出る杭を打つ日本のクラシック界

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
クラシック界に限らないけど、どうして日本人はお互いに足を引っ張り合う
のでしょう。門下とか派閥があって、コンクールに勝つにはまず有力な
先生の下にはいり、他の門下の生徒を潰す事が重要。出る杭を打つ環境に
もううんざり。だから日本のコンクールで優勝しても世界的に活躍が
できる人が少ないんじゃないの?これを変える手段はないのかな。
2名無しの笛の踊り:2001/08/24(金) 03:35
>>1みたいな考えを持った人間が天下を取る事だ。
3名無しの笛の踊り:2001/08/24(金) 03:37
>>2
そしてその門下で独占すれば同じこったろ・・。
4名無しの笛の踊り:2001/08/24(金) 03:41
民度が低いからさ。ヨーロッパから離れれば民度は確実に低くなる。
5名無しの笛の踊り:2001/08/24(金) 03:51
↑残念ながら、賛成せざるを得ないね。
レヴェル違いすぎ。
「アメリカから」とカキコしなかった点は鋭い。
ジュリアード出身のヴァイオリニスト(日本人)を聴いてみろ。
極一部の人を除いては、全く同じ音だよ。
ステイタスはあるから、威張り散らしてるが、
俺は全く興味ないね。あの手の連中は。
6名無しの笛の踊り:2001/08/24(金) 03:57
日本音楽コンクールを予選から聴きに行こう!
そうすれば、本当にいいのは誰か良く分かるはず。
アホな門下は、客席に門下生忍ばせて演奏終わると同時に拍手喝采。
あまりに痛すぎる。
7名無しの笛の踊り:2001/08/24(金) 03:59
サクラ作戦は多分どこもやってると思われる。
その結果、意味がないものと思われる。
8名無しの笛の踊り:2001/08/24(金) 04:08
同意。7さんに。
9名無しの笛の踊り:2001/08/24(金) 04:09
変な意味で平等意識が高いよな、日本人て。
10名無しの笛の踊り:2001/08/24(金) 04:13
要するに、こう言うことじゃないかな。
100メートル走を考えて。スタート時点では誰もが1位になる可能性をもっている。
実際にレースが始まり、順位が明確になったところで平等が叫ばれるって感じかな。
つまり自分が高得点をとる努力をせず、他人の足を引っ張って差をちじめようとする
のが日本人なんじゃないかな?
これって、島国根性?
11名無しの笛の踊り:2001/08/24(金) 04:17
>>10
そういうのって日常生活でもあるね(苦笑
12名無しの笛の踊り:2001/08/24(金) 04:25
くだらない日本のコンクール地方版。
年齢制限が上限の人間を、もうチャンスが無いから可哀想
という理由で優勝させる。
「去年より良くなりましたね。この調子で頑張って」審査員の、
地元の自分の音大の出場者に対するコメント。(一応)公式の
コンクールにおいて、去年とか内輪の話を持ち出すな!!
13名無しの笛の踊り:2001/08/24(金) 04:40
>>12
それ同感!
大体順位は演奏する前から決まってるんだよね。。
14名無しの笛の踊り:2001/08/24(金) 04:54
そう、それで興味深いのが、今年の武満徹作曲賞。
日本人で入賞したのがなんと「独学」だって! 審査員がイギリス人の
ナッセンで国際コンクールだったから公平に見たんだろうか?
それにしても芸大や桐朋出の連中はどう思ったんだろうか?
15名無しの笛の踊り:2001/08/24(金) 05:05
「独学」とは素晴らしいね。
思うに、コンポーザーとは、アカデミズムの中では、
生まれない様に思う。一般的にいってね。
おそらく、周囲の環境が大切。
我々には、手の出ない領域だねえ。
カペルマイスター・ムジークでないことを祈るよ。
16名無しの笛の踊り:2001/08/24(金) 05:07
でも、この人のことは知らないけれど、よく「独学」って言う人がいるけど、
誰かしらに何かしらの教えを受けているケースがあるよね。
独学の定義からしてちょっと曖昧、、、
17名無しの笛の踊り:2001/08/24(金) 05:14
↑そうなんだけど、一人では無理だよ。(苦笑)
まあ、広義の「独学」ということで、いいんじゃない?
それとも、お父さんか誰かが、個人教師つけてたりしてね。
18名無しの笛の踊り:2001/08/24(金) 05:17
武満徹の名を冠した賞にふさわしいと言える。
19名無しの笛の踊り:2001/08/24(金) 05:22
何位入賞とかでなく、俺も武満徹作曲賞受賞ということは、
敬意を表したい。
なかなか、とれないよ。
20名無しの笛の踊り:2001/08/24(金) 05:35
君たちの言う「日本人」の中に自分自身や自分の家族、恋人、友だちな
どは果たして含まれるのかな?
21名無しの笛の踊り:2001/08/24(金) 05:47
人それぞれだろうな。
実際、自身ハーフだったり、奥さんが日本人じゃなかったり、
恋人・友人が異国の人だったりするからね。
つまるところ、「日本人」であるんだというアイデンティティは
自身がどう思うかによると考えるが、
君の意見は?20君。
22名無しの笛の踊り:2001/08/24(金) 05:47
そんなもん棚にあげてるにきまってるだろ!
23名無しの笛の踊り:2001/08/24(金) 05:55
↑棚上げかい。ま、そうやって何でも棚に上げてなさい。
2420:2001/08/24(金) 06:10
>>21
ぼくとしては、含まれていないと思うよ。
自分も日本人であるにもかかわらず、そのことを忘れて充分な根拠を
伴わない日本人に対する否定的な意見を口にする人によく出くわすも
ので>>20のような質問してみただけ。
25名無しの笛の踊り:2001/08/24(金) 07:38
>>14
ナッセンが「選考の基準は?」と問われて、
「自分が聴いて面白いと思えるものを選んだ」という趣旨のことを答えていた。
シンプルだが公平な基準だ。
26名無しの笛の踊り:2001/08/24(金) 12:33
>>25
この作曲賞のオペラシティでの本選演奏会に行ったけど、近くで湯浅譲二が聴いてて
入賞した窪田っていう人の曲を絶賛してたよ。すげえうらやましかった。
ちなみにこの人マジで独学みたいだよ。現代文の先生だそうだし。
27名無しの笛の踊り:2001/08/24(金) 12:43
日本の教育は行き着く所まで行っているので、窪田氏の入賞は
妙に納得いくね。
28名無しの笛の踊り:2001/08/24(金) 21:47
日本の音楽環境がもっとリベラルだったらいいのに。
門下生同士でも対抗意識剥き出しで足の引っ張り合いばかり。
できる人を素直に賞賛できないのかねえ。だから嫌気がさして
国外に行ってしまうんだよ。
29名無しの笛の踊り:2001/08/24(金) 21:53

