無調

このエントリーをはてなブックマークに追加
71あ’
>71
それも恐らく調の定義次第。
いわゆる平均率的な長短音階だと後天的に身に付けるのだろうが、
2つの音の振動数の比が簡単な整数で表せる、
というぐらいにまで極端に調性の解釈を拡張すれば、
先天性のものだろう。
それを調性の定義に採用するのは難しいが。
64の定義を援用すれば後天的ってことだろう。

ちなみに、64の定義では日本の旋法は
調的ってことにはならないのか?
主音=核音と考えれば調的になる気もする。
日本の旋法を除外するには、さらに、
主音、属和音、下属和音を中心としたヒエラルキー構造をもつ、
ってことを入れねばならぬ気もするが…