アンタル・ドラティ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し
過去ログ倉庫も探したが、ないみたいなので立ててみました。
名オーケストラ・ビルダーやね。
2名無しの笛の踊り:2001/06/28(木) 07:39
>1
胴衣!
3名無しの笛の踊り:2001/06/28(木) 07:56
バルトーク最高。
4名無しの笛の踊り:2001/06/28(木) 10:01
「わが祖国」美しい!(コンセルトヘボウとの)
5名無しの笛の踊り:2001/06/28(木) 12:55
>>3
同意。
絶対に廃盤だし、今後CD復刻の見込みは全くないと思うが、私はロンドン響のベートーベン交響曲第五番のEP盤を
宝物にしている(コロンビア版)。
6名無しの笛の踊り:2001/06/28(木) 13:40
同じくコンセルトヘボウとの「くるみ割り」と「眠美女」最高です。
7名無しの笛の踊り:2001/06/28(木) 14:40
剥げ四句堂意
8名無しの笛の踊り:2001/06/28(木) 14:46
ハイドン全集
9名無しの笛の踊り:2001/06/28(木) 14:47
シェーンベルク
妙にわかりやすい演奏だった
10名無しの笛の踊り:2001/06/28(木) 14:55
ルーマニア狂詩曲 萌え
11名無しの笛の踊り:2001/06/28(木) 15:01
はずれはほとんどないね、この方のは。
12名無しの笛の踊り:2001/06/28(木) 15:52
「1812年」(マーキュリー)
13名無しの笛の踊り:2001/06/28(木) 16:10
>>11
同意
伴奏だけどシェリングとのブラームスVn協(ロンドン響)、最高です
14名無しの笛の踊り:2001/06/28(木) 18:03
>>5
コロンビア版?
どこの原盤だろう EPIC? MERCURY?
15:2001/06/28(木) 18:09
>>5
PHILIPS じゃなかったっけ?
青いジャケットのやつですよね。EPというか17cmLPの。

>>6
「眠り…」は本当最高。
16名無し:2001/06/28(木) 18:13
「青ひげの城」もありますよね。
ケルテス版と一緒に持ってたような・・・。
あぁそうか、ケルテスと重なるところあるのか。
映像ではミサソレムニスが。
17名無しの笛の踊り:2001/06/28(木) 18:31
ブラームスの交響曲全集 萌え。
18名無しの笛の踊り:2001/06/28(木) 22:33
オケ・ビルダーとしての手腕はすごい。
「いっぱいいっぱい」のミネアポリスSO、妙にスリリング!
19名無しの笛の踊り:2001/06/28(木) 23:50
>>4,13
激しく同意です!
20名無しの笛の踊り:2001/06/28(木) 23:55
どなたかのおっしゃるようにハイドン全集のイメージしかないのですが、
そんなにいいですか?
きいてみよう。
21名無しの笛の踊り:2001/06/29(金) 00:00
自作の交響曲、聴いてみたいな。
22名無しの笛の踊り:2001/06/29(金) 00:15
ドラティといえば師匠コダーイのオケ全集を忘れるなかれ。
国内盤で出た3枚組買ってて良かった。外盤は抜粋だからなあ…
23名無しの笛の踊り:2001/06/29(金) 14:04
過少評価されていると思ってたけど意外にもみなさん好意的
さすが2ちゃんのクラ板
24名無しの笛の踊り:2001/06/29(金) 14:06
もうすこし日本に来てほしかった。
晩年の読響とのライヴ録音ないのかなあ。
25名無しの笛の踊り:2001/06/29(金) 15:07
Mercuryへの録音はほんとにハズレがない。音質もいいし。
あと、伴奏も上手いんだよね、この人。
26sage:2001/06/29(金) 18:11
>>25
剥げ敷く、同位!
あの年代であの音質。Mercuryの録音は奇跡的!
2726:2001/06/29(金) 18:12
あ、あがってもた
28名無しの笛の踊り:2001/06/29(金) 20:09
デトロイトとのハルサイ、今でも人気根強いね。
29名無しの笛の踊り:2001/06/29(金) 23:25
デトロイトSOとの音楽は、緊張感あって好き。
ペトルーシュカもイケルかと・・・
1さんの目のつけ所に表敬age
30名無しの笛の踊り:2001/06/30(土) 01:51
DECCAは速やかにペトルーシュカを(外盤で)再発しなさい。
ジャケのデザインもリュスの舞台画を復活させなさい。
31名無しの笛の踊り:2001/06/30(土) 02:06
コンセルトヘボウとのバルトーク・オケコンはよい。
惜しむらくはこの組合せで弦チェレも録音して欲しかった…
32名無しの笛の踊り:2001/06/30(土) 06:42
>>30
>>31
同意です。
33名無しの笛の踊り:2001/06/30(土) 06:57
デッカのコープランド、復活希望
34名無しの笛の踊り:2001/06/30(土) 16:53
コープランドは、マーキュリーで「ロデオ」が出てましたね。
で、そのCDに、シュラーの「パウル・クレーの主題による7つの習作」
という現代曲が入ってるのですが、そこでまた、ドラティの手腕を
見せつけられる気がします。
35名無しの笛の踊り:2001/07/02(月) 14:47
>>33
 「アパラチアの春」だっけ?
36名無しの笛の踊り:2001/07/02(月) 16:53
シュタルケルと組んだドヴォルザークのチェロ協奏曲。
ものすごい名演。
37名無しの笛の踊り:2001/07/05(木) 23:48
バルトークスレでも話題になってたオケコン、LSOとACOどっち好き?
前者の溌剌ぶりも良いけど、オレは後者の熟度を買いたい。
38名無しの笛の踊り:2001/07/06(金) 15:39
>>37
LSO盤に一票。
39名無しの笛の踊り:2001/07/06(金) 16:02
>>37
LSOにもう一票。
40名無しの笛の踊り:2001/07/06(金) 17:45
>>37
ワシもLSOに一票。テープのドロップアウトが多いけど、
演奏も録音も切れ込みが鋭い。
41名無しの笛の踊り:2001/07/06(金) 18:53
ドラティ指揮の「春の祭典」が良かった。
特に、ティンパニが素晴らしかった。
ドラティの指揮と結びつくかは分からない。
42名無しの笛の踊り:2001/07/06(金) 20:46
ミネアポリスとの「春の祭典」の「大地の踊り」の速度には
驚いた。速い!

