【金貨】収集は危険がいっぱい その5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しのコレクター
金貨収集は魅力と危険とロマンが詰まっている!!らしい・・・。


前々スレと前スレ

【金貨】収集は危険がいっぱい その4

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/collect/1306500380/
2名無しのコレクター:2012/01/19(木) 15:31:26.08
コレクションして大地震きたら
ザマーだなw
3名無しのコレクター:2012/01/19(木) 20:26:19.08
>>1

金貨で資産保全しょうなんて奴は少数だろ・・・金貨収集は娯楽だろ・・・
普通は銀行預金、不動産、債権等に分散するモンだ

そもそも何時来るか判らん地震に備えて買い控えンのか?
明日大地震くるかもしんねーから>>2は今のうちに死んどいたほうがいいんジャネ?
4名無しのコレクター:2012/01/19(木) 22:09:43.38
こんな状況の中で銀行預金、不動産、債権等・・・
馬鹿か?
5名無しのコレクター:2012/01/19(木) 22:53:41.94
ここはコレクション板ですよ。
コレクションはあくまで趣味であって、資産的価値は二次的なものです。
投資目的の方は投資板?でやって下さい。
6名無しのコレクター:2012/01/20(金) 02:27:37.79
ウルトラハイリリーフ買えない乞食がひがんでんじゃねえよ馬鹿野郎
こちとら朝から晩まで働き深夜はFXとCFDと外国株売買で金かせいでんだゴルァー
7名無しのコレクター:2012/01/20(金) 08:09:36.87
死ね
8名無しのコレクター:2012/01/20(金) 08:57:58.09
>>4
金にどんな幻想抱いてんのよ?w

ハイレリ信者みたいに無限に上がるとでも思ってんの?頭沸いてんのか?
マーケットってのは繋がってんだよリスク回避で分散すんのが当たり前だろ
そして金貨収集ってのは投資でも何でもない自己満足の娯楽なんだよ

ハイレリ在庫抱えてる必死な奴らには理解出来んと思うがネ( ´,_ゝ`)
9名無しのコレクター:2012/01/20(金) 11:30:43.65
ハイレリ含む投資の話は別スレですることになったはず

今後、ハイレリの話はスレチなのでお控えください
10名無しのコレクター:2012/01/20(金) 12:07:07.79
そうですよ。
ここはコレクション板です。
投資の話は他でやって下さい。


11名無しのコレクター:2012/01/20(金) 12:27:20.82
ルイドール金貨ってなんであんなに高いんだろう。
ナポレオン時代に熔解されてナポレオン金貨の材料に使用されて
数が少ないのかな?
12名無しのコレクター:2012/01/20(金) 12:28:53.71
貧乏人が仕切ってんじゃねえよ
買えねえ乞食が馬鹿面して吠えてやがる
13名無しのコレクター:2012/01/20(金) 14:54:16.28
“本物の”歴史的プレミアが付くから仕方がない、小判だって墨書きがあれば、無い物の十倍以上の値段になるだろ?
14名無しのコレクター:2012/01/20(金) 15:02:46.98
Nevadaブログ
http://blog.livedoor.jp/nevada_report-investment/

株式会社ロイヤルアートジャパン
http://www.royalart-japan.com/

ロイヤルアート店長日記
http://royalartjapan.jugem.jp/
15名無しのコレクター:2012/01/21(土) 00:24:42.24
>11
その通りだ。英国でもギニー金貨が回収されてソブリンに作りかえられた。
16名無しのコレクター:2012/01/21(土) 15:57:04.98
ウルトラハイリリーフは貴重な希少金貨
17名無しのコレクター:2012/01/22(日) 15:08:38.98
18名無しのコレクター:2012/01/22(日) 16:26:31.27
19名無しのコレクター:2012/01/22(日) 21:04:58.55
ウルハイはつまらぬ金塊
20名無しのコレクター:2012/01/23(月) 01:16:25.31
21名無しのコレクター:2012/01/23(月) 10:41:09.77
アンチウルハイうぜえ
NEVADAブログ読めや
22名無しのコレクター:2012/01/23(月) 22:55:25.64
ウルハイは糞金貨。そもそも流通しない物は金貨ではない。
23名無しのコレクター:2012/01/24(火) 01:57:13.42
俺のトレードルームうpするわ
http://market-uploader.x0.com/neo/src/1327093372432.jpg
2411:2012/01/24(火) 03:26:14.82
>>15
やっぱりそうなんだね。
ルイドールに少し魅力を感じています。
25名無しのコレクター:2012/01/24(火) 14:32:23.08
ウルハイがいいかどうかは別にして
投機屋じゃなく収集家ならコイン商から買うんじゃない?
ここは趣味版だからウルハイをロイヤルで買うひとは市況版にでもいけば?

もうじきドイツのクンカーオクがあるけど珍しい金貨が結構でてるね
26名無しのコレクター:2012/01/24(火) 14:52:17.11
ロイヤルアートでAAA品を買わなければ価値が無い
27名無しのコレクター:2012/01/24(火) 23:06:32.29
ここは趣味板、金貨のスレッド。
保証書、投機は板違い。
28名無しのコレクター:2012/01/24(火) 23:57:42.71
>>24
ルイドールやギニー金貨は、現代の精巧な鋳造でない金貨だけど、
ハンマーコインじゃないから、出来は悪くない。
16世紀から18世紀の金貨の代表だから、是非持っていたい金貨だ。
29名無しのコレクター:2012/01/25(水) 20:12:54.11
ヤフオクに出品されてました、財務省放出旧十圓金貨(極美品)663,110円で落札されましたね。
第2回公開オークションで960,000円で高値落札された現品ですので注目しておりましたが意外と安価。
初期オークションの加熱ぎみの雰囲気から極美品と云う「ブランド」から実際の状態以上に高値になっていたのか?
どうなんでしょうか。
この価格が状態相応とするなら、初期の頃、高値掴みされた金貨は益々一般市場に出にくくなりますね。

転売で差益が出せるのは5回以後の落ち着いた、それなりの価格で落札された分だけかな。
30名無しのコレクター:2012/01/25(水) 23:18:11.91
>>29
極美として66万はそれほど安値ではない
指摘のとおり、A公当時はまだオークションが過熱ぎみだった
31名無しのコレクター:2012/01/25(水) 23:38:04.64
10円金貨66万は高いなあ。安いところならそれより10万位安い。
32名無しのコレクター:2012/01/26(木) 03:24:29.56
NEVADA軍団のヤフオク出品者叩き再び

http://blog.livedoor.jp/nevada_report-investment/
純金ウルトラハイリリーフ金貨(特殊価格につきまして)

【純金ウルトラハイリリーフ金貨】の中で、≪MS70 FS PL(ファーストストライク・プルーフライク)≫価格が
$20,000〜$50,000といった価格でネット市場に登場しており、
ご照会が参っておりますが、これらを取引しているのは目先のトレーダーと言え、本当の専門家は一切取引していません。
なぜなら、全く根拠がない価格だからです。

通常の【MS70】の価格はPCGSでは$4,150としており、これが基準となって取引がされており、これに5倍以上のプレミアムを払う意味が見出せないからです。

2009 ウルトラハイレリーフ 金貨 PCGS MS70PLFS 総発行数19枚
即決価格 : 2,200,000 円 出品者 : squidoo427
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k148944149
http://rating5.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=squidoo427
33名無しのコレクター:2012/01/26(木) 11:27:00.07
<<富裕層の方々に耳寄り情報です>>
※オフィスを昨年12月23日に移転しました。
場所は、福岡市中央区天神1丁目9-17福岡天神フコク生命ビル15階です。
もちろん美人の受付嬢がお待ちしています。
http://aibank.shop-pro.jp/
3429:2012/01/26(木) 16:28:06.19
>>30>>31

レスありがとうございました。
過熱ぎみの落札価格とは謂へ、初期の頃の高値落札品(極美品、美品A)は手変わり、P/L等状態が飛び切り良い品、と思っておりました。
そうでしたら例えば5、6回の極美品と全般的には状態がそれ程変わらない物とお考えでしょうか?
ご教示頂けましたらありがたいです。
35名無しのコレクター:2012/01/26(木) 18:10:49.68
なごや収集まつり、特に目新しいものなかった
去年の夏〜秋の残り物という感じだ・・
36名無しのコレクター:2012/01/26(木) 19:53:17.03
>>34

財務オークのカタログ持ってる?

旧10円M4極美の落札価格
@公  62〜82万
@ネ  93〜140万
A公  58〜150万
Aネ  56〜104万
B公  56〜74万
BCネ 46〜80万
C公  38〜46万
Dネ  49〜81万
D公  50〜62万

旧10円M4には有輪・無輪と、あと超希少な縦鱗しか手替わりがなく、またPFはない。(PLらしいのはあった)
ただし、極美と言えど状態の優劣はあり、
当然、上記価格帯の中で安めのものは悪く、高めのものは良い。
財務オークにおける標準的な極美の落札価格は50〜60万だと考える。
3729:2012/01/26(木) 21:35:30.88
>>36
ご教示ありがとうございました。
標準的な極美品で50〜60万と云う事ですね。

個別のカタログは持っておりませんが旧十圓金貨の分だけWeb画像から写して貰いました。
5、6、7回辺りの後半は極美品とは名ばかりのLotが多い気もします。
この標準的な価格を参考にもう一度、自分なりに評価付けした個々のコインを見てみます。

この財務省金貨のWeb画像、何か不鮮明な物も見受けられますが実際には現物の方が状態は良い方が多い、と思って差し支えないでしょうか。
あくまで現物により近い画像で確認してですが…

サンプル
Aネ 3134 ID00493
落札463,000

2008.銀座オク Lot697
落札420,000

銀座の方が断然良く見えます!
38名無しのコレクター:2012/01/26(木) 22:09:20.25
>>37
財務省のカタログ、web上のカタログおよびネットオーク時のjpgはどれも画質が悪いです。
銀座オク2008は私も持っているので確認しましたが
やはり銀座コインは専門業者だけあって、写真の撮り方も画質も良いですねw

財務省の写真だけで判断するのは危険だと思います。
やはり現物を確認するのが基本だと思います。

極美の購入を考えておられるのでしょうか?
財務品はどの金種もアンダーエスティメイトですので、
美品Aでも未使用級のものがゴロゴロありますよ。
3929:2012/01/26(木) 23:08:02.14
>>38
早速のご回答ありがとうございました。

やはり画像が悪いんですね、納得致しました。
未だ財務省オークションの時にはコインに余り興味がなく、時期を失してしまいました!(涙)
吾国の代表的金貨ですので1枚収集したい、と思っている次第です。
図案のシャープさは旧5圓縮小に劣るのは承知しておりますが何たって手頃な大きさは魅力です。
特に極美品にこだわっている訳ではなくサンプルにあげた銀座オクの美品Aで充分満足出来る状態です。

40名無しのコレクター:2012/01/27(金) 10:52:53.37
銀座コインの買い取り価格は地金価格以下だから安くて当たり前
41名無しのコレクター:2012/01/27(金) 11:09:20.56
(`・ω・´)まんこ見せい!
4224:2012/01/28(土) 03:00:32.18
>>28
1/2ルイドールあたりを今後入手したいところです。

スペインの8エスクードとフランスのルイドールとイギリスの
ギニーの出来ばえは同じレベルぐらいですか?
43名無しのコレクター:2012/01/28(土) 22:05:39.25
>>42
その中ではスペインの8エスクードはやや出来が悪いな。
それにどうもスペイン系の南米の金貨もだが、肖像が甘い。
ルイドールも似た様な物だが、ギニー金貨は一番出来が良い。

ルイドールもデミだと14世で5、6万だけど、小さいから状態の
良いのが少ないと思うけどなあ。
44名無しのコレクター:2012/01/28(土) 22:09:40.86
>>38

私も下見しましたが、旧十圓は下手な極美品よりも数段きれいな美品Aが多数ありました。
明らかに、美品A=未使用クラスでした。
極美品にこだわる必要はないと思います。

4529:2012/01/28(土) 23:49:35.87
>>44さん

29です。
ご回答ありがとうございました。
金貨の下見に行かれたんですね。
そうでしたら旧十圓金貨を所有されているのかな。

極美品と美品Aで評価が逆なのでは?と云うLotも実感された訳ですね。
この評価の差異はどこかは存じませんが鑑定した業者(銀〇.W〇J.ダ〇マ辺り?)の見解の相違なんでしょうか?
昨年のオークションネットに旧十圓(極美品)が出品されてましたがWの評価はAUでした。
今、ヤフオクに出品されている美品Aですが

http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m92712868

手持ちの資料ではIDで特定出来なかった(抜けてるのが多々有り)のですが前後のNoからDネと予測するなら35、6万の落札品と見受けます。
極美品の標準的価格が50〜60万、とのお考えですが美品Aでここら辺りの落札価格帯(40万未満)のLotは状態が落ちる、と一般的に考えて差し支えないでしょうか?
結局のところ、ヤフオクに出品されるLotはここら辺りが多いのですが落ち着いた相場価格なのか、それとも状態が落ちた分が価格に反映されたのか、は気になるところです。
私から見てD以後でも、初期の高値落札された極美品、美品Aの様に見映えが良いLot(再出品かも?)は60万〜で落札されてますので尚更です。

46名無しのコレクター:2012/01/29(日) 03:31:35.16
【ネット】財務省近代金貨オーク その2【公開】
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/collect/1200314102/l50

別スレあるよ
4729:2012/01/29(日) 08:58:38.03
>>46
そうでしたね。
次回からソッチでお聞きする事にします。

>>44さん
財務省放出金貨スレッドにて、又宜しくお願いします。
48名無しのコレクター:2012/01/29(日) 12:41:12.77
70万〜80万円が妥当だと思う
49名無しのコレクター:2012/01/29(日) 22:57:16.74
名古屋が終わると次ぎのイベントは大阪かな?
心斎橋には行って見たいけど、新しい商品は少ないだろうな・・・
5042:2012/01/31(火) 03:29:36.83
>>43
レスTHXです。ルイドールよりギニーのほうが一番出来が良いのですね。
ギニーも収集対象にしようかな〜。
51名無しのコレクター:2012/02/01(水) 00:56:17.79
>>50
ギニー金貨はかなりの期間流通したから状態の良いのは少ないね。
ジョージ3世の時代になると、コインの出来はとてもよくなっている。
それで状態の良い物も手に入る。お勧めはこのジョージ3世の1/2ギニーだね。
これならそれほど高くなくて手に入る。
ルイドールとギニー、8エスクードとくれば、ポルトガルのペカも良いね。
特にマリア2世のタイプが良い。状態の良いので15万くらいだけど、
持っていて損は無い。ただ、マリア2世ならヤングヘッドの1838年の2500レイスと
5000レイスが逸品だが、これは高すぎるし、19世紀の金貨だから
ルイドールの時代じゃないけど・・・
俺はやはり女王の肖像のコインが好きだなあ。
52名無しのコレクター:2012/02/01(水) 16:44:24.55
>>51
上げ足取り。 ポルトガルの金貨はペカではなく、「ペサ」という。
覚えておきたまえ。 当方元リスボン駐在員。
53名無しのコレクター:2012/02/01(水) 23:42:39.86
>>52
あげ足取り乙。そんなもん現地語で発音する必要などなかばい。
ここは日本じゃけん、日本風に読めばよか。
54名無しのコレクター:2012/02/02(木) 00:53:55.31
発音なんてどうでもいいっぺよ
55名無しのコレクター:2012/02/02(木) 01:17:11.32
読みテスト
@荘印 A旭日竜 B下切 C天正長大判 D改三分定銀
E和同開珎 F島谷文 G秋田鍔銭 H大布黄千 H承恵社札
56名無しのコレクター:2012/02/02(木) 12:47:22.92
田舎もんだから漢字はほとんど読めねえ
57名無しのコレクター:2012/02/02(木) 13:11:57.48
52は上から目線の嫌な奴だな。
フランス語ならCAは必ず{カ}と発音するしなあ、
{サ}と読ませるにはセディーユがいる。
ポルトガル語もPECAのCにはセディーユは付くのかな?
58名無しのコレクター:2012/02/03(金) 11:52:49.35
私は、仕事で嫌なことがあったときや、気分が落ち込んだとき、暇で何もすることがないときは、戸棚のケースから金貨を出して眺めるのが日課です。

鑑定済み、ウルトラハイレリーフ金貨、PCGS鑑定 MS70PLを取り出し、スラブごと手鏡のように自分の顔に向けて近付けてじぃーっと眺める。

他の金貨には無い驚くほどの厚みがたまらないほど愛おしく、そして、最新技術を駆使した浮き彫り型の女神が素晴らしく美しさを際立たせる完璧なデザイン。

ウルトラハイレリーフ金貨には、まさに現代金貨の技術が凝縮されており、古ぼけた古代金貨では到底及ばない重厚さがあると言っても過言ではない。

また、純度99.99%の金貨でなければ決して出せない味わいが最も強く、そして色濃く出ているのがウルトラハイレリーフ金貨の魅力のひとつでもある。

この金貨を一度でも手にした者は、イーグル金貨では満足できなくなるのではないかと金貨を眺める度に思ってしまいます。

鳴呼・・・美しきウルトラハイレリーフ金貨よ、永遠なれ!
59名無しのコレクター:2012/02/03(金) 13:54:00.92
しつこいよ
60名無しのコレクター:2012/02/03(金) 22:28:55.31
>>57
Peca の c はセディーユ付きみたいですよ。
6157:2012/02/04(土) 00:45:19.09
>>60
おお、ありがとう。それなら間違いなく「ぺサ」だね。
62名無しのコレクター:2012/02/04(土) 04:29:08.18
>>58
買い込んで値上がり待ってる変態エロスケベ成金死ね
63名無しのコレクター:2012/02/04(土) 08:35:42.20
>>59
同意。

>>58
もう十分わかったから、頼むから市況版か投資版かに消えてくれ。




6450:2012/02/04(土) 17:41:10.41
>>51
なるほど!ジョージ3世の1/2ギニーはいくらぐらいで手に入りますか?
ポルトガルの金貨も気になります。

>>58
気持ちはわかりますが他の板のほうが良いかと。
65名無しのコレクター:2012/02/04(土) 23:07:26.58
>>64
今手元にある去年のワールドの販売リストには、ジョージ3世の
ハーフじゃなくて1guineaが載ってるけど、普通の状態で39000円。
ポルトガルのpecaはかなり状態の良いEF以上の物が12万から15.5万で載ってる。
これはかなり買い得。1780年から1830年頃の金貨だ。
ちなみにルイドールは、14世の1644年銘の非常に良い状態のが19万。
ハーフや状態の普通のルイドールは、5万から9万程度。
スペインの8エスクードはデカイのでカルロス3、4世のそこそこ状態のもので
18万から22万という所だね。
住んでるのが東京近辺ならワールドに出向くか、3月には交通会館のイベントが
あるからそこで現物見ることだね。大阪近辺なら今月17日頃から心斎橋で
コインの即売会があるよ。
66名無しのコレクター:2012/02/05(日) 01:18:51.64
ウルトラなんたらよりも、そうした本物の歴史と世界的な評価の定まったコインの方が、資産価値とか投資としては堅実じゃないかなぁ……
相応の知識が必要で敷居が高いから、簡単な数値で評価する新品のトレーディングカードみたいなコインがのさばる訳で。
67名無しのコレクター:2012/02/05(日) 03:27:45.37
≪ 史上最高の値上がりをするかも知れない【ウルトラハイリリーフ金貨】 ≫
http://www.royalart-japan.com/product/coin/index_06.html
68名無しのコレクター:2012/02/05(日) 03:53:40.80
>>67
しつこい
うざい蝿

69名無しのコレクター:2012/02/05(日) 04:22:56.78
>>68
ステマみたいなもんだ。相手にするな
高騰必至なら他人に教えるはずないだろ
70名無しのコレクター:2012/02/05(日) 15:26:04.09
本人が「買い占めた」と主張してる
71名無しのコレクター:2012/02/08(水) 06:46:55.48
ロイヤルブログではアメリカに3000万人のコインコレクターがいるらしいが
ほとんどはつり銭から記念系ハーフとかをより分けたりするコレクターだろw
金貨買うコレクターってまず30万人もいないわなw
72名無しのコレクター:2012/02/08(水) 07:02:32.27
 
天皇陛下記念金貨発行日に生まれて金メダル

http://akiba.geocities.jp/pxzuwp/02/9/101.html

http://book.geocities.jp/conspiracycalendar/02/d/11/1110.html

オリンピックの選手の誕生日まで、ていねいに日付の語呂合わせ。
73名無しのコレクター:2012/02/09(木) 22:26:10.05
来週は大阪のコイン即売会がありますよね。5万円以下で何か金貨を1枚と
銀貨を買いたいのですがお勧めはありますか?
19世紀のヨーロッパコインを中心に集めはじめましたが、イギリスや
フランスは沢山売っていますが、その他の国が少ないですね。
74名無しのコレクター:2012/02/09(木) 23:32:08.11
>>73
未使用に近い状態でならデンマークのクリスチャン9世の20クローナなどどうでしょうか。
12月のWCJの即売リストでも4万円以下の値段で出てたと思います。
他で未使用で安価なのはオランダのウィレム3世の10gludenやイタリアのウンベルト1世の20lireなど
このへんは3万円以内で入手できると思います。ドイツの20マルクやロシアの10ルーブルなど
1年前に比べても3割くらいは値上がりしてるような気がします。このあたりは金相場に釣られて上がってるようなので
この先何年かは安く手に入れるのは難しいかも。

7573:2012/02/10(金) 23:32:15.83
>>74
返信ありがとうございます。ワールドさんの即売リストはどのように入手
するのでしょうか?会費とかが必要なのですか?
私は金貨に限らず未使用品にはこだわっておりません。もちろん磨り減って
裏表の分からないような物は遠慮したいですが、そこそこの状態の価格の
安めの物で十分満足です。
まだ初心者の域を出ず、まともなコインは50枚くらいしか所有しておりません。
金貨はビクトリアのソブリン、ナポレオンの20フラン、オランダのウィルヘルミナ
少女像、イタリアのエマヌエレ2世の20リラこの4枚だけです。
次はこれ以外の国を希望しますのでデンマークは魅力ありますね。
確かに地金がかなりの高騰状況では、思うように買えませんよね。
今回は金貨1枚とあと、銀貨数枚で我慢しようと思います。
76名無しのコレクター:2012/02/10(金) 23:51:05.20
電話で金貨、大型銀貨、古代コインとかどのタイプが収集対象かいえば
そのリストを無料で送ってくれるよ
ただ、あんま買わない対象のリストは注文しなかったら送ってこなくなるけど
とくに金貨リストと古代コインリストは注文しなくても次回も送ってほしかったら
そのこと伝えとけばいいんじゃない?
リストがとどいた時点で古代コインも金貨も良いのは売れ切れって場合が多いから
結構注文なし(欲しいのは売り切れのためw)ってことで送ってこなくなるよ

大型銀貨リストは、注文なしが続いてもちゃんと送ってきてくれるんだけどね
77名無しのコレクター:2012/02/11(土) 23:45:18.18
>>75
ダルマは高い会費払わないとリスト送ってこないが、WCJはただだから、
是非申し込むことをお薦めする。
イギリス、フランス、オランダ、イタリアを持っているなら、やはり次はドイツ。
あとはベルギーや、スウェーデン、デンマーク、ルーマニアも良い。
オーストリアやハンガリー、ロシアなども入手しやすいけど個人的には好きじゃない。
スペインやポルトガルは希少な物が多い。

78名無しのコレクター:2012/02/12(日) 04:17:09.17
鑑定されてると安心して買える
79名無しのコレクター:2012/02/12(日) 16:32:21.63
>>78
鑑定した奴が誰かにもよるが・・・・
80名無しのコレクター:2012/02/13(月) 00:02:58.11
ロイヤルアート以外
81名無しのコレクター:2012/02/13(月) 00:35:29.00
>>80
ww
だがなあ、ダ●マだってワー●ドだって、贋物を真物として売った実績あるから
誰もあてにはならない。
82名無しのコレクター:2012/02/14(火) 00:02:10.56
ウィキペディアのナポレオン金貨の項目を見て気になったのですが、
20フラン金貨はユトレヒトでも鋳造されたのですか?
それは普通のタイプと同じなのでしょうか?
今、幾ら位で入手出来ますでしょうか?
83名無しのコレクター:2012/02/14(火) 05:17:03.08
2009 ウルトラハイレリーフ $20 金貨 MS70PL
MS70PLこそ優良な投資先
ロイヤルアートでは扱い無し!
84名無しのコレクター:2012/02/14(火) 07:45:01.13
>>82
ナポレオン・ボナパルトの20フラン金貨でミントマークが旗か何かだったと思う。
2年くらい前に松浦古銭さんで売ってたのを見た気がする。その頃3万円くらいだったから
今ならもうちょっと高いんじゃないかな・・
85名無しのコレクター:2012/02/14(火) 16:53:25.11
>>82
>>84の言う通りだね。ナポレオン1世の20フランにある。旗と魚の
ミントマークとプリヴィマーク。松浦に有ったのは知らないが、
ダルマやワールドのリストに時々載るから丁寧に見ていれば見つかるよ。
今は3万じゃ厳しいから4万前後見とく方が良いだろうな。
86名無しのコレクター:2012/02/14(火) 19:28:33.29
ナポレオン関連のカタログはダルマにおいてたよ
『ナポレオン一族の貨幣カタログ』といった感じ名前の緑色の本
かなり昔の本だけど、金貨から銅貨までナポレオン一族のコインが
ほとんど載ってるのでナポレオンものを収集してなくても写真類とか参考にはなる
評価額はまったく参考にはならないけど
8782:2012/02/14(火) 21:54:46.48
皆さんありがとうございます。私は大阪在住なので、関東の店には行けません。
今週末の心斎橋で、尋ねてみます。86さんの紹介してくれた本は興味あります。
ナポレオンのコインも良いなと思っています。
88名無しのコレクター:2012/02/15(水) 01:36:59.75
特別じゃないけど、ボナパルト20フランはロマンを感じるよなぁ……
俺はロシア遠征前年のを一枚持ってる。
89名無しのコレクター:2012/02/15(水) 23:12:24.22
ナポレオン1世の20フランは色々タイプがあるし、ミントマークが面白いね。
でも、パリ以外の物は滅多に見ないからなあ・・・
90名無しのコレクター:2012/02/17(金) 00:05:23.17
俺はそのユトレヒトミント持ってるぞ。状態は並だが、かなり前
ワールドで買った。やはり3万くらいだったと思う。
ナポレオンのはあともう一枚並年のAを持ってる。
ただ、銀貨の方はA以外に何種類か持ってる。
9164:2012/02/17(金) 03:27:31.26
>>65
詳しいレスTHXです。勉強になります。(^^)
大阪の心斎橋の即売会....行きたいですがいけません。
出来たら1度ぐらいはイベントに行こうと思います。
92名無しのコレクター:2012/02/17(金) 21:06:39.88
ウルトラハイレリーフ金貨の最高峰
PCGS MS70PLFSがヤフオクで220万円で出品されてたお
93名無しのコレクター:2012/02/17(金) 21:34:55.07
最高峰? 最高峰はやっぱセントガーデンス1933年物でしょう。
ウルトラハイレリーフとか有難がってるけど所詮はセントガーデンスのレプリカに過ぎん。
レプリカならイーグル$50で十分。裏面のデザインは違うけど、スペックは本物に近い。
94名無しのコレクター:2012/02/17(金) 21:47:42.55
あほ?

