千と千尋のカオナシみたいなものか。
内部でもめていると、入りやすいので、ご注意を。
話は平行線のようだ。どこかへゆきます。なまぬるいTRAFFIC
のほうへ意見してきます。もちろん直接。では、おじゃました。さよなら。
>>600 分け合ったりもありますが、分け合うのは、そこの社中の人達の関係にもよりますね
うちの方では、先生からそうなのですが、新しい香木を買い求めた時は、稽古の最後に炭団入れ直してみんなで聞いたりしますね
更に上の先生から伝授のお祝いで頂戴したりとかありますね
>>600 「分け合う」という関係、というほどきれいじゃないですが…。
人間関係の、個人的なやり時はありますけど、だいたい先輩格や先生格が、
後輩に対して「香木をあげる」ということはあります。お返しをすることもありますし、
あえてしないこともあります。
伝授で香木をわけるということもありますけど、ふつう、その時には香木でお返ししますので、
自分がその伝授まで行ってなかったら、返さずに機会を待つ、ということはあります。
いずれにしても、お考えのほど素敵なことではないのが現実ですけど。
伝授とは関係なしに、
その流派の宗匠が銘付きを
「頒布」してくださることはないのでしょうか。
伝授とは関係なしに、
その流派の宗匠が銘付きを
「頒布」してくださることはないのでしょうか。
皆様方には師匠のような方がいらっしゃるんですね
私は我流で方々で恥をかきながら楽しんでます
各々の香木を焚いて詩で評価する感性知性が全く無いのが辛いですが
良い趣味、良いスレに辿り着いて嬉しいです。
今日、銘無し寸門多羅を初めて焚いたんですが
薫りがわからない
コレは何?みたいな状況(汗)
>>605 「頒布」というのは、無償で、という意味でしょうか。無償ということは、ほぼないと思ってください。
家元や宗家、師匠から香木をもらった場合、必ず御礼が付きまといます。それは当然、市場価格よりも上乗せしますし。
現在では、大きな行事などでの記念品で、ごくたまに「頒布」もありますが、いずれにしても、
かならず過剰な金銭が伴いますから、それをどう解釈するか、はその人次第です。
ちなみに、古い銘付を門人に「頒布」することは、まずありえません。
>>606 いいな〜、俺も我流だけど、自宅で自分で楽しんでるだけで、「方々で恥を
かく」ような、外で楽しむ場所も知らない。
自宅以外といえば、香舗くらいかな〜。
仕事が落ち着いたらカルチャーセンターの香道教室くらいのぞいてみたいと
思ってはいるんだけど、貧乏暇無しを地で行ってるので、なかなか行けないw
割と近場の某美術館で、定期的に香席や名香鑑賞会などやってるようだけど、
どうも敷居が高くてなかなか申し込む勇気もないし・・・
ところで、社中の仲間と香木を分け合うのは、たしかにちょっと憧れるけど、
いろいろな面で、もの凄く気を遣いそう。
むしろ、オークションの方がドライで気楽とも思える。
ネットで香木を買い、各HPを見て学び、自宅で楽しむ身としては恥とかなく
我流で楽しむだけ
恥をかくのはここ位か
>>608 言葉足らずで誤解が(汗)
店内で知ったかぶりして恥をかいてるわけでw
見かねたのか、店員さんから何度か誘われたのですが、お断りしてます
作法は知ってる方が良いのでしょうが、楽しみ方は人それぞれと思う方なので、一番リラックス出来る所で毎晩チビチビやってます
電子香炉は良いですね〜
薫る時間の長さに感激します
今週、法事なので、ずっと焚いて、お坊さんを迎えるつもりです
久しぶりに『若草』をたいてみたけど
やっぱりいい伽羅だよね。
今の一般的な伽羅の値段から考えれば、
グラム単価3万5000円位でもおかしくないような
価値があると思う。
もう手に入らないし、オクが高騰するのも無理も無い・・・
>>576さんのコメにある
25年程前の天花粉やバニラのようなシャム沈香………にずっと引っかかってます
自分が持つシャムは、そんなに悪い物では無いと思うけど
程遠く別物のような『梧楸』も、バニラ?天花粉?ちょっと違う
やっぱり、質が悪くなってるって事ですかね
連スンマセン
『うす花さくら』が天花粉?薄いバニラ?に近かったような
以前、聞かせて貰った時に、なんじゃこりゃみたいな感じで買うのを止めた
その薫りが蘇りました。
たぶん576さんの言わんとするところは『濃厚』って事なんだと思うよ
うす花では真逆かも
昔の香木は今と比べると物凄く『濃厚』で、かぶりついて神経集中して聞かなくても
普通に聞いたらがつんと情報が入ってくる感じのものが多かったのかもね
ちょっと出張してた間に、いろいろあった様で・・・
「うす花さくら」最初の上質な苦味がたまらない!あとはホンマにうす花
だけど・・・
うす花さくら好きだけどね、自分は、土の上の水たまりの薄氷ってイメージ
踏んでパリパリ割った楽しい記憶がよみがえりましたよ
真那伽って、みんなはどんなのを持っているのかしら?なかなか良いのが無い
みたいで。
真那賀は、ま〜、なかなか良いのは無いね。
山の眞那賀の仮銘?『夕月〜』もよくわからない
薫り立ちは苦だけど
これを良い薫りと言うのは辛い
鬼の銘無眞那賀は更にわからない
以前、どなたかが真ん中の端っこと表現したのを思い出しました
シャムやタニみたいに長時間薫らないですね
電子香炉で焚くと、火末の薫りを明確に分けて聞くことができるから便利なんだけど
真那伽は持続力が無いと良く言われますね
=火末が薄く続かないって事なんだろうけど、こおいう香木で上品なものって
かなり限られてくると思いますね、、
過去スレ(3個目)から、少し前まで存在が確認されていた真那賀
・夕月のかげ(志野流・山田松)
・松風(遠州流・山田松)
・袖ふく風(香雅堂仮銘)
・東雲(天薫堂仮銘)
・雲の梯(天薫堂仮銘)
現在は絶滅しているのかどうかは不明
昨年秋頃から山で仮銘がいろいろ出てるみたいだけど、詳細は不明
無銘のものは議論しにくい
夏だ!お盆だ!法事だ!
自分の仏さんの為にざっくりと使って欲しくて
今朝からザクザクと馬蹄を切り崩して準備万端の筈が
もんの凄い渋滞に冷や汗
お坊さんが持って来るお香って煙いだけで、何にも薫らん
このお盆に京都に行くのですが、行っておいたほうがよい
オススメの香舗がありましたら
教えてください。
無銘の香木と煉香を購入したいと考えています。
香に全く興味ない友人が一緒なので、
2箇所が限度だと思います。
こちら東京在住なので、鳩、山、松は除くとして、
他にはないでしょうか。薫玉堂には逝けそうです。
比較的、薫たまちゃんが安いと聞いた
あと、扱ってるかを確認しなきゃいけないが二条城近くの財木
練香なら何処でも良い筈だけど
詳しいシトにお尋ねします。ずっと上の方に苔筵ってあるけど、伽羅ですか?
山さんかどこかで販売してたのでしょうか?
過去スレを見ると
何方かが説明されてたのを針ます
『平成三年に、御家流の先代が附銘された「苔筵」は上品なマナカです。』
>>624 ありがとうございます。
堀川丸太町のとこですね。
宿はその近くなので行けそうです。
京都って小さな香舗がたくさんありますね。
香木、煉香、線香で散財しないように
気をつけなきゃ。
平成3年付銘というと、茜や柴の庵と同時に付銘されたのかな?
625です。ありがとございます。御家流のなんだ。
初心者というより、お香好きな素人の625です。ら国と真なかの違い
が分かる為には、どこの店のがお薦めでしょうか?よろしくおねがいします。
羅国はシャム
眞那賀はタニでもシャムでも無いと店員さんに教えて貰いました。
やっぱり、お盆はお坊さんは忙しいのね
せっせと刻んだシャムをチョロッと使って
マッハで出て行かれました
布施代ケチって香木に回そうかな〜w
連すんません
山、鬼、松は試し聞きさせて貰えますが
鳩はダメだった
彼処は買う意志を示さなかったら
接客が疎かになりますね
マッタリと聞かせて貰えるのは山かな
個人的には、彼処は落ち着くんですw
>>631 真那賀と羅国の違いがよく分からんっていうのは、過去スレから連綿とした
テーマですなぁw
で、今の香木事情では、羅国らしい羅国はほとんど無く、真那賀については
少しはありそうというのが、これまでのレスの雰囲気。
今のところ、山で「夕月のかげ」があれば買うつもりで、あとは最近の仮銘
から良さそうなのを選ぶなりお勧めしてもらうのが良いかも。
東京日本橋の山の支店だと、まだ「風の心」は売ってるのかなぁ?
あとは、雅の店主が居るときに良いものをお勧めして貰うとか。
629です。ご教示ありがとうございます。何種類か、ら国と真なかを購入
してみたのですが、全部伽羅みたいなので、そんなものなのでしょうか?
>>630 豊田愛山堂は八坂神社の前ですよね。
祇園から四条通の辺りはブラブラ歩く予定なので、
念のため場所はチェックしておきます(笑)
とよたには、聞香用となる香木はないですよ。
昔、やまだ松の銘付をうってましたが、今は「そんなもん、あんのかいな」っていう顔されます。
京都は特に香木欠乏症っぽいですよ
○玉の店員さんはかなり深刻と言ってましたし、近くの小さな仏具屋さんも
売り物になる香木は無いって言われてました
現状は在庫のみで昔に比べて質の低い物を高く売ってる状態ですね
感じとしてはイーオンに侵食される地方小売店群といったとこでしょうか
流通で淘汰があったんじゃないかと勘繰っております
京都の香舗はナイナイ言いながら、ちゃんと上客には出してるよ。あの
辺りはそういう商売だからね。
ああ、そうなんだ
そうなるとちょっと着飾ったり、高そうなカバンもってかないと
安物高くかわされるだけで、良い物売ってくれそうにないね
>>638 じゃあ、香木関係でイオンに当たるのはどこ?
