★★★必見!!本番でうまく弾く方法★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1音大ピアノ女
そんなのあったら教えてください。

ちなみに自分は音大生ですが、本番は失敗ばかり。
何度やっても緊張しすぎでうまくいきません。
皆さんはどうやって緊張やプレッシャーを
克服しているのでしょうか?
2名無しの笛の踊り:2001/08/18(土) 21:23
巧く演奏しようと思わないこと。
実力以上の物は出ないよ。平常心だな。
3名無しの笛の踊り:2001/08/18(土) 21:29
いっつも本番で速くなってしまいます。
その結果、いつもぼろぼろの無残な姿に・・・
最近考えたのですが、その原因として
 本番という雰囲気が嫌で早く終わりたい
 ちょっと早く弾いた方がうまく聞こえるかも
とか考えてる気がします。
>>2の言うように、上手く弾こうとしないのが1番なんですかね。
4名無しの笛の踊り:2001/08/18(土) 21:31
本番で速くなる人いても、遅くなる人っていないよね。
5名無しの笛の踊り:2001/08/18(土) 23:19
究極的には練習不足でしょう
6名無しの笛の踊り:2001/08/18(土) 23:20
>>5
イヤイヤ・・練習しすぎってのもあるよ。
それってアガル原因になりうるかも・・。
7名無しの笛の踊り:2001/08/18(土) 23:23
>>1
緊張するかしないかってのは、生まれつきが大きいみたい。

あえて言うなら、本番より何十分か前に、ワザと滅茶苦茶に緊張する
ように不吉なこと一杯考えるんだよ。
人間の体ってのは、あんまり長時間は緊張してられないように
できてるんだ。本番のころ、丁度落ち着くようにすればいい。
何回か試すとコツがわかるよ。

逆に、直前までリラックスしてるのは危ない。ステージに出て、
一気にヤバクなって、しかも、最初あたりでミスってパニックに
なったりするからね。
8名無しの笛の踊り:2001/08/18(土) 23:29
イヤイヤ、猛練習あるのみ!!
9名無しの笛の踊り:2001/08/18(土) 23:30
>>8
そんなんでいいなら誰も苦労しないよ。
10名無しの笛の踊り:2001/08/18(土) 23:31
手のひらに「人」と書いて飲み込め
ってばっちゃんに教わらんかったんか?
そのくらい覚えとけYO!
11名無しの笛の踊り:2001/08/18(土) 23:33
>>10
それ効かなかった・・(涙。
本番前になれば何でもためしてしまうものですねぇ・・。(ワラ
12名無しの笛の踊り:2001/08/18(土) 23:33
>>10
それは、たま〜に、マジにやってる人見かけるね。コワイよ。
13名無しの笛の踊り:2001/08/18(土) 23:34
王貞治が、確か「猛練習で自信がつく」っていう意味のことをいってたけど、
それは彼だからこそ、ともいえるわけで...
14名無しの笛の踊り >>11:2001/08/18(土) 23:34
>>12
スマン・・。
15名無しの笛の踊り:2001/08/18(土) 23:35
>>13
いつも練習ができると思ってたら大間違いだよ。
新曲なんて、本番の前日や当日にできたりするなんて当たり前。
いつ猛練習するの?
16名無しの笛の踊り:2001/08/19(日) 00:31
私の師匠は「本番前に怒る」という秘策を授けてくれた。
むかしオーケストラで演奏していたころ、周りのひとと上手くいかなくて
ものすごーく怒った状態で本番を迎えたことがあった。
すると怒りが緊張を相殺してしまうわけね。だから そのときは意外なほど
うまく演奏できたのだとか。
ほんとかいな。
17名無しの笛の踊り:2001/08/19(日) 00:49
本番前にあおるのはあるよ。酒を…
18名無しの笛の踊り:2001/08/19(日) 01:43
やはり演奏前は異常行動をしないとだめなのでしょうかねぇ・・。
ただ、 >>17 のみは日常的延長だと思われる・・。
19名無しの笛の踊り:2001/08/19(日) 01:50
練習のときにできるだけ本番と同じ状況をつくる。
本番用の衣装を着て、舞台のそでから出てくるところから、お辞儀して
楽譜をおいて・・・・、と全部やる。
繰り返しそれをやる。(誰かに聴衆になってもらえればもっとよい)
すると本番のとき、「これは特別なことではない、いつもやっていること」
と思えるみたいだよ。
20名無しの笛の踊り:2001/08/19(日) 02:32
>>7
緊張しない人って本当にいるよねー。うまいかどうかは別問題だけど。
でも、うらやましい・・・
>>16
怒るかー・・・。今度試してみますね。周りの人に迷惑かけそうだけど。

