作曲したい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
作曲の勉強したいんですが何かいい本とか
ありませんか?
2名無しの笛の踊り:2001/08/07(火) 16:02
2ちゃんのローカルルールすら理解できんやつが作曲なんて出来るわけない。
やめとけ。

========= 終 了 =========
3名無しの笛の踊り:2001/08/07(火) 16:04
セックスの勉強したいんですが何処かいい風俗とか
ありませんか?
4名無しの笛の踊り:2001/08/08(水) 03:01
すれば、かってに
sage
5名無しの笛の踊り:2001/08/08(水) 03:08
sage
6名無しの笛の踊り:2001/08/08(水) 03:09
sage
7名無しの笛の踊り:2001/08/08(水) 03:13
どの系列の曲を作りたいのですか?
8名無しの笛の踊り:2001/08/10(金) 00:15
クラシックピアノとか・・・
9名無しの笛の踊り:2001/08/10(金) 00:21
作曲はまず「感性」です。
そのあとに音楽理論がついて回るものだと思います。
本を探している時点であなたの作曲の才能は無いに等しい。
10名無しの笛の踊り:2001/08/10(金) 00:22
やめなさいと厳命します。>1
11名無しの笛の踊り:2001/08/10(金) 00:30
やめませんと厳命します。>10
12名無しの笛の踊り:2001/08/10(金) 00:31
作曲はまず「カンチガイ」です。
そのあとに実力がついて回るものだと思います。
本を探すぐらいなら、朋子女史に弟子入りするのが
作曲家への早道でしょう。いちばん大事なことーー
「あたしは天才作曲家なんだ」という思い込みを、
間違いなく伝授してもらえるでしょう。
13名無しの笛の踊り:2001/08/10(金) 00:34
>12
あなたはまず「基地外」です。
そのあとウンコガついて回るものだと思います。
14名無しの笛の踊り:2001/08/10(金) 00:42
>>1,11,13
なんか夏厨らしい初々しさがあってさわやか。
せいぜいがんばってね。
15ケルク・セセ:2001/08/10(金) 00:45
武満徹さんは、ほぼ独学で作曲を学びました。
作曲の勉強への一番良いものは、やはり優れた楽譜ではないでしょうか。
本には過去の作曲法の前提しか書かれていないと思います。
さすがにオリジナルな自分の感性の表出の仕方まではかかれていません。
とりあえず何か一曲仕上げてみることをおすすめします。
自分の目指している理想とどれだけ違うかが見えてきます。
それを理想に近づけて行くことこそが作曲の勉強なのではないのでしょうか。
16名無しの笛の踊り:2001/08/10(金) 00:48
>>1
エロ本。
私はこれで作曲家になれました。(いや、まじで)
17名無しの笛の踊り:2001/08/10(金) 00:54
ウェーベルンくらいの曲
楽勝につくれる。
18名無しの笛の踊り:2001/08/10(金) 00:59
と言うようなヤツにかぎって全く曲が作れない。
19名無しの笛の踊り:2001/08/10(金) 01:05
>>17
ヴェーベルンぐらいの「長さ」の曲を書くこと: そりゃ楽勝だろ
ヴェーベルンぐらいの「質」の曲を書くこと: そりゃ絶望的だろ
20名無しの笛の踊り:2001/08/12(日) 11:02
age
21名無しの笛の踊り:2001/08/20(月) 11:37
サルベレジナ
22みき:01/08/28 00:38 ID:ix553IYw
私も作曲してみたいのですが、