>>36
同意。
43名無しの笛の踊り:2001/07/07(土) 11:58
>>37
LSO人気あるなあ。曲の性格からしてこっちが支持される気持ちもわかるけど、
旨みはコンセルトヘボウが上かなと思う。かといって枯れてるわけでもないし、
イイ年の取り方をしてる。
44名無しの笛の踊り:2001/07/07(土) 16:14
>>35
舞踊交響曲、市民ファンファーレ、ロデオ、酒場メキシコとか色々あるんだよ
下げんなヴァカ矢郎
45名無しの笛の踊り:2001/07/07(土) 19:44
デッカの「火の鳥」のイラストが好きだった。

演奏も素晴らしいですが。
4635:2001/07/08(日) 00:19
>>44
ちょっとうろ覚えな情報だったから、SAGEたんだよん。
つか、SAGEで怒られるなんて、俺が2chきて初めてだYO!
貴重な経験したモナYO!
47名無しの笛の踊り:2001/07/08(日) 08:33
まだサゲるかヴァカYA郎
48名無しの笛の踊り:2001/07/09(月) 19:42
バルトークは、フリッチャイとどっちが面白い?
49名無しの笛の踊り:2001/07/09(月) 22:29
シゲティと組んだベートーヴェンVn協
なんてのもあった
ときどき聴く
50名無しの笛の踊り:2001/07/09(月) 22:36

      WWWWW
    /W      W
   /         ∵
  /   /――――― |
  |∵/          |
  |∵    ┗━ ━┛ |
  |∵    ⌒   ⌒ |
   (6‖     つ    |
   |    \____ノ |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |      \_/ /  < やばいよ〜中国の不思議な役人やばいよ〜
   |         /      \________
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
51名無しの笛の踊り:2001/07/09(月) 22:42
カルミナ・ブラーナ、さりげなく愛聴盤だYO
52名無しの笛の踊り:2001/07/11(水) 17:41
EMIから出てたシベリウスの交響詩集よかった
53名無しの笛の踊り:2001/07/11(水) 17:47
シェエラザードはいかが?
54名無しの笛の踊り:2001/07/17(火) 02:16
>>53

全般的にコンパクトにまとまった演奏だが、最終曲とか
速くて速くて、聞いていて息が詰まりそうだった。

>>5

>>絶対に廃盤だし、今後CD復刻の見込みは全くないと思うが、私はロンドン響のベートーベン交響曲第五番のEP盤を
これの中身って、MercuryからCDで出ている434 375-2とは別物か?CDリストには、LSOって書いてあるけど。
ちなみに、ベトベンsym5,6、プロメテウスのカップリングだが。
55名無しの笛の踊り:2001/07/17(火) 03:14
Dvorakのスラブ舞曲は、ミネアポリスso(MERCURY旧録)と、
ロイヤルpo(DECCA新録)と、どちらがお勧めですか?
56名無しの笛の踊り:2001/07/17(火) 03:47
>>41