私の場合、本番は「こんなへたですいません」みたいに
変に萎縮してしまって、ますますへたに弾いてしまうんです。
友達に相談したら、「そんな弱気じゃダメ。『私の演奏を聴け!』
っていう気持ちじゃないと」と言われました。
小心者の私には難しい・・・。
21名無しの笛の踊り:2001/08/19(日) 02:34
>>19はいつもやってるけど、私には全然効果ないです。
やっぱり練習は練習で、本番は本番。
22名無しの笛の踊り:2001/08/19(日) 02:42
本番になると記憶喪失に陥ってしまいます。
練習では何の問題もなかった部分で、です。
やっぱり難しい所の方がいっぱい練習するので
そういう所は案外、本番は平気なもんです。

本番で記憶喪失になるのは、年のせいでしょうか?
練習不足のせいでしょうか?
ちなみに20歳です。
23名無しの笛の踊り:2001/08/19(日) 02:55
やっぱり経験なんじゃないの?私も最初の頃は門下生だけの発表会でも緊張
して震えたけど、何回も本番を経験するうち大丈夫になった。今は
リサイタルだってあまり緊張しない。
24名無しの笛の踊り:2001/08/19(日) 03:31
やっぱり演奏に集中できるかどうかが問題だと思います。
ウチも >>22 の方と同じように簡単なところで間違ったことが
多い気がします。
逆に練習をそんなにしないで望まざるを得なかった演奏会では
最後まで集中して弾けました。