音楽に限らず日本の教師は学生の足を引っ張ること以外何もしない。
アメリカ人も人の長所を見つけるのが上手く、感心する。
案外人のことをよく見ているんだよね彼らは。
30名無しの笛の踊り:2001/08/24(金) 22:18
肩書き主義も悪しき一例だと思うけど、
日本の音楽教育に妙な年功序列の考えがある気がする。
例えば下級生でめちゃうまいのが入ってきても
美味しいところは年増なヘタがもってっちゃうって感じで・・。
31名無しの笛の踊り:2001/08/24(金) 22:53
>>30
ま、そういう事もあるだろう。
しかし
自分の力に自信があったら、遠慮することはない
回りにどんどんアピールしよう。
誰も文句がないほどになれば
上級生から席を譲ってもらえるよ。
席を譲らない上級生は逆に非難される。
32名無しの笛の踊り:2001/08/24(金) 22:54
稲垣吾郎君が逮捕だってさ。
33コーホー:2001/08/24(金) 23:08
そういう日本の評論界でトップに立った僕こそ紛れもない天才といえよう
34名無しの笛の踊り:2001/08/24(金) 23:11
>>33
君は誰?もしかして、東大絶賛、伊東乾の駄作を褒め称える、権威主義者長木君? 
35弔旗性痔:2001/08/24(金) 23:16
セクハラ大王の異名をとる僕もそう逝っていいでひょ?
コーホー先生。
36名無しの笛の踊り:2001/08/25(土) 01:14
アメリカの音大に行ってるけど、日本でいうクラスメート間のギスギス
したものってのは、まったく無い。お互いの音楽尊重し合ってるし。
だから自由に音楽できて凄く楽しいし、幸せを感じる。日本の音大に
行ってる友達の話を聞くと音楽以外にも気を使わないといけないそうで、
人間関係に疲れてました。そんな彼女でも音楽やってて幸せなんだろうけど。
益々日本に帰りたくなくなる今日この頃。
37半可通:2001/08/25(土) 01:21
まあ日本の公立学校って小学校から皆平等に勉強できなくなるように仕込んでるからな(笑)
競争させないとかえってウラでは陰湿にイジメとかが蔓延るようになるんだよな
38名無しの笛の踊り:2001/08/25(土) 01:23
>>33
コーホーさん。あなたの文体、本物そっくり!
ちょっぴり感動。
あとは「精神性」という言葉を
念仏のように繰り返し使ってください。
文末は「比類がない」という言葉を使ってくれれば完璧です。
39名無しの笛の踊り:2001/08/25(土) 01:53
>>32
稲垣 吾郎は何をしたのですか?
40名無しの笛の踊り:2001/08/25(土) 01:57
yahoo!とか見ようね
41名無しの笛の踊り:2001/08/25(土) 10:58
老い老い、
出る杭をうつへたれ根性のたまり場が2chだろが。
ヴォケてんじゃねーよ。
42名無しの笛の踊り:2001/08/25(土) 11:45
>>41
つうか出る杭を鬱ちからもないので
ここで愚痴をたれるだけ(藁
43名無しの笛の踊り:2001/08/25(土) 12:04
>>34
当たっている。イタタタタ・・・(ワラ
44名無しの笛の踊り:2001/08/25(土) 13:43
>>43
お前のことだよ、出る杭うつしか能のない2ch厨房とは。
45名無しの笛の踊り:2001/08/25(土) 13:43
>>42
うまい、一本。
それが43のようなやつのこと。
46名無しの笛の踊り:2001/08/25(土) 16:14
うんこ
47名無しの笛の踊り:2001/08/25(土) 19:17
日本の音大はギスギスしてるってどこの誰が?
うちはそんな事無かったと思う。
感じなかっただけかもしれないけど・・・・

