隙間作曲家(ニッチなコンポーザー)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
単独スレを立てても話題が続かず速攻で下がってしまいそう、
或いは英国・米国・北欧・中南米・邦人etc...といった
地域別スレや、交響曲・古楽・現代音楽といったジャンル別
のスレでもなかなか話題に挙がらない群小作曲家について、
日頃満たされぬ思いの丈をぶつける場として利用されたし。

各人に対してレスが付く打率は、新庄以上イチロー未満と予想。
21:2001/05/08(火) 19:17
では最初に、意外と死角のドイツ近現代からボリス・ブラッハー。
パガニーニ変奏曲萌え〜!
3名無しの笛の踊り:2001/05/08(火) 19:25
バルトークと同時期『管弦楽のための協奏曲』を書いた
ゴットフリート・フォン・アイネム。
初演の指揮はナチ党員カラヤン(当時)。
4名無しの笛の踊り:2001/05/08(火) 20:23
>>2
おお! ブラッハーいいねぇ!!
管弦楽曲はどれを聴いても同じという感無きにしもあらず
だけど、歯切れのいいリズムが心地よい。
あとブラッハーといえば、意味不明な言葉を連呼しまくる
「抽象オペラ」も楽しいよ。WERGOのLPがあったけど、
CDではほんのわずかな抜粋しか出てないのが残念。
5名無しの笛の踊り:2001/05/08(火) 20:50
アイネムよりシェックのほうが好きだぞ〜。フォルトナーはどうよ。
それからトッホ、エック、ベックいろいろあるぞ〜。
中欧スレにしちまえ。
6名無しの笛の踊り:2001/05/08(火) 21:08
>>3
おお! フォルトナーもいいねぇ!!
今をときめくヴァントの指揮で「血の婚礼」のLPがあったよ。
第1幕の抜粋だけだったけど、ありゃ全部出して欲しいね。
あと、交響曲第1番も突撃調のカッコイイ曲。弟子の
B.A.ツィンマーマンが「ユビュ王」の始めの方で引用してる。
コンタルスキー三兄弟がピアノを弾いて、ドホナーニが
伴奏した豪快なコンチェルトもあったな。
7名無しの笛の踊り:2001/05/08(火) 21:19
フォルトナーといや、昔DGGが変わったLPを出してたよ。
「六つのマドリガル」だったか、自社で委嘱した教育音楽的な
作品で、A面に演奏、B面に作曲者自身の解説が入ってた。
それを聴きながら、アマチュアが現代音楽に親しむという仕掛け。
8名無しの笛の踊り:2001/05/08(火) 22:25
オランダやベルギーも忘れられてるような。
ルクーってどうよ? 俺はよう知らんけど。
9名無しの笛の踊り:2001/05/08(火) 23:30
名前が知られてる割には、さっぱり話題に挙がらんと
いえば、ウェーバーなんかがそうだな。単独スレ立てても
即効消えそうだしね。
10名無しの笛の踊り:2001/05/08(火) 23:35
>>8
ルクーは熱にうかされたような未完のピアノ四重奏曲がいいな。
でも、どっかのスレに出ていたような気もする。
もっと長生きして欲しかった作曲家だ。23歳だったけ、亡くなったの
11名無しの笛の踊り:2001/05/08(火) 23:40
イギリスの作曲家ウォーロック
あの「たいしゃくしぎ」が鬱になるほどよい
死にたくなる。
12名無しの笛の踊り:2001/05/08(火) 23:43
ヒンデミット!おっとこれはあった。じゃあ、同じ時代で、クナと同じ名前のプフィッツナーはどう?
13名無しの笛の踊り:2001/05/08(火) 23:44
ハインツ・シューベルト
フルトヴェングラ−が演奏してる
14名無しの笛の踊り:2001/05/08(火) 23:45
フランソワ・シューベルトというのもいたな
15名無しの笛の踊り:2001/05/08(火) 23:46
作品は一杯書いてるけど、知名度さっぱり、マルティヌー
ん〜〜〜でもどっかのスレで出てたっけ。
な〜〜んか似たような曲多いな。
16名無しの笛の踊り:2001/05/08(火) 23:50
ボリス・エリツィン
17名無しの笛の踊り:2001/05/08(火) 23:54
トスティ
1815:2001/05/09(水) 00:00
いかん、マルティヌーは東欧の作曲家スレで結構出ていた。
19名無しの笛の踊り:2001/05/09(水) 00:02
作曲家としては、クレンペラーもフルトヴェングラーも
マイナーだよな。
20名無しの笛の踊り:2001/05/09(水) 00:15
ヤマカズ、井上道義、コバケン、実は作曲もしてる
21名無しの笛の踊り:2001/05/09(水) 00:17
マゼールも作曲してた。シノーポリも作曲してたそうだけど、聴いた事ある?
22名無しの笛の踊り:2001/05/09(水) 00:19
>>20
ヤマカズとコバケンは聞いたことある。
井上はどういう曲書くんだろう。
23名無しの笛の踊り:2001/05/09(水) 00:20
井上道義、昔、金閣寺音舞台でジサクジエンしてた。
悪くない。
24名無しの笛の踊り:2001/05/09(水) 00:28
ジャン・マルティノン
25名無しの笛の踊り:2001/05/09(水) 00:47
マルケヴィッチ
26名無しの笛の踊り:2001/05/09(水) 00:48
アンタル・ドラティ
27名無しの笛の踊り:2001/05/09(水) 01:41
しもた、19で余計なこと書いたか。スマン。
何時の間にか、作曲もする指揮者のスレになっている。

