2 :
名無しのコレクター:2011/04/24(日) 10:25:41.07
買える物なのか?
ヤフオクなんかでも単独カテゴリーがあるし、古銭と同じような感覚で流通してるよ。
フランスとドイツが割と活発な市場で前レスにもあるように古銭にちかい区分。
「他人の名誉を金で買う」みたいな荒らしが出る事もあるけど基本的に勲章の売買は
現ロシア政府の発行する勲章以外は売り買いしても問題ナッシング。
勲章はあくまで「叙勲された証として佩用を許されるアクセサリー」なので
大事なのは勲記の方で、勲章は盗難紛失や破損で再制作を申し込めるけど勲記は何があっても再発行してくれません。
国内はもとより外国の勲章についても、その同種の勲章が廃止されてない限りは
それらの勲章を着けて公的な場に出席してそれを自身の授章と称すると軽犯罪法に触れます。勲章の着用には国の発行する許可証があるのです。
レプリカの着用は上記のようなことをしなければ大丈夫ですがリアルなレプリカの制作はグレーゾーンです。
しかし貴金属七宝細工の頂点みたいな物なので美術工芸品として素晴らしいものですよ
勲章の偽物が蔓延していると言っている人非人がいるのだが、中田の金鵄を除き
良く出回っている旭二以外で偽物なんて見たことが無い。
骨董品的なジャンルでの品定めでディテールしか見てない人はやたら偽物言うよね。
それって前スレでも度々話題になってたルビー君?
日本の勲章以外相場がイマイチわからない
赤鷲勲章やプールルメリット勲章とかはいくら位するんだろう、欲しい
>7
青いブルーマックスの本物はめちゃ高い。
赤鷲とかプロイセン物はグレードによるけど小綬章で10万前後
>>6 赤いルビーは勲章記章だけではなく、「○○君凱旋記念章」のような
個人で造らせた物にまで贋作があると得意げに語っていた。
見分けの付かないレベルの偽物なんて本物の相場価格が6、70万円超えないと元取れないから作る意味が無いんだけどね。
個人的には王制廃止後に作られた市場15万程度しかつかない銀製のアンノンシャード頸飾を300万でつかまされた人は知ってる
11 :
uaa:2011/05/03(火) 16:36:38.17
>>10 製造プロセスは簡単。
材料費もそんなにかからない。
需要は大きいから、プレスの型代もすぐ回収できる。
鉄十字章が一番元を取れるわけだ。
小さなプラチナの柏葉にクズダイヤ埋め込んでも、
原価はたかが知れてるだろうし。
勲章コレクターでたまに「未使用コンディション」に異様にこだわるヤツがいるけど
これってものすごくナンセンスだよね
>>12 佩用すれば普通に擦れ傷くらい付くだろうな。未使用なのは死後追贈くらいか。
まあ以前ヤフオクに出てた中央の七宝全欠けの勲五等はさすがにどうかとも思った。
ヤフオクの勲章、中国やアメリカへの転売屋に片っ端から落札されてるよね…
海外のオークションサイトで同じ勲章(傷の位置などで判った)を良く見る。
発送地がJapanだしね^^
15 :
名無しのコレクター:2011/05/14(土) 13:19:24.36
勲章スレなんてあるんだな
しかも2スレ目か
白七宝にヒビ無いのにこの値段は安いと思うぞ。
瑞宝章の綬の淡藍の部分がかなりくすんだ緑色のやつを
等級高くなくても良いから探してるんだけど滅多に出ないんだよね。
将官軍服のマネキンにそのタイプの大綬つけて展示してるのが靖国の遊就館にあるんだけど
金鵄勲章と見間違えるような色味だった
>>20 本当に不思議なものですよね、買う気は全くおきませんが。
確かに造幣局製の本物にみえるんですが。
黒七宝というよりは、何か塗ったような感じ。
コーティングが変色したんでしょうか。
>>20 それは後世になって白七宝にヒビが入ったのを全部削り取って黒七宝入れたので間違いないけど
七宝の面を平滑に磨く時の研磨剤を間違えてるせいで表面層の剝離がおこって変な色になっての。
本七宝はガラス質なので酸化セリウムみたいにガラスを溶かしつつ削っていくような物質が混ざった
研磨剤を使わないと綺麗に平滑には出来ずにミルフィーユみたいに薄い膜状に剥がれていっちゃうの。
造幣局「大喪の礼が云々」って意見ってのは全くデタラメなので適当な事書いてると思われる。
勲章の形と色は法律の条文で定められてるので「同じ色と言える範囲の微妙な変化」しか許されないのよ。
赤いルビーはヤフオクで自作自演の入札してるな。
矢張り最低な奴だ。
従軍記章の事を勲章・徽章とか書いてみたり、綬を「房」と書いてみたり。
単なる基地外じゃなく、何も知らないバカでもあるな。
オークションで勲章出品する方へは是非BL推奨。
26 :
名無しのコレクター:2011/06/02(木) 20:36:46.93
「鉄十字の騎士―騎士十字章の栄誉を担った勇者たち」によると
騎士十字章受賞者にはリッタークロイツ・トラーガー(騎士十字を運ぶ者)という称号が付いた。
ただ陸軍高官には不評で称号名を変えろと苦情があったようです。
L/12はユンカー(若武者)社の番号ですが製造番号にはバラつきがあり銀の純度を示す800の方が多かったようです。
>>4にあるように大事なのは賞状の方で、勲章はあくまで飾りだからですね。
爵位授与の場合は羊皮紙の賞状に指導者〜戦士までの五等級の称号名が記されている事が多いです。
31 :
名無しのコレクター:2011/06/30(木) 07:45:09.99
↑この出品者の勲章は、ほとんどカラーコピーみたいですよ。
箱や略綬はだれでも製作所から実費で購入できるから本物でしょう。
勲章を再発行してもらうには勲記と身分証明書が必要だからないのでしょうね。
旧ロシアの勲章3個を35000円で池袋の骨董屋から買ったが
偽物か心配だ
33 :
名無しのコレクター:2011/07/05(火) 18:36:48.44
>>32 ロシア帝国モノでその値段はちょっと…
よほど難があるか店に知識がないか
34 :
名無しのコレクター:2011/07/07(木) 16:58:57.65
フジテレビで韓流の宮をやってるが金鵄勲章を付けてて吹く
36 :
uaa:2011/07/22(金) 23:01:44.66
>>34 綬は明治七年従軍記章に見えるんだが・・・
37 :
名無しのコレクター:2011/07/22(金) 23:09:45.01
薫製がどうかしたか?
38 :
名無しのコレクター:2011/08/16(火) 18:59:40.43
39 :
名無しのコレクター:2011/08/17(水) 16:40:56.83
手書きセル画は、画家が書いてなくても監修OR画科の工房の作だから
貴重だと思う
40 :
名無しのコレクター:2011/08/17(水) 16:44:28.18
41 :
名無しのコレクター:2011/08/17(水) 16:47:38.50
評価: 非常に悪い 出品者です。 評価者: charlesbronson1960(415)
初代ウォルサム製恩賜の銀時計 山下奉文陸軍大将(博物館鑑定付) (終了日時:2011年 3月 6日 21時 03分)
コメント : (自動メッセージ)この出品者は、出品者の都合によりキャンセル
43 :
勲章買い:2011/08/19(金) 08:27:21.53
>>38 物は見た感じ本物そうだね
勲記物でここまで精巧に偽造するのは不可だから
でも確かにこの爺がなぜこの品を持っているのかは気になるな
おお、久々に面白そうな話題なので
前からこの爺のこと気になってたんで俺の考えを披露する
ニセモノじゃないことはもう周知の事実だからな
だって勲記も位記もウォルサムの時計も勲章も偽造できる爺なんていないでしょ
ウォルサムの時計だけでも偽造できたらロンジンの上でパテックの下ぐらいの時計が作れるからね
それだけでも大金持ちだよ。ブランド偽造もカバンでも無理なのに時計はまず無理だしな。爺に偽造が出来るとも思えないし
それよりも重要なのが功三級だよね。ここがネックだと俺は思ってる
<<功三級二つ>>
この人評価みてもわかるけど明治の功三級と昭和の功三級出品してるよね
これは世襲の可能性が高い。でも簡単にもらえる勲章じゃないので一般軍人では
功三級→功三級の例はない(少なくとも俺はしらない)
桂太郎と井上三郎親子はおやじが功三級だけど息子は陸軍少将で功等なしという具合だ
でもこれのネックなところは皇族だとありえるんだよね
久邇宮朝融王→賀陽宮恒憲王とか、東伏見宮依仁親王→伏見宮博義王とか同じ血族内で
あと恩賜の銀時計は初期が陸軍大将だったのに山下奉文として後から間違いだったと
海軍大将に訂正してるよね。なんで間違いだったと訂正する必要があったのかだよね
これは最初から素性は隠して売るようにいわれてたんじゃないの?
俺はどうもM41年卒業の位置にいる有栖川宮栽仁親王のものじゃないかと思うんだけどねえ
だってこの年ならM39にウォルサム型の授与が終わったとしても卒業差2年の範囲だし首席だしで
親王は特別扱いだから高級な方を授与したこともあり得る
それに有栖川宮さんはこの人で廃絶してるんだよね。でもってそのルートでたどると有栖川宮栽仁親王
(有栖川宮家廃絶)→徳川實枝子女王(栽仁親王の妹)→徳川公爵家に渡った可能性があるんだよね
そうすれば貴重な徳川家の勲記持ってるのも合点がいくしさ
それに有栖川熾仁親王の先妻も徳川貞子(斉昭の娘)、斉昭の正室も有栖川織仁親王の12王女、
慶篤の正室も有栖川宮家だから確実に廃絶したら徳川に回るよね
そんでも爺の出物の画像の引用とか保存はやめといたほうがイイかもな
爺の言うとおり民事裁判になると確実に不利になるのは確か
写真の著作権は爺のもんだしやめるように書いてんのに保存するのは裁判官への心証もよろしくない
どう考えても爺は皇室の人間じゃないし保存する必要もないけどな
ルビーくんは相変わらずおもしろくもなんともないな
素人のコレクターなのか?
>>11 鉄十字は元が取れるだろうけど逆に元が取れるのは鉄十字ぐらいだね
あれは作りがシンプルすぎで量産可能、おまけに見分けがつかない
でも日本の勲章は偽造品が少ないよね。やっぱこだわってるというか構造が複雑
中共得意のニセモノの勲二瑞宝ですら見分けがつくレベル
たまに可哀想な惰弱に十万ぐらいで買われていくけどなw
47 :
名無しのコレクター:2011/08/19(金) 11:58:35.52
偽造するんだったらアルバニアの勲章なんかいいんじゃないか?
実物でも作りは粗雑だしエナメルも大したもんじゃないが、その割りに全体数が少ないからそれなりの値段になる。
ま、集めてるやつもそんなにいないってのがネックなところではあるが。
そこまで中国人の気が回るかどうかだよね
ロシアなんかだとBogdan Khmelnitsky勲章の偽造品が多いとは聞いたことがある
でもやっぱり裏を見たら分かるんだそうな
>>44 俺もこの爺の徳川ルートそれで間違いないと思う。
しかし、だとすると高松宮の関わりがもっと強い物が出るはずなんだが何故か秩父宮が絡む物が多いんだな。
以前こちらからの質問の返答をもらったけどどれも裏付けができる物は無いと言っていた。
この爺は骨董の扱いには長けてるだろうけど、画像の消しが事実上意味を成してないという点から察するに
勲章、というか、歴史には詳しくない人間だと思う。
あ、あと金鵄勲章に関わらず日本の勲章で世襲的な授与された例はマジで無いから。
前述の宮家皇族の場合、皇族軍人として普通ではあり得ないランクと年齢から軍歴がスタートするから
結果的に相応に授章のハードルが下がる上に、軍での地位も似たような所になるから結果的に代をまたいで同じ金鵄勲章があるだけだよ
あと、恩賜時計がウォルサムだという話は割と有名だけど、肝心のウォルサムが
1980年代にはとっくにアヤシイ変な時計ばっかり作るメーカーになってるあたりを知らないあたり、
確実に70年代の時計の価値観で止まってる世代の人であることは確実。
セイコーが技術的に突き抜けすぎてスイスの天文台コンクール無くなった一因なの知らんのだろうか
そうだよなあ。代をまたいで功三→功三なんてのは皇族ぐらいしかないんだよなあ
一般軍人だと親が功三もらえるレベルでも子供は少将や大佐止まりなんてのがほとんど
寺内までいくと功一→功一になっちゃうんだよね
恩賜の銀時計はセイコーの技術の低さじゃなくてむしろ乱発で価値が下がっているんだけどなあ
例えば明治だとM42で次席だった井上成美が銀時計の代わりに双眼鏡貰ったのは有名な話だし
M32では中村良三、黒岩篤、漢那憲和が三人とも双眼鏡だったことがわかってる
でもこれが昭和に変わると双眼鏡をもらったということすら聞かなくなるし、
『銀時計の特攻:陸軍大尉若杉是俊の幼年学校魂』の若杉大尉のように銀時計を三度もらったっていうトンデモナイ話まで出てくる
これらもほとんどセイコー社製のわけだから明らかに価値が下がってしまうってことなんだけどなあ
52 :
名無しのコレクター:2011/08/20(土) 19:51:28.56
>>50 時計板の住人ですがウォルサム製の銀時計気になっていました
セイコーが天文台コンクールの二年前ぐらいまではポンコツを作っていたことは事実ですよ。
昭和41年頃までですね。この頃までのセイコーの時計は総じて評価が悪いです
ロンジンはおろかウォルサムよりもはるかに下ですね。当時の現物を見て確かめてもらえば
分かります。 この二年後あたりから確かにすさまじい技術革新があったと思います。そして
セイコーの技術は世界一となりました。 でも恩賜の銀時計で見るとセイコーのものはこの技
術革新がおこるまえのもので性能の悪さは事実ですよ。セイコー製の恩賜の銀時計を買って現
物を確かめてみるとわかります
あとウォルサムが怪しい物を作っているというソースはあるんですかね?