このLPが発売された当時、「『春祭』戦争はこれで打ち止め!」とかいった
コピーが帯に書かれてたのを覚えてる。ジャケの絵も妖しげで印象的だった。
あとこれ「レコ芸」のベスト録音賞みたいなのとってたっけ。
57名無しの笛の踊り:2001/07/17(火) 12:57
ハイドンの全集を忘れるなかれ!
58名無しの笛の踊り:2001/07/21(土) 12:56
レスピーギのリュートのための〜萌え〜
でも一番のお気に入りは超最速のコープランドのエルサロンメヒコだよーん。
59名無しの笛の踊り:2001/07/22(日) 19:03
いわゆるクラシックの定番(ということになってる)レパートリーの録音を
[しなかった/したくなかった/させてもらえなかった]せいで、一般の評価は
不当といえるくらい低いけど、名指揮者であることは間違い無い。

ちなみに彼は実演ではベートーヴェンやマーラーなど手掛けていたのだろうか?
60名無しの笛の踊り:2001/07/22(日) 19:07
自作交響曲が聴きたい。
LPの時に買っとけばよかった。
61名無しの笛の踊り:2001/07/22(日) 23:24
ちょっと話題がずれますが、ドラティの奥さんの名前を覚えている方
いませんか? いつだったかドラティと一緒に来日した折りに、
あのハンガリー・ロンドが付いたコンチェルトを弾いたのを聞いて、
いい演奏だったなぁと、今でも印象に残っているんですが。
62名無しの笛の踊り:2001/07/22(日) 23:34
>>61
ミセス・ドラティ
6361:2001/07/22(日) 23:36
あっ、そりゃそうだっ。
64名無しの笛の踊り:2001/07/22(日) 23:37
なんとか(ウルズラ)オッペンハイム?
65名無しの笛の踊り:2001/07/22(日) 23:38
>>54
記憶だけに頼りましたので間違いがあればごめんなさい。
何しろ35年程前に親から買ってもらった盤なもので、今手元
になく失礼を。私が生まれて初めて聴いたクラッシックが
この盤なので、思い出が沢山つまっていて、私の思い込みの
原点でもあります。
6665:2001/07/22(日) 23:48
>>54
申し遅れましたが、情報ありがとうございます。CDがあるとは
知りませんでした。第2楽章が終わったら裏面にひっくり返した
昔が懐かしいです。
67名無しの笛の踊り:2001/07/26(木) 22:35
シマノフスキの交響曲2&3番を再発せよ。
68名無しの笛の踊り:2001/07/27(金) 15:08
ドラティ指揮の実演を聞いた人いる?
彼の指揮ぶりは映像には記録されているのだろうか?
69名無しの笛の踊り:2001/07/27(金) 15:19
>>68
"The art of violin"(日本版DVDは9月27日発売)に1947年のメニューインの伴奏者(ピアノ!、指揮)として出てくるよ。
70dec:2001/07/27(金) 15:22
>>69
是非お買い求めください。
DVDプレーヤーをお持ちでない方はプレステ2も一緒に。
71名無しの笛の踊り:2001/07/27(金) 15:28
>>68
 ベートーヴェン7番と青髭公!87年4月の東ベルリンで聴きました。Junge Deutsche Philharmonie
という音大生ないしオケ予備軍くらいの若い連中(西ドイツの)だった。良かったですよ。シャープで明
快でリズムが際立っているけれど、決して無味乾燥じゃない。あれをマイクで拾うと、その味わいの部分
が落ちてしまって、素気ない音楽に化けるんじゃないかと思った。
72名無しの笛の踊り:2001/07/27(金) 17:54
>>68
ベトのミサ・ソレムニスの映像があります。
中古LDなら探せば、まだ手に入ると思います。
死の直前だったそうです。
73みみ:2001/07/27(金) 20:51
ドラティとミネアポリスフィルの組み合わせって知ってる?パパのコレクションにいっぱいあるのよ。
74名無しの笛の踊り:2001/07/30(月) 14:49
>>73