えーと、戻して、フンメル、シュポア辺りは他のスレで出て無かったよね。
1曲だけ有名のラロもあんまし出てなかったかな。
28名無しの笛の踊り:2001/05/09(水) 12:53
>>27
ラロは、CDで取り上げられる曲が意外と多いよ。

シュポアもいいね。個人的にはクロンマーが好きだったりする。
29名無しの笛の踊り:2001/05/09(水) 21:43
>>8
AUDIOPHILEのメンゲルベルクの振ったCDを買いなさい。
名前を聴いた事があるのはワーヘナールくらいだよ。
現代っぽいのが好きで前衛っぽいのが苦手だったらぴったりだよ。
ああ、オランダね。
30名無しの笛の踊り:2001/05/09(水) 22:58
>>12
ピアノ協奏曲に萌えだ。
31名無しの笛の踊り:2001/05/09(水) 23:02
なんたってデュパルク!
32名無しの笛の踊り:2001/05/09(水) 23:12
フランス歌曲の定番デュパルクは充分メジャー。
33名無しの笛の踊り:2001/05/10(木) 00:42
>>8
プッスールもほぼ忘れられた存在に…
弟子のロベールは結構良かった、が師匠の曲は今だに知らん!
「交叉する色彩」を聴いてみたいのだが、やっと見つけたバルトロメー盤は
そのロベール作品集CDと同じ録音が被っているみたいで躊躇い中…
34名無しの笛の踊り:2001/05/10(木) 10:45
あと、ギリシアやイスラエルかな。

スカルコッタスとか、ヴォルぺ。
35名無しの笛の踊り:2001/05/10(木) 11:34
>>34
スカルコッタス、2曲しか知らないんですがお勧めのCDありますか?
36sage:2001/05/10(木) 14:56
ニッチなコンポーザー
エッチなチンポーコー
37名無しさん:2001/05/10(木) 15:16
>>21
両方ともある。シノーポリのはCDになってる曲もある。
マゼールのはNHKでやってたチェロとオケの曲。結構おもしろかった。
あれCDに・・・ならんだろうな絶対(鬱)。
38名無しの笛の踊り:2001/05/10(木) 21:24
セヴラックが好き
ピアノ曲以外ってないの?
39名無しの笛の踊り:2001/05/10(木) 22:36
>>37
マゼールは協奏曲を集めたRCAのCDがあるぞなもし。

Music for (Violoncello/Flute/Violin) and Orchastra, Op(10/11/12)

ソリストはロストロポーヴィチ、ゴールウェイ、ジサクジエーン。オケは去年来日した
バイエルン放送響。つまりこのアルバムを引っさげてライブツアー敢行というワケだ。
俺はVnコン生で聴いたけど、あの年にしてマゼールってヴァイオリン上手よね。
40名無しの笛の踊り:2001/05/11(金) 17:04
>>35
吹奏だけど、東芝から出ている東京佼成ウインドの「ギリシア舞曲」。
でも、その2曲のうちに入ってたりして。

インダーミューレのフランスオーボエ曲集に、なぜか「コンチェルティーノ」
というのが入っていて、これもいいと思った。レーベルはカメラータ。
41名無しの笛の踊り:2001/05/11(金) 17:40
>>40
ありがとう。
心配無用です。私の知っているのは室内楽ですから。
42名無しの笛の踊り:2001/05/11(金) 21:28
>>35
BISから数枚出てる。
ヴァイオリン協奏曲がおもしろかった。
まぁ、よくある「十二音」の響きなんだけど、
割と聴きやすい。
43名無しの笛の踊り:2001/05/11(金) 23:10
>>42
そうですよね。スカルコッタスって12音なのに聴きやすい・・・。
44名無しの笛の踊り:2001/05/12(土) 00:38
みんなマスネのことなんて忘れてるでしょ…
「風景」シリーズや「ル・シッド」のバレエ音楽あたりの人気の凋落振りは悲しい。
オペラだって名前は知ってても殆ど聴かれて無いでしょ、「マノン」「タイス」とか。

で、最近買ったフルネ/オランダ放送フィルの8CD−BOXに「ノートルダムの曲芸師」
が入ってたんだけど、これがいいのよ! 内容も歌詞もチンプンかつカンプンなんだけど、
音楽だけで充分感動できるでよ。
4544のつづき:2001/05/12(土) 00:54
さらにこのフルネBOXでど〜しても言及せねばならぬ曲があるのさ。