私はそんなことはないとおもいますよ。オメガ、ロンジン、ゼニスなどウォルサムよりもはる
かに上の性能の時計はあります。 むしろ天文台コンクールではこの三つよりも下の位置で、
アメリカの時計界でもウォルサムより性能が上の物はいくらでもありますよ でもリンカーンや
ブキャナンはともかくとして川端康成がウォルサムに入れ込んだのはやはりその骨董的価値から
でしょう 時計は技術が高いものが売れるとは限りません。ウォルサムは天文台コンクールで合
格した時計を1000万円で売っていますが、 セイコーが1000万円で出したとしたら売れていなか
ったでしょうね。やはりブランド力が弱いのです。 その点ではアメリカ最古のブランドを持つ
ウォルサムと勝負をすることはできません 例えば現代でも腕時計の性能はロレックスよりもラ
ンゲ&ゾーネの方が上です。でも俺は出世したらランゲ&ゾーネを買うんだ!とはなりません。
それはブランド製・デザイン製の差なんだとおもいます。ロレックスに対する憧れはあってもラ
ンゲ&ゾーネに対する憧れはないからです。
これがあの広告に出ているウォルサムの時計とセイコー社の時計の決定的にして埋めがたい価格
の差になっているのではないかとおもいます
53 :
名無しのコレクター:2011/08/30(火) 23:53:43.61
あの小野田さんは
帰国後は知人の紹介でブラジルにいった言う素晴らしい人材です。
勲章は旭の六等らしですね、キャリアは牧場会社で日本ではコンサルティングとして教育関連
剣道達人で柔道部もブラックの帯の文武両道の噂です。
人格も立派でだと口コミで聞いてます。
尊敬出来ます。
54 :
名無しのコレクター:2011/08/30(火) 23:53:53.14
あの小野田さんは
帰国後は知人の紹介でブラジルにいった言う素晴らしい人材です。
勲章は旭の六等らしですね、キャリアは牧場会社で日本ではコンサルティングとして教育関連
剣道達人で柔道部もブラックの帯の文武両道の噂です。
人格も立派でだと口コミで聞いてます。
尊敬出来ます。
55 :
名無しのコレクター:2011/08/31(水) 11:57:21.37
56 :
uaa:2011/09/03(土) 02:44:50.53
>>55 鎌倉幕府に勲章の制度があったら、もっと永く続いたと思うのは俺だけだろうか?
江戸幕府は作ろうとしてたらしいけどな。制定間際に大政奉還となったそうだが。
>>葵勲章だよね。
この本おすすめ。
勲章 知られざる素顔 (岩波新書)
栗原 俊雄 (著)
59 :
uaa:2011/09/04(日) 19:56:33.05
葵勲章は欧米との付き合のためって感じだよね。
元寇迎撃で活躍した武将への恩賞として勲章ばら撒いてたら、鎌倉幕府は弱体化しなかったんじゃないかと・・・
勲章は土地や金より遙かに安上がりだからね。
って、イギリス王室の公式サイトにはぬけぬけとそういうことが書いてある。
だから共産圏の国家はやたらと勲章やメダルを制定するんだろうなあ。
物質的にあれこれ出来ない分の埋め合わせというか。
>>61 これは、大正天皇の不例により皇太子裕仁親王が摂政になられたときのもの。
大正天皇の名前は裕仁親王の代署で、よの横に裕仁親王の親署がある。
親子署名と勘違いしている人もいるが間違い。
あくまで大正天皇の大権行使の代行を摂政がなさっていることを示す。
63 :
61:2011/10/01(土) 16:30:29.92
>>62さん
そんな理由があったんですね。
疑問点、解決できました。
ありがとうございます。
64 :
名無しのコレクター:2011/10/06(木) 04:51:25.05
俺のひいじいちゃんが大正時代に旭日中綬章(たぶん。3等って言ってた)を貰ったんだけど、
その勲章を俺のオヤジとそのオヤジの弟が小さい頃に遊んで無くしてしまったらしい。
受賞理由はシベリアから列車の先頭につける除雪板(スノープラウ)を持ってきたから、と言うのだが、
ネット調べまくっても大正時代の受賞者情報がまったくなくてわからんの。
こういうのってどこに行けば調べられるものか分かる人います?
それと、勲章って再発行とかできる?わけねえか。
>>64 勲記があれば再発行はされたはず。だが、流石に子孫の要請で再発行が許可されるかどうかはしらん。
勲章コレクターの人ってどんな感じで勲章保管してるの?
テレビとかの取材の時に映ってるケースみたいなのってドコで買えるの?
確かS&Grafとかにあった希ガス
>>64 勲章は無くなっても、65氏の言う勲記という証明書は残っているはず。
勲章より実は勲記の方が大切なんだな、これが。
文官で勳三等旭日中綬章というのは大したものだ。
あなたのご先祖は、おそらく鉄道省(旧国鉄)の勅任技師だったんだろうと思うよ。
大正九年の官制改革で、技師は151人が定員で、内5人だけが勅任だった。
技師は高等官(キャリア)で、奏任と勅任に分かれている。
お名前が分かっているなら、図書館にいって新聞のデータベースでご先祖様のお名前検索すれば分かると思うよ。
昔、叙勲報道はもの凄く重要だったから。
70 :
名無しのコレクター:2011/10/15(土) 23:15:42.81
>>70 出品者の方がな。
悪い評価になってる青色桐葉章は2枚目の画像で明らかに七宝に欠けがあるのが分かるうえに
「裏面の七宝無し」とか書いてやがるので出品物の管理怠慢
73 :
訂正:2011/11/09(水) 17:01:15.97
ヴィクトリアのメダル4個セット
うち3個がヤングヴィクトリア。1個は詳細不明。
英国フリーPより
74 :
名無しのコレクター:2011/11/17(木) 20:50:35.87
こないだアメリカのオークションで久邇宮邦彦王のGCVOが出品されてたな。
香淳皇后の父
75 :
名無しのコレクター:2011/11/28(月) 01:33:55.39
ヤフオクに中国の一等大綬嘉禾章が出品されてる。
すごいね。
あ
せやな
78 :
名無しのコレクター:2011/11/29(火) 22:48:09.80
副章付ける位置はもっと下だな
っつーかトルソーに何か着せてから佩用させた方がいいだろうに
79 :
uaa:2011/11/30(水) 00:40:34.63
全裸で勲章だけ着けてる奴って「のらくろ」くらいだもんな。
80 :
名無しのコレクター:2011/12/06(火) 01:06:45.06
明治初期の瑞2が出品されてる。貴重ですね。
81 :
名無しのコレクター:2011/12/11(日) 01:39:44.13
_-=≡///:: ;; ''ヽ丶
/ '' ~ ヾ:::::\
/ ∵∴∵∴∵∴ \:::::\
| ∵セ∵ク∵ト∵∴ 彡::::::|
≡ ∵∴∵∴,∵∴∵∴ |:::::::::|
≡_≡=-、__, - -=≡=_ 、 |:;;;;;/
|| ,⊂⊃ | | ⊂⊃ |─´/ |
|ヽ二_,( )\_二/ >6 |
| ∵∴ ()() ヽ ∵∴ |__/ 仏敵のケケλや矢里予にウリが貰えない勲章が逝くのは許せん!
| ∵∴∵∴∵∴∵∴ ) |
| ∵∴ ∵∴∵∴∵ / | |
(∵∴|_/ヽ_'\_/∵∴ | |
\∵∴\ ̄  ̄/ヽ∵∴ / /
\ | ∵ ̄ ̄∵∴∵∴//
\ヽ∵∴∵∴/ /
/ \
| | | |
| | | |
|⌒\| |/⌒|
| | | | |
| \ ( )./ |
| |\___人___/| |
| | λ . | |
( ヽ
( ) ブリブリ
(____)
82 :
名無しのコレクター:2011/12/12(月) 00:31:28.22
83 :
名無しのコレクター:2011/12/18(日) 05:33:45.83
∧ ∧ ∧ ∧
○<`∀´ィ> <ヽ`∀´>○
\ ) ( /
| | ∧ ∧ |
_/ /\ イ <`∀´> \
\_)\/| ̄ ̄∪∪ ̄ ̄|( フ
\|______|  ̄
| ̄ ̄| | ̄| _| ̄|__| ̄|_□□ | ̄|
 ̄ ̄ | | __ |_ __ __| / /
| ̄ ̄| | | _| |__ |_| | | / |
 ̄ ̄_/ / | _ | / / //| |
| ̄ ̄_/  ̄| | |/ // |/ | |
 ̄ ̄  ̄  ̄  ̄
∧ ∧ ∧ ∧
○<`∀´ィ> ∧ ∧ <ヽ`∀´>○
\ ○<`∀´>○ /
| |\ / |
| ヘ | | | | |
__| |ヽ/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
\_)\|______|(_フ
| ̄ ̄| | ̄| | ̄| | ̄|
 ̄ ̄ | | | | | | /|
| ̄ ̄| | | / / | | / |
 ̄ ̄_/ / / / | |/ /
| ̄ ̄_/ /_/ | /
 ̄ ̄  ̄  ̄ ̄
84 :
名無しのコレクター:2011/12/21(水) 16:21:45.48
日本の勲章コレクターでは、カルト宗教の先生が1だってねw
85 :
名無しのコレクター:2011/12/21(水) 19:40:34.19
プロレスラーの上田馬之助さん死去
デイリースポーツ 12月21日(水)18時13分
新日本プロレスなどで活躍したプロレスラーの上田馬之助氏(本名・上田裕司)が21日午前、亡くなった。享年71歳。
上田さんは愛知県出身。1958年、大同高校を中退して大相撲の追手風部屋に入門。
60年に力士を廃業して日本プロレスに入門。61年デビュー。
全日本プロレス、国際プロレス、新日本プロレスなどで活躍した。特に新日本プロレスでタイガー・ジェット・シンとタッグを組み、アントニオ猪木らと抗争を繰り広げたのは語りぐさである。
まだらの金髪で「まだら狼」と呼ばれた。
http://www.daily.co.jp/newsflash/2011/12/21/0004697931.shtml
86 :
名無しのコレクター:2012/01/02(月) 05:13:04.94
87 :
名無しのコレクター:2012/01/10(火) 23:14:32.97
88 :
名無しのコレクター:2012/01/11(水) 02:21:05.75
□□ _ ___、、、
//_ [][]// ,,-―''':::::::::::::::ヽヾヽ':::::/、 る 聖 郵
// \\ // /::::::::::::::::::::::::::::::i l | l i:::::::ミ な 教 便
 ̄  ̄  ̄/ /:::::::::,,,-‐,/i/`''' ̄ ̄ ̄ `i::;| あ 新 受
―`―--^--、__ /:::::::::=ソ / ヽ、 / ,,|/ っ 聞 に
/f ),fヽ,-、 ノ | 三 i <ニ`-, ノ /、-ニニ' 」') !! 入 勝
i'/ /^~i f-iノ |三 彡 t ̄ 。` ソ ハ_゙'、 ̄。,フ | ) れ 手
,,, l'ノ j ノ::i⌒ヽ;;|  ̄ ̄ / _ヽ、 ̄ ゙i ) に
` '' - / ノ::| ヽミ `_,(_ i\_ `i ヽ、 ∧ ∧ ∧ ∧
/// |:::| ( ミ / __ニ'__`i | Y Y Y Y Y
,-" ,|:::ヽ ミ /-───―-`l | // |
| // l::::::::l\ ||||||||||||||||||||||/ | // |
/ ____.|:::::::| 、 `ー-―――┴ / __,,..-'|
/゙ー、,-―'''XXXX `''l::,/| ー- 、__ ̄_,,-"、_,-''XXXXX |
/XX/ XXXXXXXXXX| | _, /ノXXXXXXXXXX
初めての勲章をポチッたのですが、保管やお手入れについて
注意する事等教えていただきたい。
>>89 その勲章の種類は? 箱は付属してますか?
