1 :
名無しの笛の踊り :
2001/05/17(木) 19:19 ●大阪=ザ・シンフォニーホール(母体:朝日新聞社) 日本におけるクラシック音楽専用大ホールの先駆的存在。 音響は世界最高レベル。 ●東京=サントリーホール(母体:サントリー) カラヤンが設計に関わった音楽都市東京の象徴的存在。 美しいワイナリー形式の座席数は約2300でシンフォニーホールより一回り大きい。 ●横浜=みなとみらいホール(横浜市文化振興財団が運営(←笑)) 音響は悪い。センスは物凄く悪い。 後発の有利性を生かすことすらできなかった最低最悪の猿真似。 横浜市文化振興財団が運営しているというところに、横浜における企業メッセの貧弱さが露呈している。
2 :
名無しの笛の踊り :2001/05/17(木) 19:21
おお、ウソばかり書くなよ。もうちっと調べてみぃ。
3 :
名無しの笛の踊り :2001/05/17(木) 19:21
http://www.age.ne.jp/x/ogachan/concert/concert_review.html ●横浜みなとみらいホールの印象
実は、横浜みなとみらいホールで聴いたのは、この日が初めての体験。ホールの形状は基本的には縦長のシューボックス型なのだが、ワインヤード型も多少意識しているのか、ちょっと中途半端な造りをしているように思う。サイドの座席は舞台がかなり見えづらく、私の座った席でも舞台の3分の1ぐらいが視野から外れてしまっていた。これはかなりの欠陥ではないだろうか。設計の時点で問題にならなかったのが不思議でしょうがない。
音響的には予想に反してかなりデットな感じだった。座った座席が良くなかったこともあるのだろうが、残響があまりなく響きが薄い印象を受けた。ホールとしては魅力に乏しいと言わざるを得ない。今後聴きに行く機会はそうないだろう……
4 :
名無しの笛の踊り :2001/05/17(木) 20:12
シンフォニーホールは朝日放送のホールでっしゃろ。 隣に会社がある(ちなみに朝日新聞の向かいは音響最悪の フェスティバルホール)。
5 :
名無しの笛の踊り :2001/05/18(金) 13:04
>>1 サントリーの座席数は2016。
そんなの常識だろ。
6 :
名無しさん23 :2001/05/18(金) 13:12
音響もさることながら、座席の広さ・座り心地、舞台の見やすさなどにも 配慮して欲しい。
7 :
名無しの笛の踊り :2001/05/18(金) 13:15
キタラにきたら。
8 :
名無しの笛の踊り :2001/05/18(金) 13:35
キタラに飽きたら。
9 :
名無しの笛の踊り :2001/05/18(金) 13:39
ヒロバにいけば(だせー)
10 :
名無しの笛の踊り :2001/05/18(金) 16:47
いやあ、事実みなとみらいは酷い。ホントホント。 3Fで聴いてみなって。全く響いて来ないから。 1Fで聴いてみなって。直接音だけが聞こえてきて邪魔だから。 壁とか天井とかで音を上手く散らすように造られてない。そこらへんが安普請。 みなとみらいで聴いた後で、県立音楽堂で聴いてみなって。違いに愕然とするから。
みなとみらいは関西とくらべれば公演の方はがんばってるような
12 :
名無しの笛の踊り :2001/05/18(金) 17:44
われらが埼玉会館は隠れた名ホールといえよう。
13 :
名無しの笛の踊り :2001/05/18(金) 20:04
>>12 埼玉会館はただの公民館じゃん。
なんで埼玉芸術劇場を使わんのよ?
カスのようなピアニストのリサイタルなんかに使わせんでもいいのに。
14 :
名無しの笛の踊り :2001/05/18(金) 20:15
>13 まあまあ。 そう言うが音響は良いんだよ。
15 :
名無しの笛の踊り :2001/05/18(金) 20:24
音響設備ももちろん大事ですが、席にも気を使ってくれるといいんですよね。 NHKホールなんかもいいんだけど、一人あたりのいすの両脇がせまくて、 長時間いるとすごくつかれる。あの自動でもどるいすもなんかつかいにくい気が。 音はいいんだけど。
16 :
名無しの笛の踊り :2001/05/18(金) 21:00
みなとみらいホールは音響が悪い。これは間違いなく言える。
17 :
名無しの笛の踊り :2001/05/18(金) 21:10
18 :
名無しの笛の踊り :2001/05/18(金) 21:12
>16 でもなんか沸いてるよ。 「運命の力」序曲冒頭チラッときこえたぞ。
19 :
名無しの笛の踊り :2001/05/19(土) 00:44
ザ・シンフォニーホールは前にどっかのスレで 残響長すぎの最悪ホールって書かれてたけどどうなの? 私はとても好きなの。
20 :
名無しの笛の踊り :2001/05/19(土) 00:50
おいおい、みなとみらいがひどいって、みんなどこの席で聞いているの? センスの良し悪しはともかく、あそこは間違いなく関東一音響がいいホー ルだよ。同じ公演をサントリーホールや東京文化会館と較べてみな。 みなとみらいが悪いという人、ではどこならいいの?
21 :
名無しの笛の踊り :2001/05/19(土) 00:53
みなとみらい、特に2階サイド席がよし。一般にシューボックス 型では2階横の席がよいのはほぼ常識。 一部舞台が見えない云々というのは、音楽聞くには関係なし。
22 :
20 :2001/05/19(土) 00:54
まさかNHKホールとか、オーチャードとかいうまいな?
23 :
20 :2001/05/19(土) 00:55
まさかNHKホールとか、オーチャードとかいうまいな?
24 :
名無しの笛の踊り :2001/05/19(土) 01:09
>>22 、
>>23 NHK,オーチャードは確かにひどいね。サントリーもい
いとは思わんけど。
25 :
名無しの笛の踊り :2001/05/19(土) 01:55
>>20 、
>>21 みなとみらい、同じく2階サイドはまったく問題ないと思う。というか、それ
以外の場所に座らないから、悪い悪いと言われると、だったらどこのホール
だったらいいの?、と考えてしまうんだけど。シューボックス型は、音響は
勿論、舞台を斜め前に俯瞰できる視覚の具合に関しても、やはり2階サイドに
かぎると思う。どんなホールであれ、すべての席で満足のいく視覚や音響を
得たいというのは話が良すぎるというか、ちょっと無理があるんじゃないか?
26 :
名無しの笛の踊り :2001/05/19(土) 01:56
http://member.nifty.ne.jp/gustavm/concerts/0009.htm ●横浜みなとみらいホールの印象
横浜みなとみらいホールは初上陸。新しいホールながら、その印象はあんまり芳しいものではなかった。
サントリーホールなどをモデルにした作りなのだろうが、シューボックス型の空間に無理矢理ワインヤード風の座席を詰め込んだために視覚面が最悪で、2、3階席の2列目以降、場所によっては1列目でも、張り出したとなりのブロックが邪魔になって、ステージが半分くらい隠れる。指揮者も見えるのかどうか不安になる席さえあった。
音響的にも、余り好みには合わなかった。残響は少ないし、空間が狭い割にステージまでの距離に比して聞こえてくる音量が小さく、やや物足りない。私は2階LCブロックの真ん中辺りに座ったが、サントリーホールのLDよりも遠く感じられた。駅からも結構遠かったし、余程のことがなければおそらく二度と行かないような気がする。
27 :
名無しの笛の踊り :2001/05/19(土) 02:50
>>26 視覚面が最悪というのは不思議。ステージが半分くらい隠れるなんてことは全く
ないと思うが。この人、どこに行ってもステージ2/3くらい見えないんじゃない
かしら?
残響少ないということもないし、音量不足もないよ。むしろサントリーのほうが
距離感としては近く感じても、音量、響きは薄いよ。
駅から遠いというのはあるけど、雨が降ってもほとんど濡れずに行けるぜ。周辺の
雰囲気もいいほうじゃないか?
28 :
名無しの笛の踊り :2001/05/19(土) 02:58
あまり人のいうことに頼るのは好きではないが、参考まで。 某欧州有名オケ団員と日本ツアー時の同行指揮者いわく、「日本で のツアーの中で、みなとみらいホールの音響が圧倒的に最高だった。 ああいうホールが自国でもほしい。」
29 :
名無しの笛の踊り :2001/05/19(土) 02:59
いや、みなとみらいの横の席は視覚最悪ですよ。 隣のボックスがあれだけ張りだしてるってのは異常だね。 左側なんか1stVnが全部隠れちゃう席が結構あったりして、実際音も 来ないような気がして仕方ない。 何度行っても不愉快なので、昨年の秋に開場と共に入って方々に座って 確かめてみたんだけど、ステージ側から3つ目より後ろのボックスの ステージ側半分は見事にステージが1/3位隠れちゃうね。 もう、ここのホールは行くの止そうと思う。
30 :
名無しの笛の踊り :2001/05/19(土) 03:04
3階の上の方に座ると、とてつもない巨大ホールに見える。 当然、音もはるかで鳴っているように聞こえる。 音響はともかく、デザイン悪すぎ。 私はこのホールではP席が最上だと思う。
31 :
名無しの笛の踊り :2001/05/19(土) 03:21
>>28 ステージ上での音響の話なんじゃないの?
奏者同士でお互いの音が聞き易いってことでは?
サイドの席の場合、奏者が見えないほど張り出している場合、
壁なり床なりが音も遮ってるんじゃないかな?
32 :
28 :2001/05/19(土) 03:28
>>31 もちろんそれもあるんだけど、演奏者でない人もいるからね。
私も何度もこのホール通っているんだけど、壁がさえぎっている
という印象はないんだけど。よしんば見た目がそうだったとして
も、音響的には影響ないように思う。
33 :
名無しの笛の踊り :2001/05/19(土) 03:30
>>32 みなとみらいはどの辺がベスト?
やっぱサイドでしょうか?
サイドでもどの辺がいいんだろう
34 :
名無しの笛の踊り :2001/05/19(土) 03:30
名無しの笛の踊り
35 :
名無しの笛の踊り :2001/05/19(土) 03:31
名無しの笛の踊り
36 :
名無しの笛の踊り :2001/05/19(土) 03:31
私も毎度通っていまして、2階サイド席を好んで確保しますが、 視覚がさえぎられているとは思いませんが。もちろん端っこ のほうは見えませんが、ほんとうに1/3も隠れていますか?
37 :
名無しの笛の踊り :2001/05/19(土) 03:35
いや、若干はあるのでは? ボックス4つ目の最前列ステージよりで聴いた時に気になって 仕方なかったので一瞬乗り出してみたんだけど、やっぱり音が 来たって感じがしたよ。多少なりとも視覚が手伝ってるのは 認めるけどね。
38 :
>>36 :2001/05/19(土) 03:35
2階左サイドの舞台側に座ったことあるけど 1stVnはトップの方しか見えなかった 1/3ってことになるのかなあ オペラシティも同じ感じだった
39 :
名無しの笛の踊り :2001/05/19(土) 03:35
みんな視覚を云々する前に音響を云々しましょうよ。視覚が音響に影響 するというくらいなら、目をつぶって聞いてみよう。 舞台見えないのがいかんというなら、ウィーンの楽友協会ホールは 座席の1/3は指揮者すら見えないよ。それでも音響はそういう席の ほうがむしろいいのだ。
40 :
名無しの笛の踊り :2001/05/19(土) 03:36
>>36 最前列とか2列目だと、きちんと座ったら1/3くらい隠れるよ。
41 :
名無しの笛の踊り :2001/05/19(土) 03:40
>>39 いや、音も来ていないと思う。
>>38 オペラシティは1列目なら真下以外はまず見える。心理的にも
ブラインド感は無い。
みなとみらいは何でルツェルンの新しいホールみたいにしなかったん
だろう? 私にはあのボックス席のデザインは醜悪以外の何ものでも
ない。二度と見たくないよ、本当に。
42 :
名無しの笛の踊り :2001/05/19(土) 03:42
ステージのかなりの部分(1/3まで行かなくても)が見えないような席を A席にするようなホールは他には無いのでは?
43 :
名無しの笛の踊り :2001/05/19(土) 03:49
みなとみらい、評価分かれますねぇ。確かに視覚については、2階サイドでも 座席をうまく選ばないと、かなり遮られる感はあると思いますけど。視覚が 遮られすぎると、心理的な影響で、音も届かないと感じてしまう? でもここ は主催公演がんばっているので、私はサントリーホールよりずっと好き。
44 :
名無しの笛の踊り :2001/05/19(土) 04:58
みなときらい、、、
45 :
名無しの笛の踊り :2001/05/19(土) 11:57
同じ演目なら間違いなくみなとみらいを選ぶぜ。
46 :
名無しの笛の踊り :2001/05/19(土) 12:01
ふしぎだねええ、ここが悪い、という人はみな視覚が優先している ようなんだけど。 日本のホールでヨーロッパの各ホールに匹敵する音響を有するのは ここくらいだよ。デザインを気にせず目をつぶって聞いてみろって。
47 :
パリ在住 :2001/05/19(土) 12:08
>日本のホールでヨーロッパの各ホールに匹敵する音響を有するのはここくらいだよ。 そんな評価をするのはお国自慢好きの井の中の蛙=神奈川県民だけだって。 外国で評価されているのはザ.シンフォニーホールやびわ湖ホールくらいで、 横浜みなとみらいホールなんて話題にもならないよ。
48 :
名無しの笛の踊り :2001/05/19(土) 12:12
裏猫連中は堂々と言えないことをチャットやICQで 悪口陰口しほうだいであることは自明。 そのままほっておいたらどうなっただろう? ○×5の引用をみるだけでもうかがえるのは、 鹿太郎は、その裏猫連の卑怯な陰口を野放しにせず 貝さんに「こういう意見があるようです」と 伝えただけなのではないか? それをしないともっと裏でくすぶってしまうことを危惧した のではないか? 裏猫連中の中にあってこの行為は尊敬されるべきことなのではないか? ○×5は鹿の言葉を引用しているがその文をよんでそう 解釈できないのはおかしいのではないか?
49 :
名無しの笛の踊り :2001/05/19(土) 12:22
みなとみらいの音響がそんなにいいか??? 音響で売れるほどじゃないと思うが。 もしかして、ここで熱烈に誉めてる人って、ホールの人? ならばあんたは偉い。ホールは気に入らないが。
50 :
名無しの笛の踊り :2001/05/19(土) 12:34
みなとみらいは、周辺環境・ホール使用料金 が売り。
51 :
名無しの笛の踊り :2001/05/19(土) 12:35
>>47 そのパリのオケの方々が絶賛しているんでっせ。
52 :
名無しの笛の踊り :2001/05/19(土) 12:37
まあ、そもそもパリには音のいいホールってないからね。 逆に井の中の蛙だよ。
53 :
名無しの笛の踊り :2001/05/19(土) 12:39
そもそも、どこだったらいいわけ? まさか、楽友協会やコンセルトヘボウを悪いとはいうまいな。
54 :
名無しの笛の踊り :2001/05/19(土) 12:53
奏者が舞台で弾いてて、いいって言ってんだろ。 客席で聴いた話じゃねーだろ。
55 :
名無しの笛の踊り :2001/05/19(土) 12:53
>>52 パリって確かによくないよね。
サルプレイエル、シャトレ、シャンゼリゼ劇場、どれも乾いた
音響でダメ。オケが響かない。あれならみなとみらいのほうが
まだましで、51のいうこともよくわかる。
>>47 ここならいいぞ、っていうところある?逆に教えて。
56 :
名無しの笛の踊り :2001/05/19(土) 12:56
パリのオケの人は日本のホールはどこでも絶賛するよ。 サントリーや所沢も誉めてたけどね。 大阪フェスでさえ、パリよりマシだって言ってたから。
57 :
名無しの笛の踊り :2001/05/19(土) 13:02
好みもあるだろうし、どういう音響をよい、とするかの基準 をある程度示してからでないと、このスレは話にならんと思うが。 今のところ音響というよりも「客席からの視覚」だけが基準 になっているようだよ。もっとまともな議論しようぜ。 しっとりとした質感、響きを重視すると、みなとみらいは悪くない どころかむしろいいほう。ただし平土間はダメ。やっぱり2階 サイドかな。どちらかというと乾いたすっきりとした音響を重視 するのであれば、パリのホールはよいというだろうね。で、みな とみらいは最悪のほうの評価でしょう。サントリーはどちらかと いうと乾燥派。芸術劇場はもっとまし。オペラシティは案外ダメ。 というところで、みなさん、それなりに何を重視するかを明らか にして述べてちょ。
58 :
名無しの笛の踊り :2001/05/19(土) 16:02
>みなとみらいは、周辺環境・ホール使用料金 が売り。 周辺環境? これのことか? ↓ ●みなとみらい21 博覧会(地方博の最後尾・横浜博)を開催し付加価値をつけ、跡地に高層ビルを建てるという方式は神戸の猿真似。 高層ビルに関して、インターコンチネンタルはド素人でも思いつきそうなデザインで、「洗練」とは程遠い田舎臭さ。 クィーンズのデザインはアメリカのビルにそっくりなものがある。 「日本の恥」といえるビルのデザイン。 これを恥かしいと思わないところが横浜だろうし、センスがないと思わないのが横浜人なんだろうな。
59 :
名無しの笛の踊り :2001/05/19(土) 16:29
>57 東京芸術劇場>サントリー>オペラシティ があなたの評価? 俺の評価は全く逆だね。 パリのホールの音響がいいなんて、行ったことがあるのかいな。
60 :
名無しの笛の踊り :2001/05/19(土) 16:41
そもそも、オーケストラの演奏を聴くのと、ピアノとかのソロを 聴くのでは、同じホールでも適正・不適正があるんじゃない? 後者の場合は、あまり響きが良すぎるのは逆に良くないと思う。
選択肢が多いのはいいことだ
62 :
名無しの笛の踊り :2001/05/19(土) 17:07
>>58 みなとみらいの周辺環境の良さとは、帰路がデートスポットなショッピングゾーンであること。
駅までもどる雰囲気はいいと思うな。
>>62 確かにコンサート終わった後の余韻を彩ってくれる雰囲気という点では、
みなとみらいは他に比べてかなり良いと思う。オーチャードや芸術劇場は
論外。オペラシティ、サントリーだってその点はいまひとつだし。
64 :
名無しの笛の踊り :2001/05/19(土) 18:44
イミテーション(みなとみらい)見ながらの帰路は音楽まで偽物臭く思えてしまうのでは?