 その為にも、結局は自信をもつことが大切だと思います。
理想的には >>23 の方の言うように発表を重ねて自信をつけることが
理想的だと思います。
ただ、ダメな時には何回も緊張で失敗すると逆効果(経験済み)!
それってかなりへこむよ・・。
25名無しの笛の踊り:2001/08/19(日) 18:31
ああ・・・本番大嫌い。
26名無しの笛の踊り:2001/08/19(日) 19:24
ホンのちょびっとだけアルコール(お酒)を口にする。
ホンのちょびっとだけだよ。ごくごく飲んじゃダメだよ。
27おやくそく:2001/08/19(日) 19:49
>>25
ゴムつけれ
28名無しの笛の踊り:2001/08/19(日) 20:00
>>27
そっちの本番は大好きよ。
もちろんゴムするけどね。
29名無しの笛の踊り:2001/08/19(日) 22:39
家のピアノのそばのソファーに、でかいぬいぐるみを並べて、
ぬいぐるみを、観客だと思って、丁寧におじぎをしてから、
本番のつもりではじめる。
ちゃんとぬいぐるみの眼差しをピアノに向けておく事。
30名無しの笛の踊り:2001/08/19(日) 22:42
経験をつめば本番しかうまく弾けなくなってくる。
一番いい気持ちで、テンションも高く、適度の興奮と緊張が、
2度と出来ないような演奏を生むときがある。
40歳以上にならないとむずかしいかも。
31名無しの笛の踊り:2001/08/19(日) 22:59
イメージトレーニングはなかなか有効。
楽な姿勢で本番の事を最初から最後までぶっ通しでイメージ。
楽屋にいる所から演奏し終えて楽屋に戻るまでね。
本番一週間前から毎日30分程度するだけでも本番での出来がかなり違ってくるよ。
32フルート男:2001/08/19(日) 23:30
催眠療法は効果があるのでしょうか?
「人前でもあがらない」とうたい文句に
ありますが・・・
33名無しの笛の踊り:2001/08/20(月) 00:06
>>32
ぼったくられないことを祈ってます。
34名無しの笛の踊り:2001/08/20(月) 00:08
>>32
よく知らないけれど宣伝でやってるようには
ならないのは確かでしょうね(ワラ。
35名無しの笛の踊り:2001/08/20(月) 00:11
ある程度の割りきりも肝心だよ。
「どうせ、この程度しか弾けねえよゴルァ!うめえ奴とは給料が違うンだゴルァ!」
とか思ってれば気が楽です。
36名無しの笛の踊り:2001/08/20(月) 00:15
自信あるときのほうが緊張しないよ。
自分の音楽を人に聞かせたくてしょーがない、みたいな、
自信過剰な面も必要だよね。演奏家って。
37名無しの笛の踊り:2001/08/20(月) 00:18
本番をイメトレするだけでゲリPになってしまいます・・・
38名無しの笛の踊り:2001/08/20(月) 00:25
演奏家は「巫女さん体質」というか、瞬時に自分の世界にのめりこむこと
の出来る人のほうが 向いているようだ。
自意識の過剰なひとはだめ。演奏し始めると同時に、周りがわからなく
なってしまうようなタイプのほうがいい、と師匠はよくいうのだが・・・。
39名無しの笛の踊り:2001/08/20(月) 22:23
なんかここ、有意義なスレだね。
2chぽくないけど、安心しました。
40名無しの笛の踊り:2001/08/21(火) 00:53
本番で記憶喪失になって、パッて止まっちゃって、
会場はシーーン・・・頭は真っ白・・・
あの時間ってなんであんなに長く感じるんだろ。
41名無しの笛の踊り:2001/08/21(火) 00:57
悩んでる人って結構いるもんだね。。
やっぱさ、演奏家にとって致命的だよね・・。
 ちなみにシベリウスは音楽校生の頃、メンコンの
T楽章をソロで弾くことになったが、緊張しまくって
ボロボロだったために演奏家を諦めたそうな・・。
42名無しの笛の踊り:2001/08/21(火) 22:50
私も演奏は向いてない気がする・・・
43名無しの笛の踊り:2001/08/22(水) 00:00
偉大なソリストでも、むちゃくちゃ緊張してる人はいるよ。
最終的には、やっぱり腕前の問題だろ。
緊張しないような人は、逆に音楽家むきじゃないよ。
44名無しの笛の踊り:2001/08/22(水) 00:06
>>40 そういうリサイタルは客席にいるほうも居たたまれないきまずい雰囲気になる。
何度弾きなおしても同じところで止まってしまうバッハを聞いて、心臓が止まりそう
になったことがある。でも、人間のやることだからそれだって、立派な演奏だと思うよ。
気まずい時間を演奏者や多くの聴衆と共有できたことに意義があった。
45名無しの笛の踊り:2001/08/22(水) 00:09
>>44
いえいえ!
弾いてる方にとっては二度と思い出したくもないもんだよ。
マイナスにしか意義ないね。
46名無しの笛の踊り:2001/08/22(水) 00:38
私の場合、まだ学生で、止まるのも試験での話だけど、
プロの演奏会でプロが間違えたりすると聞いてるこっちが
緊張してドキドキしてしまう。
ましてや止まったりなんてしたら、寿命が縮まる思いだよ。
47名無しの笛の踊り:2001/08/22(水) 00:48
>>45
ほんと、そんなの思い出したくもないから
記憶から消し去ってしまう。
48名無しの笛の踊り:2001/08/22(水) 01:35
緊張というか幽体離脱状態になるんだけど。
演奏が終わるまで浮いたまま戻ってこない。
〜〜フワッ〜〜
49名無しの笛の踊り:2001/08/22(水) 08:00
飲むんだよ、サケを、飲まずにやってられっかってぇ〜〜の!!
50名無しの笛の踊り:2001/08/22(水) 08:58
しっかり演奏できると言う自信を裏付けられるだけの練習。
本番前の良い意味での緊張感。
それができれば、その自信をもって思いっきり弾けば良い。
だれも自信のない思いっきりのない演奏なんて聞きたくないんだから。
「自分の演奏聞いてくれ!聞かせたい!」っていう強い思いがないとだめじゃない。

