インヴェンションとシンフォニア

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
おすすめの演奏家とかありますか?

ちなみに、私が聴いているのはシフとレオンハルトの奴です。
2名無しの笛の踊り:2001/06/05(火) 04:49
グールドも仲間にいれておこう。
3名無しの笛の踊り:2001/06/05(火) 06:12
ピーター・ゼルキンだけでよい。
4名無しの笛の踊り:2001/06/05(火) 17:45
グールドはどうして曲順を変えて並べてるんだろう?
5名無しの笛の踊り:2001/06/05(火) 17:50
ニコラーエワおばちゃん。
6名無しの笛の踊り:2001/06/05(火) 18:09
この話題興味あり。どの人の演奏はこういう特徴とか、○○好きな人ならこの人のがおすすめ!とか、あるいは第何番はこのひとのがこういう理由でいいとか、詳しい人レクチャーしてよ。
当方グールドとチッコリーニしか知らないので、あんまりえらそうに語れません。
7名無しの笛の踊り:2001/06/05(火) 18:37
前に同じようなスレでグールド盤の「しゃっくり」についての
論争があったな。聴くに堪えないか、許せるか、とか。
8名無しの笛の踊り:2001/06/05(火) 22:28
インヴェンションで最も簡単、難しい曲。
シンフォニアで最も簡単、難しい曲は??
9名無しの笛の踊り:2001/06/05(火) 23:49
>6
チェンバロ部門 ギルバート→通向き 鈴木→万人向き
        コープマン→派手好き レオンハルト→ガチガチ

ピアノ部門   グールド→やりすぎ
        シフ  →眠すぎ          
        Pゼルキン→ファザコン
10名無しの笛の踊り:2001/06/05(火) 23:52
曽根まやこ
11:2001/06/06(水) 00:20
グールド、半分ぐらい聴いて取り敢えず買うのやめました。
私はシフの方が性に合いますね。ゴルトベルクもシフ派です。
12名無しの萌えの踊り:2001/06/06(水) 01:41
園田高弘盤をお忘れなく。
LP時代の愛聴盤でした。
13名無しの笛の踊り:2001/06/06(水) 06:30
3ハァ
14名無しの笛の踊り:2001/06/06(水) 06:30
レオンハルトがガチガチに聞こえるとは凄い耳だ。。。。
15名無しの笛の踊り:2001/06/06(水) 06:31
ヴァルハがガチガチっていえると思います。
16名無しの笛の踊り:2001/06/06(水) 07:38
>>8
シンフォニアで最も簡単な曲は、インヴェンションで
最も難しい曲よりほんとうに難しいか?

シンフォニアの最後の曲(H-moll)なんかは、
アルペジオの部分はあるにせよ、3声としての
難しさはほとんどないような気がしますけどどう?
17名無しの笛の踊り:2001/06/06(水) 10:07
>>8,>>16
シンフォニアでいちばん簡単な曲はg-mollかな?
インヴェンションと比べても簡単な方なんじゃない?
インヴェンションで一番簡単なのはd-mollあたりか?

まあ難易度はテンポ、装飾、アーティキレーションなどをどうするかによって
随分変わると思うけどね。
早いテンポでスタッカート気味にやりたい、とか、内声にバンバン装飾を入れたい
とかなるととたんに難しくなる。
18名無しの笛の踊り:2001/06/06(水) 23:11
いちばん好きな曲は?

私はシンフォニアのD-dur、B-durといったところ。
19:2001/06/07(木) 00:24
私は一曲選べと言われたらシンフォニアのc-mollですね。
あとは、シンフォニアのd-moll、インベンションのa-mollとh-mollあたりが好きです。

