演奏が難しい楽器

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
だいぶ前に読んだギネスブックに、世界一難しい楽器としてホルンとオーボエが載っていた。
同意見や反論ある?
2名無しの笛の踊り:2001/06/15(金) 17:35
アマチュアの吹くホルン。難しさのあまり何本も楽器を持っている奴がいるが、
精神分析の対象だな。
3かよこ:2001/06/15(金) 18:34
尺八

なかなか気持ちいいといってくれません。
4名無しの笛の踊り:2001/06/15(金) 18:44
>>3
ワロタ
5かよこ:2001/06/15(金) 19:08
ハーモニカ

時々痛いといわれます。
6名無しの笛の踊り:2001/06/16(土) 02:22
法螺貝

すぐバレます
7名無しの笛の踊り:2001/06/16(土) 02:34
演奏できる人数の少なさからすると、オンド・マルトノとか。
実際、絵や写真を見ても何となく大変そうだ。
8ホルン吹き:2001/06/16(土) 08:06
今のホルンは簡単だよ。ギネスブックから削除して良し。
トランペットの方が難しいみたい。
難しそうに聞こえるから(w
9名無しの笛の踊り:2001/06/16(土) 10:31
おまっ、マジすげぇーョ!!!こんなスレたてるなんてさ。
できねえよ凡人の俺にはさ。まじキレテルョ。
エッジ効いてるよおまっ!きっとお前は盗んだバイクで走るんだろうな。
俺には出来ねェョ!!! うまく言えねぇけどこのスゴさってなんだろう?
「北斗の拳」でいう闘気?「聖闘士星矢」でいう小宇宙?
「頭文字D」でいうオーラ?「セーラームーン」でいうエナジー?
「Zガンダム」でいう最終回のアレ?「Vガンダム」でいう最終回のアレ?
「ドラゴンボール」でいうかめはめ波?「ジャイアントロボ」でいうビッグバンパンチ?
「るろうに剣心」でいう天賭ける龍の閃き?「Gガンダム」でいうハイパーモード? 「マクロス7」でいうアニ マスピリチア?お母さんって呼
んでいいデスカ。
ていうか俺さー、実はここ1週間ずうっとみんなが楽しめる楽しいスレッド を立てようって考えていたんだよね。
毎日毎日ひたすら考えていてさあ、でも全然思い付かないんだよね。
やっぱり俺の才能じゃ、そういう楽しいスレッド立てるのって無理なんだろうなあって、あきらめたとこなんだよ。
それなのにさ、今ここ見たら、どうよ。こんな面白いスレッドが立ってるじゃない。
ホントびっくりしたよね。マジ、え、ホント、こんな面白いスレッド立てられる奴がいたのかよーって、マジで驚いたよ。すごいね、あんたマ
ジですごいよ。最高だよ。
どうやったらこんな面白いスレッドを思いつくんだろう。感心しちゃうよ。
俺じゃ絶対無理だよ。不可能だよ。あんた天才だよ。すごすぎるよ。
ホント才能がスレッドの題名にあふれ出てるよ。並じゃないよ。とび抜けた才能だよ。
こんな才能の持ち主がどうして2chなんかにいるのか不思議になっちゃたよ。
ホント、俺あんたに惚れたよ。あんたの立てるスレッドをもっと見てみたいよ。
もっといっぱい立ててよ。この板をあんたのスレッドで埋め尽くしてくれよ。
そしたら、ここも盛り上がるよ。きっとあんたの立てたスレッドを見に世界中の人たちがやってくるよ。インド人もやってくるよ。中国人だっ
て見に来るよ。アメリカ人だって、ホント世界中の人たちがここに集まってくるよ。みんなあんたの立てたスレッドに驚嘆するよ。
ニッポン人にもこんなすごい奴がいるのかってみんな感心するよ。
10名無しの笛の踊り:2001/06/16(土) 12:05
いずれにしても金管は難しいよ。
11名無しの笛の踊り:2001/06/16(土) 14:33
>>9
頭悪いコピペヲタ
12名無しの笛の踊り:2001/06/16(土) 14:36
>>11
最近、多いね。
コピペはいいんだが、こう何のひねりもないのはね。
13名無しの笛の踊り:2001/06/16(土) 14:51
ホイナッカ以外はチェンバロではない よってチェンバロがいちばん難しい
ホイナッカ以外はチェンバロではない よってチェンバロがいちばん難しい
ホイナッカ以外はチェンバロではない よってチェンバロがいちばん難しい
ホイナッカ以外はチェンバロではない よってチェンバロがいちばん難しい
ホイナッカ以外はチェンバロではない よってチェンバロがいちばん難しい
ホイナッカ以外はチェンバロではない よってチェンバロがいちばん難しい
ホイナッカ以外はチェンバロではない よってチェンバロがいちばん難しい
ホイナッカ以外はチェンバロではない よってチェンバロがいちばん難しい
ホイナッカ以外はチェンバロではない よってチェンバロがいちばん難しい
ホイナッカ以外はチェンバロではない よってチェンバロがいちばん難しい
14名無しの笛の踊り:2001/06/16(土) 14:51
脳ナシのやるお手軽の定番。
15Hazunoerer:2001/06/16(土) 14:54
ホイナッカ以外はチェンバロとは認めません
16名無しの笛の踊り:2001/06/16(土) 15:00
さいでっか。
17Hazunoerer:2001/06/16(土) 15:01
理解れよ、いいかげん
18名無しの笛の踊り:2001/06/16(土) 15:04
ブラック団
19名無しの笛の踊り:2001/06/16(土) 16:22
Guarneri del Gesu "Cannon"