65 :
名無しの笛の踊り :2001/05/19(土) 23:07
66 :
名無しの笛の踊り :2001/05/19(土) 23:26
>>64 そりゃそうだけど、他のホールよりマシだね。
67 :
名無しの笛の踊り :2001/05/19(土) 23:51
みなとみらいホールの専用スレになってきてしまったな。他のホールは どうだろうか? 個人的に好きなのはオペラシティ。シューボックスだから、 やはり2階のサイドを選びたい。オーケストラでもピアノでも声楽でも、 わりとジャンルを問わずバランス良い響きを得られるように思う。
68 :
名無しの笛の踊り :2001/05/19(土) 23:53
シューボックスが嫌い。何だか疲れるよ。
69 :
名無しの笛の踊り :2001/05/20(日) 00:15
どうやら「横浜みなとみらいホール賛美者」が一人いるようです。 どう客観的に見ても、「横浜みなとみらいホール賛美者」なんて素晴らしいホールから程遠いよ。 >66 だったら大阪の「いずみホール」の方がマシだ。
70 :
名無しの笛の踊り :2001/05/20(日) 00:24
何だか、みなとみらいホールをやたらと嫌っている人がいるね。 このホールで何かよほど嫌なことでもあったのか? 単純にそういう ので貶すのは紛らわしいからやめてくれ。素晴らしいホールではない にせよ、逆に悪すぎるってほどでもないと思うよ。
71 :
名無しの笛の踊り :2001/05/20(日) 07:55
横浜みなとみらいホールは特徴が無い。 単なる模倣品という感じ。 なのに音響は劣る。 悪すぎることはないが、良いホールともいいにくい。
72 :
名無しの笛の踊り :2001/05/20(日) 11:16
●序列 ザシンフォニーホール>サントリーホール>>>横浜みなとみらいホール>NHKホール
73 :
名無しの笛の踊り :2001/05/20(日) 13:12
すみだトリフォニーホールは、案外疲れる。 ホールの色が暗すぎ。 左右2階席の直線がうざい。
74 :
名無しの笛の踊り :2001/05/20(日) 13:25
75 :
名無しの笛の踊り :2001/05/20(日) 13:28
>>72 シンフォニーホールはよいとして、サントリーホールとみなとみら
いは順序が逆だろうね。シンフォニーホールとの差はどのくらいか
は議論あると思うが。
76 :
名無しの笛の踊り :2001/05/20(日) 16:14
>>75 貴方は横浜みなとみらいホールの関係者ですか?
77 :
名無しの笛の踊り :2001/05/20(日) 16:20
みなとみらいホールを相当嫌っている人と、逆にみなとみらいホールの 関係者か何かが参加しているような感じだね。何だかおもしろい攻防(藁 ちなみに私は第3者だけど、誉めるほどのホールでもない代わり、貶すほど のホールでもないと思う。確かに特徴はないかな。71さんとほぼ同意見。
78 :
客観的意見 :2001/05/20(日) 16:32
■音響 サントリホール>>横浜みなとみらいホール ■視覚 サントリホール>>>>横浜みなとみらいホール
79 :
名無しの笛の踊り :2001/05/20(日) 16:38
『素晴らしい印象を受けたホール』 ザ・シンフォニーホール カザルスホール 上野奏楽堂 びわ湖ホール 『良い印象をもてなかったホール』 横浜みなとみらいホール フェスティバルホール NHKホール
80 :
名無しの笛の踊り :2001/05/20(日) 16:44
ピアノのソロだったらどこのホールかな? オケ聴くのとでは かなり違ってくると思うんだけど。やはりみなとみらいとか サントリーとか、大ホールだとあまり良くないのでは。
81 :
名無しの笛の踊り :2001/05/20(日) 17:11
個人的には78さんに全面的に胴衣!
82 :
名無しの笛の踊り :2001/05/20(日) 17:31
横浜みなとみらいも、神奈川県民ホールよりはマシだと思われ。
83 :
名無しの笛の踊り :2001/05/20(日) 17:33
すみません、埼玉で一番いいのはどこですか。
84 :
名無しの笛の踊り :2001/05/20(日) 17:34
ソニックシティじゃないのは確か。
85 :
名無しの笛の踊り :2001/05/20(日) 17:37
所沢ミューズアークホールも違うだろうな。
86 :
名無しの笛の踊り :2001/05/20(日) 17:44
>>75 横浜市って、最近まで神奈川県民ホールと関内ホール程度しか無かったんだな。
文化後進地の横浜にできた新しいホール「横浜みなとみらいホール」を自慢したい気持ちはわかるけど、嘘はいけない。
87 :
名無しの笛の踊り :2001/05/20(日) 17:48
>>85 彩の国さいたま芸術劇場は?演劇のほう(大ホール?)は良かった。
88 :
名無しの笛の踊り :2001/05/20(日) 17:50
>>77 嫌ってる人のほうは
ホールで席移動して見つかった地方出身者、
もしくは被差別系の人って感じですね
見苦しい
89 :
名無しの笛の踊り :2001/05/20(日) 17:56
>>88 人を馬鹿にするとき「地方出身者」「田舎者」「被差別系」ということをいいだすのは、横浜市民独特だね。
だから「猿真似パクリの横浜」と叩かれるんだよ。
90 :
名無しの笛の踊り :2001/05/20(日) 17:59
>>80 ピアノやヴァイオリンソロなら、カザルスホールといずみホールがお勧めです。
91 :
名無しの笛の踊り :2001/05/20(日) 18:03
>>77 地方出身でなにが悪いんでしょうか
生まれる場所や人種は選べないんだから
言うだけ無駄では?
92 :
名無しの笛の踊り :2001/05/20(日) 18:07
>77 席移動で咎められ、逆切れするような奴は馬鹿なシロウト 俺なんかほとんど見つからないし、 見つかっても気にせずまたやるけどね
93 :
名無しの笛の踊り :2001/05/21(月) 00:15
みなとみらいは音響でダメ。視覚的にどうこうじゃなくて。 あの形だと、奥行きありすぎ。P席(オケ後ろ)のところに反響板を造ったら 丁度良くなると思う。 みなとみらいが出来たから、県立音楽堂をつぶそうという話があったらしいが、 生き残ってくれて良かったよ。 埼玉ではさいたま芸術劇場の音楽ホールはいい。 ホールが大きくないので、大音量オケだとちと苦しくなってしまうが、それでもイイ。
94 :
名無しの笛の踊り :2001/05/21(月) 07:36
>>93 神奈川県立音楽堂なんて存在価値無いでしょう。
あとは同意。
さいたま芸術劇場音楽ホール>>横浜みなとみらいホール
95 :
チューボー :2001/05/21(月) 08:40
地方出身でなにが悪いんでしょうか 生まれる場所や人種は選べないんだから 言うだけ無駄では?
96 :
名無しの笛の踊り :2001/05/21(月) 13:23
>>94 音楽堂は今となっては貴重なホールだよ。
反響板、壁などにふんだんに木を使っていて、響きが自然で。
下手な演奏も上手く聞こえる(ワラ)
1000人規模のホールで、あんなに音響がいいのは、関東では他に知らない。
築年数が経っているので、見た目は良くないけどね。
嘘だと思ったら、一度聴きに行けばよろしい。
97 :
名無しの笛の踊り :2001/05/21(月) 21:53
神奈川県立音楽堂は何もかも中途半端。 奏楽堂と比べるまでも無い。
98 :
名無しの笛の踊り :2001/05/21(月) 21:57
>1000人規模のホールで、あんなに音響がいいのは、関東では他に知らない。 神奈川県人は「井の中の蛙」ですな。
99 :
名無しの笛の踊り :2001/05/21(月) 22:00
そういうあんたが「井の中の蛙」。そもそも1000人以上入れる大海 を知らないんじゃない?
100 :
名無しの笛の踊り :2001/05/21(月) 22:00
しゃくばんげっちゅ〜
101 :
名無しの笛の踊り :2001/05/21(月) 22:17
神奈川県立音楽堂ねえ。 新しいとか古いとか以前に多建物のセンスが無いと思うよ。 あの駐車場の雰囲気が全てを打ち壊すと思うんだ。
102 :
名無しの笛の踊り :2001/05/21(月) 22:53
結局さあ、みんな視覚的基準でしかものをいっていないよね。 音響について論じてよ。それもどういう音をいい音の基準と するかをふまえてさ。そうでないと何の見識でもなく、単なる 好みの押しつけジャン。
103 :
名無しの笛の踊り :2001/05/21(月) 23:00
>>96 激しく同意です。
ホールを回れば回るほど、音楽堂の良さが分かるんですよね。
四重奏やピアノソロに関しては抜群。
ただ、あの造りは現在の消防法に引っかかるので、壊したら
2度と復元できないそうです。
104 :
名無しの笛の踊り :2001/05/21(月) 23:58
100=96の自作自演っぽいなぁ。
105 :
名無しの笛の踊り :2001/05/22(火) 00:23
中国とか韓国、台湾のほーるってどうよ
106 :
名無しの笛の踊り :2001/05/22(火) 00:25
クラシックあんのか? オケとかオペラとか
107 :
名無しの笛の踊り :2001/05/22(火) 00:27
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● ●●●●◯◯●●●●◯◯◯◯◯●●●◯◯◯◯◯●●●●●◯◯●●●●◯◯◯◯●●●●●◯◯◯●●● ●●●●◯◯●●●●◯●●●●◯●●◯●●●●◯●●●●◯◯●●●●◯●●●◯●●●◯●●●◯●● ●●●◯●●◯●●●◯●●●●◯●●◯●●●●◯●●●◯●●◯●●●◯●●●●◯●◯●●●●●◯● ●●●◯●●◯●●●◯●●●●◯●●◯●●●●◯●●●◯●●◯●●●◯●●●●◯●◯●●●●●◯● ●●●◯●●◯●●●◯◯◯◯◯●●●◯◯◯◯◯●●●●◯●●◯●●●◯●●●●◯●◯●●●●●◯● ●●◯◯◯◯◯◯●●◯●●●●◯●●◯●●●●◯●●◯◯◯◯◯◯●●◯●●●●◯●◯●●●●●◯● ●●◯●●●●◯●●◯●●●●◯●●◯●●●●◯●●◯●●●●◯●●◯●●●●◯●◯●●●●●◯● ●●◯●●●●◯●●◯●●●●◯●●◯●●●●◯●●◯●●●●◯●●◯●●●◯●●●◯●●●◯●● ●●◯●●●●◯●●◯◯◯◯◯●●●◯◯◯◯◯●●●◯●●●●◯●●◯◯◯◯●●●●●◯◯◯●●● ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
108 :
96だけど103とは別人だゴルァ :2001/05/22(火) 10:03
>>103 消防法の件は、そうでしたね。だから同じホールは他では出来ないとか。
>>97 奏楽堂は悪くはない。でも音楽堂とはホールの大きさが違い過ぎる。
何故に比較?音楽堂で聴いたことある?
>>101 何故駐車場?
音響の評価をしているのだが・・・
意外と建物の外観に評価を左右されてる人が多いね。
ちょっとびっくり。
ま、いいや。みなとみらいを有り難がっててください。
109 :
名無しの笛の踊り :2001/05/22(火) 20:15
>>101 横浜みなとみらいホールと県立音楽堂は対照的ってことかな。
どっちも都内からわざわざ聞きに行くに値しないホールであることは確かだ。
110 :
名無しの笛の踊り :2001/05/22(火) 23:15
>音楽堂は今となっては貴重なホールだよ。 >反響板、壁などにふんだんに木を使っていて、響きが自然で。 木を沢山使っているホールが神奈川県に無いというだけで、他にいくらでもあると思われ
111 :
名無しの笛の踊り :2001/05/22(火) 23:18
112 :
名無しの笛の踊り :2001/05/22(火) 23:26
>>108 >意外と建物の外観に評価を左右されてる人が多いね。
>ちょっとびっくり。
そうか、びっくりか。
でも俺はホールに到るまでの道のりも大事だと思うけどね。
それが都市設計ってもんでしょーが。音響が良ければそれで良いと言うのか?
貧困すぎるな・・・・
113 :
名無しの笛の踊り :2001/05/22(火) 23:53
>>112 そりゃ立地の問題で、ホール評価とは違うざんしょ。
だったら工事現場に囲まれたベルリンフィルハーモニー
や楽友協会は最悪だってことね。
114 :
名無しの笛の踊り :2001/05/23(水) 01:21
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● ●●●●◯◯●●●●◯◯◯◯◯●●●◯◯◯◯◯●●●●●◯◯●●●●◯◯◯◯●●●●●◯◯◯●●● ●●●●◯◯●●●●◯●●●●◯●●◯●●●●◯●●●●◯◯●●●●◯●●●◯●●●◯●●●◯●● ●●●◯●●◯●●●◯●●●●◯●●◯●●●●◯●●●◯●●◯●●●◯●●●●◯●◯●●●●●◯● ●●●◯●●◯●●●◯●●●●◯●●◯●●●●◯●●●◯●●◯●●●◯●●●●◯●◯●●●●●◯● ●●●◯●●◯●●●◯◯◯◯◯●●●◯◯◯◯◯●●●●◯●●◯●●●◯●●●●◯●◯●●●●●◯● ●●◯◯◯◯◯◯●●◯●●●●◯●●◯●●●●◯●●◯◯◯◯◯◯●●◯●●●●◯●◯●●●●●◯● ●●◯●●●●◯●●◯●●●●◯●●◯●●●●◯●●◯●●●●◯●●◯●●●●◯●◯●●●●●◯● ●●◯●●●●◯●●◯●●●●◯●●◯●●●●◯●●◯●●●●◯●●◯●●●◯●●●◯●●●◯●● ●●◯●●●●◯●●◯◯◯◯◯●●●◯◯◯◯◯●●●◯●●●●◯●●◯◯◯◯●●●●●◯◯◯●●● ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
115 :
名無しの笛の踊り :2001/05/23(水) 01:22
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● ●●●●◯◯●●●●◯◯◯◯◯●●●◯◯◯◯◯●●●●●◯◯●●●●◯◯◯◯●●●●●◯◯◯●●● ●●●●◯◯●●●●◯●●●●◯●●◯●●●●◯●●●●◯◯●●●●◯●●●◯●●●◯●●●◯●● ●●●◯●●◯●●●◯●●●●◯●●◯●●●●◯●●●◯●●◯●●●◯●●●●◯●◯●●●●●◯● ●●●◯●●◯●●●◯●●●●◯●●◯●●●●◯●●●◯●●◯●●●◯●●●●◯●◯●●●●●◯● ●●●◯●●◯●●●◯◯◯◯◯●●●◯◯◯◯◯●●●●◯●●◯●●●◯●●●●◯●◯●●●●●◯● ●●◯◯◯◯◯◯●●◯●●●●◯●●◯●●●●◯●●◯◯◯◯◯◯●●◯●●●●◯●◯●●●●●◯● ●●◯●●●●◯●●◯●●●●◯●●◯●●●●◯●●◯●●●●◯●●◯●●●●◯●◯●●●●●◯● ●●◯●●●●◯●●◯●●●●◯●●◯●●●●◯●●◯●●●●◯●●◯●●●◯●●●◯●●●◯●● ●●◯●●●●◯●●◯◯◯◯◯●●●◯◯◯◯◯●●●◯●●●●◯●●◯◯◯◯●●●●●◯◯◯●●● ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
116 :
96 :2001/05/23(水) 01:58
>>110 わかった。じゃあ、ほかにそのようなホールを具体的に挙げてくれ。
117 :
名無しの笛の踊りーヌ :2001/05/23(水) 03:12
東京駅の駅コン
118 :
名無しの笛の踊り :2001/05/23(水) 23:10
>>117 あれってまだやってんの? 春で最後じゃなかったけ?
119 :
名無しの笛の踊り :2001/05/23(水) 23:31
120 :
113 :2001/05/23(水) 23:53
>>113 >>108 の>音響の評価をしているのだが・・・
って、いつ音響の評価をする事になっていたのかね。
>>102 の発言を持って全ての人間が了解したと錯覚するのはあんたの勝手。
俺は
>>112 の通り都市設計という観点からの意見を延べてるの。
>>113 の
>だったら工事現場に囲まれたベルリンフィルハーモニー
>や楽友協会は最悪だってことね。
ってだからー、音響がよければそれでいいのかって問題提起してるでしょーが。
>そりゃ立地の問題で、ホール評価とは違うざんしょ。
音楽堂の外装や駐車場は音楽堂の一部。ついでに言えば
>>101 の発言は音楽堂そのものの評価です。
そして繰返す様ですが、俺は音響に付いては延べてません。
ちなみに俺の発言は113とこれのみ。101=113という煽りレスはお断りしますわ。
君の発言になんか妄執を感じたのでなんか興味を持ってみただけ。
音楽堂の話題でピックアップすると、93+96+98+102+108が君の発言?
そのつもりのカキコです。勘違いでしたらスンマソ。
121 :
↑113でなく112 :2001/05/23(水) 23:56
俺のカキコは112だったな。間違えたよ。 誤)101=113 正)101=112
122 :
名無しの笛の踊り :2001/05/24(木) 00:07
>>120 、
>>121 あなたの趣旨は了解した。しかし「都市設計」の観点は、クラシ
ック専用コンサートホールと関係ないと思われ。村人用の公民館
でもその街の景観とあっていれば素晴らしい、という議論であり、
ホールの一要素として考慮してもよいのでは?という程度以上
のものでなし。そういう趣旨であればあなたの意見は尊重する。
やはり「クラシック専用コンサートホール」というからには音響
中心で考えるのが自然と思われ。そうじゃないというなら、あな
たはその辺の学校の体育館ででもラジカセ鳴らしてなさい。
123 :
96 :2001/05/24(木) 00:07
>>120 93=96=108だけど、98とか102は知らんぞ。一緒にしないでくれ。
音楽専用ホールの話題である以上、立地以前に音響が問題になるんじゃないのか?
都市設計という観点からの話なら俺の言い分とは噛み合わないからやめときましょ。
俺はみなとみらいホールを外見に惑わされて、音響まで良いホールだと勘違いする
大馬鹿野郎が多くてヤダなあ、って思ってるだけさ。
124 :
名無しの笛の踊り :2001/05/24(木) 08:01
>>120 地下鉄の路線の真上っていう有名なアメリカのホールがあるね。
126 :
名無しの笛の踊り :2001/05/24(木) 19:49
>俺はみなとみらいホールを外見に惑わされて、音響まで良いホールだと勘違いする >大馬鹿野郎が多くてヤダなあ、って思ってるだけさ。 外観も周囲環境も良いとは思えないけど。 みなとみらい21はセンスが悪いよ。
127 :
名無しの笛の踊り :2001/05/24(木) 19:59
クらしきなんちゃらってどーなの?