レプリカならイーグル$1で十分。$1で売れるならば何億枚でも作るwww
95名無しのコレクター:2012/02/17(金) 23:25:39.19
意味不明
96名無しのコレクター:2012/02/18(土) 00:43:32.89
心斎橋初日行った奴居る?
97名無しのコレクター:2012/02/18(土) 06:28:04.35
ウルトラハイ最強ひょおおおおおおおおおおおおおおおおお
98名無しのコレクター:2012/02/18(土) 08:11:25.11

暫くおとなしくしてると思ったら
また発生してるうざい蝿達
99名無しのコレクター:2012/02/18(土) 11:20:30.84
>92
MSとMSPLの区分なんて実に怪しい。
光沢の差ならMSに限りなく近いMSPLやその逆も存在する。
同じ鋳造法で造られたものを2段階で区分すること自体に無理があるのだよ。
鑑定士さんだって人の子だから逆転だってあり得る。
PLは明らかに鑑定会社の陰謀だな。
なのにPLが付いてるだけで倍近い金を出す奴がいるからこの世界は面白い。
スラブから出したら価値ゼロになるFSやERなんて更に無意味だし。

この点に関しては、ロイヤルさんの主張も一理ある。
http://blog.livedoor.jp/nevada_report-investment/archives/3586164.html
100名無しのコレクター:2012/02/18(土) 18:38:39.29
101名無しのコレクター:2012/02/18(土) 20:30:48.71
霞ヶ関の官公庁に車で現れる『弁当屋』ってのがあるでしょ?
あれに、どう考えても殆ど売れる筈の無い、千円以上の高級弁当が入ってるのは何故だと思う?
あれはブランド戦略なんだよ。

費用対効果からすれば、安い弁当より高い物の方が割高で、上手く売れれば儲けになるし、失敗してもそれ殆どの損失にはならない。
それに終了間際三割引売っても本は取れるし、半額セールでも損害は減少させられる(『高級』弁当のブランドは損なわれるが)。

しかし一番大切なのは“他の弁当にも割安感が出る”ことなんだ、それが相場よりやや高めの設定でもね。
人は絶対的な価値よりも、その場その場における相対的な価値に騙されがちだ。
コンビニに行く手間よりも、少し高くたって、仕出し弁当を買うことに意義を見いだす訳だ。
自分で自分を騙す、納得させると言っても良い。
102名無しのコレクター:2012/02/19(日) 01:05:49.56
心斎橋行ってきたが、20フラン金貨はのきなみ29000円だった。
ソブリンは30000円以下では買えない・・・
103名無しのコレクター:2012/02/19(日) 08:52:23.54
私も行ってきましたが、セキグチさんがちょい安く置いてたくらいで、ナポレオン1世のはどこでも3万円くらい
からでしたね。
104名無しのコレクター:2012/02/19(日) 13:10:52.37
最後に鶏20フランを買ったとき2万で高いと思ったのに、今ではそんなにしますか・・・
105名無しのコレクター:2012/02/19(日) 15:59:27.31
>>101
それとまったく同じことをヤフオクでよく見掛けます。

賢くならないと散財しますよね。

106名無しのコレクター:2012/02/19(日) 21:23:21.18
私はルイ18世の20フランを買いました。おっしゃるように29000円でした。
しかし状態はかなりよく、しかもミントマークがAでなかったので
良かったと思います。あとはヨーロッパのマイナーコインを数枚買いました。
107名無しのコレクター:2012/02/20(月) 12:11:22.56
金貨収集で相場や金額を気にしてはダメ
欲しい物は幾らでも気にせず入手する
収集家道と投資や投機は別
108名無しのコレクター:2012/02/20(月) 16:08:30.40
ウンベルト1世の20リレこうてきた
プルーフみたいで素敵
109名無しのコレクター:2012/02/20(月) 21:36:42.05
>>106
ミントマークは何でしたか? 興味あります。
どこで購入されました?
110名無しのコレクター:2012/02/20(月) 22:45:39.68
やっぱ最新の地金金貨が一番輝いていて美しい。
それに変なプレミア上乗せされてないから結果的には投資になってる。

コインケースに入った出来たてホヤホヤの金貨を眺めるのが至福。
111名無しのコレクター:2012/02/20(月) 23:08:43.03
>>109
1817L です。 私は業者さんの名前は知らないのですよ。
112名無しのコレクター:2012/02/21(火) 00:29:12.75
>>108
幾らだった?ウンベルトの20リレはほとんどがプルーフみたいで奇麗だよね。
俺も昔持っていたけど、他の欲しい金貨買うときに下取りに出したよ・・・ orz
113名無しのコレクター:2012/02/21(火) 14:27:10.61
114名無しのコレクター:2012/02/21(火) 18:05:43.76
奇跡の一本松ってもう枯れてんじゃなかったっけ?
115名無しのコレクター:2012/02/21(火) 20:28:02.16
1000万円じゃなぁ。ちょっと手が出ない。
116名無しのコレクター:2012/02/21(火) 21:04:03.62
>>112
28000円でした
昔の金貨なのに鏡面+白く輝く肖像が綺麗だったのでついつい
117名無しのコレクター:2012/02/21(火) 21:11:47.77
一部を造幣局から抽選販売って書いてるぞ
金貨狙いでわざわざ国債買うアホはそうそう居ないだろが
地金価格を考えると販売価格10万位になりそう
震災復興の大義名分があるから吹っかけてくるぞ

しっかしダセーデザインだなセンスの欠片も無いぜ
118名無しのコレクター:2012/02/21(火) 22:11:57.85
津波でビルの屋上にのっかった船のデザインなら良かったな。
119名無しのコレクター:2012/02/24(金) 21:59:35.59
>>111
たぶんですが、珍しいと思います。
120名無しのコレクター:2012/02/28(火) 03:55:57.62
ロイヤルアートジャパン
121名無しのコレクター:2012/02/28(火) 22:41:04.74
>>119
111です。私もAで無いのを探して買いました。でもあとは確かWもありました。
それより買ったLの方が状態が良かったですからね。

今度はまた6月にOMMビルで催しがあるようなので、その時までにまた
資金を貯めたいと思っています。
122名無しのコレクター:2012/02/29(水) 11:01:14.16
昨年から三菱マテリアルで地金型金貨をちょくちょく購入してました。
最初は純金でしょうと思っていましたが、
ここ最近はブリタニア金貨に惹かれ始め、
この高騰にもかかわらず、ついに購入してしまいました。
だんだん対象が広がってきそうで怖いです。
123名無しのコレクター:2012/02/29(水) 11:28:56.73
純金金貨はプレミアが高いからね、1/10ozだと一割がプレミア、通用金貨で貯蓄するのも一つの手だよ。
124名無しのコレクター:2012/02/29(水) 11:41:53.17
最近のブリタニア金貨はメイプル、ウィーン金貨よりずっとプレミア付いてるがナー
もう地金金貨っていえる代物じゃない
125名無しのコレクター:2012/02/29(水) 14:59:34.61
AAAシール付きの金貨なんだけど
買った時には赤い点が無かったのに、いつのまにか赤い点が出来てた
純金と言えどもほんのちょっとの不純物で金貨も化学変化を起こすんだね
AAA料金払う価値無かったなと
126名無しのコレクター:2012/02/29(水) 16:38:04.73
>>125
AAAってロイ○ル?
127名無しのコレクター:2012/02/29(水) 21:54:38.91
>>51
私も女王の肖像のコインが好きです。
128名無しのコレクター:2012/02/29(水) 22:08:11.68
オレはイーグル金貨が気になっている。
イーグルにするか程度の良いセントガーデンスにするか迷うところ。
イーグルは純金じゃないのでリセールバリューが低いのが難点。

http://www.tohki.net/coin.souba.htm

この店ではメイプルと同じ値段でイーグルが買えるようだが誰か使ったことある?
129名無しのコレクター:2012/02/29(水) 22:23:36.80
>>128
イーグルなども店頭のショーケースにある中から選ぶので
初期年号のローマ数字のとか年号指定で探すのは難しいかも。
130名無しのコレクター:2012/02/29(水) 22:35:52.07
>>127
女王の肖像の金貨は、エリザベス2世やビクトリアが多いけど、
あとはスペインのイサベル2世も結構あるな。フィリピンでも出ている。
ポルトガルのマリア2世は数が少ないし、ヤングタイプは小さい方が
奇麗な肖像だが、なんせ現存数は数10枚という大珍品。
その点イタリアパルマのマリールイズの金貨は中々良い。
こちらも小さい方が珍品だが40リレタイプなら奇麗なので10万もしない。
あとは女王はオランダよな。これは入手しやすいね。
131名無しのコレクター:2012/02/29(水) 23:24:42.86
>>129
東京貴金属で買ったことありますか?
品ぞろえはどんな感じですか?
132名無しのコレクター:2012/03/01(木) 00:51:15.66
>>130
オランダの金貨でウィルヘルミナ女王の5ギルダーというのがありますよね。
あれは幾らくらいで入手できますでしょうか?
普通の10ギルダーは3万円前後で売っていますが、5ギルダーは見たことありません。
133名無しのコレクター:2012/03/01(木) 11:11:58.18
これで調べると、ウィルヘルミナ女王5guldenは1912年のみのようです。
ttp://www.ngccoin.com/poplookup/World-Coin-Price-Guide.aspx
発行枚数100万枚だから、そう希少ではないと思うのですが、2000万枚以上発行されてる
10guldenに比べるとあまり残っていないかも。
134名無しのコレクター:2012/03/01(木) 22:05:04.47
>>131
129です。そこは週末も営業しているので時々行きます。
ショーケースのなかに種類と大きさ毎に数枚ずつあるので
そこから選びますが枚数が多かったりすると言っても
在庫がなかったりするようです。
135名無しのコレクター:2012/03/01(木) 22:10:23.56
>>133
面白いサイトご紹介ありがとうございます。ワールドさんあたりに
入荷してくれると良いですね。
136名無しのコレクター:2012/03/02(金) 07:05:03.34
趣味で金貨集め始めようと思ったら、今は金って高いのね
まぁぼちぼち欲しい絵柄のから集めていくか・・・換金はせん
137名無しのコレクター:2012/03/02(金) 22:19:12.60
>>130
マリア2世は現存数数十枚ですか?
数千枚の間違いでは・・・
138名無しのコレクター:2012/03/02(金) 23:15:06.04
>>137
マリア2世っていっても、ヤング、マチュア、オールドと3タイプあるし、
その前にPecaなんかもあるから、全部あわせれば数千枚はあるかもね。
マチュアヘッドの2500と1000Reisは一番ポピュラーだからこれは
時々見るね。状態良くて2500が5万程度。1000なら3万以下。
ヤングヘッドも5000Reisは1851年ならそこそこあるが、
ヤングヘッドの1838年の2500Reisは、そもそも鋳造枚数が1114枚。
大半が回収されて溶かされている。これの現存数が数十枚なんだよ。
このコインがここ40年位の間に日本に入ったのは、たった一度だ。
カタログでは3000〜5000ドルの評価だが、もし出れば10000ドルは覚悟だね。
ポルトガル本国のネットオークションに今も1枚650ユーロで出品されているが、
こらは完全な贋物。当然ながら入札する奴はいない。
1851年の5000Reisなら、状態の良い物でも8万程度で買えるからこれで我慢するしかない。
ただ、顔は2500Reisの方が遥かに美しい。
139名無しのコレクター:2012/03/03(土) 10:12:02.71
>>134
情報ありがとうございます。
今度行ってみます。
140名無しのコレクター:2012/03/03(土) 11:56:55.19
>>138
情報ありがとうございます。
ポルトガル本国のネットも見ましたが、色が明らかにテカテカしていて一目で偽物というのがわかりますね。
やはり、ネットオークションというのは危険ですね。
きちんとしたお店で買うのが一番ですね。
関係ないですけど、日本では、きちんとしたお店というのはあるのですか?
141名無しのコレクター:2012/03/03(土) 22:46:41.60
>>140
本国のネットオークション見たんだね。・・・
あれはかれこれ1年以上、回っていますよ。回転寿司状態(笑)
テカテカだし、不自然な傷があるし、コインのエッジの内側にある、
歯がガタガタ。一目で贋物と分かるね。
ネットオークションで怖いのは、Upされた写真と別の物が送られてくることだ。
ネット上ではどこかの有名コイン商の画像を拝借して、これと同じものというのが
よくある。こういうのは大抵贋物。
俺はネットでは一万円以上の取引はしない。これ大原則な。


日本で、まともな店はIAPN加盟の2店、つまりワールドコインズジャパンと
ダルマ。まあこの2店ならそうそう贋物を扱うことはない。
もっともダルマは過去に天皇100000円金貨の贋物を扱って社会問題になったし、
ワールドも過去に販売トレーに贋物が平然と並んでいたことがあるからね。
完璧な店は、世界中探したってありゃしないね。
142名無しのコレクター:2012/03/04(日) 03:44:31.79
そこでPCSGやNGCの出番ですよ
143名無しのコレクター:2012/03/04(日) 09:09:34.54
>>141
情報ありがとうございます。
参考にします。
144名無しのコレクター:2012/03/04(日) 10:39:01.62
>>142
情報ありがとうございます。
参考にします。
145確かに危険だ:2012/03/04(日) 21:12:17.59
でも、pcgsも精巧なスラブケースが中国広東省から来ているよ!
中身のコインに納得出来なかったのでW社で鑑定で贋作と判明したからネ
146名無しのコレクター:2012/03/05(月) 12:52:40.90
買う前に鑑定番号で確認し無かったのかよwww
ウェブでスキャン画像まで見れるのにバロス
147名無しのコレクター:2012/03/05(月) 22:00:55.13
>>140
これがマリア2世ヤングヘッドの2500レイス金貨1838年大珍品。真正品
オクのニセモノと比べて見ると良いよ。
ttp://www.kikuya-rental.com/bbs/owner_files/1103/9a31a295cd1d5d45fc56ca0a659d21ef.jpg
148名無しのコレクター:2012/03/07(水) 16:22:52.54
円安が進む前に買わなきゃやばそうだ
149名無しのコレクター:2012/03/07(水) 16:32:22.32
円安になるのが分かってるのなら、金貨よりも外貨を買った方がいいじゃないか
150名無しのコレクター:2012/03/07(水) 17:00:38.52
20フランとかありふれた金貨はやたら高くなったけど北欧の20クローナや20ズロチ、20ドラクマは
あまり上がってない気がする 去年暮れに銀座オク泰星オクで出てたデ領西インドの4ダレルも元々
地金とかけ離れた値段だからか意外に安く落札されてたような覚えが
151名無しのコレクター:2012/03/07(水) 18:25:19.38
>>147
素晴しいです。初めて見ました。

>>150
デンマーク領西インドの4ドルは憧れの金貨です。
幾ら位で落札されたんでしょう?
152名無しのコレクター:2012/03/07(水) 18:31:44.44
金貨が上がったってより地金が上がったって事だろうけど
20Fや1ソブリン当たりが好きなオレは影響あって参るわー
もともと高額レア品は買えんしなー
153名無しのコレクター:2012/03/07(水) 21:13:37.03
>>152
禿同。
ソブリンが1万、20フランが8000円の時代が懐かしい。
154名無しのコレクター:2012/03/07(水) 21:29:15.01
>>152
禿同。
1kg地金バーが100万円の時代が懐かしい。
155名無しのコレクター:2012/03/07(水) 22:04:40.96
>>151
確か泰星オクのが未使用表記で75000円、銀座オクのが美品表記で56000円だったと
思ったのですが・・まあ私も5万円で入れて結局落とせなかったのでなんともはや
156名無しのコレクター:2012/03/07(水) 22:33:06.31
ブリタニア金貨に惹かれ、海外より1/10オンスの2001年、2002年、2011年を買いました。
1オンスを1枚買うか、1/2、1/4と迷ったのですが、銀貨も欲しくて1/10にしました。
しかし小さい。分っていたけど…。
図柄が良く見えず、やはり大きいのにしとけばと少し後悔。
157名無しのコレクター:2012/03/07(水) 22:49:02.34
>>155
そうですか・・・56000円とはとてもお安いですね。
つまらないナポレオン金貨2枚分より安いですからね・・・
今度出ればなんとか65000円以下で欲しいですね。
158名無しのコレクター:2012/03/07(水) 23:01:52.94
>>156
1/10だって結構良いぞ。同じ図柄なら俺は小さい方が好き。
そのほうが図柄が細かくて精密感があるからね。
でもパンダ金貨などである1/20は小さすぎるね。
やはり重さ的には3グラムは欲しい。
159156:2012/03/07(水) 23:05:15.95
>>158
いや、確かに悪くはないんだけどね。
ただ合わせて同じデザインの銀貨も購入したので、
そのサイズを見てしまうとどうしてもね。
160158:2012/03/07(水) 23:13:50.36
>>159
なるほど。確かに銀貨はクラウンサイズだし、迫力が違うな。
いいじゃないか、金貨は小さいの、銀貨は大きいので・・・。
161名無しのコレクター:2012/03/09(金) 21:14:53.16

金貨は時価相場に合った適正レートで買いたいものですね。

プレミアが上乗せされた価格で買うと大損です。

162名無しのコレクター:2012/03/09(金) 22:11:07.31
地金金貨だけではつまらない。
中級レベルになると地金価格の2倍3倍のプレミアム物も集めたくなるものだ。
163名無しのコレクター:2012/03/09(金) 23:04:10.84
カネさえ出せば何所でも手に入るような金貨では、すぐに飽きるね。
単なる地金だ。本当の意味でのコインコレクターはやはり系統だって
集めないと意味ない。147が貼った金貨など、カネを幾ら出しても
品がなければ手に入らない。でも無いとなればどうしても欲しくなるのが
コレクターなんだよ。
164名無しのコレクター:2012/03/10(土) 00:01:07.11
プレミアム物は一切集めません!
165名無しのコレクター:2012/03/10(土) 15:26:11.31
>>164
それはお前の勝手。集めようが集めまいが俺には関係ない。
ただ、地金型しか集めないような奴は真の意味での
「コイン収集家」では無いということだ。

ただ、財産保全、そういうことしか頭に無いからな。
166名無しのコレクター:2012/03/10(土) 15:34:28.96
プレミアが上乗せされた価格で買うと大損です。
167名無しのコレクター:2012/03/10(土) 16:24:42.63
メイプルリール金貨だと、1/10ozで一割のプレミアを取られてるけど?
168156:2012/03/10(土) 17:10:58.37
私の場合ですが
・金積み立てから金地金ではなく金貨に興味を持つ
・9999の金貨を集めるが物足りずそれ以外の金貨に興味を持つ
・ブリタニアやクルーガー、イーグルを買うように←今ここ

多分この次の一線を越えると収集型になるのかなと。
まあ人それぞれ楽しみ方があると思うから楽しくやりましょう。
169名無しのコレクター:2012/03/10(土) 17:11:50.03
メイプルとかは価格が明解だろドコ行っても大体同じ値段一応買取にもプレミア付いてる
希少金貨のプレミアは曖昧じゃん業者側が高く売りつけて安く買い叩く構図が出来上がってる
>>166がドッチを言ってるかは知らんがナー
170名無しのコレクター:2012/03/10(土) 18:02:52.04
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/152648188
レプリカとはいえさすが1933年
金メッキでもいい価格がつくね
171名無しのコレクター:2012/03/10(土) 18:28:17.05
>>168
私もメイプルやウィーン金貨→カンガルーやパンダ→クルーガー・イーグルときて
ヘルベティア金貨やルースターから古銭集め始めたのでなんとなくわかるような気が。
ただ古銭は最初VFとEFの区別もつかないので何年か現物に触れて眼力を養うと面白くなると思います。
172名無しのコレクター:2012/03/10(土) 19:06:40.12
>>170
24Kクラッドと言うけどどのぐらい金を使用しているのかね。
銀ベースで0.5gぐらい金を使っていれば少しは価値あるけど、
それにしてもただのメダルに86000円出す奴の神経が分からん。
一緒に出てたバッファローは14000円で落札していたと思う。
173名無しのコレクター:2012/03/10(土) 23:59:27.58
クラッドとは言うが、実際はプレート、つまり貼り、メッキだ。
174名無しのコレクター:2012/03/11(日) 01:15:33.71
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=152648188
8万円以上が5人もw

http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=w72023020
質問1 投稿者:chi***** / 評価:406 3月 4日 1時 16分
この商品は青銅に金メッキした物ですか?

回答 3月 4日 5時 32分
ご質問有難うございました!
そうです、この商品は青銅に金メッキした物です!
よろしくお願いいたします
175名無しのコレクター:2012/03/11(日) 03:54:27.33
http://www.royalart-japan.com/index.html
マブネタのウルトラハイリリーフ
176名無しのコレクター:2012/03/12(月) 10:53:47.02
潟Aドバンス総合窓口
2012年02月26日
テーマ:ブログネタ

潟Aドバンス
03-63279-7937
advance.13@ドコモ

顧客担当:室井 拓也

突然のご連絡失礼致します。
弊社はサイト運営会社より依頼を受け、料金滞納者様の調査などを行っております。
現在、お客様がご使用の携帯端末より以前ご登録された[モバイル情報サイト]の管理会社様より
弊社に[身辺調査依頼]が入りましたのでご報告させて頂きます。
無料期間中に退会処理がとられていない為、登録状態のまま放置が続いております。
このまま放置されますと発信者端末電子名義認証を行い、電子消費者契約法に基づき、
法的措置を行う為の身辺調査に入らさせて頂きます。
身辺調査の開始・法的処置への移行の前に双方にとってより良い解決に向かう為、
詳細の確認、和解、相談等ご希望の方は翌営業日正午までにお問い合わせ下さい。

※尚、本通知を最終通告とさせて頂きますのでご了承お願い致します。

おまいら気をつけろよ〜架空請求会社が出回ってるぞ
177名無しのコレクター:2012/03/16(金) 10:57:52.67
貴金属買い取り専門業者と架空請求詐欺師って同じような連中がやってんだろ
178名無しのコレクター:2012/03/17(土) 00:52:36.53
179名無しのコレクター:2012/03/17(土) 08:12:58.78
金貨じゃないぞソレ
TANAKA製だし額面もナイ
純金100gバー買った方がマシ
※販売レート商品は、ご注文時の相場にて地金を手配するって書いてるから
地金価格変動リスク抑える為にかなりボッてるだろ・・・・
ところで販売レートのユーロ表記ってなんなん?(^ω^)
180名無しのコレクター:2012/03/18(日) 15:43:49.33
地金より加工品の方が後後高く売れるよ
地金<金貨<工芸品
181名無しのコレクター:2012/03/18(日) 18:46:06.05
加工品より地金の方が後後高く売れるよ

換金率
工芸品<金貨<地金
182名無しのコレクター:2012/03/19(月) 03:36:01.27
金貨って偽造しやすいの?
昭和天皇の時に何かあったよな!?
183名無しのコレクター:2012/03/19(月) 10:21:14.00
>>182
あれは、大蔵官僚が利口ぶって、金の値段よりも額面を大きくしたから起こった事件
バカそのものだと、世界に恥をさらした
今なら地金が高いから、偽造は起きないだろうね
184名無しのコレクター:2012/03/19(月) 13:23:27.02
金価格が上がると工芸品は作られなくなっちゃうんだよ
その分プレミアがのる
ジムロジャーズも工芸品を集めてる
185名無しのコレクター:2012/03/19(月) 15:04:22.00
>金価格が上がると工芸品は作られなくなっちゃうんだよ

アホ丸出しwww
186名無しのコレクター:2012/03/19(月) 17:04:34.93
販売価格に禿げしくプレミア付けてるジャン
しかも小判とか型から量産出来るんだぜwwww工芸品と言えるブツでわない(^ω^)
187名無しのコレクター:2012/03/19(月) 19:42:21.92
10ズローチ金貨安くゲットできたー
最近はスイス10フランと大して変わらない値段になってる
188名無しのコレクター:2012/03/19(月) 23:03:40.60
インディアン金貨、ナポレオン安くゲットできたー
最近は地金コインと大して変わらない値段になってる
189名無しのコレクター:2012/03/19(月) 23:49:51.82
>>187
あれって確か一種類しかないよね。昔20とセットで4万くらいだったけど、
買おうかと思ってるうちに売り切れた。
今1万円台で買えるのか?

>>188
ナポレオン金貨なんて昔から地金程度だったよな?
190名無しのコレクター:2012/03/20(火) 07:42:21.86
>>189
19000円ですた
20ズローチは時々3万強で出るから合わせてギリギリ4万円台?
ブレネリの10フラン2年前は1万円でも買えたのにこないだの名古屋では16000円とかになっちょった
191名無しのコレクター:2012/03/20(火) 13:37:21.56
ロシア15ルーブル金貨(au)が3万円で買えた時代が懐かしい・・・
同じく5ルーブル金貨4800円、10ルーブル金貨11000円今手元に有る。
192名無しのコレクター:2012/03/20(火) 14:05:34.23

「金の果実」で現物純金地金1sに引き替えた人いますか?

田中貴金属で1s地金買うのとどちらが得ですか?

193名無しのコレクター:2012/03/20(火) 20:51:23.69
>>191
確かにそのくらいで買えたよな、ナポレオン金貨が8000円
ソブリンが10000円だった。
194名無しのコレクター:2012/03/20(火) 21:34:46.46
それに新興国の台頭にも驚いた。
だいぶ前に都内コインショーに中国「大清金幣」の極美品が200万で出てた。
実際、手に取って視たが5本爪の竜のレリーフは素晴らしかった。
ロシアにしてもニコライ皇帝37ルーブル50コぺイカ金貨が120万。
あの時買って置けばよかったと後悔してるよ
195名無しのコレクター:2012/03/20(火) 22:51:40.36
あの時売って置けばよかったと後悔してるよ
196名無しのコレクター:2012/03/21(水) 11:12:53.30
プレミア金貨の価値は、あてにならない。

業者がふっかけてきた金額で買ってしまうと後悔だけが残る。
197名無しのコレクター:2012/03/21(水) 21:17:58.12
まあ、納得して大枚出して購入する程惚れ込んだコインなら末永く手元にあるんじゃないのかな・・・
私は70万だしてスイス(ブレネリ)100F金貨を購入したよ。
PCGSに出してGenuineの評価だったが状態は良かった。
198名無しのコレクター:2012/03/21(水) 21:32:57.60
>>197
ブレネリの100Fr。70万とは安いよな。時々見るから、いつでも買えると
思ってるうちにかなり高くなってしまった・・・ orz
今は100万はするよな。70万だとかなり状態に問題のある物しか無いだろうな。

ただなあ、あの金貨、裏のデザインがなんとも貧弱で、それがちと残念。
199名無しのコレクター:2012/03/21(水) 22:03:58.20
此処まで金価格が高いとおいそれと買えないヨ・・・
相場が落ちると中国・インドが我先にと買い支えるから極度の下落は皆無だろ・・
収集用金貨の値の動きがメチャ激しい・・
この前20マルクが3万ちょいだったのがもう、4万だよ・・。
購入するにも気持ち的踏ん切りがいるわ
200名無しのコレクター:2012/03/21(水) 22:42:31.00
地金価格に連動してるコインを集めてる奴はその程度
201名無しのコレクター:2012/03/23(金) 11:26:25.84
>>200はどんなん集めてんのん?

ウルトラハイハイレリーフなんてお笑いネタはイラナイけど興味がある。
レア品集めてるって奴も実際は大したモン持ってない口だけの奴が大半ジャン
「コレクションうp」って言われるとデジカメありまセーン、うpのやりかた解りまセーンって奴バッカだろ(^ω^)
202名無しのコレクター:2012/03/24(土) 14:16:07.77
>>201
随分上から目線のもの言いだけど、君はどんなん集めてんのん?
203名無しのコレクター:2012/03/24(土) 14:25:03.61
アホをかまうなよ
204名無しのコレクター:2012/03/24(土) 23:00:43.20
んっだごら
てめえ俺が田舎もんだからって舐めてんじゃねえぞ
ウルトラハイハイレリーフこそ最高の金貨なんだよ
205名無しのコレクター:2012/03/25(日) 00:21:08.96
集めている人の思考や経済力は十人十色。
穏便に行きましょうや!!
カキコする人が居なくナルヨ。
206名無しのコレクター:2012/03/25(日) 19:39:11.04
自分は、フランスとビザンチンがメインです。最近は高くて出物も少ないので、ヤフオクは全然みてません。
英語ができればな〜。
207名無しのコレクター:2012/03/25(日) 20:50:56.66
自分は、ベトナムと古代インカがメインです。
208名無しのコレクター:2012/03/25(日) 22:38:57.57
私は余り収集国や時代的な物は決めておりませんが、19〜20世紀の米国金貨や独立開放前の南米のエスクード金貨を集めていました。
インドのムガール朝のモハール金貨も好きですネ^^
209名無しのコレクター:2012/03/25(日) 23:07:10.23
私はユーゴスラビアと旧コンゴがメインです。
210名無しのコレクター:2012/03/25(日) 23:56:49.50
その3くらいからロムってましたが、今回初カキコミ。
私は19世紀後半のヨーロッパもの(20フラン系)を集めています。
ありきたりですがw
>>193
集めだした頃は丁度それくらいの価格帯でした。12年くらい前でしょうか。
今では考えられない値段でしたね。
211名無しのコレクター:2012/03/26(月) 00:28:52.59
>>210
ありきたりと言うけど王道じゃね?
スペイン、フランス、イタリア、スイス、ベルギー、ルーマニア、
ギリシャ、ポーランドにはあるよね。ハンガリーやオーストリアは
重さが違うのもあるけどね。
俺はスペイン、フランス、イタリア、スイス、ルーマニアを持ってる。
この他は英国とオランダ、デンマークくらいかな。
今スウェーデン、ノルウェー、ポルトガルが欲しいと思ってる。
自分でも理由は分からないんだけど、ドイツやロシアの金貨に魅力を感じない。
212名無しのコレクター:2012/03/26(月) 00:30:43.00
自分は明治金貨のみです
213名無しのコレクター:2012/03/26(月) 00:34:34.24
>>212
明治金貨も買いやすくなったからね。旧20円はともかく、10円以下なら、
ある程度年号ぞろえも出来るんじゃないかな。
214名無しのコレクター:2012/03/26(月) 01:34:34.34
年号そろえるほどの魅力がない。

そもそもあの小さい金貨がこの金額?ボッタクリじゃん!

このように思った。
215名無しのコレクター:2012/03/26(月) 02:47:11.85
金貨も好きだけど金相場のデイトレードもマネーゲームみたいで面白いよ!
金相場で儲けて金貨をどんどん集めようぜww
216名無しのコレクター:2012/03/26(月) 08:45:58.89
<<206
CNGには参加してないの?
ひょっとして松浦古銭堂、ダルマ及びワールド・コインズ・ジャパンだけとか?
217名無しのコレクター:2012/03/26(月) 22:36:54.61
〉216
鋭いですね!
英語を少しかじらないと敷居が高そうで…。
218名無しのコレクター:2012/03/27(火) 06:56:42.09
<<217
中学生レベルの英語力があれば大丈夫ですよ。ギリシャコインのスレに参考
になる書き込みがありましたよ。
私もビザンチンというか東ローマ帝国のコインを中心に収集していますが、
初めて買ったのはワールド・コインズ・ジャパンですが、今はCNGが中心
です。Mrs.Dale Tatro という女性が親切に対応してくれますよ。
219名無しのコレクター:2012/03/27(火) 22:30:52.87
CNGはレジスター?の段階で挫折したwwwめんどくさくてwww
220名無しのコレクター:2012/03/28(水) 23:21:21.60
>>210
とりあえず各国一枚ずつ集める方向で進めてるけど、
北欧(スウェーデン、ノルウェー)
南欧(ポルトガル、スペイン)
その他小国(モナコ、リヒテンシュタイン他)
あたりがまだ揃ってない。
そのわりに同じ国で複数持ってたりするw
状態が良かったらつい手が出てしまうんだよねぇ。。
そんな感じだからなかなか前に進まんw
221名無しのコレクター:2012/03/28(水) 23:23:12.66
↑間違えた
>>211
です。
222名無しのコレクター:2012/03/29(木) 00:40:43.53
>>220
俺は金貨で各国1枚ずつって言うのは予算的に厳しいから、それは銀貨でやってる。
スウェーデンはそこそこで買えるけど、ノルウェーは高い、ハーコン7世のが欲しい。
スペインは何枚か持ってるけど、ポルトガルは欲しい。マリア2世が。
モナコやリヒテンシュタインって相当出さないと無理だよね。
俺は、優先順位は極めて低いなあ(笑)
223名無しのコレクター:2012/03/29(木) 00:56:16.03
帝政ロシアの金貨を持ってる奴って居る?
224名無しのコレクター:2012/03/29(木) 01:09:26.82
アケメネス朝ペルシアの金貨を持ってる奴って居る?
225名無しのコレクター:2012/03/29(木) 03:35:11.58
リヒテンシュタインはヘタリアでくぎゅが声当てたから、どうしても欲しい
226名無しのコレクター:2012/03/29(木) 11:32:32.97
金の値段が高いままだから、金貨集めはお休み中。
227名無しのコレクター:2012/03/30(金) 07:10:54.71
金貨買えねえ乞食もここ見てんだな
貧乏人は俺みたいにウルトラハイハイレリーフフルコンプなんて一生出来ねえな
228名無しのコレクター:2012/03/30(金) 10:23:51.40
リヒテンシュタインの金貨なんて、どこに売ってるんだ?
検索したけど、自慢してるページしか見つからない
しかも、その自慢してる金貨が綺麗で羨ましくて
229名無しのコレクター:2012/03/30(金) 21:37:42.45
>>228
コンベンションには毎年リヒテンシュタインのディーラーが来る。
そいつが必ず金貨も持ってくる。あとはダルマとかワールドに時々入る。
230名無しのコレクター:2012/03/31(土) 00:21:26.86
>>229
ありがとうございます
コンベンションとは催しのことでしょうか?
機会がありましたら、参加したいです
231名無しのコレクター:2012/03/31(土) 00:33:03.40
>>230
コンベンションとは、「東京国際コインコンベンション」のこと。
毎年GWに開催される。今年は5月の3日〜5日。東京箱崎にある、
ロイヤルパークホテルが会場だ。入場無料。
日本の大手業者のほか、海外の業者、海外の造幣局が参加する。
232名無しのコレクター:2012/03/31(土) 02:46:14.95
>>225
リヒテンシュタイン、2年程前にイーベイで見かけたなあ
1930年20フランが7万くらいだった。
ただイーベイなので真贋不明なのと、金自体が二年前と今では値段がだいぶ違うので、
今いくらかくらいかはわからん。

ちなみにくぎゅって何?
233名無しのコレクター:2012/03/31(土) 10:19:31.90
>>232
釘宮理恵という声優のあだ名みたいなもの
234名無しのコレクター:2012/03/31(土) 10:37:41.72
オモシロイ(^ω^)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5981337
235名無しのコレクター:2012/03/31(土) 16:01:15.36
メイプルリーフ金貨を持ってる奴って居る?
236名無しのコレクター:2012/03/31(土) 16:08:02.83
リュミオーネ金貨を持ってる奴って居る?
237名無しのコレクター:2012/03/31(土) 16:26:32.61
スーパーマリオランド金貨を持ってる奴って居る?
238名無しのコレクター:2012/03/31(土) 20:02:23.18
俺、ウィーンフィルハーモニー金貨1オンス100枚持ってる
239名無しのコレクター:2012/03/31(土) 23:19:07.50
>>238
単なる金塊な。
240名無しのコレクター:2012/04/01(日) 11:03:31.95
お前がそう思うんならそうなんだろう、お前ん中ではな
241名無しのコレクター:2012/04/01(日) 18:24:42.54
スーパーマリオの金貨100枚集めると。。
242名無しのコレクター:2012/04/01(日) 23:41:45.80
鑑定されたウルトラハイハイレリーフをAAA級品とB級に分けてる業者が居るがアフォかと
NGCやPCGSの鑑定の意味が無いwww
インチキ商法を編み出すのに必死すぎ
243名無しのコレクター:2012/04/02(月) 01:38:38.82
んー?