>ミネアポリスフィル
ミネアポリスpoではなくて、soだよね。
今の名前はミネソタsoだったけ?
75名無しの笛の踊り:2001/07/30(月) 15:32
>>73
ミネアポリス響との「シェエラザード」や「ペトルーシュカ」、
「春の祭典」は抜群だにゃぁ。
リズムの切れがいいし、一音一音の粒立ちが非常に明瞭。
録音の厚み、鮮度も見事。
ドラたん、はにゃ〜ん。
76名無しの笛の踊り:2001/07/30(月) 18:38
ミネアポリス響とのエルサロンメヒコ萌え〜
最速!
77名無しの笛の踊り:2001/07/30(月) 18:45
>>75
同意!
高校生のとき、図書館で聞いたあの衝撃!
10年以上経ちますが、未だに忘れられない。
その後、「春祭」はショルティ、メータ等も買ったが、
ドラティの「凄み」に勝っているものには出会っていない。
78名無しの笛の踊り:2001/07/31(火) 00:52
ドラちゃん… byしずかちゃん
79名無しの笛の踊り:2001/07/31(火) 08:15
>>75
>>77
スウィトナーの「春祭」よりすごいですか?
80名無しの笛の踊り:2001/07/31(火) 12:40
ハイドンの交響曲全集を忘れてはなら〜ん!
フィルハルモニア・フンガリカとの壮挙だ〜〜〜!
8175:2001/07/31(火) 12:49
>>79
スウィトナーの重厚壮大なドイツ風春祭も面白いけど、ドラたんのは
パワフルかつスピード感がある。後年、DECCAにデトロイト響とも録音
してるけど、Mercuryのミネアポリス響盤の方が鮮烈にゃ。
8279の名無しの笛の踊り:2001/07/31(火) 12:58
>>75
>>81
レス、ありがとうございます。
探してみます。まだ見つかるかなぁ。
83みみ:2001/07/31(火) 13:00
でもミネアポリスはモノラルだったのではないかしら。
それが残念。
8475:2001/07/31(火) 18:14
>>83
「シェエラザード」、「春の祭典」、「ペトルーシュカ」、
「1812年」、「ウェリントンの勝利」(大砲や機銃の実射で有名)
なんかは全部ステレオ。最新録音でもこれだけ迫力のある音の
CDはなかなか無いよ。
>>82
最近でも見かけたので、まだ在庫は残ってると思うよ。
85名無しの笛の踊り:2001/08/05(日) 08:33
バルトーク「中国の不思議な役人」(mercury盤)を
オイラの持っているミニコンポで再生していると、
コンポが途中で発狂する....ノートパソコン上で再生
するときは何ともないのに....。途中までしか聴けな
いなんて、ONKYOのヴァカ野郎!

演奏〜録音自体は申し分ない、よい出来だと思います。
86名無しの笛の踊り:2001/08/05(日) 09:29
>>85
買い替えどきだね。
87名無しの笛の踊り:2001/08/05(日) 20:52
夜間、前の国道を大型長距離トラックが通ると、
ミニコンポから、雑音が出て、再生が止まったり、
人の声が出たりすることがある。

となりの部屋のミニコンポは、ないようだが・・・・・
88名無しの笛の踊り:2001/08/09(木) 17:24
ドラティ指揮のブラームス演奏はどんな感じですか?
変わってる?
89名無しの笛の踊り:2001/08/09(木) 19:00
だからハイドンの交響曲全集を忘れてはいかんと言うに・・・
90名無しの笛の踊り:2001/08/10(金) 00:31
ハイドンの交響曲「朝」と「昼」を小学生の頃、
繰り返しよく聞きました。
あれがドラティ指揮だと知ったのは、ずっと後のことです。
91名無しの笛の踊り:2001/08/10(金) 01:31
ドラティって亡命してなかったら、こうして話題にされること、あっただろうか?
92名無しの笛の踊り:2001/08/10(金) 12:36
>>90
しぶいなあ、でもいよねえ、朝昼夜の寛恕楽章。
ところで銅鑼ティ先生は
告別とかロンドンとか軍隊とかみたいなスタンダードなもんも実によくって、
まあなんというか、美味いパンを食ってるような幸せさを感じます。
一緒にやってるフィルハルモニア・フンガリカも実に見事な音です。
93名無しの笛:2001/08/10(金) 22:30
大学オケに入ってストラヴィンスキーにはまったが、最初に店に行って一番安い
CDを買った(ロンドン?)らドラティ/デトロイトの春祭とペトのカップリングの
やつ。もう手元に無いし他にも何枚も買ったけど、結局あれが一番自分にはハマッ
た気がする。
 早速興味持ったけど、その時点で既にドラティは故人だったし、デトロイトも別
に一流オケとも呼ばれてなかったのには萎え。ドラティ後はヘタレてしまったのか?
94名無しの笛の踊り:2001/08/10(金) 22:55
デトロイトで録音したバルトーク「役人」「弦チェレ」は、どんな感じ?
清の役人の絵がライナーのやつ。