勲五等瑞宝章と勲六等旭日章です。箱と略章もついてました。
瑞宝章の方は結構黒ずんでいます。
前スレ283からの転載。
美品の勲章を求められるのであれば、保管方法などにも気をつけて下さい。
勲章の漆塗り箱はすべて桐箱ですが、高温多湿や日光が直接当たる場所に勲章を長期間保管しておくと、
貴金属(特に銀)を含む勲章に良くありません。
市場に出回っている勲二等旭日重光章の本章などがよく黒ずんでいるのは、地金に純銀を使用しているからです。
銀は空気中の水分と結合して硫化し、黒く変色してしまいます。
銀の硫化は外気から遮断することで防ぐことができるので、
空気に触れないように密封が可能なビニール袋などに入れて保管するのも一つの方法です。
出来れば勲章を箱ごと桐箱に入れて保管する方が良いでしょう。
桐材は、水分を吸収して外部へ発散します。虫も寄り付きにくいです。
なるほど、為になるなぁ。
ところで、前スレが落ちるまでに八年以上かかってるのか。
ひょっとして趣味としてはマイナーなのか。
とりあえず、次は功五級を目指します。ありがとうございました。
陛下のトアソン・ドール勲章というスペインでも最高級の勲章を平成6年に外務省と宮内庁が紛失しているようです。
エチオピア勲章やペルー勲章の件があるので、どなたかスペインの勲章の取引の噂をご存じの方はいらしゃいませんか?
95 :
名無しのコレクター:2012/02/20(月) 02:09:34.26
元カノが、お洒落なミリタリーファッション好きで
さらにアクセサリー用の勲章まで収集してて、上着の胸に
勲章を、たくさん付けてデートによく着てたよww
>>93 黒ずんだ勲章は、銀磨き用のクロスをホームセンターで買えばいい。
300円位で、真っ黒になるまで使える。
あんまりごしごしせずに、丁寧に何度も拭き取るような感じで。
なお、鍍金されているものは、優しくしないと金がはげる。
金用のクロスもあるけど、銀用でも丁寧にすれば表面に浮き出た銀錆はなんとかなる。
平成6年秋のフランス・スペインご訪問の際のお話だね。
随行員が天皇陛下がスペインで着用される予定の勲章の携行を忘れ、日本から取り寄せようとして途中で紛失した。
トアゾン・ドールとは、金羊毛勲章のこと。
なお、貴方の仰せの皇室遺品の流出の話だけど、基本的にあれは旧宮家もしくは華族からのものだと思うよ。
皇室関係のものは、皇族や側近らにお下げ渡しになる場合も多い。
でなけりゃ、霞会館で展覧会なんかできない。
なんであんなに騒ぎになったのかわからん。
>96
スピーディップと金磨きクロスで見違えるようにテカテカになりました。
でも、なにか違う。風格が失われた様な気が。
ところで七宝に欠けのある功五を購入したのですが、やっぱ後悔が残りますな。
本日2個目を購入。ダブった奴をどうしたものか。
99 :
名無しのコレクター:2012/03/19(月) 03:31:44.74
知り合いの旧華族の御令息が金に困って先祖の勲章を売ったなんて話を・・・
>>100 10万超えての終了でした。
だいたい高くもなく安くもないのかな・・?
>>101 イタリアの勲章だったのね。サンクス。
103 :
名無しのコレクター:2012/03/26(月) 15:55:57.53
文化勲章を持ってる奴って居る?
そんな金があったら、功2と藤花と満州の高位の奴買うな。
正直、文化勲章って、美しいと思わない。
金鵄勲章は高価だから失敗したくないのだろう。
と、好意的に解釈してみる。
にしてもひどいな。
古銭集めから流れてきたんだけど参考書って何かある?
この前店で赤い玉?が真ん中にある勲章見せてもらったんだがけっこうカッコいいな。
ヤフオクとかで見てると分からんけど、けっこう重いのな。
>>105 功四級に関する質問は、そんなにおかしくない。
ただ、この場合、綵花の部分の褪色が少ないから、後付加工とみるべき。
改正された後に叙勲者がつけたんだろう。
こういう例は多々ある。
また、この人のように、叙勲者と勲章の年代が合わないと文句言う人もいるが、関東大震災等で焼けて再交付された場合もあるから、一概におかしいと断定できない。
でも、略綬の白線の生地の目が粗くて不思議なものだなあ。
>>102 サン・モーリス・エ・ラザール勲章の二等だね。
キリスト教騎士団に端を発するヨーロッパ屈指の非常に古く格式が高い勲章。
イタリア王国の王冠勲章一等よりこちらの二等の方が重んじられたくらい。
ただ、比較的数が出回っているので、普通の相場だ。
四等勲章の綬に綵花を付けて五等と判り易く区別したのは明治19年の10月からですよ。
(明治19年10月25日の官報に図入りで載せられてます)
金鵄勲章の制定が明治23年だから、功四級は初めから綵花付きで授与されてます。
おそらく綵花が汚れたか破損して持ち主が新しく付けたのではないかと?
後年の人が功五級に綵花を付けて功四級にした偽者もあるので注意ですね。
>>110 それは旭日小綬章の話。
功四級金鵄勲章の綵花付与は、質問主の知識で正しい。
桐花大綬章って今はいくらぐらいですか?というか市場に出てますか?
ずいぶん前にオークションネットで正章だけが50万から出てたみたいです。
不落だったみたいですが。
>>113 レスありがとう。戦前タイプをたまたま行った骨董屋で見かけたんだよね。
値段が100万って書いてあったけど妥当だったのかなぁ・・・。箱なかったけど。
功4級金鵄勲章の相場を教えてください。
ネットで売ってるの探したら、30万台と応談ぐらいしか見つかんないので
お願いします。
>>115 ヤフオクで買うのが一番安いと思う。
時代や保存の程度によって金額が変わるのでなんとも言えない。
昭和十二年改正以降のタイプで箱・略綬完備の極美品なら、十五万で買えたらラッキーだと思う。
ショップの売値は仕入れ値に3掛けした感じ。
売り手・買い手もそれを分かっているからショップ売値の4-7割程度で売買できたらいいというところ。
本当に珍しいものは、そんなの関係なくなるけど。
個人的には小難(裏ネジ一部欠、七宝一部破損)は許容範囲だと思う。
いろいろ安く集められる。
中田商店の複製ではだめかな?
安いよ。
ttp://www.nakatashoten.com/japan-riku/n-704.html 箱と中身の年代がずれているけどね。
明治天皇の有名な肖像画を見ていて気になったのですが、
菊花章や功一級金鵄勲章と共に勲八等瑞宝章と勲八等白色桐葉章を付けています。
なぜ、等級の低い勲章を付けているのでしょうか?
どなたかご教授いただけますでしょうか。
>>116 くわしいレスありがとうございます。
やっぱり状態の良いのはそれなりの金額になりますね。
旭光部分の七宝が傷んだやつは良く見かけるけど、あれは構造的に
しょうがないのかなぁ。
>>118 いうまでもなく金鵄勲章の極美品とは、身につけられることのなかったもの。
つまり、戦死叙勲を意味する。
支那事変の深刻化による叙勲者の増大は、生存者叙勲の停止に繋がった。
こういうのを見ると自分は胸が迫ってしまう。
七宝が傷むのは、銀地金だから。
柔らかいから歪み易く、七宝にヘアラインが走る。
特に鈕の連結部分は負荷がかかるから仕方ない。
むしろ傷みは勲章の履歴そのもの。
歴戦の勇士が永く勲功を誇ることができた幸せの証。
TICCで菊花大綬章が即売されるって
380万円だそうだ
>>124 これは少しアホな相場。
帝政ロシアの勲章は、神聖アンナ勲章三等の非キリスト教徒叙勲用。
帝政ロシアの勲章は、基本的に金製のうえ、古式を汲む三等級制がベースなので稀少。
>>124 知らなかったんで検索したら2010年の海外オクで4000ドルくらいのやつ?だったのか。
インターネットのコイン屋さんの功四いつのまにか売れてるな。
なんぼ完全品を謳っていても、あんな小さくて汚いgif一枚で
33万も払えるなんて羨ましい話だ。
>>129 思わず自分の手持ちのを取り出してまじまじ見つめてしまった。
こういう色も悪い不自然なメッキは、悪意があるからいやだ。
本物はどんな極美品でも必ず銀錆が表面に出るから。
131 :
名無しのコレクター:2012/05/02(水) 20:58:02.30
>>130 これはコルクボードの上で撮影してるから色が汚く見えるだけで
普通の金メッキには変わりないからね。
下手な研磨してないし剣先までメッキかかってるって事は
明かな再メッキ加工を隠蔽してるわけでもないので
出品者の知識が乏しいだけで悪意はないんじゃないかな
>>132 僕んとこのは、功5×2と功4いづれも改正後タイプはバラバラで、
功5の改正前のは放射状になってた。
つまり…どういうことなんだぜ?
分からないので質問なんですが、
改正前・改正後とのことですが、何年に改正されたのですか?
また、それはどの部分でしょうか?