書いてみて気付いたが短調ばっかりだ…。
2018:2001/06/07(木) 01:17
>>19
シンフォニアd-mollは、なんとなくアンニュイな気分が
よいですね。半音階で降りてくる終わり方もかっこいい。
でも、D-durの最後の数小節での3つの声部の絡み方は
それよりもっと好きです。
21名無しの笛の踊り:2001/06/07(木) 08:44
レーガー版オモロイデ
22名無しの笛の踊り:2001/06/08(金) 01:53
あへ
23名無しの笛の踊り:2001/06/08(金) 04:37
ブゾーニ版、フィッシャー版?
24名無しの笛の踊り:2001/06/08(金) 06:41
ピシュナー版
25名無しの笛の踊り:2001/06/08(金) 07:03
ヘンレ版の指使いって奇怪ですよね。
(誰の校訂だっけ・・・?)
フィッシャーのはどうですか?
26名無しの笛の踊り:2001/06/09(土) 11:27
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=classical&key=991741009&st=617&to=624&nofirst=true

招き猫スレの荒しは、
招き猫参加者の個人情報が含まれる管理ページが
流出した問題への糾弾が図星をついていたから。

あの荒しが始まって最初に流れた部分はこのあたり。
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=classical&key=990616002&st=753&to=768&nofirst=true
27名無しの笛の踊り:2001/06/15(金) 00:09
時々ラジオからどっかのCMなんだけど、「インベンション第1番」を琴で弾いて
いる演奏が流れてきます。全部聴きたいなあ、と思うまもなく途中で終わってしまう
のですが、果たしてそんなCDは出てるんだろうか?
28名無しの笛の踊り:2001/06/15(金) 00:18
シンフォニアのEs-durの曲、装飾音どうやって
弾いてますか?
29名無しの笛の踊り:2001/06/15(金) 00:25
>>9
> グールド→やりすぎ

〜ベンションのやりすぎ
30名無しの笛の踊り:2001/06/15(金) 01:41
>>28
コープマンのが参考になるよ。
31名無しの笛の踊り:2001/06/15(金) 07:11
インションベンとチンフルニア
32名無しの笛の踊り:2001/06/15(金) 08:50

つーかインシンは聴くより弾くものだろ
33名無しの笛の踊り:2001/06/16(土) 12:01
>>32
舐めるか入れるかするモノだと思ってました。
34名無しの笛の踊り:2001/06/16(土) 12:02
あははは
35名無しの笛の踊り:2001/06/16(土) 12:26
みんな面白いこと言う人たちなんだね。
36名無しの笛の踊り:2001/06/16(土) 19:23
>>33
いや入れるのは無理だろ
37名無しの笛の踊り:2001/06/21(木) 21:25
age
38名無しの笛の踊り:2001/06/21(木) 22:31
>>32
引っ張って伸ばしたりするのもよいです。
39名無しの笛の踊り:2001/06/21(木) 22:36
32が悪い。
これ、最初はちゃんとしたすれだったのに・・・
4032:2001/06/21(木) 23:20
すまん。こういう展開に(インシン→陰唇)なるとはおもわなかったんで・・・・

だが31も悪いぞ。
4131:2001/06/22(金) 09:43
>>40
いやぁ、すまんすまん。だが33も悪いぞ。
4233:2001/06/22(金) 10:33
いや、まことに面目ない。

だがこういっては何だがそもそも29が
こういう流れのきっかけと思われ。
4343:2001/06/22(金) 14:53
まじめな話にもどろうや。
4434:2001/06/23(土) 07:00
あははは
45名無しの笛の踊り:2001/06/23(土) 08:25
>ニコラーエワおばちゃん。
テンポ悪すぎ なんでこんな悪いの?
>グールド
ひたすら変