128 :
名無しの笛の踊り :2001/05/24(木) 22:13
>127 日本語で書いてください。
129 :
名無しの笛の踊り :2001/05/24(木) 22:19
age
130 :
名無しの笛の踊り :2001/05/24(木) 22:19
age
131 :
名無しの笛の踊り :2001/05/24(木) 23:40
すみだトリフォニーホールは?
132 :
名無しの笛の踊り :2001/05/25(金) 01:34
朝鮮や中国のホールはどうだ? 移民とか難民の人ならわかるのかな?
133 :
名無しの笛の踊り :2001/05/25(金) 20:33
134 :
名無しの笛の踊り :2001/05/25(金) 20:42
世界の人に聴かせたい自慢したい日本のホール、という視点でいくと「横浜みなとみらいホール」は外れる。
135 :
名無しの笛の踊り :2001/05/25(金) 22:15
>朝鮮や中国のホールはどうだ? サントリーホールの猿真似をしたホールが韓国ソウルにあるよ。
136 :
名無しの笛の踊り :2001/05/25(金) 22:18
首都圏在住なんでよくわかんないんですけど、ザ・シンフォニーホールは そんなにいいんですか?(ネタじゃない。)
137 :
名無しの笛の踊り :2001/05/25(金) 22:26
満席時に残響2秒
138 :
名無しの笛の踊り :2001/05/25(金) 22:45
139 :
名無しの笛の踊り :2001/05/25(金) 22:48
>>135 ソウル芸術の殿堂は、サントリーには似ていないよ。
ミュンヘンのガスタイクみたいな扇形ホール。
台北國家音楽廳はサントリーやシンフォニーと同じ
ワインヤード型。
140 :
名無しの笛の踊り :2001/05/25(金) 23:47
141 :
名無しの笛の踊り :2001/05/26(土) 15:07
猿真似韓国のソウル芸術の殿堂のコンサートホールの音響はどう?
142 :
名無しの笛の踊り :2001/05/27(日) 13:32
143 :
名無しの笛の踊り :2001/05/27(日) 13:37
シンフォニーホールは見た目みなとみらいの小型版みたいに見えるんですが。 (音響のこと言ってんじゃないよ。)
144 :
名無しさん :2001/05/27(日) 17:43
紀尾井ホールが好きだな〜。バイオリンのソロとか弦楽四重奏にぴったり。 駅からちょっと歩くけど、緑が多い道だからいい感じ。
145 :
名無しの笛の踊り :2001/05/27(日) 18:19
信州は松本の「ハーモニーホール」。 小演奏にピッタリのホールでした。 確か残響2秒くらいだったよ。 マイナーですまん。
146 :
名無しの笛の踊り :2001/05/28(月) 00:11
紀尾井に一票!!!。あそこはロビーの狭さを除けば、内装も趣味がよくて 音楽を聴く雰囲気にしてくれるホールだね。
147 :
名無しの笛の踊り :2001/05/28(月) 00:20
最悪のホールとして、オペラシティ武満メモリアル。 今日の事だが、武満賞選考会で、ドアのストッパーが外れてたのを なんか変なオッサンが一生懸命直していた。 誰かと思うと、我等がイケベセンセじゃないですか! オペラシティのスタッフよ。 やわなストッパー使うな! そして、イケベセンセともあろうお方がそれを直そうとしてるのを無視するな! もうひとつ、ホールの使用を1階だけに限定したためにトイレがメチャクチャ混んでたぞ。 喫煙用に2階ロビーを開放するなら、トイレも開放しろ。 とにかく、いろんなホールの中で最悪のサービスと思いました。
148 :
名無しの笛の踊り :2001/05/28(月) 19:17
>>143 それは、横浜みなとみらいホールがシンフォニーを猿真似して少しだけ大きなホールを造ったからですよ。
計算されていないため音響は悲惨。
149 :
名無しの笛の踊り :2001/05/28(月) 19:58
>147 最悪?のホールとして、大阪のいずみホール。 音響&視覚ともに良いんだが、後ろの方の椅子が硬い。 長時間座っているとおしりが痛くなってくる。
150 :
ななーし :2001/05/28(月) 20:02
札幌市 コンサートホールKitara 椅子がむちゃくちゃ座り心地がよいって。 ラウンジがあって軽食もとれるからホール内 でガサゴソしなくていいしクロークも万全だって。 音響もなかなかだよ、とクラファンの友人より。
151 :
名無しの笛の踊り :2001/05/29(火) 11:13
>>150 おいおい、そんなの最低限の条件じゃないか?
その友人って奴、一体どこの田舎の猿だ?
だいたい、「ラウンジがあって軽食もとれるからホール内
でガサゴソしなくていいし」って、普段は客席内で飲み食い
してるってことだろ? ちょっと信じられんな。
152 :
名無しの笛の踊り :2001/05/29(火) 11:21
クソ田舎のホールは所詮そんなもんよ。 ○山県とかもな!
153 :
名無しの笛の踊り :2001/05/29(火) 11:33
SQ聴くんやったら、いずみホール。
154 :
名無しの笛の踊り :2001/05/29(火) 13:30
>>151 ウィーンの楽友協会大ホールなんかそんな「最低条件」ぜんぜんそなえてないぞ。
155 :
151 :2001/05/29(火) 13:49
>>154 お前、ムジークフェラインに行ったことあるのか?
狭くたってちゃんとロビーはあるし、客席で飲食してる奴なんて
いないだろ。クロークだって数は十分。椅子の座りごこちがイマイチなのは
日本人とオーストリア人の体格の差だろうが。
156 :
ななーし :2001/05/29(火) 14:30
151さん 田舎でクラシック聞くってたいへんなのよ。 引越し公演がきても隣に座る人がオバちゃん だったら「○○演歌ショー」と化してしまう んです。バリバリガサガサヒソヒソ・・・。 151さんのように首都圏でいくらでもきける 環境ではないのです。田舎モンで悪うございました。 ○○年金会館のようにロックもなんでもやっていて 音響が悪いところで我慢してたんで、専用ホールが できて喜んでるんです。スノッブさんにはお分かりに ならない地方の苦労です。
157 :
名無しの笛の踊り :2001/05/29(火) 14:38
まあまあ、 ヒソヒソは 新国でもありますよ。
158 :
名無しの笛の踊り :2001/05/29(火) 20:16
>>153 だから、いずみホールは音響はよいけど、椅子がダメなんだって。
後部座席の背もたれのクッションが無いから背中が痛くなるんだよ。
159 :
ピッコロ :2001/05/29(火) 20:38
>>158 さん
ということは おざぶとん じさん ですね。
160 :
名無しの笛の踊り :2001/05/29(火) 20:52
161 :
名無しの笛の踊り :2001/05/29(火) 22:03
内装は木か。いいね。
我らが誇る所沢ミューズもいいでよ。 でも演奏が・・・。
163 :
横浜人で川崎通勤 :2001/05/30(水) 00:00
川崎西口にホールが出来るらしいが、横浜と変に競合して欲しく無いよ。 出資元は違えど、聴くのは東京南部と神奈川県住民なのだから、神奈川県の コンソーシアムにして県民ホールとみなとみらいの音響改善、音楽堂の建て 替えに共同で税金を使って欲しい。川崎で音楽を聴きたくない。錦糸町の トリフォニーより悲惨ジャン。
164 :
154 :2001/05/30(水) 00:37
>>155 >お前、ムジークフェラインに行ったことあるのか?
いったことあるぞ、っつーか演奏した。
あそこよりロビーが狭いホールなんて日本でめったにないだろー。
クロークの多さ、あたりまえ。イヴニングドレスのうえに毛皮の
コートを着たご婦人方が聴きにくるんだぜ、日本と本質的に文化
の差がある。でもあれでも不十分だけどね。日本人はそもそもク
ロークにものを預ける習慣が浸透してないぞ。
木製のぎしぎし鳴るあの椅子の座り心地を、体格差で説明するの
は無理すぎる。笑止だね。
ついでに言うと、楽屋は舞台の真下にあって、せまくてきたない。
音は最高だけど、防音はぜんぜんだめ。
(でもね、おれはムズィークフェラーンザールをけなしてるわけじ
ゃないよ。雰囲気とかふくめ、世界最高だと思う)
田舎の猿とかさー、好きなこと書いてるけど、お前が書いてること
のほうが田舎者丸だしで恥ずかしいよ。ほんとクラヲタってこれだ
から・・・
165 :
:2001/05/30(水) 01:00
いいぞ
166 :
名無しの笛の踊り :2001/05/30(水) 01:10
ムジークヘラインのことが話題になってるからちょと書きたくなったんだが あそこ、そんなにいいホールか?ずっと憧れてて何度も行ってみたんだが 最初にやっとこさウィーン・フィルのゲネプロ見た時ショック受けたぞ。 あれなら、俺はサントリーのほうがずっと好きだわ。おんなじ箱型の ホールなら、ミュンヒェンのヘラクレスのほうが好きだし。 ま、わしの耳が腐ってるだけかもしれんが、とりあえず真冬の むじーくへらいんは、すげぇ寒かったっす。 しかも停電騒ぎまで起きて不気味なときもあったし。
167 :
名無しの笛の踊り :2001/05/30(水) 08:30
>>150 Kitaraって最寄りの交通機関は何になるの?
やっぱ地下鉄の中島公園か幌平橋?
168 :
ピッコロ :2001/05/30(水) 10:27
>>167 さん
はい、友達は中島公園で降りてパークホテルを突っ切って
公園の緑を楽しみながらとろとろ歩いて到着するそうです。
でも冬はタクシーで乗りつけるそうです。指が冷たくなるの
が嫌だそうです。さすが田舎のピアノ教師。
私はあそこの大ホールで「モツレク」歌ってみたいです。
169 :
名無し笛の踊り :2001/05/30(水) 16:10
いずみホールのサンドイッチは デカイ。
170 :
名無しの笛の踊り :2001/05/30(水) 19:19
>>163 >川崎西口にホールが出来るらしいが、横浜と変に競合して欲しく無いよ。
横浜みなとみらいホールは音響が悪いから、川崎の出来次第では巡回コンサートの殆どが川崎にいくかもね。
171 :
名無しの笛の踊り :2001/05/30(水) 19:35
>県民ホールとみなとみらいの音響改善、 県民ホールは無理。 簡単に音響改善できるならNHKやフェスがとっくにやっている。 みなとみらいホールも無理。 シューボックスの2000席という時点でもうダメ。 >音楽堂の建て替えに共同で税金を使って欲しい。 建替えても音楽堂より音響の良いホールが出来るとは限らない。
172 :
名無しの笛の踊り :2001/05/30(水) 21:57
>>171 みなとみらいホールは席数でサントリーホールに勝ちたかったんでしょう。
つまらねー見栄です。
173 :
名無しの笛の踊り :2001/05/30(水) 22:49
>>166 ムジークフェライン大ホールの座席は、
当たりハズレが日本のホールに比べて大きいので注意して下さい。
結構このホールで聴きましたが、それが私の印象です。
174 :
名無しの笛の踊り :2001/05/31(木) 00:06
>>173 ムジークフェライン大ホール=フェスティバルホール
という解釈でいいですか?(笑
175 :
名無しの笛の踊り :2001/05/31(木) 00:32
>>171 みなとみらいは、P席をぶっつぶして、ステージから後ろは壁にして
反響板を付ければまだ変わるんじゃないかと思うぞ(ワラ)
176 :
名無しの笛の踊り :2001/05/31(木) 00:45
所沢市民文化会館キューブホールは、どれくらいの評価なのでせう? 個人的には気に入ってるのですが。
177 :
名無しの笛の踊り :2001/05/31(木) 01:12
>>175 みなとみらいホールを設計した人のプライドずたずたになりそうね(笑)
178 :
名無しの笛の踊り :2001/05/31(木) 02:10
179 :
名無しの笛の踊り :2001/05/31(木) 08:30
>>177 壊して建て直すしかないNHKホールへの仕打ちよりひどいかも(w
180 :
ななーし :2001/05/31(木) 11:28
うははははすごい失言の応酬だぁ!
181 :
名無しの笛の踊り :2001/05/31(木) 19:52
横浜にクラシック専用ホールは不要と思われます。 これは煽りでもなんでもなくて実感ね。
182 :
名無しの笛の踊り :2001/05/31(木) 21:42
183 :
名無しの笛の踊り :2001/05/31(木) 22:33
みなとみらいホールはスケジュールも入り数もガラガラじゃん。 横浜に音楽文化は根付かないよ。
184 :
名無しの笛の踊り :2001/05/31(木) 23:45
185 :
名無しの笛の踊り :2001/06/01(金) 13:16
186 :
名無しの笛の踊り :2001/06/01(金) 13:16
184の自己レスイタタ。
187 :
名無しの笛の踊り :2001/06/01(金) 13:30
別にいいじゃないか。186よ。 それよか、タイムスタンプ凝視してる方が、俺から見るとよっぽどイタイよ。
188 :
名無しの笛の踊り :2001/06/01(金) 19:47
あげ
189 :
横浜人 :2001/06/02(土) 01:07
みなとみらい、マンセー!!!(やけくそ) あれは三菱地所が設計、建築まで着手したが、バブル崩壊で維持経費が予算化 出来ず、横浜市に引き取ってもらった、といういわく付きの連帯無責任ホール。 まず、音響以前にロビーの階段が狭く、ケチな細いエスカレータが田舎臭い。
190 :
名無しの笛の踊り :2001/06/02(土) 08:44
>>189 >まず、音響以前にロビーの階段が狭く、ケチな細いエスカレータが田舎臭い。
そういうことは音響さえよければ許せるのだが。
主要な公演は全部東京でするから、わざわざ横浜みなとみらいホールに逝くことは二度と無かろうがね。
191 :
名無しの笛の踊り :2001/06/02(土) 12:13
逆にサントリーホールの音響ってそんなにいいか?
192 :
:2001/06/02(土) 15:21
193 :
名無しの笛の踊り :2001/06/02(土) 15:38
サントリーの1階は最低でしょ
194 :
名無しの笛の踊り :2001/06/02(土) 15:46
>>193 場所にもよると思うけど。
通路の前は結構いいよ。
195 :
名無しの笛の踊り :2001/06/02(土) 15:51
壁に近いとこはダメだけどね。
196 :
名無しの笛の踊り :2001/06/02(土) 15:52
1階奥の2階席の屋根の下は最悪です。 まだ、みなとみらいの方がマシです。
197 :
名無しの笛の踊り :2001/06/02(土) 16:02
あそこはひどすぎる。
198 :
名無しの笛の踊り :2001/06/02(土) 16:46
個人的にはこう思う。 サントリー最高席>>サントリー最悪席=みなとみらい最高席>>>>>みなとみらい最悪席
199 :
名無しの笛の踊り :2001/06/02(土) 16:49
サントリー最高席>>>>>>みなとみらい最高席>>サントリー最悪席>>みなとみらい最悪席
200 :
名無しの笛の踊り :2001/06/02(土) 20:36
201 :
:2001/06/02(土) 23:18
202 :
名無しの笛の踊り :2001/06/02(土) 23:21
みなとみらいは、3階まで音がこない。
203 :
別の横浜人 :2001/06/03(日) 01:46
> あれは三菱地所が設計、建築まで着手したが、バブル崩壊で維持経費が予算化 > 出来ず、横浜市に引き取ってもらった、といういわく付きの連帯無責任ホール。 そうだったんですかー?。それを聞くと何となく判った様な気がする。市の広報 にホールスタッフの募集がよく載っていますが、スタッフだけでなく、上層部迄 素人なんだ。ともかく音響改良工事を三菱にやらせろ。しかし手を入れても良く ならないホールも内外問わず、有るからなあ、(エヴァリーフィッシャーとか)
204 :
名無しの笛の踊り :2001/06/03(日) 02:09
205 :
名無しの笛の踊り :2001/06/03(日) 15:42
>>203 みなとみらいホールは少々の音響改良してもよくならないでしょう。
座席を1500くらいに抑えて反響板つけて根本的に大改造しないとね。
206 :
名無しの笛の踊り :2001/06/03(日) 21:17
優良スレあげ
207 :
誰か訳して! :2001/06/03(日) 21:23
208 :
名無し笛の踊り :2001/06/03(日) 22:02
そんなにいうなら 実社会で設計できるような頭をもってろよ。 この役立たずどもが。 バカのくせにインテリぶりやがって。 バカ。 低脳。 低学歴。 >>205図星だろう。
209 :
名無しの笛の踊り :2001/06/03(日) 22:29
>>208 言うだけ無駄
このスレ、コンプレックス・バカの巣窟
210 :
誰か訳して! :2001/06/03(日) 22:31
207だけど、ここのページのアクセスの仕方によっては リンクがURLの途中で切れちゃうみたいなので、 その時は、コピー・アンド・ペーストでお願い。
211 :
名無しの笛の踊り :2001/06/04(月) 22:06
>>208 -209
君は横浜地動説信者かな。
可哀相だけど、横浜みなとみらいホールは根本的にダメと思うよ。
シューボックスなら器をもう少し小さくしないとダメだったんだよ。
なぜ大きくしたか、それは
>>172 が言ってくれている。
212 :
名無しの笛の踊り :2001/06/05(火) 00:12
213 :
名無しの笛の踊り :2001/06/05(火) 07:35
優良スレあげ
214 :
名無しの笛の踊り :2001/06/05(火) 22:09
背面がガラス張りのフェニックスホールの音響はどんなもんでしょ。
215 :
名無しの笛の踊り :2001/06/06(水) 19:45
>>214 背面がガラス張りなのではなくて、舞台の背後がガラス張りなんだよ。
地上30階くらいにあるから都心の夜景を楽しみながら音楽を聴けるからいいよ。
音響は・・忘れた。
216 :
名無しの笛の踊り :2001/06/06(水) 22:21
フェニックスホールはどこにあるんですか?
217 :
名無しの笛の踊り :2001/06/06(水) 23:57
石橋メモリアル
218 :
名無しの笛の踊り :2001/06/07(木) 00:23
石橋メモリアル? なにそれ
219 :
名無しの笛の踊り :2001/06/07(木) 00:25
220 :
名無しの笛の踊り :2001/06/07(木) 05:08
>>215 舞台の背後がガラス張りといれば、
東京芸術劇場もそうだった。
今では開かずの扉となってしまったが。
221 :
名無しの笛の踊り :2001/06/07(木) 05:14
222 :
名無しの笛の踊り :2001/06/07(木) 05:16
223 :
名無しの笛の踊り :2001/06/07(木) 08:19
>>220 思い出した!