綴り違ったていたらスマソ。
20名無しの笛の踊り:2001/06/16(土) 20:09
バンドネオンは難しそうに見えたヨ!
21名無しの笛の踊り:2001/06/16(土) 20:19
ピアソラ
22名無しの笛の踊り:2001/06/16(土) 20:26
パイプオルガンってどうよ?
23名無しの笛の踊り:2001/06/16(土) 20:27
ドイナッカ
24名無しの笛の踊り:2001/06/16(土) 21:05
ピアノじゃん。皆押すのはできるけれど、
弾けないじゃん。
25名無しの笛の踊り:2001/06/16(土) 21:54
>>24
そのとおり(笑)
26名無しの笛の踊り:2001/06/17(日) 01:12
おんな。
27名無しの笛の踊り:2001/06/17(日) 02:18
>>24
指さえ間違わなければとりあえず曲が弾けてしまうのもピアノだな。
28名無しの笛の踊り:2001/06/17(日) 02:58
そう、しっかり集中して細かくコントロールして弾いても、
もっと激しいの弾いてよん、とか言われると萎えますな。
聞くほうもそういう区別がつく人とつかない人がいますね。。。
感性の問題までどうこう言えないか。
まあ、ピアノは自分の楽器で演奏できることは少ないし、
難しいよな。
29名無しの笛の踊り:2001/06/17(日) 03:06
手数的にはエレクトーンが難しいと思う。
でもやはりピアノが一番難しいんとちゃう?ペダルで強弱つけたり、間違ったら
音が切れてしまうからなぁ。うむ、ピアノのペダリングが一番難しいな。
30名無しの笛の踊り:2001/06/17(日) 08:37
ピアノは、鍵を押せば機械的に音が出る。音が出るかどうかということから気を使わなくてはいけない
金管楽器はムズイよ。
31名無しの笛の踊り:2001/06/17(日) 10:19
オーケストラでは、シンバルとトライアングルの担当者のギャラが一番高いって、
中学の吹奏楽部時代顧問がいってた
32名無しの笛の踊り:2001/06/17(日) 10:37
それは音を鳴らす実動時間に対する単価が高くなるという意味と思われ
33名無しの笛の踊り:2001/06/17(日) 16:14
>>30 和音だせないよな?
34名無しの笛の踊り:2001/06/17(日) 16:16
ギネスブックが管楽器を難しい楽器だと言っているのには激しく同意!
オケやアンサンブルなどでハーモニーを作る場合など、演奏時にリアルタイムに微妙に
ピッチを調整しながら一番いいポイントを見つけなければいけない。
ピアノなどの鍵盤楽器では調律してしまえばあとは楽器任せなのではこのようなことは
意識しないでしょう。
35名無しの笛の踊り:2001/06/17(日) 16:21
>>33
鍵盤楽器は、両手の10本の指で音が出せるという点が便利だから和音を
ひとりでも出せるのです。つまり、和音という点では管楽器よりもはる
かに簡単なのです。

ただし、34の言うとおり、音程は楽器任せにするしかないので、完璧に
ハモッていなくてもそのまま演奏は進行してしまいます。おそらく、鍵
盤楽器奏者は普段から、ハーモニーに対する意識は管楽器奏者よりもか
なり薄いと考えられます。
36名無しの笛の踊り:2001/06/17(日) 16:27
なんでオーボエやホルンなんかがよく分からんよな。
そもそも作曲者はそれ相応の技術しか求めないんだし。
同じフレーズを演奏する難しさなら、コントラバスやテューバやティンパニの
方がよほど難しいと思うし。
オケ内でもっとも音楽をぶち壊す頻度が高い楽器という意味か?なら少し納得。

以前、世界で一番難しい楽器はバンドネオンだ、というのも聞いた事があるぞ。
こちらも理由はしらん。
37名無しの笛の踊り:2001/06/17(日) 16:39
>>36
> 同じフレーズを演奏する難しさなら、コントラバスやテューバやティンパニの
方がよほど難しいと思うし。

なぜ?

> オケ内でもっとも音楽をぶち壊す頻度が高い楽器

難しいからこうなるのではないのか?
38名無しの笛の踊り:2001/06/17(日) 16:49
>>36
バンドネオンは確か、
ボタンの配置と出る音に一貫性?法則性?がないらしい。
それが難しいといわれる所以では?
39名無しの笛の踊り:2001/06/17(日) 16:59
ObとHrには変にプライドが高い奴が多いので、
失敗したとき機嫌を損ねられないように(実際損ねると厄介な奴多し)、
指揮者の団体が、ギネスに申請して載せてもらいました。
特に日本のアマ奏者への配慮と思われ(藁
40激しく同意:2001/06/17(日) 17:05
>>35
>おそらく、鍵盤楽器奏者は普段から、ハーモニーに対する意識は管楽器奏者よりもかなり薄いと考えられます。

音程に関する感覚のなさは、打楽器にかなり近い。
41うんこ:2001/06/17(日) 17:48
一番っていって
なんで
二つも楽器が
あがってるの?
42名無しの笛の踊り:2001/06/17(日) 18:00
クラギタスレの情報によると、リュートはとても難しいらしい。
43名無しの笛の踊り:2001/06/17(日) 21:27
>>35 ピアノの和音のことだけど、人間の聴覚をどこまで誤魔化せるか、
錯覚させられるか感覚的に把握できないと、いい音色だせないよ。
同じ和音弾き比べてみな、上手い人とさ。
44名無しの笛の踊り:2001/06/18(月) 00:28
>>41
英語を勉強しよう。
45名無しの笛の踊り:2001/06/18(月) 00:31
>>43
ピアノで和音を誤魔化す?
そんなことできるか?
そんなことやっていいのか?
あなたはどのようにやっているのか?
具体的に説明してほしい。
46名無しの笛の踊り:2001/06/18(月) 00:34
うんこスレさげ
47名無しの笛の踊り:2001/06/18(月) 00:52
パイプオルガンはどうですか?
48うんこ:2001/06/18(月) 02:51
44
英語?
わかんない。
世界で一番って言ってるんだから
二つの楽器はおかしくない?
49若僧留学生だけど・・・:2001/06/18(月) 03:00
>>45
和音のバランスとか、ポリフォニーの進行の処理とか、ペダリングとかによる微妙な音色変化にこだわる耳が必要って事ではないかと思います。

鍵盤楽器奏者が和声感無しっていう意見には激しく反論します。
純粋な統計上、対位法とか、多声聴音とか、楽曲分析が一番得意なのは鍵盤楽器奏者です。
日ごろから一人で和声を意識し、把握し、対応する必要があるから。
一番出来が悪いのは大体声楽と管楽器、それも金管に多いよ。
あと、入りどころを間違えて出てくる(つまり楽曲全体を把握していない)のも管が多いです。
例外はともかく、これはれっきとした事実です。
50名無しの笛の踊り:2001/06/18(月) 03:08
普通にピアノ専門で音大で勉強したら3声くらいは処理できるしね
51名無しの笛の踊り:2001/06/18(月) 03:19
4声はほしい。
52名無しの笛の踊り:2001/06/18(月) 03:59
3VOICEなんて音大以前の問題だよ!当たり前すぎ
53名無しの笛の踊り:2001/06/18(月) 06:55
でも弾ける人多くないよ。んな、
平均律の楽譜どおり押せるっていうんじゃなくってさ、
全部の音大ピアノ科から集めたらどうよ。
52は現実ご存知なさそう?
54名無しの笛の踊り:2001/06/18(月) 07:21
他の、というか桐朋より下の現実なんて存じ上げません。
弾ける人多くないってどんな世界で生きてる人なの・・・
バッハの成績Bだったから平均律には言及避けるけど。
楽譜どおり押せる、なんて表現生まれて初めて見た。やっぱりすごすぎ
55名無しの笛の踊り:2001/06/18(月) 07:30
東方より下ってどこだ?具体的にはどこ?
56名無しの笛の踊り:2001/06/18(月) 07:31
>>54院でてから、
ドイツ留学しとるよん。
57名無しの笛の踊り:2001/06/18(月) 07:50
53がそういう人間だと思ったのでつい下とか書いちゃったけど
別に洗足の一番上手い子は桐朋の最下層の人たちよりイイと思うし
一概には言えないね、やっぱり。というか他の学校なんて普通どうでも
いいと思うと思うんだけど・・・  ドイツ?の人も頑張ってください
58名無しの笛の踊り:2001/06/18(月) 09:28
>>49
> 一番出来が悪いのは大体声楽と管楽器、それも金管に多いよ。