アメリカの鑑定屋は傷は見ても汚れは見ないからね。
MS70で傷がなくても型から抜いた時にくっついた金紛とかが付いてるのは実際にはあるよ。
まぁ、考え方によっては金紛の分重量が重いのでお買い得ではあるのだが・・・
244名無しのコレクター:2012/04/02(月) 10:48:18.64
金紛の分重量が重いのでお買い得ってwwwwwwwwwwwwww
かなり高性能な秤持ってますネ。羨ましいです(^ω^)
245名無しのコレクター:2012/04/03(火) 09:20:03.38
一社のみでAAAやBって言われてもなあ
246名無しのコレクター:2012/04/07(土) 08:33:29.97
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w72942314

また銅製のレプリカが高値になっている。
入札してる人の頭の構造が全く理解できん。
247名無しのコレクター:2012/04/07(土) 12:21:03.79
信用格付会社もコインの格付機関も好き勝手できますから
248名無しのコレクター:2012/04/07(土) 22:53:10.64
>>233
そうなのか、教えてくれてありがとう。
声優といえば中学の時、椎名へきるにはまったなあ

みなさん金貨は飾ってますか、奥にしまってますか?
壁に並べて飾ったら壮観だろうなあと思ったりしてます。
249名無しのコレクター:2012/04/08(日) 00:27:17.33
レプリカの売買みかけたら片っ端から通報してやれ
Yahoo!オークションの中でも、貴金属やコインは詐欺が特に多いんだから。
『悪い評価』を見たら、偽物を純金と偽ったり、歯の詰め物に鉛を入れて重量を偽ったなんて話がちょくちょく見つかる。
そうやって被害を回避したり、それでも騙されたことが何度あることか……
250名無しのコレクター:2012/04/08(日) 00:39:06.47

評価してる落札者の履歴も見てください。出品者に悪い評価たくさんしてるヤツは本人の評価も悪いのが多いw
金貨・貴金属・高価な銀貨・古伊万里・有名人のサイン・・・オクは贋物だらけです。
251名無しのコレクター:2012/04/08(日) 01:05:23.54
>>248
椎名へきる・・・・可愛かったなあ。
声も顔も・・・俺写真集持ってる。
すまん スレチで・・・
252名無しのコレクター:2012/04/08(日) 11:47:46.70
ウルトラハイリレーフはコピー品でも欲しがる野郎が居るほど人気があんだよ
てめえらもいい加減に気が付けや
ウルトラハイリレーフが最高の金貨なんだよ
253名無しのコレクター:2012/04/08(日) 12:20:33.28
セントガーデンスのレプリカとしては最高かもね。
でも、未使用品がごまんと溢れているから、本来プレミアは期待薄。
鑑定会社の仕掛けで一時的なブームになったみたいだけど、
もう賞味期限切れの様相を呈している。
金相場が変わらなきゃ、MS70PLなどはこれから下がる一方じゃないか。
254名無しのコレクター:2012/04/08(日) 12:51:29.96
ウルハイウルハイと金貨に無知なバカが騒いでいますが、
皆さんもっとアカデミックな話題で盛り上げましょう。

ダルマのオークション誌が来ましたが、何かめぼしい物はありましたか?
私はポルトガルのPECAが目に留まったのですが、価格が・・・
あのオークション誌の参考価格は一体誰が決めているのしょう?
255名無しのコレクター:2012/04/08(日) 13:08:19.09
ウルハイもダルマのオークションも大差ないと思うよ。
指向が違うだけで罵しるのはアカデミックとはほど遠いよ。
256名無しのコレクター:2012/04/08(日) 14:22:06.82
へきるよりまりねえ・・・
VOC小判がほしいお
ダルマの購読はじめようかな
即売誌とかどーよ
257名無しのコレクター:2012/04/08(日) 19:14:42.88
>>256
まりねえよりたまねえww・・・
ダルマの即売誌は以前はモノクロで写真はほとんど無かったが、
会員制になってから、写真はカラーになった。以前は暫く置いておいて
捨ててたけど、今のは資料としてファイルしている。
ただ会費が12000円で半端じゃない。
258名無しのコレクター:2012/04/08(日) 23:09:32.01
ウルトラハイレリーフ金貨>>>バッファロー金貨>その他の金貨
259名無しのコレクター:2012/04/08(日) 23:43:18.52
ウルハイ<その他の地金型金貨<インゴット
プレミア(価格のうち純金含有量を超える部分)は暴落する可能性が高いのでウルハイは長期保有目的の資産としては危険


アンティーク金貨は資産目的より趣味的要素の方が強いので全くの別物
260名無しのコレクター:2012/04/08(日) 23:49:54.24
ここはコレクション板なので、投資・資産ではなく収集・趣味を話題とすることを目的としています。
261名無しのコレクター:2012/04/09(月) 23:58:37.08
世間知らずの田舎者がウルハイ金貨自体でなく鑑定会社のラベル集めてんだなwww
はいはい、ウルハイが最高ですよ最高
262名無しのコレクター:2012/04/10(火) 00:43:53.12
そもそもウルハイと騒いでる奴は数名だけ。そいつらのおかげで、
アンチーク金貨のコレクターの書き込みがぐっと減った。
260の言うとおりもっと昔の金貨コレクションについての情報を交換したい。
263名無しのコレクター:2012/04/10(火) 01:41:24.99
>>257
入会しようかと思ったけど、会費を見てやめたw
一昔前ならナポレオン一枚買える額だ。
会費が高い分即売誌の商品自体は多少お買い得なのかもしれないけど。。

6月のOMMビルの催事、参加される方おられますか?
私は家族の許可が出れば行く予定ですw
264名無しのコレクター:2012/04/10(火) 08:34:44.67
このスレでステマしてんのはこいつとこいつの客だろ
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/squidoo427
265名無しのコレクター:2012/04/10(火) 22:32:19.88
こんなところで捨て間しても誰にも相手にされんし、効果は0だということに
気付かないんだよなあ。バカだから。
266名無しのコレクター:2012/04/10(火) 22:43:31.68
>>263
ダルマは最近は完全に2重価格制だ。たとえば会員の即売誌で5万で売ってる
金貨があるとするよね。それはイベントなどで売ってる値札には6万で付いてる。
非会員には値引きしない。まあ得意客なら2千円程度は下げる。
会員証を出せば即売誌の値段つまり5万で買える。
だから、年間ダルマで10万買うなら会費払っても得ってことになる。

ワールドだとデパート催事以外、誰にでも値札の1割引くが、元々高めの設定だ。
値引き後のワールドの価格と、ダルマの会員価格と比べれば、同じコインならダルマの方が
安い場合がある。

俺はダルマの社長とは長い付き合いだし、良い物はダルマにしか入荷しないから
ダルマで買うが、たとえばナポレオン金貨の普通の状態の物を、数多く集めるなら
それはワールドの方が安い。
267名無しのコレクター:2012/04/10(火) 22:51:38.80
業界事情に疎い一コレクターの自分語りでした
268名無しのコレクター:2012/04/11(水) 14:03:46.88
成金の金持ちは、想像以上にマナーが悪く、傲慢で性質が悪い。
269名無しのコレクター:2012/04/11(水) 18:20:52.11
>>267
業界事情ってどんなの?聞きたいなあ。
270名無しのコレクター:2012/04/11(水) 21:00:48.50
ナポレオン金貨って、上手にYAHOOオークションを使えば、地金価格以下で購入できるじゃん。
本当に珍しいのは難しいかも知れないけれど、たまにボナパルトが地金以下で落札できるから
非常にうれしい。そう言えば、今は革命期のが出品されてたな……
271名無しのコレクター:2012/04/11(水) 22:05:18.42
コンベンション前の換金売りが出てる感じだね
272名無しのコレクター:2012/04/11(水) 22:34:20.91
>みなさんTICCに向けて資金繰りをされている様で、ヤフオクにかなりの良品が出品されています。
>中にはもの凄く高額になっている品もあり、ふと説明を読むと意味深な事が書かれていました。
>委託者の気持ちは大いに理解しますが、残念ながら流れが代わっちゃっているので、過去の金額程...
>とにかく私も含め多くの方が結果に注目していると思います。
>私は金欠のままTICCになだれ込みそうです。
273名無しのコレクター:2012/04/11(水) 23:33:04.39
オクで金貨買う奴の気が知れんなあ。信頼してる業者が出品者なら別だが。
現物見られないヤフオクで金貨なんか買うのはシロート。
274名無しのコレクター:2012/04/12(木) 00:41:51.98
金貨を禿オクで地金価格以下で買おうなんてやめとけwww
オクで安全なのは安物銀貨くらいだろw
275名無しのコレクター:2012/04/12(木) 07:24:08.61
出品者と落札者のステマスレ
276名無しのコレクター:2012/04/12(木) 10:02:27.03
オクは状態が分からん未鑑定品やぼったくりのウルハイばっか
277名無しのコレクター:2012/04/12(木) 12:26:54.67
しかしこんな所で捨て間しても何の効果も無いのになあ。
278名無しのコレクター:2012/04/12(木) 12:37:55.97
ヤフオクのせいで売れなくなったコイン屋のネガティブキャンペーン
279名無しのコレクター:2012/04/12(木) 21:26:57.02
moimoimoiモイモイモイ!
マーカンティ!イエーイ(^0^)v

ウルハイ最高〜♪
280名無しのコレクター:2012/04/12(木) 21:33:49.25
イーグル最高〜♪
バッファロー最高〜♪
ウィーン最高〜♪
メイプル最高〜♪
カンガルー最高〜♪
パンダ最高〜♪
281名無しのコレクター:2012/04/13(金) 01:22:27.83
             ___
           /_ノ ヽ、.\
          ./(●) (●) \     あ〜ぁ
         /  (__人__)   \    キチガイの相手すんのだり〜なぁ
          |    ノ ノ      |    どうせまたあの金貨売りなんだろな
         ヽ、 _`⌒'´  .._ /
    ____/⌒``ヽ ,,ー‐,,   "⌒ヽ____
   |____し'⌒/ .    .   /"⌒し′__|::|
   |____(        /_______|::|
    |____/⌒ ヽ、     /______|::|
    |____しイ"i  ゛`   ,,/._______|::|
l二二二二二二 l |二二二二二二二二l__:|
 | |::|   | |::|  し′        | |::|  | |::|
 |_|;;|   |_|;;|            |_|;;|  |_|;;|
282名無しのコレクター:2012/04/14(土) 23:51:49.80
キャット金貨が2012年で発行終了みたいね
マイナーとはいえ24K金貨がなくなるのは寂しいな
283名無しのコレクター:2012/04/15(日) 00:38:07.24
このスレでウルハイが話題になると
NEVADAブログでもウルハイが話題になる
偶然なのか連動ステマなのか 業者は必死なんだな
284名無しのコレクター:2012/04/15(日) 01:20:47.61

       ノ´⌒`ヽ ♪       r エ__ェ ヾ    ♪
          γ⌒´      \      /´  ̄  `ノj` 、
       /⌒// ""´ ⌒\  )  /⌒l_/l_l_|^|_Ll_l...ハ_)
    ♪  |  i /  ⌒   ⌒  i )  |  i/ ―   ― ヽl
       |  i  (・ )` ´( ・) i,/   |  ! ゙〈●〉` ´〈●〉i!   
       |  l    (__人_)  | |  |  |   (__人_)  | |
       \ \   |┬|  /  |  \ \   |┬|  ./  |  どうしてこうなった!
         \    `ー'  __ノ    \    `ー'  __ノ
          |        |        |        |      どうしてこうなった!
       /⌒ J       |     /⌒ J       |
      ./  .__      |    ./  .__      |
      /  ノ´   (U)⌒ヽ  \   /  ノ´ (U)   ⌒ヽ  \
   ♪            \  )             \  )
                ノ  ノ  ♪          ノ  ノ ♪
285名無しのコレクター:2012/04/15(日) 20:54:44.07
念のため言っておくが、ウルトラハイレリーフは、市場が小さく閉鎖的ではあるが、本当に投資するだけの価値はあるぞ?
ただし本質的にはラッセンとかヒロ・ヤマガタのシルクスクリーンと同じで、業者が維持管理してこその投資だ。
ダイヤモンドでさえ、買取保証が空手形になって大騒ぎになっただろ? デアビスの死に物狂いの努力を見てみろ。

本当に歴史的かつ美的価値のあるコレクター品は、一種の美術品として、文明国では常に変わらない価値がある。
そこが違う。

ぶっちゃけ、ウルハイの売買には、公正で大規模な市場なんて物が無いし、業者の思惑で値段が左右されちまうんだからな。
株式と違って第三者機関が監視してる訳でもない、この辺がダイヤなどの宝石と同じで不安な点だ。
それが心配なら、大人しく田中とかでインゴットでも買っておけ、ウルハイ一つで100gは買えるんだから。
200g以上ならもっと有利。
286名無しのコレクター:2012/04/16(月) 07:54:10.45
ネバダロイヤルアート以外で買うのが正解
287名無しのコレクター:2012/04/16(月) 16:23:00.66
5月にあるイギリス“Baldwin's Auction 73”
金貨コレクション“The Bentley Collection”の内容は8割がヴィクトリア関連
被りが多いのでヴィクトリアのソブリン狙いなら落としやすいかも
288名無しのコレクター:2012/04/16(月) 18:39:40.59
野口コインの本日10時30分のウィーン金貨1オンスの価格は税込147,900円です。期間限定送料補償料無料!
業界最安値挑戦中!(実は既にブッチギリの最安値だと思います。
24時間お取引可能です。
http://www.noguchicoin.co.jp
( ´ ▽ ` )ノ
メイプルリーフ金貨が入荷しました。
289名無しのコレクター:2012/04/16(月) 23:15:16.48
■100年前の朝鮮の現実…「肺結核や解熱として小便を飲む。大便を食べる」■「最近朝鮮事情〜朝鮮の人々」明治39年 荒川五郎 署より

・衛生観念は全く無く、獣に近い
・勤勉とか責務という観念は無く、雨が降ったらそこらじゅう水だらけになるので仕事をしないで呆然としている。
雨が降ると動かないので雨具が無い。日本の傘を入手すると嬉しそうに周囲に自慢している。 ようするに、治水という概念が無い。
・雨が降って水が濁っても、ろ過して使うという事をしないで濁ったまま水を使う。とにかく衛生観念が無く、伝染病がはびこっている。
・濁っている水だろうが、小便や糞が混ざっている水でも平気で飲む。とにかく不潔で、味噌と糞も朝鮮_人にとっては一緒だ。
・壁は馬糞を混ぜる。壁が固くなるそうだ。
・驚くべき事に小便で顔を洗う。肌のきめが細かくなるそうだ。
・肺結核や解熱として小便を飲む・いよいよ病気が酷くなると、大便を食べる。
・穴で暮らしているから夏は暑く、家の外で寝るが、顔の近くを大便や小便が流れているが、 朝鮮_人にとっては臭くないらしく、平気で寝る。
・小便壷が家の中にあり、客がいても平気で小便をする。また、痰を吐くときは口の近くに壷を持ってくる。
・雨が降るとこれらの不潔物と雨水が一緒になりすねの上まで浸かり、家の中の物が水に浸るが、 洗うという事はしないでそのまま使っている。
・婦人が洗濯をしているので見てみると小便水と見分けの付かない黒い水に洗濯物を揉んだり打ったりしている

全文はこちらで読めます⇒http://kindai.ndl.go.jp/BIImgFrame.php?JP_NUM=40010268&VOL_NUM=00000&KOMA=55&ITYPE=0
290名無しのコレクター:2012/04/18(水) 14:21:31.36
下品な地金売りとウルハイ信者は消えてください
291名無しのコレクター:2012/04/18(水) 22:01:50.14
コンベンションまで半月に迫りましたが、行かれるみなさんは、何を探されますか?
292名無しのコレクター:2012/04/18(水) 22:07:54.84
>>291
ここのところ大人しいウルハイ信者をわざわざ刺激しなくてもいいんじゃない?
293名無しのコレクター:2012/04/18(水) 22:38:26.88
>>291
ウルハイを販売してる出店業者を教えてください。
294名無しのコレクター:2012/04/19(木) 00:41:09.58
ウルハイを扱うような業者はコンベンションの主旨に反するから
出店できない。
295名無しのコレクター:2012/04/19(木) 17:56:17.55
新10円金貨を買いたいのですが5万位で奇麗なのが買えるでしょうか?
296名無しのコレクター:2012/04/19(木) 20:52:51.01
>>295
5万じゃ普通品かな。極美品ならもう5、6千円出せば良い。
297名無しのコレクター:2012/04/19(木) 22:39:07.30
金貨欲しいねえ。北欧の20クローネが・・・・
298名無しのコレクター:2012/04/19(木) 23:52:47.42
>>297
売ってるんじゃないかなあ、4万〜5万で。
299名無しのコレクター:2012/04/20(金) 00:16:20.96
一円金貨の相場ってお幾ら万円??
300名無しのコレクター:2012/04/20(金) 01:50:15.73
>>298
地金価格で欲しい
301名無しのコレクター:2012/04/20(金) 07:51:10.13
オスカル2世とクリスチャン9世のものなら先々月大阪で36000〜38000円で売ってましたが、
あれから地金5000円近くまで上がっていたので多分今だと売り切れてるか値上げされてるでしょうね
302名無しのコレクター:2012/04/20(金) 11:35:55.61
>>299
1円金貨は状態によるが安い物は5万切るよね。
でも6万位で良いのが買える。
旧金貨は
1円=6万
2円=10万
5円=18万
この辺りまでなら状態の良い物も普通に買える値段。

>>300
それは厳しいだろうな。4万程度では多分無いと思う。20フランやソブリンなら
ワールドの通販で時々地金価格であるが、北欧系は見ない。

>>301
それはお買い得ですなあ。でもコンベンションではもう無いでしょうな。
303名無しのコレクター:2012/04/20(金) 16:48:43.18
コンベンション案内来たけど、20フラン各種特価で30000円だとよ。
高いよなあ、なんでそんなに高いのかなあ。
そういや泰星の広告で明治13年の20円金貨1700万円だそうだ。
これ買うほうが良いんじゃねーの。住宅資金として貯めてる金を使って
買おうかなあ・・・家買ってもローンに苦しむだけだからなあ・・・
304名無しのコレクター:2012/04/20(金) 21:27:31.26
俺んちにも着た。英国の造幣局のコメントがあったけど、
2012年銘のソブリン、あれ裏の図案気に入った。欲しいな。
305名無しのコレクター:2012/04/21(土) 01:42:10.64
>>282

泰星に注文したよ、ちょっと高いけど最後だから買う。エリザベス女王が若い時と現在の顔が画かれているのは特別らしいが!
306名無しのコレクター:2012/04/21(土) 01:45:45.04
ダイヤモンドジュビリーなんて滅多にないからなあ。
これでビクトリア女王のとコンビで持っていると価値がありそうだな。
307名無しのコレクター:2012/04/21(土) 17:50:17.28
>>303
私は3万でも仕方ないので20フラン金貨を数枚求めたいと思います。
今持っているのは、スイスと、フランスのナポレオン3世だけなんですが
ベルギーなんかは珍しいのでしょうか。またナポレオンボナパルトのは高いのでしょうか?
308名無しのコレクター:2012/04/21(土) 18:56:43.64
>>307
このくらいの状態であれば、地金価格相当で入手できるのではないでしょうか。
ttp://imepic.jp/20120421/677210
ダルマコインや、松浦古銭でよく見かけると思います。
ベルギーの20フランはレオポルド2世のものは良くあります。確か昨年末にワールドで
準未使用で27000円で売ってたと思うので、3万円出すなら未使用に近い状態のが欲しいですよね。
309名無しのコレクター:2012/04/21(土) 21:14:53.22
>俺はダルマの社長とは長い付き合いだし、
>俺はダルマの社長とは長い付き合いだし、
>俺はダルマの社長とは長い付き合いだし、
310名無しのコレクター:2012/04/21(土) 22:42:03.65
>>308
良いですなあ、ナポレオンボナパルト。これは十分奇麗だと思います。
これで地金程度なら絶対買いますね(笑)。
コンヴェンションの冊子に3万と言うのは何所で売るのか分かりませんが、
ナポレオンボナパルト無いでしょうね・・・
そうですか、ベルギーも安いのですね。ワールドコインさんは我々
初心者にも買える安価な金貨も扱っているようですが、なんかダルマさんは
上級者向けのコインしかなさそうで敷居が高いですね。あまり覗くことも
しません。
松浦さんというのは、古代コインの専門店じゃないのでしょうか?
311名無しのコレクター:2012/04/21(土) 22:54:09.08
フランスのセレス10Fr未使用品がほしい
312名無しのコレクター:2012/04/21(土) 23:09:58.86
>>310
一時期、なちじゃーまにーコインも扱っていたような。。。
313名無しのコレクター:2012/04/22(日) 01:13:13.21
>>311
10フランは可愛いけど厚さが薄いんだよ。だから彫刻が浅い。
それが気に入らない。やっぱ20フランだよ。
314名無しのコレクター:2012/04/22(日) 01:14:44.12
男は黙って野口コイン
315名無しのコレクター:2012/04/22(日) 01:46:45.34
男は黙ってnavi_mint
316名無しのコレクター:2012/04/22(日) 06:26:12.10
男は黙って龍一円銀貨のもんもん
317名無しのコレクター:2012/04/22(日) 08:08:04.55
>>313
そうなんですか
でも、20Fr高杉てかえましぇん
318名無しのコレクター:2012/04/22(日) 10:18:05.43
>>317
確かになあ、3万じゃ高いよなあ。10フランなら1万ちょっとであるからね。
セレスと、マリアンヌとナポレオン3世、買うかな。でも10フランには
エンゼルの図案がないんだよね・・・ orz
319名無しのコレクター:2012/04/22(日) 11:05:38.22
最後のネコ金貨、流石に高すぎる
1ozの地金相当で売れよう
320名無しのコレクター:2012/04/22(日) 11:38:01.85
ねこ1/5クラウン 日本猫 一枚もってます
宝物です
321名無しのコレクター:2012/04/22(日) 19:14:12.37
地金価格で考えると10Fのが割高だがなー
10Fクラスは枚数が少ないのが困る
20Fクラスになると枚数も豊富になって集めやすくなる

2012年銘のソブリン遊戯王のブルーアイズ・ホワイト・ドラゴンパクってない?
しかし高いな泰星で10万近くかよ・・・


322名無しのコレクター:2012/04/22(日) 21:40:50.75
323名無しのコレクター:2012/04/22(日) 23:14:27.92
324名無しのコレクター:2012/04/23(月) 00:01:15.13
>>322
非常に怪しい品だ。
325名無しのコレクター:2012/04/23(月) 00:29:31.81
>>324
やっぱり?
326名無しのコレクター:2012/04/23(月) 01:05:13.66
十中八九贋物だな。この1円は。裏の日章や左右の錦の御旗の造形がおかしい。
菊の御紋も不ぞろい・・・・
この手の怪しい品は多いぞ。仮にこれが本物ならいわゆる「火中品」の修正。
本物だとしたら、価値は1万程度だろうな・・・・良いところ。
327名無しのコレクター:2012/04/23(月) 11:55:38.40
>>323
PLでも無いただのMS70が460,000円で落札されてるな。
ここの乞食住民も、いい加減ウルハイの魅力を認めるべき
328名無しのコレクター:2012/04/23(月) 19:43:32.20
>>310
ダルマコインさんはヴィクトリアのソブリンやナポレオンの20フラン等いつもちゃんと品揃えしてますよね。
値段が表に書いてないので最初ちょっと声かけにくいですけど丁寧に応対してくれると思います。
松浦さんも19世紀のヨーロッパの金貨3ダースくらいは置いてて、去年行ったときはナポレオンの20フラン
40フラン結構な種類置いてました。
私も3年ほど前に集め始めたときは、とにかく状態の綺麗なヘルベティアやマリアンヌの20フランを
よく買ってました。最初は状態の良し悪しとかあまり判別できなくてVFとかなかなか手を出しにくかったと思います。

329名無しのコレクター:2012/04/23(月) 22:40:28.14
フランス20frの1907−1913の7枚を21マソでお譲りいたします
330名無しのコレクター:2012/04/23(月) 23:39:30.80
>>329
高い、それに全部再鋳貨だろうが。
331名無しのコレクター:2012/04/23(月) 23:56:50.35
未使用クラスです、17.5マソではいかがでしょうか
それとも、収集にでも出品しようかな?
332名無しのコレクター:2012/04/24(火) 00:44:40.92
>>331
1899年銘なら欲しいけど、1907年以降は再鋳造貨幣だから要らない。
333名無しのコレクター:2012/04/24(火) 07:26:28.53
>>332
それでは年号を削って1899にしますが、いかがでしょうか
334名無しのコレクター:2012/04/24(火) 07:29:29.15
アナックス ms-62 スイス 20fr 1887,1888 どなたかご入用はありませんか?
335名無しのコレクター:2012/04/24(火) 14:53:34.20
>>334
持ってるからいらない。
336名無しのコレクター:2012/04/24(火) 16:03:26.44
>>334
持ってないけどいらない。
337名無しのコレクター:2012/04/26(木) 22:33:36.75
コンヴェンションまで一週間か・・・
資金繰りが上手く行かなかったから、今回は1枚くらいしか買えそうにない。orz
338名無しのコレクター:2012/04/26(木) 23:41:40.73
サル以外の日本貨幣商協同組合加盟のコインショップには、
業者どうしが取引する基準である「仲値」というものがあり、
業者はその仲値より高く客に売り、仲値より安く客から買い、
資金が必要になれば、買ったコインを仲値で別の業者に売れるので、
どの業者が売ったコインであろうと、買った業者にも利益が出ます。

ところが、売値も買値も一般コインショップより高く設定しているサルの商法では、
自分が売った以外のコインを買えば買うだけ損をするので、
信者が売りに来た時に、自分が売ったコインであるという印しが必要となり、
それで、AAAと印刷されたサルシールなるものを考案して貼り付けているのです。
339名無しのコレクター:2012/04/27(金) 01:13:41.43
まさに猿知恵ww
340名無しのコレクター:2012/04/27(金) 01:28:53.73
341名無しのコレクター:2012/04/27(金) 01:29:46.56
342名無しのコレクター:2012/04/27(金) 01:32:07.92
コンベンションに見学に行きたいけど、東京かあ
交通費で諭吉が飛ぶ…
343名無しのコレクター:2012/04/27(金) 01:33:48.97
>>340
こんな高いの買えるかwww
344名無しのコレクター:2012/04/27(金) 02:21:21.34
諭吉御譲りいたします
1枚10マソでいかがでしょうか?
345名無しのコレクター:2012/04/27(金) 06:50:32.26
>>342
まだ行ったことなければ、ぜひ一度行って見られることをお勧めします。
とてもよいものですよ〜〜。
346名無しのコレクター:2012/04/27(金) 18:29:43.38
ハーフソブリンって今だといくらぐらい?
347名無しのコレクター:2012/04/28(土) 00:24:59.24
>>346
タイプによるけど、エドワード7世で16000円、ビクトリアで20000円位かな。
未使用では無いけど奇麗なので。
348名無しのコレクター:2012/04/28(土) 14:02:30.45
>>347
レスありがと。いや高いね。
ワールドって今年サマーセールやるのかな?
確か金貨も安くなるよね。
349名無しのコレクター:2012/04/28(土) 22:51:13.65
>>348
ソブリンが4万の大台に乗る時代だからね。ハーフも高くなってる。
ワールドのセールはやるはずだよ夏に。金貨も15%引きじゃなかったかな?
350名無しのコレクター:2012/04/29(日) 01:43:25.09
ハーフソブリンとかは、ワールドさんのセールなどに出るのでしょうか?
私はセールに行ったことは無いのですが、催しなどでもあまりハーフソブリンは
見ていません。ヴィクトリア女王の裏が盾の物が欲しいと思っています。
351名無しのコレクター:2012/04/29(日) 11:46:58.83
そういやヤングのハーフソブリンて最近余り見ないな。
俺は15年ほど前の有楽町で9000円で買ったけどあの頃が懐かしい。
352名無しのコレクター:2012/04/29(日) 19:43:12.74
コンヴェンションに来る外国のディーラーが持ってくる金貨って、
ワールドなんかの値段に比べてどうなのかなあ?
353名無しのコレクター:2012/04/29(日) 22:46:46.05
あのさぁ!!ウルハイのモイ氏のサインラベルを購入検討中なんだけど!!

ここのみんなはどー思う?

良かったら意見聞かしてくんねーかなぁ!遠慮せずにさ!みんなでウルハイ語らね?
354名無しのコレクター:2012/04/29(日) 23:26:52.96
>>352
基本的に高いな。ボッタクリ価格。彼らは航空運賃と高い出展料がかかるからね。
余程の珍品でワールドやダルマに滅多に入らないような品は安めの物も
あるかもしれないけどね。そうい物は2、30万位はする金貨だけど。
355名無しのコレクター:2012/04/30(月) 00:28:15.91
>>353
死ね 田舎野郎
356名無しのコレクター:2012/04/30(月) 11:32:20.36
ウルハイ買う位なら、本元のハイレリーフを購入を優先するよ!!
紛い品は興味ない
357名無しのコレクター:2012/04/30(月) 11:45:15.56
野口コインのウィーン金貨1オンスの価格は税込149,500円です。期間限定送料補償料無料!
業界最安値挑戦中!(実は既にブッチギリの最安値だと思います。
24時間お取引可能です。
http://www.noguchicoin.co.jp
( ´ ▽ ` )ノ
愛国者やで〜
358名無しのコレクター:2012/04/30(月) 13:02:21.74
うざい
359名無しのコレクター:2012/04/30(月) 16:39:22.70
>>356
粉い品!?おたく頭大丈夫ぅー!?
ウルハイは純金の浮き彫りで作られた限定品なんだよ!ハイレリーフのほうこそ数が余ってるじゃんかぁ!w
何十年も昔のやつとか、自分の誕生年のハイレリーフを探すのは面白そうだけどね!!
やっぱ、ウルハイが最高だよ!ちょー気持ちいいいいいいいいい!!!


>>355
なんなんだよ!?いきなりよー!なんか文句あんのかよー!
おめーが死ねよ、このクズ!
360名無しのコレクター:2012/04/30(月) 20:11:04.61
ウルハイ信仰者が居られるみたいだが、最近造られた物は興味ない!
やっぱ、実際流通された物に魅力を感じるヨ
361名無しのコレクター:2012/04/30(月) 21:26:08.10
>>360
なるほどねぇ〜!!
創られた価値と本物の希少性の違いスかねぇ〜!なんとなく意味はわかりますよ!!

けど、ウルハイのデザインは好きなんですよねぇ〜!!
あの分厚さがたまんないっす!
スラブから出してあの厚みを実感ひてみたい衝動に駆られますよ!