ただ、腕というなかなか甲乙つけにくいものを
争っているのだから、多少の居心地の悪さは
仕方ない。

特に将来どうしようと思っている人達はどうしようもなく
精神状態が不安でしょ。

足を引っ張るなんたら・・・
ってどのぐらい影響があるの?

たいていは、ちょいとした事しょ?
48名無しの笛の踊り:01/09/01 01:59 ID:dv/Nu3Hc
音大でいやな人間関係を経験しないですむなんて幸せだね。
よっぽど超越してるか、またその逆か。

精神状態が不安ってのはあたってるかも。だからピアニスト
は性格ひん曲がってるなんて言われるんだな。
49名無しの笛の踊り:01/09/01 02:45 ID:qaZ2uu/M
私も音大で嫌な経験など無いです。
だって 試験や校内演奏会で聞いたらわかるじゃないですか、上手下手は。
誰の弟子だとか ここをこんな風に弾くのは○○先生だとか
噂話はしたけどね。
1年生でも上手い子は認められてました。
そんな嫌な人間関係なんて どこの音大ですか。
50名無しの笛の踊り:01/09/08 08:39
んもう、出る杭が打たれるなんて、そんなのは一般社会では日常ちゃめしごとさ。
音大生はホント、ナイーブなんだからぁ。
51名無しの笛の踊り:01/09/15 22:17
うむ
52名無しの笛の踊り:01/09/21 12:01
age
53名無しの笛の踊り:01/09/25 08:47
age
54名無しの笛の踊り:01/09/25 21:13
age.
55名無しの笛の踊り:01/09/26 07:39
おまえら、皆自己主張がしかと出来んのか?
56名無しの笛の踊り:01/09/27 04:11
打たれても出つづける杭になればよろし。
57名無しの笛の踊り:01/09/27 04:26
ブルスレもたたかれてるけど、あれも出る杭?
58違う違う!:01/09/27 17:01
出る杭を打つのではないよ。
大抵のコンクールは最初から1位が決まっているの。
その候補以外で1位になってしまいそうなのは1次予選のような目立
たない段階で難癖つけて落としておくのが常識。出そうな杭は抜い
とく。とはいえ、こんな状態でもコンクールは良い訓練になるから、
それはそれで良しとする人も多い。

