マーラー 4番

このエントリーをはてなブックマークに追加
1教えて君
よい局ではないと言われる方もいラシャると思いますが
よい演奏あったら教えて君です。
お金ないのでとりあえずよい盤がほしいのよねん
2名無しの笛の踊り:2001/07/12(木) 22:52
スレッド立てるようなことか?
逝ってよし。
3名無しの笛の踊り:2001/07/12(木) 22:53
近衛秀マラ盤
4名無しの笛の踊り:2001/07/12(木) 22:55
シャイー・コンセルトヘボウ
とか書いちゃうぞ!
5名無しの笛の踊り:2001/07/12(木) 23:09
第1楽章を除いて、マーラーの音楽でいちばんつまらない。
まあ第1楽章もあまりおもしろくはないが。
というより、マーラーの音楽自体おもしろいものではないんだけどね。
6名無しの笛の踊り:2001/07/12(木) 23:12
第2楽章はなかなか面白いと思うが。
7教えて君:2001/07/12(木) 23:15
やはりそうなるか
---------------自主終了------------------
8名無しの笛の踊り:2001/07/12(木) 23:29
つまらないとは思わないが、他のドラマティックな曲とは違って
演奏が難しいのは確かだな。
とくに長い三楽章が退屈しがち。
最近だとガッティのCDが意外と良かった。
あと普通だけどクレンペラーね。
9教えて君:2001/07/12(木) 23:34
>>8 サンク
むせび泣き
10名無しの笛の踊り:2001/07/12(木) 23:38
マッケラス&BBC(ライブ)
よいぞよ!

3楽章なんて、緊張感が最高だよ。

バーンスたいのボーイソプラノはちょっとなあ。
11名無しの笛の踊り:2001/07/12(木) 23:47
>とくに長い三楽章が退屈しがち。

オレは退屈しないけどね。ただベト9、ブル7の両アダージョから
ちょとパクってるんじゃないかとも思う。
毎度おなじみ“僕って可哀そうでしょ”的展開は笑える。
12G. M.:2001/07/12(木) 23:51
第4番は一番つまらなかった。第9番と第10番を聴くべし。
13教えて君:2001/07/12(木) 23:55
>>12
そりゃ9,10はよいですよ。
でもなんだか辺戸4が好きになっちゃう
ように魔羅死も好きになっちゃったのよね
またまた辺戸4と同じにスンナといわれそうだけども
14名無しの笛の踊り:2001/07/13(金) 00:05
マーラー版行こうぜ。
あっちもあんまり栄えていないからせっかくのネタになりそうだし。
15教えて君:2001/07/13(金) 00:11
>>14
スマソ
ごもっとも
了解
16名無しの笛の踊り:2001/07/13(金) 00:14
( ^‐^) エルヴィン・シュタイン編曲の室内オケ版萌え〜
17名無しの笛の踊り:2001/07/13(金) 08:29
終楽章の歌だけだったら、ハイティンク旧盤の雨リンクが最高。
18名無しの笛の踊り:2001/07/13(金) 08:36
>>17
言えた。
19名無しの笛の踊り:2001/07/13(金) 13:57
ショルティは?
20G. M.:2001/07/13(金) 18:05
>>13
ちなみに、こないだのシルヴェスターコンサートではマーラーの第2番最終楽章をやってカウントダウンしていたね。
第4番では無理だろうなあ。第5番ならできなくもないが。
どうでもいいことだけど、大晦日はあの番組だけが楽しみなんだよ。紅白なんて見たことないしね。
21名無しの笛の踊り:2001/07/13(金) 18:07
>19

悪くないんだが,
全集で聞くと、ちょっと見劣りしてしまう。
シカゴのきらきらした音色なんで、
グロなんだよね。
22名無しの笛の踊り:2001/07/13(金) 19:38
ロリンマゼル、キャスリーンバトル。
キャスリーンバトルのあの声は何にも換えがたい。