実際に流通した金貨って昔のダブルイーグルとか!?
362名無しのコレクター:2012/04/30(月) 23:37:53.39
アメリカ物等興味ないわ。ヨーロッパ物の金貨には名品が多い。
363名無しのコレクター:2012/05/01(火) 00:25:59.35
ヨーロッパ金貨を集めてるのは三流コレクター
364名無しのコレクター:2012/05/01(火) 09:55:39.75
・・・とニワカが申しております。
365名無しのコレクター:2012/05/01(火) 16:22:08.60
>>363
ではどこの金貨を集めている人が一流なのでしょう?
まさか「ウルハイ」ではないでしょうねww
366名無しのコレクター:2012/05/02(水) 01:08:35.49
いよいよコンヴェンションですなあ。
北欧、ポルトガル狙いで行きますかな。
367名無しのコレクター:2012/05/02(水) 04:42:43.24
野口コインで販売する商品は、全て正規のルートで仕入れている正真正銘の本物です。
また、野口コインに会員登録をして頂くと、会員様特別価格が表示されます!(入会金・年会費永久無料)。
現在は期間限定で送料補償料無料(一部配送方法を除く)ですので、大変お得です!
http://aibank.shop-pro.jp/
( ´ ▽ ` )ノ  偽物売ってる中国人とは一味も二味も違いますよ〜
368名無しのコレクター:2012/05/02(水) 09:26:55.55
ハゲうざい
369名無しのコレクター:2012/05/02(水) 22:31:55.23
>367
何を持って「正規のルート」って言ってるのか説明してみろ
370名無しのコレクター:2012/05/02(水) 22:36:12.20
造幣局から直接購入だけが「正規のルート」です。
371名無しのコレクター:2012/05/02(水) 23:10:29.92
>>367
中国人=偽物ってバカだろ
372名無しのコレクター:2012/05/02(水) 23:21:20.92
野口コイン、商売熱心・よう気張るな〜!
けど、地金価格がg=1500円頃に粗方多く購入したから結講だ!
373名無しのコレクター:2012/05/03(木) 00:27:00.82
野ロコイン もうやめとけよ
それとも評判落とす為の逆ステマ
374名無しのコレクター:2012/05/03(木) 08:12:37.00
>>373
確かに逆効果だよな。あんな店で誰も買わん。
地金型の金貨など興味ないわ。
375名無しのコレクター:2012/05/03(木) 09:39:55.77
ロイヤルパークホテルなう
376名無しのコレクター:2012/05/03(木) 10:24:31.22
>>370
大国の造幣局は野口のような小口顧客とは直接取引きしない
造幣局から直接仕入れられるのは、田中、石福、三菱マテリアル、徳力などの大手に限定される
377:2012/05/04(金) 08:48:46.35
金投資には気をつけなよ

バフェットは金投資にはネガティブだぞ

配当金もらえる株や外貨などの分散投資を心掛けて
378h:2012/05/04(金) 13:28:25.39
不動産投資には気をつけなよ

羽柴誠三秀吉は不動産投資にはネガティブだぞ

配当金もらえる株や外貨などの分散投資を心掛けて
379名無しのコレクター:2012/05/04(金) 13:42:52.94
1927年製セントガーデンスのPCGS鑑定MS65が19万8000円なら買得かな?
1933年には逆立ちしても手が届かないが同系の高グレード品を一つは欲しいと思ってる。
380名無しのコレクター:2012/05/04(金) 14:33:46.43
未鑑定でも16〜18万くらいしそうなので欲しければ買ってもいいのでは。
待ってても安くなるかどうかわかりませんしねぇ
381名無しのコレクター:2012/05/04(金) 15:58:33.51
株、外貨、債権なぞに手を出していては分散凍死の可能性が高いぞ?
382名無しのコレクター:2012/05/04(金) 19:56:31.05
>>380
レスありがとう。
ヤフオクにMS66がいくつか出ているが50万円近いので、MS65で20万ならいい線かなと思っています。
383名無しのコレクター:2012/05/04(金) 20:28:08.75
買いだろうなぁ。TICC見てきたけどスラブは浸透してきたよね。
どこのブース見ても1枚はスラブ入りの置いてるし。
384名無しのコレクター:2012/05/05(土) 01:56:24.77
>>379
何その大安売り
迷わず購入でしょ 迷わず
385名無しのコレクター:2012/05/05(土) 09:28:24.42
昔、数十万大金を使ってまで集めた
全て全部揃った状態。
エヴァ、同級生ポスタードリーム
エヴァトレーディングカード
センチメンタルグラフィティトレーディングカード
ピアキャロットへようこそ1・2トレーディングカード
コミケで大手で本と一緒に購入したテレフォンカード類

これらは引越しの時に何の躊躇もなく捨ててしまったw
結局集めてる時が一番楽しいんだな
興味なくなると「ゴミ」と同じになるぞ
今思えばピアキャロカードは捨てたのは勿体無かったな
386名無しのコレクター:2012/05/05(土) 13:37:53.24
ピアキャロットへようこそは欧米マニアが数千ドル出して買ってくれる品だぞ
アニメグッズはお宝だぞ
387名無しのコレクター:2012/05/05(土) 18:04:30.56
みんなはこれいくらまでなら出す?
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m95879644
388名無しのコレクター:2012/05/05(土) 18:15:03.63
みんなはこれいくらまでなら出す?
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t250738824
389名無しのコレクター:2012/05/06(日) 02:52:10.40
>>340
2009 UHR MS70PLFS 先月末に落札者なしで早期終了している。
もしかしてあの価格で他で売れたのか…。
欲しくてもプレミア付き過ぎて私には安易に買えない額でしたが、
もうちょっと見ておきたかった。
390名無しのコレクター:2012/05/06(日) 18:18:27.25
391名無しのコレクター:2012/05/07(月) 12:19:39.85
>>384
購入しました。
表示価格は消費税抜きだったので、結局20万7900円になってしまいましたが、
キズも少なく光沢もあり満足してます。
やはりコレクションは未使用品に限ると改めて思いましたが、
スラブ入りだと直接手に持てないのが少しもどかしい。
392名無しのコレクター:2012/05/07(月) 16:30:08.90
良い買い物ですね
393名無しのコレクター:2012/05/07(月) 17:11:01.62
>>392
ありがとう
394名無しのコレクター:2012/05/08(火) 12:59:55.27
和田猿以外の日本貨幣商協同組合加盟のコインショップには、
業者どうしが取引する基準である「仲値」というものがあり、
業者はその仲値より高く客に売り、仲値より安く客から買い、
資金が必要になれば、買ったコインを仲値で別の業者に売れるので、
どの業者が売ったコインであろうと、買った業者にも利益が出ます。

ところが、売値も買値も一般コインショップより高く設定しているサルの商法では、
自分が売った以外のコインを買えば買うだけ損をするので、
信者が売りに来た時に、自分が売ったコインであるという印しが必要となり、
それで、AAAと印刷されたサルシールなるものを考案して貼り付けているのです。
395名無しのコレクター:2012/05/08(火) 23:40:16.92
1203-233A〜本物 時代後鋳品 甲州小判金(2両)地金〜
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=u40235651&typ=log
3月 30日 18時 43分] tosiokono 入札が確認されました。
[3月 30日 11時 47分] gamtgamt2288 入札の取り消し
[3月 28日 21時 50分] gamtgamt2288 自動入札。 115,000
[3月 28日 21時 50分] gamtgamt2288 入札。数量: 1 で 114,000
[3月 28日 21時 43分] tosiokono 自動入札。 114,000

http://rating8.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=kabos_city&author=tosiokono&aID=u40235651
落札者からのコメント :
kabos_city様只今商品到着確認しました間違いなく本物と信じます調べません
ここは甲斐の国甲州山梨ですやがて地元に寄付するつもりです
それまで大事に保管しておきますありがとう御座いました体を大事にしてください。
(評価日時:2012年 4月 25日 14時 23分) (最新)
396名無しのコレクター:2012/05/09(水) 06:49:43.60
>>395
これはひどい・・・(´-ω-`)
でもYahooのシステムもひどいな
397名無しのコレクター:2012/05/09(水) 07:54:54.57
釣り上げヒドス((((;゚Д゚))))
落札者の最高入札14000の間違い入力ぽいなぁ
こんなんに114000とかオカシイだろ/(-_-)\

落札者の「間違いなく本物と信じます調べません」のコメントが悲シス・・・
時代後鋳品って偽物じゃないん?
398名無しのコレクター:2012/05/09(水) 13:02:13.17
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/mystatus?select=selling
これ、久々の珍品では?光沢残っている明治の銅貨なんか滅多にないぜ。それも2銭で!
399名無しのコレクター:2012/05/09(水) 13:31:11.45
シネ!!
400名無し:2012/05/09(水) 18:27:15.11
401名無し:2012/05/09(水) 18:28:03.06
402名無しのコレクター:2012/05/09(水) 18:31:25.80
403名無しのコレクター:2012/05/09(水) 18:55:29.65
404名無しのコレクター:2012/05/09(水) 19:55:44.34
405名無しのコレクター:2012/05/09(水) 20:06:24.58
こんなのに金を払う奴がいるのが不思議でならん
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r89296629
406名無しのコレクター:2012/05/09(水) 21:01:52.97
そんなに価値があるのか?
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d130757509
407名無しのコレクター:2012/05/09(水) 22:14:09.82
>>394
サルというのは↓これのことですか?

http://www.royalart-japan.com/hpgen/HPB/categories/96316.html

PCGSやNGCの鑑定済みコインにまた別のAAAとかBとかランク付けしてるのね。
MS63のAAAがMS65の通常品(B)の倍以上の値段というのは、ほとんど正気の沙汰とは思えませんね。
セントガーデンスMS65の通常品が20万円なら悪くないが実は売ってなくて、ほとんどがインチキAAA。
AAAとか訳分らんランクを付けて市場価格の3倍以上で売りつけてるってこと?
ほとんど在庫切れだけど、本当にこんなインチキ商品買う人がいるのかね???
ただHP作って自己陶酔してるだけとしか思えんのだが。
こんなの見てると気がオカシクなってくるよ。
408名無しのコレクター:2012/05/09(水) 22:55:29.33
>>406
そんなに価値があるのか?
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d124643428
409名無しのコレクター:2012/05/09(水) 22:56:40.18
>405
こんなのに金を払う奴がいるのが不思議でならん
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b132616470
410名無しのコレクター:2012/05/10(木) 10:38:58.31
ロイヤルアートのウルハイはヤフオクと比べても高い高すぎる
猿シールの魔力すげえな
411ネット初心者 20歳:2012/05/10(木) 15:57:05.72
カードを集めてらっしゃる方
ちょっとここで雑談を

議論し合いましょう。
まずはアルキメデスの原理と武士道というのをテーマに
カードと何が関係あるんだ?とお思いになられるかもしれませんが
意外とこれが重要になってくるんです
412ネット初心者 20歳:2012/05/10(木) 15:57:46.55
そもそも我々がカードを集めるキッカケとなったのは何か
まずはそこから議論しましょう
413ネット初心者 20歳:2012/05/10(木) 15:58:55.16
どこから話せば良いのか・・・
ちょっと話がややこしいんですよね〜
414ネット初心者 20歳:2012/05/10(木) 16:22:23.60
ただ一つ言える事は
年代の古いカードほど懐かしいという事です。武道は非常に懐かしい存在です。

ちなみに空手の先生は『必殺の拳』だと申しておりました。
すなわち殺法。ちゃんと確認を取りました間違えありません。

必殺技・・どこかで聞き覚えのあるセリフです。
必殺技といえばまず最初に出てくるのはアニメ、マンガ、ゲームです。

少なくともドラマと答える人はまずいないでしょう。
必殺といえば何を連想しますか?そう闘いです。

英語が好きな人間は闘いの事を闘いとは言いません。
十中八九(じゅっちゅはっく)バトル!あるいはアクション!と答えるでしょう。
英語好きな人間なら十中八九そう答えます。









415ネット初心者 20歳:2012/05/10(木) 16:22:42.77
さて・・ここからが重要になってくるのですが
バトルといえばまず最初に出てくるのがアルティメットバトル!
英語好きでなおかつ戦いが好きな人間ならこういう結果におさまります

もうここまでいえばお分かりだと思います。
そう・・ドラゴンボールです。

ちなみにこれは昔の話です。今の話ではありません。
まあ確かに現在なら果てしなく広範囲でしょう。
しかし考えてみて下さい。
この話20年以上も前の出来ごとなんです。

20年以上前の事をご存じでない方にご説明致しますが
当時、男の子達に『たたかい系のアニメで一番面白いのは何?』
といったらまず最初に出てくるのがドラゴンボールでした。
現在の子供と現在の子供は全くニュアンスが違います。


416ネット初心者 20歳:2012/05/10(木) 16:25:00.05
ドラゴンボールの必殺技で何が一番代表的か・・
そう・・かめはめはと元気玉です。

そして格ゲーといえばストUでした。
ストUといえば当時まず最初に出てくるのがリュウの波動拳でした。

つまりこういう事です。そろそろ回りくどい話はやめて結論を言います、
つまり私が言いたい事は武道とドラゴンボールが共通点があるという事なんです。

丸い玉を飛ばす共通点。
そして善人だけが使用できる元気玉。

そして最後・・・ドラゴンボールといえばカードダスです。

武道=カードダス

以上です。
もし先生が空手が殺法であるという事を私に教えてくれなかったら
今回の話は全て空論になってました。
しかし先生が以前証言して下さいました。
武道は必殺技だと・・・そこで確信しました。
あ〜それだったらアニメやマンガに共通するなと
417ネット初心者 20歳:2012/05/10(木) 16:29:43.94
以上が理由です。
必殺技と聞くとどうしてもアニメやゲームを連想しますよね?
ドラマにはそんなもの存在しないですからね〜
418ネット初心者 20歳:2012/05/10(木) 16:39:51.99
さて・・久々に合気道の突きと蹴りと当て身投げでもやるかな〜
指先で突かれたら一発で終わるかもな

実はここだけの話だが・・
合気道も状況によっては格闘系の技で迫る事もあるらしいな

ある意味カラテよりヤッカイだ
419ネット初心者 20歳:2012/05/10(木) 16:41:33.60
例えば門下生があまりに言う事聞かないから
ちょっとこらしめる為に腹を思いっきり突き飛ばしたとか

幸い武道だから犯罪にはならない
もしそれで相手が重傷を負っても

やりたい放題だもんな先輩
あそこまでやる事ないと思うけどな〜
420名無しのコレクター:2012/05/10(木) 16:43:11.00
うるせー黙れよ
421ネット初心者 20歳:2012/05/10(木) 16:46:27.74
>>420
お前も先輩に気をつけろよ
死ぬぞホント
422ネット初心者 20歳:2012/05/10(木) 16:47:14.84
>>420
頭が悪い奴は何処にでもいるが
お前もその一人にならないほうに気をつけろよ

もうなってるか・・?
423名無しのコレクター:2012/05/10(木) 18:28:07.44
スレチだから、他でやってくれ
424名無しのコレクター:2012/05/10(木) 22:01:52.05
最近購入されたコインをお持ちの方はおりませんか?
私はticc会場にて豪州ソブリン・シドニータイプ極美品−級を7万弱で入手しましたが、皆様は収穫の程はいかがでしょうか・・・
425名無しのコレクター:2012/05/10(木) 22:28:05.98
私はticc会場にてパンダ・キャット・エンゼル・メープル1/10オンス未使用品−級を1万数千円で入手しましたが、皆様は収穫の程はいかがでしょうか・・・
426名無しのコレクター:2012/05/10(木) 23:28:10.14
>>425
初日行きましたか?
会場の様子を解説して頂けたら有難いのですが・・・

427名無しのコレクター:2012/05/10(木) 23:43:19.18
>>426
Osawa、とけいや、ひさQが暗躍してました。
428名無しのコレクター:2012/05/11(金) 00:38:42.89
TICCの収穫は金貨は何も無し。あっても高すぎて買う気がしない。
銀貨は多少掘り出し物もあった。
とにかく皆、ミントセットと日赤に並ぶだけのシロートばかりでうんざり。
429名無しのコレクター:2012/05/11(金) 12:08:44.03
>>428
一昔前の価格を思うと買う気も萎えるのも当然でしょうが、値段は当面高値維持でしょうね・・・。
でも最近、相場が下落しているので影響はあると思うが業者は無視だろ
430名無しのコレクター:2012/05/11(金) 12:51:11.15
メイプルの1980年代のを集めてるんだけど、メイプルは板違い?
ヤングが可愛いから集めてるんだけど
431名無しのコレクター:2012/05/11(金) 18:14:28.54
>>430
金貨ならOKだよ!

メイプルメイプルプールプルッ♪
432名無しのコレクター:2012/05/12(土) 11:19:02.96
金銀相場が下がっている。円もそこそこ円高だから今が買い時かもしれん。
433名無しのコレクター:2012/05/12(土) 14:28:47.44
収集2年ほどしかやってない私ですら最近高くて買う気が起きないのだから
このスレ常連の人はルースター3万円とか吹飯物なのでしょうね
434名無しのコレクター:2012/05/12(土) 15:46:06.44
>>433
昔はマリアンヌは8000円でGETできた。ナポレオン3世も。ルイ18世も。
ビクトリアのソブリンオールド未使用が10000円。ヤング並品が13000円だった。

今は20フランは3万円、ソブリンは36000〜40000円。ありえない価格。
ただポルトガルマリア2世1851年の5000レイスは昔から78000円程度で今も変わらない。
2500レイスも1851年は昔は38000円、今は45000円で少し上がった。
2500レイスも1838年だと昔は20万、今は50万といわれているが、品自体が数十枚しか存在しないから、
恐らく日本には1、2枚しかないだろう。出れば100万は確実。
435名無しのコレクター:2012/05/13(日) 08:25:47.41
ぶっちゃけオクでの買い狙いなら、これからの暴落局面でのバーゲンセール
待ちでしょ。
436名無しのコレクター:2012/05/13(日) 08:45:10.86
極端な暴落はないと思うよ
今の情勢ではネ・・・
437名無しのコレクター:2012/05/14(月) 00:37:28.97
天正大判を持ってる奴って居る?
438名無しのコレクター:2012/05/14(月) 01:33:37.07
島屋文の母銭を持ってる奴って居る?
439名無しのコレクター:2012/05/14(月) 14:18:49.85
>>437

持ってます。但し家宝だから絶対売れない ご先祖が太閤秀吉から頂き 俺が18代目
440名無しのコレクター:2012/05/14(月) 20:07:57.96
キャット金貨は最後だから購入
441名無しのコレクター:2012/05/15(火) 21:28:43.31
1907-1933のダブルイーグルのPCGS/NGC鑑定品が通常年でもいいから欲しいのだが、
ハイグレード(MS65以上)は高くて手が出ない。
で、代わりにイーグル1オンス金貨の鑑定品を買おうかと思っているのだが、
どうせ買うなら最高グレードのMS70が欲しい。
いくらぐらいで手に入るかな?
売ってるとこ知ってたら教えてくれないかな。
今ヤフオクに20万円弱で3枚出ているが、どれもMS69なのでちょっと高いように思う。
442名無しのコレクター:2012/05/16(水) 06:28:04.89
八王子から町田あたりまでで気軽に金貨、コインが見れるお店ってありますか?
443名無しのコレクター:2012/05/16(水) 22:05:23.44
ウルハイはウルサイとのご批判は覚悟の上で・・
ヤフオクに10万円スタートで3個出てる。
ウルハイは別に欲しくもないが、いくらで落ちるか興味はある。
444名無しのコレクター:2012/05/16(水) 22:31:14.60
>>443
そんな物1円で落ちようが1億で落ちようが全く興味ない。
445名無しのコレクター:2012/05/17(木) 04:18:30.48
446名無しのコレクター:2012/05/17(木) 16:37:33.67
楽天の紅林コインって贋物売ってたとかあります?
楽天カードのキャンペーンで8000ポイントもらえたら1/10オンスのメイプルかウィーンかカンガルー買おうと思うんですけど。
通常価格が高いんでポイント使って普通よりやや安めにしかなりませんけど・・・。
447名無しのコレクター:2012/05/17(木) 17:07:13.69
紅林コイン見ると価格高めの商品が多いね
ほとんどカタログと変わらない金額だし
448名無しのコレクター:2012/05/17(木) 20:20:03.46
どこで金貨買うのが信頼できるかい
449名無しのコレクター:2012/05/17(木) 20:38:02.30
Dラゴン商会見ると価格高めの商品が多いね
ほとんどカタログと変わらない金額だし
450名無しのコレクター:2012/05/17(木) 20:49:06.39
紅林って安くはないけど、良心的な店だよ。俺は通販では買ったことないが、
イベント会場では時々買ってる。
451名無しのコレクター:2012/05/17(木) 21:34:29.55
Dラゴン商会って安くはないけど、良心的な店だよ。俺は楽天では買ったことないが、
ヤフオクでは時々落札してる。
452名無しのコレクター:2012/05/17(木) 21:52:26.89
詳しい方にお尋ねします。最近入手したものですが、このくらいの状態ですとFになるのでしょうか?
http://imepic.jp/20120517/782380
http://imepic.jp/20120517/782840
453名無しのコレクター:2012/05/17(木) 22:53:10.58
>>452
これ、かなり状態が悪い。それに気になるのは表の銘字がやけにボテっと
してる。特にBRITANNIARのBなんかがおかしい。AもRも潰れている。
通常この程度の状態なら銘字ははっきりしている。それに文字の書体の
中にある縞模様が一切このコインには見られない。それが気にかかる。
あと裏のセントジョージが右手に持っている剣の柄の形も気にかかる。

贋物では無いと思うが、かなり故意に磨いた形跡がありそう。
裏の傷も気になる。コインの磨耗度から言えばVF35程度はあるが、
これだとやはりFineといわざるを得ない。

幾らで入手されましたか?これだと地金価値でしょうね。多分。
454名無しのコレクター:2012/05/17(木) 23:17:22.46
>>453
レスありがとうございます。私も文字の潰れが気になったのですが、普通肖像のほうが先に磨り減るものと
思っていたので、どうなのかなと。
4万ちょっとで購入したのですごく高い、というわけではなかったのですが、難しいものですね。
455名無しのコレクター:2012/05/18(金) 00:26:40.02
>>454
ジョージ4世のソブリンは深彫だから、その文字の中の縞模様が全く見えないという
ことは無い。さっき俺の持ってる同じ肖像の金貨と銀貨を見てみたが、
もう少し状態の悪い物も含めて文字の中の横縞模様は確実に判定できるんだ。

ただ、貴殿のコインはダブルインプレッション、つまり重ねウチの可能性もある
文字部分が僅かながら2重に見えるからね。

もう一度写真を精査したが、9割以上の確率で真正品だ。だから4万ちょっとなら
まあ仕方ないかもだね・・・。
456名無しのコレクター:2012/05/18(金) 04:12:05.65
その価格なら、むしろ安い
457名無しのコレクター:2012/05/18(金) 08:09:06.24
なるほど、文字にもそのような特徴があるのですね。勉強になります。
詳しくご説明いただき、ありがとうございました。
458名無しのコレクター:2012/05/18(金) 10:07:23.61
鑑定に出したらがっかりする状態
459名無しのコレクター:2012/05/18(金) 22:39:45.37
>>457
この写真をご覧になれば雰囲気がつかめるかと・・・。

http://livedoor.blogimg.jp/kuro_kutushita/imgs/2/1/2137e23b.jpg
460名無しのコレクター:2012/05/18(金) 23:00:28.79
>>457
1821年ソブリン金貨を持っているのでルーペで見てみました。
真上からの写真では判別できませんが「A」には横棒が盛ったような
独特な特徴があるので磨耗すると写真のようになると思われます。

他の文字も特徴が一致するので摩滅が激しいけれど、
状態は Cleaned, almost very fine / fine くらいかもしれません。
461名無しのコレクター:2012/05/19(土) 08:48:50.97
PCGSやNGCの鑑定品取扱いショップ

カメカメ: 現在はオークションショップの出品のみ 銀貨はそこそこ充実しているが金貨の品揃えはイマイチ 価格は高め
レトロ: 国内モノ専門? 品揃え多いが金貨は少ない
ロイヤルアート: AAAとか訳わからんグレードと付けてバカ高 品揃えは充実してそうで実はほとんどSold Out
462名無しのコレクター:2012/05/19(土) 11:38:28.45
>>459
>>460
どうもありがとうございます。改めて写真を見ると、耳の部分とか磨り減ってるのがよくわかりますね。
このあいだの泰星オークションにもありましたが、極美くらいのものになると、やはり10万円近くするものでしょうか。
463名無しのコレクター:2012/05/19(土) 12:57:13.33
>>462
このタイプのソブリンは現存数は多いのですがやはり状態の良い物は少ないですね。
完未クラスで22万円程度、EFクラスでやはり10万はしますね。
ワールドで時々8万台でかなりの状態の物が出ますが、巡り合わせは運ですね。
464名無しのコレクター:2012/05/19(土) 13:58:36.62
http://www.aliexpress.com/fm-store/109676/211333213/World-souvenir-coins.html
以前ヤフオクで93100円で落札した1933年ダブルイーグルのレプリカ見つけた。
何と1個5ドル(5個で25ドル)。
これほどボロい商売はめったにない。
465名無しのコレクター:2012/05/19(土) 14:05:04.43
http://ime.nu/page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w72942314
写真はなくなってるけどこれです。
466名無しのコレクター:2012/05/19(土) 22:45:43.12
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m96430772
今はまだ8500円だけどいくらになるかな
467名無しのコレクター:2012/05/19(土) 23:15:49.65
>>466
ひどいなそれ。普通、鍍金の意味が金メッキだって分からないよな。
証明書を見ると銅の金メッキと読める。1ozのうちの金の使用量は14mg。
もし本物なら史上最高峰の値がつくよね。全財産投じても無理。
ところでレプリカでなかったとして、その年のMSでなくPRは存在するの?
468名無しのコレクター:2012/05/19(土) 23:31:35.93
商品説明の次の一文が味噌だね。
>御入札の際は、商品タイトル、説明内容、写真をよくご確認の上、ご入札下さい。
写真の2枚目は証明内容で偽者、3枚目はコインにcopyと刻印ある。
1枚目でダウト!と言えるのはどの点だろ?
469名無しのコレクター:2012/05/20(日) 01:22:46.18
販売業者 野口コイン株式会社 英文表記(Noguchi Coin Corporation)
運営統括責任者名 代表取締役社長  野口貴志
郵便番号810-0001
福岡市中央区天神1丁目9-17福岡天神フコク生命ビル15階(ご予約を頂ければ、実店舗での販売も可能です)
香港支店 Level 19 Two International Finance Centre 8 Finance Street, CentralHong Kong, China
以前は佐賀の自宅を出してたのに貸オフィスとは出世したなあ

野口は正規仕入れルートとかうたってるけど中国が絡んでるから怪しい品の様な気がしてきた
タングステン入りモナカ偽金貨や偽銀貨ではない事を祈る
470名無しのコレクター:2012/05/20(日) 09:33:21.86
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r89901846
別の人もCOPY品出してる。
1933というだけで意外と高値になるからオモシロイ?
471名無しのコレクター:2012/05/20(日) 09:39:32.99
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e122570360
これは別系列。純金5gなら2万円の価値があるが本当かな?
銀貨のデザインでわざわざこんなもの作るとは思えないので24K鍍金じゃないかと思うんだけど。
472名無しのコレクター:2012/05/20(日) 09:58:05.27
ワシのマークの右下にコピーって入ってるね
こういう商売があったのか…買う人もあれだがオクは怖い…
473名無しのコレクター:2012/05/20(日) 10:37:01.46
>>469
野口の金貨は安い。
先週末のニューヨークの終値は1591.6ドル/オンス。
現在の円/ドル相場は79円。
1オンス金貨は5%のプレミアが乗る。
これに消費税5%を加えると、1591.6×79×1.05×1.05=138624円。
138900円で売ってどうして儲けが出るのか分らないけど、本物なら間違えなく安い。
474名無しのコレクター:2012/05/20(日) 11:21:15.54
金地金・プラチナ・金ETF Part17
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/market/1334215806/


418 名無しさん@お金いっぱい。 2012/05/20(日) 01:24:02.02 ID:rHO7aiPE0
販売業者 野口コイン株式会社 英文表記(Noguchi Coin Corporation)
運営統括責任者名 代表取締役社長  野口貴志
郵便番号810-0001
福岡市中央区天神1丁目9-17福岡天神フコク生命ビル15階(ご予約を頂ければ、実店舗での販売も可能です)
香港支店 Level 19 Two International Finance Centre 8 Finance Street, CentralHong Kong, China
以前は佐賀の自宅を出してたのに貸オフィスとは出世したなあ

野口は正規仕入れルートとかうたってるけど中国が絡んでるから怪しい品の様な気がしてきた
タングステン入りモナカ偽金貨や偽銀貨だから安いのか
475名無しのコレクター:2012/05/20(日) 23:54:06.41
野口の価格設定はおかしいな
やっぱ香港ルートの偽物なのか
476名無しのコレクター:2012/05/21(月) 21:18:04.92
中国の偽造技術はバカにできん。
477名無しのコレクター:2012/05/21(月) 21:32:00.59
http://rating8.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=maido8800
1933ダブルイーグルのレプリカ37500円で落札したのはいいけど、落札からわずか16時間以内に取引き完了している。
これっておかしくない?
478名無しのコレクター:2012/05/21(月) 22:17:40.31
>>476
偽造といってもオリジナルの刻印を使っている物も多いから、本物と見分けが付かない。
とにかく未使用のコインは疑ってかからないと大損する。
479名無しのコレクター:2012/05/21(月) 23:57:29.48
ロイヤルアートが45万で売ってたのが半額以下
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r90017472
480名無しのコレクター:2012/05/22(火) 00:41:15.43
俺は基本未使用金貨は買わない。実際に流通しているもので状態の良い物を
選んでいる。その方がニセモノの可能性が低い。
481名無しのコレクター:2012/05/22(火) 00:48:32.90
俺は基本廃貨になった金貨は買わない。実際に流通している現行金貨を
集めている。その方がニセモノの可能性が低い。
482名無しのコレクター:2012/05/22(火) 03:31:50.05
重要なので2度言いました?
483名無しのコレクター:2012/05/22(火) 03:45:45.52
よく見ろ
484名無しのコレクター:2012/05/22(火) 07:25:49.83
>>479
1900年、一番安いやつね。
PCGSの評価額は$2150だから22万は高い。
485名無しのコレクター:2012/05/22(火) 08:05:27.37
この緑のラベルってかなり古いやつだっけ
そもそも肝心のコインを拡大して見れないんじゃ信用できないなあ
ebayだと結構鮮明に写ってるのが多いけど
486名無しのコレクター:2012/05/22(火) 21:09:29.74
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r90188284
に完全未使用品発見。戦直後のものにしてはデキがいい。
487名無しのコレクター:2012/05/22(火) 21:42:49.57
>>486
なんつーDQNだ
速攻BL放りこんどいた
488名無しのコレクター:2012/05/22(火) 22:16:08.56
そもそもこのコインは未使用が山ほど存在するからな。
250円なんてボッタクリも甚だしい。100円がいいとこ。
489名無しのコレクター:2012/05/22(火) 23:39:57.82
この辺の時代のは俺知識少なくよくわからんのだが
戦後間もなく発行の五十銭黄銅貨でもロールって残っているものなのか?

