***ピアノ暗譜出来なくて困っています***

このエントリーをはてなブックマークに追加
1バァック
皆さん暗譜はどうやってやっていますか?私は何回も繰り返して練習して手が慣れた頃でないと覚えられないのです。でも今の先生曰くそうじゃなくて、最初楽譜を見た時から暗譜を始める事が肝心と言っています。自分はピアノ無し、1週間で机の上だけで暗譜したとも言っております。
確かに手だけで覚えると途中で忘れてしまいます。よくメロディー聞いて歌えば忘れない言われますが、その先生の様に、もし手が慣れていなくても最初から1週間で暗譜出来るコツを御存じの方いらっしゃれば是非教えて下さい。よろしくお願いします。
2名無しの笛の踊り:2001/07/04(水) 14:26
才能がないものと諦めなさい。
3名無しの笛の踊り:2001/07/04(水) 14:26
あれ、同じの2個あるよ。
こっちの方、削除依頼したら?
4名無しの笛の踊り:2001/07/04(水) 14:49
絶対音感無いときついんじゃない?机の上だけで暗譜って。
……でもそれができたからって良い演奏できるのとイコールじゃないと思うよ。
メリットは楽譜買わずに立ち読みで曲覚えて帰れるくらいでしょ

忘れるって練習不足のような気が……
5名無しの笛の踊り:2001/07/04(水) 17:04
曲を今までよりもよく分析してみるとか。
普通すぎる回答でごめんね。年々覚えが遅くなってきた今日この頃〜〜
6名無しの笛の踊り:2001/07/04(水) 17:12
こういう短髪スレってちょっと・・・
7名無し笛の踊り:2001/07/04(水) 17:15
メンヘル逝ってきます・・・。
8名無しの笛の踊り:2001/07/04(水) 17:15
暗譜ね。練習しないで覚えようってのがまずまちがいだよ。
その先生の言ってる事はまあ疑わないで置くとしても、
ちょっと極端が過ぎる意見だと思うな。
練習して間違わなくなった頃に暗譜終わってるもんじゃない?
その期間がちょうど1週間くらいだと思うんだけど…
9名無しの笛の踊り:2001/07/04(水) 17:34
>>8に同意。練習してるうちに暗譜終わると思う。
ところで1はピアニストめざしてるの?それとも音大受験?趣味?
10名無しの笛の踊り:2001/07/04(水) 17:52
>>練習して間違わなくなった頃に暗譜終わってるもんじゃない?
>>その期間がちょうど1週間くらいだと思うんだけど…

ううう・・・
オレはもう1週間では覚えられない。年取ったなあ・・・
11バァック:2001/07/05(木) 01:01
音大受験しようとしてお金なくてあきらめたものでーす。
ちなみに暗譜も苦手意識あり、初見演奏もトライした事ないから出来ないと思いま〜す!。
その先生外人なんだけど、地図を見る時にまず場所を確認してから行く様に、楽譜も必ず弾く前に
音の変化?を確認してから、最初から弾きながら覚えろと毎回言われます。それが慣れないし、もう若くもないので記憶力の低下あり、かなり苦痛の状態です。
こんなアンポンタンな私でも、もっと工夫して落に覚えられる方法はないかと思いました。まあ慣れと集中力しかないのかなあ。。。。。
12名無しの笛の踊り:2001/07/05(木) 01:07
最初から両手でもひいてみる。

うちのバカ親は、片手の練習からこつこつととかいってんの。
ほっといてんか!!ろくにひけないくせに。ふんっ。(泣)
13名無しの笛の踊り:2001/07/05(木) 01:09
その暗譜したい譜面にもよるだろうね。
2〜3枚の曲から、交響曲まで、いろいろあるからさー。

