音楽評論家のMLが荒れています

このエントリーをはてなブックマークに追加
897名無しの笛の踊り
泥鍋が他人のMLで著作権保護を叫んでいるぞ!
http://www.freeml.com/ml_mess.php?ml=crepa


川鍋 です

>とやかくは言えませんが、どうも最近著作権が
>金儲けの一手段として乱用されている感じがしてなりません。
>皆さんのお考えをぜひお聞かせください。

ほくの立場から、

1.音楽に関して;
作曲に関して、いまだに盗作、著作権の適用範囲が
決まっていません。特にポピュラー音楽に関してですが、
やはり明らかに引用と思われるものは、作家として恥ずかしい
行為だと思います。

また、CDなどの録音されたもの、印刷物、に関しても、
オリジナルは尊重されるべきであり、勝手なコピーは
避ける意味で、著作権は必要です。

2.文学において;
わたしは「英語でHAIKU」というメールマガジンを発行して
いますが、現代、近代句(ここ50年以内に作られたもの)
は採りあげません。それらの作品は著作権で勝手な引用は
許されないからです。

これらのことは確かに不便なこともありますが、
創作者の作品に対する権利を守る意味では
必要な措置だと思います。

ただし、最近のネット上の各種のことにおいて、
ほとんど著作権が守られていません。
どんなものであろうと、他の創作者の創作物を
守る意味で、著作権は絶対に必要です。

「金儲けの一手段として乱用されている」と
感じるどころか、この野放し状態を何とかする
方法はないものだろうか、と感じているほどです。

****

言行不一致もここまでくると、完全にビョーキだね。この男、マジで精神分裂症だわ。
898名無しの笛の踊り:2001/06/25(月) 10:27
http://www.freeml.com/ml_view.php?ml=crepa&pg=136

再び、川鍋です。

1.音楽に関して

ある雑誌でMIDORIの音楽論を書いたので、
それをHPに掲載するついでに彼女のCD評
も付け足しておこうと思ったら、SonyEntertainment,
キングレコードからジャケット掲載を断られた。
それによると、今では「電波権」などというのもあるという。

NAXOSという輸入レーヴェルはSzymanowskiという作曲家
の全集を作ろうとしている。その音楽論を書いたので
CDジャケット掲載許可を求めたら、自社の宣伝になるのだから
大いにやってください、という返事をもらった。

日本というのは本当におかしな国です。
CDジャケット掲載依頼というのはけっこうあるらしく、
専門の担当者がいて、自社宣伝以外はすべて不許可
という信じられない原則があるらしい。

2.HAIKUに関して

ぼくのメルマガは投稿を添削する形式を取っているので、
他人の作品を載せるのが原則。
一時、著作権を取るから、転載不許可にせよ、という
投稿者の要望があったが、お断りした。

ぼくのメルマガの奥付には次のように書いてあります。

  ■転載される場合、一言、連絡くださるとありがたいですね。