そう言えばそうだったね。一応開いてるコンサートには行った事あるよ。
224 :
名無しの笛の踊り :2001/06/07(木) 12:29
225 :
名無しの笛の踊り :2001/06/07(木) 13:11
226 :
名無しの笛の踊り :2001/06/07(木) 22:37
227 :
名無しの笛の踊り :2001/06/08(金) 20:39
田舎にもけっこう良いホールがあるんだね。
228 :
名無しの笛の踊り :2001/06/08(金) 21:06
229 :
名無しの笛の踊り :2001/06/08(金) 21:07
>>225 -226
評判悪し。
ワインヤード型だが変則的な形なので
非常に音響の悪い地点がかなりある。
オルガンの響きは力強くてかなりいいけど。
230 :
名無しの笛の踊り :2001/06/08(金) 21:12
残響2.23秒(空席時)って、どうなんだろう・・・。 シンフォニーホールの”残響3秒”はよく聞くけど、 サントリーホールは何秒なの?
231 :
名無しの笛の踊り :2001/06/09(土) 00:13
>>221 遠いというか、場所がわかりにくい。
古くて薄汚なくて設備悪いけど、
音響はかなり良いとおもうぞ。
へんに気取っていなくて落ち着けるホールであると思う。
私の思い出のホールでもあるんだ。
よい思い出をありがとう。
232 :
名無しの笛の踊り :2001/06/09(土) 02:48
>>226 空席時の残響時間なんて、意味のある数字じゃ無い。
お客さんが入って、どういう響きがするかが問題だろが。
池袋の芸劇も空席時の残響時間も2秒以上あるけど、良い評価じゃねえだろ?
地方だけど、良いと思ったのは、「アクロス福岡」
空席時には響き過ぎなくらいだったが、本番では程良い響き。
こうでなくては。
233 :
名無しの笛の踊り :2001/06/09(土) 08:25
にしゃくしゃんずうしゃんばんげっちゅ〜
234 :
名無しの笛の踊り :2001/06/09(土) 09:53
>>230 シンフォニーホールは満席時に残響2秒です。
235 :
名無しの笛の踊り :2001/06/09(土) 10:34
シンフォニーホールは満腹時に残尿2秒です。
236 :
名無しのそぷらの :2001/06/09(土) 10:41
歌ってる時客席から「ポワ〜ン♪」と声が 帰ってくるとドキドキする。
237 :
名無しの笛の踊り :2001/06/09(土) 11:04
サントリーホールの残響時間のデータ無いの?
238 :
名無しの笛の踊り :2001/06/09(土) 11:05
239 :
名無しの笛の踊り :2001/06/09(土) 20:22
>>216 フェニックスホールは大阪駅の南側だったけな。?
240 :
名無しの笛の踊り :2001/06/10(日) 02:01
昨日、うわさの横浜みなとみらいホールに初めて行ってみた。 驚いた。何のことはない。立派な音響である。招聘元を通じて、 休憩時間毎に3階席、2階横席、平土間後方とそれぞれの席を試 してみた結果としていう。好き嫌いはあるとしても、このスレで貶 められるような音響のひどさはまったくないといっていい。 演目にもよる部分はあるが、少なくとも音響面でサントリー、文化 会館よりは優れるところはあっても劣っているとは思えない。 音が来ないというが、3階席でも十分、しかも古楽の小編成 でである。顔をつきだせば音が来るのは当たり前。しかもその 差は他よりも少ないと思われる。強烈な音圧を感じるということは ないが、上品なバランスと残響感は都内のホールでは比較が困難 なくらいだろう。都内のホールに慣れているので、耳慣れない響き に嫌悪感を感じているのではないか。 デザイン、視覚面はたしかにもうちょっとなんとかできたのでは、 という感はするが、音響面では決して聞き劣りはしない。 長くなるので、続きを別途。
241 :
241 :2001/06/10(日) 02:16
続き 演目で印象が異なる場合もあるから、たとえば素人でもわかりやすい 部分で説明しよう。たとえば終演時の拍手の音である。これなら比較 しやすいね。みなとみらいの場合、拍手の音が粒だっていて、きれい な残響である。これにくらべれば、サントリーホールは薄皮をかぶっ たようなもの。また、リハを拝見させてもらったが、後方にいても ステージ上の声も明確に聴き取れる。 思うに、このスレであれだけ悪くいう人は、よほど悪い思いをした か、それとも何らかの陰謀だとしかいいようがないね。むしろ横浜 市民はこういうホールがあることを世界に誇りにしてもいいだろう。 もう一度、虚心坦懐に聞いてみて。 こういうと、「横浜地動説論者」とかいうヲタの反論が返って来る だろうから、あらかじめ言っておく。自分は西海岸、ベルリンに長期 赴任しており、今回久々に一時帰国しているだけで、横浜とは縁もゆ かりもない。とあるレーベルのリマスタリングやAV機器の音響モニ ターはやっていた時期はあるが、ホール関係者とは無関係。 日本のホールは関東以外は知らないので、その他の地区のホールは 知らない。いいホールはあるだろうと思う。都内はオペラシティ、 すみだトリフォニー以外はだいたい試している。(日本を出るとき にはなかったからね。) もう一度いう、目をつぶって音だけを聞いてみよう。それでも 悪い、というようなら、「音がいいホール」というのには、少 なくとも関東地方で出会うのは困難であろう。(オペラシティ、 すみだは試してないから除外。)
242 :
横浜市民 :2001/06/10(日) 03:29
おお、正論派の方登場。自分もホグウッド&エンシェントを聴きに行って、 「そんなに悪くないじゃない」と実感していた所。むしろサントリーの方が 石張りの壁の方向から金管の反射音が聞こえてきたりして不自然な気がする。 みなとみらいの残響は多くはないが、不自然では無い。反響板を吊るすなり して少し調整して行けば良くなると考える。
243 :
名無しの笛の踊り :2001/06/10(日) 03:36
ちなみにいわゆるコンサートゴーアーの中ではあのホールの音響はいいというのが定説。 このスレは少数派が幅利かせてるようだ。
244 :
名無しの笛の踊り :2001/06/10(日) 03:37
サントリーのだぶだぶ音響が良いという人は エコーかけ過ぎのカラオケが良いというヴァカと同じ。 始末に負えない厨房ってこと。
245 :
名無しの笛の踊り :2001/06/10(日) 03:39
>>243 御意。
否定派の根拠は個人的怨恨に過ぎませんね。
席を移ってとがめられたのを根に持つ変態君でしょ、おそらく。
246 :
名無しの笛の踊り :2001/06/10(日) 03:42
昨日のホグウッド、良かったね。 このホール、呼ぶ企画もなかなかいいと思うね。 エスカレーターと階段の狭さを除けば、オレは文句ないよ。
駅からもうちょっと近いといいのに
248 :
名無しの笛の踊り :2001/06/10(日) 09:15
>>240 同意。俺も横浜には特に縁はないが、客観的に聴いてみなとみらいは
悪くはない。世界中の有名ホールと比べた結果だよ。あれでひどいとか
言われたら、シカゴあたりのホールは立場がないね。
249 :
名無しの笛の踊り :2001/06/10(日) 09:18
みなとみらいの音響が良いっていう人は 演奏自体が良かったというせいも多分にあるのでは? みなとみらいの音響が悪いっていう人は 演奏自体が悪かったというせいも多分にあるのでは? 誉めてる人は外来オケ、貶してる人は国内オケを聞いた 感想という気がするがどう?
250 :
249 :2001/06/10(日) 09:24
ちと補足ね たとえばだけど似た座席でそれぞれ異なるオケの演奏を聞いたとする Aオケはパートのバランス抜群 Bオケは低弦の迫力満点 Cオケは響きが薄く低弦ほとんど聞こえず なんて状態に聞こえたとする AとBオケの演奏を聴いた人はホールの音響も良いと言うだろうけど Cオケの演奏を聴いた人はホールの音響も悪かったという可能性大 だと思うがどうだろう?
251 :
248 :2001/06/10(日) 09:33
>>249 いや、俺が聴いたのは都響。
演奏の良し悪しと、ホールの良し悪しはちゃんと区別できてるよ。
もっとも、演奏者自体がそのホールの音響に振り回されちゃったら
ダメだけどね。
252 :
名無しの笛の踊り :2001/06/10(日) 10:59
>>251 世間一般の評価は、
ザ・シンフォニーホール>>サントリーホール>>>>みなとみらいホール
シューボックスの2000席では音響も悪いでしょう。
253 :
名無しの笛の踊り :2001/06/10(日) 11:24
>>252 あなたは聞かれた上でものを言っておられるんですか?
シンフォニーホールはともかく、サントリーとみなとみらいの関係は、
世間一般の評価としても、こうではないと思いますよ。
あなたの「世間一般」というのはこのスレの中の話でしょう?そうじ
ゃないというなら、どういう基準での世間一般なのかを明示してみて。
シューボックスの2000席だから音響悪いという言い方されたら、
ムジークフェラインですら音響悪いということになりますね。
伝聞でものを言っておられるようで、デマはこうやって作られていくと
いう社会心理学のよい教材例を見ているような気分ですね。
254 :
241 :2001/06/10(日) 11:33
>>249 そうですね。あなたのおっしゃるように演奏団体の出来によって判断されがちな
ところは多分にあると思います。
それで「もう一度虚心坦懐に聞いてみて」と言った次第です。一度聞いただけで
左右されがちな場合もありますもんね。それと演奏に左右されずに判断できる材
料として、拍手の音で聞き分けるというやり方ね。もちろん拍手の音で楽器の音
では違う、という反論があるのはわかっているんだけど、音響の素性は判断でき
ますね。
255 :
名無しの笛の踊り :2001/06/12(火) 13:14
>>252 >シューボックスの2000席では音響も悪いでしょう。
ばかのひとつ覚え。うざい。逝け。
みなとみらいでは、海外の一流どころと言われるオケも聴き、国内のオケも聴き、 アマチュアオケも聴き、小編成のアンサンブルも聴き、さらには演奏する側にも 回ったことがあるが、 1.聴く場所によって聞こえ方がだいぶ違う。響きが均一でないように思う。 金管の反射音に関してはみなとみらいでも気になるところ。 ただこれは、ステージ上の配置の問題もあると思われ。 2.2階正面最前列などよりもステージに近いサイドの席の方が良い。 3.演奏団体によっても感じはかなり違う。敢えて言えばアマチュアの下手さ加減を カムフラージュしてくれない感じと言っていいかも。 ホールの良い悪いは、個人の好みの部分が大きいと思われ。 見た目や伝聞に左右されずに実際に聴き比べて見ることをおすすめ。
優秀スレ上げ
258 :
名無しの笛の踊り :2001/06/15(金) 02:35
一般的には ザ・シンフォニ−>>みなとみらい>サントリ−ということになっていると思う。 さらにトリフォニ−をみなとみらいの前に入れるか、サントリ−の後に入れるかは 趣味の分れるところ。 また神奈川県立音楽堂と東京文化のデッドかつ自然に鳴る系の ホ−ルを上記の残響多い系より評価するかどうかでも好みが分れる。
「一般的」という言い方で自分の意見を正当化しようとしちゃダメよ。
>>258 ここは横浜市の大嘘宣伝を鵜呑みにする横浜厨房が多いな。
どう考えても東日本では、
”サントリーホール>トリフォニーホール>>みなとみらいホール”だろうが!
261 :
名無しの笛の踊り :2001/06/15(金) 20:40
>>260 ここは墨田区の大嘘宣伝を鵜呑みにする墨田厨房が多いな。
どう考えても東日本では、
”サントリーホール>みなとみらいホール>>トリフォニーホール”だろうが!
262 :
名無しの笛の踊り :2001/06/15(金) 21:19
不毛
263 :
名無しの笛の踊り :2001/06/15(金) 22:01
はっきり言って、すみだは良くないよ。 あんなホールしか使えない新日本フィルは可哀想。
264 :
名無しの笛の踊り :2001/06/15(金) 22:08
すみだって、ホーンテッドマンションみたいじゃないか? 終演後階段降りるときについ平衡感覚を失いそうで、、、
265 :
名無しの笛の踊り :2001/06/15(金) 22:11
↑ホーンテッドマンションじゃなかったな、何て言ったっけ あの平衡感覚が無くなる家みたいの。ゴメンな。
なんか、頭の固い典型的「信者タイプ」と 本で得た知識をそのまま記している「勘違い」が 横行している様な気がする。 のは気のせいでしょうか? 広い視野を保ってみれば、そーゆー言葉は出ないだろうってな発言とかさー。 まあ、社会に出ていない学生君は仕方ないけどね。
267 :
名無しの笛の踊り :2001/06/15(金) 22:25
268 :
241 :2001/06/15(金) 22:26
>>260 私は横浜市民でも横浜市との関係もない、といっているだろうが。
君は音響評価もまともにできないだけでなくて、日本語すらできない
のか。君の言っている順序の逆はありえても、君のいっている序列
は、演奏曲目、規模が違ってもまずありえない。まともに聞いてから
ものをいってほしい。評価のてがかりまで与えてあげているのだから。
269 :
名無しの笛の踊り :2001/06/15(金) 22:30
>>267 でもさ、3/8って日曜日でしょ?
だから東京近郊の人もサントリーに来れるだろうと考えての
スケジューリングじゃないの? 第一サントリーは外せないし。
俺はみなとみらいは嫌いだから(ただの感情論/藁)問題ないけど。
270 :
名無しの笛の踊り :2001/06/15(金) 22:34
>>267 ではあなたは、タケミツメモリアル、カザルス、紀尾井その他ここに
名前が載っていないホールは一流ではない、といいたいわけね。横浜
だけでなくて。ドキュソといわれても仕方ないだろうね。あなたは。
271 :
都人 :2001/06/15(金) 22:35
京都会館第一ホール(ボソ
272 :
名無しの笛の踊り :2001/06/15(金) 22:38
>>271 日本最高レベルではあるが、それは国際会議場として。
それより、京都コンサートホールの評価が聞こえてこないが?
273 :
名無しの笛の踊り :2001/06/15(金) 22:45
>>267 君はどこからそういうことを聞いたかしらんが、パールマンなんて耳が
あまりよくないんだよ。君の言っているのが本当だとすれば、「超一流
」というのは、音響以外のポイントだろうね。
>>270 つまんないつっこみはやめなさい。
274 :
名無しの笛の踊り :2001/06/15(金) 22:58
>>273 貴様っ、「つまんないつっこみ」だとぉ〜?!
訂正しろ! 「論点のズレた厨房のつっこみ」と訂正しろ!!
シンフォニーホール・サントリー・トリフォニー等のホール名をみて
規模の違うカザルス、紀尾井とカキコしてしまう
「ドキュソのつっこみ」と訂正しろ!! ってな。 このスレ面白いねー。(w
275 :
名無しの笛の踊り :2001/06/15(金) 23:30
>>273 へー。
君さぁ、世界最高のヴァイオリニストの耳が悪いと本気で思っているの。
馬鹿丸出しだね。
君の知能レベルが解ったよ。
横浜市の大嘘宣伝を信じ込む横浜厨房チャン藁
276 :
241 :2001/06/16(土) 00:08
>>275 「世界最高のヴァイオリニストだから耳もいいはず」という君のほうが権威主義
の馬鹿丸だしだよ。それにだね、仮に耳がよかろうと演奏者としての立場と聴衆
の立場で聞くのでは違う、とみなとみらいをけなしていた誰かがすでに言ってい
たのではないかね。(君だとしたら、よけいに馬鹿丸だしだよ。)
自分の耳で虚心坦懐に聞いてみて、という私のメッセージがここまで伝わらない
方がいるとはね・・・。
277 :
名無しの笛の踊り :2001/06/16(土) 00:11
でもパールマンはあまり耳がよくないなんて言うのはどうかと思ワレ
278 :
270 :2001/06/16(土) 00:20
>>274 ばーか、早速ひっかかりやがって。
どうせそういうしょーもない反論するやつがいるだろうなあ、
と思って、タケミツもまぜておいたのさ。それを意図的に無視
することも織り込み済み。
279 :
名無しの笛の踊り :2001/06/16(土) 00:21
280 :
名無しの笛の踊り :2001/06/16(土) 00:25
>>272 教徒快感は岡崎だろ?
国際会議場とは違う場所だと思うが?
281 :
名無しの笛の踊り :2001/06/16(土) 00:25
>>277 パールマンがそうかどうかは知りませんけれど、世にいう音楽家に意外と
耳がよくないという人いるらしいですね。
ベストセラーになった「絶対音感」。あの中で紹介される音楽家は逆に
あまり耳がよくないといわれている方々が多いらしくて、極めて逆説的
な本だという話を聞いたことがあります。
あまり直接の関係ないレスですみません。
282 :
名無しの笛の踊り :2001/06/16(土) 00:28
>>281 「耳がいい」の意味を定義づけてから話してくれ
女の子はこれだからなぁ
283 :
273 :2001/06/16(土) 00:36
耳が聞こえないという意味でいっているんじゃないってことは わかっているだろうな。(それもわかっていないようだと話に ならんぞ。)其の上で、彼の音程の取り方がヴァイオリニスト 中で絶対最高で、正確無比だと言いきれるかね、ん? ま、耳がよくない、というのは言いすぎかもしれんが、彼が ここがいいということで選ぶから音がいいんだ、というほど 良い耳の持ち主とは思えない由。 (パールマンファンの人、ごめん。彼を貶めるつもりはないよ。)
284 :
名無しの笛の踊り :2001/06/16(土) 00:40
パールマンは一音の響きに拘る音楽家だから耳がよくないとは考えにくい。
>>273 は言っていることがむちゃくちゃ。
横浜市民がいつもやる我田引水とはこのこと。
285 :
241 :2001/06/16(土) 00:56
まあ、パールマンの耳をよくないというのはどうかとは思うが、
いずれにせよ、演奏者としての立場と聴衆としての立場は違う
とこのスレの場で論じられていたのをみなさん忘れているのか
な?