どんな曲よ>1
14名無しの笛の踊り:2001/07/05(木) 01:11
>>12
つーか、最初は両手でしょ。
いきなり分解して練習し始めるなんてやる気満々やねー(藁
15名無しの笛の踊り:2001/07/05(木) 01:14
私も暗譜が苦手・・・
というか、最近、本番で突然記憶喪失に陥ってしまうのです。
大学生になってから突然ですよ。
本番前までにはちゃんと完璧に暗譜したつもりなのに。
年のせいですかね?
それともただの練習不足?
16名無し:2001/07/05(木) 01:37
空の暗譜がいいです。
お風呂とか何もしていない時に曲を弾いているところを
イメージする。その時にぱっと出てこなかったところとかが
危ない所らしい。
ピアノの上では弾けてても案外弾けてないとこがあるからね。
17バァック:2001/07/05(木) 11:12
分かる、記憶喪失、真っ白>15
楽譜がないと不安神経症みたいなもん。
>13番>交響曲=ピアノコンチェルトのこと?コンチェルトまでレベル達してない。
その先生、シューベルトの幻想曲は簡単だから、1ページを10分位で覚えるらしい(ゆっくりでも可)そうすると1曲6ページ分を(繰り返し省いて)1時間位で全曲覚えるらしい。頭の良し悪しじゃなくて誰でも出来るって言うんだけど、
バッハとか特に最初から暗譜するのかなりきついのらあー
18名無しの笛の踊り:2001/07/05(木) 11:20
素人でよくわからないのですが、
暗譜って、絶対出来ないとダメなもんなのですか?
19名無しの笛の踊り:2001/07/05(木) 12:31
>>1
バロックに転向しましょう。
暗譜は必要ないし、人材少ないから活躍の場もある。(と思う)
20名無しの笛の踊り:2001/07/05(木) 13:33
逆に暗譜ができないってこと自体が良く分からないんですけど・・・
現代音楽とかなら分かる気がするけど
私が弾くのは最近のものでもせいぜいスクリャービン止まりくらいなんで
それくらいの時代のものなら譜読みしてればすぐ耳で覚えてしまいませんか?
21名無しの笛の踊り:2001/07/05(木) 14:05
耳で覚えず指で覚える
22名無しの笛の踊り:2001/07/05(木) 14:10
横入りレス。
交響曲はシンフォニーだよね(協奏曲は、コンチェルト)。
シンフォニーのスコア(総譜 全部の楽器の譜が載ってるやつ)を
見て覚える、と言ってるんだと思う。
23名無しの笛の踊り:2001/07/05(木) 14:11
↑ かなり上級編。指揮者とかね。
  
24名無しの笛の踊り:2001/07/05(木) 17:08
暗譜してる人って、演奏してる時に瞼の裏に楽譜が見えてるの
でしょうか? それとも勝手に体が動いていくのでしょうか?
素人には謎です。
25名無しの笛の踊り:2001/07/05(木) 17:22
私の場合は耳でも体でもどっちでも覚えてる気がする。
だからどっちかで覚えるとか言ってもピンとこない・・・

楽譜が瞼の裏に全部浮かぶ人なんているんですか?!
そんな人いたらこわーーい
弾きながら所どころ浮かぶ時はあるけど。
26名無しの笛の踊り:2001/07/05(木) 18:40
暗譜の時間を、新しい曲の練習にまわした方がいいなぁ。
何もかも暗譜して仕上げなくてもいいのではないですか?
どうせ暗譜しても弾いてなければ次第に忘れていくし、
ピアノ以外の他の楽器は、みんな譜面を見て演奏しているんだから。
27名無しの笛の踊り:2001/07/05(木) 18:41
うらやましいですよ、僕なんか見ながらなんて弾けませんよ。
もうすぐ発表会だ・・・ふぅ
28名無しの笛の踊り:2001/07/05(木) 22:47
>>26
なんとなく弾きながら体で覚えたものは
弾かなければ忘れるけど、
最初から暗譜する気で覚えたものはずっと忘れませんよ。
音(音楽)でしっかり記憶していれば大丈夫です。
音楽がわかる人、弾きながら和声の流れを分析できるような人は
すぐに覚えますよ。というか忘れるほうが理解できないかも。
1さんの先生が言ってるの、こういう暗譜の仕方ですよね。