135 :
名無しのコレクター:2012/05/03(木) 19:48:11.15
>>132 再メッキを悪くとるか否かは個人次第だと思うけれど
基本的なメッキに関しての情報をいくつか。。
金メッキは14Kから24Kまでの純度があるけど基本的に日本の勲章では24Kメッキです
あと「一番自然に見える」と仰ってる物はけっこう地金の銀の硫化黒ずみが金メッキ表面に透過してて
深みがある色になってるので新品未使用時の色との比較ではかなり違います。
中田の複製の金メッキが明るくて本物と印象が異なるのは同じ金メッキでも
下地のメッキや地金が異なるからそのように違って見えます。
それから鏡面仕上げを行う場合は必ずメッキの前段階で地金を磨きます。
メッキを磨いたらそれは剥げるだけなのであり得ないです。
明治中期頃までの勲章はメッキが電気メッキではなく水銀アマルガムを用いた
いわゆる「消し金」という技法なのでメッキ層が厚く銀の黒ずみも浮かないため
「メッキの剥がれや黒ずみ無しの常態で勲章地金に傷が入る」ということはありますが
この場合は単純に地金の磨き無しで均一に再メッキされてしまった物でしょう。
確かに出品者は「再メッキ」の件を書くべきでしょうが「悪意」とみなすのは厳しすぎではないでしょうか。。
>>135 うーん、自分も詳しくないんですが。
本金めっきじゃないかもしれないというのは、余計な混乱を産むかと思いますので、撤回します。
その上で以下。
基本的に日本の勲章が金メッキなのは承知しています。
水銀メッキから電気メッキへの移行も仰せの通りだと思います。
明治29年に鍍金協会が設立されていますので、電気メッキへの移行が進んでいる証左です。
自然に見えるものとしてあげたのは、なにも銀の硫化を例にするものではなく、純粋に金の色味やメッキの感じとしての例示です。
逆に言えば、この硫化錆が全く見えないのは、余程の保存状態か銀錆に手を加えたかです。
確かに金は磨くと摩滅しますが、金は仕上げに磨きをかけると本当の鏡面に輝きます。
例示したものでも、カメラが写り込んでいるでしょう。
現在でも造幣局では最後に専用のクロスで磨きをかけて仕上げとしていたはずです。
それと地金を磨かないとメッキはうまく乗らないと思います。
私は貴見とは違って、この勲章の場合再メッキにあたって、少し地金磨きをかけたのではないかと思います。
裏面から見たエッジ部分みますと少し甘くなっています。
モールドも甘く、最初は複製を疑った位です。
厚くメッキかけるとお金もかかりますから、それなら本物買った方が手っ取り早いと思います。
表の左下の盾の隅部分に不自然な歪みがありますが、もとは相当状態悪かったのではないかと思います。
功七級をベースにした可能性もあります。
なお、私も売り手に悪意あるかはわからないと書いておりますが、どうお読みになって売り手に悪意ありとの解釈に達せられたのでしょうか。
とまれ、再メッキした人には悪意が濃厚に疑われるのではないですか。
貴方もそうでしょうが、本当の収集家は歴史資料に不必要な手を加えません。
故人収集家の処分をうけおった業者のようですが、収集家の手に入る前になされていた場合、悪意が疑われるということです。
無知の受け売り失礼しました。
卑見の浅きは重々承知しております。
誤りあれば訂正下さい。
なお、私が撤回するとした本金メッキではないんじゃないかという件ですが、表の左下の盾の隅部分の歪みと書いた所が引っかかっています。
ここ水ぶくれのようにメッキが浮いているように見えるのです。
これが嫌な感じがした最大の根拠です。
もし可能なら、どういう現象か御教示願いたいと思います。
138 :
名無しのコレクター:2012/05/04(金) 16:54:01.04
>>136 >>137 いえ、当方も画像でしか判断できませんのであくまで推測としてお聞き頂ければ幸いです。
一応当方では金工細工の一環として勲章のレプリカを作ることがありますのでその経験からの判断です。
例の金鵄勲章ですが、鏡面部分の平滑度を見る限り、製造コストを考慮すると複製品ということはまず無いと思います。
メッキ処理に関してですが、メッキ加工の前段階に必要なのは研磨ではなく酸化皮膜の除去です。
鏡面仕上げの貴金属の場合は酸などで処理すると肌が荒れるうえに貴金属故に酸の反応が良くありませんので
研磨を行う事が多いのですが、金や銀などの非常に安定した貴金属の場合は酸洗いで十分です。研磨は必須ではありません。
造幣局で用いられている研磨つや出しクロスは普通に市販されていますが、研磨剤と微量のワックスが含まれているため
バフ磨きの研磨剤の後を完全に消せる代わりに金メッキ層などは5回も擦れば薄くなるのが分かるほど研磨力があります。
造幣局での鏡面仕上げは七宝の砥石研磨→バフ研磨→朴炭→研磨クロス→メッキ→研磨剤無しのクロスがけの順で行われます。
(メッキの際赤七宝の部分だけ表面に科学物資の層が出来て曇るのでその部分だけ別工程で磨きがあるとおもいます)
例の金鵄勲章は画像が鮮明でないため少々判断しづらい所がございますが、鏡面部の平滑に乱れが見られませんので
少なくとも加工を前提とした機械研磨は行われてはいません。鵄や旗などのディテールが分離できない形状の物を
磨くのにはかなり小さいバフを用いますが、最小でもφ5程度なので研磨を行えば確実に平滑面が乱れます。
径の大きなバフを用いれば平滑さを保って研磨することもできますが、それを行ったとしては小傷が残りすぎです。
139 :
名無しのコレクター:2012/05/04(金) 16:54:17.81
これは所有者が長年にわたって研磨材無しのクロスで磨いて保存されていた物を
何らかのきっかけでそのまま再金メッキした際にマスキング指示を忘れてそのままになったものと思われます。
裏面のエッジ全体や表面右上及び左下のエッジが甘くなっているのは以前の所有者がクロスなどで
おそらく勲章を右手に持って右手親指で強く擦るように磨く癖のあった方だと思われます。
ただ明らかに鵄の部分だけふき残した跡がみられるため、本来は功七であった可能性は否定できません。
裏面画像のムラは手油の汚れである可能性が高いと思います。
左下の「ふくらみ」のように見える部分ですが、これは「膨らみ」と思われる部分の
上端の線が線傷になっておりそれが辺に見えている原因と思われます。実際に膨らんでいるのであれば
該当の部分は球面状になっており面全体の反射がかなり変化するはずですが、画像を見る限り
「膨らみ」と思われる範囲内の色は近辺の平滑部分と同じで平坦に見えます。
メッキ層は地金が錆びやすい金属であったり電位差の都合で膜を剥がすように剥がれることがありますが
貴金属同志のメッキでそういった事は起こりません。 非金属に行うスパッタリングメッキなどの場合は
表面保護層の2液ウレタンクリアーなどと共に膨らんで剥がれることがありますが
電気メッキの場合そういったことはほぼありません。
最後に銀の黒ずみがほとんど無い点に関してですが、銀に金メッキを施す前に下地処理として
ニッケルメッキを行っている場合は銀の硫化が起こりません。また下地メッキ無しで行った場合は
確かに黒ずみが出てきますが、アルミホイルと塩を入れた熱湯や市販のクリーニング液に浸すなどの方法で
金メッキ層を剥がさず黒色の硫化被膜を除去する事が可能です。
当方も勲章などを収集致しますのでオリジナルな状態の大切さとその意味は理解しております。
しかし一方で勲章とは国歌の粋を集めた工芸品でもありますので、その状態に関する判断や
アフターケアの方法に関しては個人の考え次第であるとは思うところです。もちろん台無しにしてはいけませんが…
この金鵄勲章に関しては売り主の価格設定などからも考察すると、悪意どうこうというより「無関心」なのかもしれませんね
丁寧なお答え感謝します。
恐らく仰せの通りなんだろうと思います。
私としては、もともとは状態の悪い功7だったんだろうと思います。
露出ですと、直ぐに硫化錆がでます。
うぶ出しの状態の悪い勲章ご覧になっていると思いますので、お分かりになると思います。
空中放置状態で硫化錆が厚くなった状態では手で磨くのはもの凄く大変ですし、地金がかなり摩耗します。
あるいは普通に保存されていたとしても、通常通り銀用クロスや銀用研磨剤で手入れしていますと、やはり回数が重なると摩耗します。
銀食器では五十年以上経ったものですと、ブライトカットやホールマークもエッジが甘くなります。
いずれにせよ硫化錆残ったままではメッキできませんから、機械研磨でなくとも地金を磨く必要は生じます。
その後の酸化被膜除去以下は、貴見の通りだと思います。
特に、私は貴見のようにニッケルメッキを下地にした可能性が高いように思います。
これが摩耗と相俟ってモールドを甘く見せている理由だと思いますし、硫化錆が現在出ていない理由だと思います。
ただ、私が疑っているのは、本金メッキではなく、金色メッキ(真鍮メッキ)の可能性です。
ニッケルメッキの上に真鍮合金メッキをしてクリア吹き付けるものです。
この金色メッキは、真鍮合金の配合で黄味を強く出したり色味の調整が容易です。
中田商店の複製も値段からするとこれではないですかね。
うまく言えませんでしたが、ニッケルの下メッキしたモールドの鈍重感なんですよね。
日本の勲章のすばらしさは、あの素晴らしい打ち出し地金とそのよさを存分に発揮する直金メッキの美しさだと思うのです。
アフターケアについては、いろいろ考えもありましょう。
被害拡大を防止する意味もあります。
例えば、私も金メッキ下地の銅が緑青吹いているときは綿棒を使って酢で拭います。
また、例えば大韓帝国の初期の勲章は透明七宝技術がこなれていないため銀の硫化錆が七宝に浸潤する場合がありますので、こういう場合は磨いたり還元剤使って硫化錆を落とします。
ただ、オリジナルの価値を失うのはやはりよろしくないものです。
今回のような当時使用されていなかった方法による再メッキは、もはや歴史資料から遠くなっていると思います。
それならば、空襲で焼けこげて一部溶解したものの方にこそ私は軍配をあげたいと思います。
142 :
名無しのコレクター:2012/05/05(土) 14:54:24.95
>>140 >>141 件の金鵄勲章に関してはおそらく
ニッケルメッキ下地処理が行われたであろうという貴殿の見解に同意です。
そしてやはり本物の美しさは本七宝と下地メッキ無しで極限まで鏡面を出している点であると思います。
中田の複製は確かに価格から考えれば本金メッキでは無い可能性が高いと思いますが
過去に他社が販売した功一の複製が黄銅メッキ後のクリアー層の剥がれが多発して
軒並み価値を失っている事情を知らないとは考えづらいですので何らかの対策は取られていると思います。
いずれにせよ地金に直接メッキをかけて美しい金属は使用していない事は間違いないですので
違和感は下地メッキ層の厚みによるところが多いかと思います。
アフターケアに関しても私は貴殿とほぼ同じような考えでおります。
大韓帝国の勲章は確かに時期によっては中央の太極部分や紐の七宝が良くない物がありますね…
私は外国の物も扱うのですが、欧州の物は星章をダイヤモンドカットなどで仕上げている物も多いため
磨くことが不可能でなかなか苦労しております。
還元液と豚毛の筆などで細かく作業するしかありません。
勲章はやはり受章者の歴史を語る物ですから、できれば傷も含めて愛着を持ちたいものですね。
こういった物に「新品未使用」の状態を求めるのはナンセンスでしょう。
そういえば最初のレスで仰っていた金鵄勲章のネジの溝の方向ですが
当方の資料から察するにおそらく勲章製造を造幣局が独占するより前の時代に
各業者で雌ネジのチューブロウ付けの扱いが違ったのであろうと推測します。
溝が揃う方向は縦方向であったり内向きであったり様々あったようです。
造幣局製造後の高級勲章に関してはほとんどの物でネジの向きが揃っていますが
溝の向きは様々で、製造ロットによって分けられていた可能性があります
ありがとうございました。
詳しい方と相談したおかげで自分の知識が補正され、考えがまとまりました。
中田商店の複製はあの値段であのクオリティを楽しめるのは、大変なことです。
着装派の人もオリジナルを傷めず、モノにとっても大変いいことです。
金型等は以前の複製を継承したんでしょうね。
出来もあまり遜色ないと思います。
ただ、裏の脇ピンとかがハンダ付けのようで脆いですが。
ポロッと剥がれていて交換してもらいました。
六研の複製は赤色七宝が透明なので、他に代え難いものがあります。
中田もここを改善してくれたら言うことないのですが。
金鵄勲章のネジの件ですが、仰せのように考えるとすっきりするのですが。
ただ、133氏や私の手持ち品でも、逆なんですよね。
昭和7年からの造幣局製の方が乱れているような印象を持っています。
それ以前の方が職人仕事としては質が高かったのかもしれません。
判断する母集団が小さすぎるので、もう少し情報収集が必要です。
旗とか鵄の形とか宝剣の太さとかタイプで分類した情報とすり合わせると
何か見えてくるかもね、単純に組み立てた職人さんのこだわりの様な気が
するけど。この形ならこの工房みたいな情報ないし、掘り下げる方法が見
あたらないなぁ。
146 :
名無しのコレクター:2012/05/07(月) 22:23:04.46
>>143 研六の物は素晴らしい質感ですがサイズが本物より大きかった気がします。
中田の赤七宝の再現ですが、あれはエポキシの色味ではなくエポキシを流し込む部分が深いことが問題だと思います。
本物の七宝などではあの部分は0.5mmほどしか彫りが無いです。
赤七宝の色味は仕方がないとしても宝剣の袢のグラデーションが再現されたものは
いつか出ないかと期待してしまいます
>>144 >>145 勲章はある程度在庫に余裕があるようにしているので授章年による判定は難しいと思われます
近年の例では改正後の旭日章小綬章以下がしばらく裏面七宝有りの旧仕様で授与されていたこともありますし。
判断は難しい所ですが少なくとも「ネジの溝が放射状に揃っている」ことが
真贋判定にはさして重要な事ではないということでしょうか。
147 :
名無しのコレクター:2012/05/08(火) 00:34:23.70
プーチン就任式で演台の右に何かしらの頸飾勲章っぽい物があるけど何だろう?
St.Andrewでもなさそうだし
ロシア第1チャンネルの中継観てたら単に「ずなーく ぷれじでんとすきー」(大統領メダル)って
素っ気なく言われてたw
戴冠式って感じで素敵な就任式でした。
150 :
名無しのコレクター:2012/05/08(火) 16:23:20.82
フランスのレジオン頸飾みたいな大統領専用の物があるのかな?
就任式のはAndrewにしては七宝が見えないし長さも無いので違うような・・
Order of Merit for the Fatherlandの頸飾では
153 :
名無しのコレクター:2012/05/09(水) 00:31:32.05
>>152 ソ連崩壊後のロシアの勲章は確か売買に罰則があったからこのグレードは市場に出ないと思う
そうか、ロシアは勲章の管理が厳しいんだね。
155 :
uaa:2012/05/09(水) 02:30:31.28
>>151 聖アンドレ十字には見えないんだが・・・・
あれはX型でしょ?