カラ自信で弾くほど空しいものはないし、それを聞かされるほどやなものもないけどね。
51名無しの笛の踊り:2001/08/22(水) 09:02
まだ、一つも嵐が無いから、このまま上手く行けば・・・・
52名無しの笛の踊り:2001/08/22(水) 16:15
以前にショパンコンクールでもプレッシャーのあまり途中で
止まってしまいそれ以上弾けなくなった人がいた。
しかし彼はその4年後に再挑戦し入賞したのだ。
名前は忘れたけど。
まあショパンコンクールを2回受けられる人は
年齢的にあまりいないからラッキーだが、
どうやって本番に強くなったか知りたいものだ。
53名無しの笛の踊り:2001/08/22(水) 18:57
やっぱり練習不足なのかなあ・・・
54名無しの笛の踊り:2001/08/22(水) 19:07
>>52
どうでも良いことかも知れないけどその人はジャン=マルク・ルイサダで
あったと記憶しています。彼は一回目のときはたしか猛練習しましたが
プレッシャーでそうなったと記憶しています。
2回目出場の時の彼は1回目のヒステリックな振る舞いとは
対照的に、極めて気さくであったとテレビを見た記憶があります。
要するに、精神的になにかふっきれたものがあったのでしょうね。
55名無しの笛の踊り:2001/08/22(水) 19:10
>>52 >>54
弾いてるとちゅうで緊張のあまり失神した人?
56名無しの笛の踊り:2001/08/22(水) 22:01
>>46
そうかな?人が止まるの聞くと笑えるがな、、
別にいいじゃん、人間だもの。
57名無しの笛の踊り:2001/08/23(木) 00:01
旧東独圏の音大ではいまでも本番前にクスリやってるときいた。
58名無しの笛の踊り:2001/08/23(木) 00:03
日本でもやってるじゃねえか
59名無しの笛の踊り:2001/08/23(木) 00:10
フランソワやミルシュタインはアル中だったと聞くから
それもその一派なのかもしれないね・・。
だが、とてもお勧めできないね・・。
聞いてる方にはさ、 >>56 さんのようにヒトゴトだけれど
弾いている方にとっては生活かかっているからねぇ・・。
60名無しの笛の踊り:2001/08/23(木) 03:10
>>59
アル中、ヤク中、ニコ中はソフロニツキーが有名。どの解説読んでも大体クスリと酒の話が出てくる。
本人は60歳で肝臓壊して死去。
さっさと西側出てればホロビッツ級になったかもしれないのに。
61脳外科医:2001/08/23(木) 10:25
私は,以前は音大のピアノ科を卒業していますので、皆さんの深刻なお気持ち
汲み取れます。
私自身もあがり症で、本番の出来は練習時のおよそ4割程度です。

生理的・外科的に見ると、実は「あがり」というのは努力での克服は難しい。
多少の幅はあるものの、練習時点で納得できてたのに本番では納得のいかない
ような出来であることを繰り返している場合は、精神力以前の根本的な問題が
あるのです。
それは、脳内のセルトニンレセプターという細胞が少ないためだとされています。
日本人の凡そ7割近くは、かような遺伝子を持っていますので、根本的に
あがりやすいのです。
そういう方の場合、かえってイメージトレーニングなどを行うと、更にあがり
安くなってしまいます。

イメージトレーニングや各種の「気の持ちよう」によって、幾分の効果の出る
方は、相対的にセルトニンレセプターが多いと言えます。

少なくても精神トレーニングは効く方というのは、スポーツ選手に多いはずです。
これは、幼少の時から運動によって鍛え上げられた脳の機能の賜物でしょう。
そうでない方は、あがりは克服できないということになります。
62名無しの笛の踊り:2001/08/23(木) 10:32
>セルトニン
鬱病や精神分裂病以外にあがり症にも関係してるのか…
63名無しの笛の踊り:2001/08/23(木) 11:28
ほんとーに有意義なスレだ・・・。
でもそんだけ研究されてんのに緊張の悩みがたえんって事は
あんましイミなさそーに思うがのー。
経験じゃないかなー。あとは自分の意識の改革とか?
ちょっとゴーマンかますくらいじゃないと
演奏で何かを人に伝えるのって難しいんじゃん?
64名無しの笛の踊り:2001/08/23(木) 11:29
>>61 >>62
それを言うならセロトニンだろ。
ちゃんと発音しろよ。藪医者さん。
65名無しの笛の踊り:2001/08/23(木) 18:59
イメージトレーニングとかをしても、
同じ状況を練習でつくろうと思えば思うほど、
本番の緊張はたかまる。
なんていったって、本番には
生の人間がいるから、その動きが微妙な音になって
緊張をあおる。
だから、私は、何も考えない。
見栄もない。
心を空っぽにすると上手くいくことを最近発見した。