>>93
ヘタレたっつーか、Deccaと契約していたドラティがデトロイトをはなれ、
このオケとメジャーレーベルとの縁が切れてしまった、と言った方が近いのでは。
ちなみに、現在このオケの常任指揮者はヤルヴィ父。
95名無しの笛の踊り:2001/08/15(水) 22:41
ペトルーシュカよカムバーックage
96名無しの笛の踊り:2001/08/16(木) 16:05
こんなのがあった↓

http://www.dorati.de/

ただし、ドイツ語なので、何が書いてあるんだかさっぱり分からん。
部分的には、英語表示にもできるみたいだが。
誰か内容の分かる人、解説キボン。
97名無しの笛の踊り:2001/08/16(木) 16:31
>>94
「役人」は荒っぽいけどそこが良い。
「弦チェレ」は我流にやろうとして妙なことに。
冒頭のノンヴィブラートをヴィブラートでやるなど強引。
98名無しの笛の踊り:2001/08/16(木) 16:51
子供の頃叔母にもらったマーキュリーのウィンナワルツ集、
ドラティ指揮フィルハーモニア・フンガリカだった。
好きでよく聴いていたけれど、もっと有名な演奏家の方がいいのだろう
と思っていた。成長してからいろいろなウィンナワルツを聴いたが、
結局ドラティを凌駕したのはフリッチャイだけだった。
99名無しの笛の踊り:2001/08/16(木) 19:45
フンガリカもねえ・・・ いいオケよん!
100名無しの笛の踊り:2001/08/17(金) 01:46
ドラティ好きだから100番ゲットがうれしい。
101名無しの笛の踊り:2001/08/18(土) 16:00
>>60

ドラティ自作交響曲の音楽CDは、現在BISから出ているみたい。

http://www.bis.se/frartist.htm

から検索すると、

BIS-CD-408
Total playing time: 62'03


Antal Dorati: Symphony No.1; ASymphony No.2 Querela Pacis

Stockholm Philharmonic Orchestra conducted by Antal Dorati

というのがあった。

BISからは、この他、ベートーベンのミサ・ソレムニスも出ているようだ。
102名無しの笛の踊り:2001/08/20(月) 12:13
>>91

ドラティの亡命理由って何なのでしょう?
ナチスと仲が悪かったのかな?
103名無しの笛の踊り:2001/08/20(月) 12:18
>ナチスと仲が悪かったのかな?
こういう言い方はないだろう。
104名無しの笛の踊り:2001/08/20(月) 14:47
103は、102がどのような言い方をすれば納得するんだろう?
105130:2001/08/21(火) 03:27
>>102
1956年秋、
ロシアの戦車が攻め込んできてハンガリー人市民運動や政権をぶっつぶして
傀儡政権をたてた、というハンガリー動乱のせいだよ。
ナチスではにゃい。
いまでもそのときのたまのあとは鎖橋近辺の建物他そこここのに残るそうだ。

フィルハルモニア・フンガリカの連中も そのとき祖国を遠く離れてしまった
ハンガリーの音楽家だよ。
106名無しの笛の踊り:2001/08/24(金) 23:32
>>105

情報thanks!
なるほど、彼が亡命したのは、第二次世界大戦後だったのですね。
アメリカ移住が1940年頃らしいので、亡命も大戦前だとばっかり思っていた。
107名無しの笛の踊り:01/08/27 16:21 ID:xWNZq41s
ドラティが何年に何という曲を録音したかというディスコグラフィ、どこかに
整理されているのをwebとかで見ることができないかな?
個人的には、ショスタコービチの録音が見つかるとうれしいんだけど....
108名無しの笛の踊り:01/08/27 17:16 ID:NEa0N4C6
現代曲はあまり振らなかったのかな?
戦後前衛のCDはメシアンくらい?
複雑な曲の構造を解きほぐすのが上手い人だけど。
109名無しの笛の踊り:01/08/27 17:34 ID:hesAKFR.
『グランドキャニオン』が好き、ていうのは?