やっぱりギネスブックは正しかった、ということ?
59名無しの笛の踊り:2001/06/18(月) 19:16
あげ!
60名無しの笛の踊り:2001/06/19(火) 08:17
やっぱり、鍵盤や弦は楽器に頼る部分が管に比べて多いと思うよ。つまり、鍵を押さえたり
弦をこすれば物理的に音が出る。もちろん初心者は例外ね。だからピアノなんか小さいころ
からはじめたりできるし、中年になってからはじめても一応、簡単な曲は弾けるようになる。
管(特に金管だけど)まずきちんと音を出すところからはじめなきゃいけない。プロのオケ
でもミスることがあるのは、やっぱり難しいからだよ。
61名無しの笛の踊り:2001/06/19(火) 12:26
ギネスまんせー
62名無しの笛の踊り:2001/06/19(火) 12:37
先日、あるアメリカのオケの来日公演を見てきた。火の鳥でトランペットが一発ミスってたよ。
63名無しの笛の踊り:2001/06/19(火) 23:50
俺、チューバ吹きだけど、金管って生身の人間の唇が振動して音を出してるんだよね。
機械任せじゃなくて人間の体の一部が音を出すのは金管と歌手ぐらいじゃないかな?
64名無しの笛の踊り:2001/06/19(火) 23:58
>>62
フィラデルフィアっていっちゃえよ。
本人がここみてるわけでなし。根性だしちゃえよ。
65名無しの笛の踊り:2001/06/20(水) 00:04
子供のころからやってなきゃプロになれないピアノとヴァイオリンが
難しいと思うよ。
管は中学校の吹奏楽部で始めたってのも多いんじゃない?
もちろんそれぞれ難しさはあるけど・・・。
譜読みの大変さもピアノ。音符が多い分同時に考えることが多くて大変。
66ショパン人:2001/06/20(水) 02:21
僕ギターやってるんですが意外に難しい楽器なんですよね。
67名無しの笛の踊り:2001/06/20(水) 22:48
age
68名無しの笛の踊り:2001/06/21(木) 21:11
それぞれどの楽器も限界までを要求されると何が難しいとかは言えないのでは?
ただ、譜読みが大変な楽器は、機能上可能だからそこまで要求されるというのも言える。
69名無しの笛の踊り:2001/06/21(木) 21:14
ツィターなんてどうなんだろ?
70名無しの笛の踊り:2001/06/21(木) 21:18
>>69
弾いたことあんの?
71名無しの笛の踊り:2001/06/21(木) 21:24
ピアノやってるけど、確かに譜読みは大変。
あと打鍵したら音色を変えようがないのも辛いかな。
打鍵をミスったらその音はもう取り返しがつかない。

表現力とかいろんな点で弦楽器の人をうらやましく思うけど、
実際自分で弾くと正しい音程が出せなかったりして、また別の
難しさがあるね。
7269:2001/06/21(木) 21:26
>>70
NOだけど、なんか、見た目からして難しそうじゃない?
73名無しの笛の踊り:2001/06/21(木) 21:37
>>69
ツィンバロンも。
なんか、音階順に弦が並んでいないらしい。
74名無しの笛の踊り:2001/06/21(木) 23:30
音階順に並んでないといえば、ウクレレだってそうだ。
よしこさ〜ん(ソドミラ〜)だったよね。たしか。
75名無しの笛の踊り:2001/06/22(金) 21:14
>>71
> 表現力とかいろんな点で弦楽器の人をうらやましく思う

打鍵さえ間違わなければ、あとは楽器が音を出してくれるピアノ。
でも、音程や音色までは楽器が全部受け持つので、人間のコントロールの範囲外。
だから、表現力という点では、ピアノは弦や管ほど自由が利かないね。
76名無しの笛の踊り:2001/06/23(土) 05:59
>>75 音色はコントロールできるよ。
一人でという限定をつけたらどっちが表現力があるかな?
ピアノは聴く人の想像力に依存している面も確かに有るけれどねぇ。
77名無しの笛の踊り:2001/06/23(土) 08:22
>>75
「一人で」という限定をつけるのはずるいな。
管楽器では一人でハーモニーをつけたりするのは機能上不可能だからね。
もっとも管楽器にも、演奏と同時に自分の声でハーモニーを歌うことによってハモらせる
テクニックはあるけど、一般的じゃない。
ピアノは一度に10音まで可能なのだから、ハーモニーに関しては管より簡単だと言えるのでは?
ただし、ピッチは固定なので、大きくずれることはないにしても完璧な和音は望めない。管の場合は
常にセクション内や他の楽器とのピッチを微妙に調整しながら和音を作るのです。最も、耳の悪い
管楽器奏者はピッチの調整がうまくいかず、ずれずれになることもあるけどね。
78名無しの笛の踊り:2001/06/23(土) 22:55
ピアノは一度に10音というのはうそではないかと、、、。
ペダルを活用したりすればもっと音はでる。
一本の指で2音弾いたりできるぞ。
79名無しの笛の踊り:2001/06/23(土) 23:40
音自体を出すのは簡単なんだけどね。管楽器。
でも使える(例えば、オケのセクションの中で迷惑にならない程度、とか)
レベルになるまでがピアノ、弦(これはどうか分からないが)より難しい
ってことでは???
マトモな音色になるには5年はかかるとか言われてるらしいし。
逆にこんなに上手い人と下手な人の音が違う楽器も無いと思う。特にホルン。
80名無しの笛の踊り:2001/06/23(土) 23:50
>>79 ピアノで音色といっても5年はかからないなさすがに、
2年くらいちゃんとした先生に習っていれば、それなりのピアノが
弾けるようになるからな。
81名無しの笛の踊り:2001/06/23(土) 23:55
>>78
じゃあ、もっと簡単だということだね。
82名無しの笛の踊り:2001/06/24(日) 06:45
>>81 弾いてみ。
83名無しの笛の踊り:2001/06/24(日) 11:48
世界で一番って言ってるんだから
二つの楽器はおかしくない?
84名無しの笛の踊り:2001/06/25(月) 02:47
ギネスブックはイギリスのものだから、多分英語では最上級でthe most difficult
とかなんとか書いてあるんだろうね。英語の最上級って一つとは限らなかったなぁ。
85名無しの笛の踊り:2001/06/25(月) 03:45
こいつは、かなり難しいと聞いておりますが↓

http://www.geocities.com/EnchantedForest/Dell/1259/theramin.mov
86名無しの笛の踊り:2001/06/25(月) 04:16
ピアノはね、やっぱり本当は伴奏して歌える事が大きいと思うのよ。

弾き語りみたいなスタイルが成立し得るって事が、
この楽器の手軽さみたいなものの証明じゃないかな?