でもやっぱり緊張はするよ^^。
66名無しの笛の踊り:2001/08/23(木) 19:09
私の方法。
うまくいくまでは絶対にお客さんとは目をあわさないことです。
楽器のほうしか見ないか、半分目をつむって集中します。
ある程度、調子が出てきたらお客さん聴いててくれてるな〜と
チェックします。程よい緊張感になりますよ。
67名無しの笛の踊り:2001/08/23(木) 19:51
>>65
そうそう、せっかく客がいないつもりで弾いてても
セキとかくしゃみとか物音がすると
「人がいるんだ」って意識してしまう・・・
68名無しの笛の踊り:2001/08/23(木) 19:59
あの「人」の感触って不思議なもので、
毎回微妙に違うんですよね。
演奏していて、なんか、観客と空気が一体になった時はすごく
こっちもリラックスできるけど、
大きな溝ができるとすごくやりずらい。
69名無しの笛の踊り:2001/08/24(金) 00:47
>>68
同意!
溝ができているのを感じてしまうと、こちらも妙に冷めるというか、
悪い意味で緊張がほどけてしまう。
70名無しの笛の踊り:2001/08/24(金) 00:56
会場の空気をすべて
自分のものにできたら理想。
71名無しの笛の踊り:2001/08/24(金) 00:58
弾いている時はそうでもないけど
弾き終わって舞台袖にさがると
手首から先の震え(特に指)
が止まらない。
自分でもおもしろいくらいに!
72聴衆:2001/08/24(金) 01:00
>>70
スレッドの趣旨から離れて悪いんだけど、プロ奏者の人に質問ね。
聴衆が奏者に好意的かどうか、聴衆が自分の味方かどうかって、
舞台の袖から歩いてくる時点で すぐわかるの?
雰囲気を察知できるものなの?
73名無しの笛の踊り:2001/08/24(金) 02:10
>>72
2ちゃんでプロが答えたら自殺行為に等しいとおもうが・・。
74脳外科医:2001/08/24(金) 11:05
>>64

やはり、引っ掛りましたね(笑)
セルトニンという記述は、あえて行ってみました。
これに過剰に反応して、つまらない記述の誤りを如何に指摘するかが
2チャンネル廃人の観察として調べたかったのです。
仮に、貴方があがりに悩んでいるのであれば、おそらく克服は不可能
かと思います。
あなたは、「パラノイアー」だからです (笑)
75武音生:2001/08/24(金) 11:27
>>74
私は、むしろ全くあがらない方ですが、何か問題は出てくるでしょうか?
本番前なんかに、むしろ気抜けしてしまって、気合を入れるために
けっこう苦労したりしちゃいます。
76名無しの笛の踊り:2001/08/24(金) 19:16
>>75
「本番前なんかに、むしろ気抜けしてしまって、気合を入れるために けっこう苦労したりしちゃいます。」

そう言う時もアル。
7764:2001/08/24(金) 21:56
>>74
なんだ、そ〜ゆ〜ことか。一部の古い本にはセルトニンとも載ってるらしいけどね。
>>62 さんを釣っただけでもまあ、成果があったのかね?

脳内物質で言うなら、古いレスだけれど >>7 さんの言う現象は
β-エンドルフィンというものの為で、例えばマラソン選手が走っている時や
過酷なダイエット時に快感を覚える時に出てくる物質。
まともな演奏ができるかどうかはわからないが
まあ、それなりの裏づけはありそうな気がします・・。
78名無しの笛の踊り:2001/08/24(金) 21:59
ここは本当に2ch?と疑ってしまうほど優スレですね。
実に有意義だ。
79名無しの笛の踊り:2001/08/24(金) 22:42
やっぱり本番前にトイレに駆け込み、シコシコと・・・
80名無しの笛の踊り:2001/08/24(金) 23:00
優スレなのは、それだけ困ってる人が多いからでしょう・・・。

でもさ、緊張もなにもひっくるめて、それが「本番」なんだよね^^
81名無しの笛の踊り:2001/08/24(金) 23:29
リヒテルの70年代録音のベトop.101、106あたりを聴いてみましょう。
ffのところでそりゃもう、豪快にハズした音を叩いておられます。
あれだけムチャクチャに音をハズしながら、何事もないように演奏は続いていくのですね。
「ああ、もうなんでもありなんだ」音楽之感動は少々のミスで揺らぎはしないんだと
度胸がつくこと請け合います。