おすすめ
ヴァルヒャ,レオンハレト
共にチェンバロだけど、装飾音の意味が理解できるよ
46トニカ:2001/06/23(土) 16:19
いやいや、その変なのがまたグールド・ファンには堪らんの
ですたい! むしろあそこでのグールドの演奏は中庸というか
まだまだ「はじけて」いない感じがする。ことに2声のほうの
第1番ではどうしても平板な感じが…。ああ、グールドだな、
と思うのは2声の5番、10番、12番、13番、それと3声
では3番、12番あたりでしょうか。この盤では演奏もさるこ
とながら、数多い彼の録音のうちでも、とりわけ「歌声」やピア
ノの椅子のギシギシという「雑音」が多く拾われていて、マニア
にはまた違った意味をもつ盤ではないかと考えております。
47名無しさん@お腹いっぱい:2001/06/23(土) 17:03
一応、学習者に対してのアドヴァイスですたい
隠れグールドファンでもありますが・・・
それに私は干支が彼と同じですたいばってん
48名無しの笛の踊り:2001/06/23(土) 22:50
グールドが変だと思って聞いているから変だと思うんだよ。
グールドがいつもノンレガートで弾いていると思っていたドキュソピアノ教師もいたぜ。
49名無しの笛の踊り:2001/06/23(土) 23:03
グールドのバッハは
今月のレコ芸の名曲名盤でも
みんなお薦めしてるけど
あのバッハは変なんだよ。
あいつら、ブランデンブルグや
管弦楽組曲はオーセンティックとか
リヒターなんか選びやがって、
無責任っつうか
結局自分の好き嫌いでしょ。
ええかげんにせえよ。
50名無しの笛の踊り:2001/06/23(土) 23:10
自分の好き嫌いを離れて選べる人っているのかな。
バッハの曲だぁーっと思って聞かないで、
演奏家それぞれが租借して自分のものにして弾くというスタイルも
認めたらどうです?
51名無しの笛の踊り:2001/06/23(土) 23:11
>>49 ついでながら、レオンハルトを推すけれどね。
52トニカ:2001/06/23(土) 23:40
・・にしても、もしバッハが現代に生きていたとして、果たして誰の
演奏を誉めるんだろうか? まあ、ピアノは念頭に置いていないだろう
から「我が意を得たり」とする奏者はやっぱり、チェンバロかクラビコ
ードを弾く人ってことになるのかな。印象的にはバッハは頑固、保守的と
いったふうに見えるから、バッハのもと(あっちの世界)へ逝ったリヒテ
ルやグールドなんかは、天国でバッハに怒られている可能性が高い気が
する。
53名無しさん@お腹いっぱい:2001/06/23(土) 23:49
バッハはそんな了見は狭くないと思うな
だってピアノどころか、電子楽器でも十分に聴けるじゃない?
(抑揚をつけない前提だけど)
ただ僕の言った内容は何度も言うけど学習者諸君に
対してのコメントだからストライクゾーンは狭いのを
念頭には置いて欲しい。

変だけど好きなのは珍味のようなものさ
こういう弾き方はアリだけど主流じゃ困る−かな?
54名無しの笛の踊り:2001/06/24(日) 00:10
>>50
そしたら、タイトルを
「評論家○○人に聞きました。あなたの好きな曲と演奏は?」
にせい。
名盤はメンゲルベルグ、カザルスからレオンハルト、コープマンまで
選択肢はたくさんあるんだから、
好きなの聴けるいい時代よね。
55アンダルシアの犬:2001/06/24(日) 00:20
M・メイエルとかどうでしょう?個人的には好きですが。
56トニカ:2001/06/24(日) 00:24
なるほど! そういやインベンションはバッハも意図した「学習曲」
だったんすね。そういう原点に立ってみりゃ、>>45さんの指摘、
的をえてるな〜。子どもの頃、ピアノが買えなくて足踏みオルガンで
も弾けるもっともらしいレパートリーとしてインベンションは外せな
かった。子供が最初にぶつかる対位法という「壁」で、おそらくイン
ベンションはピアノっ子にとっては何か特別なものがあったように思
う。だって、苦労して覚える割には演奏すると地味で物足りない。だ
ったら簡単でも「響きが派手で、いかにもピアニスティックに聴こえ
そうな」クシコス・ポストとか、モーツァルトのソナタ545、トル
コマーチとかを弾いていたほうが自己満足は得られたっけ…。ま、イ
ンベンションの凄いところは、んなアホな子供にも楽譜が無言のうち
に対位法とは何かを「分かりやすく」説いてくれていたってとこかな。
57名無しの笛の踊り:2001/06/24(日) 06:44
>>56 自己レスさむーい。
58名無しの笛の踊り:2001/06/24(日) 07:17
「最高の練習曲は最高の芸術作品であるべき」
と言ったバッハ大先生にまず拍手しよう。
初心者にもポリフォニックな美しさを体験させてくれる
唯一の曲集。
練習曲と言ってもその真価がお子様にわかるとは思えん。
59名無しの笛の踊り:2001/06/24(日) 07:48
あんただけ拍手しろ。
60名無しの笛の踊り:2001/06/24(日) 07:51
>>55 個人的にあまり興味なし。
61名無しの笛の踊り:2001/06/24(日) 08:14
>>59
狭量な人だね。
ショパンでもお弾きになってたら?
62名無しさん@お腹いっぱい:2001/06/24(日) 15:12
>練習曲と言ってもその真価がお子様にわかるとは思えん。
明らかな誤りです
理解できない大人もいれば、理解できる子供もいます
ただしここで言う理解とは件の曲を好きだと言う感情を持てて
部分的なフレーズに対しなんらかの興味を持てる能力の事を指します