あとこれの昭和22年ものが凄く高いのだがなぜ?
発行枚数少ないわけじゃないのに
490名無しのコレクター:2012/05/23(水) 00:59:26.00
>>489
ロール自体がどれくらい残っているかは不明、ただ、俺の友人宅に
麻袋に入ったこの未使用コインが数千枚あるが22年は皆無。
22年は流通しなかったからね。全部熔かされて新しい5円玉に変わった。
だから現存数は非常に少ない。
21年は流通したが、民間に大量に残っているから値段は付かない。
さっきのオクのロール外しだけど、ロールの写真は無かったんじゃないか?
でもロールに巻いた状態の物は、古銭屋が時々持ってるのを見る。
いずれにせよコレクション価値は無いに等しい。
491名無しのコレクター:2012/05/23(水) 01:19:01.24
>>490
なるほどよくわかった
サンクス
492名無しのコレクター:2012/05/23(水) 01:46:49.38
一時期は「今後はロール物に注目」なんて、したり顔で主張する、自称専門家が居たけどな。
包金銀じゃあるまいに。
493名無しのコレクター:2012/05/23(水) 06:34:34.58
494名無しのコレクター:2012/05/23(水) 20:40:07.57
>>493
一瞬セントガーデンスが19万円台かと思ったけど、イーグルの汚れたのが19万何ぼなんてばかばかしい
495名無しのコレクター:2012/05/23(水) 21:00:45.02
アメリカ物に興味は無い
496名無しのコレクター:2012/05/24(木) 05:57:47.12
497名無しのコレクター:2012/05/24(木) 08:47:11.53
>496
単なる金塊
498名無しのコレクター:2012/05/24(木) 13:08:34.93
バッファローて東京貴金属地金店で15万円で買えるけど
これは箱代が4万円か?
499名無しのコレクター:2012/05/24(木) 14:37:37.14
MS70、PF70、PR70のバッファローなら欲しい
69でもOK
特に2008年物
500名無しのコレクター:2012/05/24(木) 15:40:02.74
PR70の4枚セット持ってるけどやんない。
501名無しのコレクター:2012/05/24(木) 17:26:47.20
>>498
これはプルーフだから15万円じゃ買えないんじゃない?
おれは、イーグルのMS70が欲しいけど、東京貴金属で売ってるかな?
まだ、東京貴金属に行ったことないけど、品揃えとかどうよ。
502名無しのコレクター:2012/05/24(木) 18:35:33.60
しかし相変わらずスラブの数字目当ての金塊コレクターがのさばってるな。
もっとまともな金貨についての議論は無いのか?
503名無しのコレクター:2012/05/24(木) 20:08:13.47
コレクターがいるからスラブ入りが存在するのだよ。
自分の価値観で決めつけるのはみっともないよ。
バッファローもイーグルもまともな金貨だよ。
アンティークを話題にしたいなら、ただ吠えてないで話題提供したらどう?
504名無しのコレクター:2012/05/25(金) 13:47:02.01
>>503
別に話題提供してやっても良いけどな、付いて来れる奴が何人いるかだ。

俺がかねがね疑問に思ってるのは、20フラン金貨のマリアンヌタイプの奴。
あれは1914年なんかは再鋳貨があるようなんだが、その当時の古鋳と
再鋳貨の確実な見分け方が知りたい。
505名無しのコレクター:2012/05/25(金) 13:57:48.04
PF70取れました。やった。
506名無しのコレクター:2012/05/25(金) 15:36:30.62
フルチン<PF68<PF69<PF70
全然値段が違うんでスラブ厨にはPF70とか神レベルなんだろうけど、
スラブに依存しない人から見てグレードや価格ってどう感じるの?
スラブに入ってない物でもグレード付けされるわけでしょ
近代物には興味が無いとかいうのは無しでお願いします エロい人
507名無しのコレクター:2012/05/25(金) 18:38:02.97
グレードなんか F、VF、EF、UNCだけあればそれで十分。
508名無しのコレクター:2012/05/25(金) 20:11:35.66
>>225
名古屋でリヒテンシュタインちゃんゲットしてきた
509名無しのコレクター:2012/05/25(金) 20:23:55.75
>>504
ヒント:地金の色。
510名無しのコレクター:2012/05/25(金) 21:14:25.49
>>507
UNCといってもレベルがあるからね。
もっと状態を詳しく分類できるようになろうね。
511名無しのコレクター:2012/05/25(金) 22:26:11.81
>>508
リヒテンの金貨って?1946年か1956年か1961年かどれだ?
512名無しのコレクター:2012/05/25(金) 22:33:04.11
>>504
偉そうなこと言ってるけど、誰にも相手にされてない
513名無しのコレクター:2012/05/25(金) 23:15:51.78
1946年のやつですね。お顔は厳ついのに紋章面はファンシーでちょっと面白いです
514名無しのコレクター:2012/05/26(土) 00:38:47.41
近代金貨だって老後にはアンティーク金貨になってるんだぜ
515名無しのコレクター:2012/05/26(土) 01:14:58.01
>>513
それは10フランケン?20フランケン?
まあいずれにせよ発行枚数10000枚だから希少品だね。
俺はリヒテンのコインは銀貨しか持っていないから金貨は欲しいな。
因みに何所で買った?ダルマかワールドかな?で、幾らだった?
516名無しのコレクター:2012/05/26(土) 08:50:41.00
>>464 日本にもスラブ入りレプリカ売ってた…高い。
http://www.jotre.com/jotre/stocks/ac/stocks/cat/6/sid/93/
レプリカ転売についてはちゃんと注意してあるが。
他にもジョークグッズ満載。
517名無しのコレクター:2012/05/26(土) 09:08:37.62
>>515
20フランケンです
ワールドさんで32000円でした
518名無しのコレクター:2012/05/26(土) 15:40:30.17
>>517
それは安い。良い物GETしたね。
519名無しのコレクター:2012/05/27(日) 00:26:23.23
>>518
ちょうど気になってたところで、実物が売っていたものでこれは!と即買いしてしまいました。
なかなか状態も良く、いい感じです。
アルフォンソ12世の25ペセタが34000円で、これも前から欲しかったのですが、ちょっとお金が足りなくてスルー。
全般に、20マルクや10ルーブルが高目になってる気がしましたね。
520名無しのコレクター:2012/05/27(日) 00:40:48.80
>>519
先日のコンベンションで一般的な20フランサイズの金貨は大体3万だった。
どれもありふれた物ばかりだし、3万は高いと思ったけど、リヒテンや
スペインが34000円程度ならもし見つけてたら買ったかもしれない。
スペインは20ペセタは見るけど25ペセタはあまり見ないね。20フランより
1.6129グラム重いからね。20フランより6000円くらい高くても当たり前だね。
俺はドイツ物やロシア物には興味ないけど、スペインやポルトガルは欲しい。
スペインもイサベル2世の100レアルが良いけど、6万、7万くらいするからね。
ならポルトガルのマリア2世の5000レイスの8万程度の方が良さそう。
来月の有楽町で探してみるかな。
521名無しのコレクター:2012/05/27(日) 03:51:53.51
522名無しのコレクター:2012/05/27(日) 04:29:44.20
たまたま読んだ「カネはアンティーク・コインにぶちこめ!」という本がきっかけで
急にコインに興味が出て、このスレにきました。

その本には「無理は禁物だが、高いコインほど値上がりしやすい」と書いてあった。理由は
・値上がりは富裕層頼みだが、富裕層は安コインには見向きもしない。
・値上がりは「購入されることでコインが市場から消えて品薄になる」のがミソだが
 安コインは、いつまでも市場にダブついていて、なかなか消えない。
だそうな。

まあ高けりゃなんでも値上がりするわけでもないだろうが
一般にそういう傾向はあるんだろうか?
523名無しのコレクター:2012/05/27(日) 04:30:59.23
あとPCGSの鑑定があればeBayとかで購入するのもアリ? なのか分からんが
海外から個人輸入となると「関税」ってのがあるよね?

ググってみると
>アンティーク・コインは骨董美術品ですから、どの国でも関税はタダ
とか
>私 コインを収集してまして、海外のオークションで買う事もありました。
>金貨系も微妙でして、純金のコインは関税が必要となりますが、
>アンティーク性の強い金含量の低いコインは、パスしますというか単に遮断されないだれけかもしれません。
とかあって、どうもハッキリしない。

みんな海外から金貨買ったとき、関税はどんな扱い?
古代ローマコインとかなら無問題だろうが、
19世紀のドルやフランの金貨でも大丈夫なんだろうか?
524名無しのコレクター:2012/05/27(日) 04:39:52.16
ttp://www.jetro.go.jp/world/japan/qa/importproduct_10/04M-010807
によると金貨は大丈夫みたいだね。

ttp://www.customs.go.jp/tariff/2008_4/data/71.htm
の下のほうにも金貨の扱いが。
525名無しのコレクター:2012/05/27(日) 06:40:58.81
セカイモンという代行業者見つけたけど、コインは対象外だった。
eBayで購入した場合、個人輸入はどうすればいいのかな?
526名無しのコレクター:2012/05/27(日) 08:04:31.16
他のスレから移動してきました。
そこには経年劣化の腐食はある水溶液で…とありましたが、
そんなことするのでしょうか?
一般のイーグル金貨などは純金ではないので経年劣化はあり、
漬けると他の金属が溶けて簡単にバレそうですが、
純金は経年劣化しない上に、漬けてもグレードに影響しないのかなぁ?

金貨に輝きの違いがあるってことでしたが、PL/PRのことかなぁ。
純金なら山吹色でそうでないと黄色くなり、経年劣化で茶色くなると
勝手に想像していますが、そもそも純金で白っぽいのと黄色っぽいのが
あるようですが、その違いは何だろうかと思っています(特に国の違い?)。
527名無しのコレクター:2012/05/27(日) 09:13:22.91
金は全く劣化しないと思っているお目でたい奴っているんだなあw
528名無しのコレクター:2012/05/27(日) 09:25:26.30
リヒテンシュタインの金貨を手に入れた方うらやま
耳をすませば、きっとくぎゅの声が聴こえてくるに違いない
529名無しのコレクター:2012/05/27(日) 10:25:39.87
純金が好きならバッファロー買えばいい
530名無しのコレクター:2012/05/27(日) 10:31:05.08
関税は掛らないが通関の為に税関で消費税が掛る
531名無しのコレクター:2012/05/27(日) 11:56:36.09
安いと消費税もかからないよな?
3万ぐらいからかかると思ったけど。
532名無しのコレクター:2012/05/27(日) 14:46:32.13
初心者です。アメリカのセントガーデンス金貨について教えてください。
1)1908 No Mottoと1908 No Motto Wells-Fargoの違いは何ですか?
2)1909/8とはどんなものですか?
533名無しのコレクター:2012/05/27(日) 22:02:24.78
う〜ん むつかしい

わからん
534名無しのコレクター:2012/05/27(日) 23:35:22.15
1)は知らんが、2)は1908年のコインを1909年銘で打ち直したもの。
従って年銘文字がダブって見える。

1)って、何所に書いてある情報かな?
535名無しのコレクター:2012/05/27(日) 23:43:05.28
ウルトラハイリリーフって相変わらずロイヤルアートで高く売れてるんだね
536:2012/05/27(日) 23:47:41.96
金貨
537名無しのコレクター:2012/05/28(月) 06:01:01.68
>>532
@はウェルズ・ファーゴって金融会社が収蔵してたものっぽい
価格見た感じ金貨に違いはナイ日本で言う所の財務省放出近代金貨みたいなモンじゃないかな・・・
538532:2012/05/28(月) 14:49:10.96
>>537
よくわかりません
539537:2012/05/28(月) 15:51:46.07
ウェルズ・ファーゴって金融機関の金庫に長年入れられてたって事だと思われ
つまり一般に流通せずに保管され、それが鑑定されたものと予想する
MS64以下が7枚でMS65以上が約8000枚と未使用クラスしか無いしな

1908 No Motto Wells-Fargoのネーミングは1908 No Mottと差別化して高く売る為のステマだな
金貨自体に違いはナイ

PCGSの対象ページにテキトーに翻訳かけただけなんで間違っててもシラン( ^ω^)

ウェルズ・ファーゴ
設立1852年3月18日
業種 金融業
総資産 1兆4210億ドル
従業員数 153,500人
540名無しのコレクター:2012/05/28(月) 19:03:25.94
( ^ω^)
541名無しのコレクター:2012/05/29(火) 01:23:21.72
ウルトラハイリリーフ最高
542名無しのコレクター:2012/05/29(火) 12:39:31.68
>>541
ほー、そうか、良かったなw
543名無しのコレクター:2012/05/29(火) 13:36:05.71
お前も買えや
544名無しのコレクター:2012/05/29(火) 15:01:03.21
あほくさ。
545名無しのコレクター:2012/05/29(火) 15:39:35.39
あさくさ。
546名無しのコレクター:2012/05/29(火) 15:59:09.36
あさくさ。
547名無しのコレクター:2012/05/29(火) 16:25:52.62
ゆうらくちょう。
548名無しのコレクター:2012/05/30(水) 02:59:17.40
みんなコインはどこで買ってる?
ダルマとかワールド? それともCNGとかの海外?

店での購入は、店の維持費の分割高だ。
CNGのオークションだと、現物を直接見られないし
12%の手数料とか海外からの送料とかが必要だ。
まあ値段よりも、欲しいものがあるかどうかのほうが肝心だが。

ところで>>218にある「ギリシャコインのスレ」って
ttp://logsoku.com/thread/awabi.2ch.net/collect/1101639911/
だよね。
549名無しのコレクター:2012/05/30(水) 13:08:25.49
しゅしゅ
550名無しのコレクター:2012/05/30(水) 21:42:30.92
>>548
俺は下見の出来ないオクには一切参加しない。
551名無しのコレクター:2012/05/30(水) 23:55:45.22
ウルトラハイリリーフ糞
552名無しのコレクター:2012/05/31(木) 01:26:15.26
>>551
買えないお前が糞
553名無しのコレクター:2012/05/31(木) 06:43:58.15
>>550
俺は下着の見えないオクには一切参加しない。
554名無しのコレクター:2012/05/31(木) 08:27:16.72
ウルトラハイリリーフこそ究極のおまんこ投資先
買えない乞食はオナニーしてろや
555名無しのコレクター:2012/05/31(木) 10:00:55.27
バカばっかりだなw
556名無しのコレクター:2012/05/31(木) 21:42:49.97
>>555
おまえのことだろ
557名無しのコレクター:2012/05/31(木) 23:27:03.50
まだまだ金貨高過ぎです
地金価格以上の値段で買う人の気が知れません
コインコレクターが増えたのでしょうか?

558名無しのコレクター:2012/05/31(木) 23:37:03.29
>>557
いや、コインコレクターが増えたのではない。
単に金塊コレクターが増えただけ。
559名無しのコレクター:2012/05/31(木) 23:50:38.25
>>558
そうですか
金貨が集まらないので、同じデザインの銀貨の収集へ移ろうと思っているのです
5フラン銀貨だったら、20フラン金貨の1/4の値段で買い集めても妥当なのでしょうか?
10年前やそれ以前の販売価格はどんなものだったのでしょうか?
560名無しのコレクター:2012/06/01(金) 00:55:10.84
消費税が導入される前、金貨には物品税が課せられていた。従って
販売価格はそれ以下が多かった。
1970年代には並年のソブリンや、20フラン金貨は大体25000円前後。
その後税法改正や金価格下落で、ソブリンが10000円、20フランは8000円程度に下がった。
1980年代から1990年代にはソブリンが20000円前後、20フランは16000円前後だった。

今はソブリンが35000円、20フランが30000円という異常な価格だ。

これに対し、たとえばスペインのイサベル2世の100レアル(1860年代)は
1990年代も現在も50000円〜60000円、ポルトガルのマリア2世の1851年の5000レイスは
70000円〜80000円前後と価格は変わっていない。
つまり、地金に近い並年の金貨が高騰しているのだよ。
1980年代は1ドル=250円前後だったけど今は80円前後、
つまり円の価値は3倍になっているにも関わらず
金貨も高くなってるというところが気に入らんのだが、
金価格が当時の10倍だから今金貨が昔の3倍の価格でもしかないのかな?
561名無しのコレクター:2012/06/01(金) 02:43:46.81
金価格は安すぎる
今底値
562名無しのコレクター:2012/06/01(金) 09:53:56.38
2年前はスイス20フランは20000円程度だったのが去年の春には24000円、夏には27000円、で
こないだ見たところでは28000円だから割高ですね。
デンマークの20クローナが約3年前に3万円弱、一昨年の秋ごろ32000円で去年の暮れには38000円
で今は40000円ほど
10年前の価格とか知らないのですが北欧の金貨も安かったのですかね・・
563名無しのコレクター:2012/06/01(金) 12:57:18.61
>>560
お礼が遅れました
丁寧なご返答を感謝いたします
564名無しのコレクター:2012/06/01(金) 15:57:35.72
カフェお礼
565名無しのコレクター:2012/06/01(金) 16:31:09.99
>>562
デンマークの20クローネに関してはクリスチャン10世のタイプで14000円、
クリスチャン9世は16000円くらいだった。10クローネは8000円(F8,C10)〜
13000円(C9)程度。これは1994年頃の話。
それ以前は上にある消費税になる前で20クローネも25000円くらいだった。
この1994年から数年の間にかなりの金貨を買ったけど、ビクトリアの
ヤングの未使用クラスのソブリンが18000円だった。しかも良い年号。
これ今なら確実に6万はするね。
昔を知ってる俺にはとても今金貨を買う気にはならない。
566名無しのコレクター:2012/06/01(金) 16:51:28.39
コインを処分するならワールドとダルマどっちですか?
567名無しのコレクター:2012/06/01(金) 17:54:16.46
>>566
どのようなコインかにもよるね。ある程度まとまったコレクションや
希少価値の高い物ならダルマが良いが、通常のコレクション程度なら
ワールドの方が値が付くだろう。
いずれにせよ金貨以外は店で販売している価格の1/3程度と思っておくべき。

10000円で売っているコインなら3000円から4000円の買取ということになる。
568名無しのコレクター:2012/06/02(土) 07:37:00.20
どなたか?
ちなみに、スイスの・20F金・並年・AU~UNCをオークションに出品しようと思った場合
下値はおいくらくらいに設定したらよろしいのでしょうか?
569名無しのコレクター:2012/06/02(土) 09:38:25.61
>>568
23000円
570名無しのコレクター:2012/06/02(土) 10:55:37.04
>>569
カフェお礼( ^ω^)
571名無しのコレクター:2012/06/02(土) 11:28:41.73
コインを処分するならヤフオクが良いですよ
572名無しのコレクター:2012/06/02(土) 12:24:37.57
今まで手にしたコインで1番だと言える物はなんですか?
573名無しのコレクター:2012/06/02(土) 12:39:48.79
その話題は振るなよ・・・お約束のウルハイ馬鹿が出てくるだろ(#゚Д゚)y-~~
574名無しのコレクター:2012/06/02(土) 13:32:27.84
現代貨のイーグル金貨って市中に出回っているのは鑑定落ちのもの?
575名無しのコレクター:2012/06/02(土) 14:06:29.23
>>572
ヴィクトリア・ヤングヘッドの6ペンス銀貨
ANACS MS-63 ダーク・トーニング
576名無しのコレクター:2012/06/02(土) 14:12:37.70
>>572
昭和天皇の10万円金貨
コインにそれ以上出せません
577名無しのコレクター:2012/06/02(土) 14:18:31.89
>>572
セント・ゴーデンズ・ダブルイーグル 1933年銘
まいったか?
578名無しのコレクター:2012/06/02(土) 14:45:46.57
>>572
ドイツ 20 ライヒスマルク金貨 1940年銘
まいったか?
579名無しのコレクター:2012/06/02(土) 14:48:13.01
>>572
大日本帝国 20 ドル金貨 平成 64 年銘
まあいいか?
580名無しのコレクター:2012/06/02(土) 15:36:00.18
>>577

ああ、裏にCOPYって書いてある奴ね?
581名無しのコレクター:2012/06/02(土) 17:05:12.06
>>580
私はスミソニアン博物館に住んでいる猫です。
ですから、私の持ち物です。
もちろん、正真正銘の本物です。
582名無しのコレクター:2012/06/02(土) 17:19:49.73
583名無しのコレクター:2012/06/02(土) 22:18:27.78
> 今まで手にしたコインで1番だと言える物はなんですか?
ここに映っている人なら、1933年のDouble Eagleを手にした幸せな人物だねw
http://www.bbc.co.uk/news/uk-17229794
584名無しのコレクター:2012/06/02(土) 22:30:43.51
>>583
一億円?
585名無しのコレクター:2012/06/02(土) 23:58:28.72
1933年のDouble Eagleが一億円で入手できるか

バカも休み休み言え
586583:2012/06/03(日) 00:08:30.48
価値は7年前で7百万ドル以上と言っているようだが、>>582 さんの英語版wikiによると、
2002年7月30日にサザビーズのオークションで6.6百万ドルで落札された模様。
さらに落札額に上乗せ15%課せられる以外に、法定貨幣とするために20ドル追加で、
結局$7,590,020、レートを1ドル80円で換算すると、およど6億円ぐらいだね。
あれから10年経過しているので、他に存在しなければ価値は上がってますね。

映像ではPCGS、NGCなどの鑑定ラベルがないので、当然グレードはわかりませんが、
(wikiによると2005年7月に米国造幣局とスミソニアンによって本物と証明はされている)
PCGSの価格ガイドを見るとMS65で3.5百万ドルの見積なので実際は約半分の価値かも。

何度も見れませんので注意(ブラウザ変えたり購読契約すれば見れる)
http://www.pcgscoinfacts.com/CoinDetail.aspx?s=9195
587583:2012/06/03(日) 00:15:24.67
おっと、上記のページの参照元で十分ですね。
http://www.pcgs.com/Prices/PriceGuideDetail.aspx?MS=1&PR=1&SP=1&c=67&title=St.+Gaudens+%2420

あと、訛ってるわけではないが、
×およど6億円
○およそ6億円
588583:2012/06/03(日) 00:28:52.57
>>587の表で1933年の下の1907 EX-HR も負けず劣らず効果なのだが、
Ultra扱いのHigh Reliefは2009年だけだと思ってた。
(実は先月からの初心者なんですまん。先週も投稿したUHR信者ですが。)
http://www.coinnews.net/2009/11/02/finest-known-1907-uhr-saint-gaudens-double-eagle-at-santa-clara-expo
589名無しのコレクター:2012/06/03(日) 00:39:33.45
ロイヤルアートNEVADA和田より遥かに安いヤフーオークション
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d129842209
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e121056646
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m98379671
2009年ウルトラハイリリーフはヤフオクで買おう
590名無しのコレクター:2012/06/03(日) 01:02:17.20
と言いつつ、高い方のBEST3を選んでくるとは…。
まぁ高い理由はMS70の Proof Like ってことは分かっているが、
ロイヤルアートさんはすでに在庫無いでしょう?
で、589さんは上のどれかの売り手ではないのかな?
書き込み多くなったのでこの辺でROMります。
591名無しのコレクター:2012/06/03(日) 02:13:35.80
地金型金貨というのは、メイプルリーフやウィーンのような最近出たものはもちろん
ナポレオンやソブリンの100年前ものも、レアものを除けば
金価格と大差なかったりするんだよね? 

いまの金価格が高いか安いかは、人によって見解が違うだろうが
少なくとも自分が高いと感じたなら、地金型には手出しは控えるべきか?

もっとも、今が最高値とは限らんし、
ナポレオンやソブリンがどうしても欲しいのなら別だろうが。
592名無しのコレクター:2012/06/03(日) 03:16:45.78
PCGS発行枚数 MS70PLFS:24個 1個で普通車一台の価格、MS70PL:598個 1個で軽自動車一台の価格、
やはり希少価値と美しさを兼ね備えたウルトラハイリリーフとなればこの2種
本物のコレクターや金持ちが持つにふさわしい
しかも今なら車一台分のお手頃価格で庶民にも手が届く
資産防衛、遺産相続にも最適です
今後、どこまで値段が上がるのか想像が付きません
30年後、50年後、100年後には一億円を超えているかもしれません
593名無しのコレクター:2012/06/03(日) 09:28:32.04
ありえん。
そのうち、イーグル1オンスMS70と大差なくなる。
594名無しのコレクター:2012/06/03(日) 09:39:34.05
1933ダブルイーグル>>>その他の年号のダブルイーグル>>>ウルハイ≒イーグル
595名無しのコレクター:2012/06/03(日) 10:02:55.21
PCGSのテーブルを信じると、現存する1933はMS63〜MS65。
ありふれたグレードなのに数百万ドルというところが凄い。
このグレードの年号違いならヤフオクでも20万円程度で手に入る。
どうせ1933の本物は見ることすら叶わないのだから、
1933に憧れる諸氏は、まず年号違いの未使用鑑定品を手に入れることですな。
596名無しのコレクター:2012/06/03(日) 10:17:57.81
米の日本軍慰安婦の碑撤去の署名【期日6/9】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1338202472/352

署名お願いします。このままだと
「日本人が韓国人を拉致して性奴隷にしていた」=真実になってしまいます。
必要なのはメールアドレスと名前だけで、
表示されるのはイニシャル名のみAkira.Sとかです。
597名無しのコレクター:2012/06/03(日) 10:22:18.01
1933ダブルイーグルは金貨回収熔解を逃れた現存数が数枚だからこそ
価値があるわけで、そこらのありふれた並年と同列に語るとかありえない。
598名無しのコレクター:2012/06/03(日) 10:28:27.22
>>591
例えばメイプルやイーグル金貨(現行貨)ならいつでも売ってるので欲しいときに買えば
いいと思うのですが、古銭の金貨だったら見て気に入って納得したら多少高くても買うときもあります。
次催事で同じものが安く手に入るかどうかわからないので。
599名無しのコレクター:2012/06/03(日) 12:53:07.12
ちょっと高いけどこれを買ってダブルイーグルを堪能してください。

http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r69733042
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w53293998
600名無しのコレクター:2012/06/03(日) 15:33:16.89
2009年ウルトラハイリレーフが最高なんだよ
買えねえ乞食が吠えてんじゃねえよ
やんのかこら
601名無しのコレクター:2012/06/03(日) 16:04:25.11
ワニャーン
602名無しのコレクター:2012/06/03(日) 17:02:20.75
>>600
ウルハイもいいけど、それ以外何か集めてるの?
視野を広げると、もっとコレクション楽しめるよ。
ウルハイマニアなら次はダブルイーグルだな。
これなんかお勧め。特年じゃないけど高グレード品はウルハイより遥かに高い。
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t261879749
まあ、口先だけのウルハイマニアじゃあ手が出んだろうけどな。
603名無しのコレクター:2012/06/03(日) 17:45:47.55
馬鹿ばっかりだな。相変わらずwwww
604583:2012/06/03(日) 21:19:00.53
かなり高いの見つけたけど誰か買ったらここで自慢してくださいw
eBayのとあるショップが高価なコインをたくさん出品いるのに気が付きました。既知?
右上でSort byを Price: highest first とするよい。個人的には汚いコインは欲しくないがw
http://www.ebay.com/sch/rarecoinwholesalersca/m.html?_nkw=&_armrs=1&_from=&_ipg=&_trksid=p3686
605名無しのコレクター:2012/06/04(月) 01:10:47.30
毎年数十億円分は買いますが5万ドル以下の金貨は滅多に買いませんね
ヘリテージオークションでは10万ドル以上の物しか手を出しません
それなりに取引が行われている金貨で高ければ高い程良いですね
最近は中国人のオークション荒らしが減って良い買い物が出来ますよ
2009年ウルトラハイリレーフは富豪は買いませんが庶民の投資には効率が良いと思いますね
606名無しのコレクター:2012/06/04(月) 01:21:31.38
>>605
宝石と同じでその値段以上じゃないと投資にはならないね
宝石とこれまた同じで日本円で百万円単位でも
出物はあることはあるだろうけど
607583:2012/06/04(月) 02:16:17.25
発音はヘリティッジですよね?しばらく分かりませんでしたorz
下のリンク先にある辺りのコインですね。私にはとても買えませんがw
そんなに庶民より投資効果が高いものがあるのでしょうか?
某ブログでは売り物がないっと言っている位だか残り物かも知れませんが。
http://coins.ha.com/common/search_results.php?Nty=1&Ne=150&N=51+793+794+791+1577+792+2088+155
608名無しのコレクター:2012/06/04(月) 06:58:12.32
まぁ、海外も含めていろんなコインの情報をしっかり集める事だよ。
初心者はやはりスラブ入りコインが安心ではあるだろうね。

俺は例のウルハイ発行の為に金塊が足りないと発行枚数が予定より大幅に減ったバッファローの2008年ウルトラカメオのPF70の4枚セットを当時27万くらいで買った。
特に1オンス以外は1年しか発行されなかったレアコインだ。 
買った当時は清水の舞台から飛び降りたつもりでずいぶん高い金貨だなぁと思ったもんだが今じゃさらに高くなっちまった。

当時、ここの連中もロイヤルアートも誰もバッファローの2008年なんて話題にもしていなかった。
やはり自分でコツコツ情報集めて自分手で決断する事。
それが無理ならダルマとかワールドとか銀座コインとか専門家に頼る事。
当然、店の取り分もあるから勉強代は払わなくてはならないよ。

本来、欲しいコインは奪い合いなのさ。
だから本当に欲しいコインの事は話題にもしない。
で、やっと手に入れたら一人でこっそりと金庫の中の金貨を眺めてニヤニヤする。

そういった世界なのさ。
609名無しのコレクター:2012/06/04(月) 07:55:41.71
>>608
そこで買ってからアメリカに鑑定出して
全然違う鑑定だったら
@@で言われて買ったけど鑑定で$$だった
ってオークションにだしたり
それ以外のあちこちの店にそう言いながら持ち込めばいいしねp
610名無しのコレクター:2012/06/04(月) 09:43:25.34
>>605
コイン商さんですか?とてもコレクターとは思えぬ金額ですが
611名無しのコレクター:2012/06/04(月) 11:55:00.52
馬鹿の相手してもしゃあないだろうがww
612名無しのコレクター:2012/06/04(月) 20:56:48.45
かみさんが昔買ったクルーガーランド1/4オンスとメイプル1/4オンスが出てきたが、
あまりに小さかったので1/10オンスかと思ってしまった。
やはりコレクションとしては1オンスクラスでないと物足りない。
アンティークならやっぱダブルイーグルかな。
613名無しのコレクター:2012/06/04(月) 22:06:29.53
ところで有楽町は何日からだっけ?
今日ワールドの金貨リスト着たが、欲しい金貨が2枚、いや3枚あった。
どれも値段が安めだから、有楽町まで待ってるとなくなるかな・・・
全部買って125000円だ。
614名無しのコレクター:2012/06/05(火) 01:21:59.89
2012年の金鉱山からの産金量が前年の2800トンから3%増える一方、需要が4400トンの横ばい程度を維持すると指摘。
差となる1600トンの需要分を使用済み金製品の再利用(リサイクル)によって埋めている状況という。
産金量は需要を下回る状態が当面続くとしたうえで、現在の金価格は底値に近いと指摘した
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M4VFES6JTSED01.html
615名無しのコレクター:2012/06/05(火) 11:32:55.86
ウルハイが駄目なのは、ウルハイに群がる業者が無駄に価格に釣りあげていること。
ウルハイを好んで購入する人も成り金が多く品がない。

ウルハイ自体はまずまず魅力的な金貨だとは思うよ。
616名無しのコレクター:2012/06/05(火) 11:50:31.47
>>615
まさにその通り。
617名無しのコレクター:2012/06/05(火) 12:44:17.59
コイン商の方は、こんなに地金が高いときに在庫を持ってて怖くないんですかね?
618名無しのコレクター:2012/06/05(火) 12:57:42.87
>>615

ウルハイ駄目にしたのは最初はPLの鑑定なんてやってなかったクセにNGCのPLが高値で取り引きされてるのを見て慌てて自社の鑑定ウルハイを再鑑定してPLを設定した挙げ句サイン入りだの何だのと商売丸出しでやりだしたPCGSのせいだろ?
FSのPLが20枚足らずなんてそりゃFSの綺麗な奴は当初からPL鑑定やってたNGCにほとんど持ち込まれたからね。

あれを100万以上出して買うお馬鹿さんもいる訳だから。

レトロコインの鑑定はPCGSの方が上らしいけどシルバーコインにはミルクスポットが出ないようにフッ素ガスを封入してくれたりNGCの方が良心的な気がするな。
619名無しのコレクター:2012/06/05(火) 19:57:41.86
同意
620名無しのコレクター:2012/06/05(火) 21:42:50.06
金貨じゃないが、↓みたいなのって、なんか特別な意図があるんだろうか?
ttp://www.ebay.com/itm/280891385730?ssPageName=STRK:MEWAX:IT&_trksid=p3984.m1438.l2649#ht_500wt_1214
NGCのスラブ入りだが、わざわざ鑑定番号を隠してるんだよね。
もしかして>>145で触れているニセスラブってこと?
621名無しのコレクター:2012/06/05(火) 21:46:40.95
単純に番号伏せてんじゃね?
622名無しのコレクター:2012/06/05(火) 23:43:27.34
金貨というのは、地金系と収集系に分かれる。
メイプル、ウィーン、クルーガーは完全な地金系。
ナポレオン、ソブリンも、いくらかプレミアはつくが基本的には地金系(レアもの除く)。
ダブルイーグル、インディアンも、上2種と同じかな?

>まあ要するに、金貨の重さと純度から分かる地金価格と、市場価格が、
>かけ離れているか否かで地金系か収集系かが分かれる。
という理解でよろしいか?
623名無しのコレクター:2012/06/05(火) 23:57:09.04
番号隠すのは以前幾らで取引されたのかを隠すためだよ
624名無しのコレクター:2012/06/06(水) 00:09:12.90
買い手にとっても番号は晒されてないほうが気分いい
625名無しのコレクター:2012/06/06(水) 00:12:47.88
流通型と投資型かな?