あ。私リヒテル好きです。貶めるつもりは全然ないっす。
82名無しの笛の踊り:2001/08/24(金) 23:30
演奏会だと、すごいミスタッチもあんまり気にならないのは私だけ!?
83名無しの笛の踊り:2001/08/24(金) 23:36
ミスタッチも気づかない俺はドキュソ観客か。
84名無しの笛の踊り:2001/08/24(金) 23:40
中村紘子は極端にミスタッチ少ないけどね・笑
知らない曲だとあんまりわからないけれど
自分が譜読みした曲だとかなり鮮明にわかる・笑。
85名無しの笛の踊り:2001/08/25(土) 00:33
ミスタッチがほとんどなくてもつまらない演奏になってると悲しい。
86名無しの笛の踊り:2001/08/25(土) 00:37
ミスタッチがあってつまらない演奏よりはマシ。
87名無しの笛の踊り:2001/08/25(土) 01:06
そうだよねー
ミスしないだけがすべてじゃないよね。
多少ミスあったほうが人間ぽくてあったかいし。
・・・と、自分を慰めてみる。
88名無しの笛の踊り:2001/08/25(土) 01:09
>>79が逝ってるように、演奏の後じゃなくて
演奏の前に自分を慰めておくと、落ち着いて
本番に臨めるようですよ。
89名無しの笛の踊り:2001/08/25(土) 01:22
私の場合、かっこつけて
キザ弾くとあがりません。
90名無しの笛の踊り:2001/08/25(土) 13:54
はったりって結構必要なんじゃないかなあ。
胸張って堂々としてたらそれだけで上手く見えたりする。
間違えても顔に出さなかったら案外分からなかったりするし‥
平静を装う度胸もいるんじゃない?
91名無しピアノ:2001/08/25(土) 14:11

かえって開き直るとよろしいかと。
私はこのくらいしか弾けないです!・・・みたいな

または本でよんだのですが認知療法というのがありまして
緊張している自分を人(あるいは審査員)が笑ってる、と思うと
逆に馬鹿馬鹿しくなって緊張しないと思いますよ。

もしくはプロのピアニスト等の雰囲気を常に感じるといいのではないかと思いますよ。
92名無しの笛の踊り:2001/08/25(土) 20:56
カール・フレッシュ著の本で,いわゆる
「本番に生じる演奏者の恐怖」について
書かれたページがあります。
93名無しの笛の踊り:2001/08/25(土) 21:03
この板もいつ閉鎖されるかわかんないのでこのスレページ保存しときました
94:2001/08/25(土) 23:00
みなさんどうもありがとうございます。
閉鎖される前にお礼言ってみました。
95名無しの笛の踊り :2001/08/25(土) 23:27
みんな〜!
本番で、頑張って良い音楽しよう!!
96名無しの笛の踊り:01/08/26 19:42 ID:pVeEWKb.
2chがなくならなくてよかった。
こんな有意義なスレなくなったらもったいない。
97名無しの笛の踊り:01/08/26 21:05 ID:5yZgNZb6
芸能人とか歌手とかって緊張しないのかな?

けっこう前、まだ安室が売れてた頃、Mステで歌詞間違えたり
すっかり忘れてラララ・・で歌ってたりした時、
ニヤニヤ笑ってるのがムカついた。
それでお金もらってるんだから真面目にやれって思った。
98名無しさん:01/08/26 22:01 ID:gS0HgQuM
いや、それもプロのわざなんでしょ。そこで「あ。まちがえたー!やば!」って
顔や態度でやったらのど自慢の素人以下じゃないかな?
99名無しの笛の踊り:01/08/26 22:13 ID:KBuZSPqw
要は人前で緊張して弾く機会をたくさん設けて場慣れすることじゃ。
サントリーホール、市民会館はもちろん、テレビやのど自慢の伴奏、結婚式、デパートの屋上、どんな場所でも対応できるだけの柔軟な人間性と芸が一番重要。
ピアノ弾きも人前に出たら、一芸能人、一芸人と心得るべし。
ずうずうしさと、謙虚さが両方必要ってことで。
といってもクラ板常連の厨房にはまだまだ先の話しかと思われ。
1001:01/08/27 01:20 ID:a4qDlmmE
100まできました。
結局閉鎖もされなかったし。
みなさんこれからもよろしくお願いします。
101脳外科医:01/08/27 12:49 ID:lj3hTthA
皆さん、勘違いなさらないで下さい。
これは、生理学的に証明されたことではないですが、
偉大な芸術家となる者は、意外なほど【あがり症】なのです。
確かに、その克服は大変な困難を極めます。
しかしながら、それを乗り越えたときに、素晴らしい芸術の世界があります。

>>79の方がおっしゃる【自慰】は、本番前は絶対になさらないで下さい。
多少古い学説ではありますが、【ホルモンショック現象】が生じ、脳に
あまり良くないことが起こりうるのです。