>>284 あなたの第1文はその通りだと思うけど、かといって
「横浜市民が・・」以下は、逆にあなたこそ「我田引水」
の謗りを受けても仕方ないよ。如何にあなたが横浜市民
にコンプレックスを抱いていて、それをけなすためだけに
無理やりそちらの方に議論を引っ張っているかってね。
こんなことばかりいわせずに、自分で聞いて、何をもって
音が悪い・いいと判断したかの理由もあげて議論しようよ。
でないとまともな議論もできない「厨房」といわれても
しかたないよ。
286 :
284 :2001/06/16(土) 01:32
俺は284だけだが。君、妄想が激しすぎる。 >横浜市民にコンプレックスを抱いていて pっぷぷぷ。横浜市民の一体どこにコンプレックスを持てばいいんですかあ?藁
287 :
名無しの笛の踊り :2001/06/16(土) 08:52
288 :
名無しの笛の踊り :2001/06/16(土) 08:59
>>286 自覚症状ないんだよね。だからコンプレックスなんだけど。
うらやましいんでしょうねえ、横浜が。素直に認めたほうが
コレ以上見苦しさをさらさずにすむと思いますけど。
たぶん、この方、このスレでやっきになって、横浜嫌い、
だからみなとみらいもダメ論(論ともいえないな)
を展開している人だね。だけどロクな根拠もあげていないです
もんね。
「そんなことはない」というんだったら、241さんの
いうように、きちんとしたホールの評価を表明してみるん
ですね(ワハハ)。
289 :
名無しの笛の踊り :2001/06/16(土) 10:20
がでんいんすい
290 :
241 :2001/06/16(土) 10:52
コンプレックスなんてのはどうでもいいが、288氏のいうように、 みなとみらいの音響について基準を明確にしたうえで、君のきち んとした評価を聞かせてくれないか、284=286氏よ。 「パールマンが選んでないから」というのは、「宇野氏が薦めてい ないから」そのCDはよくないというのと同じくらいオバカな話だよ。 これまで見た中で、主としてみなとみらいの音響を批判する意見 は「音がこない」というものだと思うが、それについては私の意見は 述べたよね。他に何かあれば、284=286氏以外の意見も求む。
291 :
名無しの笛の踊り :2001/06/16(土) 11:09
おれは余程の事があってもまず行かないよ、みなとみらい。 家からは結構近いんだけどね。 音はステージに近い横の方とかPはまずまずだと思うよ。 でもあの横の席は、せいぜいステージ側から2箱までにして おかないとステージがちゃんと見えないんだよね。 見えそうで見えない席ってのは結構ストレス溜まるよ。 3Fは視覚的にも音響的にも、良い悪い以前に遠すぎるね。 印象としては、明らかに「外野席」。
292 :
名無しの笛の踊り :2001/06/16(土) 11:20
みなとみらいデカすぎ。 あの70%くらいの大きさだったらね、、、名ホールだったかもしれん。
293 :
名無しの笛の踊り :2001/06/16(土) 15:38
>うらやましいんでしょうねえ、横浜が。 具体的に286が横浜のどこをうらやましいのか指摘しなさい。w
294 :
名無しの笛の踊り :2001/06/16(土) 16:32
>>292 みなとみらんを、あの大きさ・座席数にしたのはサントリーホールに「収容人員で勝ちたかった」という一点のみだと思う。
横浜市はそういうツマラネーことにしがみつづけているでしょ。
横浜市の「嘘の日本一」や「嘘の日本最大級」にはウンザリだ。
295 :
名無しの笛の踊り :2001/06/16(土) 16:38
小ホールで申し訳無いが石橋メモリアルホールはいいよ
296 :
いろいろ逝った。 :2001/06/16(土) 16:38
みなとみらいをやたらと非難する人がいるけれども、音が来ないという点では サントリーもいい勝負。サントリーは視覚的にステージが近く感じられる分だけ、 音が遠く感じやすいと思う。 みなとみらいとサントリーではサントリーの方が自然な残響だと思うが、残響の 量そのものが多くて直接音がぼやけるため、ピアノソロなどは非常に聴きずらい。 よって直接音がメインになるP席が好き。 あと、自分は赤坂六本木近辺に明るくないし、みなとみらいは他の施設で 楽しめるのが良い。 ・横浜→みなとみらい→コンサート→軽く食事→マターリいい感じ(^^) ・六本木→サントリーホールでコンサート→どこかに出るしかない・・・ っつー感じで、勝負するなら断然みなとみらいだと思う(何の勝負だ)。
297 :
名無しの笛の踊り :2001/06/16(土) 18:50
>>267 お前はクソ厨房。
パールマンはテルアヴィブのマン・オーディトリウムでも演奏してるだろうが。
298 :
名無しの笛の踊り :2001/06/16(土) 18:54
>>284 偉そうなことを言ってるが、どうせ田舎もんだろ?
みっともねぇな。
297=298サムイ
300 :
名無しの笛の踊り :2001/06/16(土) 20:43
しゃんびゃくばんげっちゅ〜
301 :
名無しの笛の踊り :2001/06/16(土) 22:10
>>293 てめえのコンプレックスの中味を他人に説明させようという馬鹿。
302 :
名無しの笛の踊り :2001/06/16(土) 22:17
>>294 横浜市の言動はともかく、みなとみらいホールって、そういう
宣伝してた?別に「収容人員日本最大」なんてことをいってたり
しなかったと思うけど。単に知らないだけかもしれないので、出典
その他具体例きぼんぬ。
303 :
名無しの笛の踊り :2001/06/16(土) 23:08
>>302 おれはそういう宣伝は聞いたことが無い。
でも横浜市の宣伝はそういう類のものばかりだ。しかも嘘が多い。
304 :
名無し笛の踊り :2001/06/16(土) 23:51
305 :
名無しの笛の踊り :2001/06/17(日) 00:09
とりあえずホールの話題に戻そう。
306 :
名無しの笛の踊り :2001/06/17(日) 00:13
オーチャード嫌い
307 :
名無しの笛の踊り :2001/06/17(日) 00:34
オーチャードは一見よさげなんだけど、音はどうもピンとこないね。 特徴がないというか。
308 :
241 :2001/06/17(日) 00:53
なんだ、半日たって、まともに音響評価の意見表明をしているのは296氏だけ? 284=286氏は何か意見は表明したのかい?それともあれだけくだらない煽りを しておいて、実はまともな議論はできない本物の厨房なのかな? 296氏の意見、施設面の議論はとりあえず別として、音響面についての意見は、 前半は同意。サントリーのほうがむしろ遠い。後半の残響については、サント リーのをより自然な残響、ととらえている部分は私とは意見を異にするね。 ただ、296氏の捉え方もうなづけないではない。残響感が他の都内ホールの延 長線上にあるからね。その意味でサントリーのほうが違和感を感じにくいでし ょう。みなとみらいの残響はむしろ清冽な響きなんですよ。
309 :
名無しの笛の踊り :2001/06/17(日) 01:17
310 :
名無しの笛の踊り :2001/06/17(日) 01:31
すみません、私284=286氏とは別ですが、ちょっとみなとみらい の関係者と個人的な確執があって、つまんない煽りいれました。 みなとみらいの音響は、極めていいというつもりはいまだにあ りませんが、ここで(自分も含めて)騒いでいるように悪いもので は決してありません。(他に騒いでおられる方も、実際に音響悪い とは思っておられないだろうと思います。) ただ、一言いいたいのは、ホールは音響だけで論じるものではなく、 ある種「ハレ」の場ですから、立地条件、係員の対応、視覚面等 総合的に評価すべきものであろうと思います。
311 :
名無しの笛の踊り :2001/06/17(日) 09:17
オーチャードとサントリー 両方でチョン=東フィル聞いた人 感想きぼん
312 :
名無しの笛の踊り :2001/06/17(日) 10:17
オーチャードは、「うちのまん前に入り口作るな」 というその筋の方の強いきぼーんにより、 直前に設計変更したのがいけなかったと言ううわさ。
313 :
名無しの笛の踊り :2001/06/17(日) 10:39
>>308 俺は296ではないが、俺もサントリーの響きは自然だと思っていた。
ただ、それは自分がサントリーのRDブロックで聴くことが、他のホールで聴く
機会よりも圧倒的に多いため、それが自分の耳に刷り込まれていて、他のホールと
比較する基準になっているからかもしれない。他のホールで聴くことが多い人から
すれば違和感はあるのかもしれない。他の国内外の有名ホールで聴くことも少なくは
ないが、例えばムジークフェラインなんかでも、その音響に耳が慣れるまでは
多少時間がかかる。もちろん、それはホールの優劣の問題ではない。
でも、みなとみらい(実は1度しか聴いてないが)は、あまり違和感はなかった。
3階の最前列だったが、言われるほど音が遠いとは感じなかったな。むしろ、
バランスの良さと適度な分離感、クセのない素直な音響は好ましいと思ったな。
音響が良いことで有名なホールでも、その個性の強さが演奏の本質を損ねて
しまっていることもある。みなとみらいで聴くと、演奏がストレートに
耳に届くように感じる。実際に演奏する立場の人からも、そういう意見を
聞いたことがある。そういう意味では、ごまかしがきかない、演奏者に
とっては怖いホールなのかもしれない。
あまり詳しくないのにレスして申し訳ないです。 みなとみらいであるアマオケの演奏を聴きに 行った事がありました。 違うホールで聴いた時はさほど思わなかったのですが、 ものすごくヘタだったのです。 ショックすら受けました(あれ以来行ってない)。 もしかしたら313さんや、どなたかもおっしゃってた 「ごまかしがきかない」ホールのせいもあったのかも…、 とこのスレ読んで思いました。 (という事はダマされてたんですね(w
315 :
241 :2001/06/17(日) 12:43
>>310 何があったか知りませんが、ホールの音響面の評価とは別だよね。一応
その点区別して論じていただければ、と思うところ。
もちろん音響面だけでなく、ホールとしての全体評価は別途必要でしょう。
>>313 どうもありがとう。私の感じていることを別の切り口からうまく言い表して
くれているように思う。ほぼ同感。
>>314 だまされているかどうかは別として(笑)、もう一度別の機会に聞いてみる
ことをおすすめしますよ。
それにしても批判側からはまともな見解が出てこないね。
>>278 チェックが遅くなったが・・・
こんなネタカキコに速攻のスレをどうもありがとう!
俺のカキコは反論じゃなくて暇だったから遊んでただけ。
>>279 の感想同様、君のカキコはイキイキと楽しそうでいいね。(w
ちなみに、「意図的に無視」ではなくて「比較対照に値しないので省いた」だけ。
君は頭の弱い子? ネットもいいけど、勉強もしとけよ。
317 :
名無しの笛の踊り :2001/06/17(日) 23:16
>>316 >ちなみに、「意図的に無視」ではなくて「比較対照に値しないので省いた」だけ。
それを「意図的に無視」というんじゃないかな?頭弱いのはどちらかな。
ちなみにオレは278ではないよ。
318 :
名無しの笛の踊り :2001/06/17(日) 23:16
>>316 >ちなみに、「意図的に無視」ではなくて「比較対照に値しないので省いた」だけ。
それを「意図的に無視」というんじゃないかな?頭弱いのはどちらかな。
ちなみにオレは278ではないよ。
319 :
241 :2001/06/17(日) 23:31
半日たってもつまらない煽りカキコしか出てこないね。 みなとみらい批判派はネタがなくなったのかしら? やっぱり個人的怨恨や横浜に対する妬み、恨みがほとん どだったのかな。ちょっとはまともな反対意見が出る だろうと思ったのだけどね。 ではみなとみらい批判はこれで終了して、他のホールに。 特に私は関東圏以外のホールはよく存じませんので、 いろいろと教えてください。 もちろん海外で、「意外とここはよかった!」というの もあり。
320 :
241 :2001/06/17(日) 23:32
半日たってもつまらない煽りカキコしか出てこないね。 みなとみらい批判派はネタがなくなったのかしら? やっぱり個人的怨恨や横浜に対する妬み、恨みがほとん どだったのかな。ちょっとはまともな反対意見が出る だろうと思ったのだけどね。 ではみなとみらい批判はこれで終了して、他のホールに。 特に私は関東圏以外のホールはよく存じませんので、 いろいろと教えてください。 もちろん海外で、「意外とここはよかった!」というの もあり。
321 :
名無しの笛の踊り :2001/06/18(月) 01:18
ブザーのかわりに鐘の音がするのってどうなんでしょう
322 :
名無しの笛の踊り :2001/06/18(月) 01:23
323 :
名無しの笛の踊り :2001/06/18(月) 07:01
324 :
名無しの笛の踊り :2001/06/18(月) 20:50
325 :
241 :2001/06/18(月) 22:32
>>324 海外からリモートアクセスしているので、送信途中で切れてしまった
だけです。他意はありません。失礼しました。
>>320 あのさあ、ホール関係者とおぼしきみなとみらい擁護派が粘着質的な書き込みを
続けてるだけで、みなとみらいを批判しようという人はもう疲れちゃったのよ。
ホール関係者は、そりゃ当事者だから必死になって擁護発言すんだろけど、
批判意見を言っても一銭の得にもなりゃせんからな。
とりあえず俺は自分の意見は前に書いたからもういいや。
327 :
名無しの笛の踊り :2001/06/19(火) 11:39
みなとみらい関係者は、何かやらかしたのか? あまりにも粘着過ぎでは…。
329 :
313 :2001/06/19(火) 20:16
酷い音響のホールと言ったらオーチャードホールを忘れちゃいけないのでは? あとローカルで申し訳ないんだけど、自分の出身地長野県の良いホール紹介。 ・伊那市県民文化会館 ・岡谷市カノラホール ・松本市ザ・ハーモニーホール ・奥志賀高原・森の音楽堂 4つとも聴いた&演奏したことがあるけど、ほんとに素晴らしい。 気候(乾燥気味で寒い)が良い影響を与えてるのだろうけど、 東京都内のホールで上の4つより良いと思えるところを知らない。 森の音楽堂は小沢征爾が企画立案したみたいで妙な設計なのだが、置いてある スタインウエイがもう、とんでもない逸品なのよ。思わず持って帰りたくなる ピアニストも多いらしいっす。
330 :
名無しの笛の踊り :2001/06/19(火) 21:07
>>329 ハーモニーホールって森の中にある松本からの電車の本数が少ないやつ?
あそこ雰囲気あっていいよね〜。
演奏ってどんな構成で何をやったの?
331 :
241 :2001/06/19(火) 22:43
>>326 あなたの意見ってどれですか?
私の記憶では、視覚面の批判は理解できるものがあったけど、音響面の批判には
まともな根拠があったためしはなかったけどね。
「根拠がない」ことを疲れたという言い訳ですまさないでね。
前にもいったけど、私は現在海外在住。横浜市ともホール関係者とも
まったく縁もゆかりもありません。そういう横浜コンプレックスの批判は
みっともないからいいかげんやめたらどうですか。
241ならもろホール関係者寄りの発言と言われても反論出来んじゃないか。 俺の発言は256だよ。俺はあそこは音をもっと散らさないと良くないと思っている。 あと、これはゼネコン関係者に聞いた話で根拠などわからんのだが、ホールも 建てて何年か経って、コンクリートが乾燥してこないと良い響きにならんのだとか。 それから、 横浜コンプレックスなんて、感じる必要なんてないよ。あそこで演奏もやってんだからさあ。 このスレッドの最後のほうだけ読んでるから「まともな根拠がない」なんて言えるのさ。 このスレも最初の方は良かったけど、今は糞だな。
333 :
241 :2001/06/20(水) 00:50
>>332 何度もいうけど、私はホール関係者ではないよ。音響面が(他と比較して)
悪いという批判があるので、それは違うということを反論しているだけ。
其の意味で私はみなとみらい擁護派だよ。それを関係者の発言だからとす
りかえないでもらえたいね。そこのところよろしく。
なるほど、256ですか。
音をもっと散らしたほうがよい、というのは首肯できなくもないよ。聞く
位置によっても違うとね。絶対評価としては正しいさ。でもさ、例えばサ
ントリーと較べてどうかな?(別にサントリーを貶めるつもりはないが、
比較対象として便利なので。)その点については似たようなものだと思う
よ。いろんな席を試しているのならね。好みによって違うというのはその
通りだよ。だから「みなとみらいの音響は最悪だ。」ということにはなら
んでしょ?みんな「最悪だ」と言っているようだけど。(あなたはそうは
いってない、というところですか?)
コンクリートが乾燥しないと良い響きにならんという話はよく聞くけど、
みんな、そういう経験あるの?乾燥する前からそれなりによい響きをし
ているのもあるでしょうに。それに、それをいうなら、みなとみらいはもっと
良くなるということだよね?(私は必ずしもそれは肯定しないよ。)
まあ、横浜コンプレックス云々は、無根拠の批判が多いのと、ホールの音響
とは関係ない横浜要素を持ち出す輩が多いので、あえて出したまで。
あなたのようにちゃんと反論する方ばかりだったら、そういうことは言いま
せんよ。そもそも私は横浜には何の関係もないし。(笑)
334 :
ドキュソすまぬがマジレス希望 :2001/06/20(水) 20:30
横浜コンプレックスって・・・・・一体なに? 誰が言いい出したのだ?? 俺は江戸末期から続く横浜在住の家の人間だが そんな言葉聞いた事ないぞ。 クラオタにだけ通用するものなの?
335 :
名無し笛の踊り :2001/06/20(水) 22:01
横浜コンプレックス・・・ なんか新しい言葉だな。 でも昔の歌の主題化みたいでもある。
336 :
名無しの笛の踊り :2001/06/20(水) 22:58
横浜ってこんなところだよ。横浜にコンプレックスの持ちようがないよ。 ↓ 「横浜」のまとめです。 ●【他都市の模倣品】 コスモクロック・・・イーゴス108(滋賀)の猿真似 横浜博覧会・・・神戸ポートピア博の猿真似 横浜アリーナ・・・大阪城ホールの猿真似 横浜ベイブリッジ・・・名港西大橋(名古屋)猿真似 八景島シーパラダイス・・・海遊館(大阪)の猿真似 金沢シーサイドライン・・・ポートライナー(神戸)の猿真似 みなとみらい21・・・ハーバーランド(神戸)の猿真似 ●【嘘の日本一】 ズーラシア・・・横浜に言わせると日本一の動物園 ロイヤルウイング・・・横浜に言わせると日本最大のレストラン船 ベイブリッジ・・・横浜に言わせると世界最長級の斜張橋 ●【他都市より泥棒】 日本丸・・・神戸(建造地)より横取り 大洋ホエールズ(現ベイスターズ)・・・川崎より横取り 外交官の家・・・東京渋谷からパクル ●【イカサマの施設】 山手十番館・・・・昭和42年建築の自称”洋館” 馬車道十番館・・・10年程前に建てられた懐古趣味のイカサマビル
337 :
名無しの笛の踊り :2001/06/20(水) 23:42
338 :
241 :2001/06/20(水) 23:45
なにか話しがそれてしまったね。一応私の意見を説明しておこう。
「横浜だから悪い」といわんばかりの言動が多々見うけられたので、
音響面とは別に、そういう面からだけで貶めるのは、横浜、あるい
は横浜在住者に対して妬み、恨みをもっているとしか思えないから
それを「横浜コンプレックス」と言っただけだよ。上にあげられている
ウソの日本一云々にしたところで、他の都市でも多々ある事例だよね。
(日本に限らず。)横浜は何かと注目されることが多い、というだけ
でしょう。それをことさらにとりあげて非難するから、「コンプレックスが
あるんじゃないの?」といいたくなるのさ。だいたい上のようなことを
あげつらって、何になるの?日本一の座を奪われた都市の人?