所謂、MS表記の流通型金貨と、プルーフ金貨、記念金貨等の投資型でPF.PR表記のに別れる。
イギリスとかは絶対に999.9金貨は出さないしな。
626583:2012/06/06(水) 01:12:21.91
最近出たNGC鑑定の新しいラベルと同じデザインの本
Top 50 Most Popular Modern Coins の最後にあるUHRを見ているのだが、
Mintage: 114,427
Composition: .9167 gold, .03 silver, .0533 copper
なんて情報が記載されているが、間違いですよね?私の勘違い?
627名無しのコレクター:2012/06/06(水) 01:42:09.37
>>620
番号を隠すのは、NGCのサイトで登録情報の確認で画像と情報が見れるので
通常は出品されているモノが同一かどうか確認できるのと特記事項の内容も確認できるから、
この情報を隠したいんだよね。

でも、バーコードを全て隠せていないからひょとすると、バーコードを認識するソフトを使うと
番号が読めるかもしれませんよ!!

もし、バーコードが読めて、NGCの登録を確認したら驚愕の情報がでてきるかもしれません。

登録番号を隠す出品物は、リスクが高いので素人は手を出さない方がいいでしょうね

それと、画像を見ましたが、傷や凹み摩耗も多く洗った感じもあるので並品以下のものですね。
個人的な意見ですが、多分、このあたりの情報を隠して出品したかったのだと思いますよ。

現在 US $425.00 入札が13件入っていますがオークションで付く値段ですから、欲しいと思えばいくらでも値段がつきますよ。
もし、入札をされるのでしたら、貴方様、ご自身の判断と責任でお願いします。

それと、海外のオークションに日本から参加する場合、高額な仲介の手数料を支払う場合もあるので、
注意して入札されたほうがいいですよ。良く内容を確認して自己責任で入札してくださいね。


628名無しのコレクター:2012/06/06(水) 04:36:21.44
NGCやPCGSの番号で以前の取引価格が分かるもんな
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w73069515
ぼったくり君の場合は値段なんか教えねえよって悪意がある気がするぜ
629名無しのコレクター:2012/06/06(水) 04:41:57.81
ヘリティッジはウェブで取引価格を公開していますよ
630名無しのコレクター:2012/06/06(水) 10:05:17.21
【UHR金貨は今が底値】

この金貨は、投資を目的に製造された金貨と思われる。
むろん、偶発的な希少性によって値上がりした金貨とは性質が異なるが、今後、金価格は2,000ドルを超え、日本価格でグラム5,000円を超える。
そうなったとき、UHR金貨の価格は、最低でも今の1.2倍〜1.5倍になるだろう。

10年後、20年後には2倍〜4倍が推測される。

むろん意図的に創られた価値かもしれないが上がる。
631名無しのコレクター:2012/06/06(水) 13:50:00.21
金貨を投資の対象とする奴は真のコレクターでは無い。
別にウルハイが将来何倍に値上がりすとしても買う気など全く無い。
仮に今ここに1億あっても、99%ウルハイは買わないだろう。
632名無しのコレクター:2012/06/06(水) 14:05:21.39
収集品は、切手にせよ茶碗にせよ掛け軸にせよ、死ぬまで売っちゃいかんよ。
交換したりあげたりもらったりするのはいいと思うが、投機目的では続かんと思う。
お金に余裕を持ちながら収集を続ければ、お金に困って売ることも少ない筈だ。
私が死んでから収集品が散逸するのは、しかたないと思うが。
633名無しのコレクター:2012/06/06(水) 14:41:09.48
てめえ、ウルトラハイレリーフ収集家舐めてんのか
乞食の癖に成金だとか馬鹿にしやがって糞が
634名無しのコレクター:2012/06/06(水) 21:47:47.65
>>631

この罰あたりめ!!
天下のPCGS様がわざわざ一度封印した物を再度引っ張り出してなんとサイン入りにして売ってくれるのだぞ!
おまいら下々な奴はありがたくPCGS様がそこまで手をかけてくださったウルハイ金貨を買わせていただかんか!!
635名無しのコレクター:2012/06/06(水) 22:53:19.61
ウルハイ信者ってオモシロイ。
超近視眼的でウルハイ以外全く眼中にないみたい。
多分、ウルハイ信者の多くは他には大したものは持ってないと思う。
なぜなら、ウルハイを否定するようなコメントが出ると目くじら立てる。
ウルハイがone ofならそう熱くなるわけがない。
636名無しのコレクター:2012/06/06(水) 23:04:06.95
>>628
2009年発行の裏面の図案がなんで古い図案を使ってるんですか?
ひょとすると復刻版で銀に鍍金をしたものですか?

それから、MS69って一般のプルーフ貨幣並のグレードしかなく、
また、PCGSの綺麗なホログラムのラベルが貼られていなくてないので
怪しくて購入する意欲がわきません !

もし、買うんだったらPCGSの標準のホログラムラベル付きの
MS70のグレードのものを購入しますw

それから、
私の見立てでは、金の色があおみがかっているので
多分、材質は銀に鍍金をした復刻版だと思うんですが。
また、近年発行されたものは、裏面の図案は変更されているはずですが?

それとイーグル金貨の価格は1OZの価格は14〜16万程度ですねw





637名無しのコレクター:2012/06/07(木) 00:12:22.59
>>636
馬鹿発見www
638名無しのコレクター:2012/06/07(木) 00:41:48.87
>てめえ、ウルトラハイレリーフ収集家舐めてんのか ・・・
バカを舐めても始まらんだろうが・・・・
PCGS信者はオウムの信者並だなwww
639名無しのコレクター:2012/06/07(木) 01:58:15.15
640名無しのコレクター:2012/06/07(木) 02:00:40.54
641名無しのコレクター:2012/06/07(木) 10:11:34.38
スレタイのとおり、ウルハイは危険がいっぱい、と言うことで、皆さま宜しいでしょうか?
642名無しのコレクター:2012/06/07(木) 10:56:52.13
現在の金貨の値段は、アンティークで希少価値があるものを除けば
地金高に応じて上がっているだけ。
だから金価格が下がれば一気に値下がりする。

ましてやウルハイは、業者がいわば人工的に希少価値を演出しているだけ。
ヲタグッズの初回限定版とかと変わらん。
ただでさえ地金高だってのに、こんな実態のない希少価値にバカ高い金出すなんざ愚の骨頂。

まあウルハイ自体はわりと見た目は悪くないし、
そのうち暴落して捨て値で放り出されたら買ってやらんでもない(゚∀゚)

643名無しのコレクター:2012/06/07(木) 11:44:24.98
以前のウルハイの値段と比べれば今は捨て値で投げられてるとも言える気がする
644名無しのコレクター:2012/06/07(木) 17:36:37.29
ここはウルハイの話題しか無いのか?
もっとまともな金貨の話が出来る奴はいないのかよ・・・・
645名無しのコレクター:2012/06/07(木) 18:46:06.54
ウルハイ厨がウルサイ(^_^)/
646名無しのコレクター:2012/06/07(木) 19:16:59.50
ダルマから今月の即売誌が来たが欲しい金貨が何枚かある。
しかし、確かに希少品は昔に比べそれほど値上がり感はないが、
地金+α的な金貨は高いなあ・・・フランスもオランダも・・・
647名無しのコレクター:2012/06/07(木) 19:18:50.19
Bankportugal口ser

http://www.sixbid.com/nav.php?p=viewlot&sid=622&lot=7674

これって、CoinなのかMedalなのか、どちらの範疇になるんでしょうか?
個人的には港湾風景を打刻した優美な金貨だと思ってます。
648名無しのコレクター:2012/06/07(木) 20:18:12.64
>>640
本物のご紹介有難う御座います。
MS70となると高価で綺麗ですね。

私の場合の収集は、
できるだけ、金貨は地金の価格に近くて
鑑定書が付いていてできるだけ綺麗なものであれば、
満足できますね。

わけのわからないグレードのものにお金かけるんだったら
その分、別の金貨を買いますねw





649名無しのコレクター:2012/06/07(木) 20:19:52.88
>>640
本物のご紹介有難う御座います。
MS70となると高価で綺麗ですね。

私の場合の収集は、
できるだけ、金貨は地金の価格に近くて
鑑定書が付いていてできるだけ綺麗なものであれば、
満足できますね。

わけのわからないグレードのものにお金かけるんだったら
その分、別の金貨を買いますねw





650名無しのコレクター:2012/06/07(木) 20:39:58.48
>>647
ドイツ金貨 40.00ミリメートル、17.20グラム
1679年 5Portugalöser

多分、記念の金貨でしょうw

価値は5000ユーロ以上でしょうねw
651名無しのコレクター:2012/06/07(木) 21:25:48.17
ウルハイ談義(?)結構オモシロイ。
ウルハイを鼻で笑うアンティーク派とそれに熱くなるウルハイ信者。

PCGSやNGCは、PLとか適当なグレードを作ってボロ儲け。
ロイヤル某は、更に訳わからんAAAなんぞのグレード付けてそれに便乗。
これほど話題性に富んだコインはめったにない。
652名無しのコレクター:2012/06/07(木) 22:39:11.94
>>651
現代のイーグル金貨に付加価値をつけようとして、
ウルトラハイリレーフなんてグレード付けていますが
アンティークでないため、
価格が安定していないので怖くて手が出せませんねw
現代のイーグル金貨購入するんでしたら
普通のものでいいと思います。

例えば↓のような金貨で十分です
2012年製 イーグル金貨 1オンス 50ドル
イーグル金貨 1 オンス 直径32.70mm  重量33.93g
http://aibank.shop-pro.jp/?pid=44175764#

653名無しのコレクター:2012/06/08(金) 00:06:15.98
現代のイーグル金貨のMS69なら地金価格にかなり近いですよね
中国製の偽物もあるのでやはりPCGSやNGCの方が良いなと
NGCは特殊なガスを封入してるんでコインが綺麗に保存できるって上に書いてあったので
MS70はお金持ちに任せて、MS69を買おうかなと思ってます
654名無しのコレクター:2012/06/08(金) 21:32:03.35
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g54922491
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b135672429

出品者も違うし年号も違うから直接比較はできないが、
イーグル金貨の場合、MS70とMS69はそれほど価格差はないと思う。
銀貨は倍ほど違うけど。
655名無しのコレクター:2012/06/08(金) 21:55:59.30
発行年による鑑定枚数とかで全然違ってくるよ。

まぁ、アメリカ人はTIFFANY見ても解るとうり銀好きで有名。
なんせ、金は保有を禁止された歴史があるからね。
656名無しのコレクター:2012/06/08(金) 22:17:33.32
>>653

イーグル金貨鑑定品の只今の価格(APMEX)
 2011 Gold Eagle 1oz PCGS MS70 First Strike: $1854.1
 2011 Gold Eagle 1oz PCGS MS69 First Strike: $1729.1

1割も違わないから、MS69が買えるなら特別お金持ちでなくてもMS70だって買えるよ。

ただ残念なことに、日本じゃイーグル金貨の鑑定品扱っているショップはなかなか見つからないから、
欲しければヤフオクとか利用するしかないけど。
657名無しのコレクター:2012/06/08(金) 22:27:43.58
>>656

日本で販売されていますので是非買って下さいね

紅林コイン

アメリカ イーグル金貨 50ドル
2012年 PCGSケース入り MS70 FIRST STRIKE
価格 220,000円

http://item.rakuten.co.jp/kure-coin/10002123/
658名無しのコレクター:2012/06/08(金) 23:55:33.82
22万も出してそんな金塊買ったってしゃーないだろうが。
659名無しのコレクター:2012/06/09(土) 00:27:27.63
PF70の方がMS70よりいいお
660名無しのコレクター:2012/06/09(土) 02:23:40.17
世界で一番大富豪が多い国は何処かな?

その国のレアコインを集めとくと将来良い事があるかも・・・?
661名無しのコレクター:2012/06/09(土) 08:51:28.63
>>657
ウルハイに40万50万出すよりはいいが、22万は高い。
オークションだと同じ品が17.8万で出ている。
1万円程度の差なら安心できるショップから買うが、
4万円以上差があると引いてしまう。

紅林さん、もっと安くして〜 希望価格:18万円
662名無しのコレクター:2012/06/09(土) 09:42:49.07
地金型金貨は単なる金塊。
663名無しのコレクター:2012/06/09(土) 09:51:29.28
スイスの20フラン金貨(ブレネリ)の特年は何年ですか?
売っているのは1927年、1935年、1947年しか見たこと無いのですが、
他の年号もあるのでしょうか。
664名無しのコレクター:2012/06/09(土) 10:01:31.87
>>662
お前の言い分だとROLEXも金無垢は金塊で車も鉄屑になってしまうなw
665名無しのコレクター:2012/06/09(土) 10:57:36.57
こいつバカだな。時計は時を刻む道具、クルマは移動手段。
ウルハイにそのような機能があるのかよ。
666名無しのコレクター:2012/06/09(土) 11:19:02.35
バカはお前だ。機能はたくさんあるだろ、自分で考えろ。ものの一面しか見れない貧しい人間。
667名無しのコレクター:2012/06/09(土) 11:39:48.23
同じサイン入りの PCGS 鑑定 UHR の MS70FS と MS70PL を持っていますが、
輝きや色や表面の状態など全く見た目の違いを見いだせないでいます。
ちなみに購入時の写真では、それなりにPLの方が黒光りして見えてますw
某店の表現を借りるとMS70FSがAAA級品で、MSPLがB級品ということなのだろうか?
根本的に鑑定でPLとする決定的根拠は何?と不思議に思っています。
668名無しのコレクター:2012/06/09(土) 11:49:00.63
そんなことはどうでもいい。コインっうより、工業製品だよ、もう
669名無しのコレクター:2012/06/09(土) 12:27:35.10
>>663
1897〜1949までの年号で1926年のが比較的入手しにくいらしいです。
UNC(左)でも地金+2000円程度で売っていますし、EF(右)くらいのコンディションなら地金価格相当で
催事場で入手できると思います。
ちょうど東京交通会館で催事やっているようなので近くなら行ってみてはいかがでしょうか。
ttp://imepic.jp/20120609/442590
670名無しのコレクター:2012/06/09(土) 15:00:56.00
いや、>>667のコメントは実にに本質を突いています。
できれば、>>667さんにはただのMS70も購入いただいて3つを比較していただきたいものです。

まず、FSについてですが、そもそも、FSなどはモノ自体はそれ以外と何も違わないのです。
本などで初版が珍重されることがあるので、FSなどと言ってプレミアムを乗せて売っていますが、
スラブから出した途端に、何が違う? ということになってしまいます。
本の場合はちゃんと「初版」と印刷されていますが、コインには何の目印もありませんので。

次にPLですが、これは極めて主観的なものであって、たまたまモノのばらつきの範囲で、
ちょっと光沢があると思えばPLと称するということなのですが、
そもそも、ばらつきというのはアナログ的であって、PLかそうでないかなど2段階に分けることなど絶対に不可能です。
鑑定士も人間ですからばらつきがあるわけで、ばらつき×ばらつきで明確な差などできるわけがありません。
光沢比べをしたら、結構光沢のある普通品に負けるPLなどいくらでもあるでしょうね。
まあ、PL100枚、それ以外100枚といったように集団にすれば、何となくPLの方が光沢がよい感じがするといった程度の差です。
PLとそうでないものとの間には1ozイーグル金貨1枚分ぐらいの価格差がありますから、
PL以外を買ってイーグルのPFでも1枚買い足した方が断然いいですね。

FSもPLも実質的には何の価値もなく、鑑定会社が儲けるために作りだした偶像と考えた方がいいでしょう。
百歩譲って「初版」へのこだわりということでFSには若干の価値を認めたとしても、
それこそPLには全く価値を見出すことはできませんね。
PLを高いお金を出して購入された方々はご愁傷様でした、としか言いようがありません。

余談ですが、AAAとか極めていかがわしいグレードを付けて高値販売しているロイヤル某ですら
PLには否定的意見を述べていたと記憶しています。
671名無しのコレクター:2012/06/09(土) 17:06:29.05
ヤフオク
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b135672429
鑑定番号:25420842

紅林コイン
http://item.rakuten.co.jp/kure-coin/10002123/
鑑定番号:25420871

多分同一ロットだな。
ヤフオクの方は終了しちゃったみたいだけど、この価格差は大きい。
672名無しのコレクター:2012/06/09(土) 17:57:32.79
アメリカでも大分値下がりしてるのね
ウルハイMS70が3500ドル イーグルMS70が2000ドルいかないくらいか
673名無しのコレクター:2012/06/09(土) 23:16:17.72
>>672
ウルハイMS70が3500ドルの20$金貨と
イーグルMS70が2000ドルの50$金貨を
比べてもウルハイMS70の価格の異常がわかりますね。
674名無しのコレクター:2012/06/09(土) 23:41:44.49
ウルハイの話題は別スレを作ってそこでやれ。
あんな物はタダの金塊。流通できないような物は貨幣じゃない。
675名無しのコレクター:2012/06/09(土) 23:54:31.64
>>663
ブレネリは>>669氏が言うように1926年が最特年だね。でもそれ以外に
1904〜1906年も少ない。
スイスの10フラン20フランは1887年の20フランを除いて、
大きなプレミアムは付いていないから年号別コレクションに向いている。
最近ヘルヴェティア女神のタイプはあまり見ないがブレネリはよく見る。
ただ、1897年及び1898年は中々無い。
発行数は少なくは無いのだが、なぜか見ない。
676名無しのコレクター:2012/06/10(日) 00:54:33.39
http://fujitaku.typepad.jp/
本物のコインマニア
677名無しのコレクター:2012/06/10(日) 12:48:26.80
>>671
会社の運営費、通関費用、輸入送料、保管費用、楽天費用などなどを考えれば安い
個人売買と会社での販売を同列に考えてはかわいそうすぎる
678名無しのコレクター:2012/06/10(日) 12:58:07.39
ウルハイは今が底値だろうから100枚くらい買っとくぜ
679名無しのコレクター:2012/06/10(日) 15:30:45.55
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h165085880
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w75087946

この2枚は毎週ヤフオクに出ていますが、いつも高値で落札されます。
今回はそれほどでもありませんが、時には数万円まで上がることもあります。
青銅製の金メッキのようですが、何か特別な品なのでしょうか?
National Collector's Mint ってどういう造幣局(?)でしょうか?
知っている人がいたら教えてください。
このページで見かけて以来、すごく気になっています。
680名無しのコレクター:2012/06/10(日) 15:35:40.74
>>677
会社の運営費以外は個人輸入と大して変わらないと思うけど。
要は、会社の運営費が商品価格の2割ぐらい必要な業界ってことでしょうか。
製造業などは営業利益率8%もあれば上々だけど。
681名無しのコレクター:2012/06/10(日) 16:23:51.59
>>669 >>675
663です。解説ありがとうございます。1926年以外は地金+αということなんですね。
でもどうせならその初年号のが欲しいですね。何故無いのでしょうね?
私は福岡在住なので、東京や大阪のイベントに行く機会がほとんどありません。
主にワールドさんの通販で購入しています。
682名無しのコレクター:2012/06/11(月) 02:04:21.18
>>679
本物買えねえ乞食が偽物を買って喜んでしこってんだよ
俺ぐらいの億万長者になると本物のバッファロー、イーグル、セントゴーデン、ウルハイ中心だがな
本当に価値がある物しか買うな
ロイヤルアートのショップやNEVADAブログで勉強しろや
683名無しのコレクター:2012/06/11(月) 02:10:23.02
>>682
氏ねよチンカス
684名無しのコレクター:2012/06/11(月) 08:09:42.46
>>682
679ですけど、そういう自慢話を聞きたいのではなくて、この品物の素性が知りたいのです。
常識的に考えるとレプリカなら精々3000円かなと思うのですが、
一人二人ならともかく大勢が万のオーダーで入札するのはどうしてですかね?
他のレプリカとは違った付加価値があるのでしょうか?
それが National Collector's Mint ?

また出てます↓
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h165160680
685名無しのコレクター:2012/06/11(月) 08:19:23.61
鍍金をメッキと読めないのが本物だと思って入札してるんじゃないの?
それか、メッキと知りつつ他のオークションで高値で売り払う為に仕入れてるか
686名無しのコレクター:2012/06/11(月) 08:34:10.86
>>684

偽金貨集めて新しい年寄り相手の詐欺でも考えてんじゃね?
687名無しのコレクター:2012/06/11(月) 09:13:55.75
レプリカでも欲しい奴はいるからなあ。
688名無しのコレクター:2012/06/11(月) 10:27:23.55
>>686
「COPY」の刻印入りなので、誰でもレプリカってすぐに分ると思うんだけど。

>>687
それはいると思うけど、万のオーダーの金を出す神経が理解できません。
いくら綺麗にできていても精々3000円じゃないですかね。
世の中色々な価値観を持った人がいるんですね。
689名無しのコレクター:2012/06/11(月) 11:31:00.92
サクラじゃないのかな?出品者の別アカウントで高値で落札しつづける→
たまに勘違いしたアホが入札する→まんまと騙されてウマー
690名無しのコレクター:2012/06/11(月) 12:38:05.43
>>689
その考察はかなり当ってるかもしれない。
落札数に対して評価の欄に出てくる数が少なすぎる。
でも、↓のように取引き成立しているのもある。何と5万1000円!
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m101294971
691名無しのコレクター:2012/06/11(月) 13:12:41.20
中国製のオリジナルの刻印を遣って作った偽物なら、仕上げはほとんど
本物と見分けがつかないが、そのレプリカはあくまでレプリカだから
刻印も違うから買う価値は無いと思うが。
ただ、これはコインコレクターの意見だから、一般の奴らとは感覚が違うのか?
692名無しのコレクター:2012/06/11(月) 21:25:43.98
>>679
英語のWikipediaを見ると外国からの貨幣鋳造を請け負ったり
コレクター向けのメダルを主に作っているようですね。
自前で造幣設備を持った企業なのでしょう。
693名無しのコレクター:2012/06/11(月) 21:48:46.42
Wikipediaに載るぐらいだから、中国のニセモノづくりをしている鋳造所よりは信頼度はあるのでしょうね。
694名無しのコレクター:2012/06/11(月) 23:25:44.43
>>693
ああそりゃ当然だな。違法行為を行っているんじゃない正規の企業。
チャイナは何でもありの無法地帯。根本的に違う。
695名無しのコレクター:2012/06/12(火) 10:22:48.87
>>681
福岡だと遠いですね。スイス20フラン自体はそれほど希少ではないと思うのですが、古銭集めの入門的な
点からか、ネット販売やビッダーズの銀座オクでも値段が高目になってしまうような気がしますね。
ただ、古銭はいつでも豊富に品物がある、というような類のものではないので、欲しいものが出てくるまで
年単位で気長に探すしかない気もします。
696名無しのコレクター:2012/06/13(水) 00:03:14.82
偽物専門店水晶堂、G、野糞は支那人と関係があるから絶対に奴らからは買わない
697名無しのコレクター:2012/06/13(水) 07:07:36.11
【バロンズ】中央銀行が積極的に金を購入、約半世紀ぶり
http://jp.wsj.com/Finance-Markets/Finance/node_458451
698名無しのコレクター:2012/06/13(水) 12:13:38.87
カンガルー金貨が欲しいけど三菱マテリアルが近くにない
田中貴金属でも扱ってくれたらいいのに
699名無しのコレクター:2012/06/13(水) 12:39:20.35
>>698
電話でも注文できるよ

700名無しのコレクター:2012/06/13(水) 14:32:07.87
ウルトラハイリリーフ大暴落してんじゃんよお
ざまあ変態www
701名無しのコレクター:2012/06/14(木) 11:54:54.26
値上がりしてるし
702名無しのコレクター:2012/06/14(木) 13:05:28.65
>>695
先日来たワールドさんの金貨通販リストにはスイス20フランはありませんでした。
気長に探します。
703名無しのコレクター:2012/06/14(木) 16:28:32.22
704名無しのコレクター:2012/06/14(木) 17:19:58.32
705名無しのコレクター:2012/06/14(木) 18:07:37.18
>>703
空前絶後の大珍品って笑わせてくれるよな。
そういう金貨は金打ちのゴチッククラウンとかそういう金貨を言うんだよ。
こんなシロートのところに空前絶後の大珍品があるわけない。
706名無しのコレクター:2012/06/14(木) 19:35:11.90
707名無しのコレクター:2012/06/14(木) 20:30:04.04
>>702
スイスの20フランのBUグレードを売ってる店あるけど教えようか。
在庫は今260枚。但し、年号指定はできない。
いくらぐらいで買いたいの?
708名無しのコレクター:2012/06/14(木) 22:01:00.34
709名無しのコレクター:2012/06/14(木) 22:09:55.73
>>702
未使用のMS63。これはどう?
オークションだけど鑑定品だから安心できる。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d130022848
710名無しのコレクター:2012/06/14(木) 22:25:38.71
711名無しのコレクター:2012/06/14(木) 22:27:41.80
1935LBって一番沢山残ってるやつじゃないですかーやだー
712名無しのコレクター:2012/06/14(木) 22:31:09.71
713名無しのコレクター:2012/06/14(木) 22:33:48.95
>>707>>709
702です、ありがとうございます。
年号が選べないのは、やはり遠慮したいですね。希望価格は26000円以下です。
それで、ヤフオクのは安いですが35LBは持っています。
今は1897年〜1899年の物が欲しいのです。ウィキペディアに写真が載っていました。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:20FR1897.jpg
714名無しのコレクター:2012/06/15(金) 00:33:57.20
>>713
1935LBは再鋳貨というか、1951年頃まで作ってたはず。
やはり1918年以前のが良いと思う。
wikiのはとても良い状態の初年号だが裏にスクラッチがあるのが惜しいな。
715名無しのコレクター:2012/06/15(金) 05:01:37.27
俺なら46000円まで出す。
716名無しのコレクター:2012/06/15(金) 15:12:58.63
1922年のセントゴーデンスのMS63は希少で価値が高いんですか
ロイヤルアートの和田さんが熱くブログで語ってたんですがどうなんでしょうか
717名無しのコレクター:2012/06/15(金) 19:51:38.89
http://www.pcgs.com/Prices/PriceGuideDetail.aspx?MS=1&PR=1&SP=1&c=67&title=St.+Gaudens+%2420
これをみな。
全然大したものではない。
MS65になると、最安の1924-1928よりちょっと高くなるけど、MS63は他の通常年と変わらん。
そもそも、AAAとか訳わからんランクを付けてバカ高で売っているヤツの言うことなど、全く当てにならん。
718名無しのコレクター:2012/06/15(金) 19:55:17.02
ヤフオクにて出品されている、財務省放出新5円金貨.明治30年(未使用評価)

http://auction.mobile.yahoo.co.jp/p/auction/page/view?aID=e123694600

最新のW〇Jの即売リストでは同年、同評価が¥12万で販売。
ヤフオクの方が中身の状態が良いのだろうか?
719名無しのコレクター:2012/06/15(金) 20:38:46.78
>>717
まったく同意。鑑定機関でもねえくせに「AAA」とかってなめてるよ。
よくまぁ恥ずかしくもなくそういうインチキ商法やれるよな。
720名無しのコレクター:2012/06/16(土) 01:17:31.49
1922年のセントゴーデンスはMS64がお買い得に見えるお
721名無しのコレクター:2012/06/16(土) 08:43:34.94
ロイヤルアート推奨金貨
2009ウルトラハイリリーフ
セントゴーデンス
リバティヘッド
バッファロー
722名無しのコレクター:2012/06/16(土) 08:52:33.99
超希少金貨 フランス 1979年 PF67 女神20センチューム金貨 PF
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/143250308
イギリス 1997年 NGC PF69 古代戦車図 50£金貨プルーフ
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d122551811
723名無しのコレクター:2012/06/16(土) 09:18:32.02
>>722
上の金貨、かなり前から見てたけど、とうとう売れたんだな
724名無しのコレクター:2012/06/16(土) 09:43:16.00
もうちょっと安かったら俺が買ってる所だった
725名無しのコレクター:2012/06/16(土) 10:43:40.69
インチキ商法ワースト5
 ローヤルアート
 水晶堂
 ゴールド市場
 ウルハイ
 野口コイン
726名無しのコレクター:2012/06/16(土) 10:48:50.34
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s272043924
この金貨、かなり前から見てたけど、とうとう売れたんだな
727名無しのコレクター:2012/06/16(土) 10:53:06.22
来週末には大阪コインショウがあるので、何か金貨をGETしたい。
デンマークのクリスチャン9世の20クローネが欲しいけど、
売ってる業者あるかなあ?
728名無しのコレクター:2012/06/16(土) 13:18:37.55
>>727
可能性のあるのはワールドくらいかな?ダルマにもたまに有るけど。
729名無しのコレクター:2012/06/17(日) 01:39:48.62
インチキ商法ワースト5
 NEVADA和田猿(ロイヤルアート)
 水晶
 自慰
 銀蠅
 野糞
730名無しのコレクター:2012/06/17(日) 02:25:11.60
亀亀
731名無しのコレクター:2012/06/17(日) 08:29:36.50
カメカメは高いけどまともだと思うけど。

>>792
同意しますが、自慰って?
732名無しのコレクター:2012/06/17(日) 10:24:40.75
NGCのHPで鑑定番号入力するとその年号のコインがどのくらいのグレードで今まで何枚鑑定されたかとか
表示されて面白いのですが、ニコライ2世の5ルーブルはMS65〜66のだけでも何万枚もあるみたいですね
ロシア人はこういう鑑定に出すのが好きなのかな
733名無しのコレクター:2012/06/17(日) 23:02:02.33
【地金価格以下にて放出!鑑定済みV キューバ5P金貨】37,111 円
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b136260231
【地金価格以下にて放出!鑑定済みV スイス20F金貨】35,001 円
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d130022848
【地金価格以下にて放出!鑑定済みV デンマーク20K金貨】43,500 円
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e123624488


734名無しのコレクター:2012/06/17(日) 23:47:33.08
宣伝乙

失せろ!
735名無しのコレクター:2012/06/18(月) 01:18:03.97
736名無しのコレクター:2012/06/18(月) 01:30:25.22
>>733
ブレネリの35LBに35001円も出す奴の顔が見たいw
737名無しのコレクター:2012/06/18(月) 08:22:33.56
>>733
MS63ならそのへんで売ってる35LB鑑定に送ったほうがいい数字つきそうだな
738名無しのコレクター:2012/06/18(月) 08:54:43.56
スイスの金貨は味があるからしゃあなしだ
739名無しのコレクター:2012/06/18(月) 10:19:30.57
そもそもワールドで3万以下であるブレネリに3万を遥かに越えて
入札すること自体が理解できない。
確かにブレネリは良い金貨だが、ありふれているからな。
740名無しのコレクター:2012/06/18(月) 12:10:41.00
それはもう、ワールドやダルマの存在すら知らない初心者が入札してるとしか
741名無しのコレクター:2012/06/18(月) 14:00:31.57
スイス Swiss 20Francs 1935(B) 1935 UNC 34000円
http://www.darumacoins.co.jp/index.php?main_page=product_info&products_id=2092
742名無しのコレクター:2012/06/18(月) 14:03:15.44
日郵からハガキが届いていましたが渋谷本店の販売価格に上乗せして売ってるし
元々こんなだからやっぱ馬鹿高けぇな
ここはオーバーで洗い・磨きが平気であってなおかつその表示をしていないから
初心者・中級者の方には危ないとこです(まぁ勿論自分はひっかからないですけどね…)
新10円金貨 明治30年 組合鑑定書付が日郵評価:未使用が10万で出てましたが早速売れてたし
因みに自分グレード評価:美品−〜並品であり一般市場平均グレード:未使用の相場は大体7〜8万前後になります。
そういやコンヴェンションで財務省金貨の旧1円金貨 明治4年前期 日郵評価:極美、財務省評価美品B、自分評価並品が
5.9万で出てましたが(完全な日郵の見落とし品)検討してたら即売れてたな
まぁ程度はイマイチの奴でしたから入手しなくて正解ですけどね…
財務省評価で同じ美B評価の奴なら個人的にはID12015・12119が良いねぇ
12015の方は表がプルーフライク貨(フロステッドタイプ)で12119の方は表に裏の右錦旗が凸写してますからねぇ
743名無しのコレクター:2012/06/18(月) 14:54:24.11
>>741
それって会員価格じゃない。会員価格なら30000円は切る。
てか、オクなら競りだから分かるが通販で34000円出して
買った奴がいるんだな・・・35LBを・・・
744名無しのコレクター:2012/06/18(月) 17:27:58.07
日郵の社長ってそんなに悪い人じゃないが、コインの知識は皆無に等しいな。
745名無しのコレクター:2012/06/18(月) 23:58:54.34
ダルマやワールドの他にアンティークコインを買うのによい店はあるでしょうか
海外でも良いのでよろしければ教えてください
746名無しのコレクター:2012/06/19(火) 00:16:14.54
M逝きコインのオヤジ以上の善人はおらんな
747名無しのコレクター:2012/06/19(火) 04:54:56.47
748名無しのコレクター:2012/06/19(火) 05:22:25.15
749名無しのコレクター:2012/06/19(火) 06:23:50.59
2012年06月18日
価格改定につきまして(アンティーク稀少金貨)
ショップロイヤルアートにて販売しております【アンティーク稀少金貨】ですが、ここ2週間で5%程、仕入れ価格が上昇してきておりますので、
次回販売分より最大で5%の引き上げを行うことにいたしますのでお知らせいたします。
また、市場では次第に売り物が減少してきており、ヨーロッパ危機がさらに深まれば一層売り物が減少することになるはずであり価格も上昇してくると思っております。