あと、青裏盤でマーラーの9番がなかったっけ?
110名無しの笛の踊り:01/08/28 20:32 ID:ucUrq.A6
ドラティの演奏の特徴を、形容詞で一言で言うと、どうなるのかな?
エネルギッシュとか、切れ味のよい、密度の濃い、速い、パワフル....
ウーン、何かもっといい言葉見つからないかなー.....
他にこういうイイ表現がある、というのがあればぜひ教えて下さい。
111名無しの笛の踊り:01/08/28 20:36 ID:SbKtaPYo
>>110
水葬ウケ!なんてどう?
112名無しの笛の踊り:01/09/05 12:22 ID:ki79ylTc
age
113名無しの笛の踊り:01/09/05 12:44 ID:KdlZM9Ok
「ダイナミックな職人技」
114名無しの笛の踊り:01/09/09 15:55
ドラティの振ったブラームスの交響曲全集購入しました。

全般に、明快でシャープな、音の出がきりっと揃った、ドライな感じの演奏で、
個人的にはなかなかユニークでいいと思った。

特に、1番の最終楽章がものすごい速さでビックリした。
115名無しの笛の踊り:01/09/16 02:48
ドラティって、BBC交響楽団の常任指揮者やってたことなかったっけ?
もしそうなら、イギリス国営(?)放送局BBCの放送録音と映像がたくさん
存在しそうな気がするんだけど....これまでどれくらい世の中に出て
いるのでしょう?見た人いますか?
116名無しの笛の踊り:01/09/21 03:13
チャイコフスキーのスラブ行進曲とか、エフゲニ・オネーギンのワルツや
ポロネーズとかは、リズムの歯切れがとてもよくてなかなかの名演奏。

ただし、同じCDに入っている交響曲5番は、第4楽章が、テンポの変動が
不自然で、途中重たくなる感じのところもあって、個人的にはイマイチ不満。

ムラビンスキーの同じ5番の演奏を聴いた直後にドラティのを続けて聴いたのが
違和感が生じた原因かな?

ちなみにCDは、MercuryのPHCP-10322(国内販売)というヤツなんだけど、
ずいぶん昔に買ったんだが、今でも売っているのかな?
117名無しの笛の踊り:01/09/26 13:52
aze
118名無しの笛の踊り:01/09/26 15:50
ドラティの演奏のすばらしい点については、このスレでいろいろ語られているようだが、実は、物足りない点
や欠陥もたくさんあるんじゃないか?

個人的に意見を言わせてもらうと、ドラティの演奏は音楽の作りが直接・明確・強引過ぎてデリカシーや上品
さに欠ける点があるように思うんだが。
音楽づくりがドライなメリハリの効いたパワフルな方向に偏り過ぎて、ロマンチックなうるわしさみたいなの
が足りないのではないか。
だから、世間の評価がリズムの切れを必要とするバルトークとかストラヴィンスキーの演奏辺りに偏ったり、
カラヤンみたいな名声が得られていないのではないか?

ドラティの不得手とする作曲家は誰かな?モーツアルトとかどうなんだろうね?
119名無しの笛の踊り:01/09/29 19:42
砂糖菓子だっけ?
120名無しの笛の踊り:01/09/30 20:44
銅鑼ティの桶根は聴いてられなかったぞ

個人的感想だが
121名無しの笛の踊り:01/09/30 20:44
   /⌒'´     \
  /          \
 /    /⌒\      \
(   (     \       }
 |    )      \    l
 L   i' , ‐‐--、  , ‐ゝ、_ l
 {`ヽ, l _/(●>、 ;  /●ゝ{'
 .l( Y      .;  ;    |
  l`ー、,    ,. (Y  )ヽ、  )
  V l   ''~  ~` '~    |
   ゝ、|    -、‐'^ ^'ーr' ノ   関係ないけど>>120の桶も相当だよ
     \   ゝ--''´;,/
       \\__ノ'
122名無しの笛の踊り:01/10/03 21:47
>>120-121