つまりレスナーから診ればカノンや対位法がすきなんだねとか
転調の動機部分が好みなんだなとはっきり分かります
63名無しの笛の踊り:2001/06/24(日) 15:18
バッハはピアノフォルテは知っていたし弾いたこともある。
それほど評価していたか知らないけど。
「音楽の捧げもの」の主題は最初ピアノフォルテで弾かれた。

ピアノ全盛になった時代まで生きていたら、バッハはチェンバロや
グラヴィコードとはまた違った名曲をピアノのために書いたことと
思ふ。
64名無しの笛の踊り:2001/06/26(火) 00:26
私がいつも聞いているのはウェーバージンケです。
ちょっと大味な感じだけど元気が良くて好きです。
(なんとなくですが)ニュートラル感があります。
65名無しの笛の踊り:2001/06/26(火) 06:09
ニュートラル感=中途半端
66>64:2001/06/26(火) 07:02
オレもウェーバージンケ好き。
たまにインベンションを聴きたくなるときこの版になることが多い。
その他で結構好きなのはピシュナーとグールド。
う〜ん、自分の嗜好がわからん。なんの共通点も無いような・・・

まぁ基本的には弾いてなんぼの曲ですやね。
67名無しの笛の踊り:2001/06/27(水) 02:46
インヴェンション難しいですぅ。
両方の旋律を弾きながら同時に聞くなんて・・
いつもどっちかしか聞こえてきません。
和音べた打ちなんかはだいたいいっぺんに聞き取れるけど、
2声メロディーを同時進行で聞くのは出来ないです。
弾きこなしている人は、3声なんかも3つ同時進行で
聞こえてるんですか?すごいですね。
68名無しの笛の踊り:2001/06/27(水) 06:45
>>67
それを聴き分ける・弾き分けるための練習曲だから
ちゃんとやっておくとあとが楽。
「ピアノ弾ける」とか言って実はインベンションすっとばして
きている人は結構いる。
69名無しの笛の踊り:2001/06/27(水) 07:08
↑そういうあなたはシンフォニアを飛ばした人ですね。ヒヒヒ。
70名無しの笛の踊り:2001/06/27(水) 14:12
あこに語る資格なし
7167:2001/06/27(水) 15:13
テーマを追って、とか、テーマの中で歌っていって
と言われますが、つられずに弾くのがやっとです。(^_^;)
お手本CDはニコラーエワをすすめられて購入しました。
でも自分の楽譜(ヘンレ)とトリルが違う・・・。
72名無しの笛の踊り:2001/06/27(水) 18:46
インションベンとチンポニア
73名無しさん@お腹いっぱい:2001/06/27(水) 21:49
>>70
実社会では相当嫌われてんだろな・・・(涙
74名無しの笛の踊り:2001/06/28(木) 00:07
hikemasen
75名無しの笛の踊り:2001/06/28(木) 23:12
シンフォニアもろくに弾けないくせに、
ショパンのバラードなんかをやかましく弾いて
悦に逝ってる体育会系野郎ってよくいるよね。
76名無しの笛の踊り:2001/06/29(金) 00:23
私はあまり楽しくありませんでした。
平均律クラヴィーアがあるのになぜ、わざわざ?
77名無しの笛の踊り:2001/06/29(金) 05:06
>>75 激しく同意。ショパンを弾けたといっていいのか?
78名無しの笛の踊り:2001/06/29(金) 05:22
>75
あ、そんなやついるいる。頭わるそー。

