水槽にアレンジするのは止めてくれ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
75名無しの笛の踊り
ヨーロッパの軍楽隊はどうだろう。
こういうのではオケ編曲物が昔(少なくとも百年以上前)から定番。
オペラ序曲や間奏曲、バレエ音楽などのキャラクターピースが中心レパートリー。
こういった、身の丈にあった曲のアレンジなら俺は認める。

逆に忘れ去られたオペラの序曲や、SPレコード時代に手垢が付きすぎて
今やオケでは演奏されない曲は、発掘して是非やって欲しいと思う。

もちろん表面的な演奏効果をねらう輩は、論外。別次元。
Rシュトラウスとかバルトークとかドビュッシーとかやるな。ヴォケ。
7675(元水槽):01/09/07 00:46
sageちゃった。ついでだからもうちょっと言いたいことを。

水槽の世界ってちょっと楽器の音色に無頓着な気もする。
たとえば、管楽器にもピリオド楽器があるんだから、
当然水槽にも当てはめてもいいんじゃないかな。

DELOSから出てるブライオン指揮ニュースーザバンドのスーザ行進曲集は
スーザ存命時代の楽器を使った録音。明らかに音が違います。
EMIから出てるフランスのギャルド軍楽隊も60年代以前の物は
楽器編成が違う。独特の柔らかい中〜低音が魅力。編曲物中心。
こんなのだったら普通のクラシックファンも聴けるよ。

スクールバンドにそこまでしろとは言わないけど、
曲によって編成変える(持ち替えとかね)くらいは考えてもいい。
編曲物なら尚更。    マジレスごめん。長かったね。