勲一等旭日大綬章がヤフオクに出てるね。
あ〜、なんかの間違いでうちのオカンに宝冠杏葉章あたり授与されねぇかなぁ。
なんで今さら宝冠章なんだよw
公務員やってた父の話によると、
最近は退職のときにあらかじめ叙勲辞退する人も多いらしい。
辞退しておかないと、功績調書の作成で後任の人を煩わせるからね。
なんでって、いま一番ほしいのが五等以上の宝冠章。
そしてとっても高いし、なかなか売ってない。困った。
海外の元大統領夫人で国賓として来日経験のある人のうち
政権転覆などで金に困ってる人、もしくはその取り巻きの女官あたりと
直接交渉でもしない限り相場より安価での入手は無理だろうね
いずれにせよ超円高の今なら海外で探すしか無いと思うけど
161 :
uaa:2012/05/16(水) 21:15:24.79
ただでさえ宝冠章は原価が高いからな。
もともと受章者数も少ないしね。
宝冠章は七宝の色数多いのと想像以上に多くのパーツに分割されてるから
仕上げにめちゃくちゃ時間かかるんだな
だから人件費がかかってる。
純粋に原価が高くなるのは一等の星章くらいかな真珠大粒だし
手に入れたとしても宝冠章は手入れが大変だからなあ
真珠はめっちゃ取れやすいうえに硫化除去液で傷んじゃうし
俺用メモ
スピーディップは200t以上を買う事。
金鵄には使わない事。
旭3を首にかけたのを忘れて飲み会に行かない事。
>>164 スピーディップを金鵄に使ってどうなったの?
今まで特に問題なかったけど
>>167 硫化還元だけじゃなく酸化皮膜が出来てるとそういう白いカスが出るが心配いらん
赤七宝は長く浸けすぎると柔らかい被膜のような物が張るのでそれは磨くしかない
スピーディップは模型塗装用の筆を硬軟2種類くらい使って泡立てながら塗っていくと良い
100万超えだと!?
今2つ出てる大婚25年、一方はパチだと思うんだがどう思う?
仏壇もんだいないと思うが、なぜそう思った?
箱?
まず授がおかしい。箱外装とメダル部の出来はよいが内装と組み方が雑。もう一方と比べたら明らかに違うと思う。少なくとも大幅に現代の手が入ってるように見えないか。
だいぶ磨いてるね。
綬と箱はオリジナルじゃないっぽい。
こうなると本体もあやしかろうね。
ツメも日赤の合わせじゃないの。
どうもこの出品者の出すもの高額品は怪しいのが混ざってんだよな。マニア流れの品は怖いわ。
後世で手を加える事に関しての認識の違いもあるし、
そもそも「違いの分かってる人」向けの商品売買ではあるから
一律にそれが悪とも言い難いけどね
まぁそういう訳でニセ勲章は成金マニアだますにはうってつけだった時代があったんだよ。
179 :
名無しのコレクター:2012/06/03(日) 06:54:02.70
>ニセ勲章は成金マニアだますにはうってつけだった時代があったんだよ
イタリア王政廃止後のアンノンシャード頸飾を300万とかで掴まされたヤツ知ってるわ
銀製だから実勢30万以下なんだがな
黄綬・・
>>180 箱は判断に迷うが、いいのではないか。
自分の手持ちも、受座を作っていなくて、釦式だ。
ただ、微妙に釦の造りが違うのと、「褒章」の字が下手なのは事実だな。
調整元の差かもしれない。
裏面の止め受け金具はダメだね。
赤十字の流用による素人補修。
あれは微妙なとこだったな。
リボンと箱文字ぐらいは後世の補修だったかもしれん。
>>182 むつかしいね。
西南戦争期の白色桐葉持っているけど、箱文字の金蒔絵は筆で手書きで、あんな風に太い細いのある盛り上った感じになっている。
明治中期だけど、箱の調製元の差としても問題ないと思う。
綬本体はああいうオレンジ色で間違いないんだけど、裏の止め受けがダメ。
赤十字にみるΩ形じゃなくて、U形なんだよね。
最初は金章かもと思ったけど、銀章の硫化による黄色味だろうね。
予想外に高くなって驚いた。
最近、面白いものが沢山でるね。
>>163 宝冠章の一等から五等までは、支那事変までは地金に純金か900位金を用いていて、メダイヨン部分に小さい真珠二重に巡らせていたから、原価もの凄く高かったんだよ。
大正ぐらいの状態のいい五等欲しいけど、華族とか女官とかにほぼ限られるから諦めている。
185 :
名無しのコレクター:2012/06/19(火) 17:09:43.33
>>184 宝冠一等ならわからなくもないが制定当初から明らかに旭日章の下位に位置づけられてた
宝冠章が金製である可能性は薄いと思うぞ。銀製に改めた旨の公式文書もない。
金製のソースがあれば教えて欲しい。 今のところ一等含めて銀製のしか見たことないが
>>185 いや造幣局の『造幣100年』にそう書いてあるんだよ。
昭和までは勲章はほとんど外注だったし。
でなきゃ、900位金なんて言えるわけない。
それだけ、戦前叙勲の勳五以上の宝冠はハードルが高かった。
大体、戦前ものの宝冠八等ですら、手に入れにくいだろ。
戦後は、国会議員や女子大学長なんかも出るから、比較的勲等の高いものが出るようになった。
191 :
uaa:2012/07/03(火) 04:32:04.66
昔、朝日新聞が「人造宝石だから勲章なんて価値がない」とか書いてた。
このレプリカってよく見るけど、昔どっかで売ってたのかな?
194 :
名無しのコレクター:2012/07/04(水) 23:09:38.06
195 :
uaa:2012/07/05(木) 03:29:44.27
>>194 そもそも、大元帥の階級章に菊が付くのは大正2年じゃなかったっけ?
どうだろうね。
この時期の制定物は三八式の整理みたいなものだからなぁ。
物は大丈夫な気がするが・・・。
198 :
uaa:2012/07/06(金) 02:04:39.25
映画撮影用の小道具に箱を付けたとか・・・
箱は古いのに字は新しい感じがするし。
200 :
名無しのコレクター:2012/07/07(土) 20:54:12.30
>>199 侍従武官徽章は精巧な複製があるらしいけど、これは大丈夫。
写真で見ても非常に造りがいい。
劣化も自然。
いいなあ、金があったら100万でも買いたいけど。
>>200 昭和二年制式の将官肩章を意識しているんだろうけど、ダメ。
同制式の佐官肩章の改造。
錨に近い小桜二個がオリジナルで、桐の方の小桜一個は後付。
将官のモールの房は、方円交錯といって通常のモールを円形に束ねていき、その間に四角に折れを付けたモール線を束ねるから、ギラギラ光る。
高価な将官物買う人なんかそれ位は分かってビットしているだろうから、別にいいんだよ。
201補足
桜は勿論外して付け直している。
ピンで留めているだけなので、簡単に取れる。
桐はお見立ての通り新しいもの。
そりゃそうだよね。
ジャンク品じゃないと改造はもったいないもの。
桐の緋絨虫食いでもしてたんじゃないの。
203 :
名無しのコレクター:2012/07/08(日) 01:08:48.25
201、202さん詳しいご説明ありがとうございます。
大変勉強になりました。
>>197 大正5年の軍装改革でじゃなかったか?大正2年の何という法律?
>>204 大正2年11月14日皇室令第9号「天皇ノ御服ニ関スル件」だよ。
皇族関係は勅令ではなく、皇室令で規定されるんだよ。
軍装の話はスレ違いだから、これでおしまい。
206 :
uaa:2012/07/10(火) 00:14:56.95
>>200 「上級大佐」ってネタ書こうと思ってたのにおしまいにされてしまった。
207 :
名無しのコレクター:2012/07/13(金) 03:04:56.28
また侍従武官でてんしゃねえか
208 :
uaa:2012/07/14(土) 02:41:13.78
菊紋がケツ穴状態だな。日月等はリペイントだろう。
某豪華本に載ってるものもこれ以上にとろけてるけど、実物だとしたらどうやったらこんな状態になるって言うんだろうか。
しかし背面が異様に良く出来ているのも気になる。本物なのか??
210 :
名無しのコレクター:2012/07/14(土) 18:56:11.13
おいしそうなクッキー
>>209 これは難しいけど、俺もいいと思う。
表面上半分、直接火を被ったんじゃないかな。
エッジの縄目も上半分摩耗している。
焼損部を磨き取ろうとした可能性がある。
修復がまずすぎて、買う気になれんなあ。
>>210 陸大徽章は難しい。
メーカーや時代によって小差があるから。
逆にレプリカを知れば、真贋鑑定は楽になると思う。
この場合、章は硫化錆の様子から銀地金っぽい。
ピンは、金メッキ?剥げがあるから銅製のようだ。
素材に差を付けるのは珍しいか?
偽物という人は、多分表面の星の色がいやらしいと思ったんじゃないかな。
俺もこれはペイントの可能性があると思う。
ただ、それ以外は積極的に偽物とする理由はないように思う。
他の人の意見も必要だな。
212補足
上記の陸大徽章と侍従武官徽章、もとの出所同一じゃないかな?
陸大徽章も直接ではないにしろ火を被っている可能性がある。
空襲とか火事とか要因はいろいろ考えられる。
そうかぁ火をね。
たしかに擦り減りがあまりにも人為的で、何らかの事情があったとしか思えないな。
陸大も相当精巧な贋作があるので佩用者関連もウブの一発で出ないと俺はもう買わないw
銀も今ほど高くなかったし箱つき贋作もある。
そんなに高くないだろ。箱だけでも合わせには使えるしな。こういうのはまとめて買っておいて合わせて海外に売るんだよ。
217 :
名無しのコレクター:2012/07/26(木) 23:54:47.45
大韓帝国の金尺すごい値段で落札されたな
略綬も箱もあるし
後は大綬があれば完璧だったがなぁ…
218 :
uaa:2012/08/01(水) 05:27:08.17
恥ずかしい告白
同程度の帝都復興記念章と第一回国勢調査記念章と紀元二千六百年祝典記念章が同じ値段で売られてたんだが、
第一回国勢調査記念章を先に買ってしまった・・・・
残りも翌々日に買えたけど。
1813年ナポレオン戦争のときの鉄十字が第一次大戦物と称して出品されてるな・・・
220 :
uaa:2012/08/04(土) 04:30:48.25
>>219 1914年章も裏面には1813の刻印があるけど、それじゃない?
1813年章は表面フラット
221 :
名無しのコレクター:2012/08/16(木) 19:58:13.69
この時期、WW2関係の番組がケーブルテレビなんかに多いので
勲章つけた軍人見る機会が増えてどきどきした
あと、高校野球の選手の左腕についた校章に、ドキっとするものもあった
以上ぼくの夏休みでした
222 :
uaa:2012/08/18(土) 01:49:10.51
223 :
名無しのコレクター:2012/08/28(火) 00:25:24.80
ま、地味な趣味だよね
225 :
名無しのコレクター:2012/09/12(水) 13:47:47.78
>>224 出品者か?
高級勲章売るのにマクロ画像ちゃんとしてないとか商売に向いてないぞ
226 :
名無しのコレクター:2012/09/14(金) 11:31:40.01
実家の物置から「お前に正五位勲四等やるから明治神宮外苑に来い」っていう
菊家紋つきで宮内大臣一木喜徳郎からの手紙があったんだけど、
これって勲章もらってんのかな?もっと探せば出てくると思います?
>>226 複製とは知らなかったと言えば、故意性はないから詐欺ではないもの。
言っては悪いけど、騙される方も悪いところがある。
高級勲章は、やはりコレクションとしては最後の段階だと思う。
収集は知識の獲得も楽しむホビーだと思う。
何度かやられて、どんどん賢くなる。我が身を省みて。
229 :
uaa:2012/09/15(土) 03:34:34.41
そもそも、俺にはネットオークションで買う勇気はない。
ここ見てても、写真でよくわかるなと思うことがある。
>>230 戦後品で60万はきつい。
>>227 それは叙勲の伝達関係じゃなくて、なにかの招宴状だと思う。
大正か昭和大礼大饗の地方賜饌じゃないかな。
関係ないけど軍人さんを招いての晩餐会か何かのメニュー表を見せてもらったことあるわ。
イギリスの将官を招いたやつだったかで、メニュー表だけど、こったつくりだったわ。
見せてもらった家は有名な軍人の家で他にも色々見せてもらったが成績表から命令書、叙勲関係を
まとめて貼り付けてある家宝ってのがあったんだが、それはホントにお宝だって思ったな。
大正天皇や昭和天皇の直筆が入った勲記もあったけど、字下手だよな・・・
>>232 そうそう明治・大正・昭和帝の御親署、あまり上手ではないよね。
当時の帝王教育がわからない。
昭和天皇は皇太子時代の欧州外遊の際に、あまりにもテーブルマナーがなっていなくて、お付きの海軍武官がこれでは恥をかくと軍艦上でみっちりと教育し直したという。
そんなもの、当然皇族なら身につけておられるべきものと思うんだけど。
あんまり天性を矯めないように些事にはあまりこだわらない教育だったんだろうか。
>>234 戦後は別に医者の家系じゃなくても医者になれる
最近じゃサラリーマンの息子から国立大行って医者んなったようなのもいる
だから勤務医とか最近開業したような所はヤバい
できれば親子二代でやってるような診療所を調べて探すといい
239 :
uaa:2013/02/05(火) 23:04:33.85
今だにわからないことがあるんだが・・・・
3等以下の旭日章の綬幅が一寸から一寸二分(36ミリ)になったのは何時から?