一部では今後、【アンティーク稀少金貨】価格は30%〜50%上昇するとも言われていますが、購入が次第に難しくなってきており、
30〜50%の上昇で終われば御の字とも言えるかもしれません。

すでにご希望を頂いておりますお客様のご予約分につきましては、値上がり前の価格でご提供させて頂きますので、ご安心ください。
750名無しのコレクター:2012/06/19(火) 22:36:18.10
ついに金貨価格が上昇に転じた
751名無しのコレクター:2012/06/20(水) 22:56:49.26
>価格は30%〜50%上昇するとも言われていますが

こうやって射幸心を煽る。
水晶堂は論外としても、G市場、野糞、銀蠅よりムカツク。
752名無しのコレクター:2012/06/20(水) 23:41:10.34
欧州危機のせいか欧州のアンティーク金貨は値上がりが激しいのは事実
市場に十分な数が出回っておらず売り切れ続出
753名無しのコレクター:2012/06/21(木) 00:45:15.79
MBSを6000億ドル、長期国債4000億ドル、
償還金再投資、
2014年後半まで実施
金利引き上げ時期2016年以降
これなら、金1オンス5000ドル超えるだろうなw
754名無しのコレクター:2012/06/21(木) 21:49:54.28
AAAなど不可解なグレードを付けて超高値で売り捌くロイヤル何某。
この商法は法に触れることはないのだろうが、かなり悪質な詐欺まがい商法と言える。
セントゴーデンズ金貨MS65を例にとってみる。
ロイヤル何某の商法は、市場価格20万円のものに85万円の値札をつけて、72万円の買取保証をする。
田中貴金属だって売値と買取値の間に10%ぐらいの差があるのだから、常識的な売買価格差に見える。
ところが、これはロイヤル何某の謀略である。
もし、85万円で買った人が72万円で売りにくれば、丸々13万円の儲けになるから、ロイヤル何某にとっては何ら問題ない。
それどころか、20万円で売って18万円で買い取るより利益は遥かに大きい。
ただ、金貨などを買う客はほとんどが裕福で投資とコレクションを兼ねて買うわけであって、買って直ぐ手放す客など僅かである。
客は72万円の買取値が保証されているので、AAAの価値を信じて市場価値20万円のものに85万円の金を投じる。
そうすると、18万円で仕入れたものにAAAシールを貼って売るだけでロイヤル何某には67万円の収益が転り込むという構図である。
しかし、72万円の価格保証はいつまで続くかは担保されていない。
一方的に買取価格を下げられても、他では18万円でしか買い取ってもらえないのだから泣き寝入りしかない。
もっと悲惨なのは、ロイヤルアートが雲隠れした時である。
いつでも72万円で買い取ってもらえると安心している客が、金貨収集の熱も冷めて換金しようと思い立つ。
そこで、久しぶりにGoogleで「ロイヤル何某」を検索すると、HPは抹消されていて連絡もつかない。
この瞬間に、72万円の価値と思っていたものが、実は18万円の価値しかなかったことに気付くのである。
つまり、ロイヤル何某が未来永劫存続する保証がない限り、AAAシール付きの高値買取など空手形に近いのである。

ということで、高値でAAAを購入した人は、直ぐに換金してもらいましょう。
755名無しのコレクター:2012/06/21(木) 23:53:27.10
だるま、ワールド、レトロ、ヤフオクで買おう
ロイヤルは危険
756名無しのコレクター:2012/06/22(金) 00:52:15.39
>>755
その3番目の店はパスだな。店主が気に食わん。
757名無しのコレクター:2012/06/22(金) 00:55:49.41
ロバートキヨサキが語る金持ち父さんになる方法
これからも各国政府がお金をどんどん刷っていくということだ。
それに伴って紙幣に対する信頼がさらに失墜し、代わって金価格や銀価格が上昇するだろう。
特に金価格は、いずれ3000ドル台に乗せる
http://diamond.jp/articles/-/20430
758名無しのコレクター:2012/06/22(金) 07:16:40.20
759名無しのコレクター:2012/06/22(金) 07:17:52.97
760名無しのコレクター:2012/06/22(金) 09:13:59.97
日本の市場価格を一番反映してるヤフオクの3−4倍の値段って凄いな
761名無しのコレクター:2012/06/22(金) 09:23:31.88
$20 セントゴーデンズ金貨 1924-P【MS65 AAA】NGC社鑑定品(2012/05/11販売)
価格: 850,000円(税込)
762名無しのコレクター:2012/06/22(金) 21:20:39.18
http://item.rakuten.co.jp/kure-coin/10002123/

欲しいけどちょっと高いなぁと思って躊躇していたら売れてしまった。
22万でも買う人いるんだね。
763名無しのコレクター:2012/06/22(金) 21:52:23.66
よほどのビギナーなんでそ
764名無しのコレクター:2012/06/22(金) 22:34:37.26
妥当なのは18万円ぐらいでしょうか?
765名無しのコレクター:2012/06/23(土) 00:30:17.67
楽天はヤフオクより高いのに良く売れてる
766名無しのコレクター:2012/06/23(土) 07:00:56.08
18万円なら絶対買わない・・・PR70だったら考えるけど
767名無しのコレクター:2012/06/23(土) 09:22:44.06
MS70FSはPCGSのプライステーブルだと$2250だから、18万円以下は難しいんじゃない?
ヤフオクなら18万円ぐらいで出てることもあるが、それ以下はほとんど見たことがない。
MS69なら$1900以下なので、出しても16万円かな。
768名無しのコレクター:2012/06/23(土) 12:47:25.32
769名無しのコレクター:2012/06/23(土) 14:43:43.66
大阪行ってきました。
》727さんがお探しのクリスチャン9世の20クローナ在りました。あと、リヒテンシュタインの10フランケン20フランケン、ちょっと珍しいものでデ領西インドの4ダレル等。
くぎゅファンの人はダルマ行くといいことあるかもです。
770名無しのコレクター:2012/06/23(土) 15:33:10.99
>>769
リヒテンシュタインちゃんいたの!?
すみません、場所とかヒントを教えて頂けたら嬉しいです!!
771名無しのコレクター:2012/06/23(土) 15:36:29.25
>>769
すみません、検索しましたがこれでしょうか?

第10回大阪コインショー
http://www.jnda.or.jp/event/index.html
772名無しのコレクター:2012/06/23(土) 16:54:24.93
>>770 771
そうです、リヒテンシュタインの10フランケン、20フランケンはダルマコインにありました。今日天満橋のOMMでやってるイベントです。
773名無しのコレクター:2012/06/23(土) 21:16:29.92
>>772
教えて下さり、本当にありがとうございます
情報を頂いて、即効で駆け付けたのですが終わっていたのでまた明日行ってみたいと思います
http://i.imgur.com/Q0DWL.jpg
774名無しのコレクター:2012/06/23(土) 21:20:44.43
最終日に逝くバカ
775名無しのコレクター:2012/06/24(日) 00:07:53.81
>>769
20クローネ4万以下でGETできました。

>>773
リヒテンシュタイン、確かにありました。それも数枚あった気がします。
明日は15時で入場終わりなので早めにどうぞ。
776名無しのコレクター:2012/06/24(日) 04:22:01.28
>>775
ありがとうございます
昨夜は早目に寝て今から行く準備に入りたいと思います
こういった催しに参加すること自体が初めてですので、リヒテンシュタイン以外にも色々見て回りたいと思います
777名無しのコレクター:2012/06/24(日) 12:06:08.10
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e121703951

ずっと回転寿司だったけど、入札された。
鑑定品でもMS64以下なら20万円以下で手に入るのに、この値段でも入札する奇特なご仁が居るんだね。
778名無しのコレクター:2012/06/24(日) 12:31:00.51
MS65は固いって!
779名無しのコレクター:2012/06/24(日) 12:35:02.54
PCGS MS63 1922 セントゴーデンスダブルイーグル金貨ゴールド$20
現在の価格: 179,300円 

≪アメリカ20ドル金貨≫ 女神立像Saint-Gaudens☆1☆
現在の価格: 218,000 円

ヤフオクは検索上手になれば安く良いものが見つかる
780名無しのコレクター:2012/06/24(日) 12:47:52.35
結構小傷入ってるように見えるが(女神の足のあたりとか)
こんなんでもMS65とかいくの?
781名無しのコレクター:2012/06/24(日) 13:40:38.65
>>779
このMS63のやつはPCGSじゃなくてNGCだな。
まあNGCも悪くはないが、同じグレードならPCGSの方が上のイメージがある。

218000円なら価格的にはPCGS MS65クラス。
仮にMS65が取れる可能性があっても、普通は未鑑定品にこの金額は出さないと思う。
MS66が取れるという確信があれば別だけど。
782名無しのコレクター:2012/06/24(日) 14:05:19.22
金貨は早い者勝ちの取り合いだからしゃあなしだ
783名無しのコレクター:2012/06/24(日) 14:41:37.04
そもそもイーグル金貨の鑑定品って、ラッセンやヒロ・ヤマガタのシルクスクリーンに、出来映えの保証を付けるようなもんでしょ。
これまで大量に生産され、これからも大量に生産する、歴史的な価値や希少性の無いものに、ナイキだのGショックだのみたいな、
人気投票じみな付加価値を付ける、いかがわしい詐欺商売だと思うのだが……
顧客たちが共通幻想を信じている内は、確かにその価値が通じるかも知れないが、本は言えば鑑定会社が、生み出した価値だよね?
784名無しのコレクター:2012/06/24(日) 15:24:03.63
リヒテンシュタインちゃんを一人だけ連れて帰りました
ダルマさんに訊きましたら、売れてしまったのか、あの国は小さいからねえと苦笑いをされてました

1862年とありますが、元は銀貨のリストライクだそうです
http://i.imgur.com/Exppr.jpg
http://i.imgur.com/WSiug.jpg
785名無しのコレクター:2012/06/24(日) 15:35:10.27
>>783
>>754を見よ。
786名無しのコレクター:2012/06/24(日) 18:18:06.38
未鑑定品は原則地金買い取り価格。それでも贋作のリスクあり。鑑定品は特殊な
ものを除いてPCGSとNGCはそれに+5000円でいいんじゃね?
787名無しのコレクター:2012/06/24(日) 18:24:33.24
地金型ならそれも一理あるかもね。
しかし、それはコレクターの発想ではないな。
788名無しのコレクター:2012/06/24(日) 19:15:00.29
>>784
売り切れでしたか・・20フランケン×2枚10フランケン×1枚あったのでそんなすぐには無くならないかな?と
思っていたのですが・・
>>775
ワールドさんでですか?状態もかなり良かったので、なかなかよい買い物ではなかったのではないでしょうか。
フランスの20フラン(ルースターやエンゼル)やスイスのブレネリ金貨もいくつか入ってましたね。
私は1枚も持っていなかったスイスの10フランを購入しましたが、全体に綺麗な状態のものが多かったので
これから収集はじめたい方にはお勧めできそうなものが多かったですね。
789名無しのコレクター:2012/06/24(日) 23:06:42.43
投資家と違い欲しい物は値段を気にせず気分良く買う
それがコレクターだ
790名無しのコレクター:2012/06/24(日) 23:16:20.93
>>784
その金貨、リストライクで、発行枚数は5万枚だね。
カタログじゃ12万程度。でも地金が上がってるから。
29.5グラムあるから地金でも13万はするね。
791名無しのコレクター:2012/06/24(日) 23:58:24.81
美人ブライダルコーディネーターとホテルでのハメ撮り
http://asg.to/contentsPage.html?mcd=m7CUO08WxzYUr9dx
792名無しのコレクター:2012/06/25(月) 07:55:19.43
793名無しのコレクター:2012/06/25(月) 08:52:06.57
SGSは論外だが、NNCなんて評価されないスラブをまるでPCGSやNGC
と同等かのように錯覚させて売ってるボッタクリのカメw
794名無しのコレクター:2012/06/26(火) 00:55:09.45
カメカメの品揃えはありがたい
価格だって輸入費用(送料、通関費用)、店の運営費を加味すればとても安い
795名無しのコレクター:2012/06/26(火) 06:17:25.41
多少知識があれば、今はヤフオクの投げもの拾った方がぜんぜんいいわ
796名無しのコレクター:2012/06/26(火) 11:34:23.43
MS65のセントゴーデンスがヤフオクに出てるが218000円以下だぞ
797名無しのコレクター:2012/06/26(火) 21:49:57.61
>>796
その人はアメリカ在住みたいで沢山金貨銀貨を出しているようですね。
アメリカだと安く手に入るのですかね。
銀貨の20枚入りミントロールなど58500円で出していて、これでも儲けが出るのかなぁ?
評価がイマイチでトラブルのリスクがありそうですが、安いことは安い。
798名無しのコレクター:2012/06/26(火) 21:59:02.87
799名無しのコレクター:2012/06/26(火) 23:11:26.14
アメリカでも業界関係者でなければ安くは入手できないでしょ
800名無しのコレクター:2012/06/26(火) 23:17:03.16
801名無しのコレクター:2012/06/27(水) 00:25:07.52
【地金価格以下にて放出!鑑定済み メキシコ20P金貨】 現在 65000円 入札3
【 地金価格以下にて放出!鑑定済み オランダ10G金貨】 現在 32,000 円 入札 11
【地金価格以下にて放出!鑑定済み タイ 3000B金貨】 現在 32,500 円 入札 7
802名無しのコレクター:2012/06/27(水) 00:32:53.65
さすがオランダの10ギルダーは入札多いな。
でも32000円になった時点で、すでに地金を越えている。
803名無しのコレクター:2012/06/27(水) 00:37:14.41
804名無しのコレクター:2012/06/27(水) 01:05:50.92
>>790
お礼が遅れました、情報ありがとうございます
初めてこういった催しに参加しましたが、とても楽しかったです
機会がありましたら、また参加したいと思います
805名無しのコレクター:2012/06/27(水) 08:04:01.42
806名無しのコレクター:2012/06/27(水) 09:12:52.95
消費税が上がる前に買った方が良いな
807名無しのコレクター:2012/06/27(水) 19:40:57.84
地金型は買う時に消費税乗るけど売る時(買取)にも乗るので相殺される。
ダブルイーグルの通常品など準地金型はどうなるのかな?
808名無しのコレクター:2012/06/27(水) 23:12:10.39
アンティークコインは今すぐ買わなきゃ
809名無しのコレクター:2012/06/27(水) 23:22:48.60
*鑑定品* 西暦913-959年 東ローマ ビザンチン帝国 ソリダス金貨
現在の価格 : 44,000 円 あと一時間あるから値上がりするかな
810名無しのコレクター:2012/06/27(水) 23:38:18.13
出品者乙!
811名無しのコレクター:2012/06/28(木) 20:18:22.65
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r91366910

かなりお買い得感あるのにまだ入札がない。
海外からの発送だし評価もイマイチなのでオレはパスするけどね。
金もないし。
812名無しのコレクター:2012/06/28(木) 23:05:32.32
ドイツ・レーゲンスベルク1/4ダカット金貨 極美品~美品+
現在の価格 48,000 円 残り時間 : 2 日 入札件数 : 60
813名無しのコレクター:2012/06/28(木) 23:08:08.53
ショップ・ロイヤルアート純金 ウルトラハイリリーフ金貨
http://www.royalart-japan.com/hpgen/HPB/entries/329.html
814名無しのコレクター:2012/06/28(木) 23:22:21.48
ウルハイはよく分からん
5円金貨の値段の差も分からないのに
815名無しのコレクター:2012/06/29(金) 05:58:45.99
816名無しのコレクター:2012/06/29(金) 06:36:42.14
>>811
ebayじゃ1924年MS64が1950$で回転寿司状態だからな
わざわざ海外発送の胡散臭い出品者から買うくらいならそっちで買うわ
817名無しのコレクター:2012/06/29(金) 07:50:55.49
ebayで$1950だと代行使うといくらぐらいになる?
送料、送金手数料、通関時に支払う消費税、代行手数料、円→ドルに乗せられる手数料など費用が諸々掛るよね。
818名無しのコレクター:2012/06/29(金) 07:59:33.50
>>813
全部在庫切れのようだけど、こんなバカ高の品が飛ぶように売れるかね?
ただ、セントゴーデンスなんかに比べるとAAAの上乗せ分はかわいいな。
819名無しのコレクター:2012/06/29(金) 11:13:39.31
$1950だとMS63だな
商品価格の20%〜35%の代行料と送料と通関消費税
後は送金手数料や円→ドルに乗せられる手数料だろ
意外と安いんじゃね
820名無しのコレクター:2012/06/29(金) 12:07:21.46
野田豚の増税には困ったもんだ
821名無しのコレクター:2012/06/29(金) 12:20:19.20
野田は今や自民の傀儡
822名無しのコレクター:2012/06/29(金) 19:50:35.29
>>819
円ドルレート=80円/ドル、代行料=20%、通関消費税=3%(100円未満切り捨て)、送金手数料=3500円、送料=2000円で計算してみました。
$1950円の品 → 197300円
これに、円ドル両替手数料が乗るから、まあ20万円といったところになるでしょうか。
これなら、ヤフオクの方が安く手に入るのではないかと思います。
ただ、ヤフオクは品数が少ないので、欲しいものが手に入るとは限らないところがネックかと。
823名無しのコレクター::2012/06/29(金) 20:34:04.97
みんな、あんまり海外と取引したこと無いのね。
EBAYでは英語なんてすごく簡単。定形を覚えれば大体大丈夫。
トラぶったら、私に助けを求めればモーマンタイ。
消費税は空港で発見されたらかかるが、100件に1〜2件のもんだぜ。
だから計算に3%上乗せするのは大臆病者。 それから、送金手数料は
Paypalを使えばゼロ。また両替手数料もゼロ。従って今の計算なら
1950$X¥81.5(TTSとCASHレートの中間)+送料2000円
で160,925円だ。 ヤフオクなんかで米国の金貨を買うなんて
大バカ。
824名無しのコレクター::2012/06/29(金) 20:41:12.80
続き。
EBAY入札に代行を頼むなんて情けない。毛唐とのやり取りは
中学英語で充分。私も3年間ほど代行をやっていたが全部10%で
やっていた(あまりメリットは無かったが・・)。
Paypal決済はクレカがあれば登録できる。
EBAYとPaypalの最初の登録がちょいときついが、それを
乗り越えれば、お楽しみがてんこ盛り。
825名無しのコレクター:2012/06/29(金) 21:51:59.95
高額品だとPaypalよりも郵貯の電信がいいよ
信用ある大手海外オークションの支払いは電信にしてるよ
ちょっと時間がかかるのが難点だけど…
他の銀行は手数料がバカ高だし
Paypal&クレカは為替でボラれてる気がするから
小額品はお手軽なPaypal、高額品は郵貯の電信がおススメ
826名無しのコレクター:2012/06/29(金) 22:39:55.02
Paypalの為替レート最悪だな
827名無しのコレクター:2012/06/29(金) 22:53:11.66
eBayが認めている海外向け発送方法(EMS)をまとめてみた$38からで安い

USPS GXG™
Maximum Value for Contents: $2,499.00
1 - 3 business days
$52.00〜

Express Mail® International (一般的なEMS)
3 - 5 business days
$38.00〜

Express Mail® International Flat Rate Boxes
3 - 5 business days
$74.95〜

Priority Mail First-Class Mail Registered Mailは外国宛は追跡が出来ないからeBayの規定ではダメだそうだ
出品者によっては紛失と弁償覚悟なのか無知なのか送ってくれる人も居る
828名無しのコレクター:2012/06/29(金) 23:09:58.01
http://www.sekaimon.com/ItemListReg.do?srch_keyword=1924+ST+GAUDENS+MS65+PCGS+&srch_category_id=
0&aoSearch=AND&page_mode=srch&disp_mode=srch&srch_seller_id=&srch_seller_cnd=&item_sort=&wayOfBid=
ALL&srch_sekaimon=false&srch_trs=false&srch_glb_auc=false&srch_glb_bin=false&srch_price_currency=USD
&srch_min_price=&srch_max_price=&srch_country_id=&displayNum=50®_param=srch&page_number=1
「1924 ST GAUDENS MS65 PCGS 」の検索結果

1924 $20 SAINT PCGS MS65 graded Philadelphia St Gaudens Double Eagle gold coin
2,389.00 ドル
(192,433円)

1924 $20 Saint St Gaudens Gold Double Eagle PCGS MS65 - OGH
2,584.00 ドル
(208,141円)

1928 $20 Saint St Gaudens Gold Double Eagle PCGS MS65
2,584.00 ドル
(208,141円)

1924 Saint St Gaudens MS65 PCGS Beautiful GEM
2,699.00 ドル
(217,404円)
829名無しのコレクター:2012/06/29(金) 23:27:21.12
オフィシャル価格ガイド
PCGS
http://www.ngccoin.com/poplookup/NGCCoinPriceGuide.aspx
NGC
http://www.pcgs.com/prices/
830名無しのコレクター:2012/06/30(土) 00:29:18.48
>>813>>816>>819>>822

みんな気づいてるが、さっさと消えな、この自演野郎!
おまえは出品者だろ?海外発送を信用する馬鹿はここにはひとりもいねーよ、この屑が!
831sage:2012/06/30(土) 00:30:38.60
>>813はヤフオクでは有名な悪質出品者だからみんな気をつけて
評価も悪杉
832名無しのコレクター:2012/06/30(土) 00:59:04.09
>>823>>824>>825
さっさと消えな、この自演野郎!
833名無しのコレクター:2012/06/30(土) 02:34:29.09
別人じゃね
834名無しのコレクター:2012/06/30(土) 02:49:14.34
NGC MS70PL ウルトラハイレリーフ 金貨 2009 ダブルイーグル
出品者 : squidoo427 (自己紹介)評価 : 174 (評価の詳細)
現在の価格 : 525,000 円
ロイヤルアートのヤフオクって噂が絶えない出品者
835名無しのコレクター:2012/06/30(土) 02:58:07.54
>>830
822は俺だけど、勝手に他と一緒にするな! このボケ!
836名無しのコレクター:2012/06/30(土) 03:00:26.26
837名無しのコレクター:2012/06/30(土) 14:44:03.88
>>811
やはり入札された。
PCGSのMS65で20万ならかなり割安感あるよな。
e-bayだと16万で手に入ると大ボラ吹いている奴もいるけど。
838名無しのコレクター:2012/06/30(土) 15:43:45.01
     ⌒ ⌒             「\__/ |
   (     )           {______|
      | | |              |_∞____|   ネットで真実を皆に知らせなければ!
   , ── 、 __          i:::ノノノ:::::::::::|--|)  
 /         ヽ     /   ノノノ:::::::::::::(6 ) /^''ヽ
/       /)ノ)ノ   //  ノノノ::::::::::::::ノ  ノ3/  ノ
|      ///⌒ヽ   /   , 一''' ̄ ̄`─ 、´  /______/
ヽ     /)─|  ミ|      /ヽ(  情   __〉_ノ ─────/
∠   (| |.  ヽ__ノ>    /  /  報    )          /
∠_ / ` /^\__ >   (  ノ |  強    ). ─────/
  ノ    (__        ̄ .|  者     〉 ̄ ̄ ̄ ̄ /
 / ̄ ̄\┌─ ′ /^−、     (〜〜〜〜〜ヽ___ /
/ ̄ ̄ ̄⌒ヽ   (   丿     \  ソ   ノ ──/
        \  / ̄/   //  \/   ノ   /
          \/  /  //    /   /
真実はいいから現実見なさい!
839名無しのコレクター:2012/06/30(土) 16:05:50.27
ショップロイヤルアートでの販売 2012年06月30日
30日(土曜日)より、ショップロイヤルアートにて、
アンティーク稀少金貨【$20 リバティ金貨 】の販売を行いますのでお知らせいたします。
7月1日の販売分も確保しておりますが、2日分を併せましても10枚ほどになりますが、
手ごろな稀少金貨を販売させて頂きたいと思っております。

$20 リバティ金貨 1904-P【MS65スーパープレミアム】NGC社鑑定: 257482-001 (2012/06/30販売)
価格: 900,000円
http://www.royalart-japan.com/SHOP/coin1904PMS65SP_NGC_120630-D00J.html

和田猿NEVADAロイヤルアートにとってヤフオク相場は猿価格とあまりにもかけ離れているので攻撃対象なのでしょうか。
840名無しのコレクター:2012/06/30(土) 16:13:16.06
現在のリバティ金貨 1904 MS65 eBay 出品状況

1904 $20 Liberty Head Double Eagle Gold NGC MS65 *
$3,698.00 Buy It Now

1904-S Gold $20 Double Eagle NGC MS-65 Very Nice Coin
$6,195.00 Buy It Now

1904 $20 Double Eagle Liberty Head Gold NGC MS65
$3,517.00 Buy It Now

1904 $20 Liberty Head Double Eagle Gold NGC MS65 *
$3,698.00 Buy It Now

1904 Liberty Head $20 Gold Coin PCGS MS65 Double Eagle
$6,999.00 Buy It Now

Scarce Date 1904-S $20 LIBERTY PCGS MS65 PQ Double Eagle gem graded gold coin
$5,950.00 Buy It Now
841名無しのコレクター:2012/06/30(土) 19:32:45.02
ロイヤルは別に詐欺ではない。
絶対的な性能や精度に関わりなく、機械式時計が価値を持つように、プルーフにも経済的な投資価値がある。

「認めぬ」と言うなら、それこそ紙切れでしかな株や債券はどうだ? しょせん印刷物ではないか。
町工場でも出せる手形は、現金に次ぐ保証と信用を持っている。

それが現代のコインだとしても、一部の狭い世界においては、間違いなく共通の価値観を持っているんだよ。
それは共通幻想でもあるのだが。
842名無しのコレクター:2012/06/30(土) 19:33:27.77
ロイヤルアートは詐欺まがい商法で市場価格の2倍3倍で売ってるから、
これと比較しても何の意味もない。
ただ、>>840で参考になるのは同じMS65でもPCGS>>NGCってとこ。
これは、リバティヘッドだけでなく、他にも共通した傾向である。
843名無しのコレクター:2012/07/01(日) 00:04:31.54
【地金価格以下にて放出!鑑定済み メキシコ20P金貨】
現在67,000 円 - 残り 21 時間
【地金価格以下にて放出!鑑定済み オランダ10G金貨】
現在37,000 円 - 残り 21 時間
【地金価格以下にて放出!鑑定済み タイ 3000B金貨】
現在33,000 円 - 残り 22 時間
844名無しのコレクター:2012/07/01(日) 00:06:58.99
http://image1.shopserve.jp/royalart-japan.com/pic-labo/llimg/1904P_MS65SP_NGC_20_257482-001_omote.jpg
価格: 900,000円(税込)
ロイヤルアートは素人騙す気満々じゃねえか
845名無しのコレクター:2012/07/01(日) 00:09:24.83
宣伝乙

失せろ!
846名無しのコレクター:2012/07/01(日) 02:35:35.68
良い品の宣伝はOK
847名無しのコレクター:2012/07/01(日) 05:59:12.79
ロイヤル特A金貨商法が詐欺かどうかは置いといて
たんなるインクジェット印刷のジクレーを“最高級ジクレー複製版画”といって
原価200〜500円のものをウン十万で売ってる版画商法とたいして変わんないけどね
848名無しのコレクター:2012/07/01(日) 08:03:33.56
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r91366910

セントゴーデンスのPCGS MS65が20万円は安いと思ったが、
やはり23万3000円まで上がったな。

>>823の言うように16万円で入手できるなら、
ヤフオクに出せば手数料引いても6万円の利益が出ることになる。
こんなうまい話あるかなぁ?
849名無しのコレクター:2012/07/01(日) 12:15:02.44
そんなうまい話はアルマーニ
850名無しのコレクター:2012/07/01(日) 13:48:48.16
>>841
ロイヤルの詐欺まがい商法と株や債券を一緒にするのは、詭弁を通り越してるぞ。
もし、本気でそんなこと思ってるなら、それは完全に社会不適合者である。
851名無しのコレクター:2012/07/01(日) 16:24:57.71
これは、リストライクと書いてあるけど?
こんなに高くても売れるんだね?二年くらい前は半値以下だったのに。
それとも状態が良いからなのな?
http://www.tiara-int.co.jp/detail.html?pid=2247
852名無しのコレクター:2012/07/01(日) 16:59:55.65
フランツヨセフの100コロナなんて昔は8万くらいだった。
誰も買う奴は居なかった・・・25万も出して買う奴の気が知れん。
ウルハイ買う奴らと全く変わらないよなあ・・・・。
853名無しのコレクター:2012/07/01(日) 19:30:55.72
ワール●コイ●ズジャパン(WCJ)ではないワー●ドコ●ンギャラリー(WCG)は
コインコレクターじゃないコインの相場感のない客層相手なのでボッた価格なのだと思う
コインの品ぞろえや状態(状態表示自体しておらず画像自体が悪くその不鮮明なもので判断しても悪いw)、
価格(安価に入手できる状態の悪いメダルなどはかなりボってるw)を見れば
コイン収集家はここでは買わないかとw
854名無しのコレクター:2012/07/01(日) 19:33:18.54
ワールド(WCJ)も珍しい物は入っても状態の悪いのが普通になりつつあって
買うものがなくなりつつあるけどw
もうちょっと状態を考慮して海外からの仕入れをしてほしいわw
855名無しのコレクター:2012/07/01(日) 19:59:13.91
今は状態が良いのは市場に出にくい環境なんじゃね?
オークションでも珍品や未・完未は値上がりが激しいし。
856名無しのコレクター:2012/07/01(日) 23:54:37.38
>843
微妙に高いな。
「地金価格以下」とは唄っているが、実際に22Kや21.6Kで換算すると、現実には地金価格以上だぞ。

ま、もっとも転売して儲けるのが無理ってだけで、手軽に手数料を浮かして金をコインの形で入手したいなら……
けどなぁ、10ペソ金貨で3万円以上なら考えちゃうし、20ペソで6.7万円では買えないな。

純金のメイブルリーフやウィーン金貨じゃないんだ、プレミアが一割ってのは法外だよ。
現に新宿コインやなんかじゃ、地金価格ですら買ってくれないし、田中貴金属でもリサイクル価格だ。
857名無しのコレクター:2012/07/01(日) 23:58:17.02
現在の地金型金貨の主流はK24の純金ですが、イーグル金貨は22カラット(91.67%)。
1オンスの純金を含むイーグル金貨の総重量は1.091オンスです。
この0.091オンスは銀と銅です。K24では摩擦・損傷によって純金量を損ないやすいため、
イーグル金貨はその純度と引き換えに安全性と磨耗性を高めるため銀と銅の鎧をまとっているのです。

0.091オンスの銀と銅がおまけで付いてくるって考えると嬉しい気持ちになるお
858名無しのコレクター:2012/07/02(月) 00:02:08.17
いや、銀とか銅とか要らないっす
859名無しのコレクター:2012/07/02(月) 01:22:13.73
釣りか?