ロリンマゼルについてはマラ板の方でも
あまり出ていないね。あまり好きくない?
23名無しの笛の踊り:2001/07/13(金) 20:06
カラヤンのマティスも良いよ。
24名無しの笛の踊り:2001/07/13(金) 21:20
シャイーとホーレンシュタインが良い。
マーラーの曲では4番がいちばん好き。2番大嫌い。
25名無しの笛の踊り:2001/07/13(金) 22:21
セルもいいぞ〜。
26名無しの笛の踊り:2001/07/13(金) 22:36
ドホナーニ。アップショウの歌唱は×だけど。
27みゆ:2001/07/14(土) 06:51
>>19
コンセルトヘボウとの旧録音の方が出来は上。
28名無しの笛の踊り:2001/07/14(土) 12:19
>>22
マゼルの4番,俺も好き。第2楽章は当たりと思う。
29名無しの笛の踊り:2001/07/14(土) 13:17
>>3
近衛の演奏一度聴いてみたい。
4番の世界初録音で、
マーラーとしてはフリートの「復活」に続く2番目の録音という
世界的快挙を亜細亜のオケが成し遂げたのは凄い。
30名無しの笛の踊り:2001/07/14(土) 17:44
最近の演奏ではシャイーが出色。
31名無しの笛の踊り:2001/07/14(土) 21:56
>>27
同意。但し、4楽章の歌手(名前は忘れた)の声が堅くて、暗いから
そこで萎える。
>>30
確かに「美音のマーラー」だと思うけど、丁寧すぎて暑苦しくない?
ケーゲルの精緻でひんやりした演奏が好みだな、俺は。
32名無しの笛の踊り:2001/07/14(土) 22:16
>>29
あれ新響だから今度のキングのシリーズじゃダメかねえ
リクエストしてみたら
たしかデンオンからCD化されてたけど。
33名無しの笛の踊り:2001/07/14(土) 22:39
アメリンク…温かみがあって良い声もってるね。
34名無しの笛の踊り:2001/07/16(月) 05:52
聞いてみて、ふざけんな!と思った。
どの曲もイイ部分ダメな部分があるものだが、マーラーの11曲は、ダメな部分の方が多過ぎ。
イイ部分を探したけど、かなり譲歩しないとイイ部分があるとは言い難い。
人の言うこと聞いてCD買うのは避けようと思った。
今までいろいろ買ったけど、人の言うこと聞いて買ったCDが唯一それだった。無念。
35名無しの笛の踊り:2001/07/16(月) 06:26
>>34
唯一人のいうこと聞いてマーラーの交響曲全集買ったの?
それもすごいね。

マーラーって嫌いな人も多いね。学生の頃の先生で、
ブルックナーとショスタコーヴィチは大量にLP持ってるけど
マーラーはなにかのセットものの1枚だけしかないという
人がいた。
36名無しの笛の踊り:2001/07/16(月) 06:58
コピペみたいですね・・・・
37名無しの笛の踊り:2001/07/16(月) 07:15
>>10さん、他皆さまへ
バーンスタインのボーイソプラノってどんな感じなのでしょうか?
声がカスカスでろくに聞こえない、っていうのでなければ(ワラ
ぜひ聴いてみたいと思うのです。
ご感想を聞かせて下さいませ。
38名無しの笛の踊り:2001/07/16(月) 08:11
>>37
音程が不安定
39:2001/07/16(月) 09:20
>>37
「イメージ」としてはわからないでもないんですけど...。
やっぱ、不安定さが気になってしまいます。
40名無しの笛の踊り:2001/07/16(月) 16:51
茶、茶、茶、茶、チャララララ、茶、チャララララ、チャララ、チャララ、チャララ・・・
41名無しの笛の踊り:2001/07/16(月) 16:56
曲当てスレに逝け
冒頭部なら茶は8杯
42名無しの笛の踊り:2001/07/16(月) 17:07
>>37
天使の声だからって少年にしたのは安直、というコーホーの評は
珍しくまとも。
今だったらカウンター・テナーにしたら面白いかもね。
43教えて君 1です:2001/07/16(月) 17:12
皆様挙げていただいて申し訳ありませぬ
>>42
米良は勘弁
44教えて君 1です:2001/07/16(月) 17:12
ごめんさげるね
45パルマラット:2001/07/16(月) 17:13
ワルターのが1番
46教えて君 1です:2001/07/16(月) 17:24
擦れにするほどのことではないと思われ
カウンターテナーって誰がよいのでしょう?
こないだBSでオルフェウスとやってたのは美味いのでせうか?
47名無しの笛の踊り:2001/07/16(月) 17:33
>>46
カウンターテナーなら、ブライアン・アサワがオススメ。
珍しく、「おかま」に聞こえない声よ♪(ワラ
4847:2001/07/16(月) 17:34
ごめんなさい
ageちゃいました
49名無しの笛の踊り:2001/07/16(月) 17:42
アサワって何人ですか?日系ぽい顔立ちだけど
50名無しの笛の踊り:2001/07/16(月) 18:00
ブライアン・アサワ
http://www.bmgjapan.com/classic/artist/brian.htm
日系三世らしいね。
声だけ聴くと知らない人は絶対ソプラノと思い込むはず。
あとアンドレアス・ショルなんかもソロにはいいかもね。
51名無しの笛の踊り:2001/07/16(月) 20:04
バーンスタインとウィーン・フィルのの映像。ソプラノはマティス。
これが多分一番いい演奏だと思う。ボーイ・ソプラノ起用は企画倒れ。
52名無しの笛の踊り:2001/07/16(月) 20:24
>>51
演奏終わったあとに、バーンスタインがマティスに「ブラボォ!」
って言ってたね。
53アンダルシアの犬:2001/07/16(月) 20:25
マーラーの4番の演奏について語るのならば、作曲家が高く評価
していたメンゲルベルクは必ず聴くべきだと思う。