バルトークのオケコンのことだよね?
オケはどこのオケですか?
123名無しの笛の踊り:01/10/05 01:18
ドラティ指揮のハイドン交響曲全集って有名だけど、実際に買った人いますか〜??
CD何枚組なんだろか?全部聞くのに何カ月かかるんだ?
124名無しの笛の踊り:01/10/05 04:54
コダーイは、ハーリヤーノシュとくじゃくによる変奏曲、ガランタ舞曲は聴いた。
でもどれもケルテスの方がすきかも・・・
特にガランタはちょっと熱気が足りない。すっきりしてるんだけど、
疾走感にちょっと欠ける。
125名無しの笛の踊り:01/10/05 07:59
>>123
昔、ドラティ指揮のハイドン交響曲全集買いました。時代順に1曲づつスコア見ながら丁寧に聴いたら半年かかりました。でも、だいたい覚えました。
126名無しの笛の踊り:01/10/05 17:40
>>125
スゴイ!
127名無しの笛の踊り:01/10/08 22:49
age
128355:01/10/09 04:38
ハイドンのオペラ
129名無しの笛の踊り:01/10/10 18:25
ブラームスのハンガリー舞曲集、ちょっと粗削りだけど
ものすごいエネルギーと迫力で、圧倒された。
どうせなら、全曲録音してくれればよかったのに。
130名無しの笛の踊り:01/10/10 23:59
リストのファウスト交響曲。
R.コルサコフのシェエラザード。
最高だと言えよう。言えよう。
131名無しの笛の踊り:01/10/14 02:49
>>124
ケルテスのはロンドン響だからオケの地力があるね。
ただ、ルバートが効き過ぎたりしていてちょっとあくが強い気もする。
132名無しの笛の踊り:01/10/16 16:52
>>124,131

コダーイのハーリヤーノシュとかって、Mercury旧盤とDecca新盤と
2種類あるらしいんだけど、どっちがいいんだ?
133 :01/10/16 18:09
ふとMercuryからでてるリストのハンガリー狂詩曲集買って聴いたけど、
いやー、愉快、愉快。やっぱ第2番が最高。
134名無しの笛の踊り:01/10/16 20:21
なんども出てるけど、デトロイトとのハルサイは、本当に素晴らしい。
おれ、ハルサイヲタなんだけど、いろいろ聞いた末、ドラティ=デトロイト
が一番だとオレは思う。
なんせ、終盤で、ティンパニが唄ってるんだ。あの感じは他の指揮者の
録音では、ない。バーンスタイン=LSOがかろうじて近いけど。
とにかく、唸りますね。
それと、ボクもLSOで入れたベートーヴェンの5番のEP、大事にしてます。
135名無しの笛の踊り:01/10/17 17:07
>>133
同意。ハンガリー狂詩曲は、どの曲も熱のこもったいい演奏やね。
136名無しの笛の踊り:01/10/17 22:53
ハンガリーと言えば。
LP中期に録れたLSOとのブラームス「ハンガリー舞曲集」は同曲最強の爆演。
昔はじめて聴いたときは脳天カチ割られた。

なのだが。

Mercuryから出ているCDは大失敗。音ボケ、ニュアンス丸潰れ、とても同じ演奏とは思えんかった。
悔い改めてもう一度リマスタリングしてほしい。
137名無しの笛の踊り:01/10/18 17:41
VOXから出てるスラブ舞曲集は、派手でいいぜよ。
138名無しの笛の踊り:01/10/20 01:42
マーキュリーの新ウィーン楽派に1票。
139名無しの笛の踊り:01/10/22 04:24
保守sage
140名無しの笛の踊り:01/10/22 05:26
晩年に古楽器で「メサイア」してなかったけ?
CDになってるのでしょうか?
141名無しの笛の踊り:01/10/24 02:29
Deccaから出ているドヴォルザークの「新世界より」
渋くて重厚感があって、なかなかイイネ!
142名無しの笛の踊り:01/10/24 03:16
ストラヴィンスキーなら交響曲に激萌え〜
143名無しの笛の踊り:01/10/26 13:02
ドラティのワーグナー演奏ってどうよ?
144名無しの笛の踊り:01/10/26 13:02
>>136
LPは聴いてないけど、そんなに違うの?
マーキュリー盤は、オリジナル録音の時と同じプロデューサー
(ウィルマ・コザート)がCD化を担当しているから、
オリジナルに忠実だというのが定評なのだが……
145名無しの笛の踊り:01/10/26 13:21
マーキュリーのマスターテープ(フィルム)にも
劣化して飛んじゃってるのがあるということかしら
146名無しの笛の踊り:01/10/26 16:57
>>145
そうだとすると、いくらリマスターしても限界があるよなあ。
でも、オレ的には、マーキュリーのCDの音質にはかなり満足してるんだが。
147名無しの笛の踊り:01/10/26 23:16
>>144
うら憶えだが、そのLPはPhilipsから出ていたような・・・
録音したもののうちの数曲が、リストのラプソディと抱き合わせで。
後にはFontanaの千円盤にもなってたような気が。
外盤ではブラームス全部というのも見たことはある。・・・昔話だ(W