平成15年まで「勲章従軍記章制定ノ件」が改正された痕跡が見当たらない・・・
>>239 いや、あなたすごいわ。
今まで全く考えもしなかった。
法令上は仰るとおり一寸でずっと改正されてない。
でもね、私の持っている明治11年授与の勳五、明治12年授与の勳八調べたら、既に一寸二分だった。
これ尺貫法の歴史と関係しているんじゃないかな。
布地だから呉服尺か鯨尺を用いたのが、慣習として固定されたんじゃないかな。
呉服尺は一尺が曲尺の一尺二寸に相当するんだよ。
当時は勲章は江戸の飾職人の手になっていたから、古い伝統が残ったんじゃないかな。
後の瑞宝章などの綬幅が一寸二分に規定されたのは、この慣習を追認したんだと思う。
241 :
uaa:2013/02/08(金) 04:02:21.04
>>249 そうか!呉服尺だったのか〜
瑞宝章や明治27年従軍紀章に合わせて通達か何かの形式で替えられたのかと思ってたでど、明治11年からならそれもないよね。
しかし、100年以上そのままっていうのもすごいな・・・
ありがとう。
242 :
名無しのコレクター:2013/02/13(水) 13:52:07.51
法令が文書として有効になる前に制作された分に関しては
けっこう綬の幅は変わってる。
制定当初の旭日章なんて120mmあっったからね。
今は男性用は概ね105mmってとこかな。
243 :
uaa:2013/02/16(土) 03:22:33.26
>>251 男性用大綬は平成15年改正で全部100ミリになったね。
120mmは曲尺4寸だよね。 明治8年4月10日太政官布告も4寸になってる。
他の寸法も”1寸”以外は曲尺だと実物と合うようだ。
台湾従軍紀章は現物確かめられなくて他の従軍紀章と並んだ写真でしか見たことないんだけど、
本体の経は綬と逆に曲尺の1寸より小さいように見える。
なんで1寸だけ・・・・
244 :
名無しのコレクター:2013/02/21(木) 00:11:49.08
大韓帝国の勲章出てるね
いくらいくかな?
245 :
名無しのコレクター:2013/03/03(日) 01:43:24.36
文化勲章を持ってる奴って居る?
>>244 非常に安く落札されたね。
純宗の親署の勲記は貴重。
特に、あれは純宗の病気が重くなる前で字体が非常にしっかりしている。
>>243 調べれば調べるほどわからない。
結構アバウトなものなんだな。
当方所持の旭一大綬(昭和戦前期叙勲)は107ミリ、瑞一大綬(大正二年叙勲)は100ミリ、金一大綬(戦後)は100ミリだ。
法令では、旭一4寸、瑞一3寸3分、金一2寸6分だから、瑞宝章しか合致していない。
ただ、明治14年の警察官服制の太政官達みると、寸法に曲尺を用いることとわざわざ規定されたように、尺貫法の混乱が明治初期にあったのは間違いないと思う。
旭一も明治初期の写真見ていると、かなり幅の広いものもあったようだし。
248 :
名無しのコレクター:2013/03/18(月) 15:11:30.98
>>247 「明治の勲章」っていう、極初期の旭日章をほぼ全て実物を検証して
詳しく結果だした同人誌があってな、それ見ると全部分かるぞ
余りにも貴重なので中古市場でも滅多に出回らない
というか買っても維持し続けられなくて、データ全部スキャンしてPDFにして持ってるが
それを売ると著作権法に触れちゃうからねぇ
まぁそのうちwikiで編集するからまっててくだせぇ
あと、金鵄勲章のこと「金一・金二」って略す人これまで2人しか明治版で見たこと無いわ
普通「功一・功二」と言うぞ
249 :
名無しのコレクター:2013/03/18(月) 16:21:36.90
正確に言うと、旭日章の最初の大綬は綬がクロスする部分がプレーンで
ドイツの勲章みたいなタイプ、幅は120mmもあった。
その後徐々に細くなっていって100mmちょいで落ち着いたんだけど
赤い縦糸の染料が定まってなかったので赤褐色にちかい物がある
これはむら無くその色になってるので経年劣化じゃない
現物は島津家と早稲田の図書館コレクションで見ることが出来る
あとこれは画像に残ってないがオレンジ色っぽいのも存在した記録がある
よくオークションなんかで大綬の裏の金具に菊模様の金具が付いたものを
「宮家物」とかいって出品してる輩がいるが、そもそも皇族で旭一をもらったのは10人くらいしかいない上
全員がロゼッタ無しの120mm大綬で、正章もピン1本だけのものだからね
>>248 平山晋氏のご紹介頂いた本は所有しているが、今収納してしまって手許に出せない。
記憶では、綬の幅の変化については問題意識はそう高くなかったと思う。
また、平山氏の著作は明治20年代位までに重点が置かれていたと思う。
だから、自分はuaa氏の指摘に感心した。
もし差し支えなければ、平山氏がどう仰せだったか御教示願いたい。
249の指摘は仰せの通り。
自分は官報木版を所有しているが、平山氏が貴重な実物写真を出して頂いている。
オレンジの綬は平山氏は明治14-19年位のものだと仰せじゃなかったかな?
自分も実は明治初期の変遷に興味があって、少し実物を集めている。
箱の書体の変化と併せて、平山氏の研究は正確だと思う。
染料の問題は大きいよね。
瑞宝章の綬の色の変化も一度調べたんだが、難しい。
明治の頃は深いブルーにレモン色の線だけど、大正期に入って2つに別れる。
一つは深いブルーにオレンジ色、もう一つは白っぽい地にピンク色。
このもう一つの方は染料の問題だと思うけど、調製元の差なんだろうと思う。
これが白っぽい地にオレンジに移行するが、この時期がまたわからない。
252 :
名無しのコレクター:2013/03/20(水) 07:28:52.93
>>245 U氏ではなく、金鵄勲章以外の基礎フォーマットを2010年に書いたWallでございます。
著作権法違反にならない程度に小出しにしていきたいとは思うのですが
wikiの勲章の画像が何度やっても削除されてしまうので編集する気にならないのですよ…
>>251 瑞宝章の色味の変化については興味深いですよね
一応指定の色は初代黄綬褒章で指定された物と同じですが瑞宝章のはほとんど黄色分がありませんね。
でもピンクの綬の物で大正期の箱に入っている物はまだ見たことが無いです。
大正末期から太平洋戦争末期までは「薄灰緑」といった感じですよね
253 :
名無しのコレクター:2013/03/20(水) 07:51:24.83
>>251 ピンク線の瑞宝章は明治期の物しか見たことがありません。
政令の文書で指定された「橙黄色」の規定が曖昧だったため
黄綬褒章は本来意味する橙黄色にほぼ近いのですが、
瑞宝章はほとんどピンクになったのではないかと考えています。
あと瑞宝章の地色の「淡藍」についてですが、あれの一番正確な色味は円形略綬でと思われます
瑞宝章の地色はほぼ白→極々薄い灰緑→大正中期〜太平洋戦争末期までかなり濃い灰緑→戦後になってから
小泉内閣の改正まで白〜極々薄い灰緑と推移しているようにこれまでのデータ蓄積から分析していますが
このなかで一番安定した色味を出し続けているのが円形略綬なのです、
ピンク線も濃い灰緑もの綬の時期もありましたが、殆どの時期にそうであった瑞宝章の地色が
ほとんど白の時でも、略綬だけは明らかに勲章の綬より緑がかっていました。
これは推測ですが、戦時などで綬の生産体制に問題が出た時にこの略綬を作っていた業者が
染料を提供したか綬の製造も請け負ったのではないかと考えています。
>>184 宝冠章の素材の件、明かなソースが英国の王室勲章コレクションで裏とれました
比重や現物サンプルから割り出したデータが詳細に乗っている本で確認しましたが、
ジョージ5世妃メアリーとエリザベス皇太后の宝冠章は間違いなく金製ですね。
254 :
名無しのコレクター:2013/03/20(水) 07:55:36.04
>>184 宝冠章の素材の件、明かなソースが英国の王室勲章コレクションで裏とれました
比重や現物サンプルから割り出したデータが詳細に乗っている本で確認しましたが、
ジョージ5世妃メアリーとエリザベス皇太后の宝冠章は間違いなく金製ですね。
相当重かったのではないでしょうか
ちなみにエリザベス皇太后が昭和天皇や今上陛下訪英でも晩餐会で宝冠一等を佩用しないのは
「意地」だそうです。
>>253 私も瑞宝章のピンク色の綬が明治と言われているのは承知しています。
しかしながら、私は勲記と共揃いが確実な遺品を調査しました結果、これは俗説であてにならないと考えています。
少なくとも日露戦争叙勲品まではそういうものを見たことがありません。
私が把握しているのは大正時代だけです。
しかし、時期によって混在しているので、上記のような推測をしています。
そしてこれは、褪色の結果ではないかとも思っています。
しかし、綬の日焼けしていない箇所も均等に褪色しているので、判断に困るところです。
>>254 宝冠章に関しては、エチオピア皇帝訪日の際に皇后に宝冠章一等を提示したところ、欠礼として拒絶されかけたといわれていますね。
確かに法令上は旭日大綬章よりも下位に位置づけられていますから、わかりにくいとは思います。
帝政ロシアやオーストリア帝国などは権威ある女性専用勲章がありましたが、そういうのは第一次大戦後衰退しましたので。
もっともエリザベス皇太后の場合は、やはり第二次世界大戦の気持ちの問題なんでしょうかね。
wikiの編集お疲れ様です。
私も含めて参考にされている方はとても多いと思います。
257 :
名無しのコレクター:2013/03/21(木) 14:53:27.15
>>256 確かイラン皇帝の時も、皇后や随行員に対しての勲等が低くて文句付けられてましたから
日本の賞勲局がしぶちんなのかもしれません。
そういえば英国の場合は基本的に元首・君主夫妻が国賓として訪問して勲章交換しても
皇后や王妃に勲章授与は無いですが、相手国はちゃんと女王とエディンバラ公他にも勲章渡してますよね。
英国だけ勲章交換のプロトコルが違うのは、英国勲章の騎士団員的性質が大きいからでしょうか
王配殿下はほぼもれなく文民バスを授与されているようですが…
それにしても、何か日本語での勲章フォーラムが欲しい所です。
せめてオークションなどの出品に使われている画像の学術目的での
転載使用許可を、ウォーターマークを入れるなどの工夫でできるだけ多くの方に
許可してもらうよう働きかける努力をする必要がありますね。
そういえば私が菊花頸飾のwikiフォーマットを作ったとき、受章者一覧の中で
溥儀だけは写真資料が残っておらず真偽が微妙なのですが、どなかか官報などでの
記録をお持ちの方いらっしゃいませんか?
>>258 これは実は簡単です。
溥儀の訪日の昭和10年4月6日午後3時40分です。
昭和天皇が溥儀の宿泊に宛てられた赤坂離宮に答礼訪問の際に蘭花頸飾の答礼として贈呈されたのです。
その時の記録は、満州国宮内府行走であり通訳として臨席していた林出賢次郎の『扈従訪日恭記』にあります。
「鈴木侍従長が大勲位菊花章頸飾の入った立派な黒塗の箱を捧持致しまして天皇陛下に捧げ参らせば、
天皇陛下はそれを御手に遊ばされ御起立の上
『最高勲章を差し上げます』
と仰せられて親しく皇帝陛下に御贈り遊ばされました。
皇帝陛下にはこれをお受けあらせられ、篤き御礼の御言葉を述べさせたまひ、
この箱を沈宮内府大臣に御渡しになりました。」
260 :
名無しのコレクター:2013/03/25(月) 17:09:06.42
261 :
Wall:2013/04/24(水) 20:45:06.04
戦時中の銀文字箱に入った瑞七手に入れたんだけど、これが濃い緑になっちゃう理由が
少し見えてきた気がする
旧ソ連の勲章、おたからや、大黒屋なんかに持っていったけど相手にされなかった。
大黒は買取拒否(こういうのは扱ってない)おたからやはソ連関係は多く出回って売れないらしい。
純金製のレーニン勲章ですら500円だってさ・・・
こう言うのって何処で売ればいいの?オクだけ?