松?日香?
何故バブル期に興味を持って買い集めておかなかったのか
悔やまれる
いい物ってさ個人宅に埋もれてるんだろうね
>>641 どこなんだろ
国内では在庫を大量にもってるところが今のところのイオンなのかな
カフェも多そうだ
香木は、あるところにはあるってのが良く言われるね
現地の人で個人で30年かけて30トン倉庫に貯めたって強者もいるし
>>642 色々入ってきてたけど、偽物も多かった
包油ものでも、伽羅油を使われてると、本物より凄い香りがする
今では採算が合わないから作れなくなったんだろうけど
当時のまともなバックホーラって、今は逆にプレミアついてるんじゃないだろか
うちに泥沈みの沈香に伽羅包油でブーストした凄いのがあるよ
当時でも上品沈香の塊は数百万してたし
逆に今より高かったと思う、六国揃えで30万とか・・・
つーか、10年前でも全力買いしてれば、今より値段でも種類でも
遙かに恵まれてたよな。
ニッコーの在庫は他社より多いと聞いたような
だから、鬼はあの金額で分木が出来たのでは?系列でしょう?
過去に香木に触れる機会が有ったんだけど、
縁の問題で、当時は随分勧められたけど興味わかなかった
自分に残念w
>>644 株、美術品、不動産に加えて香木も東南アジアで買い占められていたらしい
当時は高くても今から見れば安いと思ったけどそうじゃない場合もあるのか
ネット通販が行われるようになった10数年前から
個人への敷居が低くなったんでしょうね
>>647 そそそ、昔(戦後)はネットが無かったから、情報も流通も今よりもずっと閉鎖的だった
一般人は沈香や伽羅なぞ存在すら知らなかった
神社仏閣ですらそれほど熱心に香木を集めていたわけではない、今も昔も香木は高いし
そもそも東南アジアの核心的利益(資源)から日本ははじかれ
別の方向で高度経済成長を成し遂げ今があると思えば、、なんじゃろなって感じだw
諦めるな!メタンハイドレードのように、日本近海の海底にまだ発見されて
ない、超伽羅があったりするかもしれない!1億2千万の人が毎日1`ほど
燃料に使っても数百年はあるような!諦めるな!
今まで通り勤勉に熱心に誠実に働いて
たまに自分が使う分だけちびっと香木買ったほうが良いようなw
高騰して全く手に入らなくなるのは嫌だね・・海外製品で空前円高なのに
香舗に在庫がたんまりあるなら、香舗がミスらなければ当分は大丈夫でしょう
>>650 >今まで通り勤勉に熱心に誠実に働いて
>たまに自分が使う分だけちびっと香木買ったほうが良いようなw
これは禿同なんだけど、やっとお金が貯まっても、買えるものが無くなって
しまっていると、どうにもならないよね。
夏のボーナスが出たら鬼の銘付きを買おう、と思ってた健全な人は今回の件
では買い損ねて、借り入れしてでも買って、夏のボーナスで返そう、という
不健全な考えの人wはギリギリ買えてた可能性もあるわけで・・・
まあ、物が市場に無いんだから、愚痴ってもしょうがないよね。
悲しいことに、体面なんか気にせずに買えるときに買えるだけ買った者勝ち
という現状があるわけで。
もってない人が確保に走っただけで、在庫が切れてしまうくらい希薄な市場なのかも
少々取りこぼしても良いや位の、有り余る種類の銘付の香木があれば
違った楽しみが生まれるかもしれませんね、新しいジャンル作れば面白いかも
心の余裕をもって
自分が持ってないのは持ってる人に聞かせてもらおうというような、理想w
ここにきて再度「不燃流」が復活しそうだね。
香木も高くなって行き詰るなら他の事をしてみようかと
某ショップを見たら護摩とかが売ってた
でも変な焚き方をして霊的に不味い事になったら困ると思ってやめた
護摩で焼香とかやったらヤバイような気がした
香繋がりで香炉に嵌ります?
百万近い阿古陀は買えないが
5〜6万のカシュー阿古陀とタニ香合
年内にどちらかを買いたい
香繋がりで香炉に嵌ります?
百万近い阿古陀は買えないが
5〜6万のカシュー阿古陀とタニ香合
年内にどちらかを買いたい
ここはまずタニ沈香香合でしょうな。
今日は坊さんが来てるから朝からバンバン焚いております。
まだ帰りません。
少しヤケクソ入ってます。
楽オクの6,000万が、又、出てるけど
ひょっとして自慢?
相当、分木しないと売れないよね
大陸さんもネットでは買わないのか下見に直接行ったりもしないのか
触手を伸ばさないようで
香木のあんまりな金額を見慣れてしまい、
各香舗やメーカーの高級線香を「高い」と感じなくなってしまった。
財布にとっては非情にマズいことだ。
何でも嵌ると高く付くよ
知人がさ、数十万のチャリをローンで買うんだって
ママチャリでええのにアホちゃう?と思う自分は
僅か数gの木っ端に数万円
変わらないw
まあ、たしかに、香木に関する知識が全くない人に、
小指の先くらいの木片を見せて、それが数万することを伝えたら、
既知外と思われるだろうねw
香舗が命銘木を販売する気が無いなら、転売されてもしょうが無いな・・。
ULOSのシャンプーって真那賀っぽくない?
ここの住人さん達は、そうとう詳しい方ばっかだと思います。
持ち香はどのような銘か、是非教えてくださいませんか?
蘭奢待、たまに焚いてます
磯屋や苫屋など普通なのしか持ってないです。
そういえばこの間、山さんに行ったら
大和撫子という仮銘を出していましたよ。
香りが微妙でう〜ん…という。
私も、数年前くらいまで普通に香舗で売ってたものばかりですよ。
それに、相当詳しいというほどでもないですし。
でも、「まがき菊」とか「蒼樹」とか「籬の竹」とか、その他いろいろと、
結構気に入ってるものはありますね。
すみません。通りすがりの初心者です。
みなさんは、毎日香とか(安いお線香ですが・・・)焚いたりは
しないのですか?失礼なお尋ねだったら、すみません。
特選毎日香や沈香青雲は用いますよ。
毎日香より花淋が好き
白檀系線香とタニを併用すると良い薫りがします
鬼祭からひたすら倹約して何とか目処が
秋に山か鳩に行こうかな
もう少し我慢我慢
此が、知らない世界を知ってしまった庶民の金銭事情ですw
やっぱ、鳩かな〜
669です。勉強になります。
銘付かぁ。 私は「むすびし水」と「籬の竹」で両横綱のイメージ。
実際、お気に入りだし。昔の、秘蔵!!と思える銘付はもっておりません。
線香は、値段でなく完全に好みで。漢薬と沈香の組み合わせで良いなと
感じることが多いみたい。白檀の効きすぎはとっても苦手。
今後は香舗の仮銘も大切な蒐集対象になると思う。問題は私の場合も自身の財布。
数年前まで香舗で普通に売ってた香木だけでも、正直、かなり貴重だし、
良いものだと思う。
一生の宝だね。
そういう時期に香木に興味を持って、本当に良かった。
西洋の香木と言われるローズマリーを茶香炉にて生で焚いてみた
正直微妙
次は乾燥させて
ローズマリーは生を育てて、葉を指でちょっと揉むのが好きだな
聞香用の香木買えないので、空薫でガマン中。
タニのいいやつを少量焚いて満足したという事にしておく。
お線香は仏壇で使うのが玉初堂の沈香香樹林。しつこい残り香が逆にgood。
居間では大師堂の白檀高野霊香を焚くのが多いかな。爽やかだが値段が高い・・・
ヤフオクとかで白檀根木の加工用とかが出品されていた
話によると根は香りが強いらしいが加工用だし
香木としてはどうなんだろ
香木として使えるならお買い得かな
繊維だらけの馬蹄って使えない
空薫……薫らない
焼香……煙いだけ
良さがまるでない残念
鑑賞用で買ったシャムを刻んで使ってるんですが、こんな香木って皆さんならどうします?
使えるのは内側で外側は樹脂の欠片もない
最早、鑑賞に成らない状態ですが、
飾る
焚き火用!
煎じる。
巧言のタニ沈香の輪切り・・・どんなもんだろか?今ではあの程度でも良い
部類なのだろうか?タニと云えばチョコレートのような塊しか、イメージ無い
が・・・。
まあ、そのあたりの記載がないから、見送ったわけだが。
あいかわらず、余計な表現が多くて、購入意欲がそがれるし。
食べる人もいるらしいぞ
カフェの香木ってなんかちょっとずれてる・・・。
それはそうと、大変だ、今度はホワイトセージが干ばつで駄目らしい
気象変動のせいなのかせいなのかー
ホワイトセージってホームセンターに行ったら苗売って無かった
食香?・・・噛香?・・・かなり沈香の消費ペースも速くなりそうな・・・
食べると鎮静効果があるのかな?
もともと漢方薬の薬種でもあるらしいし。
オクについていろいろな意見があるのは承知だけど
良さそうな香木が出品されてると、
例え手が出なさそうなものであっても
眺めてるだけでもトキメキがあるんだよなぁ。
香木で検索しても、ゴミみたいな木ばかりだと
なんとも言えないガッカリ感が…
じゃ、出しますか・・・
数千円で頼みます
正座して待ってるのですが、まだですかー
火舎香炉なんて言うのがあり、今まで白檀だと思っていた抹香が椨粉だと知った
そして固めた棒状の火床があるというのも
真鍮じゃなくて普通の香炉でも使えるのか分からないが
荒野のレビューを見てみると白檀薫浄香の香りが邪魔になるとか
白檀を乗せるといいとか書いてあるけど
ちょっと試してみたくなった
空薫と言うより焼香に近くなると思うけど低品質の香木を焚くにはいいのかな
この方法で焚くと大変いいらしいが銀葉で聞香するのに比べてどうなんでしょうか?