川崎在住の大洋ファン?ディズニーのシンデレラ城を見ても「イカサマ施設」
でもいいたいの?横浜がなにか建造したりするときには、「世界最初の」も
のでないといけないわけ?ばかみたい。あなたがたがどこに住んでいるか
知らないけど、あなたがたのところでも目立たないなりにこのようなことは
やっているよ。だれもあげつらわないだけさ。もう少し大人になろうね。
>>329 森の音楽堂やハーモニーホール、私もよいと聞きました。今度夏場に帰
国したときにでも、機会を見つけて行ってみたいですね。
339 :
名無しの笛の踊り :2001/06/20(水) 23:56
>上にあげられているウソの日本一云々にしたところで、他の都市でも多々ある事例だよね。 無いよ。横浜と一緒にしないでよ。w
340 :
名無しの笛の踊り :2001/06/21(木) 00:06
>>339 東北出身者?
それともブラクミン?
劣等存在は悲しいね
341 :
名無しの笛の踊り :2001/06/21(木) 00:07
田舎の人は死んでください カッペ うざいんだよ
342 :
名無しの笛の踊り :2001/06/21(木) 00:08
とーほぐはいながでね ばがにすでね いながのほがえれえだど
343 :
名無しの笛の踊り :2001/06/21(木) 00:10
地方出身者は身分証明書携帯のこと 移住も厳禁とします 劣った血が拡散するのはよくないことです
344 :
名無しの笛の踊り :2001/06/21(木) 00:11
それにしてもよく生きてるよな もし俺が地方の生まれだったら小学生くらいで自殺したろうな。 ゴキブリはしぶといね
345 :
名無しの笛の踊り :2001/06/21(木) 00:12
生理と聞いてみなさんは、男のおまえに生理がある訳 ないだろうと思うかもしれませんが、僕にも生理があ るのです。もちろん女の人のように排卵、月経するの ではありませんが、考えかたによっては女の人よりも 大変なのです。女の人の場合は、オマンコから血のよ うなものが毎月一回、期間は一週間程度の間ですが、 男の僕はそれが二日おき位にやってきます。ただし僕 のは血のようなものではなく、白い糊のようなヌルヌ ルとした糸を引く栗の花臭がするおりものがちんこの 穴からいきなりたくさん出てくるのです。不思議な事 にこれが出る時は凄くちんこが大きく固くなり、ビク ビクと脈打つように痙攣が起きるんです。でもそれが とても気持ちが良いのですけど、ですから僕も女の人 のように生理ナプキンを使うようにしました。でも男 のちんこは動くし、僕の白いおりものは量が多いので 多々、下着を汚してしまい、それからはタンポンを使 うようにしました。タンポンなら直接ちんこの穴の中 に入れてしまうので漏れる心配もなく、多い日も安心 です。欠点は水分を含むとタンポンは思い切り膨らん で凄く大きくなる事です。ですからタンポンをちんこ の穴から引きずり出す時が凄く大変です。 使い初めた頃は激痛と出血を伴い化膿して黄色い膿み が出てちんこの穴も赤く張れあがって外に飛び出して しまいました。でも今ではちんこの穴もかなり大きく 広がってしまい、タンポンを使用していない時で
346 :
名無しの笛の踊り :2001/06/21(木) 00:14
生理と聞いてみなさんは、男のおまえに生理がある訳 ないだろうと思うかもしれませんが、僕にも生理があ るのです。もちろん女の人のように排卵、月経するの ではありませんが、考えかたによっては女の人よりも 大変なのです。女の人の場合は、オマンコから血のよ うなものが毎月一回、期間は一週間程度の間ですが、 男の僕はそれが二日おき位にやってきます。ただし僕 のは血のようなものではなく、白い糊のようなヌルヌ ルとした糸を引く栗の花臭がするおりものがちんこの 穴からいきなりたくさん出てくるのです。不思議な事 にこれが出る時は凄くちんこが大きく固くなり、ビク ビクと脈打つように痙攣が起きるんです。でもそれが とても気持ちが良いのですけど、ですから僕も女の人 のように生理ナプキンを使うようにしました。でも男 のちんこは動くし、僕の白いおりものは量が多いので 多々、下着を汚してしまい、それからはタンポンを使 うようにしました。タンポンなら直接ちんこの穴の中 に入れてしまうので漏れる心配もなく、多い日も安心 です。欠点は水分を含むとタンポンは思い切り膨らん で凄く大きくなる事です。ですからタンポンをちんこ の穴から引きずり出す時が凄く大変です。 使い初めた頃は激痛と出血を伴い化膿して黄色い膿み が出てちんこの穴も赤く張れあがって外に飛び出して しまいました。でも今ではちんこの穴もかなり大きく 広がってしまい、タンポンを使用していない時で
347 :
名無しの笛の踊り :2001/06/21(木) 00:15
生理と聞いてみなさんは、男のおまえに生理がある訳 ないだろうと思うかもしれませんが、僕にも生理があ るのです。もちろん女の人のように排卵、月経するの ではありませんが、考えかたによっては女の人よりも 大変なのです。女の人の場合は、オマンコから血のよ うなものが毎月一回、期間は一週間程度の間ですが、 男の僕はそれが二日おき位にやってきます。ただし僕 のは血のようなものではなく、白い糊のようなヌルヌ ルとした糸を引く栗の花臭がするおりものがちんこの 穴からいきなりたくさん出てくるのです。不思議な事 にこれが出る時は凄くちんこが大きく固くなり、ビク ビクと脈打つように痙攣が起きるんです。でもそれが とても気持ちが良いのですけど、ですから僕も女の人 のように生理ナプキンを使うようにしました。でも男 のちんこは動くし、僕の白いおりものは量が多いので 多々、下着を汚してしまい、それからはタンポンを使 うようにしました。タンポンなら直接ちんこの穴の中 に入れてしまうので漏れる心配もなく、多い日も安心 です。欠点は水分を含むとタンポンは思い切り膨らん で凄く大きくなる事です。ですからタンポンをちんこ の穴から引きずり出す時が凄く大変です。 使い初めた頃は激痛と出血を伴い化膿して黄色い膿み が出てちんこの穴も赤く張れあがって外に飛び出して しまいました。でも今ではちんこの穴もかなり大きく 広がってしまい、タンポンを使用していない時で
348 :
名無しの笛の踊り :2001/06/21(木) 00:17
生理と聞いてみなさんは、男のおまえに生理がある訳 ないだろうと思うかもしれませんが、僕にも生理があ るのです。もちろん女の人のように排卵、月経するの ではありませんが、考えかたによっては女の人よりも 大変なのです。女の人の場合は、オマンコから血のよ うなものが毎月一回、期間は一週間程度の間ですが、 男の僕はそれが二日おき位にやってきます。ただし僕 のは血のようなものではなく、白い糊のようなヌルヌ ルとした糸を引く栗の花臭がするおりものがちんこの 穴からいきなりたくさん出てくるのです。不思議な事 にこれが出る時は凄くちんこが大きく固くなり、ビク ビクと脈打つように痙攣が起きるんです。でもそれが とても気持ちが良いのですけど、ですから僕も女の人 のように生理ナプキンを使うようにしました。でも男 のちんこは動くし、僕の白いおりものは量が多いので 多々、下着を汚してしまい、それからはタンポンを使 うようにしました。タンポンなら直接ちんこの穴の中 に入れてしまうので漏れる心配もなく、多い日も安心 です。欠点は水分を含むとタンポンは思い切り膨らん で凄く大きくなる事です。ですからタンポンをちんこ の穴から引きずり出す時が凄く大変です。 使い初めた頃は激痛と出血を伴い化膿して黄色い膿み が出てちんこの穴も赤く張れあがって外に飛び出して しまいました。でも今ではちんこの穴もかなり大きく 広がってしまい、タンポンを使用していない時で
349 :
名無しの笛の踊り :2001/06/21(木) 00:30
ドウモ〜〜〜ッ!!ハジメマシテ〜〜〜ッ!!!! 私は27歳のOLしてるのぉ〜〜〜っ♪(#⌒〇⌒#)キャハ うーんとー、私メル友がすっごくすっごく欲しくってー、 探してたら(◎_◎)なんとっ! 1さんの素敵なスレッド♪を発見!!!!(^o^)//""" パチパチパチ てなわけで、ついつい書いちゃったのらー(o^v^o) エヘヘ メル友に、なってくれるよねっ。(*^-^*) え?くれないのぉ〜?(;¬_¬)そんなのいやいや〜〜、 なってくれなかったら、( `_)乂(_´ ) 勝負! ☆○(゜ο゜)o ぱ〜んち、☆(゜o(○=(゜ο゜)o バコ〜ン!! (>_<) いてっ! (☆o☆)きゃ〜〜(@_@;)やられた〜〜(o_ _)o ドテッ (+_+) 気絶中。。。 なあんて(#⌒▽⌒#)こんな私っ!σ(^_^)だけど、 お友達になってm(_ _)mくださいませませ♪ クンニもさせてあげちゃおうかな♪(#⌒〇⌒#)キャハ ということで。(^-^)vじゃあね〜〜〜♪(⌒0⌒)/~~ ほんじゃ!
350 :
名無しの笛の踊り :2001/06/21(木) 00:35
>345〜349 かなり欲求不満なのね。 カワイソウ。
351 :
名無しの笛の踊り :2001/06/21(木) 00:35
海産、もう生理でタンポンは勘弁してください。 アホなOLも、もう十分です。 これからは世田響と招き猫、台例会に対して絶対悪口は言いません。
352 :
名無しの笛の踊り :2001/06/21(木) 00:36
というかどんな顔してやってるんだ?オソロシイ。
353 :
名無しの笛の踊り :2001/06/21(木) 00:36
苦しゅうない
354 :
名無しの笛の踊り :2001/06/21(木) 07:40
>>340 -353
自分の意見が通らないからといって、荒らすのは見苦しい。見せしめのためコピペする。
↓
「横浜」のまとめです。
●【他都市の模倣品】
コスモクロック・・・イーゴス108(滋賀)の猿真似
横浜博覧会・・・神戸ポートピア博の猿真似
横浜アリーナ・・・大阪城ホールの猿真似
横浜ベイブリッジ・・・名港西大橋(名古屋)猿真似
八景島シーパラダイス・・・海遊館(大阪)の猿真似
金沢シーサイドライン・・・ポートライナー(神戸)の猿真似
みなとみらい21・・・ハーバーランド(神戸)の猿真似
●【嘘の日本一】
ズーラシア・・・横浜に言わせると日本一の動物園
ロイヤルウイング・・・横浜に言わせると日本最大のレストラン船
ベイブリッジ・・・横浜に言わせると世界最長級の斜張橋
●【他都市より泥棒】
日本丸・・・神戸(建造地)より横取り
大洋ホエールズ(現ベイスターズ)・・・川崎より横取り
外交官の家・・・東京渋谷からパクル
●【イカサマの施設】
山手十番館・・・・昭和42年建築の自称”洋館”
馬車道十番館・・・10年程前に建てられた懐古趣味のイカサマビル
355 :
再掲示 :2001/06/21(木) 19:29
なにか話しがそれてしまったね。一応私の意見を説明しておこう。 「横浜だから悪い」といわんばかりの言動が多々見うけられたので、 音響面とは別に、そういう面からだけで貶めるのは、横浜、あるい は横浜在住者に対して妬み、恨みをもっているとしか思えないから それを「横浜コンプレックス」と言っただけだよ。上にあげられている ウソの日本一云々にしたところで、他の都市でも多々ある事例だよね。 (日本に限らず。)横浜は何かと注目されることが多い、というだけ でしょう。それをことさらにとりあげて非難するから、「コンプレックスが あるんじゃないの?」といいたくなるのさ。だいたい上のようなことを あげつらって、何になるの?日本一の座を奪われた都市の人? 川崎在住の大洋ファン?ディズニーのシンデレラ城を見ても「イカサマ施設」 でもいいたいの?横浜がなにか建造したりするときには、「世界最初の」も のでないといけないわけ?ばかみたい。あなたがたがどこに住んでいるか 知らないけど、あなたがたのところでも目立たないなりにこのようなことは やっているよ。だれもあげつらわないだけさ。もう少し大人になろうね。
356 :
だーかーらー :2001/06/21(木) 21:36
>上にあげられているウソの日本一云々にしたところで、他の都市でも多々ある事例だよね。 無いよ。横浜と一緒にしないでよ。w
田舎者は生涯、田舎にとどまるべき。 そうすれば文句も出ないでしょう。 アホクサ。 田舎者なんてゴキブリ以下 死ねや
>>354 関西出身者?
それともブラクミン?
劣等存在は悲しいね
>>356 だーかーらー
とかやるのってだいたい田舎者。方言で喋りなよ。まんずとか。
ダヴィデの星じゃないけど
出身地でも胸に貼って歩くと面白いね。
自意識過剰のゴキブリさん
田舎者ウザ 歩くの遅いし、語尾上げで訛り隠しするし、 キョロキョロするし、原色多いし...バカなんじゃない? ハァ 死んで欲しいなイナカモノ
361 :
334 :2001/06/21(木) 22:31
>>336 詳しいね・・・。(唖然)
でも人類の歴史そのものが、全てそんなものだよ。<●印のタイトル文
>>338 の241さんへ
安直な「コンプレックス発言」をしたのはアンタだったのか。
知らない訳だよそんな言葉・・・。
なんか君の文体には粘着質なものを感じる。
誰でも分ってる様な事を子供の様に嬉々として揚足取りなさんな。
落着けよ。
では、通りすがりの人間は去ります。 横レスにてご迷惑をお掛けしました。
241よ、再表示ついでに仕切直しといてくれ。 よろしくねーん。
362 :
241 :2001/06/21(木) 23:14
>>361 この場で作ったから、そりゃ人口に膾炙している言葉ではないよ。
まあ、職業柄、きっちりと書き込みすぎたかな。誰でもわかるこ
とを何度言ってもわからん輩がいるようだったので、少々大人気
無かったかもしれないが、詳説させてもらったまで。それと再表示
してくれているのは、誰か別の人だよ。
で、ホールの話に戻そう。ちょっと飛ぶけど、パリのホール(サル・
プレイエルでもオペラ座でもシャンゼリゼでもなんでもいいよ)行
ったことのある人、いる? 意見聞かせて。
363 :
名無しの笛の踊り :2001/06/21(木) 23:24
サルプレイエルはだめだめ。でもドイツみたいに聴衆みんなが正装してる わけじゃないので、そこが気楽で良い(ロンドンも同様だが)。パリ 管は水準高かったので、せっかくならもう少し芳醇な音のするホールで聴きた かった。 バスティーユは正装率高いが、ダフ屋も多くて設備が近代的と保守的な人 のクラシックに対する幻想を壊すポピュラーさが吉。音響はヘンな席で 聴いたのでようわからん。あそこは演出が好きなので、まあ良い。
364 :
横浜市民 :2001/06/22(金) 00:19
横浜の話に戻して申し訳ないが、あそこの1階の椅子は、後ろ側に吸音する穴が あいている。また、各階の後ろの壁には吸音の穴や溝がある。この辺を直して いって、3階の天井横にある溝も埋めていけば、多少フラッターエコーが出るかも 知れないが、残響タップリが好きな首都圏のホールお宅の好みに合うだろう。 しかし、私は現在程度のアッサリとしたそこそこの残響で十分。サントリーは 怪しげなエコーや反射音が多すぎる。池袋は残響が硬い。オーチャードはポップス にお譲りしよう。
365 :
名無しの笛の踊り :2001/06/22(金) 13:43
どこの自治体もやってることはおんなじ
366 :
名無しの笛の踊り :2001/06/22(金) 20:00
>>365 政令指定都市で、自治体だけが必死になってやっているのは横浜市だけでしょ。
他の都市の芸術文化の振興は企業が一翼を担ってますよ。
367 :
名無しの笛の踊り :2001/06/22(金) 23:03
>>366 他は自治体の基盤が弱すぎるからに他ならぬ。
368 :
241 :2001/06/22(金) 23:36
>>363 やっぱりそうだよね。どれもこれも音響がデッドにすぎるんだよ。
ウィーンフィルなんかはシャンゼリゼが定番なんだけど、なぜ彼ら
があそこを選ぶのか、少々理解に苦しむね。声楽なんかだとまだい
いんだけど。バスティーユよりもガルニエのほうが音響はいいよ。
あとシャトレはまあ、いいかな。
ラジオフランスのメシアンホールは、放送録音用なんだけど、客席の
傾斜が急で、客席と舞台が異様に近く感じる、面白いホール。交響曲
なんかだとこちらがいいかな。
369 :
腐卵死体 :2001/06/23(土) 09:41
某自治体ホールでは東京在住の音楽評論家ならびに音響評論家の方々を 招待券と交通費宿泊費飲食費ばかりでなく長距離特別出張手当をつけて ご招待いたしておりますが、オプションで自治体広報紙や宣伝用小冊子、チラシ に原稿料を差し上げて一筆寄せていただいております。 ついでに音友か全国紙誌でわずかでも吾がホールの事に触れていただければ さいはひです。 この喜びと栄誉を地域の皆様および納税者、地元納税業者の方々ともわかちあいたい と思い、自治体主催公演のプログラムに2000枚コピーして 一枚一枚感謝の念をこめながら折り込ませていただいております。 それではみなさま、つゆどきではありますがお気持ちさはやかに おすごしくださひますよう・・・。
370 :
313 :2001/06/23(土) 19:02
>>241 ケルンのフィルハーモニーは行った?