あと、本物のピアニストって確信犯だと思うわけ。
ハーモニーの稚拙さを身に染みて分かった上で、あえてどこまでやれるか挑戦する訳だから。

もっともピアニストがあんまり繊細な音程の感覚をもっていたら鬱病になっちゃうと思うけどね。
現にそういう人沢山いるし、、、、、。

ピアニストには二つの選択肢がある、ハーモニーの現実から逃げるか、それと真っ向から向かい合うか、
殆どはもちろん逃げます。それが凡人だと思うんだね。要するに心が弱い訳。

いい加減に書いたけど、人間の耳って結構錯覚起こしてるなぁと分かれば、ピアノも結構楽しいね。
絶対音感持っているなんて人と長く親しくつき合っていけば、人間の感覚って結構いい加減だってこと分かるはず。

とまあ、さらにいい加減に書いてみましたわい(w。
87名無しの笛の踊り:2001/06/25(月) 05:01
長いけれど、感動させてくれるピアニストは確信犯だよ。
奇麗に正確に弾けるところまで行くのと、感動させられるところまで
いくには聴くだけの人には分らない細かい観察力がないと
いけない。
88名無しの笛の踊り:2001/06/26(火) 10:09
ピアノの音楽って、他の楽器と比べると、どうも単調に聞こえる場合がある。
弱音と強音の差や、スラーとそうでない音の差などがつきにくいんだな。
ビブラートもかけられない。
もちろん、ピアノ用の曲にはいいものがいっぱいあるけどね。
89名無しの笛の踊り:2001/06/26(火) 12:06
バイオリンなんかはその難しさの割には、独奏曲とか聴いても面白くない。
バッハあたりの極々一部の曲は例外なんだけども、、、。
あくまで好みの問題なんだけど、あえて言うとそうなんですわ。

バイオリン弾く人間で繊細な音程を自在に表現できるのが弦楽器吹奏楽器って言う人特に最近増えてきたけど、
聴いてみると「だから何?」って感じなんだな。どんな一流どころを聴いてもその気持ちは変わらない。

だけども、合奏の時は話が別。バイオリンやその他弦楽器(その他といってしまってゴメン、余り深い意味はない)がない合奏なんて考えられない。

>>88
逆に特に困難なく、その単調さが表現できるのがピアノともいえますな。
弦楽器でその単調さを表現するのはかえって難しい。
90名無しの笛の踊り:2001/06/26(火) 15:06
>>88 ピアニストもいろいろいるからな、
もっと勉強すべし。
91名無しの笛の踊り:2001/06/28(木) 08:12
>>90
適当なこと言うなよ。ビブラートかけられたりするピアニストがいるか?
どんな勉強したんだい?
92名無しの笛の踊り:2001/06/28(木) 08:16
はは、ブーニンとかはときどきかけてるツモリの時があるけどな(w。

あくまでツモリだが、、、。
93名無しの笛の踊り:2001/06/28(木) 08:24
>>91(=>>88?)
90ではないが>>88のほうがよっぽどてきとうだと思うぞ。
ピアノフォルテと名が付く楽器に向かって強弱の差がつきにくいとはどういうこと?
もっと勉強すべし。
94名無しの笛の踊り:2001/06/28(木) 08:24
>>91
ビブラートとはニュアンス違うけど、打鍵後に連続的に音質を変える事は
可能。ペダルを「うにうに」ってやるのだ。まさかピアノのペダルが
オン・オフ的な装置だとは思ってないよね。

それと弱音と強音の差はすごく大きい。ソフトペダルを併用すればさらに
差は大きくなる。ピアノは打楽器であるという事実を忘れないように。
スラーについても同様。まあ、ハイフィンガーで弾く厨房ピアニストばかり
聞いてる人にはわかるはずもなかろう。
95名無しの笛の踊り:2001/06/28(木) 08:29
>>94

ハイフィンガーってのは最近良く聞きますが、なんなんでしょう?
9695:2001/06/28(木) 08:32
スンマソン、今調べたら分かった。でも今時こんな弾き方する人まだいるの?
こんな教え方する先生も?
97名無しの笛の踊り:2001/06/28(木) 09:29
>>407
井口は諸悪の根源。
奏法も良くないし(ハイフィンガー)、レッスンも家元気分で
やりたい放題。
あの兄妹さえいなければ、もっとまともな日本人ピアニストが
増えただろうに・・・って思ってる人は多いよ。
9897:2001/06/28(木) 09:30
スレ違い・・・うつし。
99名無しの笛の踊り:2001/06/28(木) 10:28
>>93
> ピアノフォルテと名が付く楽器に向かって強弱の差がつきにくいとはどういうこと

はいはい、もっと勉強しましょうね。
ピアノフォルテという名前がついたのはいつの時代でなぜかご存知ですか?
鍵盤楽器の主流だったチェンバロが強弱の差がつけられなかったが、その後
出てきたピアノのほうが比較的強弱がつけられたことからピアノフォルテという
名前になったのですよ。

反論するなら、具体的な根拠を示しましょう。それにしても名前だけで判断するとは…
10093:2001/06/28(木) 12:28
>>99
そりゃフォルテピアノだ。どっちにしても正式名称じゃないから
どうでもいいけど。

ピアノも大オーケストラも最大音量は100dBだそうだ。
http://www.aomori-akenohoshi.ac.jp/student/99student/1745www/ongaku.htm

オケの中でピアノより小さい音が出せるのはクラリネットくらいか?
で、どこが強弱の差がつきにくいの?
101名無しの笛の踊り:2001/06/28(木) 22:51
女という名のヴァイオリン
102名無しの笛の踊り:2001/06/29(金) 13:04
88じゃないけど、あくまでも比較の問題だが、確かに弦や管に比べると、ピアノは強弱の幅が小さ
く無表情だよ。
103名無しの笛の踊り:2001/06/29(金) 13:09
なんで強弱の幅が小さいと無表情になるの?
104名無しの笛の踊り:2001/06/29(金) 13:50
三味線、難しいらしいよ。
弦が三本しかないから。
105名無しの笛の踊り:2001/06/29(金) 13:54
いつからこのスレはピアノ話だけになったんだYO!
106名無しの笛の踊り:2001/06/29(金) 14:25
>>102
その弦や管って何を指してるの?
ピアノよりダイナミクスレンジが狭い楽器を具体的に挙げてみてよ。
楽器の音、生で聞いたことある?
107名無しの笛の踊り:2001/06/29(金) 14:26
>>104
 三線(さんしん)とどっちが難しい?
 二胡の方がもっと難しい?
108106:2001/06/29(金) 14:26
ごめん。
狭い楽器→広い楽器
でした。
109名無しの笛の踊り:2001/06/29(金) 15:26
>>106
シンセサイザー
110名無しの笛の踊り:2001/06/29(金) 15:31
弦楽器は趣味で初めてもなかなかさまにならない。同じころ始めた管楽器の人
のほうがかっこよく聞こえる。合同発表会などでちょっと悲しい。
111名無しの笛の踊り:2001/06/29(金) 17:02
>>106
金管楽器ならたいていどれでもピアノよりもレンジは広いよ。
耳を近づけてやっと聞こえる超ピアニシモから鼓膜が破れそうなフォルテシモまで。
112名無しの笛の踊り:2001/06/29(金) 22:24
たけしの誰でもピカソにテルミン奏者が出てきた。
気味悪い。音程も怪しい。演奏が困難そうなことは確かだ。
113名無しの笛の踊り:2001/06/29(金) 22:38
>>111
金管がピアノよりレンジが広い?
馬鹿?

