昔なつかしのCMをageてみよう!

このエントリーをはてなブックマークに追加
636提供:名無しさん
>>635
そりゃH1はバブルの絶頂期だったからだろ。
どこもかしこも莫大なカネ注ぎ込んで商品とは全然関連のないイメージCMみたいなの作りまくっていたからな
(サントリーの空飛ぶCGのクジラ、ソニーの音楽聞く猿など)。
結局、好景気には抽象的な表現の広告が増える。不景気には直接的な広告が増える。
景気の良い時と悪い時では金の掛かり方もぜんぜん違うしな。
勿論、カネとゆとりを掛ければ良いモノを作れると言う訳ではないが。