ソース自体はマーキュリーのものなの?
148名無しの笛の踊り:01/10/29 17:19
>>145,146
例えばハンガリー舞曲1番なんか、1957年録音だから相当古いよね。
実際にCD聞いてみると、音飛びしてるんじゃないか、マスターテープが
傷んでいるんじゃないかと思う箇所がやっぱりいくつかある。
149名無しの笛の踊り:01/10/30 09:16
この人、ホリガーのためにオーボエ曲かいて、
出版もされてる。
150名無しの笛の踊り:01/10/30 12:54
>>148
マーキュリーは60年代半ばにクラシックの録音やめちゃった
はずだから、マスターの保存状態もあまり良くなかったのかもな。
当時は将来のCD化なんて予想もできなかったわけだし。
151名無しの笛の踊り:01/10/30 12:57
>>150
でも、総じてマーキュリーは録音いいのが多いYO−
152名無しの笛の踊り:01/10/30 13:13
>>151
同意。
50年代とは思えないほど録音がいい。
同時期の他社の録音と比べると歴然。
153名無しの笛の踊り:01/10/30 14:17
ドラティ、スクロヴァ、パレーなど
Mercuryは演奏家のチョイスもよい。
Mercury、マンセー!
154名無しの笛の踊り:01/10/30 14:51
>>153
チョイスしたというより
費用や契約の関係で
当時のアメリカの中堅オケを使わざるをえなかったという
感じが強いですけどね。

でもそれでこうしたいい演奏が残されることになったのだから
世の中わかりませんな。
155みゆ:01/10/30 20:21
>>148
これはRCAのライナーとかでも同様。
当時のアメリカではマーキュリーと互角の争いをしていたかも?
今のRCAの低迷ぶりにはがっくりですが。
156名無しの笛の踊り:01/10/31 01:23
フンガロトンから出てた「カンタータ・プロファーナ」、聴いた人いる?
「ハンガリー詩編」とのカップリング。
漏れは買い損ねたままだ(鬱
157名無しの笛の踊り:01/11/02 10:32
どらage
158名無しの笛の踊り:01/11/04 17:19
ハイドンの交響曲94番とか、テンポが快活でなかなか楽しく聞けます。
159名無しの笛の踊り:01/11/05 15:28
>>140
米プロアルテから出てました。
日本でもビクターから出てましたが、とっくに廃盤。
中古屋でもほとんど見かけません。
160名無しの笛の踊り:01/11/09 03:19
フィルハーモニア・フンガリカってなくなちゃったの?
161名無しの笛の踊り:01/11/11 13:35
フンガフンガage
162名無しの笛の踊り:01/11/13 14:11
ドラティのラストレコーディングを記録したCDって出てるのか?
163名無しの笛の踊り:01/11/14 19:48
>>130
同意。
リストのファウスト交響曲は、分厚い響きで聴き応えがあるよね。
曲が長くて、聞くのに時間がかかるのがチト難点かな?
164名無しの笛の踊り:01/11/16 15:10
ベートーヴェンは5,6,7番以外振ってねーのかな?
8番とか聴いてみたいのだが。
165名無しの笛の踊り:01/11/16 15:19
>>160
まだあるよ。
166名無しの笛の踊り :01/11/16 16:38
カンタータ・プロファーナなんで廃盤のままなんだ?
フンガロトンはX呆とちゃうか?
167名無しの笛の踊り:01/11/18 17:31
>>164
オイラは1番とか2番とか聞いてみたいナリ。
168名無しの笛の踊り:01/11/19 20:19
今年の正月休みは、ハイドンの全集でも聞き直そうかな。
それだけで休みが終わりそうだが(笑)。
169名無しの笛の踊り:01/11/21 12:40
ドラティって、オペラとかは振ってたのかな?
歌モノはハイドンのオラトリオぐらいしか聴いた
ことがない
170名無しの笛の踊り:01/11/21 14:45
ガイシュツだけど「青ひげ公の城」があるよ。>オペラ
171名無しの笛の踊り:01/11/26 00:04
 
172名無しの笛の踊り:01/11/30 03:25
作曲家としてはどうよ? オーボエ・ソロの曲以外は?
173名無しの笛の踊り:01/12/01 03:40
オーディオ的にもいいのが多いね、このヒト
174名無しの笛の踊り
交響曲1&2番の自作自演(BIS)聴いたけど、まだよくワカラン。
(つまり一聴して虜になるような曲ではないということか)
簡単に言うと「聴きやすい現代風音楽」のカテゴリーに入るのかな。