通常の伽羅が香舗で今3万円弱しているのですね。
古伽羅であれば、いくら位が今の購入目安になるのでしょうか。
古伽羅とは、どういう伽羅を想定してるの?
江戸時代以前の伽羅とかなら、そもそも売ってないと思うよ。
古伽羅という書き方が相応しくありませんでした。申し訳ありません。
一昔前は香舗に結構あった、よく香りが熟成された品のある少し古めの伽羅という認識です。
銘無しなら
2万前後から遥か彼方じゃないの?
山と松は高いけどランク分けで購入出来ます
鬼は分けてくれなかった
薫タマは以前分けてくれたけど、今は?です
古渡白檀ってのはどうなんですか?
色と名前から良さそうな
暑さに負けて今年も伽羅食べてる。
楊枝の先位でシャキッとなるよ。
暑さで心臓がフカフカしたりしたら食べる。
漢方の気付けの牛黄剤なんかは一回五百円から三千円だけど、伽羅の方が効くし残り香も楽しめる。
コスパも悪くはないけどねぇ。
今年は1g以下に抑えなければ。
日本橋高島屋の香舗に行って味見して2万円分買いたいんですけどって
言っても大丈夫かな
2万位買うと格好がつくって前に誰かが言ってた
時代は空薫→聞香→噛香か。噛みタバコみたいだな。
日本橋高島屋、最近は予約しないと試し聞させてもらえないみたい。
せちがらくなった。
あそこはデパートの中だから火を熾すにはいちいち許可がどうとか言ってた気がする
噛香に興味が…シャキッですか
線香は別にして、最初に香木に接したのが勧められた伽羅煙草
あまりの衝撃に、時々、やってたんだけど心身共にヤバいかもと思って止めた
これが、この世界に入ったキッカケ
普通じゃないですよね(汗)
今じゃ、勿体なくて密封してるけど
ん〜、噛香の伽羅どうなんだろう
口に入れる物だから、衛生状況とか真偽って重要だね
本当に具合悪いなら、水に晒して火を入れた野菜を大量にお腹いっぱい摂取して
牛黄とプラセンタで体調のバランスとれるよ
あと夏はなぜか便秘になりやすいから、ヨーグルトも毎日食べるべし
黒酢漬け伽羅は?
アルカリ性で殺菌作用があって身体良くない?
何だか方向性が変わって来た
個人的な好みだけど蒸し蒸し季節に甘系を使うのは辛いが
シャムは年中イケる
今週、少し買い足します
電子香炉のおかげで消費量がパワーアップしました
今度の休みに久しぶりに山に向かいますが、
遠州銘付きでおすすめの伽羅がありましたら
どなたかご推薦いただけますでしょうか。
どこで買い足すの?
オススメのシャムを教えてほしいなぁ〜
ウチのお坊さんに誘って貰ったんです
此処では殆ど話題に上がらない大阪南部の坂です
お坊さん仲間内では有名香舗と聞きました
寺院紹介でないと行けない店って前に言われていたけど
そこですか?
山なら京都でも銀座の出先でも、
「銘のついた伽羅(その他六国)ありますか?」って
店員にフツ−に聞くだけでいいんじゃない。
そうすれば、チャックつきビニルに入ったのをザラーってな具合で出して
もらえるよ。
人気のは在庫が少ないから、その場でもとっさに判断できるよ。
もちろん、この場合は、試し聞きは無し。まあ、身のしっかりしたもの
を見て選ぶしかないけどね。
はい!
月参りの度に、少しずつ頂くんですが流石に
この高騰に申し訳なくて連れて行って貰う事に
鬼祭から少し節約したので諭吉さんも一緒
話の感じでは、銘付は無さそうです
いいな〜、一度行ってみたいな〜、坂。
でも、大阪南部はちと遠いし、ついでに行く用事もない・・・
良い沈香があるんだろうか?
山の話題だけど、遠州の銘付(お好み)香木って、このスレでもほとんど話題に
ならないよね。
御家流準拠っぽい雰囲気だけど、そもそもどういう香木なんだろう?
やっぱり、遠州流茶道の家元が付銘した香木なのかな?
昔売ってたもので「浦千鳥」というのは、木所が古伽羅とあったけど、どういう
意味で古伽羅なのか良く分からないし、多分もう売ってない。
以前、「武蔵野」が好きと書いてた人が居た記憶がある。
伽羅にこだわらないなら、羅国の「染衣」も、まあまあだと思うな。
このご時世で、この掲示板だもの、絶滅がこわいから、それぞれのとっておきの
情報はめったにでないとおもうよ。悲しいけど。
前から乳香は不味いと聞いていたけど一度やりたかったので噛香と思って食べてみた。
苦味と柑橘系の香り、そして歯にこびりつく。
口を濯いでも匂いが広がる。一度でいいや。
伽羅を買った時には、やってみたい。
遠州流の銘付伽羅って、まだ売ってるのかな?
ていうか、仮銘じゃない銘付伽羅自体
そもそもまだ山で売っているのだろうか・・・
乳香を噛んだ!?
見た目、あんまり美味そうにないです
桂皮の方が良かったんでは?
良い話になるのかな〜
鬼の銘付を電凸して分木が可能なら買えます
で、『むすびし』や『願い糸』は無いと言われました
って事は、まだあるのか
無くなったら
新しく銘を付けてもらえばいいって簡単な話じゃないんだろうな
スレの住民の中には伽羅をガリガリ齧るお金持ちもいるみたいだが、
そんな甲斐性無いので、程々の沈香をガリガリしてます。
ガリガリ君沈水香木味。
舌先が痺れるような伽羅を味わってみたいなぁ・・・
紹興酒に漬ける使い方もあるそうだね
沈香酒、、ちょっと惹かれるな・・
オークやチェーリーの樽で熟成させる事もあるんだから方向性は間違ってないよな
紹興酒って、結構味が濃いから、沈香の風味が
あまり活かされない気もするけど…
どちらかというと、白酒に入れた方が合う様な気がする。
でも、養命酒みたいな薬酒になるのかねえ?
話は変わるんですが、香炉ってみなさん何使ってます?
>>724 むこうだとそもそも沈香は薬だそうで・・
>>725 電気香炉とオランダ焼きの火とり香炉使ってます〜
>>725 同じく電気香炉と知人から頂いた古伊万里と骨董屋で買った白木地の阿古陀と百均器
阿古陀は桑の木と聞いたが、どう見ても桐
ひょっとしたら製作途中か練習用か
焼香、薫香用に、ありがちな焼き物の居香炉と、聞香用に聞香炉。
と、電気香炉。このところ電気香炉ばっかり。
線香用の香炉に、茶香炉
火を見て、薫りが漂ってくると落ち着く
青銅で口が広く、現代風でシンプルなものがお気に入り。
焼香の一筋の煙と青銅の肌がよく似合う。
電気香炉は空薫が苦手な人に持って来い
先日、消し忘れて爆睡したけど朝になっても、ほんわか薫ってるのに驚いた
こんな事を毎回、知人にメールしてたら
買うってw
好きだけど出来ないから疎遠になるって不幸ですよねw
自分も電気香炉うつせみの一択だなぁ。
日常生活の中で、炭団を熾したりその後の処理をしたりできるような時間が
なかなか取れないし。
あと、どうも灰の匂いがすると香木の香りが良く分からなくなるというのも
理由としてある。
山などで試し聞きをさせてもらっても、実は香木の香りが良く分からない。
鼻が悪いのかなぁ・・・orz
電気香炉って、仕組みは単純そうだけど、寿命はどれくらいなんだろう?
ああゆう製品の寿命は恐ろしく長いと思うな
ただ電気香炉だけだと困る場面があるよ
炭が必要な場面
・電気香炉の温度では良さが出ない香木がある、焼香用のとか
・乳香など、極端に樹脂な香材料を焚くとき
・スマッジングなど宗教儀礼として『火』が必要な場面
・火鉢流香道愛好家のお供に
心地良い程度の煙ってクセになる。これでもかと煙を出さずに聞香、空薫き
した香木でも焼香でさらに香りがでたり、焼香で芳しさが増すことも。
炭での焼香は定番だけど、椨粉などの末を用いた焼香も、焼香の時間や強さ、
香りのブレンドが手軽にできて、おもしろい楽しみ方だと感じている。
炭・灰の臭いが出ない分・電気香炉は良いと思う。もっと加熱の方法が聞香
に適した構造になれば・・・。うつせみは温度調整が下面にあり、また自動
の電源OFFが無いので使いにくい。「こだち」の方が使いやすいな。
うつせみにはパナソニックの
アナログタイマーを付けて使ってる。
無粋だけど。
こだちは自動オフあるんですか?
見た目は好きだけど、価格が高くて
手が出せない。
茶香炉もいいよ
火の明かりと薫りで夜暗くして焚くと最高
こだち は自動OFFついてます。顛倒OFFも。両方使いましたが
うつせみは加熱面積が広すぎて、使いにくい。
千鳥の香炉、良くね?
典型的な千鳥形までいかなくとも、青磁で三脚のシンプルな香炉は
憧れるな。いいなぁと思うものは、たいてい高くて買えないけど・・・
前回、神戸の鬼に行った時、干支を描いたの京焼?な火屋付き香炉が2割引きで売ってた
形が良いから買おうかと思案してるんだけど
もう、1ヵ月も前の事だから無いかも知れない
空薫が下手で、踏み切れない
昨日、うちのお坊さんも難しいと言ってた
プロ?でも、難しいんですね
空薫は、練香や印香が上手に焚けるように練習すると良いらしい。
ぶっちゃけ、香木さえ良い物なら茶碗でも湯飲みでも良くないか?