指で覚えるなんて言ってる人・・・
たしかに手がパッと動くために弾きこむ(指に覚えこませる)のは大切ですが
それに頼るのはこわいですー。
29名無しの笛の踊り:2001/07/05(木) 22:51
1って、しろうとさん?
301で〜す。:2001/07/06(金) 00:07
16>空の暗譜いいかもしれませんね。今度やってみます。ありがとうございます。
18>楽譜を見ながらだとお子ちゃまでも弾けるからね。自動演奏機でもいいってことになるし。
19>バロック転向。私も同じ事考えていた。笑。でもちっとオルガン地味め退屈かも。ピアノの方が幅広い曲想出来るからね。
22>シンホニーを覚えろって事でしょうか?難解そうですね。
27>楽譜を見ながら手を見ないで弾ける暗譜もOK、両方出来るといいですよね。
28>和声-聴音とかやって言った方がよいのでしょうか?そう言えばその先生も死ぬまで1000曲覚えると暴言してました。
29>プロじゃあないです でも歴だけは長いのです。
31名無しの笛の踊り:2001/07/06(金) 00:15
だれだったっけ、バイオリンの人で楽譜をそのまま目の中というか頭のなかに焼き付けるような暗譜のやりかたもあるらしいよ。ピアノやオケ譜ではちょっと難しいと思うけど。短いピアノ曲ならできるかもね。
32名無しの笛の踊り:2001/07/06(金) 00:42
28です。
和声の規則というか進行を覚えると
何も知らないよりは覚えやすくなりますよ。
作曲家の視点で「あ、ここでこういう進行か」などと考えれば
丸暗記ではない生きた暗譜ができると思います。
暗譜だけでなく演奏も変わってくるはずです。
33名無しの笛の踊り:2001/07/06(金) 05:29
>>31
写真記憶ですね。楽譜をじっとにらむとそのまま画像として憶えられる。
オケスコでも焼き付けて憶えられるそうですよ。人によっては。
そうやって暗譜して振る指揮者もいるとのこと。
裸の大将こと山下画伯も、過去の情景をそのまま細部まで思い出せたそう。
34名無しの笛の踊り:2001/07/06(金) 05:32
体で音楽を吸収しようとする。
ピアニストには写真記憶は役にたたないと思う。
35名無しの笛の踊り:2001/07/06(金) 05:50
ああああああ
暗譜しなきゃいけないプレッシャーで
発表会前は死にそうだった
小ども時代の記憶が蘇る
36名無しの笛の踊り:2001/07/06(金) 11:38
>>30
18>楽譜を見ながらだとお子ちゃまでも弾けるからね。
自動演奏機でもいいってことになるし。

複雑で長大な曲を暗譜出来るのは、確かにすごいことかもしれないが、
聴きに行く側は、記憶力に感嘆するために演奏会に足を運ぶわけではないですよ。
頭が真っ白になることを恐れながら、暗譜で安全運転の演奏をされるより、
譜面見ながらでも、細部にまで演奏家の表現が溢れた演奏の方が聴いていて
楽しいと思うのですが。
まあ、そうは言っても、暗譜が当たり前という中で、譜面見ながら弾くのは
勇気がいるかもね。
37名無しの笛の踊り:2001/07/06(金) 14:21
リヒテルは見ながらひくね。
38名無しの笛の踊り:2001/07/06(金) 15:50
伴奏の人だって見ながらひくよ。
39名無しの笛の踊り:2001/07/06(金) 22:35
>>38
伴奏の人はまた別問題。
ソロの人がトチッた時などにとっさの判断が必要なので
暗譜していても譜面を置いておくのは常識です。
ソロが事故ったらソロのパートを弾いてカバーしてあげるとか、
とにかく合わせモノで楽譜置いててくれないと怖いですよ。
40名無しの笛の踊り:2001/07/06(金) 22:37
伴奏は大変なのです。私はそれを仕事にしていますが、ほんとになにがあるかわからないです。本番では。
41名無しの笛の踊り:2001/07/06(金) 22:44
>>39-40
なるほど。
オレも、ムーアの本を読むまでは伴奏ピアニストなんて、とか思ってたよ。
42名無しの笛の踊り:2001/07/06(金) 22:59
ジェラルど・ムーァね。
43名無しの笛の踊り:2001/07/06(金) 23:01
ジェラルド・ムーアだれじゃ???
44名無しの笛の踊り:2001/07/06(金) 23:07
もし音楽関係者なら知識不足ね。
45名無しの笛の踊り:2001/07/06(金) 23:10
おれは見ながら弾いてもいいと思う、暗譜は音楽本来の才能とは別物と考えます。
46名無しの笛の踊り:2001/07/06(金) 23:11
お耳障りですか?だっけ?
47名無しの笛の踊り:2001/07/06(金) 23:11
音楽関係者ってだれじゃ???
48名無しの笛の踊り:2001/07/06(金) 23:14
>>45
でも楽譜置くか置かないかより、ちゃんと頭に入るまで
さらったかってことが大切なのでは?
49名無しの笛の踊り:2001/07/06(金) 23:16
>>45
同意。まあ弾きこんだら暗譜はするはずだけどね。
別問題でしょうね。
50名無しの笛の踊り:2001/07/06(金) 23:17
バッハや現代ものなんか、
楽譜見たほうがいい演奏できる気がするけどな。
あ、現代ものは見る人多いね、普通か。
51名無しの笛の踊り:2001/07/06(金) 23:20
私は暗譜しないと弾けません。
なぜなら一瞬で楽譜が読めんから・・・。
こういう人はいますかね?
52名無しの笛の踊り:2001/07/06(金) 23:22
>>51
それはもしかして、耳からはいっているのでは?
53名無しの笛の踊り:2001/07/06(金) 23:27
51ですが52の言ってるとうりかも(今気づいたりして)
キーボードとか弾かされて
チューニングで1音ぐらいキーをずらされていると
ポジションと音が違っているから弾けなくなってしまうのよ。
54名無しの笛の踊り:2001/07/06(金) 23:29
私は初見には自信ありますが、暗譜はさっぱりです。しかし生活かかっていますから、一生懸命おぼえるんだよ。でも、、正直なところこわいよ=。暗譜
55名無しの笛の踊り:2001/07/06(金) 23:29
>>51
楽譜を見ながら弾けないってヤツかな?トレーニング次第だよ。
56名無しの笛の踊り:2001/07/06(金) 23:32
>55
具体的なトレーニングを教えてプリーズ
57名無しの笛の踊り:2001/07/06(金) 23:40
>>56
いろいろありますが・・・
手を見ないで弾く練習。
手を見ないで弾けなければ楽譜を見ながら弾くことは不可能。
鍵盤の幅をイメージできる力をつける練習!