あそこもWphが定期的にコンサートをやってるけど、新しい割にはデッドだよね。
ホール自体が他に例を見ないような形をしてるから、いったいどんなアコー
スティックなのか楽しみにして行ったら、がっかりしたな。最後方にホールを
一周している回廊があって、どうやら音が全部そこに逃げてしまってる感じ。
ステージは近いから、直接音がダイレクトに届く迫力はあるけど、音自体に
豊かさ、ふくよかさを与えることはないね。
371 :
241 :2001/06/24(日) 01:23
>>370 そうだね。ほぼ同感。
あれ、ミュンヘンのガスタイクと同じで、コンペ入賞案をもとに作られている
のですよ。どうしても視覚面が優先されて、音響面が後からついていくという
ことになるんだろうね。
372 :
名無しの笛の踊り :2001/06/24(日) 09:51
>他の都市の芸術文化の振興は企業が一翼を担っている・・。 どおりで年々自治体ホール主催の企画が小粒になってきて 地方テレビ局の事業部が呼び屋さん稼業に力を入れて頑張っていると思った。
373 :
名無しの笛の踊り :2001/06/24(日) 21:56
374 :
名無しの笛の踊り :2001/06/24(日) 23:04
三鷹市の「風のホール」は良い。 ホール員の教育も良い。 音響も良い。 プログラムも面白い。 青葉台の「フィリアホール」と同じくらい良い。 多摩の「パルテノン」の連中に研修に逝って欲しいくらい良い。
375 :
名無しの笛の踊り :2001/06/24(日) 23:22
サル・プレイエルとシャンゼリゼ劇場はどちらも1回ずつ聴いたことがある。 サル・プレイエルは席が3階席(2階席だったかも知れないが)の後ろから2列目で、 すぐ上が天井という所だったので、音がそこにも反射してよく聞えたのを 覚えている。 ただ、そのような特別な環境の席だったので、これで良し悪しは決められず。 シャンゼリゼ劇場は歌劇場を小さくしたような客席で、2階席端で聞いた。 音響は良くもなく悪くもなく普通だった。 それよりも「ここで春の祭典初演時に大騒動になったのか…」という思いのほうが 大きかった(笑)
376 :
名無しの笛の踊り :2001/06/25(月) 19:58
長野県の高原に良いホールがあると聞きましたが、名前をド忘れしました。
377 :
名無しの笛の踊り :2001/06/25(月) 20:17
>>374 室内楽や室内オーケストラにいいホールですね、カザルスや紀尾井と並んで。
これで駅からの便がよかったら… うぐぅ。
378 :
三鷹在住 :2001/06/25(月) 23:14
>>377 なにいってんだかー。 全然駅から近いじゃん。 歩け!
10分程度の距離は歩くが常識じゃ。
379 :
名無しの笛の踊り :2001/06/26(火) 00:01
話を戻して悪いが、先週フランス映画祭で横浜に行った。 毎年行っているが、これは素晴らしい企画。たとえ高秀市長 が私服を肥やしていようとも、こういう催しものを継続 できる(バブル時に始めたが、今でも継続している催しって、 そうはないよね。)だけでも、オレは評価する。オレは横浜 市民でない(神奈川県民ですらない)関東住民だが、他の自 治体にはこれは真似できないね。このスレずっと見てきたけど、 音についての具体的な批評はできないくせに、横浜市の悪口を 執拗にいうことでみなとみらいホールを貶めようとしている (たぶん1名の自作自演だな。)ヤツは、視野の狭いクラヲタ の厨房なんだろう。 241のいうように「横浜コンプレックス」の塊なんだろうね。
380 :
MM :2001/06/26(火) 08:00
みなとみらい、私は好きです。 案内係の人がとても親切で。 音響などという議論がありますが、そういうことも大事なのでは? どう思われますか
381 :
名無しの笛の踊り :2001/06/26(火) 21:41
落ち着いて極太の一本グソを排泄可能なホールはどこでしょう?
嵐君ペースあがってるね。 総動員かかったみたい。 それほどやばかったみたい。 これが 99年に開催された第1回招き猫東京オフ前後。 猫連患部が悪口陰口の限りをつくしていた実態が明らかに なりました。 猫連のひとりが教えてくれました。彼(女)は圧力をかけられたそうです。
383 :
age :2001/06/27(水) 02:37
agemasu
384 :
名無しの笛の踊り :2001/06/28(木) 20:24
>>379 横浜でフランス映画際というイベントがあるけど、横浜とフランス映画とどういう関係があるの?
全然関係無いと思うんだけど。
横浜は、そうまでして観光客を呼び込みたいのかね。
恥ずかしくない?>
385 :
名無しの笛の踊り :2001/06/28(木) 20:38
>>384 フランスといえば思い出したが、十年近く前、フランス人学校を横浜に誘致する話があった。
その時、そこに子供を通わせていたフランス人はかなり呆れてたよ。
だって、生徒全員のうちから遠くなるんだって。
日本語で言えば我田引水って感じのこと言ってたよ。
横浜の人が知らないところで、かなりのことやってるよ、横浜市ってのは・・・
386 :
379 :2001/06/28(木) 21:48
>>384 たぶんフランスと横浜という関係では何もないと思うけど(姉妹都市かなにか?)
関係なくてもいいんじゃないの。どうして関係がなきゃいけないんですか?
それに観光客呼びこみとは直接的関係はないと思うよ。まともに見ていたら、
観光なんてやってられないもん。
387 :
名無しの笛の踊り :2001/06/29(金) 08:56
自治体ホール。前から田舎じゃウチのホールしかできない企画だろうっって態度だった。 まだ我慢できた。ホントのコトだ。しかし聴衆になる機会もナイだろうってのには ゴルゥア、マジギレ!表に出して善いことの一線を超えたってこつよ。ありがたく 聞かせてやってんだって本音が出たってこつね. オルガンのコンサートは音響も気に入って逝ってたろも、もう逝かねこってぇ。 おかげで年間10万近くこのホールのチケットに貢ぐ必要がなくなり有効にお金 を使えます。NGOに寄付もできたし。 しかし地域のランドマークとして観光ポスターとか露出が激しくてマジウザイ。 顔だしてる地元のいろんな団体で講演会やギャラリー等貸しホールとしても使わない ように提言しまっくっているっちゃが、納税者は運命共同体からのがれられないんさあ。 ウツダシノウ。
388 :
名無しの笛の踊り :2001/06/29(金) 20:09
>>386 そんな発想で観光客呼び込みしているのは横浜市だけと思うよ。
389 :
名無しの笛の踊り :2001/06/30(土) 14:08
名すれあげ
390 :
名無しの笛の踊り :2001/06/30(土) 17:40
田舎と都会 こんな極東の猿国家に都会なんてあんのか? 上海、香港は都会かもしれんが。 まさか、東京? 横浜? はたまた大阪? 名古屋? んなもんどこが都会じゃ! 歩いてるヤツ見てみろ。
なんか田舎を馬鹿にするスレになってるんですけど・・・ ホールを罵倒するスレではなかったですか?
392 :
名無しの笛の踊り :2001/07/01(日) 07:58
>>387 横浜と同じだね。横浜は精神が田舎だな。
みなとみらいホールって意味無いよなぁ。
土地の罵倒合戦は地理板で好きなだけやってくれ。 ここでまで見るのはうんざりじゃい。
394 :
名無しの笛の踊り :2001/07/01(日) 12:27
395 :
名無しの笛の踊り :2001/07/02(月) 10:38
今度ロンドンに行きます。 フェスティバルホールとバービカンセンターでコンサートを聴きたいと 思っていますが、音響はどうなんでしょうか? 知ってる人いたら教えて下さい。
396 :
名無しの笛の踊り :2001/07/02(月) 13:57
響きはバービカンの方がいいと思います。横に広くて舞台が近いから 直接的ではあるけど。フェスはちょっと大き過ぎるかな。 でも、オケを聴くならバービカンはほとんどロンドン響。
397 :
名無しの笛の踊り :2001/07/02(月) 17:13
>>396 フェスは聴いたことがないけれど、バービカンは意外とよくてびっくりした。
特に、弦の音が暖かく響くなぁっていう印象があるよ。
名作スレッドあげ
399 :
名無しの笛の踊り :2001/07/05(木) 21:38
フェスティバルホールは、本拠にしてるオケのせいもあるか。 ロンドンフィルってどうもいまいち。 フィルハーモニア管で聴いたらいいホールだと思ったが。
400 :
名無しの笛の踊り :2001/07/05(木) 21:47
RFHも意外にいいホールだと思うよ。 ステージに近い席が良い。stallsかannexe バービカンは視覚的に楽しくない。
401 :
名無しの笛の踊り :2001/07/05(木) 22:38
ロンドンの5大オケ、それぞれどこを使ってんだ??
402 :
名無しの笛の踊り :2001/07/05(木) 22:48
フェスって工事中ぢゃ?
403 :
名無しさん :2001/07/07(土) 13:31
ホールは音響もさることながら、舞台の見やすさも工夫して欲しいね。 前にちょっとデカいやつが座ったくらいでほとんど見えなくなっちゃうようなのは 泣きたくなる。e+でチケット取るとそういうことが結構ある(T_T)
405 :
名無しの笛の踊り :2001/07/07(土) 19:51
406 :
名無しの笛の踊り :2001/07/11(水) 23:56
名スレッドあげ
407 :
名無しの笛の踊り :2001/07/13(金) 07:40
>前にちょっとデカいやつが座ったくらいでほとんど見えなくなっちゃうようなのは泣きたくなる 同意。 音楽ホールに2000以上の座席は不要と思う。 横浜みなとみらいホールは見栄だけでサントリーホールを上回る2000以上の座席にしたときく。 最低。
408 :
名無しの笛の踊り :2001/07/13(金) 07:51
409 :
名無しの笛の踊り :2001/07/15(日) 08:53
>主なコンサート 神奈川フィル 定期演奏会 神奈川フィルの存在意義って、何だろう?
410 :
名無しの笛の踊り :2001/07/15(日) 12:09
>>407 君の言い分に二言はないだろうね。2000以上の座席のある
ホールは音楽用としてはアカンというわけだね。あとでほえ
づらかくなよ。言い訳するなら、いまのうち。
411 :
名無しの笛の踊り :2001/07/15(日) 16:03
>>410 シューボックスで2000席以上のホールは音響ダメだよ。横浜みなとみらいホールがその例。
412 :
名無しの笛の踊り :2001/07/15(日) 16:07
宮城県中新田の「バッハホール」ってどうよ?
413 :
名無しの笛の踊り :2001/07/15(日) 18:46
>>411 410とは違うけど、あなたのは単にみなとみらいをおとしめた
いがためのようなものいいだね。つまんない輩だね。
君の顔が青ざめることを教えてあげようか。シューボックス
型に限定すると、ウィーンの楽友協会大ホールが代表例
だね。あそこは君の観点だとだめなのかい?公称されていな
いけど、2000人分以上の座席があるんだよ。満員だったらみ
なとみらいが満員の時より多いだろうな(藁
>>413 楽友協会大ホールとみなとみらいホールを一緒にするなよ。
みなとみらいホールの音響がダメなのは歴然とした事実。
415 :
>414 :2001/07/19(木) 00:05
みなとみらいホールは抜群でもないが、こき下ろすほど悪くもない。 少なくとも妖しげな反射音や、エコーっぽい残響が響くホールよりも 素直な音です。
416 :
名無しの笛の踊り :2001/07/19(木) 00:10
とにかく女性用トイレ。どこももうすこしBOX増やしたら? 休憩時間の長蛇の列は、ちょっとコミケを思い出してしまった。 アニヲタより。
417 :
413 :2001/07/19(木) 01:36
>>414 あなたは411?日本語もわからないし、前のスレすら読んでいないヴァカなの?
みなとみらいを楽友協会といっしょにする議論をしているのは、むしろ411な
んだよ。シューボックス型で2000席以上のものはだめだ、と言うものいいがね。
みなとみらいが楽友協会ホールよりいいなんてこというつもりは毛頭ないが、
415さんの言うとおり、こきおろすほど悪いものではないな。
418 :
名無しの笛の踊り :2001/07/19(木) 06:14
それにしても、座席数だけでホールの良し悪しを語りたがるヴォケが なんでこんなにいるんだ? それとも全部同一人物か? どうせたいしたホールで聴いたことないクセに。
>>418 アンチ横浜市が一人で難癖つけてるみたい(w
少し前に理論的にやりこめられたから、
今度は徹底的に「座席数」のみで頑張ってる模様。
(更にバカだという事に気付いていない)
今後はいっさい無視しましょう…。
まあ、好みあるからね。ホールの響きってのは。 つきつめれば音楽全般は「好みの問題」ということも出来るでしょ。 ここの最近の話の流れと違うけど、私はみなとみらいは好きではない。 とても「自然な響き」、とは思えないから。 414さんのいう所の、妖しげな反射音、エコーっぽい残響はそのまま みなとみらいにあてはまると思っちゃうから。
421 :
名無しの笛の踊り :2001/07/20(金) 17:58
>>420 激しく同意。
みなとみらいの音響が素晴らしいなんて言っている人は、「生の音」を聴く”耳”を持っていないと思え。
そういう類の人は、家でCD聴いていれば充分、思うがね。
422 :
名無しの笛の踊り :2001/07/20(金) 21:08
横浜みなとみらいホールが、このほど(財)日本音響学会から「響きの よいホール」と認定され、ホールの音響技術に深くかかわった6社9名が 第9回「技術開発賞」を受賞した。
423 :
名無しの笛の踊り :2001/07/21(土) 00:48
ふ〜ん・・・・・ みなとみらいは、演奏するのはまだ良いけど お客さんで行くと、やだ。 耳が慣れてないのもあるが、 トリフォニーみたいに、開館後音響さわってんのかな?
424 :
名無しの笛の踊り :2001/07/21(土) 00:51
トリフォニーの内部デザイン、 ホール以前。 こわしてよし。
425 :
名無しの笛の踊り :2001/07/21(土) 00:56
札幌コンサートホールが最高。 ラトルの推薦で,ロスに新築するホールの 参考のためにってことで,わざわざ施設見学 のためだけに,昨年,札幌くんだりまでサロ ネンもきたくらい。
426 :
名無しの笛の踊り :2001/07/21(土) 17:13
Sunday, April 8, 2001 COVER STORY The Soul of the Hall As the Philharmonic's new home goes up, the critical job of ensuring good sound comes down to one man. By MARK SWED With its twining skeleton rising dramatically downtown, Walt Disney Concert Hall is taking shape at last. For Yasuhisa Toyota next to a model of the Disney Hall interior. AL SEIB / Los Angeles Times years, drawings and models of Frank O. Gehry's celebrated design have portended an architectural wonder for Los Angeles. Finally, all that promise has an imposing physical presence. Even so, a concert hall is much more than real estate, structural steel and a burnished-wave exterior. Its true virtue is empty space?and the air that fills it. How well sound travels through that air will determine Disney Hall's ultimate success. And for that there is only trust in the mysterious, ambiguous science of acoustics. Scale models and computer simulations can demonstrate the motion of sound waves, yet relatively few modern concert halls have stunning sound. Virtual reality cannot replicate the visceral sensation of sitting in a space and hearing it resound with real, unamplified music. Which is why Yasuhisa Toyota, chief concert-hall acoustician of the Japanese firm Nagata Acoustics, has recently moved to Los Angeles from Tokyo. He has been at work on Disney Hall for more than a decade. Theories have been elaborated, plans drawn, experiments undertaken. Now he must make sure his plans are followed precisely, that nothing comes along at the last minute to derail them.
427 :
名無しの笛の踊り :2001/07/21(土) 17:14
“The ceiling design has long been fixed, but not the holes for the lighting,” he says, citing but one example of a potential problem. We are looking at a cutaway mock-up of the Disney interior at Gehry's office in Santa Monica. The 48-year-old acoustician?bearded, stylishly dressed, cheerful but intense?is concerned that the lights may suck up sound. He will compensate with three layers of glass, an acoustical seal, which will have to be applied just so. “Very small things can affect the acoustics in a concert hall in a very big way,” he warns. There are so many very small things in the design of Disney Hall, the most architecturally complex concert hall ever attempted, that Toyota's ultimate assurance must wait until the Los Angeles Philharmonic plays its first rehearsal there in the summer of 2003. With a big laugh, Deborah Borda, the orchestra's general manager, suggests that she will gladly treat a critic to a first-class plane ticket to Paris on the day of the first Disney Hall tryout?anything to keep the press away from that nervous moment. In fact, the Philharmonic doesn't appear overly worried about the sound of Disney Hall. Toyota is Japan's leading acoustician. He came to renown in 1986 with his design for Suntory Hall, Tokyo's premier concert space. His greatest achievement thus far is Sapporo Concert Hall, which opened in 1997 in the capital city of the northern Japanese island of Hokkaido. It is Kitara, as Sapporo has nicknamed its new hall (the made-upword, chosen by citywide competition, implies the name of a musical instrument), that has most successfully put Philharmonic officials' minds at relative ease. It shares Disney's acoustical design. Put the schematics for the interior of the two halls on top of one another and they reveal a close fit: the same general interior shape, seating layout and the theater's footprint
428 :
名無しの笛の踊り :2001/07/21(土) 17:15
In November, a Philharmonic delegation that included Borda, music director Esa-Pekka Salonen stage manager Paul Geller and Los Angeles County Supervisor Zev Yaroslavsky flew to Sapporo to experience Kitara for themselves. I went along to observe. “This is it,” Borda whispered excitedly to Salonen upon being ushered into an orchestra rehearsal in the theater. “This is exactly Disney Hall!” Kitara lacks Gehry's architectural exuberance and the complications of his fantastical design. But the "From my point of view, the concert hall is a big instrument," says acoustician Yasuhisa Toyota, outside the under-construction Walt Disney Hall. AL SEIB / Los Angeles Times broad layout of its plain, pleasantly minimalist space is recognizable if you've seen the models of Disney Hall. Kitara's curved birch walls exude airiness. There is no proscenium stage or balconies. The orchestra sits on risers almost at ground level, and islands of audience members surround the players in stepped-up tiers. Nearly every seat in the theater offers the sensation of direct contact with the musicians and the music. The sound is utterly alive. Salonen describes it as clear yet very warm. “Usually in concert halls you have either clarity or the warmth?for both qualities to exist together is almost unique,” he says, offering his enthusiastic first impression. “If we manage to build a hall that sounds as good, we will be very, very happy.” This response, widespread among musicians who have performed in Kitara (Simon Rattle, for example), pleases Toyota but does not lessen his concerns for Disney. “There is always so much pressure when a concert hall opens,” he says, “but the fact that this one is such important architecture and so important for Los Angeles makes even more pressure.”
429 :
名無しの笛の踊り :2001/07/21(土) 17:16
The original planners of Disney Hall wanted something radically different from the Dorothy Chandler Pavilion. Completed in 1964 and meant to present everything from orchestral music to recitals, operas to spoken theater, the Chandler is one big acoustical compromise. If you hear the Philharmonic there, you will have the distinct impression of being in one room while the orchestra plays next door. Listeners are more like eavesdroppers. The bass instruments are not distinct, and there almost seems to be a veil dropped over the sound. In 1988, after Gehry's design was selected for Disney Hall, the architect, Philharmonic general manager Ernest Fleischmann, and others involved in the project sampled the world's most famous halls and settled on the Philharmonie in Berlin as an acoustical model. Created by architect Hans Sharoun and acoustician Lothar Cremer in 1963 for the Berlin Philharmonic, it did away with the traditional stage, balconies and box seats, and put the orchestra in the center of the audience. A listener feels in touch with the musicians,the path of music to ear seems more direct than in a conventional hall
430 :
名無しの笛の踊り :2001/07/21(土) 17:17
Still the choice was not simple. As well-liked as the Philharmonie generally is, its open scheme?called the “vineyard” design because the audience sits in vineyard-like terraces?has not caught on universally. There is no place for orchestra or conductor tohide, the immediacy of the sound exposes any defect(the Berlin Philharmonic of the '60s was led by the glamorous Herbert von Karajan and fine-tuned into an incomparable ensemble). “Such a concert hall is like a lens that enlarges the differences between a good and a lesser orchestra,” Toyota explains. It also focuses on the audience?any whisper, cough or rustled candy wrapper has a noticeable presence as well?which could be a problem with a typically noisy American audience. There is, of course,the age-old shoe-box shape, like Boston's legendary Symphony Hall, which presents the orchestra formally, on a proscenium stage and at a remove that can be interpreted as elegant. But a shoe box works best if it is relatively small, less than 2,000 seats, which is not economically feasible for a large American orchestra with a multimillion-dollar budget. Nor does it offer radically new architectural possibilities.