徳川美術館収蔵の青磁香炉『千鳥』でたいてもショボイ香木なら
どうにもならないし。
って、そんなこと言ったら香炉について話す意味がないか…
今までは、目の前に、手に入れたい香木があったから
香炉などは二の次で資金は木にまわしたけど、こうもリアルな物が消えていくと
香炉の話でもしないと気がまぎれないよ。
立派な道具はあるけど良い香木が無い状況って、嫌だな。
やっぱり、現状ではお金のある限り、今入手できる
良い香木を買っておくのが良いのだろうか・・・
伽羅や良い六国のために資金を・・・
とおもいつつ、手頃なタニやシャムをちょぼちょぼ買ってしまい、結局
軍資金は貯まらず。
良いお道具を持ってるところには
良い香木やさらに良いお道具が集まってくるんだよ〜
これほんと
初めて泥タニを聞き惚れました
少しタニをナメてましたが、上質だと良い薫りですね
笹を少し買いました
無銘でも良い物は沢山有りますね
泥タニて
どちらでお求めですか?
なんぼしますのん?
俺も泥タニに興味あるな。
タニって、実は結構バリエーション豊富な感じで奥が深そう。
泥タニ?ほんとにほんとに由来を表した名前なら、興味ある。
もともと、一昔の東南アジアからの品が多様でわけわかんないから
エイヤってタニ、シャムって商人が分けたんじゃないかな。
「タニ」で六国もあるし、カリマンタン産らしいもので甘味があるものは、伽羅並み
の単価じゃない。むかし、松で「シャムの・・・」て言ったら、お帰りください
って言わんばかりだったよ。そんな沈香ありませんってさ。
お坊さんに連れられ行った大阪南部の坂でg300です
インドネシア産と聞きました
笹は便利ですね、ペチペチ折るだけで空薫が出来ます
ま〜た、電気点けっぱなしで爆睡
今朝、裏返して空薫 、まだ薫りが続いてます
上質なものがg300ですか。
5000円あれば1両買えるのか、いいな〜。
そういえば、○源の共同購入で、マレーシア産の泥沈香とかいうのを
10g2000円で買ったことがあったけど、パッとしなかった。
面白い?噂を耳にしました
買い取りマックスの山さん、
どこぞの金持ちから数千万円で伽羅を買い取ったそうです
ランクは存じませんが
最近の香木は、どんどん質が落ちてるのに高値になって矛盾してますね
どこにも良さげな沈香の塊売ってないなぁ。
まあ、隠してあるんだろうけど。
ところで馬蹄って何なのかね?
部位とか質とか謎が多くて手が出せない。
上質な刻みも素人にはなかなか見つからないですし
塊となると更に難しいでしょうなぁ
あってもインターネット上で知らせてくれる稀有な方はいないでしょうね…
>>755 根っこの辺りと聞きましたが当たり外れが有ります
樹脂が多いからと言ってもマイルドだったり、ゴミだったり
伽羅はともかく、沈香なら、山か松の青山香房行けば
まだそれなりの塊を売ってくれるんじゃないの?
そういうところでも、もう売ってくれないご時世になったのかな?
塊なら本町の松に有ったね
東本願寺前の日下も
恐ろしく高いが
塊にもセメンダインでくっつけた物があると聞いたのでコワい
馬蹄って、洞にできた樹脂溜りで、笹は材の内部じゃなかったっけ?
最近は、大師も光速で売り切れる状況では無くなってきたね。
店長さんもブログ更新全然しないし・・・
巧言でまた緑タニとか売り出されてるぉ
おまいら、どうっすか?
みんな、伽羅にしぼりこんでるなぁ
速くてついていけないよ。
伽羅と白檀の塊はとっても早く売り切れた。象徴的だなぁ。
カンボジア産は速攻で売り切るかと予想してたが、
意外と人気無いのね。
アンボンはすぐ売り切れてたのに。
六国セットから羅國を購入したんですが
これは練習用?
薫りが中途半端
梧楸と違い過ぎる
どこの六国セット?
鬼セットです
梧楸のような深みが一瞬あるだけで
あとは?みたいな感じ
山の沈香って、XX、ZX、SX、SS、SAの順番でよかったんだっけ?
SS以下しか売ってないから分からなくなっちゃった。
教えて下さいませ。
ZX>XX>SXだと思うけど、ZXがまだ売ってるのかどうかは不明。
常連さんには売ってくれるのかなあ?
あと、XXも10年位前のパンフレットなどにも載っていない。
表向きにはSXが最高級というスタイルな様な。
ZXって、どんな感じなのか、私も知りたい・・・
さっき親戚宅から預けてたSXを返して貰った
法事にと思ったのに度々紛失されて、本番に無いなんて危なくて仕方ない
これも、高騰前はランク下だったと思うんだけど
香木を刻る度に思うんだけど
程ほどに高い物を次世代に譲りたくても
全く興味が無いとわかったら、皆さんならどうします?
使って終おうかと鬼箱を横目で見ながら 思案してました
それこそ、オークションの出番じゃないでしょうか。
本当に欲しい人、興味ある人が落札するんだし。大事にしてもらえる確率は高いでしょ。
否定はしないけれどもあくまで最後の手段ですね
お金で買った香木はお金に戻してもなんの問題はないよ。
そのための貨幣だもの。
大師のシャム古沈香って、イイ感じに見えるが
山のランクに当てはめるとどこに相当するレベル?
うひょ〜、ヤフオクの例の名香が1000円〜になってるぞw
1〜2万位で買えるなら、博打もありじゃ〜ないか?
ステマじゃないよ!
香道具の落札してる人が名香出すって変な話。
本物の可能性は、全く無いでしょうけれど
それでも、そこそこの品質があればいいのですが。
こういうの好きな方どうぞ
香○、
緑油伽羅皮、直接炭にくべろって(゚o゚)
伽羅皮、一千万円分買った人がいるんだ。なんと言ったらよいのか。
伽羅皮を一千万?
日本人ですか?
狂ってるとしか思えない・・・。
いい沈香なりまともな伽羅がだいぶ買えるでしょうに。
巧言の伽羅皮見てきたが、色んな意味でマジ○チすぐるw
誰か人柱になって1gくらい買ってみてレポしてよ。
共和国は貴君の
活躍に期待している
皮に伽羅の香気があるというのなら、その木は総身が伽羅の塊ということなんだろうか?
幹の傷から樹液が染みだしてきて生成されたとか、後から味をつけたとか、
想像のめぐるところだが、この皮100グラムで百万円かぁ・・・
いくらで仕入れたんだろ。
伽羅皮。明らかに香りが劣るというので、
確か別称or俗称があったように思うのですが。
うーん、何だったっけ。
785です。
自己解決しました。
飄勝ひょんかつ。
この板の過去レスにありましたが、
全く不確かな記憶でした。
伽羅皮、出所は梅らしいとのうわさもあるけど、なんだろうね。
しかし、「ひょんかつ」も気になるぅぅ。出典とか、いわれとか・・・。
はっきり言って、香源の伽羅皮は
この店のどの伽羅よりも質が良い
それをたっぷりむしって贅沢に焚くと良いとかいう感覚が
ここの店長馬っ鹿じゃねー?って意見の根拠ともなっている。
ついでに言うが、ここの沈梗などの各種沈香は、なぜか嫌な雑味がある
古渡の良い物を持ってる方は聞き比べればわかるよ
何とも言えないがっかりな香舗です
それは、伽羅皮の質が高いということなのか、
伽羅の質が極めて悪いということなのか、どっちなのか?
つーか、伽羅皮買ったのか?
そうそう、ここの、鉱油っぽい匂いが、って思うときがある。
でもレビューでは香源シャムの塊を絶賛してる人もいるんだな・・
こんなのは滅多に手に入らないみたいな
>>791 たぶんそれ俺だw
買った中の3つはビックリしたけど当たりだったんだよ。
シャムらしいシャムで嫌みがなくて。
かなり前からアップされてたんで、先方の社員と話してみて買ったんよ。
店主厳選は当てにならないしハズレが凄く多いけど、当たりもあると言うことかな。
刻み系はまず駄目だね。
ついでに伽羅皮1kgはシナ人だそうだ。
伽羅皮は一度聞いてみると良いよ、線香の材料らしいけど
確かに伽羅線香でこれ使ってるのあるね
質は私が買ったのは良かった
じつはネット販売最後期鬼伽羅系だったりする、あくまで傾向がね
巧言、g1200円の笹かぁ。確かに良さそうだったが、一年近く売れ残ってたから
なぁ。ついつい笹(木)だと、松の極品を選んでしまう。g1680円で高いんだが、
私の場合、結構、当たってるんで。
そういえば、楽天巧言の馬蹄もいっきに消えた気がするが・・・
795 :
名無しのコレクター:2012/09/01(土) 21:46:57.04
巧言の笹、確かに山のSXや松の極品にはかなわんよ。
でも荒野のシャムよりはずっと良かったよ。
山のZXも買えたんだけどこれも良かったわ。これは存命中は特別保管品だな。
分割もいいけどやっぱり塊に限る。
家の自室で木片をナデナデしてるのを見つかってキチガイ呼ばわりされてるんだけどね。
>>795 荒野のシャムって、シャム古沈香(AWSH754)のことですか?
これって、シャムとしては今ひとつなんですかねぇ?
うわさで聞いた山のZX!いいなぁ。いつ手に入れたの?
同じく、ZX羨まし。
お店で買えるのでしょうか?
どんな香りか、教えて欲しいです。
ZXはもう山で買えないだろうが?何年か前に山に行った時、空箱を
見せられた。極々たまに入るっていってたが、もう何年も無いような
話しだったぞ。
やっぱりそか・・・。
ところで、ここの皆さんは、普段聞香する時って、伽羅がメイン
あと「まなばん」とか「さそら」も焚きますか?
ところで皆さんの持ってる香木は本物ですか?