そして楽譜を模様読み・かたまり読みすること。
初見の得意な人はこの力が発達してる人ですね。
ひとつひとつの音でなく、パッと見ていつくかの音を同時にとらえること。
そして見た音を弾けなくてはなりませんから弾く経験が必要です。

51さんは一瞬で楽譜が読めない、とのことなので
とにかく和音をかたまりで読むとか、
音型を模様としてとらえる練習をするといいと思います。
ソルフェージュということかな。
音型のカード自作して練習するとかね(パッと見て弾く練習)
58名無しの笛の踊り:2001/07/06(金) 23:50
それって大人になってからでもできるようになるの?私は難しいとおもうけどなあ。
59名無しの笛の踊り:2001/07/07(土) 00:05
57です。
大人だと たしかに時間はかかりますが
音感などと違い 本当にトレーニングしだいです。
ただ本人がよほど自覚して取り組まないと。
そして数をとにかくこなすことと、こういった指導が上手い先生を見つけること。
60名無しの笛の踊り:2001/07/07(土) 00:06
57・59ですが
何か暗譜スレじゃなく読譜スレになってしまいましたね。
脱線スマソ。
61名無しの笛の踊り:2001/07/07(土) 00:07
>>49

そうだね、殆ど曲を把握している訳だから
まあなんというかエセ暗譜とでもいう状態かな。

あまり関係ないけど、仏教のお経って諳んじるのは本当はいけないんだってさ。
ただ宗派によってやっぱり違うでしょうが、、、、。

音楽だと今は暗譜派が絶対的といって良いくらい主流なのでしょう。
62名無しの笛の踊り:2001/07/07(土) 00:08
楽譜を見ながら弾けるようになる、すなわち、
手を見ないで弾く、私は大学生の時にできるように
なった。
ところが楽譜を見ながら弾けるようになると、
なんか楽譜を置かないで弾くときも、手を見ないで
弾くようになっていた。
63名無しの笛の踊り:2001/07/07(土) 00:20
57・59ですが。
62さんのおっしゃること、よくわかります。
結局、暗譜するしないに関わらず手を見ないで弾くって大切なことです。
64名無しの笛の踊り:2001/07/07(土) 02:52
昔ブルーノ・リグットがモーツアルトのコンチェルトを楽譜を見ながら弾いていたのを思い出しました。
(しかも譜めくりの人がいなかった)
テレビでやってたので覚えている人もいるかな。
65名無しの笛の踊り:2001/07/07(土) 05:07
苦労するのはその曲の構成とか、考えていないからじゃないのかね・・
66名無しの笛の踊り:2001/07/07(土) 08:12
アナリーぜしてみてちょ。
67名無しの笛の踊り:2001/07/07(土) 08:26
カタカナにすると大袈裟だけどね、あとはいろいろな作曲家を
食って行くより、あるていど似ている作曲家を選んで勉強する方がいいような。