431 :
名無しの笛の踊り :2001/07/21(土) 17:18
The other option is a kind of hybrid vineyard design, like that of San Francisco's Davies Hall, which allows for the audience to sit in the chorus seats behind the orchestra but retains balconies and boxes. However, it proved no acoustical marvel when it opened in 1980. Only after a substantial renovation, which tempered its overpowering glare, has it become acceptable. What helped clinch the Philharmonic's decision to go with the vineyard design was Suntory Hall, which had opened shortly before the Disney Hall research began. Working under Nagata Acoustics' founder, Minoru Nagata (now retired), Toyota had fully embraced Cremer's groundbreaking acoustical plan, and he added refinements of his own to Suntory. He made great strides in solving the one significant drawback in Berlin, where the musicians say they have trouble hearing themselves on the stage (Kitara is a further improvement). Suntory established Toyota as the leading advocate of the vineyard layout, and after consultations with Nagata, the Philharmonic decided that thrilling surround sound and an in-your-face relationship between players and audience was ultimately no vice. Besides, the number of seats penciled out and the expansive shape met the demands of the architect's imagination. Toyota likes a vineyard design for the sheer physical sensation of being a part of the sound. “From my point of view,” he says, “the concert hall is a big instrument. The stage floor is forced to vibrate by the deep bass instruments, the cellos, basses, timpani, piano and so forth. So the floor of the concert hall actually becomes part of those instruments.”
432 :
名無しの笛の踊り :2001/07/21(土) 17:19
He sees his job as constructing a floor that directly transfers the players' vibrations to the audience's ears. So it is as instrument builderas well as engineer that he has approached Disney Hall. At his high-tech office in Tokyo, Toyota is every inch the theoretician. He escorts me to various computers, each with its own animated programs that show sound waves beamed and reflected in Gehryan space. To an untrained eye, they look like highly advanced forms of the computer games blasting away in the nearby Shinjuku pachinko parlors. But when I sit inside the cutaway model of Disney Hall at Gehry's Santa Monica office, with Toyota standing over me describing refinements and materials, he isthe craftsman, fiddling with angles and slopes, materials and finishes, as a violin maker might. He has lately asked for two substantial changes in the interior design. He needs an elevation in the rise of the tiers in front of the orchestra, and a small wall added behind the first section of seats. Toyota, who has a doctorate in acoustical engineering, played oboe in his college orchestra, and his musician's ear has told him something that his earlier calculations did not. From listening to Kitara, he now realizes that a sharper slope and an added wall will provide those sitting in the front seats with early reflections of the sound. This is always a problematic area in concert halls because sound tends to shoot immediately to the rear of the theater and then ricochet back. Currently, Toyota is focusing on the issue of the Disney seats, which is the last of the major design decisions. The process, he says, is typical of his collaboration with Gehry. Where Toyota has specific requirements, the acoustician is unbending. In all other matters, he has an almost amused detachment.
433 :
名無しの笛の踊り :2001/07/21(土) 17:20
For the seats, Toyota's needs are limited to the materials. The cushions, he explains, must have the same absorption properties of the human body, so that the hall's sound won't vary depending on how many seats are filled. And the wood on the seat backs must be just the right hardness, to properly reflect sound. But he has no concern about their height, depth, width or shape. That's for Gehry to decide. The color doesn't matter, does it? I ask jokingly. “No,” he replies, laughing, and then says that anything is possible and maybe it could. The red fabric on the samples in Gehry's office might add to the hall's warmth; if the seats were blue, people might perceive a cooler sound. “Psycho-acoustics is a delicate issue, but it is important,” Toyota admits. He points to the walls of the concert hall model. In Kitara, the light birch and simple curved lines help create a sense of openness that everyone notices. Will Disney Hall's Douglas fir suggest something cozier, even though the two woods have the same acoustic properties? “The material of the walls affects not only the way an audience hears music,” Toyota says, “but even more important, it can affect the way a musician plays.” Physics dictates the necessary hardness of the wall covering. Any material that fits the specs will do, including concrete of the right formula and texture. But tell that to a musician.
434 :
名無しの笛の踊り :2001/07/21(土) 17:20
“The musicians must be comfortable,” Toyota continues, “and they instinctively think that wood is an acoustical material and concrete is not. So they will likely play differently if they sense that they are not in what looks to them like a friendly acoustical environment.” Toyota returns to the subject of the all-important stage floor, the place where a direct connection is made with the musicians. It is critical that it be made of a very soft and pliant wood For Kitara, he specified a rare Japanese wood, hinoki, which is too expensive to export for Disney. Here, he has searched out a pine that has almost the same sonic properties. Gehry's elaboratedesign seems as though it would present Toyota with his greatest challenges. What about, say, the organ pipes that jut forward in a chaotic tangle, is that good or bad? Pipes absorb low frequencies, Toyota explains, and their shapes must be compensated for in any hall with an organ. Their unusual placement in Disney Hall, however, is not important. In fact, Toyota claims to be happiest when working with a rule-breaking architect. He points with particular pride to his collaboration on the Kyoto Concert Hall with Arata Isozaki, the same risk- taking Japanese architect who designed the Museum of Contemporary Art in Los Angeles. “If it looks good, it is always good for me,” is Toyota's motto. It's an attitude that has won over Gehry, who admits that it has not always been easy to accommodate acoustical needs.
435 :
名無しの笛の踊り :2001/07/21(土) 17:21
“For me, for the rest of my life, I want to work with him,” the architect told an audience at a recent press conference for the concert hall. He has already brought Toyota in on another, smaller concert hall he is designing for Bard College in New York. Still, Disney has not exactly been smooth sailing for Toyota. “I don't like to use the term compromise,” Toyota says of some of the things he has been forced to accept in Disney. One sticking pointis a small balcony, which will give the hall some extra seats. Although Disney has a footprint that is slightly smaller than Kitara, and the same distance between the stage and rear seats, it will have 2,273 seats, whereas Kitara has just 2,008. And the last row of seats underneath that balcony presents special problems. In a concert hall, if you can see the ceiling, which is where most of the sound is initially reflected, you are in a good position to hear. Because the ceiling won't be visible from the seats in that rear row, Toyota is mulling adjustments that will deliver a maximum amount of direct sound there. To solve these kinds of problems, Toyota relies on physical data about the exactway sound waves will move in this space. At his request, a detailed model of the Disney interior, to a one-tenth scale, was constructed for acoustical tests (it is on public display outside the Dorothy Chandler Pavilion). In it, he placed small microphones throughout the seating areas and experimented with test tones 10 times higher than the frequencies produced by orchestral music. Other acoustical tests have been taking place in public without the public necessarily being aware of them. Toyota designed the orchestra's risers for Disney Hall several years ago; they were built and the Philharmonic now uses them in the Chandler Pavilion. Risers, it turns out, can also make a big difference.
436 :
名無しの笛の踊り :2001/07/21(土) 17:22
At a recital in Suntory Hall in Tokyo that I attended with Toyota in November, he complained at intermission that cellist Mischa Maisky and pianist Martha Argerich weren't being heard to their best advantage, because they were playing on an empty stage. For the second half, the hall's risers, which reflect sound for a soloist, were installed behind them, and, sure enough, there was more sonic impact. Backstage afterward, Argerich agreed with Toyota that the risers had helped. But then Toyota cautioned that acoustical science alone might not fully explain what was at work. Concerts always sound different after intermission, he pointed out, once the musicians have settled in and the audience's ears have become acclimated. For the next year and a half, Toyota will be a regular presence at the Disney Hall construction site. As the interior begins to take shape, he will be continually checking drawings, making tests? some of which are intuitive, like tapping everything in sight?and making adjustments. Once rehearsals begin, his fiddling will go into high gear. He is leaving some things, such as the final position of an adjustable wall behind the stage, until opening night. And even then the hall will not be finished.
437 :
名無しの笛の踊り :2001/07/21(土) 17:22
Toyota says that most adjustments can be made within a couple of weeks of the hall's completion. But some materials can take three, four or even five years to completely settle. On opening night in Sapporo, 3ス years ago, Toyota reports that Kitara sounded just as it does today. But that was not the case for the Kyoto Concert Hall, which opened in 1994. He describes it as “dead” that first night?the sound lacking presence?even though the data from the physical measurements and tests indicated that it should have been fine. Not knowing what to do, Toyota did nothing. Three months later, he claims, the hall sounded just as he had always hoped it would. Why? “I have no idea,” Toyota answers. “If I knew the answer, I could make a Stradivarius. But with all our computers, all our knowledge, we cannot make even one Stradivarius. And if you consider a concert hall a very big instrument, it is much more complicated than a violin, much more difficult to make and much more difficult to understand. “It is all those unknown factors that make it such a challenge but also so interesting. And with so many risks.” Mark Swed is The Times' music critic.
翻訳します: 横浜みなとみらいホールの音響は悪い
439 :
名無しの笛の踊り :2001/07/23(月) 23:52
ちゃう、ちゃう。 LAのディズニーホール関係者がキタラホールを参考にしているってことよ。
440 :
名無しの笛の踊り :2001/07/24(火) 00:05
>>438 あくまで横浜を貶めたいアンチ横浜の厨房。英語すら読めないところ
でお里が知れる田舎者(藁。
おおかた、横浜の女学生をナンパして、カッペ扱いされて根にもっている
ストーカー野郎だな。逝っていいよ。
┌┬┬┬┐ ―――┴┴┴┴┴―――――、 /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ || __________ /. ∧// ∧ ∧| || ||| || / [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___||| || < 1を迎えに来ました ||_. * _|_| ̄ ̄ ∪|.|. |ヽ. _|| \__________ lO|o―o|O゜.|二二 松|.|沢 精神病院 || | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||  ̄ ̄`ー' ̄ `ー' `ー' `ー'
442 :
名無しの笛の踊り :2001/07/26(木) 23:54
翻訳します。 京都会館はだめですじゃ。
京都コンサートホールじゃん
444 :
名無しの笛の踊り :2001/07/27(金) 23:15
関西のホールをランキングすると シンフォニーホール>>>フェスティバルホール>京都コンサートホール になるかな? びわ湖はどうよ?
445 :
カザルス :2001/07/27(金) 23:51
カザルスホールついに日大に売却! いいホールだったのにねぇ。
446 :
名無しの笛の踊り :2001/07/27(金) 23:57
明大じゃないの
447 :
名無しの笛の踊り :2001/07/28(土) 02:55
フェスティバルホールって残響なさすぎじゃない?
448 :
名無しの笛の踊り :2001/07/28(土) 02:59
糞スレはsageでやれ。
449 :
名無しの笛の踊り :2001/07/28(土) 03:03
フェス古すぎ。フェスティバル協会もパワーないし。
450 :
名無しの笛の踊り :2001/07/28(土) 10:03
451 :
県民 :2001/08/09(木) 01:55
宮崎県立芸術劇場にきまっとる!
452 :
名無しの笛の踊り :2001/08/09(木) 02:15
>>451 ああ、例のカッコだけMusikvereinsaalってやつね。
音響は最低クラス。
453 :
名無しの笛の踊り :2001/08/13(月) 19:57
N田音響の存在が悪いのだ。
454 :
名無しの笛の踊り :2001/08/19(日) 12:06
関東・関西圏以外の地方ホールってどうよ? いいのはキタラだけ?
455 :
名無しの笛の踊り :2001/08/21(火) 19:06
大阪のいずみホール、こじんまりしてて、綺麗で好きだなー。
456 :
名無しの笛の踊り :2001/08/21(火) 19:12
457 :
名無しの笛の踊り :2001/08/21(火) 19:14
>>454 愛知県芸術劇場
りゅうとぴあ(新潟)
はなかなか良かったYO
東京在住です。憧れは札幌のキタラとフェスティバルホールで 演奏すること!後は東京文化会館と人見かも… 文化会館って何かほかのホールとは一線を画すところがありませんか?
459 :
名無しの笛の踊り :01/08/28 11:40 ID:bdn1wD8c
↑変わった人だね
460 :
名無しの笛の踊り :01/08/28 23:27 ID:DCOhFZq.
age
461 :
名無しの笛の踊り :01/08/28 23:40 ID:SSXSbqCo
>>458 1986年9月以前に青春をすごした人には特にそう思えるかもね。
このホールで伝説的な演奏も多かったしね。
あげていけばきりないくらい。
462 :
名無しの笛の踊り :01/08/28 23:44 ID:W8FYaWO6
>>458 東京文化会館大ホールって、改装された割にはボロい、古い感じがしますが。
ちなみに改装前に入ったことはありません。
463 :
名無しの笛の踊り :01/08/28 23:46 ID:SSXSbqCo
>>462 改装前からああだったよ。
ただロビーは雰囲気変わったね。
もっとも当時は何も無さすぎただけかもしれないけど。
464 :
名無しの笛の踊り :01/08/28 23:51 ID:YH3XaPJU
>>458 人見はヒドイYO
ホールがなかった時代には使わざるを得ず、
結果的にあそこで名演が生まれているのは事実だろうけど
あのドライ&デッドな音響は講演用であって音楽用ではない。
465 :
名無しの笛の踊り :01/08/29 00:06 ID:j9i0jGzU
現在の東京にはサントリー・カザルス・紀尾井等々があるけれど 80年代前半まではひどかったねぇ。 ロンドンがそれに近い。ロイヤルフェスティヴァル・ロイヤルアルバート・ バービカン。どれもひどいものだ。狭いけれどウィグモア・セントジョンズ が聴けるくらい。
466 :
458 :01/08/29 00:51 ID:nIUxlO8I
ちなみに私19ですのであしからず。 ただなぜかサントリーと芸術劇場は使ってもねぇ… って感じなんです。正直飽きた。 東京文化会館って未だ使ったこと無いし、 中々使えるチャンスも無いから正直あこがれたりもする。 と言うか本当に良いホールって少ないかも… 知り合いが練馬文化でやるらしいんですが… あれって良いんですか?確かに安いけど… 皆さんの考える安くて良いホールってどこなんですか?
467 :
名無しの笛の踊り :01/09/08 21:47
文化会館は舞台からは自分(達)の音の反響がフワッと適度に響いてきて なかなか演奏側には満足感があるホールです。客席からも残響は少ないが、 席によるバラツキは少ないよ。
468 :
エセクラファソ :01/09/15 04:35
漏れは、Kitaraがいいと思うよ。(東京在住) 初めて、大ホールで聞いたとき、これだけいいハコは東京にもそうないと 感じた。 で、次に、小ホールにいったとき、またこれがすごいハコだと感じた。 大ホールと、小ホールがあるところで、大ホールがよくても、小ホールが 糞のようなとこがあまりに多いので、これには感動した。
469 :
名無しの笛の踊り :01/09/16 16:34
>>465 近頃面白いことを聞きますなあ。セント・ジョンズ・スミス・スクエアの
どこが音響よろしおますのやろ。
バービカンは改修したとこと聞きましたけど・・・。
ウィグモアはいろんな意味で世界一のホールでっせ。室内楽と声楽ですけど。
残響長めが好きなんか、どうなんかによってもちゃいますし。
漏れはサントリーの長めの残響に聞こえる席より、RFHのばりばりデッドな
音の方が演奏の質が聞き分けやすくて好きですけど。
>>469 セントジョンズは良いよ。録音にもよく使われている。
バービカンは1階前方脇あたりで聴くと料金も安いしまあまあ聴ける。2階最悪。
RFHがひどいのはイギリスの音響専門家の間でも有名だ。1階ストールズのJ・K列あたり
でしか聴かないことにしている。VPOがあそこで客演するけど気の毒だ。
ウィグモア・ホールは安いし(15ポンドも出せばいい席で聴ける)雰囲気も良い。
ただし舞台が狭すぎないか? 後ろの壁が近すぎてかなり特異な音で聞こえる。
ピアニストなんかアラがはっきりわかって怖いんじゃないかと思うが。
君ロンドンでたくさん聴いてるみたいだから「海外で聴いた演奏会」スレに書いてよ。
>>470 セントジョンズで聞いた覚えがあるのは、声ばかり。
ロット、ボニーの二人はBBCのランチタイムコンサートで。
前者はBrittenの民謡と、Poulencを集めたプロ、
後者はCDにもなってるRobertとClara、それからGustavとAlmaを
組み合わせたもの。両方ともとってもよく覚えている。
あとはヤノヴィッツとボラスキー!!
別に悪くはないけれど、教会をコンサートのために改装したここが
音響が特別よいというわけではありませぬ。
オーケストラのコンサートもありますが、
http://www.sjss.org.uk/ を眺めれば一目瞭然。ほとんどが知らない名前ばかりです。
ちなみに、10月には由紀さおりと安田さちこ(漢字知らない)もここで
歌うそうです。
ウィグモアは個人的に思い入れが強すぎるかも知れません。フロアに
全く傾斜がないから後ろの方だとステージが見えない憂いがある。
けれども、音を考えると私には何も問題なかった。
もったいつけるわけではないけれど、「海外」スレには折りを見て。
472 :
名無しの笛の踊り :01/09/24 19:16
サントリーの1階席の21列目の音響ってどうなんですか? 2階席にかぶってると思うのですが… 今度あるコンサートを聴きに行くのですが、21列目でA席なんですよ。 どうしようかなあ…
473 :
名無しの笛の踊り :01/09/26 00:43
>472 私は、その席で演奏会を聴いた時、その屋根がとても邪魔でした。 隣の席の人もそう言っていました。
474 :
名無しの笛の踊り :
01/09/26 01:04 武蔵野市民文化会館小ホールってどうよ? ここは自治体が経営する音楽専用ホールの先駆けの一つで NHKの音響チームが音響設計したとのことだが。 ヨゼフ・スークが「出来ることなら、ずーっとここで弾いていたい。」 と語ったらしいが。残響は空席時2.2秒、満席時2秒だよね?たしか。