それこそ、数多くの演奏はあるけれども、この曲の持つ悲劇性を
直視したケーゲルの演奏を私としては推薦したい。
5437:2001/07/16(月) 23:54
>>38 >>39 >>42 >>51
お答えありがとうございます。
う〜む、やはりボーイ・ソプラノを起用しての演奏はムリがあるのでしょうか・・・。
参考にさせて頂きます。
55名無しの笛の踊り:2001/07/16(月) 23:57
ボーイソプラノの起用はなかなかのアイディアだと思うけれどね。
曲の持っているメルヘンチックな部分が強調されるから。
好みの問題だね。
56教えて君 1です:2001/07/17(火) 01:29
>>54
うー−−−無
偽者が現れるのってうれしいよーな 不快なよーな
でも禿げしく同意
ブライアン・アサワなる人が録音してくれたらよいのにね
57教えて君 1です:2001/07/17(火) 01:32
↑スマソ
強烈に勘違い
鬱山車脳
58名無しの笛の踊り:2001/07/23(月) 23:39
age
59教えて君 1です:2001/07/24(火) 07:37
>>58
あげんのぉ?
60名無しの笛の踊り:2001/08/01(水) 15:26
ジュリーニスレに4番が出るってあるけどマジ?
61名無しの笛の踊り:2001/08/01(水) 17:02
ブーレーズいい
62みみ:2001/08/03(金) 16:05
私はセル。
63名無しの笛の踊り :2001/08/03(金) 16:07
ロスバウト!!!
(録音悪ーっ)
64名無しの笛の踊り:2001/08/03(金) 16:12
   /⌒\
 (    )
  |    |
  |    |
 ( ・∀・)マァマァ…モコーリしようよ!
  ノ   ノ
 (__)_)
65みみ:2001/08/03(金) 16:13
名無しの笛の踊りさんに原則賛成。つまりマーラーの交響曲がつまらいという点よ。だけど『大地の歌」はちょっと別格ね。そしてマーラーを1曲まるまるで評価しなければいいんじゃあない?ひとつの楽章だとか、ほんの一節」で聴けば結構楽しい音楽よ。構築力とか建築性には欠けるんだから。
66名無しの笛の踊り:2001/08/05(日) 19:50
インバル。
ポルタメントも楽譜に忠実にやってる。
67名無しの笛の踊り

   /⌒\
 (.  个 )
  |   |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |   |< グスタフ・マララーで〜す!
 ( ・∀・) \_____________
  )   (
 (__Y_)