人それぞれだけどね。

アナリーゼね、、普段から弾く曲のことを考えるとか、結局当たり前の
方法をどれだけ人よりやるか、そんだけでしょう。
68名無しの笛の踊り:2001/07/07(土) 08:36
ピアノを離れて、じくっり譜面をよむとか構成を考えるとかやることいっぱいやってみれば、ちょっとは暗譜しやすくなるよ。
69名無しの笛の踊り:2001/07/07(土) 08:50
それはおいらがどっかのスレでとっくに書いたような・・。
まあ、同じことを何回も言うのが教える側の仕事だからええんだけど。
70名無しの笛の踊り:2001/07/07(土) 08:51
ハンマークラヴィーアとかは殆ど拷問なんだろうな。
覚えにくい曲ってある?
シューベルトのソナタは覚えにくいというか、飽きてしまうんだけど。
71名無しの笛の踊り:2001/07/07(土) 08:57
ラフマニノフの2番ソナタとか・・・。よーわからん。
72名無しの笛の踊り:2001/07/07(土) 09:14
>>70
モーツァルトは覚えにくくはないが、
繰り返しを間違えたり、違うフレーズに連結してしまったり、という
単純ミスをする危険と常に隣り合わせ。
かのランパル(fl)もコンチェルトでそれをやってしまった事があるそうだが。
確かに、どこ演奏してるのかわかんなくなる事あるよね。
73名無しの笛の踊り:2001/07/07(土) 16:19
エンドレスソナタになってしまって困ったことがレッスンであるな。
74名無しの笛の踊り:2001/07/07(土) 18:41
私も暗譜が完全に出来なくて。
曲の何ヶ所かポイントを決めておいて、
そこからいきなり弾き出す技をものにしておき、
演奏中忘れてしまった場合、一番近い手前のポイントから
間髪おかず知らん顔して弾き始めます。
だって、怖いんだもん。真っ白状態。
あぁドラえもんの暗記パンがあればいいのに・・。
75名無しの笛の踊り:2001/07/07(土) 20:57
>>74

パンが無くなったら困るじゃん。
76エッチ:2001/07/07(土) 21:01
/ww・━━ヽ、
           fvwwノイノノ))))
             |:::i::i(6リ イ (:"
             |i:!:!:ノハ、~ 、ノi http://www.hitoriasobi.com/netidol/idolhappy/maki/
             ||:f´:/ (^´:l::j
             ∨⌒\`、リノ
              /  ,  /⌒ヽ http://www.hitoriasobi.com/netidol/idoler/megu/
          /  /,ー<;;;,,,...ノ
            〈  〈)    /´\
          \. \  i \ \
            / \.\ .j  \. \
            f`ー´ヽ ヽ   \ ヽ、__
          i_,/⌒「>__ノ>     ヽ、_っ、)
          <~Y__  /7ハ:く      f /:::;;ヘ
          /7∧∨//ノヾヽ、   il.//〃ヽ
          /〃/;;〉;|;;|;|;;∧;\ゝ  |`i//f   i
        ム'ヘ__/_⊥」レヘ/ ̄   i| i'   |  |
77名無しの笛の踊り:2001/07/07(土) 22:34

    / ̄ ̄ ̄ ̄\    10歳で鏡を見るのをやめた。
   (  人____)   12歳で恋愛を諦めた。
    |ミ/  ー◎-◎-)   13歳で妄想の世界に住むことに決めた。
   (6     (_ _) )   負け惜しみを言うのはいやだった。
  __| ∴ ノ  3  ノ   だから愚痴はかみ殺してた。
 (__/\_____ノ     「無理なものは無理」が口癖。
 / (   ))      )))   15歳でアニメの女の子を見つけた。
[]___.| | どれみ命 ヽ    自分を相手にしない日本女は糞以下だったと気づいた。
|[] .|_|______)    言えば僻みになるから負け惜しみになるからダサいから、
 \_(__)三三三[□]三)    ずっとかみ殺していた。
  /(_)\:::::::::::::::::::::::|      でも言ったら最高に笑えた。
 |Sofmap|:::::::::/:::::::/       「生身の女は糞以下!!」
 (_____);;;;;/;;;;;;;/
     (___[)_[)         本当に心の底から笑えた…。
78武音生:2001/07/13(金) 16:18
アンプに苦労したことありません。
どんなに長い曲でも、通して何回か弾けば、もう憶えてます。
逆に、長い文章の記憶の仕方が知りたいです。
79名無しの笛の踊り:2001/07/13(金) 16:37
音だけ覚えたって仕方ないぞ。
表情記号やアクセントのひとつひとつも全部覚えろよな。
80名無しの笛の踊り:2001/07/13(金) 16:38
>>78
もしかしてあなた、エマールさん?
リゲティのエチュードとかも一発暗譜ですか?すげえや。
81名無しの笛の踊り:2001/07/13(金) 16:39
>>78
もしかして、気のせいかもしれないけど、
じ・ま・ん?
82パリ音卒:2001/07/13(金) 16:44
>>78
僕、ハンマークラヴィーア暗譜するのにやっぱり3週間くらいかかったけど、
苦労したよ。
メシアンの「彼によって全てはなされた」も3週間かかった。