上がりに強くなるためには、人それぞれの性格を分析して、それにそう
方法で克服してゆくしかありません。
まず、人には大別して「失敗して伸びる性格」「成功して伸びる性格」が
ありますので、それを見極めなければなりません。
前者の場合は、人前に立つことを繰り返すことで耐性を得てあがりの克服
につながりますが、後者は、そういうわけにはいきません。

後日、そのテスト方法を記述します。
こうご期待。
102名無しの笛の踊り:01/08/28 20:12 ID:6FSEb0XY
PHPの書籍で、調べられます!
いくつか当たってみてください。
103名無しの笛の踊り:01/08/28 21:42 ID:OYplBCDU
PHPの書籍??
104オズの魔法使い:01/08/29 22:31 ID:8encjqH6
> これは、生理学的に証明されたことではないですが、
> 偉大な芸術家となる者は、意外なほど【あがり症】なのです。
> 確かに、その克服は大変な困難を極めます。

たしかに生理学的に証明されていませんねぇ。
私の身内に世界的に見とめられた音楽家がいるけれど、そいつは子供のころから
上がったことがないですよ。

曰く、「自信かな」 と。
この言葉を翻訳すると、「今の自分より上にみせようとすることが、上がりの因」
だということのようです。

だめなら、SSRIでも服用することですかねぇ。
SSRI: Selective Serotonin Reuptake Inhibitor
(選択的セロトニン再取り込み阻害薬)
105名無しの笛の踊り:01/08/29 22:59 ID:uLb3h3jk
どさまわりはじぇんじぇん緊張しないけど、
サントリーは緊張してしまいます。

やっぱり場も関係するよね?
106名無しの笛の踊り:01/09/03 01:53 ID:9.50zn5.
ステージに出てお辞儀をする時にニコニコ笑うとリラックスできるみたいです。
たんにマナーとしてやっていたのですが、友人が言っていたので。
でも、そういえば少しは落ち着いて弾けてるかも。
もちろん笑顔だけでなく、練習もね!
107名無しの笛の踊り:01/09/03 23:28 ID:TIZXPl0c
そういえば先生にお辞儀する時はニコってしなさいって
言われたことあるけど、単に審査員ウケだけではなく、
そういう意味もあったのか。
108名無しの笛の踊り:01/09/12 03:11
本番前に一発抜くってのはなんか効果ありそう
109名無しの笛の踊り:01/09/12 03:44
集中力と練習ね。
その2つで問題解決。
110名無しの笛の踊り:01/09/12 03:49
自分は管なんだが、
1)これ以上できないくらいさらう。
2)自分の楽器を信用する。
で、コンクールなどを乗り切っている。

・・・あんまり、参考になっていないかも。スマソ。
111名無しの笛の踊り:01/09/13 00:45
管って常に自分の楽器でいいよね。
ピアノなんて会場逝ってみないとわからない。
最悪な場合もあるし。
112名無しの笛の踊り:01/09/18 11:51
ほんと!本番最悪なピアノとかあるよね〜
ひきずらくってどうしよかみたいな
113名無しの笛の踊り:01/09/20 19:28
オレも管だが、いつだったかのショパンコンクールで
横山が入賞してたとき…
本選オケの指揮者にも逆らわないし、
ピアノがどこのであれ構わない的態度だったので、
凄いなぁってか、偉いと思ったさ。
(ピアノには拘っていたかもしれないけど…)

管でもリード楽器なんかだと、良いリードに恵まれないと、
ダメになってしまう場合もあるらしく、それは大変そうだけど、
「ある程度のリード」でもきちんと吹けるようにするのが課題なんだろうね。