>76
そりゃ平均律はいいよ。でも、最初から4声とか
5声のがちゃんと弾けるはずないでしょ。
ポリフォニーのミニマムの姿として、この30曲は
全部暗譜するに値するよ。すべて見開き2ページで
終わるってのも、考えてみたらスゴイことじゃない?
79名無しの笛の踊り:2001/06/29(金) 14:16
暗譜しても弾かないとそのうち忘れちゃうよ。
80名無しの笛の踊り:2001/06/29(金) 18:56
分析もちゃんとしてね。
81名無しの笛の踊り:2001/06/29(金) 19:13
てゆーか平均律の前にインベンション&シンフォニア普通はやります。
小学校の時だけどね・・・・なつかしい。平均律だけど、デームスって人の
ヤツがいいみたい、模範的で。
82名無しの笛の踊り:2001/07/01(日) 14:27
苦労する割にインベンションって、曲の一般知名度低いよね。
最初変な曲ばっかり・・って思った。
弾くようになって耳慣れてきて好きになったけど。
83名無しの笛の踊り:2001/07/01(日) 14:35
そして何百回弾いても意外と飽きない不思議な音楽です。
84やっぱり:2001/07/01(日) 14:43
グールドに勝るものはない。。。
85名無しの笛の踊り:2001/07/01(日) 15:04
最近カール・ゼーマン(Christophorus CHR77105)を引っ張り出して
聴いてます。特に特徴があるわけではなく、きれいな音で淡々と弾いてる
だけなんですけど何か味があってやみつきになる。
曲も奏者も奥が深いと思いました。
86名無しの笛の踊り:2001/07/01(日) 17:29
そこまで言うならキース・ジャレットの方がいいね
すごくオーソドックスだけど、やっぱりリズムはすごい
87名無しの笛の踊り:2001/07/10(火) 13:15
今、2声の9番やってるよ。
88名無しの笛の踊り:2001/07/10(火) 16:57
そっかそっか、がんばれ!!
89名無しの笛の踊り:2001/07/10(火) 20:55
あれはそう、今から12年ほど前、
ファミコンがディスクタイプだった頃、
「ファミコン探偵倶楽部」という探偵ものゲームソフトの、
執事の部屋のテーマ音楽が、
インベンション13番でした。
哀しいストーリーのゲームでした。
執事に質問しに行くたびに、この音楽が物悲しくゆっくりと流れ・・

いい曲だなぁ。バロックの雰囲気だったのでバッハかなぁ、
有名どころであんまし音数少なかったし、インベンションかなぁと
楽器店でバッハのインベンションを見ると、確かにこのメロディーだ!!
とさっそく楽譜を購入。
ピアノの先生に、「この曲やりたいんです!」と言って始めた。
始めてのバロックでめちゃめちゃ難しかったが、自分で言い出した手前、
意地になって1週間で両手を譜読みしていった。

先生は「あら、これもっと速いのよ。グールドはこうよ」
とCDを聞かせてくれたが、グールドの13番はやたら速くて
物悲しさのかけらも感じられなかった。
こんなんじゃない!
執事は、何もかも哀しい秘密を知ってて、だまってたんだから。
執事の部屋の音楽が・・哀しく心に響くはず。
と先生を無視して物悲しく弾いていたら
「グールドの速さをはかってみるわね」
と、グールドと同じ速さでメトロノームをかけられてしまった。
「でも悲しい雰囲気だと思ってたんです」
と無視して弾いていたら腕をつかまれて
「そうじゃないでしょっ。いいかげんに覚えてぇ!」
プンプン先生は怒ってしまいました。
そして次の週にピアノをやめたのでした。

グールドの懐かしい思い出です。
90名無しの笛の踊り
あげておく