最近の武蔵野ってすごいね。
83HazumoererP201134.ppp.dion.ne.jp:2001/07/13(金) 17:06
リゲティのEtude14Aは、私の場合3ヶ月でした。一か月分は暗譜に費やしています。
84武音生:2001/07/13(金) 18:44
>>81
自慢というか、それが普通なんです。
ちょっと思考的に工夫した感覚で臨むと、割と楽に行きます。
つまり、脳にインプットされやすい状態を作ることだと思います。
私は自然にそういう習慣がついていたのですが、後から調べると
特に重要と思われる方法として次のことが目立って挙げられます。

<強く弾き過ぎない>
<客観的に音を感じる。主観の感覚を排する>

>>82
ハンマークラビーアは、難しそうですよね。
私には、まだ技術的に負担があるかもしれないです。
特に、4楽章のフーガなんて、譜読みはとにかく、メカニックの
面で慣れるのに時間が掛かりそう。
でも、暗譜自体はそれほど難しくないように、私は感じます。

因みに、メシアンの嬰児の曲名については、こう訳するのでは
ないですか?

「御言葉によりすべては成された」

三位一体説の採用の可否は兎に角、聖書の最初の一句を
想起すると、そうなるのかなとか思っちゃいます。

リゲティーのエチュードは知らないので、今度学校の図書館で借りて
弾いてみます(とはいっても、今のレッスンの課題だけでひぃひぃ言ってます)
85化け猫:2001/07/13(金) 22:10
わい、楽譜コピーしまくっているけど、私的利用、私的利用。
本だと、クリップで留めないとめくれていやん。

頭の中にもコピーできればいいのに。それは無理やなぁ。
86名無しの笛の踊り:2001/07/13(金) 22:46
>>84
リゲティのエチュードも知らないの?まさかピアノ専攻じゃないよね。
87武音生:2001/07/13(金) 22:51
>>86
実は、これでもピアノ科なんです。
リゲティのエチュードは聞いたことさえありません。
知らない人も多いと思いますよ。
普通のピアノ好きな趣味の方の方が、曲については
詳しいですよね。
88名無しの笛の踊り:2001/07/13(金) 22:56
>>87
そりゃただの勉強不足です。
オケの曲知らなーい、ってのはまだ許せるけど
自分の専攻する楽器の曲くらい聴いていてほしいですね。
これだから「最近の音大生は・・・」って言われるんです。
ちなみに自分は教育学部音楽科ですが
リゲティ弾いたことありますよ。
演奏会でもけっこう聴く機会が多いと思いますが?
89名無しの笛の踊り:2001/07/13(金) 23:14
>>87-88
まぁまぁ。そんなヲタな曲でもめなくても。
これだから、音大生は(はぁと

つーか、オレもそんな曲しらーん。
音大生よか、広く音楽聴いてるつもりだが。
ま、自分のやってる楽器の音楽に詳しくなるのは重要だが、
そんな事やってる奴に限って、ベートーヴェンのシンフォニーを
全部知らなかったりするんだな。これが。
90名無しの笛の踊り:2001/07/13(金) 23:21
>>89
あはは、いるいる。
88ですが。自分はほとんどクラヲタです。
シンフォニー、全部で何曲あるか知らない人もいますよ!
じゃあ自分の専攻楽器なら詳しいかというと、
ベートーヴェンの後期ソナタを1度も聴いたことがなかったり。
というか、自分の弾いた曲か知り合いが弾いた曲しか知らないのか。
あああ。
91武音生:2001/07/14(土) 01:14
ベートーベンのシンフォニーは、全部で10あることは知ってはいますが、
10番の未完成を聞いたことがありません。
聞いたことアル人いますか?
ちなみに、マーラーのシンフォニーは一曲も聞いたことないです。
これって、やヴぁい?
92名無しの笛の踊り:2001/07/14(土) 01:18
>>91
フツーの音大生って感じ。
93武音生:2001/07/14(土) 02:13
>>92
あーよかった。
安心しちゃったから眠くなちゃった。
今日の2ちゃんねる旅行は楽しかったでーす。
明日はレッスンに向けて練習するぞぉ
94名無しの笛の踊り:2001/07/14(土) 02:14
>>93
おやすみなさーい。がんばってねー。
95名無しの笛の踊り:2001/07/14(土) 02:24
武音生さん、今日はいっぱいいじめてごめーん!
練習がんばってね!
96名無しの笛の踊り:2001/07/14(土) 02:25
>>95
ありがとー。明日もいじめてねー。
97名無しの笛の踊り:2001/07/14(土) 02:30
>>95 私もねぇー。
98名無しの笛の踊り:2001/07/14(土) 02:35
>>95