偽物をつかまされてる人も多いでしょう
専ら伽羅だと破産(笑)
名無しのタニかシャムでタニが多いです
色々試すと、樹脂が多い=濃厚とは限らないですね
タニに一欠片の伽羅を入れると、より濃厚に感じます
今日、山の東京支店行ったんだけど…品揃えは…
一般人が銘付香木を手に入れる方法は、事実上、ほぼ途絶えたんだね…
私の場合、電気香炉で聞香風に物を確認してから、放置して空薫へという場面
が多いのですが、やっぱり良い六国を焚く頻度は少ないですね。逆に納得のい
かない伽羅などは良く焚きます。何回焚いても、味は良くならないんですけどねw
そのほか最近は、銘はなくとも少量で強い個性が感じられる木はよく削りますね。
偽物ですか。似せ物はつかまされているように思います。いかにも煎ってある
ような薫じているような、とか、塗ったり振りかけたりなのかなとか。
店が空薫仕様にしたと言えば、又はユーザーもわかってるなら
偽物ではないと思う
鬼がそれようを売ってます
g200円で5g単位で
今、手持ちの香木で被せた?みたいな物が有ります
でも、g100位だから偽物でも構わない
銘付き香木トレードセンターとか、始めようかなぁ・・・
もちろん趣味で運営するから、最低限の運営費用がでれば・・
何か良い知恵があれば、教えてください。やっぱり香木の
素晴らしさを分かち合いたい
「天地の正気集まりて香木となる。香木は散じて天地の正気となる。」
というような言葉の出典が分かる方、居ますか?
あと、どういう根拠で上記のように考えられたのか、分かりますでしょうか?
>>806 銘付きに限らず良い香木を後世に残すという意味ではNPO法人形式が有効そうだね。
で、今日時間をかけて山のZXを吟味してみたけれど、確かにいいのはいいと分かるんだけど、値上げ前に買ったSX角割の方が香りの立ちも早くて好みだなぁ。
明日も休みだがらZXを分解して更に吟味してみるよ。
>>806 多肉植物なんかは年会費と定例会の入場料だけで、内部で趣味人同士が交換会をやってるよ。
会報誌もたまにくるし。
参加者の金銭の遣り取りや保証には関与しないで上手くやってる。
自分ひとりぼっちだったけど、同好の士に出会ってから種類も増えたなぁ。
参考にもならんけど。
考えてみますと、ここを見て下さっている人達でオフ会をやるのが最適な気がしますよね。
しかし香の世界は閉鎖的ですし、香道を深く研鑽されている方がお見えになるか
どうかはちょっと分からないですね・・。
香木はどうしても利が絡みがちですから、
そこを一段抜けた所にある香木の本来の素晴らしさを分かち合える会
聞香会の様な形式がよろしいのでしょうか…
各人同士の分木などはその先ですかねぇ
ZXうらやましいなぁ。シャム系の香り?タニ系の香り?レポお願いしま〜す。
前にXXを持ってた知人が、「複雑な香気」って言ってたけど、複雑の意味を
聞いておけばよかったなぁ。
シャムのZXって限り無く伽羅ですか?
メーカーや人によって多少、線引きが違うように思えるんですが
以前、松で買った物に記憶が曖昧な物が1つ有って
他社で見て貰ったんですが
1社は伽羅、1社は断定に至らずでした
何れ、山にも見て貰おうかと
松は売るばかりで鑑定は拒否されました
香木のランク分けって難しいですね
甘みの良い香りが聞きたいだけなら、バニラの方がよほど芳醇な甘みがあります
あちらにも産地によって違いがありますし、バニリンのリラクゼーション効果は沈香に勝るとも劣らないです
シャムの良い物が手に入らないとお嘆きのあなた!バニラビーンズいいですよ〜
>>812 >松は売るばかりで鑑定は拒否されました
伽羅として売ってたものを、後で沈香の上品とか鑑定しちゃったら
えらいことだしなw
>>815 ジャカルタポスト、って・・・
よくそんなニュース見つけてきたな。
ZXはなんだかんだ言っても沈香でした。
SS→SX→XX→ZXと沈香の延長線上で伽羅とは比較対象にもなりません。
伽羅は腐っても伽羅(腐るのか?)ってことですね。
808さんのZX、香りの立ちが遅い、ってところも気になるね。
伽羅でも上匂いから香ってくるものもあれば、高めの温度の狭い範囲で
香るものもあるからなぁ。先のものは往々に甘辛がシャープだったりするし
後者は円く複雑だったりする。ZXは円熟タイプか?、と勝手に想像して
みたくなる。
バニラもよいですね。しかし良いシャムっていうなら、上品な酸が少し入らないとね。
そして温度と継時的変化で、移りゆく香りを楽しむのも沈香の魅力だと思うしね。
む、そこでバニラにミルで挽いた胡椒を振りかけ、
レモン果汁を振りかければ、甘辛酸???
香木を刻むのに道具は何を使っていますか?
ニッパーって油をしっかり落とさないと香りに影響しそう
鑿と突っ切り包丁と木槌と彫金用ノコかな。
ZXってグニャグニャにひねくれた塊でなんかに似てると思ってたんだけど、
アンボンの塊みたいだと気が付いた。
円熟したスーッと通る濃厚な香りって感じかな。
>>819 バニラに乳香で柑橘系酸味を加え、樟脳を少々加えて清涼系辛を出すとか
まあ、そんな簡単に沈香や伽羅が再現できれは、線香屋も苦労しないわな。
線香なんぞ、何百年も試行錯誤してんのに、ぜんぜん伽羅の香りになってないから。
とはいうものの、822にカラメルを加えてみたらどうだろ。
ヤフオクに出ている香木を買うことはありますか?
シャムまでならホビー用ノコを使いますが
伽羅はノコがダメに成るから専らニッパ、ペンチ、はさみです
気の抜けたコーラみたいな香りの伽羅あるやんけ。
山の伽羅XX割がそんなんだった希ガス。
もっとも、遥かに香りが強く、うっとりするような感じだけど。
コーラの香りは、バニラ(甘)・シトラス(酸)・シナモン(辛)・カラメル(苦)等々で作られてる。
つまり、コーラは伽羅のような五味の揃った香りを目指して作られたんだよ。
と、適当に言ってみるw
>>824 もちろんあるよ。
でも、良さそうなのだけね。
これまで、ハズレだったことは無い。
ただし、どれもそれなりのお値段になったけど。
確かに…色合いも黒でジュワジュワしてるね
>>827 沈香で200gとか500gとかの塊ってただのオブジェ?w
最初はオブジェでも
最後は使う事が目的だと思うので相当、吟味してるんじゃないでしょうか
知人が山に幾つかを鑑定して貰ったら
虫眼鏡で見ないとわからない所に接着剤が有って悉くアウト
オクに出る塊はコワいです
話は違うんですが、
松栄堂の六国セットの佐曽羅って一グラム一万円ですよねぇ
って、もしかしてg10000円の「白檀」ってことですか?
どなたかご存じの方いらっしゃいますか。
>>831 白檀ではなくて、沈香の佐曽羅になりますよ^^
彼処だからね〜
彼処のお陰で足並みを揃えざるを得なくなり、
伽羅は仕方ないが 一般的な沈香は必要以上に上がり過ぎ
仕入れも、そのお陰で大変と
ある店主がボヤいてたと聞きました
香りを楽しむ目的で、聞香&空薫オフでもしてみるのが良いのかも
日と時間さえ合わせてもらえるなら場所と道具とかなら提供できるが、地域がな…(;´д`)
始めて沈香を空薫してみたんだけど
煙を直接聞いたらプラスチックを焦がしたような臭いがした。
火にちかすぎたんだろうか。
沈香の香木塊を落札したのに届いたのはかつおぶしでした。
タイトルにかつおぶしと書いてあったのを見落とした私にも落ち度はありますが
しばらくは騙されたという気持ちでいっぱいでした。
諦めきれずに削って火にくべたところ、とても食欲がわく香りでした。
>>835 空焚きは空間に香りをくゆらすのが目的だから、直接聞かないほうが良いかもね
スマッジングなんかでは、鳥の羽であおいで対象に嗅がせたり、浄化したいものに当てたりするから
煙を手で招き猫みたいに空気と拡販しながら遠めに聞くと良いよ
でもプラスチックみたいな臭いはしないはずだけどなあ・・
松の佐曽羅、沈香ですか、ありがとうございます。それでもこの単価だと、
かなりの冒険ですね。
>>835 空薫はふつう煙を出さない程度だと思う。
>>836 六味目、うま味の鑑賞ですなw
1番安いらしいシャムを分けて貰らい空薫したら
樹脂は多く見えるのに
湿気臭い薫りにガッカリ
どちらかと言えば臭い
早く消費したいんだけど10gって結構な量です
数珠や万年筆といった加工品の形での収集はしてる?
タニの腕輪数珠と略式を持ってます
シャムは残念ながら
随分、黒く変色しましたが、今日のような蒸し暑い日は良く香ります
香りは半永久じゃないでしょうか
来月、10ミリのタニ腕輪を追加購入する予定
樹脂が渋く絡みついた感じで、ロックオン中
香りを長く楽しむにはやはり大玉のほうがよいのでしょうね?
女性用だと8ミリが標準のようなので迷っています
あ、沈香ではなく老山白檀です
白檀の腕輪念珠と本式念珠を持ってます
>>843 注文品ですか、店で普通に買いましたか
腕輪念珠、老山2つと白っぽいの(多分インドネシア)一つ持ってますが
どれもオイルぷんぷんで、かぶれたの一つ、頭痛するのがひとつ
小さい老山キーホルダーは塗料がかかっていて紙やすりでこすっても香り無し
お寺で買った白檀念珠は人肌で温まるといい香りがしてくる。
仏具店で買った数珠はちょっと香りが薄かった。
店頭で見せてもらったときはもっと強く感じたんだけどなー。
純粋な薫香用以外は興味ないなぁ。
加工品に香木を使うのは勿体ないと思えてしまう。
ただ、念珠だけはギリギリ理解できなくもない。
お寺さんで買われましたか
やはり能書きだけではなかなかですね、くわしそうなところを選んでいるんですが
>846
白檀は焚かなくても薫るし、焚いた濃厚な香りより
生木の匂いのほうがよく感じることもあるので小木なども持ってます
(焚かずにずっと持っていられるのでそういう意味では勿体なくない
たまに表面紙やすりかけて香り復活させる程度
上質な物は磨いた木肌もすばらしいです)
どちらにせよ紫外線でアウトになるわね〜
わたしゃ興味ないね
実際にされてる方を見たことは無いですが
薄くスライスした白檀を和紙に包んで背中や袖に忍ばせる人が居るそうです
寺町に小野と言う数珠屋が老山を扱ってます
それ以外は香り漬けをされてる気がします
使いながら実感する事は、香木は割れやヒビが入るので数珠に向かない気がします
それと、聞いた話ですが
昔と違って、今の数珠等の工芸品は、質は良くないそうです
白檀の扇子はかなりほしい。
三越行ってみてきたら婦人物しかなかったけど
仰ぐとほのかに甘い香りがふわーっと漂ってくる。
おねだん10万円。
日本香堂が伽羅の値段を上げたね。
上物で\25000/gだって。
もうほんとに買えなくなっちゃったな…。
オイル刷り込みや樹脂注入で・・・香木といえるか?香舗がそれを扱った
時点で本来退場もんだと思うのは、俺だけか?