耳を近づけてやっと聞こえる超ピアニッシモが使い物になる
金管楽器なんかねーよ、ヴァカ。
具体的に、どの曲のどの部分でそんなのが要求されるか挙げてみろ。

最大音量も大して変わらん。つーかピアノのほうがでかい。
114名無しの笛の踊り:2001/06/30(土) 00:28
>>113
あほ!お前のような耳の悪い奴相手にしてられん。逝ってしまえ。
115名無しの笛の踊り:2001/06/30(土) 00:41
>>114
反論するなら、具体的な根拠を示しましょう。 by >>99
116名無しの笛の踊り:2001/06/30(土) 00:45
>>111
>耳を近づけてやっと聞こえる超ピアニシモ

それをコントロールして吹ける人間がどれほどいると思う?
しかしそう考えると、金管楽器も演奏は難しそうだな。
金管じゃないけどホルンはプロでもよくコケてるのを聴くので、
管楽器の中でも難しいのではないかと思う。

>>112

自分でも使ったことあるけど、すげー難しいよ>テルミン。
オバケが出るときの効果音みたいになっちゃう(藁
117名無しの笛の踊り:2001/06/30(土) 01:11
>耳を近づけてやっと聞こえる超ピアニシモ
ブラスバンドで、馬鹿な先輩がかっこつけて言ってる観念的な思い込みを
鵜呑みにしているみたいだ。おまえは金管のしろーとだな。
118名無しの笛の踊り:2001/06/30(土) 01:17
>耳を近づけてやっと聞こえる超ピアニシモ
バイオリンの方がそれは得意では?
カスミッシモもあるし(w
119馬鹿な先輩:2001/06/30(土) 01:19
ああ、ゴメン、後輩よ、あれは俺のオナラだよ。ピアニッシモなんかじゃないんだ。

正直、悪かった。
120名無しの笛の踊り:2001/06/30(土) 21:27
>>97 そうね演奏をするための奏法だったはずが、形式が
重要になってしまう。家元の末期の典型的姿。
ピアノは可能性が広いだけに自分がどういう方向性で究めるかが
問われている。それがわからない人は先生の一言で右往左往して
しまう。結局、自分の音楽観が固まっていないとピアノという機械に
振り回される。
121名無しの笛の踊り:2001/06/30(土) 21:38
>>102 聴感上の強弱をコントロールできるだけでも上級者です。
それ程重要で難しい技巧です。ただ押す強さを比例的に変えるだけでは
ダイナミクスまで変えられないです。
122名無しの笛の踊り:2001/07/01(日) 07:31
つまり、ピアノは上級者じゃないと無表情になりがち。
123名無しの笛の踊り:2001/07/01(日) 21:39
むずかしいなぁ。
124名無しの笛の踊り:2001/07/01(日) 23:56
金管は難しい・・・。

日本人で金管楽器でメジャーオーケストラのオーディションに
通ったのは過去にひとりだけ。
山本浩一郎、トロンボーン。
メトロポリタン歌劇場管弦楽団。
他の楽器は日本人プレーヤーで世界の一流という例はたくさんある。

日本人が西洋音楽に今だ追いつけないのは金管です。
奥深いものがあると思うが・・・。
125名無しの笛の踊り:2001/07/02(月) 08:07
外国のオケの演奏会なんかに行くと、結構弦楽器で日本人が入っているのに驚かされる。
それもトラじゃない。コンマスやってる人もいる。
でも、確かに金管楽器では見たことない。
126名無しの笛の踊り:2001/07/03(火) 11:53
金管は超難しい…
127名無しの笛の踊り:2001/07/03(火) 12:30
バンベルク響はメジャーになるかはわかりませんが、ホルンの人
いませんでしたっけ?
128名無しの笛の踊り:2001/07/03(火) 12:47
>>127 みずのさん
129名無しの笛の踊り:2001/07/05(木) 01:22
age
130名無しの笛の踊り:2001/07/05(木) 01:26
オケの演奏会なんかで金管がミスるとやたらとへたくそ呼ばわりする人いるけど、
わかってないね。ミスしてもいいとは言わないけど。
131名無しの笛の踊り:2001/07/06(金) 00:11
>>130

ヘタクソの言い訳がここにも、、、、、。
132名無しの笛の踊り:2001/07/06(金) 01:17
青利徹底報知
133名無しの笛の踊り:2001/07/06(金) 17:01
一曲仕上げるのにかかる時間は ピアノが1番。
ど素人に感心されるように弾くだけにも 少なからぬ時間がいる。
バイオリンやトランペットなんかだと
ある程度上手くなれば
音が鳴ってるだけで綺麗に聞こえる。
だから ピアノが1番難しいに 一票。
134名無しの笛の踊り:2001/07/06(金) 20:41
>>133
ひょっとしてピアノを弾かれるのでは。だからそう思われるのではないかと。
ヴァイオリン弾きとしては、上のピアノとヴァイオリンが逆に思えます。
135名無しの笛の踊り:2001/07/07(土) 06:21
俺はトランペットとピアノが逆だと思うな。
136133:2001/07/07(土) 11:11
うん へぼピアノ弾き。
そうなのか。
VLやTrって音色がいいから なんか弾いて!!って言われた時に
ピアノで言えば ブルグミューラーくらいの曲でも
鑑賞に値する曲になるような気がする。
ピアノだと どんな上手でもそうは行かない。
友達が 自分の結婚式でピアノを弾くはめになったとき
式の前日まで9時間近く練習して 宴の間中怖い顔をしてた。
他の楽器の友達は人に伴奏させながら 楽しそうに弾いてる。
羨ましいと思ってた。
そうだね どんな楽器でもちゃんとやるのは難しいかな。
137名無しの笛の踊り:2001/07/07(土) 11:16
俺は結婚式の席で酒飲んだ後にピアノ演奏するハメになって、失敗して、思い切り鬱になった。