本気でおまけと思ってるなら相当イタイな
860名無しのコレクター:2012/07/02(月) 01:26:25.21
>850
君は株の世界を知らなすぎる。
従業員が二十人にも届かぬ零細企業が、百億円以上の借金を抱えて、それでも株価が上がることもあるんだよ。
香港あたりのファンド会社を通して、資金繰りをしたらしいが、それ自体が株価を釣り上げるブラフだった。
すぐに株式上場を取り止めて、会社も名称を変えてたっけ……どうも闇勢力と相場師が絵を描いてたらしいな。
861名無しのコレクター:2012/07/02(月) 02:28:39.41
>>860
株は市場で取引する限り値段は一つだけど
金貨はカタログ2000万のが
店によって2500万だったり8000万だったりする
862名無しのコレクター:2012/07/02(月) 02:33:34.27
つまり、8,000万で買う奴はアホだと
863名無しのコレクター:2012/07/02(月) 06:47:37.70
自分で未使用か判別できるなら裸で3万以下で売ってるの買って鑑定に出してオクで4万で売れば儲かるな
あくまで眼力があればだけど
864名無しのコレクター:2012/07/02(月) 08:55:53.00
>>863
何その円銀のO田jr伝説
865名無しのコレクター:2012/07/02(月) 10:31:50.56
O田jrって言う奴、いったいどんな奴なの?
866名無しのコレクター:2012/07/02(月) 14:44:01.37
いま円銀といったら、中国製の贋作ばかりっしょ?
867名無しのコレクター:2012/07/02(月) 15:14:36.05
スラブの伝道師 O田jr
http://www.retrocoins.co.jp/
868名無しのコレクター:2012/07/02(月) 23:37:21.45
>>867
その店やってるのは知ってるが、どんな性格の奴か知りたい。
そもそも何歳くらいの奴だ?
869名無しのコレクター:2012/07/03(火) 07:06:05.39
7/20(金) 15時 コイングレーディング相談会
いま話題のスラブコインについて、グレーディング表記の見方からご依頼の方法、売買手段まで、
お手持ちのコインを拝見しながら、専門家O田Jr.が詳しくご案内させていただきます。
870名無しのコレクター:2012/07/03(火) 08:37:38.67
【極希少】[1808 A] ナポレオン一世 20FRANCS 金貨 品位[900]
現在たったの6万円 あと2日
871名無しのコレクター:2012/07/03(火) 10:01:45.13
11月のWCGの即売リストにはナポレオン20フラン1813AのAU53が36000円だったのに
ヤフオクはカモだらけか?
872名無しのコレクター:2012/07/03(火) 16:13:33.42
最近はアンティークコインの値上がりが激しいってロイヤルアートが言ってるお
873名無しのコレクター:2012/07/03(火) 21:58:29.70
>>857
銀や銅のオマケはどうでもいいが、地金型の中じゃイーグルがいいな。
まあ、好みのもんだいだけどな。
でも、やっぱセントゴーデンスの方がいい。
874名無しのコレクター:2012/07/03(火) 23:22:10.95
>>873
22Kって変色したりしない?
パンダは24Kなのに、何故か茶色く変色するし
875名無しのコレクター:2012/07/03(火) 23:39:50.54
  , 。  
 ( 々゚) あ?ウルトラハイレリーフが最高だっていつも言ってんだろうがカス
 し  J 
  u--u
876名無しのコレクター:2012/07/04(水) 00:45:58.13
>>875
笑わせやがるwwww
877名無しのコレクター:2012/07/04(水) 03:02:24.98
878名無しのコレクター:2012/07/04(水) 04:48:38.80
879名無しのコレクター:2012/07/04(水) 10:29:26.69
880名無しのコレクター:2012/07/04(水) 12:51:31.38
大日本帝国海軍戦艦大和金貨
零式艦上戦闘機金貨
一式戦闘機金貨  こういうのを発売してほしい
881名無しのコレクター:2012/07/04(水) 13:52:22.93
882名無しのコレクター:2012/07/04(水) 14:17:32.74
>>880
大和はパラオから発行されとる
883名無しのコレクター:2012/07/04(水) 18:10:58.82
884名無しのコレクター:2012/07/04(水) 20:28:55.01
885名無しのコレクター:2012/07/05(木) 01:29:15.83
886名無しのコレクター:2012/07/05(木) 01:30:12.42
887名無しのコレクター:2012/07/05(木) 01:31:45.20
888名無しのコレクター:2012/07/05(木) 02:39:30.39
889名無しのコレクター:2012/07/05(木) 05:09:11.13
890名無しのコレクター:2012/07/05(木) 06:20:09.91
シャルル6世とかのフランスの古い金貨とか最近欲しくなってきたんだけど
デザインが物凄く綺麗で好きなんだけど、それこそ趣味というかお高いなあ、と
今まで地金型金貨ばかり集めてたから、古い金貨の相場というのがよく解らない
フランスの種蒔きをする人の金貨も欲しい、あの金貨は縁起が良さそう
地金型と違って、上記の金貨はちゃんと勉強しないと適正価格が解らないのは、少し怖い
891名無しのコレクター:2012/07/05(木) 07:03:30.40
ナポレオンとかエンジェルは地金代×1.1ぐらいが相場かな。
892名無しのコレクター:2012/07/05(木) 07:50:23.95
シャルル6世というと14世紀の人ですね検索すると2000$とか出てきますがどうなんでしょう
ttp://www.coingallerylondon.com/france-charles-vi-gold-ecu-dor-nd-1380-1420/
893名無しのコレクター:2012/07/05(木) 08:42:32.32
http://www.ma-shops.de/shops/index.php5?lang=jp
↑ここならフランスのその時代の金貨でもいくらでも見つかるよ
ただ、ここで買うよりも海外のオークションで拾うほうが同じ値段でも
いい状態のが入手できると思うよ

フランスよりもスイス・ドイツのオークションのほうがフランスコインでも良いモノが出る印象があるよ
894名無しのコレクター:2012/07/06(金) 01:00:10.12
日本の大判小判と違い外国の古い金貨や銀貨は値上がりし続けるから値段は気にせず好きな物を買えばいい
895890:2012/07/06(金) 01:04:30.09
色々と勉強になりました
皆さん、ありがとうございます
お金を貯めていつか手に入れたいと思います
896名無しのコレクター:2012/07/06(金) 01:08:41.87
>>895
あほ?
897890:2012/07/06(金) 01:58:40.29
>>896
アホです
898名無しのコレクター:2012/07/06(金) 02:21:21.28
>>894
あほ?
899名無しのコレクター:2012/07/06(金) 17:11:43.02
アホじゃないねん!パーでんねん!
byサカタ
900名無しのコレクター:2012/07/07(土) 06:38:58.02
円高になったが欧米では値上がり始まったしもう底打った感がある
901名無しのコレクター:2012/07/07(土) 09:11:53.45
質問があるのですが
アローインターナショナルはホームページや電話番号などはないのでしょうか?
902名無しのコレクター:2012/07/07(土) 10:00:41.95
http://item.rakuten.co.jp/kure-coin/10002261/

イーグルの22万円も高いと思ったけど、これは26万円だって。
903名無しのコレクター:2012/07/07(土) 13:04:33.52
904名無しのコレクター:2012/07/07(土) 16:40:18.72
次の金貨を探しております、幾ら位で手に入りますでしょうか?
なるべく状態の良い物が欲しいですが、EF程度で十分です。
未使用にはこだわりません。また年号は気にしていません。
1:デンマーク領西インドの4ダレル金貨
2:ノルウェー、ハーコン7世20クローネ金貨
3:スペイン、アルフォンソ13世少年像20ペセタ金貨
4:ポルトガル、マリア2世5000レイス金貨
5:イタリアパルマのマリールイズ40リレ金貨
905名無しのコレクター:2012/07/07(土) 18:12:57.84
次の金貨を探しております、幾ら位で手に入りますでしょうか?
なるべく状態の良い物が欲しいですが、EF程度で十分です。
未使用にはこだわりません。また年号は気にしていません。
1:平成天皇御即位記念10万円金貨
2:平成天皇御在位10年記念1万円金貨
3:平成天皇御在位20年記念1万円金貨
906名無しのコレクター:2012/07/07(土) 18:35:30.59
次の金貨を探しております、幾ら位で手に入りますでしょうか?
なるべく状態の良い物が欲しいですが、EF程度で十分です。
未使用にはこだわりませんが、年号は気にします。
1:アメリカ1933年セントゴーデンス金貨
2:アメリカ1927年セントゴーデンス金貨ミントマーク"D"
3:アメリカ1921年セントゴーデンス金貨
907名無しのコレクター:2012/07/07(土) 20:05:01.83
屈折した人が多いな・・・
908名無しのコレクター:2012/07/07(土) 20:11:19.71
コイン関係のスレって、誰かが何か言うと
必ずつまらなくてくだらないマネ(被せ)をする奴がいるね

面白いと思ってやってるのだろうか?
今やコインコレクターってジジイばかりだもんなw
909名無しのコレクター:2012/07/07(土) 20:14:16.82
面白いと思ってやってるのだろうか?
面白いと思ってやってるのだろうか?
面白いと思ってやってるのだろうか?
910名無しのコレクター:2012/07/07(土) 20:26:05.16
ジジイが一匹、引っかかったw
911名無しのコレクター:2012/07/07(土) 20:50:39.00
904様へ

デンマーク領西インドとノルウェーに関しては興味がないので私にはわかりません。
スペインに関しては少年像とは1899年のものでしょうか?
1899年のものには、1962年だったと思いますが、再鋳貨が存在します。
気にならないのであれば、スペインでしたら5万円前後もあれば十分ではないでしょうか。
ポルトガルに関しては、ポルトガルの金貨自体が希少です。
年号によりかなり変わります。年号にこだわらないということですので、1851年だったと思いますが、これでしたら、まだ入手しやすいほうではないでしょうか?
それでもかなり入手するのは困難だと思います。
1851年のものでしたら、それでも10万円近く覚悟しておいたほうがよいと思います。
ちなみに1838年にも発行されておりますが、枚数も少なく約2,000枚程度しか発行されておりません。これは30万円近くすると思います。
私も同じくポルトガルのマリア2世像の5,000レイスを長い間探しておりまして、ようやく去年入手したところです。
パルマに関しては、今では海外のオークションでもVF程度で10万円近くいたします。
EF程度を望んでいらっしゃるということですので、それ以上はかかると思っておいた方が良いでしょう。
パルマは私も探しておりますが、なかなか良いものにめぐり会えることはないですね。
海外の大きなオークション等を探すか、信頼のできるコイン商さんにめぐり会えることが鍵になるのではないかと思いますよ。
ちなみに、気になるのですが、904様は何歳代で金貨を収集されて何年になるのですか?
912名無しのコレクター:2012/07/07(土) 22:57:43.66
>>911
904です。ご丁寧な回答ありがとうございます。私はコインを収集始めて、
約40年になります。定年退職した世代です。
従来よりヨーロッパの銀貨が専門分野でして、このジャンルではかなりの
コレクションを持っておりますが、金貨の収集暦は浅くまだ10年程度です。
所有枚数もまだ100枚足らずで、ヨーロッパの銀貨の補間目的で収集しております。
ただ、住まいが福岡なもので、東京や大阪の催しにはなかなか行けません。
コンヴェンションには行くようにしていますが、今年は収穫もありませんでした。
913名無しのコレクター:2012/07/07(土) 23:06:19.43
914名無しのコレクター:2012/07/08(日) 00:07:22.17
>>913
もしかすると釣りでは?と思ってしまう。
33年については前スレでもやったなぁ。
私が示したPriceGuideのページとはちょっと違うようだけど。
>>906
マジレスすると?1は論外で、2、3なら
少なくとも2000万程度の予算があり、相当運が良ければ入手できるかもw
EF = Extremely Fine → XF のことなのでしょうか?
915名無しのコレクター:2012/07/08(日) 00:32:35.73
>>904
丁領西インドの4Dは1904年と1905年があって05年の方が高い。
最近のダルマの販売価格ではAUクラスで8万程度。
ノルウェイの20クローネも滅多に見ない。10万はしないと思う。
スペインの20ペセタはダルマで古鋳のXFクラスが45000円だった。
再鋳も同じ程度だと思う。
ポルトガルは確かに金貨は少ない。5000レイスの1851年なら8万程度。
1838年は去年ダルマで出たが35万だった。発行枚数は2410枚。
ただ、以前にも話題になったが、ポルトガルは1838年の2500レイスが珍品。
5000レイスより顔が奇麗なんだが、発行枚数は1114枚。今出れば50万はする。
パルマは昔は5万程度であったが、今はやはり9万程度はする。但しVF程度。
XF以上はほとんど無いと思う。
この5種の入手難易度だが、
スペインと、パルマ、ポルトガルは、毎年何枚かはダルマやワールドに入る。
西インドとノルウェイはもう少し入手難といえる。
全部揃えて40万〜45万程度だと思う。
>>911氏の値段は相場より少し高いと思う。
916名無しのコレクター:2012/07/08(日) 00:39:45.91
917名無しのコレクター:2012/07/08(日) 00:42:54.21
アルフォンソ13世の1899年銘、20P、NGCAU53なら8月のヘリテージで出てるよ
http://coins.ha.com/c/item.zx?saleNo=3020&lotIdNo=19031

デンマーク領西インドって日本コインオークションに何年か前に出品されてなかった?
金貨じゃなくて銀貨だったかもしれないけど
918名無しのコレクター:2012/07/08(日) 07:44:14.31
904様へ

私も金貨収集は12年ほどですが、やはり状態の良いものEF以上で探しております。
やはりヨーロッパの金貨は良いですね。君主の肖像が何とも言えません。
904様のように枚数は持っておりませんが・・・
904様はコインの収集では私からすれば大先輩にあたります。
911では915様のご指摘の通り少々高めに(大雑把に)書かせていただきました。
安めに書かれて実際は高いと思うよりも、若干高めに書かせていただいた方が、余裕もでてくるのではないかと思いました。
的はそんなに外れていないと思っています。
参考になれば幸いです。


919名無しのコレクター:2012/07/08(日) 13:15:15.43
904です。
915様、情報ありがとうございます。なんとかワールドさんに入荷を期待します。

918様、私は元々英国とスイスのコイン(銀貨、銅貨)を収集しておりました関係で、
金貨もソブリン金貨が好きで、ジョージ3世以降は大体所有しております。
ただ、2ポンドや5ポンドの大型金貨は好みでないので、大抵はソブリンサイズです。
これ以外の国は、スペイン(イサベル2世)、ポルトガル(ペドロ5世)、
あとはフランス、イタリア、オランダ、デンマーク、ルーマニアなどを収集しました。
918様はどのあたりの金貨をお持ちなのでしょうか?
920名無しのコレクター:2012/07/08(日) 13:27:56.40
【極希少】[1808 A] ナポレオン一世 20FRANCS 金貨 品位[900]
111,000 円
オークションID : e124010858
921名無しのコレクター:2012/07/08(日) 14:16:01.86
>>920
なんでパリ鋳の20フランが11万もするんだよ?
1808年から1814年の20フランパリ鋳はナポレオンでは最並品。何が極希少だ、
笑わせるよなあ・・・未使用なら話は別だが普通の状態なら35000円がいいとこ。
922名無しのコレクター:2012/07/08(日) 15:56:52.15
アンティークコインは値上がりしてるからしょうがあるめえ
923名無しのコレクター:2012/07/08(日) 17:32:40.16
値上がり利狙いの購入は愚の虚頂!
でも、最近の値上がりは購入躊躇うナ・・・
924名無しのコレクター:2012/07/08(日) 17:46:17.56
それにしても111000円の価値はないし希少品でなない、ありふれた金貨。
925名無しのコレクター:2012/07/08(日) 18:15:20.36
大阪コインショーではそんな高くなかったというか、TICCより1割くらい安くなってたぞ
ヤフオクのは吊り上げ工作臭い
926名無しのコレクター:2012/07/08(日) 18:44:23.53
>>920
海外サイト試してみようかな
またギリシアがー スペインがー で来週は円高になりそうだし
927名無しのコレクター:2012/07/08(日) 20:57:51.00
>>922
カタログの3倍とかはしないよw
928名無しのコレクター:2012/07/09(月) 00:54:54.76
欧州危機通貨危機などで金貨の値上がりが激しいのは事実
お目当ての物を見つけたら速攻で買うのが吉
929名無しのコレクター:2012/07/09(月) 21:44:39.54
お返事が遅くなりましたが918です。

私も大型金貨は好みではないので、大体5-10gくらいの金貨を収集しております。
国でいえば、ドイツ帝国(1871-1918)時代の諸邦の20マルク金貨が主ですね。
その他には、フランスのルイドールや20フランを収集しております。
あとは、女王の肖像のある、イギリス(ヴィクトリア)、オランダ(ウィルヘルミナ)、スペイン(イサベル2世)、ポルトガル(マリア2世)くらいです。
失礼ながら私は、30代後半です。
930名無しのコレクター:2012/07/09(月) 23:44:08.82
30代後半でコイン収集とは人生成功しとりますな
趣味と投資の両立も成立している
931名無しのコレクター:2012/07/10(火) 00:02:19.31
>>930
あほ?
932名無しのコレクター:2012/07/10(火) 05:43:40.71
旧20円金貨はほしいが・・・
933名無しのコレクター:2012/07/10(火) 12:26:29.23
円高なのにそれ以上にコイン価格上昇
値上がりはしゃあなしだ
934名無しのコレクター:2012/07/10(火) 21:44:22.83
919様

私の個人的な意見ですが、コインの入手は、やはりIAPNに加盟されているワールドコインズ・ジャパンさんかダルマさんでご購入されることをお勧めいたします。
私も、全て上記の2社さんを利用しております。
935名無しのコレクター:2012/07/10(火) 21:54:42.73
O田jr.
936名無しのコレクター:2012/07/11(水) 13:20:22.99
厳しい評価で有名なNGCやPCGSの世界標準を取り入れているレトロコインさんがお薦めです
IAPNに加盟されているワールドコインズ・ジャパンさんやダルマさんなどは評価が甘いのではと感じます
937名無しのコレクター:2012/07/11(水) 15:20:47.43
新橋スタンプのサマーセールに行ったことある人いる?
金貨も安くなるのかな。そもそも外国ものって扱い多いっけ?
938名無しのコレクター:2012/07/11(水) 21:06:24.63
レトロコインさんは店頭に行って実際に見れないのがネックではないかと思います。
また、HPを拝見いたしましたが、日本の古銭しか取り扱われていないように思います。
それを考えると、世界のコインを収集している方にとっては、IAPNに加盟されているワールドコインズ・ジャパンさんやダルマさんがお勧めだと思います。
レトロコインさんは日本貨幣商協同組合の組合員でもないようですし・・・
939名無しのコレクター:2012/07/11(水) 22:07:53.20
色々意見はあろうが、レトロコインの店主は外国コインの知識は皆無だ。
ソブリンの真贋鑑定すらできない。そういう店で外国金貨を買うなど
言語道断。IAPNにこだわるわけではないが、ダルマ、ワールド、銀座、
そのあたりなら、まず安心。というかその他の店で外国金貨を買う事
自体がありえないと思うのだが。
もちろん地金型や収集型金貨なら話は別だが。
940名無しのコレクター:2012/07/11(水) 22:13:02.69
939さんのおっしゃる通りだと思います。
941名無しのコレクター:2012/07/12(木) 01:18:03.73
たとえば関口なんかはワールドから仕入れてるし、永楽堂などで売ってる
金貨や銀貨は、ほとんどがアローインターから仕入れている。
古い外国コインはワールド、状態や貴重品ならダルマ、現行の銀貨ならアロー
そういう選択肢になる。
だって、普通の古銭屋がどうやって外国コイン仕入れるんだ?
そんな店に売りに来る奴だって滅多にいないし、逆にまともな品持ってる奴は
訳のわからん古銭屋なんかにコレクションを売ったりしない。
942名無しのコレクター:2012/07/12(木) 13:48:20.09
お前らにはロイヤルアートがお薦めだ
やっぱウルハイだウルハイ
943名無しのコレクター:2012/07/12(木) 20:28:35.45
ウルハイ=ただの金塊
944名無しのコレクター:2012/07/12(木) 21:34:41.24
ウルハイ買うくらいなら、インゴット買うよ
945名無しのコレクター:2012/07/12(木) 22:06:03.70
Taisei coins online shop で ソウル五輪の記念金貨がなんと、105,000円で
売り出し中なんだけど、これ一オンスあるから、金魂の値段だよね。写真をみると
撮影が悪いのか、状態が悪いのか、5000ウォンの表示もかなり崩れて写っている。
ヤフーなら14万円位で売れるんだろうけど、売れなかったのかな。
買いたいんだけど、ちょっと不安です。ご意見聞かせて下さい。
946名無しのコレクター:2012/07/12(木) 23:07:24.71
ガセネタ乙
947名無しのコレクター:2012/07/13(金) 02:56:56.87
ヤフオクのカメカメコインは素晴らしい品揃え
948名無しのコレクター:2012/07/13(金) 03:02:15.22
ガセネタ乙
949名無しのコレクター:2012/07/13(金) 10:36:12.10
楽天のドラゴン商会は素晴らしい品揃え
950名無しのコレクター:2012/07/13(金) 11:27:38.31
通貨に対する信認が世界的に低下する中で
金の高騰もここに来て一服感があり買いを入れる絶好のチャンスになりました
旧在庫品の一括買上げも入り残存数が急激に減りました
外国も日本も金貨類は先高感が消えず資産としての見直しが入りつつある中
お早めに購入されることを願っております
951名無しのコレクター:2012/07/13(金) 21:08:27.94
リバティヘッドやセントゴーデンスなどダブルイーグル金貨の鑑定品を扱っているいいお店があったら紹介してください。
952名無しのコレクター:2012/07/13(金) 21:36:58.96
O田jr.
953名無しのコレクター:2012/07/14(土) 05:21:11.37
レトロコインで取り寄せてもらえば
954名無しのコレクター:2012/07/14(土) 10:00:04.95
20ドル金貨がほしい
955名無しのコレクター:2012/07/14(土) 10:18:14.49
ダボイーゴー
956名無しのコレクター:2012/07/14(土) 10:31:16.60
953様
レトロコインのHP見ましたが、日本のコイン専門のようですね。

952様
O田jr. 良く分かりません。
957名無しのコレクター:2012/07/14(土) 10:52:01.14
>>956
O田jrというのはレトロコインの店主。異常なまでのスラブ信仰者。
地方自治の1000円銀貨をスラブに入れて喜ぶなど、狂喜の沙汰。
外国コインの知識は全く無い。そういう人物。
958名無しのコレクター:2012/07/14(土) 11:23:56.65
色々探したのですが、ダブルイーグルを扱う店はあまりないのですね。
ロイヤルアートはバカ高の上にほとんどSOLD OUTなので使えないし、
鑑定品ではないけど泰星コインでは見かけるけどこれもSOLD OUTばかりです。
959名無しのコレクター:2012/07/14(土) 12:29:38.64
ヤフオクを地道にチェックして拾ってみてはどうです。
960名無しのコレクター:2012/07/14(土) 14:26:18.19
ヤフオクは鮮明でない画像だったりと色々と不安
961名無しのコレクター:2012/07/14(土) 15:28:32.47
リヒテンシュタインの金貨( 20 Kronen )が欲しくてネットをウロウロしてたけど、やっぱり高いな…
とてもじゃないが手が出ないや
962名無しのコレクター:2012/07/14(土) 17:09:39.74
959様
それは考えないでもないのですが、20万円近い買い物をヤフオクでというのはちとリスクが高すぎるので躊躇しています。
963名無しのコレクター:2012/07/14(土) 18:49:47.64
セントゴーデンスのMS64ならヤフオクに20万円前後で出ていますが、価格的にはリーズナブルでしょうか?
964名無しのコレクター:2012/07/15(日) 11:35:00.42
迷わず購入
965名無しのコレクター:2012/07/15(日) 21:11:10.97
5円金貨ってこんなにするものなのか?
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c356252673
966名無しのコレクター:2012/07/15(日) 21:15:58.56
>>965
旧5円の明治9年〜30年は特年

例えば財務省の放出枚数で言えば
明治3年が1170枚に対し、明治22年は8枚
967名無しのコレクター:2012/07/15(日) 22:29:01.86
落札者は貨幣商組合員
968名無しのコレクター:2012/07/15(日) 23:32:22.52
状態悪そうだね。
969名無しのコレクター:2012/07/16(月) 00:07:20.71
20万円も出すくらいだったら、メイプルやウィーンを買えば?
970名無しのコレクター:2012/07/16(月) 00:11:44.37
地金なんて糞じぇけん
971名無しのコレクター:2012/07/16(月) 21:10:44.54
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n114137018
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n108670209

これ82000円で落札してるけどそんなにいい物なのかな?
説明書には、Gold Clad Bronze(青銅の金メッキ)と書いてある。
972名無しのコレクター:2012/07/16(月) 21:15:26.91
しつこい
973名無しのコレクター:2012/07/16(月) 22:39:50.98
無知のバカが買ってるんだからいいじゃんw
974名無しのコレクター:2012/07/17(火) 08:26:18.97
>>971
クラッドはメッキじゃないな。メッキはプレートと表現するが。
975名無しのコレクター:2012/07/17(火) 09:40:21.26
鍍金ってメッキじゃないの?
976名無しのコレクター:2012/07/17(火) 09:44:26.43
cladはメッキと訳してさしつかえないと思うが
977名無しのコレクター:2012/07/17(火) 14:41:15.32
>951
鑑定品なら亀亀に頼んでみたら?
取り寄せてくれるよ
978名無しのコレクター:2012/07/17(火) 22:10:10.28
to 972
結構盛り上がってるじゃん
979名無しのコレクター:2012/07/17(火) 22:59:15.86
男は黙って純金バッファロー
980名無しのコレクター:2012/07/17(火) 23:14:15.68
>971
これは1000円だな
82000円ってバカじゃねえか
981名無しのコレクター:2012/07/17(火) 23:42:30.49
しつこい
982名無しのコレクター:2012/07/18(水) 02:49:54.31
983名無しのコレクター:2012/07/18(水) 13:57:56.76
カメカメコインは楽天よりだいぶ安いね
984名無しのコレクター:2012/07/18(水) 14:27:26.33
そうだね
985名無しのコレクター:2012/07/18(水) 16:08:05.46
かめかめこいんはまいにちげきやすだあ
986名無しのコレクター:2012/07/18(水) 22:26:47.38
アンティークコインに金をぶちこめという本を書店で見た
なんだかとても気持ちが悪くなった
コイン収集はしばらくやめることにする
987名無しのコレクター:2012/07/18(水) 22:44:49.00
亀亀とO田はどっちがいい?
988名無しのコレクター:2012/07/18(水) 23:45:32.53
外国のコインならカメカメコイン
日本製ならレトロコイン
989名無しのコレクター:2012/07/18(水) 23:46:59.73
アンティークコインは奪い合いが激しいなあ
990名無しのコレクター:2012/07/19(木) 01:49:50.68
スラブ入りコインは奪い合いが激しいなあ
991名無しのコレクター:2012/07/19(木) 02:27:53.64
そうだね
992名無しのコレクター:2012/07/19(木) 05:20:47.83
カメカメコインは親切だなあ
993名無しのコレクター:2012/07/19(木) 07:01:30.32
金貨はちと品数が少ない
994名無しのコレクター:2012/07/19(木) 11:50:34.84
野口社長はかっこいいなあ
金貨ビジネスで大成功して
美女数名はべらせて
燃える男はやるねえ
995名無しのコレクター:2012/07/19(木) 12:10:47.44
亀亀はスラブだから一見高そうだが、
実は一杯まで値を下げていると思う。
他のコイン屋スラブより格段に安い
金貨は地金系を排除してる感じだな
996名無しのコレクター:2012/07/19(木) 14:33:15.66
カメカメは豆知識サイトを作ってくれてるから入門者にも親切でいいよね
997名無しのコレクター:2012/07/19(木) 15:23:24.47
O田Jr.は7/20(金)15時からコイングレーディング相談会をやってくれるから入門者にも親切でいいよね
998名無しのコレクター:2012/07/19(木) 23:26:38.21
レトロコイン
http://www.retrocoins.co.jp/
•2012 CCF(コインコレクションフェア)
•会場 品川・ストリングスホテル東京インターコンチネンタル
•時間 7月20日金曜日 11:00〜18:00
•   7月21日土曜日 10:00〜17:00

初日20日金曜日は11時オープン。
15時より展示即売と並行しコイングレーディングに関する疑問や申込み方法などを個別にご案内させて頂くよう準備させて頂きます。

二日目21日土曜日は10時オープン。
12時より16時まで「10%特売会」を行います。その時点での弊社ブース展示品を表示価格の10%引にて販売いたします。
恐れ入りますが、お支払いは現金にて承っております。即売会の閉場は17時でございます。
日曜日の展示販売はございませんのでご注意下さい。
なお、21日は、近代銀貨研究会、CCFオークションなど、イベント盛りだくさんです。
999名無しのコレクター:2012/07/20(金) 04:36:13.82
           '"´ .::.::.::.::.::.::.::.:`丶、
        /.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::..::.::.::.::.::\
.        / .::.:: /.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.∧.::.::.::ヽ
      ,'.::.::.: /.::.::::.::.::.:: /!.:/.::./  ::.|.::.::.:'.     _ -, -──‐-、
      ! :.::.::.|.::.::.::.::://メ、.:: /  j:ハ::.::.::ト、   / /: : : : : : : : : \.    | _|_   |_L   /
       |.::.::.::.|.::.::. j/仗≧ミ/   イ∧l ::|.  /  ' ___: : : : : : : : : ヽ   | _|    ̄|  _ノ  (  
       |.::.:/^|.::.::.:.| .込_ソ    f仞゙Y.::.リ/   /:::::::::::::, '´ ゙̄ヽ: : : : : '.  レ(__ノ\  |     \ 
       |.::.{i |.::.::.:.l         、ー' / '´    |::::::::::::::{:::::::::::::::}: : : : : :|
       |.:: 丶|.::.::.:.|       _r‐'了        |:::::::::::::: 、::::::::::ノ: : : : : :| ,―┴┐ −/─   ─┼─ |   ヽ 
       |.::.::.:::|.::.::.:.l、    /´ |::::::|        ∨:::::::: '´ ̄: : : : : : : :/ ヽ| 三l_  / __| ヽ   ゝ  |    |
       |.::.::.:::|.::.::.:.|. 丶、 `ー ヘ_::::\__    \'´ : : : : : : : : : : /  ノ| '又 '  (___ノ\ ヽ_   ヽ/
       |.::.::.:::|.::.::.:.|,_  >r‐'´::! ̄::>ヘ、 ̄¨''¬ー- 、 _____, '´      
       /.:___|.::.::.:.|   `>rh ::::::!.::./ .二\
    /⌒\.  |.::.::.::|   /,不∧_::::|.:/  -‐、∨
.  /     ヽ |.::.::.::ト、./〃{{ヘ/ `ヽ{   ィヽソ|
1000名無しのコレクター:2012/07/20(金) 06:24:07.49
\(>ヮ<)/きゃっほぉ♪
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。