総白檀の経机の手入れしたことあったけど、御老僧が、「きつく絞った新しい晒で軽く拭いて(汚れを落とす)あとは、小一時間絞った晒でくるんでおけば、香りが立つ」って教えてもらいました
ペーパーかけるよりは減らなくて良いのかも
>>849 寺町の小野さんググりました、オーダーもできる有名なところなんですね
本当に納得のいく素挽きがなかなかなくて、なんで余計な手を加えるんだと思っていましたが
材料払底の折から良い香木はやはり問香用にまわるのでしょうし
なるほど割れやすいということもあって表面加工したくなるのかもしれませんね
情報ありがとうございました
>>853 お手入れ法ありがとうございます、参考にします
まぁ、持ち香をさらに大事に使うしかないね。少しでもあれば幸運
だと思って暮らすさ!
お!規制解除かな?書ける間に書いとく
オフ会だけど埼玉県某所の駅前開発で市民ホールが出来て和室もある
使わずに税金を取られるのも嫌なので、何かの機会に使いたいなとは思ってた
借り料は2時間で数百円かな?
とは言っても私が持っていけるのは白檀と茶香炉しか無いんだけどね
中々腰は重かったりするが、そもそも何県に住んでいるのですか?
鳩の伽羅が倍の値段になったときは驚いたけど、今やそれなりの伽羅は
どこでもそれくらいの値段になってしまっているのかな?
鬼の銘付なんか、速やかに無くなるわけだ・・・
山の銘付もほとんど無いし。
某銘付が1万で0.4gとか、お値打ちなんだろうか?
鳩は仮名でも、一般人が買えるが、いまだ追随をゆるさない、えらく単価の
高い伽羅があるよね。名無しだと松が単価が高いけど、ただ高くするんじゃ
なくて、仮名でもつけるとか、深みのある付加価値のつけかたを考えてもら
いたいものだ。
>>857 いまや、少量でも銘付であれば、お値打ち。と思うけど。
青森県在住です
昔は松にも仮銘あったよ
古い銘附きも沢山持っているけれど出さないね…
埼玉県さいたま市在住ですよ。
松の仮銘、前にオクに出してる人がいたね。
昔は安かったらしいが、品質はどうだったんだろう?
青森在住です
沈香の佐曽羅ってどんな感じなんでしょう?
どなたかわかりますか?
山田松で清瀧を買うのが吉
煙は出ないけどじわーっと焦げてくるくらいがちょうどいいんですかね
清瀧まだ売ってた?
炭おこしが面倒だったり、炭自体の香りが邪魔するなあと思って茶香炉を使っています。
香木って不思議ですね
樹脂の塊みたいにパリパリな物は意外にマイルド
少ないのが濃厚
主にタニですが熱量によって運子に成ったりキャラメルになったり
表現が品性下劣ですいません(笑)
でもそうだな!
埼玉だったり青森だったり
やっぱり遠い
各地方でもう少し人数がいればいいですね
茶香炉でウコン、ハスの香り線香、乳香、胡椒を混ぜて焚いてみた
落ち着く薫りとは言えず
青森2票とは、うれしい。自分一人かと思っていた
青森とかだと、香舗に気軽には行きにくい感じかな?
自分は東海地方なので、京都や東京の人に較べると不便だけど、
少し頑張れば京都まではそれなりの運賃で行ける。
まあまあ、恵まれた環境というべきなのか。
香道関係で融通してもらったり、香舗が出さない香木が経由してきて優先的に買えたり、香舗の方が気を遣ってくださって取り計らってくれたりとかあるから、地域的に隔たってても、何とか購入できてるかも
でも、直接行けるのは、やっぱり羨ましい
うーん、やっぱり香道関係の繋がりがあると、かなりアドバンテージがあるのね。
そっちの方がかなり羨ましいな・・・
最近買った香木で、何かいいのはありますか?
仮銘の松風って伽羅と、無銘の蛮が良かったかも
どっちも40年くらい前のものらしくて、質が良かった
伽羅は最初渋さの効いたほのかな甘み、中ほどに苦味の中に甘さと少しのしおからさがあったり(火の具合と部位によりけり)末に深みのあるしっとりした甘さが際立ってきたり
返しでもかなり長く楽しめる
なんだかんだ言っても、山や鬼の銘付香木をたくさん買ったのは
このスレに居る庶民より、香道関係者だよね、多分
しかもチェックがハンパないのは鬼祭りでよ〜く分かったし
つーか、むしろ、香道関係者は日頃から抜目なく買い溜めてたんじゃないかな。
最後に踊ったのが、買い遅れの庶民で。
やっぱり、香道関係者は、表にでない香木の入手のほか、格安で買えるなどの
特典がつくんだろうね。
蘭奢待は論外だが白菊は欲しい
お金ないけど
誰もが知ってる、いわく付きな名香が1つ有れば焚かずともロマンを感じる
銘付って最後はほんのちょびっと残すか使い切るか悩むから
薫りが良いなら名無しが一番だと思うこの頃
香舗で値引きは、しないんじゃないかな
香舗は今も昔も、顧客に貴賎あり、が顕著だよね。
上客に売らないと大切にされず流通が循環しないとか考えているんじゃ
ここの住人が日付けを決めて、各人1gぐらいづつ、オクに出品という
のはどうかな?
ひたすらROMってるおっかない金持ちに根こそぎ持ってかれるよ…。
余剰な持ち香が有ればね(笑)
高騰の引き金を作ったのは、やっぱり店にあるわけだから
不買運動が出来るものなら値段は下がる気ガス
一部の金持ちを相手にしても、大半の利益は客や寺に売る線香では?
そこをキュッと締めたら数年で値下げにならない?
そこは老舗よ。悪代官の押さえ方は、今も昔もおてのものw
>>886 持ち香だと、1種類について1gくらいしかないし。
香道をやってる人でも
荒野のアンボンやカリマンタンを買ったりするんだろうか。
アンボン売り切れてた。
アソボン不燃流だと甘酸っぱい香りがするね
まだ焚いてないけど、まいいや
荒野できちんとした天然香料を買って調香し茶香炉で焚くのと
スーパーで売っている八角、シナモン、ナツメグ、バニラビーンズ、レモングラス
砕いたハスの線香、乳香、ハーブ&スパイス各種
集めると値段的には変わらないのですが
上の方では経験者がいるようなので
落ち着いた薫りとしてはどっちがいいでしょうか?
香りの好みは、原料の入手先の問題ではないのでは・・・。
けっこう、追い求めたすえ、落ち着いた香りの行き着くところは
香木生一本だったりする。個人的には。
ありがとうございます
初めの頃は色々と手を出してしまいたくなります
涼しくなって焚いても暑くなくなるまで
不燃流で心落ち着けて待ちます
不燃流グッズ(勝手に命名)のミニ印籠に
微量の伽羅を忍ばせ昨日、久々に線香の上で焚きました
で、気付いたのが
和紙に包むだけだと香りどころか樹脂も少し飛んだみたいにカサカサ
焚けば良い薫りなんだけど
完全密封じゃないので、考え物です
しばらく前からヤフオクで出てる
海南産沈香ってどんな感じですか?
買った人がいましたら、感想聞きたいです。
ところで、雅は、サイトをリニューアルした際には、
聞香用の推奨香木を順次うpしていくような雰囲気だったけど、
1年半で2種類しかうpされてないよね。
今後うpする予定とかは無いのだろうか?
楽しみに待ってるのだけれども。
店に行けばいろいろ売ってたりするのかな?
雅が次にうpる予定だった香木を先に分けてもらったんだけど、寸門にしてはあまりに特殊で、そんなんもあって遅れてるのか、こないだの買い付けのものから出そうと試みてるのか、そんなとこらしい
>>897 そんなあなたには、チタンのピルケースでどうだっ
適度な小ささ、化学反応起こさないし、密閉されるよ
>>894 基本的にはフレッシュなものほど香りが良いね、その種類の香料だと
荒野とか漢方関係の店で入手したものは、何年前の物かわからんよw
バニラビーンズとかは、専門店があるくらいで、そこで産地別で売ってる
他の材料はどうかな?ベストは個別に良質なものを手に入れる
スーパーで生産日の新しい物を見つけるのも良いかもね
ニュークロップとかオールドクロップとか、香木に無い楽しみではあるかも
>>900 >寸門にしてはあまりに特殊で
kwsk
>>902 ありがとうございます
数を絞って試してみます
八角、シナモン、バニラビーンズ、レモングラスからかな
>>903 火合いの兼ね合いだったのか、爽やかなどぶくささみたいな…水を足した木工用ボンドみたいな…生臭い感がある寸門だったよ
朧月夜はあまり評判が良くなかったけど、部位によるのか、上質な蛮らしい甘さがあるのはずなんだけど、ハズレな部位だと違う蛮の特徴が出るみたい
寸門なら、仮銘の月待つ峰とかがまだあれば、買った方が良いかも
頼朝杉ってのが倒れたらしいね
これって和香木愛好家の出番じゃないの?