思えば酒飲んで演奏するのはそれが初体験で、もう二度とあんな口惜しいことはしないと誓ったのであった。
周りは凄く感動したとしても、自分がなっとく出来なければ鬱になる。当然ですな、、、(涙)。
138名無しの笛の踊り:2001/07/07(土) 15:36
>>136
むしろ、ピアノは一番サマになるぞ。
革命くらい弾けるようになりゃ、ヘボでも素人には「スゲェ!」て言われる。
逆に、旋律楽器は、よっぽどの曲を上手にやっても「ふ〜ん」だよ。
139名無しの笛の踊り:2001/07/07(土) 16:12
138 そんなことはない。
140名無しの笛の踊り:2001/07/07(土) 16:12
> だいぶ前に読んだギネスブックに、世界一難しい楽器としてホルンとオーボエが載っていた。

オーボエ吹きの方、何か意見はありませんか?
イングリッシュホルンやバスーンのような、オーボエ以外の二枚リード楽器もやっぱり
難しいのかな?
141名無しの笛の踊り:2001/07/07(土) 16:13
結婚式のピアノは断るのが吉。
田舎のおっさんばーさんども集まるし、
自分が楽しめない。まだまだ日本は
ヨーロッパほどに音楽を楽しむ習慣は無い。
142名無しの笛の踊り:2001/07/07(土) 16:17
結婚式なんかでは、ピアノが主役ではなく、あくまでも新郎新婦に花を添えるのが
目的なのです。自分の役目を認識すれば問題ないと思う。演奏会のようにみんなが
注目して拍手喝采などという期待は捨てるべき。
143名無しの笛の踊り:2001/07/07(土) 16:49
>>139
どうして?
144名無しの笛の踊り:2001/07/07(土) 16:57
演奏が簡単な楽器ほど、人よりうまくなるのは難しい。
すると、一番簡単な楽器が一番難しい?ハテ?
145名無しの笛の踊り:2001/07/07(土) 19:03
>>142ていうか結婚式はイモ臭くてちょうどいい、
ピアノ抜きがよろし。
146名無しの笛の踊り:2001/07/07(土) 19:44
当方フルート使い。(副: 声楽[テノール]とピアノ)
旋律楽器 v.s. ピアノについて、当方の独断と偏見。

ピアノ: 取り敢えず押せば音は出る。
が、音色の自由度に限度あり。
一旦出てしまった音に変化をつけることはできない。

旋律楽器: 音を出すだけで一苦労。
が、音色の変化は比較的自由。
一旦出てしまった音にさえ後から変化をつけられる。

日頃からロングトーンなどで音色を磨いている Vn, Trp, Fl, etc.
の奏者たちは、グノーの "Ave Maria" を伴奏なしで演奏して
聴衆を感動させることも出来るだろう。

一方、ピアノで "Ave Maria" の旋律だけを演奏して聴衆を感動
させることは至難の技ではあるまいか。

# ピアノの演奏で音色を千変万化させることの出来る奏者には
# 感心させられる。(イングリット・ヘブラー女史など)
147名無しの笛の踊り:2001/07/07(土) 20:00
う〜む いちばんむずかしい楽器は やぁっぱ 歌じゃない
もって生まれた 音色だし 
148職業オーボエ吹き:2001/07/07(土) 20:21
>>140
いい楽器といいリードが用意されていれば、決してほかの楽器に比べて
すごく難しいということはない。特にリードが大きいイングリッシュホルンや
ダモーレなどは、初心者でもかなりいい音が出ることがある。
オーボエの難しさは、まずリード調整力。あまりに小さく薄いので、
その日の気候や体調により吹奏感が大きく変わる。
ちょっとした変化で全然だめになることがあるリードをなんとかいい状態
にして、重要なソロをきっちり吹かなければならない、その怖さは天下一品
だと思う。

次にメカニズムの複雑さ。オーボエをよーく見てもらえればわかる
が、これだけキーメカニズムが複雑な楽器はない。ファゴットも複雑そう
に見えるが以外とメカは単純(その分運指がめちゃくちゃ)。
オーボエのようにバランス調整ネジが数十カ所ある楽器を他に知らない。
それだけに非常に狂いやすい。オーボエ吹きは常にドライバーを
持ち歩き、ある程度の調整は自分でできなければならない。

次にトーンホールの小ささ。オーボエには通常オクターブホールが
3つあるが、針の穴の大きさしかない。そのため急な温度変化や
湿度の変化で結露し、穴がつまってしまうことが年中ある。
いったんつまると息を横から吹き込む程度ではなかなかとれない。
これも常に気を付けなければならない。

次に運指。運指自体は、サックス・フルートより複雑だが、ファゴットより
単純。クラの複雑さと同程度な気がする。ただし、指の間隔は一番広く、
そのことがスムーズな動きを難しくしている。

少なくともプロ奏者が楽器やリードのせいにするわけにはいかないので、
リード・楽器の状態を保つことまで含めて実力とみなされるのは当然だ。
以上のようにオーボエが難しいとされているとすれば、それはリード調整力、
楽器調整力まで含めた能力としてだと思う。
149名無しの笛の踊り:2001/07/07(土) 20:35
>>146
>ピアノ: ...音色の自由度に限度あり。
>一旦出てしまった音に変化をつけることはできない。

おいおい、ホロヴィッツの「展覧会の絵」知らないのかな?
キーをたたいたあと、どんなに音が揺れたり変化したりするか、
いちど聴いてみてね。
150名無しの笛の踊り:2001/07/07(土) 20:40
>>148
レスが長く、
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
                ̄ ̄
151エッチ:2001/07/07(土) 20:48
/ww・━━ヽ、
           fvwwノイノノ))))
             |:::i::i(6リ イ (:"
             |i:!:!:ノハ、~ 、ノi http://www.hitoriasobi.com/netidol/idolhappy/maki/
             ||:f´:/ (^´:l::j
             ∨⌒\`、リノ
              /  ,  /⌒ヽ http://www.hitoriasobi.com/netidol/idoler/megu/
          /  /,ー<;;;,,,...ノ
            〈  〈)    /´\
          \. \  i \ \
            / \.\ .j  \. \
            f`ー´ヽ ヽ   \ ヽ、__
          i_,/⌒「>__ノ>     ヽ、_っ、)
          <~Y__  /7ハ:く      f /:::;;ヘ
          /7∧∨//ノヾヽ、   il.//〃ヽ
          /〃/;;〉;|;;|;|;;∧;\ゝ  |`i//f   i
        ム'ヘ__/_⊥」レヘ/ ̄   i| i'   |  |
152名無しの笛の踊り:2001/07/07(土) 20:50
宣伝すんじゃね >>151
153146 :2001/07/07(土) 21:11
>>149
Thanx. 初耳。ビクーリ。どうやって変化させるのか興味シンシン。
CD情報キボンヌ。

その芸当はホロヴィッツ氏以外でも一般にやってるもんなのでしょうか?
154化け猫:2001/07/07(土) 21:37
とりあえず、金管吹いて、ピアノ吹くワシやが、
口笛は吹けんのじゃ。
あと、指で、音出すやつが出来んのじゃ。
愚痴じゃ。すまんのう。