本題だけど…
どうあがいても「自分以上のことはできない」「自分は自分」
というのが、最近の実感。
ただ、それで諦めているワケではないし、日頃の練習が大切なのは大前提。
楽器を信用できることは素晴らしいことだし、そうあるべきだと思う。
114名無しの笛の踊り:01/09/25 20:30
いいリード探すのってすごく大変らしいね。
1箱あけてもちょうどいいのがあるかないか・・・
しかも見つかっても、あんまり練習で使いすぎると
本番で使い物にならないらしいし。
サックスの子に聞きました。
115名無しの笛の踊り:01/09/26 18:38
良い方法がある。
今、自分が音楽を勉強できるという環境にあることに感謝すること。
そうすれば、失敗するという不安感よりも喜びに満ちた気持ちになり、
生き生きとした演奏になり、演奏側だけでなく、聴き手も喜びに満ちる。
自分の生き様を音に託してみ。
私は、そうやって演奏してきました。
いつも本番が一番うまく、一番集中できました。
116名無しの笛の踊り:01/09/26 18:44
>113
ケヴィン・ケナーは、ピアノにえれー文句つけてたもんな。
あれで2位になっちゃったんだよ。
会場の観客達もケヴィン・ケナーを優勝させる空気だったのにな。
そういう事情で、1990年は、1位がでませんでした。
アシュケナージいわく、レヴェルは高い。しかし極上ではない。
117名無しの笛の踊り:01/09/26 20:51
うちのオケの指揮者は本番で基地外のように遅くするのですが
フルート吹きとしては本気でふざけんなと言いたいのです
歌い手さんが練習中に怒って帰ったこともあります
見てるか、スエ!もううんざりなんだよ!降ろすぞ!
118うおお:01/09/27 18:33
>>115
感動した。
でも、なかなかそうはできない。

朝、シャワーを浴びていた時、
『全裸で演るくらいの気持ちでやれば…』
と考えたことがあったが、
それくらい、羞恥心を捨て切れないとダメなのかなぁって思った。

まあ、難しいね。
とにかく、やった分はきちんと(本番で)出るし、
きちんと出せるようにやっとくのは前提なんだけどね。
119名無しの笛の踊り:01/09/27 18:39
>>116
そうでしたっけね。
『1位なし』でしたっけか?

ただ、『文句言う人(ケナー)』と『イエスマン(横山)』が対照的
だったのはよく覚えています。

今もあの頃もオレはコゾーだが…
『横山…クレバーだよ!』
って、思った。うん。

『コンクールを通るために合わせる』横山のクレバーさと、
『自分を貫き通すこと』ケナーのプレイヤーとしての自我。

どっちも大切だと思います。
(やり過ぎはいけないけど)
120名無しの笛の踊り:01/09/27 18:42
>>117
激しく遅くされると、フルートではキツい。
おまけに他の楽器(金管とか打楽器とか)がバリバリ演ってた日には…

ギャラを2倍欲しくなりますね?(無理だが)
121名無しの笛の踊り:01/09/29 16:39
演奏って観衆に聴かせてなんぼと思う.
122名無しの笛の踊り:01/10/02 05:09
手のひらに「人」と10回書いて飲み込む。
5回だったかな?
123名無しの笛の踊り:01/10/02 12:09
ミスった。鬱だ。。。
124名無しの笛の踊り:01/10/02 19:36
>>122
がいしゅつ。
125名無しの笛の踊り:01/10/02 22:35
本番でうまくイかないんです。
オナーニのしすぎで手コキじゃないとイかない。
126名無しの笛の踊り:01/10/04 02:48
うまい人に変装してもらって、代わってもらう。
127名無しさん@3周忌:01/10/04 09:45
おもしろそうなスレがあったんですね

ぴあのは横むいちゃうからようわからんですけど、正面きってやるような楽器ならば
ホール全体にむかわないで、まえのほーにすれってるおばあちゃんでもめっけて、そ
のひとに聞かせよう、くらいで緊張なんてもんはなくなります

オケ伴のときなんかは、ゲネでおもいっきりはずすってのもいいですね(藁
F1レーサーでもやってるようなことですから...
128名無しの笛の踊り:01/10/04 10:11
いいですねぇ、このスレ。気持ちよぉく分かります。
私の場合はやっぱり開き直りかな。
試験やコンクールの時は審査員に心の中で
「どうだ、私の実力はこんなもんなんだ!悪りぃか!!」
とつぶやいてから弾く事にしてます。

でもそうゆう心構えで弾いてると、たまに思った以上にへたくそに
なってしまうことがある。。。
129うな:01/10/05 23:21
この間、歌の発表会があったんんですが、
キライナ友人が私の出番の直前に会場に来やがりまして、
そんなことに気をとられてたら、歌詞を間違えてしまいました。
正直にそのことを言うと、その友人は、こともあろうに、
歌詞を暗譜できるのってすごい!と言いやがりました。
いやみにもほどがある。
本番恐怖症になりそうです。
ちなみにそいつも歌やってて、こんど本番があるらしい。
なんと言ってやれば、シカエシデキルカナ。
130名無しの笛の踊り:01/10/07 21:19
2chに悪口書きまくれば?
131名無しの笛の踊り
あげ