生きた杉と建材として数百年過ごした杉では香りが違うだろうけど
前に樹齢800年だか900年の檜の御神木は香木の域だと過去スレで読んだ
今回はどうだろ
住職は木霊の事を考えて仏像にしたいとか言ってるが
香木にしたらやっぱ不味いのかな
分けてくれたら試してみたい
うちにある伊勢神宮の樹齢800年以上の御神木は油がとても多くて良く薫るよ。
でも御神木や有名な木は市場にめったに出ないそうだよ。
知り合いの材木商が市場で伊勢神宮の御神木の輪切りと厚板をどうせ無理だろと高額入札したら落札しちゃったらしい。
建材としては使えないってことだね。
みんな、そんなこというから、屋久杉の置物、削りたくなっちゃうじゃないか
古くて年輪が一ミリぐらいで油のりのりのやつ
みんな色々と持ってるんだな
古い神社仏閣とかも改修工事とかする時に香木としてなら
香りも落ち着いていていい感じになって使えるんだろうな
それはさておき頼朝杉は聞いてみるかな
でも悪霊憑きとかだったら嫌だなと二の足を踏む
>>905 おお、珍しく仮銘の話題が。
月待つ峰というのは、沈香系の寸でしょうか?
幾らくらいするんでしょう?
山の仮銘の話題はちょっと出てたけど、雅の仮銘はネットで売られたもの以外
あまり話題にならないので、良く分からないなぁ。
しかし、香舗で販売されていた流派の銘付香木がほぼ絶滅状態なので、今後は
仮銘でも頼りにするしかないのかな。
昨日の日経新聞に香道の記事があった。
聞香に興味がある人が増えるのは
香木供給がこのような状況なのに望ましいことなのだろうか。
>>910 沈香の寸門です
伽羅なら神杉とかあったかな
寺の(三百年くらい前の建物の廃材)柱の切れっ端があるけど(多分ひばかな)、聞いてみようかな
雅の社長って、知識人っぽそう!
沈香をはじめ、六種の薫物の原料も異国(熱帯)の香りだよね。
和香木や国産の香料を考えるのはとても大切なことだと思う。
>>908 年輪が1mmの屋久杉だとあまり薫らなかったよ。
まあ、杉の良い香りはするけど。
伊勢神宮の御神木は1mmに4〜5本年輪があって、紙に包んでおくと油が染み出てくる。
木切れを置いとくだけで甘い香りがするよ。
此処で読む限り
雅の社長って、知識人っぽくても、鼻は悪そうだよw
奥さんが香道の最奥伝うけてるから、商才と兄の看板があればそれなりのものがそろうのかも
正直、知識や嗅覚以上に商才の方が無さそうに見えry
ひば・・・熟達すると椹や檜、翌檜をある程度聞きわけられるようだよ。
山の仮銘は
学がなくて読めないんだけど眞那賀の夕月ナンタラしか持ってないです
仮銘でも柔らかい良い薫りですね
味は苦、鹹、甘と記載されてるが甘が勝ってるような
無銘よりしっかりした薫りですね
真那賀の夕月ナンタラ、「夕月nokage」でしょ。
あれは仮銘ではないよ。この辺、山は非常に不親切だよ。仮銘なら仮銘と
書くべきだし、本銘は命名者の名前を書くべきだよ。
無責任だね。
>>921 有り難うです
恥を承知でナンタラと書いたんで助かりました
気付けば900越えてますね
過去最速じゃないの?
その後に無銘寸門多羅を電子香炉で焚きましたが
白檀とは違う甘さ
まるで、バニラで嵌りそうです
真那賀の夕月ナンタラはこのスレの過去ログ2個目にくわしいね。
いまやネット上での香木の話しは、ここの過去ログがいちばんだ。
今、無銘のラコクを鑑賞してる。焚きはじめて中ごろだけど甘いよ。
バニラをちょこっと入れた、蒸しパンのようだけどw
>>921 他流の教場でも頒布できるように命名者を省略しているのでしょうか。
山路のフラワーが原酒だとして・・・夕月なんたら は水割りのような
感じで・・・。質は低い。
新しい世代は、良いマナカに出会う機会が少ないのです。
山路の花、どんなものなのか、文字での表現はむつかしいでしょうが、
是非、教えていただきたいものです。
たしかに、山路の花に関する書き込みはたまに見るけど
どんな香りかはあまり書かれないよね。
マナカの標準が分かるような香りなんでしょうかね。
山路の花
伝授で授与された香木の中にあった
小指の爪を切った分くらい…
「小指の爪」じゃなくて「小指の爪を切った分」くらいですか・・・
勿体なくてたけないですね。
でも、伝授を受けると香木が授与されるんですね。
やっぱり、伝授を受けると六国五味がある程度分かるようになるもの
なのでしょうか?
門外漢からすると、伝授を受けたと言うだけでも凄いなと思えます。
>>929 判るかと言われると…・゚・(ノ∀`;)・゚・
ただ、系統や、香りの分析力みたいなのは、つくのかも
伝授では六国の手本木を聞かせてもらえるのと、宗匠が解説してくれるので、なんとなくですがイメージは掴みやすくなるのかも
ニュースに書いてあった寺に頼朝杉を問い合わせたら
違う寺だと言われた
もう一回ニュースをよく見ないとな〜
場所分かって聞けた
話によると色々な方面から問い合わせが来ているみたい
香木としてってのは初めてだと
でも大きな枝とかを片づけたりまだしないといけないから
今後どうするかは分からないって
欲しい人に初詣とかで配るとかするのかって聞いてみたら
まだ考えていないと
整理がつくまで時間が掛かるからまた数週間後に電話だとさ
ここで向こうから大事な一言
「香木として使えるの?」
ごもっとも
そこで御神木の事は話しといた
どうなるやら
話を聞いていただいてありがとうございます
どっかに入手可能な良いマナカはないものか・・・
>>924 その香木が誰の銘であるのかがはっきりした形で販売しないのは、単にその
香木店の手落ちだと思います。不見識はなはだしい。
まえに山に極めのコピーを求めたら、「極めはありません」と言われてしまった。
そうなら、銘付香木を売るべきじゃあないね。
買う側も、その香木を購入する時に、しっかりとその香木店に聞いた方がいいよね。
でないと、結局損するよ。
上に全く同意!
香合の底に溜まった粉末を蒸してみようと
電気香炉の受け皿に入れて見たが薄過ぎて今一
仏器の中皿を使ってみたら良い塩梅
同じステンレスで良かった
後でゴシゴシw
>>935 >>937 ありがとうございます。
これからは、香木店の言いなりに買うんじゃなくて、香木店を我々が「指導」するくらいで
ちょうどです。
そこまでいかなくても、要望や意見は具体的に伝えていかないと、売る側の横暴を見過ごすことになる。
どうせろくな香木はうっていないんだし、価格はべらぼうに高いんだし、建設的な意見はどしどし店に
言っていきましょう。
そういえば、雅のブログで、流派の銘付香木は六国の教科書みたいな存在
なので、そういう香木を売るに当たって極め書きのコピーを添えないことは
ありえない、というようなことを書いていたね。
その点は雅の店主は見識があるということかな?
しかし、雅では、今は流派の銘付きって、販売してないよね?
何年か前には御家流の伽羅を3種くらい販売してた記憶だけど。
>>932 凄い行動力だなw
しかし、志野流では和香木の極めをすることもあるようなので、是非とも
きちんとしたところに持ち込んで、香木として後世に遺して欲しいね。
>>934 このスレの投稿番号924です。
山の極めについて言えば、極めの全体は縮小コピーして、
香箪笥の箱に入っているのを見たように記憶しています。
ttp://www.geocities.jp/whiteprince1jp/kiyarap.htm にあるようなものです。
そして1パック定額の袋には、極めの銘と木所と味だけを取り出して
更に縮小コピーしたものが入っています。
鬼さんのように、かなり縮小してでも極め全体をいれてもよいのに、
(桐箱ではなく)1パックにいれて大きめに表示しようとすると
ああなるのでしょうか。
…にしても、山の地下室を覗いてみたいもんです。
いろいろ詳しい方がたくさんいるみたいですので、
是非とも山路の花の感想をお伺いしたく…
>>940 鑑定は是非ともしてほしいです
流派に持ちこむと何やら高くつきそうだから
鑑定をしてくれる香舗かな
都内にはそういう店もあるみたいだし
あと向こうが言うには香木として使うなら芯の部分って言ってたけど
杉ってそうなんかな、よく分からない
前に試した感じだと周辺部の方が匂いそうだけど
流派のしかるべき御方の所へ持って行ったことがあったけど、
御礼と別に香木を半分ほど持っていかれたことがある・・・。
銘は附けどもg単価倍増。
今じゃ木もないし出来ないよなぁ。
鑑定、鑑定というけど、自分でも香木の鑑定ができるように努力すべき。
たしかに、香木に接する機会はなかなかないけどね。
香木の感想とかも、その香木を持っていない人が感想を聞いても、意味は薄いんじゃない?
なんでも人任せになるのは良くないと思うよ。
>>945 それが出来ない者にとっては、お願いしたいです
香舗によって、ランク名が違うので、1〜2香舗にお願いする事で自身の勉強にしたいのです
ある香舗から、あれだけ教えたのに騙された住職が居ましたねと聞いた事が有ります
香舗がランク名を統一してくれたら嬉しいです
連すいません
鑑定をお願いする、もう一つの意味が売りたいです
以前、知人が大きな姿物を持参し多少の値が付いたら
それを基に欲しかった姿物を買いたかったのですが
結果は0判定。素人目にわからぬ接着が施されてる事を虫眼鏡で見せて貰いました
コレは、姿物を欲しいと思う者にとっては強烈なショックで良い勉強になりました
人任せの情報が嫌いな人は、このスレを使わないことが一番だ。
>>944 流派のしかるべき御方の所へ持って行ったことがあるって、スゴイ!