風呂上りに腹太鼓はたまにしているかも。
顔も化粧水で、パッティングしているかも。
155名無しの笛の踊り:2001/07/08(日) 01:51
>>125
そういえば、ベルリンフィルでもコンサートマスターで日本人の方いましたよね。

そこまでいけば、事実上オケマンとしては超一流ですよね。
156名無しの笛の踊り:2001/07/08(日) 02:09
>>155

実はハーモニーの感覚が一番欠如しているのがコンマスだったりする。
特に現代のコンマスはそういう傾向にあるそうな。
私も流石にすべてのコンマスは知らないからね。一部は聞いた話から判断。
157名無しの笛の踊り:2001/07/08(日) 02:15
>>156
スレとなんの関係が?自分はこんなスゴイこと知ってるよって自慢ですか
158名無しの笛の踊り:2001/07/08(日) 02:32
>>156
コンマスは恨まれやすい商売。
知り合いのオケマンに吹かれたんでしょう。
159名無しの笛の踊り:2001/07/08(日) 02:44
シタールは? ガイシュツ?
160名無しの笛の踊り:2001/07/08(日) 02:47
>>159
競争の激しくない楽器は除外しようや。邦楽器とかさ。
161名無しの笛の踊り:2001/07/08(日) 20:28
>>160
そうですか。
私、古楽が趣味でツィンクとかセルパン吹きますが、これも除外かな・・・
難しいです。マジで。指がつります。
162名無しの笛の踊り:2001/07/10(火) 00:00
やっぱり、もっとも難しい楽器に管楽器を挙げてることで、ギネスブックは正しい。
163名無しの笛の踊り:2001/07/10(火) 10:52
私はラッパ吹きですが、4歳になった娘がピアノを習い始めてから、自宅で稽古の付き合い
をするようになりました。ピアノっていいですね。ラッパでは何年も練習してから出ないと
できないようなフレーズでも結構簡単にできてしまう。また、ラッパでは高い音を出すと、
かなり体力を消耗しますが、ピアノではオクターブ上の音階でも、同じフレーズなら同じ指
使いでできてしまう。ピアノはまったく初心者の私ですが、バイエルぐらいまでだったら、
なんとか娘に付き合えそうです。
164名無しの笛の踊り:2001/07/10(火) 11:06
>バイエルぐらいまでだったら、
>なんとか娘に付き合えそうです。

よかったですねー。
バイエル終えるのに2〜3年、ショパンエチュードまで行く頃には
中学卒業かな。まあ普通は10年です。
ピアノって、単に押せば音が出るからラクそうなんだけど、その後が
大変なのよね。あと、ラッパの単音と比較するのは愚の骨頂。
10年後娘さんに同じことを話してやってください。嫌われますよ(藁
165名無しの笛の踊り:2001/07/10(火) 11:22
>>164
あなたは一度ラッパを吹いてみましょう。
あまり多くは語りませんが、楽器はそれぞれ特徴があります。
何が言いたいか、察してくれますね?
因みに私は163ではありません。(藁
しがないばよりん弾き(崩れw)です。
166名無しの笛の踊り:2001/07/10(火) 11:49
> ラッパの単音と比較するのは愚の骨頂

一本の指だけで弾けたら少しはラッパ吹きの苦労もわかるでしょう。
167164:2001/07/10(火) 12:30
>>165ほか
ふぉふぉふぉ、ラッパ吹きの苦労も知ってますよ。
だからこそ、簡単に音を鳴らせるピアノと比較するのは愚かだと
言っておるのです。機構的には打楽器のピアノと管楽器を同じ土俵で
比較するのは無理です。
苦労するポイントが全然違うのにラッパの感覚でピアノを語るなよ
(その逆もね)、ということが言いたかっただけ。
168名無しの笛の踊り:2001/07/10(火) 13:17
>>164=167
もっと誤解のないように文章を工夫すればいいじゃん。あんまり2chカキコに慣れてしまって
煽り発言気味だぞ。
169名無しの笛の踊り:2001/07/10(火) 13:27
でもこの人は2ちゃねらーっぽくないな。
ただの感じ悪い人だな。
どっから来たんだ?2ch初心者よ(藁
170164:2001/07/10(火) 13:35
>>169
お前、あますぎ(藁
基本的にウインドは大嫌いだし(厨房時代の吹奏楽部員を思い出せ)、
あまりに天然な163のパパにムカついたから感じ悪ーく煽ってみたの。
関係ない人が釣れちゃってつまんないから逝くね。
171名無しの笛の踊り:2001/07/10(火) 13:41
そうか…。俺も水槽は厨房時代から嫌いだ(ワラ
最後に(w2ch風の手向けの言葉だ。
「逝ってよし!」
172名無しの笛の踊り:2001/07/10(火) 14:27
>>170
ピアノって簡単でいいね、とか言うのを文字通り受け取って
勝手にキレてるオマエが一番カコワルイと思われ。
173名無しの笛の踊り:2001/07/10(火) 15:03
>>171-172
164はもう見ていないと思われ・・・
174名無しの笛の踊り:2001/07/10(火) 15:10
テルミンってがいしゅつ?
タワーでビデオ見たけどめっちゃ難しそう。
175名無しの笛の踊り:2001/07/10(火) 15:51
がいしゅつ >>112 >>116
176名無しの笛の踊り:2001/07/10(火) 15:54
>>175
さんきゅー。
177名無しの笛の踊り:2001/07/10(火) 22:31
テレミンはーーーーーー?
178名無しの笛の踊り:2001/07/10(火) 23:59
上手い、と言われるレベルになるのはピアノが一番難しいと思う
とりあえず弾くだけだったら誰でもできて取っつきがいいけど
最終的に極めるのが一番難しいのは? ときかれたら難しいけど

俺が昔きいたのはギターが一番簡単で、ピアノが一番難しいと
179名無しの笛の踊り:2001/07/11(水) 02:40
難しというのはどういう難しさかというと、ピアノはやっぱりみんな音に慣れているからね。
人間の声も同じく。聴く側がスレてるからそういう意味で難しいよ。

あとはなんとかの背比べでは?
180146 :2001/07/11(水) 22:03
音出し自体が難しい楽器は、表現のバリエーションが容易
音出し自体が簡単な楽器は、表現のバリエーションが難儀

と思われ。
181名無しさん:2001/07/11(水) 22:15
複数の楽器を極めた人でないと結局分からないと思われ。
その人にしても、自分にとっての難しさが分かるだけだろうけど。
182名無しの笛の踊り:2001/07/12(木) 11:26
あげ
183名無しの笛の踊り:2001/07/12(木) 11:43
>>181
まさにそのとおり!
184名無しの笛の踊り:2001/07/12(木) 11:47
この質問って「どの言語が最も難しいか」というのに近いね。
185名無しの笛の踊り:2001/07/12(木) 11:58
ソレハチガウヨ
186名無しの笛の踊り:2001/07/12(木) 12:10
184、That is right.