作曲するには絶対音感って必須なのでしょうか?
それに、たとえばジョリベやウェーベルンみたいな曲きいて、採譜できるくらいの能力がいるんでしょうか?
23名無しの笛の踊り:01/08/28 00:43 ID:78n67.vo
シューマン、ワーグナー、シュトックハウゼン、クセナキス、武満。
皆さん、絶対音を持っていません。
24 :01/08/30 12:02 ID:q0.3.PDo
テキトーに譜を書いてみる。ここで音符の配置を綺麗に並べるのがポイント!
そんで一通りできたら、和音を見てこれはないだろうというのを修正する。
そして弾いてみる。ウマー。
25名無しの笛の踊り:01/09/06 22:49
曲くらい書いて曲なら曲だろ?
26名無しの笛の踊り:01/09/06 22:57
鼻歌ミュージシャン
27名無しの笛の踊り:01/09/07 04:42
どんな作曲?
和声とか対位法とかやったほうがいいようなジャンル?
28通行人:01/09/07 07:19
俺も聞きたいなぁ〜、1はいいスレ立ててくれた。僕は歓迎するよ〜。
感謝♪感謝♪
29名無しの笛の踊り:01/09/09 16:12
さいころを使うという古典的な手段もあるよ。
モーツァルトも残してる。
30名無しの笛の踊り:01/09/09 17:25
ネットやってるんだからパソコンもってるんだろ?
ソフト買えば?
編曲とかもやってくれるよ。
31名無しの笛の踊り:01/09/15 06:05
>>1
sonogo ikaga osugoshi desu ka?
32名無しの笛の踊り:01/09/15 20:15
クラシック音楽の掲示板に投稿しているということで、クラシック音楽の
作曲に興味がある、という前提で述べます。

いくつか現存する本に関して、難易度の順に簡単に述べます。

1.音楽の基礎の本に関して。
音程の数え方、非和声音の判別、そして基本的な調性判断、などに問題が
あるなら、まずは楽典の本をお勧めします。「システマティク」何とかと
いう本をとくにお勧めします。本のタイトルは忘れました。

2.和声と楽式のアナリーゼ
音楽の基礎をすでに理解しているなら、「実践的」に音楽を勉強するこ
とをお勧めします。特に、この本は古典派の人々を中心に扱われ、それ
らの人々の作品を通して、和声や楽式をまなべます。この本を手本にし
て、16小節や32小節程度の短い曲を作曲なされてみてはどうでしょうか?
まず最初は、人々の作品を真似て作曲なされるのもいいかもしれません。

3. 和声I,II,III。
これは、東京芸術大学作曲科の先生がたがつくった本です。IとIIまで
は基本的なことをやっていますが、III巻あたりになると、ものすごく
高度な和声(一部対位法的なことまで)を述べられています。別巻で
模範解答集がでていますので、独習もある程度までは可能だと思います。

4. 二声対位法
池ノ内友次郎の二声対位法ではなく、「実用的な」とかいうタイトルの
対位法の本が音楽の友社から出版されていたと思います。その本が比較
的理解しやすく、比較的容易に真似ができるでしょう。

5. オーケストレーション
色々本はでていますが、日本で一番有名なのは伊福部昭の2巻からなる管
弦楽法でしょう。しかしあまりにも情報が多すぎて、また旧漢字が使用
されていて、あまりおすすめではありません。それより、Walter Piston
のオーケストレーションや諸井三郎のスコアリーディングの本が最初の
本としてはいいのではないでしょうか。
33名無しの笛の踊り:01/09/15 20:16
32です。

前回長すぎて投稿エラーがでました、、、以下がそのつずき
です。

少々作曲の本に関して。

*Models For Beginners In Composition by Arnold Schoenberg.
アメリカにすんでいるときに購入しました。別にシェーンベルグだから
といっても、12音の作曲の本ではありません。機能和声を使用した作曲の
説明をしています。

あと私の本棚でまだみつけられないんですけど、フォスターの(ミーレドミレドドラ
ドーソーミドレー)という曲を使用して、どれだけ編曲が色々な編曲が可能
なのか、という編曲集で色々和声、対位法、楽式まで説明している英語の本
があるんですが、みつけたらここに投稿したいと思います。

ところで、ここではコンピュータを使用して作曲をしている人々も多くいる
と思いますが、お勧めのソフトウェアとハードウェアがあれば連絡お願いい
たします。
34名無しの笛の踊り:01/09/24 19:50
>>1
勉強して作曲するものではありません
35なつむ:01/09/24 20:12
わたしのガッコのオッサン作曲家は短いフレーズを沢山作れっていいますよ
36名無しの笛の踊り
>>34
せいぜい楽典を勉強しないと、まともな楽曲はつくれません。