私もムチでたたいてね。
99名無しの笛の踊り:2001/07/14(土) 02:43
   ,―――-、
  /  /~~~~~~~\
  | /  /  \|
  (3   (・) (・) |
  し     つ |  
  |    lll|||||||||ll |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | |    \_/ /  < いやぁ、2chってとっても楽しいですね。
/| \___/\   \________
100名無しの笛の踊り:2001/07/14(土) 02:47
楽しくないので寝まーす。
101名無しの笛の踊り:2001/07/14(土) 02:53
   ,―――-、
  /  /~~~~~~~\
  | /  /  \|
  (3   (・) (・) |
  し     つ |
  |    lll|||||||||ll |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | |    \_/ /  < いやぁ、2chの実態を暴く、ってとっても楽しいですね。
/| \___/\   \________
102名無しの笛の踊り:2001/07/14(土) 02:55
では起きています。
103名無しの笛の踊り:2001/07/14(土) 02:58
  / ̄ ̄ ̄ ̄\
/     へ  へ、
|* *        \
| |   |        ■ |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| \/      \人.|  < でも、1人で良くがんばってるよなぁ。
|       ___ノ     \_____ オイラじゃ続かないな。
|      /
104パリ音卒:2001/07/14(土) 12:09
>>84
「御言葉によって」は意訳。
「彼」だと直訳。
Luiが大文字で始まるから、もちろんこれは神の創造の御言葉(verb)のこと。
でも、原語のニュアンスのためにあえて彼って書いちゃった。

わかりにくくてすんません。

ハンマークラヴィーアの暗譜で苦労するのは4楽章よりも3楽章ですよ。
4楽章はフーガだからある意味覚えやすいけれど、3楽章は和音の配置とか、抜けている音とか不規則な要素が多くて覚えるのが大変。
遅いから筋肉にも頼れないしね。長いし。


>>83
14「a」ですか?あのキチガイじみてて書き直したやつ?
あれってテンポじゃ絶対弾けませんよね?
僕は書き直したほうを弾きます。

>>89
リゲティのエチュードはヲタ曲じゃないかと。
パリ音では結構みんな弾いてますよ。(初見の授業で出たことも・・・・無理だって)
すばらしい曲集です。
エマールさんのCDがあるんで聴いてください。
曲によって難易度は異なるけれど、13番「悪魔の階段」は暗譜するには本当に「悪魔」だった。
105名無しの笛の踊り:2001/07/14(土) 12:14
目に焼き付ける暗譜方法は練習すれば誰でもできる方法だそうです
106名無しの笛の踊り:2001/07/14(土) 12:16
どうやって、焼き印するんだよ
出来ないから苦労してるんだよ
107名無しの笛の踊り:2001/07/14(土) 12:20
アマでピアノでない楽器ひいてますが、
感覚に焼きつけるというのが一番身につく暗譜の仕方であり、
理屈なく覚えることができますが、
一番身からはなれるのも簡単で理屈なく忘れてしまいます。
108パリ音卒:2001/07/14(土) 12:23
結局色々な方法を併用するしかないですね。
焼付けも使うけど、何かの都合で楽譜を替えると大変。

理論、筋肉、呼吸
全ての併用です。
109名無しの笛の踊り:2001/07/14(土) 13:00
抽象的すぎてようわからん。
110武音生:2001/07/14(土) 14:56
>>104
パリ音卒さん、教えてくれてありがとうございます。
ハンマークラビーアの暗譜については、分かりました。
メシアンについても、わかりました。

いずれにせよ、私にとっては暗譜は問題ないことがわかりました。
どちらかというと、私はピアノより学科の方が得意なせいでしょうか。
記憶力と論理思考力については、どうやら得意みたいです。
本当は、音楽力なんかが欲しいところなんですが、上手くいかない
もんですね。