家木として香席に出したり、しかるべき際の贈答に使ったり
いろいろできそうじゃん。
付銘して貰えるレベルの香木を手に入れられるということ自体
すごいな〜と思う。
鑑定ってのは客観的評価が知りたいって事もあるよね
買う時には納得して買うんだろうけど
それが本当に良かったのかって思う事もあるだろうし
荒野が和香木の線香を出してきた
攻めてるな
∧,,∧
( ・`ω・´)トウシャクサンセンコウ、カイハツチュウ.タイアップシマセヌカ?コウヤサマ.スレチ?
/ ~つ凹)
>>951 見てきた。
良さそうだけど、分量が多くて使い切れなさそう。
1種類50本位の3種セット1,000円とか、お試しセットを出して欲しいな。
花粉症だけど、杉の線香とか大丈夫かな・・・
>>952 すまん
一応タイミングよく和香木関連だと思って
今年の正月は福袋で香木を沢山売ったけど
香舗が様子見する今だと来年の福袋は期待できないのかな
百均でおかず入れに使う花柄のアルミケースを購入し
電気香炉で空薫済み香木を再度、燻したら残り香が漂って来ました
ひょっとしたら、お線香と変わらないくらいの経費で楽しめそうな
g100円のタニを使ってますが甘、苦な薫りが淡く漂って癒やされ中です
「山路の花」の感想書く人居ないね。
このスレでも良く名前が出てくるので、どんな感じの木か知りたいというのは
分かります。
縁あって少量保持しているので、拙いながら感想を書いてみます。
品質の良い香木であることは間違いなく、大変良い香りだけど、正直なところ、
伽羅っぽい香りとも思えて、何の説明もなく聞いた場合、真那賀と感じるより
伽羅と感じる人の方が多い気もする。
しかし、真那賀と言われれば、たしかに、伽羅よりやや軽め(薄いわけではなく
旨く表現しにくいけど)な香りに感じる。
樹脂は結構乗ってるけど、ちょっと堅めで割と乾燥した感じかな。
真那賀をそれほど聞いたことがあるわけではないので自信はないけど、真那賀
は、割と柔らかめでややファジーな感じのするものも多い気がするけど、この
「山路の花」は、聞き始めから結構はっきりした香りで、極めのとおり、やや
苦の混じった甘に、鹹が絡んでくる感じで、絶妙。
香りはそこそこ持続する感じ。
典型的な真那賀なのかどうかは良く分からないけど、香りは非常に好みです。
非常に貴重なものということがあらためて良く分かりました。
一生の宝として、大切にしたいですね。
>>956ですが、あんまり自信がないので、ほかに「山路の花」を聞いたことが
ある人が居られましたら、補足あるいは批評いただけると幸いです。
最近興味を持った人は、良い真那賀を聞く機会が少ないというのはたしかで
しょうし。
山○の花・・・伽羅だよなぁ。
∧,,∧
( ´・ω・)マナカ、 マサニ風花雪月ノカオリデスネぃ.
/ ~つ凸) ヒト ヲ ヨク マドワス ヲ ジョウヒン トス (ミタイナ…)
ハンズで約千円のアロマ用香炉を買って試しに空薫
付属品の皿では熱量が足らないせいか少し厳しく
電気香炉の皿を置いてみたら良い塩梅
説明書に京都の香彩堂ってあるけど、お香屋さん?
来月、実家でこれを使って、お坊さんを迎えようかと
最近、山で買った仮銘の真那賀は無精な女みたいな匂いがしたぞw
くっさいんだが、確かに女の匂いっぽいところが不思議。
今、山で六国(標準的な香りを出すやつで)1グラムづつ揃えると、七万ちょいかかるらしい
連投すまん
山曰く「松さんの値段は、山の同ランクの伽羅より高い」って言ってた
山路の花と同じ頃に、花の園という真那賀があったのだけど
こちらの方が幾分、真那賀らしい香りじゃないかな。
松なんとかって仮銘だったよ。
たぶん売れ残りだったんじゃないかなw
山の仮銘集めたいけど、京都行く用事が無いな。
>>966 山に行く次いでに寺町の鳩にも行けば?
まだ、何点か銘付が在る筈
遠くは無いが、今はまだ京都=暑いで、行く気が起こらない
まずは東京の山に行けばいじゃん。
銘付が絶滅状態の今となっては
仮銘が蒐集の主な対象になるのかな。
寸門多羅って人工物ですか?
樹脂が黄色いメープルシロップみたいで変
低熱だとバニラっぽい薫りですが
少しアップすると、苦甘に変化
この木片、見れば見るほど怪しい
ラワン材を漬けたように見える
因みに鬼で買ったんですが、聞けない
>>970 黄熟香の仲間で分類されるのですね
凄く参考になります
ありがとう御座います。
>>971 沈香の良い寸門を聞くとゴニ系の寸門との対比でさらに楽しめるよ。
是非、手に入れてみてね。
さっき、知人からメールが来て
山の寸はg千円〜78千円で売ってるらしく在庫も、そこそこ有るそうです
良いお値段なので
試し焚きして貰おうかな…
g1000円なら、1万出せば10gの木が買えるのか。
でも、安いのはタニ沈香のちょっといいもの、くらいかと
思えてしまうが、実際はどうかな?
高いものはどんな香りなんだろう?
ところで、銘付きの寸門多羅って、葦辺意外になんかあったっけ?
ごめんなさい
入力ミスです
g7千円〜8千円です
これからは、銘付伽羅が、なかなか買えない懐事情も有るから
羅國以下で良い物を探そうと思案中
しばらく前から放置の荒野スマトラ産沈香スライス。
当然六国の寸門多羅ではなくタニ沈香なのでしょうね。
ずっと気にはなっているのですが、何せ2万円超。
チョットだけ削って聞いてみたい…。
香木の真価は、削って焚いてこそ発揮されるのでは、
と煽ってみるテスト
荒野の羅国とタニ沈香のB級品、1日で売り切れたな
いらんだろう
大師は最近、ノーチェックだったな。
羅国B品を見てみたけど、羅国って、比較的良い物でも、ああいう白い部分が
入るものが多い気がするけど、どうなんだろう?
「風の心」とかもそんな感じだし。
白い部分でも濃厚に感じる場合が有りますね
焚いて見なきゃわからんって難儀な代物です
じゃあ、羅国B品と「風の心」の白いところ、今夜あたり焚いてみるね。
いいですね。
後日、是非感想を。
984です
むむ、「風の心」の白いところってどこだ?。軽く乾いた感じで、割る方向によって
黒みががった樹脂の縞がでるものの、全体にむらなく薄茶色の木だ。
に対し、羅国B品は明らかに木質の斑だ。ただし、悪そうなところは白色ではなく
薄茶〜鼠色。でも確かに黒いところよりは見た感じは「風の心」ににてるかな・・・。
>>986 おお、それは風の心の中でも良い部位を入手されましたね。
羨ましい。
>>987 ホント。
私は「風の心」を買って試し聞きとの違いに唖然とし、
心に風が吹きました。
情報です
線香メーカーに沈香の注文をする時
以前はg=いくらのを何gくださいでやってたのが予算いくらで何g入りをお任せでとなってます。それだけ沈香ものが無いらしいです。
沈香をくべた時の脂が弾ける様なのはg600円以上で、沈香を欲しがる人は数倍は出さないと買えない。
六国の寸聞多羅は
香木屋でも判断がつかずまた香道の家元が決めるみたい。
今月、上海であった香木の展示会で沈香の現地価格はg1,000円
銘付き以前に良い香木をゲットするのが難しくなったと言う事ですね
俺の風の心は黄色い。でも羅国っぽい甘さだと思う。
部位によってそんなにいろいろ違うものなの?
香木好きの数珠繋がりで、阪神間にあるお寺の本堂で
空薫祭りで
身体中がお香に包まれました
その時に見た値札が伽羅g1,200円〜800円
一体、何時頃の価格なのでしょう
その当時、堺の梅の営業が手土産に伽羅やシャムを持って来たそうです
随分な大盤振る舞いにびっくりです
と言うか安過ぎ!
今じゃ考えられない
g1,200円〜800円って、凄いねw
今の沈香並ですか。
香りや品質は、最近の伽羅と比べて、どうでしたか?
そういえば、『伽羅の香』という小説では、主人公が師匠から
名香何種類かを500円くらいで譲られるという場面があった気が。
>>992ですが
伽羅皮、刻み、焼香用?等を片っ端から空薫してくれました
濃厚な苦甘、カラッとした甘さ等
鬼や山に例えると『むすびし…』『落ちたる…』『SX』クラス
鼻が麻痺し、一旦、外で深呼吸し本堂に入り直す事数回w
素晴らしい、ひと時で、日頃のストレスが、ぶっ飛びました
雅の店主、当面、ネットでは香木売らないってことかな。
地方在住者には辛いところだなあ。
無駄レスすいません
6月20日に出発して3ヶ月で満レス手前ってマッハですね
鬼祭りが無かったら 500か600辺りですよねw
超マイナー板が、マッタリ板になるのは、まだ先に成りそうな………と下らぬ感慨に耽りましたw
まあ、なんだね、銘付も姿物もそうそう手に入らないんだし、今一度改めて、
各香舗の六国セットのバラなどを少しずつ買ってみるのも面白いかなって。
ロットが変わっているようなのがあって、あらスパイシーからパウダリー
になってるよ、なんてのもあって庶民らしく楽めそう。
これもレスの無駄遣いだねw
今後はあんまり話題も無さそうだし、自ずとマターリ進行になるんじゃないかな。
個人的には、山や雅の仮銘に興味はあるけど、あまり話題にならないし。
羅国B・・・六国の分類にあたるか?あれが?
ムダに1,000頂き!
昨日、知人に骨董屋屋で塗り箱を買って貰って
数少ない銘箱を詰め詰め
明治時代の頃のらしく盛り上がった蒔絵が施されてます
なかなか良い仕事してます
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。