中野ブロードウェイにあるコイン専門店だと買い取ってくれるのかな?
263 :
名無しのコレクター:2013/05/07(火) 01:53:37.20
収集対象にならないかもしれないけどフリーメイソン系は
店の人があまりくわしくないから32階級の動功賞とかが安かったり
マスターの勤めが終わるともらえる勲章類が大量に出回ってるな。
でも関係のないものもフリーメイソンのものにされてたり値段が
高かったりすることも多いな。
韓国のパク大統領英国公式訪問決定で気になったが、ノムヒョンの勲章関係で間違いが蔓延している。
大韓民国にも勲章制度はあり、大統領は国家元首であり勲章のグランドマスター(授与権者)として自国最高勲章を既に所有している。
国賓の場合は、相互に儀礼的な勲章贈答が行われる。
ノムヒョンは立志伝中の人だから、池田大作と一緒で名誉と勲章が欲しくて世界各国を国賓外遊したがったのは事実だが、くれといったわけではない。
勲章贈答は外交のプロトコルに基づいて行われる。
ノムヒョン大統領にはバース勲章文官用グランクロワが贈られている。
これはイギリスの外交上の勲章序列ではガーター勲章につぐ実質第2位のもので、非王族の大統領制の国家元首に大体贈られる。
より低位の勲章が授与されたとかいうデマがまかり通っているが、こういうデマに基づく批判はよろしくない。
バース勲章が贈られたと言うことは、韓国がそれなりの大国として見なされるようになったことを意味する。
パクにも同じ等級の勲章が贈られるだろう。
日本の場合は天皇陛下にガーター勲章が贈られている。
なんやかやといって超大国であり、歴史的にも格式が高い。
日本に最高勲章を授与しなかったのは、ハプスブルグ帝国だけ。
明治天皇には帝国第二位でハンガリー最高勲章であるサン・ステパノ勲章を授与している。
265 :
名無しのコレクター:2013/06/05(水) 03:47:01.58
>>264 英国の実質第二位はRoyal Victorian Chainじゃない?
>>266 仰るとおり。
ただ、叙勲者が内外生存14名だからね。
着用序列でも、通常、これは制外扱いで記述されていない場合が多いでしょ。
といっても、自分はspinkのカタログしか持ってないけど。
でも、ちょっと調べてみたけども、イギリスの正確な勲章の細かい序列分かるサイトないかな。
簡単に書くって難しいね。
267 :
uaa:2013/06/05(水) 19:54:29.27
268 :
uaa:2013/06/05(水) 20:27:45.19
>>267追加(以下全部外人の場合)
GCB→特別な場合は首相でももらえる。
GCMG→首相クラスは普通この辺。
GCVO→訪問先の侍従長や訪英した君主に付いて来た随員でそれなりの人。
>>267 ありがとう。
でも、それでもRoyal Victorian Chain抜けているでしょ。
制度的に非常に珍しい勲章だよね。
ロイヤル・ビクトリア勲章自体が、序列自体は低い割に王室勲章としてプレゼンスは高い。
>外交上はガーターとGCBの間
確かにそうなんだけど、現在の外交上の運用は大幅に低下している。
第一次大戦前はヨーロッパ友邦君主にかなり加授されていたけど。
270 :
uaa:2013/06/07(金) 04:13:55.53
>>269 >現在の外交上の運用は大幅に低下している。
二度の大戦で贈る相手(君主)が激減したからだと思う。
外交的には、ガーターの権威を高める役割があって、ヨーロッパの君主でも、若造にはいきなりガーターじゃなく、ロイヤル・ヴィクトリア・チェーンが先に贈られるし。
現女王になってから特に厳密におなったみたい。
イギリスでは、その人の地位や努めた役職で贈られる勲章が違うから、もらう順番が序列どおりじゃないのが面白いね。
王族や特定の役職を世襲してる貴族以外の人がロイヤル・ビクトリア勲章の1等をもらえるような役職に就くには、バスの1等持ってるくらいのキャリアが必要だったりする。
だから、
>>267みたいな序列表(元ネタはロンドンガゼット)がある。日本の佩用規定みたいに「勲章は新しいのを上位、褒章・記章はもらった順番」なんて決め方できないからね。
立場の上下と序列の関係でも???なところある。
事務次官や参謀総長クラスが在職中にバス1等もらえるのに、大臣は退職してコンパニオンズ・オブ・オーナーだし、首相は最終的にガーターもらえる可能性あるけど、円満退職でメリット、選挙で負けるとコンパニオンズ・オブ・オーナー。
272 :
uaa:2013/06/17(月) 19:27:18.33
>>271 支那事変従軍記章って戦後着用できたっけ?
金鵄勲章と同じ扱いだと思ってたけど・・・
>>272 そうなんだよ!
金鵄勲章は、昭和22年5月3日の日本国憲法施行に伴う政令4号で廃止されている。
また、従軍記章では支那事変従軍記章のみ、昭和21年3月29日勅令177号で失効しているから本来は組んではいけない。
この略綬板は、目立つ金鵄勲章だけは取り除いてあるようだが、体裁を整えるために支那従軍はこっそり潜り込ませているようだ。
もともと軍隊での褒賞規定が失われて対外的なバランスが取れないことから、こういうことをしだした。
そういう意味で戦後歴史の証人のような面白い略綬板だと思う。
服制でもそうだけど、規定があれば必ずイレギュラーがある。
法令通りの完備品の方が値が高くつく傾向があるけど、こういうものこそ実物蒐集の醍醐味ではあるよね。
275 :
名無しのコレクター:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN
本物の大佐クラスの勲章とかっていくらくらいするの?
276 :
uaa:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
>>275 質問の趣旨がわからん。
大佐クラスがもらう最高位の勲章?
それとも、大佐クラスが身につけてる勲章・記章一式?(時代によっても違うけど)
277 :
名無しのコレクター:2013/09/20(金) 08:43:14.03
昭和14年の8月10日に金鵄勲章を貰った人がいるとする
実際には戦闘中だから、その日には授与されてないと思われる
しかし軍歴書には8月10日に貰ったと書いてあるとする
その場合8月10日の活躍によって貰ったと理解して良いのでしょうか?
ちなみに戦死はしてないとして
授与日は、裁可の日付では?
>>277 ああ、これは簡単。
戦時は功績審査が追い付かなかったので、審査終了後、日付を遡って叙勲が行われた。
だから、実際に勲記などを受け取るのは遅れる。
役所では辞令とかでこの種の遡及措置というのはよくある。
例えば、昭和15年4月29日の支那事変行賞叙勲も、下士官・兵ほど叙勲は後回しになり、実際に勲章・勲記が伝達されたのは2・3年後とかはざら。
自分の知っているものでは、昭和15年4月29日の勲記・勲章が17年9月25日に中支の前線部隊の人の手許に届いた例がある。
だから、仮記というものがある。
功績審査している間にも、勤続年数の年功が足りると瑞宝章叙勲の対象になる。
だから、日付で言えば功績審査確定後の遡及叙勲勲等よりも低い場合も出てくる。
この場合、仮記の叙勲は無効になる。
低くない場合は、仮記は有効となり、後日正式の勲記が伝達される。
例えば、昭和16年6月に下士官が勤続年数が足りて勳7等瑞宝章に仮記で叙されたとする。
けれども、その後に以前の戦功の功績審査が終わって15年4月付で功6級勳7等青色桐葉に叙されたら、その仮記は無効扱い。
それで、実際に勲章・勲記伝達されるのが、昭和17・8年位。
敗戦の際には、この種の未伝達叙勲が大量に残っていた。
今でも叙位叙勲と褒章に関わる栄典事務は煩雑で面倒くさいと言われているのに、
コンピューターもワープロもFAXもない地代に、現役の叙位叙勲まであったのだから、
とんでもない労力が割かれていたのだなぁ。
281 :
名無しのコレクター:2013/09/24(火) 19:31:25.60
大勲位80万ですっとんできたw
今日のミヤネ屋
20代の女が祖父が持ってた大勲位菊花大綬章を持ってくる
「20万円で売れたらいい」
鑑定結果85万円
「やったー」
283 :
uaa:2013/09/25(水) 00:51:59.35
>>ミヤネ屋
女の祖父が誰かから買ったようだけど、大勲位クラスの出処は旧宮家とかが多いようだね。
戦後金に困って元帥刀が競売にかけられたっていう話もあるし。
大勲位菊花大授章だね。
偶然にもテレビ見てた。しかし85万て。。。
売った女があまりにもアホすぎて実況スレでは叩かれまくってた
>>285 昨日テレビを観た親戚一同・知人から叩かれ、慌てて買い戻しに行ったら
「既に第三者の手に渡ってるので無理です。どうしてもと言うなら850万で!」と言われてそう
この女、一部すごい話題になってるなwwww
288 :
uaa:2013/09/27(金) 00:44:30.20
自分の足で店回ると、ネットや本に書いてある相場の1/3くらいで売ってるっていうのはよくあるけどね。
そうなると、買取値がそのくらいでも驚かん。
そもそも、こういう奴らいるからこそ、我々の趣味が成り立つんだろうwww
あるね、そういう店。
特に「勲章」って明記してる店でも、安値で売ってたりする。
290 :
名無しのコレクター:2013/10/11(金) 00:14:12.07
勲章って人から与えられないと嬉しくないよな。
日本で一番取りやすい勲章は紺綬褒章かな。
>>290 ミヤネ屋の実況スレ探してみてきたが、普通に実況民が同じこと言ってた。
「勲章に価値はなく、もらった人に価値があるからどうでもいい」とな。
「どの人がもらった勲章なのかわからないのに、よく値段つけられるな」とまで言ってた。
292 :
名無しのコレクター:2013/10/18(金) 16:24:37.03
293 :
名無しのコレクター:2013/10/18(金) 16:42:29.57
モザは盗作魔。
294 :
uaa:2013/10/21(月) 03:03:25.80
>>291 それを言ったら、コレクションというもののほとんどは成り立たないだろう。
俺だってこんなのに値段がつくのか?って思うようなモノがあるけど。テレカとか・・・・
295 :
uaa:2013/10/22(火) 03:12:10.43
>>291 実況スレ見たけど、頓珍漢なネトウヨだらけだな。
自分の先祖が貰った勲章ならともかく、じいさんが買ったのを転売してもいいじゃないか。
俺は祖父さんがもらったのは売られないようにコレクションと別にしてあるけど。
296 :
名無しのコレクター:2013/11/04(月) 10:22:32.68
中野コインで菊花大綬章や桐花大綬章を売っているけど本物?
297 :
名無しのコレクター:2013/11/04(月) 10:24:34.40
ごめん。中野の野崎コインだったわ。
しかも、一部は売り切れみたい。
298 :
名無しのコレクター:2013/11/06(水) 00:35:24.07
皆さんお詳しいので教えていただきたいのですが、
功五級金鵄勲章の共箱の文字が金色と銀色のものは
どのような違いがあるのでしょうか?
写真だから、銀色に見えているだけなんですかね…?
>>298 銀文字は金集中運動以降のものと言われている。
支那事変で軍需物資としての金が使えなくなったから、銀を使用したという。
実際には銀蒔絵のうえに薄く金蒔絵はされているよう。
ただ、金が薄くてすぐはげるのと銀錆が表面を覆って金がわからなくなっている。
時世を表していると一般には言われている。
>>299 これは贋作だから、見たらわかるのにね。
それはそうと大韓民国朴大統領のエリザベス女王主催宮中晩餐会の様子が報道されたね。
私がひっかかったのは、エジンバラ公王配殿下が大綬はガーター勲章、ガーター星章を左胸最上位に佩用していた点。
大韓民国から儀礼叙勲されているはずだと思うのだけど、どうしてだろう?