>>107
私が暗譜が得意なのは、どうやら普通の学校の勉強というか
学科が得意なところに起因してることが分かったような気がします。
音楽以外のところから暗譜力の向上を目指してみるのはいかがでしょうか?
111パリ音卒:2001/07/14(土) 17:36
>>110
そうですね。
僕も普通の勉強や理論系が得意でした。
おかげで人よりは譜読みも暗譜も早いです。

でも、「叙情性」が乏しいような・・・気もする。やっぱり音楽はハートですね。
112名無しの笛の踊り:2001/07/14(土) 23:38
>>64

>昔ブルーノ・リグットがモーツアルトのコンチェルトを楽譜を見ながら弾いていたのを思い出しました。
>(しかも譜めくりの人がいなかった)
>テレビでやってたので覚えている人もいるかな。

相当昔の話じゃないですか? Nキョの定期で。
あの時は誰か別のピアニストが直前にキャンセルして、
たまたま来日中のリグットが、代演で予定通りの曲を弾いたんだと
思うけど。オイレンブルクのミニチュアスコアを、自分でめくりな
がら弾いていましたねぇ。
113ピアノ教師:2001/07/14(土) 23:43
>>109
暗譜には3つの方法があるといわれています。

1.耳で覚える・・・音として覚える。
  音っていっても1つずつじゃなくて、まとまりでね。
2.目で覚える・・・楽譜を目に焼き付けるってヤツですね。
3.手・体で覚える・・・弾いてるうちに覚えるってのはこれ。

実際はどれかひとつでなくて、全てを総動員している人が多いらしい
>>108でパリ音卒さんが言っているのはこういうことでは?
ちなみに私は「音」派です。
114名無しの笛の踊り:2001/07/14(土) 23:46
>>104 ソナタはアンプしやすいぞ、
舐めている小品の方が記憶が怪しくなったりする。
115名無しの笛の踊り:2001/07/14(土) 23:48
>リゲティのエチュードはヲタ曲じゃないかと。

「〜ないかと」は婉曲的に肯定する日本語ですよ。
この場合は「ヲタ曲じゃないと思います」で良いのです。
116パリ音卒:2001/07/15(日) 01:54
>>115
その通りですね。
「ヲタ曲じゃないのじゃないかと」と書きたかったのだ。
117116:2001/07/15(日) 02:04
しまったクッキー消すの忘れた。
このハンドルは捨てました。
118文科系脳みそ:2001/07/15(日) 02:05
そう?感情的ストーリーで覚えれば、楽よ。
いざとなれば、雰囲気で、普通台本見て単語覚えながら行く人
いますかな?自分の台詞にあったもの出せば良いのよ。
119名無しの笛の踊り:2001/07/15(日) 02:55
文科系脳みそさん
脳みそ下さい
120名無しの笛の踊り:2001/07/15(日) 04:31
どう弾くか演奏の内容を真剣に考えて譜を読んでれば覚えるよ。
まったく困って頭を抱えている間に譜面広げろよ。10回位、
辿りながら、頭の中で音を鳴らしてみ。
121文科系脳みそ:2001/07/15(日) 05:16
あっ欲しい?それじゃあ、あげるわ。
映画見に行こう。演劇も良いよ。
ホントダヨ。できれば読書大声で恥ずかしいぐらい。
122名無しの笛の踊り:2001/07/18(水) 10:48
武蔵野出身の○○はへたくそな上に音楽について語れないドキュソ
しかも2chで誹謗中傷の限りをつくす犯罪者。
氏ね。
123名無しの笛の踊り:2001/07/19(木) 22:10
>>121
じゃあ今度”能”でもみにいきましょう
124名無しの笛の踊り:2001/07/19(木) 23:35
バリ音卒さん(HN捨てるの?)が書かれているように、
結局いろいろな方法を併用するしかないですよね。
私を含め、特に暗譜を苦手と感じている人は・・・

私、他のスレでも書いちゃったんですけど、
今スクリャービンの暗譜ですごい困ってるんです。。。
そりゃ弾いていれば指が覚えるようにはなりますが、
それはただ「そらで弾ける」だけであって、暗譜にはならないですよね。
そのまま本番には臨めない。
で、理論で覚えることにしたんですが・・・
わ、わからんわ…アナリーゼができません(鬱)
何か参考になる本とか出てないでしょうか??
それとも作曲の友達にでも教わった方がいいのかなあ。
125名無しの笛の踊り:2001/07/20(金) 03:18
>>124 ドつぼに嵌っているな。。。まあ、頑張れ。
126名無しの笛の踊り
>>125
どうもありがとう。
まあ頑張ります。