絶対音感

このエントリーをはてなブックマークに追加
25187
(雑1)金管楽器では自然倍音列があるために、たとえばB管でDの音は平均律より低めになる。純正長3度(5倍音)は平均律長3度より狭いからである。
(雑2)バッハ平均律第3番はCis-durである。異名同音ならb(フラット)5個で済むDes-durがあるのに、あえて#7個のCis-durを使っている。
(雑3)「「運命」はc-mollだ。やっぱり悲劇の到来はc-mollに限る。おれもc-mollで作ろう」という感じでの蓄積が調性格を生む?

#「運命」と呼ぶ奴はドキュン?(笑)


>>226 絶対音感鑑定サイト http://www.unnmei.com/onkan/index.html
とりあえず最初の2つのテストは楽勝。っていうか「相対音感」の方も「絶対音感」があれば解ける。肝心の「相対音感」テストがぜんぶC-dur基準で行われてるから。(笑)

Cis/Des@`Dis/Es@`Fis/Ges@`Gis/As@`Ais/Bの聞き分けは(1音だけ単独で現れたら)できないけど、歌い分けはできる。もちろん違いも分かる。
f-mollの主和音はF@`As@`Cの3和音であって、決してF@`Gis@`Cではない。
楽器の異名同音は認めるけど、曲の異名同音は認めない。「月光」第2楽章も本当はCis-durであるべき。