外交的には欠礼だと思うのだけれど。
303 :
uaa:2013/11/08(金) 19:26:37.47
>>301 旦那にはお土産なしってだけでしょう。
ビクトリア女王の時代には、旦那にだけって国も多かったけど。ドイツ諸邦とか。
それより、ツッコミどころはエリザベス女王の無窮花大勲章の佩用式だと思う。
あの大綬って左肩からかけるんだよね。
それにしても、バスと無窮花ってリボンの色が同じで紛らわしいなwww
304 :
uaa:2013/11/08(金) 19:30:16.03
>>304 9万6千まで行って、あ〜あって思ってたら終了してた。
この手の旭二はしょっちゅう出るね。
306 :
uaa:2013/11/09(土) 17:02:50.78
東京コインショー覗いてきた。
勲章類は少なかったけど、桐花とか功二があった。
日清と大正三年の従軍記章を計17,000で買った。これ
>>303 301の件だけど、どうもそうらしい。
ガーター星章の隣はシスル星章のようだ。
大統領制国家と君主制国家との間の勲章贈答ってそんなものなのかな?
308 :
uaa:2013/11/20(水) 14:55:44.55
>>307 君主制国家間でも、配偶者も必ずもらえるというわけじゃないようだね。
雅子はオランダからもらってないようだし。
ビクトリア女王は女だからという理由で、旦那にだけ贈る国もあったけど、
今はそういうの無いだろう。イスラム圏ではあるかな?
イギリスの場合、君主制国家同士だとガーターかロイヤルビクトリア頸飾だけど、
大統領にはバスが普通で、特別な人物にだけロイヤルビクトリア頸飾だそうだ。
シッスルとメリット(エジンバラ公が首につけてるやつ)は、女王は持ってなかったと思う。
309 :
名無しのコレクター:2014/01/14(火) 01:21:22.18
文化勲章ってどうよ?
文化勲章は贋作でいいからクレ
311 :
名無しのコレクター:2014/01/27(月) 20:57:10.63
教えてください。
勲二等旭日章で革製や黒漆箱以外の色の箱はあるのでしょうか
>>311 そういう漠とした質問では答えようがない。
宮家・外国人叙勲用の玉手箱のこといっているのか?
313 :
名無しのコレクター:2014/01/29(水) 17:22:17.58
ちょっと前に、大勲位菊花章の略綬(長方形のタイプ)を含む略綬板が2万ちょっとぐらいでヤフオクで落撮札されてたけど、あれってどれくらい希少なのかなぁ?
円形略綬は時々見るけど、軍人用の長方形タイプはあまり見たことがない。
314 :
uaa:2014/01/31(金) 14:37:06.03
315 :
名無しのコレクター:2014/01/31(金) 19:17:26.40
それです!
そうそう、上下逆ですよね。
これって実物なのでしょうか?
てゆうか、軍人用の略綬の複製ってどこかで売ってるのかなぁ?
316 :
名無しのコレクター:2014/01/31(金) 21:34:27.08
なんとなく思ったんだけど、女性の勲章コレクターって聞いたことないね
女は宝石を欲しがり、男は勲章を欲しがる
みたいな
317 :
uaa:2014/02/01(土) 00:14:35.28
>>315 実物かと言われても、そもそも個人で作るものだから・・・
略章と違って、実物と同じ業者に頼んでも作ってもらえただろうし。
実際に使われたものだとすると、持ち主はかなり特定されるだろうけど。
明治27年以前に生まれて終戦ころまで生きてた皇族???
2〜3人当たったけど、日清・日露に従軍してないってところで消えた。
旭日章もらった皇族で終戦ころまで生きてた人もいないし・・・・
俺が持ってる8連略綬版もかなり怪しいんだがwww
並び順がめちゃくちゃで、日本の記念章の上に外国記章があったりするし、
戦捷記章があるのに第一次大戦の従軍紀章がないとか・・・・
確かにへんてこ略綬板だね。
下記であっているかな?
龍光としたものは自信がない。
似た略綬がルーマニアのLoyal Service Crossの場合にも使用されていたが、勲等が低すぎるので問題外だろう。
佩用順序がおかしいので、悩ましいな。
大勲位・旭日桐花・功一級、勳一瑞
大韓帝国八卦(旭日?)、満州景雲、満州柱国、満州龍光
ドイツ鷲、大婚二五、大正大礼、大正戦役
昭和大礼、満州事変、支那事変、二千六百年
大東亜、満州建国、満州即位大典、満州皇帝訪日
満州国境事変、建国神廟、日本赤十字、満州赤十字
319 :
名無しのコレクター:2014/02/01(土) 10:11:38.28
どうやら多少誰かが組み替えてしまってるようですね。
いえば溥儀の大勲位蘭花章頸飾って今はどこに所蔵されてるんだろう…
320 :
名無しのコレクター:2014/02/03(月) 00:49:08.58
>>316 元カノがミリタリールック好きで軍服調の上着にアクセサリー用の勲章を
たくさん装着してたよwwwwwwwww
321 :
名無しのコレクター:2014/02/06(木) 11:12:13.65
思ったんだけど、大勲位菊花章頸飾の箱だけなら理論上は買えるの?欲しい気がするww
322 :
名無しのコレクター:2014/03/02(日) 00:25:23.47
以前、アシェットから出版されてた「日本陸海軍徽章コレクション」って復刊してくれないかなー
324 :
名無しのコレクター:2014/03/06(木) 11:41:07.95
聖グレゴリーも出てるね、黄綬もいいのがでてる
>>324 貴重なものだったね。
東宮外遊に随行した侍医八田善之進が外遊各地でもらった勲章類だね。
八田は勅任侍医になり、終戦直後に枢密顧問官までなっているから、由来が分かるという点ではとてもおもしろい。
326 :
uaa:2014/03/11(火) 23:42:05.78
327 :
NPCさん:2014/04/01(火) 09:55:05.06
328 :
名無しのコレクター:2014/06/15(日) 22:31:52.74
母親が父方の母から譲り受けた軍人の祖父の勲章やら手紙とか色々あるのだけれど
検索して調べてもまったく価値がわからないので、ここで画像あげて調べてもらってもよいかな?
私用で週末までネット使えないので、見てくれる方いるような書き込みあれば
土曜辺りに画像あげたいと思います。
329 :
名無しのコレクター:2014/09/02(火) 15:01:35.93
大分の都築早苗は前科持ちの犯罪者ババァ
330 :
名無しのコレクター:2014/09/29(月) 09:41:37.28
西郷従道が臣下で初めて勲一等旭日大綬章を授与されたのが非常に興味深い
何でか知ってる方いる?
岩倉や大久保・木戸を差し置いてるんだぜ
兄・隆盛の功績も加味されてるんだろうか
台湾征伐の功績だろうか
331 :
uaa:2014/09/29(月) 19:37:30.03
>>330 アジ歴 A01100161600
標題:西郷陸軍中将台湾蕃地事務都督トシテ尽力ニ付賞牌下賜
大臣三条岩倉大史土方岩谷参議(花押)大隈寺島大木博文
陸軍中将西郷従道御賞賜勅語案奉伺候也
汝曩ニ台湾蕃地事務都督トシテ彼地ヘ出張鞠躬尽力画策其宜ヲ得速ニ成功ヲ奏ス
朕深ク之ヲ嘉ミス依之勲一等ニ叙シ賞牌ヲ賜与ス二月二十二日
台湾での功績なのは確かだが、差し置いた理由になるかな?
三条と岩倉の叙勲通達も見つかったけど、(アジ歴 C09100021900)「標題:履号外2 太政大臣右大臣勲1等に叙旭日大綬章を賜りたる旨式部寮より通牒」
理由は書いてない。
三条・岩倉が前年の皇族に続く定期叙勲なのに対して、従道は台湾の論功行賞でその前に貰ったのかな?
金鵄勲章なかったし。
木戸は死んで香典代わりだね。
332 :
uaa:2014/09/30(火) 01:18:05.75
ちなみに、佐賀の乱の論功行賞は金で、大久保も貰ってる。戊辰戦争は金と録高だった。
つまり、初めてご褒美に勲章を与えるようになったイベントが台湾征伐だったってことじゃないかな?
333 :
330:2014/10/09(木) 01:24:47.12
詳しい解説ありがとうございます!
334 :
名無しのコレクター:2014/10/11(土) 09:37:47.31
日本で最も手に入りやすい勲章といったら、やはり紺綬褒章とかかな?
最低、500万は必要だから、何とか負担を軽くする方法とかないもんかね。カード等のポイントとかでは駄目なのかな。
ふるさと納税は対象になるのだろうか?
335 :
名無しのコレクター:2014/10/11(土) 10:22:55.88
どこか国内外の勲章で寄付で貰えるのとか、比較的簡単なのはないかね。
一番簡単なのは、紺綬褒章か、赤十字の勲章とかかね。赤十字は30万くらいで勲章だったかね。
336 :
名無しのコレクター:2014/10/12(日) 08:27:17.09
337 :
uaa:2014/10/18(土) 00:45:25.56
>>335 この前、古い紺綬褒章¥3,500で買った。赤十字の社員章は¥500〜¥1,000で買える。
って、そういう意味じゃないか・・・
それにしても、色が褪せた紺綬って紫綬に見えるんだなwww
338 :
uaa:2014/10/18(土) 00:59:21.37
ミヤネ屋の予告で「お宝発見!東郷平八郎や山縣有朋が貰った幻の勲章〜」ってやってたから、
功一級金鵄勲章が出るのかと思って、録画予約して出かけたんだが、功五だった・・・
買い取り価格2万円
339 :
名無しのコレクター:2014/10/18(土) 16:58:21.16
紺綬褒章は一番楽に手に入るね
340 :
uaa:2014/12/07(日) 00:17:26.33
341 :
名無しのコレクター:2015/01/07(水) 01:25:05.31
>>22 もの凄い亀レスなんだけど、どうも違うと思う。
実はこまごま一括で買った中の旭四で同じ変色しているものがあった。
黒七宝を入れたんじゃなくて、もとの色が黒変しているというのが正しい。
白七宝も赤七宝も黒ずんで少し溶融した感じになっている。
触っても少しネトッとした感じというとわかるかなあ。
ガラスの研磨剤が悪いのか、銀の研磨剤が悪いのか、どちらかは難しいが、赤七宝まで変色していたことをみると七宝面の小傷をとろうとした可能性が濃厚。
おそらく市販のガラスの研磨剤が悪さしたんだと思う。
こんなくそコンパウンドの名前を知りたいわ。
|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/ ヽ::::::::|
ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙ ノ:::/ ,,;;;;;;,, ,,,,ヽ:::::l
):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ノ/ __,'''i: ('''__):::l
)::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/  ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ
1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l  ̄ , ヽ ̄ l
`l:::::::::::::::::::::ヽ :l li:::::::::::::/ ヽ /´ `l | か〜ん違いしちゃいけない
ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/ .l !:-●,__ ノ /
ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙ i ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;, /ヽ
, ヽ::::::::::::::::::::::( l l::::::::.. /.:''/´ ̄_ソ /
ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::... /::// ̄ ̄_ソ /
ヽ:::::::\| l::::::::::::::::... / :::.ゝ` ̄ ̄/ /
ヽ:::l l:::::::::::::::::::..  ̄ ̄;;'' /
l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ
| |. .,_;;; )_/ \
| | _m_ ) )
ヽ \ | |ヘ/ /彡
シコ \.. \っ| ∈_ノ 彡
/(_ ∋.ノ ノ 丶
シコ | (__人__) |
j |│ {
( ,H )
https://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0
344 :
uaa:2015/01/20(火) 05:00:09.68
>>343 >>344 それは功7級金鵄勲章の旧型略綬です。
大正時代にリボン型から大型の丸型略綬に変更されてます。
小型の丸型略綬が8等級それぞれに分かれたのは昭和10年以降です。
軍装店が無知なだけで、謎でもなんでもない。
346 :
uaa:2015/01/23(金) 04:19:01.83
>>345 六級と七級ね。
だから出品されてる品はOK。
>>345 おお、非常にまともな解答。
調べてみると確かだな。
大正10年4月25日勅令149号だね。
改正前タイプのを持っていないので、バリエーションとして持っておきたいな。
343は当初でいいのかな。
箱書の「金鵄章」が「金鵄勲章」に変わるのはいつか興味を持っている。
やはり支那事変行賞からかな?
349 :
uaa:2015/02/15(日) 01:42:43.54
>>348 銅に見えるんだが、銅章って無いよな・・・・
>>349 金章は本当に珍しいよね。
オクで見たのも今まで憲法発布の1回だけで、それも箱なし。
それはさすがにやばいなあと思ったかな。
とてもとても怖くて手を出せない。
銀章にメッキかけ直しだったら、価値が普通の銀章以下に暴落する。
今回もよく30万近くだせるなあと感心したよ。