おらは鍵盤、弦はまずまずで、歌は練習してないだけ、

管は素人以下、打楽器もやりたくないし苦手だと思う。
187名無しの笛の踊り:2001/07/14(土) 11:56
あげ
188名無しの笛の踊り:2001/07/14(土) 12:22
この楽器は演奏難しいのでしょうか。初心者の方が質問してますが。

http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=classical&key=981943079&st=936&to=936&nofirst=true
189名無しの笛の踊り:2001/07/14(土) 12:52
あほ!
190名無しの笛の踊り:2001/07/15(日) 05:29
.
191名無しの笛の踊り:2001/07/15(日) 23:15
/
192名無しの笛の踊り:2001/07/15(日) 23:18
>>188 2本指でうまくあやつると、いい音を出して潮を吹く。
てぃんぽのうほうが簡単。5人囃子と言って、5本の指をうまく使ってこくといい。
193名無しの笛の踊り:2001/07/16(月) 17:30
トロンボーンなどはスライドで音程を取らなきゃならないので、金管の中でもさらに難しいのでは?
194名無しの笛の踊り:2001/07/16(月) 18:38
てれみんの映画が来るらしいな
195名無しの笛の踊り:2001/07/16(月) 22:08
>>193
グリッサンドは他の金管より簡単じゃん。
196名無しの笛の踊り:2001/07/16(月) 22:34
>>195
その長所は、非連続的な半音階を演奏する際にはアダとなりそうな気が。

# トロンボーンによる「熊蜂の飛行」(R. Korsakov)ってあるのでしょうか?
197名無しの笛の踊り:2001/07/16(月) 22:37
>>196 あるよ。
たいていの名人トローンボニストのリサイタルレパートリーになっている。
冗談音楽のスパイクジョーンズも録音していて、演奏しながらくしゃみをしてしまう
爆笑音楽になっている。
198名無しの笛の踊り:2001/07/17(火) 09:16
>>196
トロンボーンによる「熊蜂の飛行」はリンドバーグやスローカー四重奏団がCD出してる。
他にも、昔のジャズだけど、アービー・グリーンがJ.J.ジョンソンなど20本のトロンボーン
をバックにした「グリーン・ホーネット」があった。「グリーン・ホーネット」は「熊蜂の
飛行」をまねた曲で、若きブルース・リーが出演していたTV番組です。とっても聴きがいが
ありますよ。
199名無しの笛の踊り:2001/07/18(水) 14:34
age
200200:2001/07/18(水) 14:49
200
201名無しの笛の踊り:2001/07/20(金) 01:10
やっぱりギネスブックは正しかったということでいいですか?
202名無しの笛の踊り:2001/07/20(金) 13:27
う〜ん。
203名無しの笛の踊り:2001/07/21(土) 16:15
やっぱり金管が一番難しいに一票!
わずか数ミリ唇の開きが変わっただけで違う音が出ちゃう。ピッチやハーモニーも吹きながら
リアルタイムで唇や息の量を調節しながら合わせなくてはならない。
でも、ばっちし決まったときは爽快!
204名無しの笛の踊り:2001/07/21(土) 18:15
>>203 数ミリでは僅かといわんなりよ。
205   :2001/07/21(土) 18:52
感動させてくれるドラマーって意外といないんだよな
数たたきゃいいってもんじゃねーんだよな

キミのドラムで歌を感じさせてくれよ!
206名無しの笛の踊り:2001/07/21(土) 20:02
再現に託した芸術の醍醐味を忘れるのは、恐ろしい事では?
そ自体完結しる絵画芸術などとの違いは、変化する事にあると思われます。
その事を理解演奏家が、いなくなるのは、悲しいことです。
楽譜については、後にその芸術性咲かせる為だと考えています。
207名無しの笛の踊り:2001/07/21(土) 20:03
しる→しうる。
208名無しの笛の踊り:2001/07/21(土) 20:04
むずいが
そうかもしれんのね。
209名無しの笛の踊り:2001/07/21(土) 20:41
俺はトランペット、トロンボーン、ピアノ、ファゴットの経験があるが、
ファゴット
指使いがとにかく難しい。通常のオケ楽器で鍵盤楽器以外では唯一10ぽんの指を使う楽器
あとは音程がとりにくいし
存在価値の薄い曲では練習意欲が湧かない
同じフレーズなら他の木管より圧倒的に難しい

トランペット
金管の中でもマウスピースが小さいからとりわけ難しい
音を出すだけで一苦労
特に高音は出ない人はいつまでたってもでない
長時間吹いていられない
ffでは相当大きな音が要求されるのでオケ内でプレッシャーが大きい
指使い簡単
トロンボーン
スライドなので音程をコントロールしやすい
金管であるがマウスピースが大きいので比較的楽
スライドなのではやいパッセージは苦手
いい音を出すのはそれほど苦労しない

ピアノ
音を出すならだれでもできる
普通の人なら1、2年でプロがやるような演奏は出来ない
もちろん他の楽器でもそんなこと無理だが、ある程度ごまかしはきく
両手使うから難しい
210名無しの笛の踊り:2001/07/22(日) 20:15
ナチュラルトランペット むずかしそう
211名無しの笛の踊り:2001/07/22(日) 20:24
簡単な楽器など無い。
これ定説。
212 難しい楽器:2001/07/22(日) 22:49
口笛を正しい音階ですばやく吹くのは難しい。
管楽器やってる人は口笛が美味いのかな?
グラスハーモニカ(?)が難しいと聞いた覚えがある。
213名無しの笛の踊り:2001/07/23(月) 10:15
>>209
> 他の楽器でもそんなこと無理だが、ある程度ごまかしはきく

きくわけねぇーだろ。
214名無しの笛の踊り:2001/07/23(月) 10:51
どのスポーツが一番難しいか、を議論するのと同じで意味無し。
オリンピックに出るのはどのスポーツが一番大変か、とかの話ならわかる。
どの楽器が一番プロオケに入るのが大変か、という限定した話にするなら、
(当然ピアノやサックス、などは除かれる)
1.バイオリン:小さい頃から始めていないとまず無理。ビオラ以下の
  弦楽器には経験年数の浅い人も結構いる。ただオケでの人数が多いので
  募集も多い。
2.フルート:奏者はバイオリン並にいるのに、席が少ないので募集も
  少ない。一人の募集に百人以上集まる。楽器を始めるのは早くて小学生。
3.チューバ:なんと言ってもオケに一人しかいないから、タイミング
  や運も必要。経験年数は浅くとも運と才能があれば入れるかも。
215名無しの笛の踊り
鍵盤は最初から音がでて(音色ではない)音程も気にしなくて良い
同じフレーズを演奏するのだったら鍵盤の方がはるかに簡単、
管楽器は音を出すところから始めないといけないし、倍音のコン
トロールと音程が難しい。特にハーモニーはコードによって音程を
上げたり下げたり。