でも、潰しがあるのはコンクール関係だけで、仕事上では能力のあ
る人は大変大事にされる。

僕は「他の門下潰し」は経験したことがない。少なくとも僕の学校
では無かった(ピアノ科はわからないけど)。
皆、本当に楽しくやっていた。
むしろ同門(ヴァイオリン)の親同士の潰しあいが凄い。

声楽と作曲はどうなのだろう? 凄いのかな・・・
59ゴキブリ:01/09/27 19:14
芸能界はもっとすんごいYo!
60名無しの笛の踊り:01/09/28 00:49
何だ、会社の人事査定と同じじゃないか。
61 :01/09/28 00:58
あ、そうなんすか。少し気が楽になりました。

んじゃ、外国人の出稼ぎ演奏家があまり入ってこないように演奏家連盟で圧力
かけているのと似たようなことも実際の社会では普通に行われているんだ。
62名無しの笛の踊り:01/09/28 01:01
当たり前さ。保身が一番大事。特殊法人なんてスゴイだろ。
63 :01/09/28 01:09
なるへそ。音楽界が特別汚いのではなく、社会並なのね。
64名無しの笛の踊り:01/09/28 04:26
日本の演奏連盟に外人流入止める力なんて無いだろう。
65名無しの笛の踊り:01/09/28 04:49
文句言う前に先ずは出る杭になれよ・・・
66名無しの笛の踊り:01/09/28 04:53
>>64
年始のインチキウィンナワルツオーケストラさえ止められぬ演連。
健康保険の事務だけやってればよろし。
67名無しの笛の踊り:01/09/28 05:04
わらたけどわらえない
68 :01/09/28 15:54
>>64
今は知らんが、昔は実際にそのような事があったの。ま、今も相変わらずでしょう。
東欧、ロシアから演奏家が入ってきたら日本人の演奏なんかカスのカスだもの。
それこそ、捨て場所に困る産業廃棄物並。はっきり言って、モノが違いすぎる。
完全に自由化されたらガツンとレベルが上がってよいのだけれどね。

>>65
ずうずうしくも「誉めて〜」なんて下手糞集団の中にノコノコ出て行くから
ぶったたかれるんだよ。出る杭になる必要すらない。
そこそこの現場じゃ実力ある者が大切にされないなんて事はないんだ。
69名無しの笛の踊り:01/09/28 17:34
>>64
詳細きぼん
70名無しの笛の踊り:01/09/30 02:38
どういうこと?
71結論:01/10/01 15:11
クラシック界だけの話じゃないのよ。
でも現場は実力主義だから安心するべし。
でも、人当たりの悪い奴はどこいっても駄目。

1が言っている事は全て事実。実際はもっと凄い。
世界中の有名なコンクールの殆んどが「日本」に毒され腐ってしまった。
日本人はおおいに反省するべきだね。
72名無しの笛の踊り:01/10/03 13:38
あんたの言ってることは
正しいでっす。
73名無しの笛の踊り:01/10/03 14:56
>71

日本で演奏家として食っていくには
外人であるか、コンクールで1位をとって騒がれるかしかないんだから
しょうがないかも。

「どうせ日本人のコンサートなんでしょ」っていうおばさん、
何とかして〜!!
74名無しの笛の踊り
いちばん、日本の演奏家をダメにしているのはおまえらだ。
そう、おまえ。