フランス6人組スレで冷たくあしらわれたスイスのマルタン。彼の無名曲
「Le mystere de la Nativite」がスンバラシイ。100分以上掛かる
巨大なオラトリオで、シュプレヒゲザングや彼独特のオーケストレーション
がかなりイイ感じ。「ゴルゴタ」並には録音が出て欲しいぞ。
46名無しの笛の踊り:2001/05/12(土) 11:41
>>35
スカルコッタスの交響曲「オデュッセウスの帰還」のCDがKOCHから出てたが
現役かどうかは微妙… カップリングはカロミリスの交響曲第1番「勇士」。
47名無しの笛の踊り:2001/05/13(日) 04:59
レスピーギ以外のイタリア。
ピッツェッティ、マリピエロ、カゼッラはどう?
48名無しの笛の踊り:2001/05/13(日) 20:45
>>8,>>10
ルクーは良いです。ヴァイオリンソナタもピアノ四重奏曲も。

アンタイルなんてどうです?みなさん。
49名無しの笛の踊り:2001/05/13(日) 23:24
>>48
アンタイルは、アメリカスレで出てたけど好きだよ。
ジャズ・シンフォニーは、前にFMで放送されてテープにエアチェックしておいた演奏と
MTTのCDの演奏とは殆ど曲が違うんだけど、どっちが本当のジャズ・シンフォニーなんだろ?
交響曲第4番のストコのCDは、大爆演でとっても面白いけど最初に聴いちゃいけないよ。
最初に聴くのはクチャルかウルフにしようね。
50名無しの笛の踊り:2001/05/14(月) 23:29
スークとノヴァークage
51名無しの笛の踊り:2001/05/14(月) 23:35
ノヴァーク特にage
セレナーデ2曲がナクソス落ちするのを待っている。
52名無しの笛の踊り:2001/05/15(火) 00:27
ヨアヒム・ラフ
53名無しの笛の踊り:2001/05/16(水) 00:44
>>50-51
東欧スレもよろしく。

>>45
マルタンは渋いけど、オネゲル並には知られるべき名伯楽だと思ってる。
ヴィオラダモーレと管弦楽の教会ソナタは激萌え! KOCHのCD聴いてみそ。
ヴァントの小協奏交響曲も聴き応え十分だったが、もうやらないだろうなあ…
54豚飼いの踊り:2001/05/16(水) 06:39
バロックとのスキマ的ルネサンスの作曲家、ジョバンニ・ガブリエーリ
は、古楽と吹奏楽のスキマでもあり…。

でも、気分爽快になりたいなら、コレに限る。
55名無しの笛の踊り:2001/05/17(木) 22:33
>>47
カセッラといえば狂詩曲「イタリア」
といえばナポリ観光CMソング「フニクリ・フニクラ」
といえばリヒャルト・シュトラウスの交響的幻想曲「イタリアより」

ついでにギュスターヴ・シャルパンティエの組曲「イタリアの印象」もよろしく
56名無しの笛の踊り:2001/05/17(木) 22:48
狂詩曲「イタリア」最高!
57名無しの笛の踊り:2001/05/19(土) 13:44
hyperionから出たピツェッティのオケ作品集が良かった。
ヴァンスカはエライなあ、北欧以外への目配せをもっときぼん。
58名無しの笛の踊り:2001/05/19(土) 15:01
話題のフルネ箱はこちら
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=770620
59名無しの笛の踊り:2001/05/20(日) 17:06
はっ、そう言えば西班牙や葡萄牙のスレって無いなあ。
アルベニスの「イベリア」萌え。
60名無しの笛の踊り:2001/05/20(日) 17:07
今や、あまり無名とは言えないがフランツ・シュミット。
4曲の交響曲はどれも名曲。
七つの封印を有する書や室内楽も名品。
再評価が要求される作曲家の中では最有力でしょう。
61名無しの笛の踊り:2001/05/20(日) 17:11
>>60
無名交響曲スレでガイシュツ。
62名無しの笛の踊り:2001/05/20(日) 17:24
>>61
それは失礼しました。
んじゃシュルホフは?やっぱり外出?
63名無しの笛の踊り:2001/05/20(日) 17:33
>>62
いえいえ。ただ参考にお教えしたまでです。
種流保父はまだだと思う。
64名無しの笛の踊り:2001/05/21(月) 22:20
>>59
ブドウキバじゃなくてポルトガルのクラシカルな作曲家って誰がいるの?
65名無しの笛の踊り:2001/05/21(月) 22:53
ジョリ・ブラガ=サントス
66名無しの笛の踊り:2001/05/22(火) 22:41
age
67名無しの笛の踊り:2001/05/25(金) 00:36
そろそろ隙間風が吹き始めたか…?
ラローチャの弾くトゥリーナ萌え〜!
勿論アルベニスもグラナドスもモンポウもね。
モンサルバーチェは判断保留中。
68名無しの笛の踊り:2001/05/25(金) 22:32
オランダの作曲家ワーヘナール、ちょっと前シャイー/ACOで作品集が出たけど
どうなのかな?
このディスクの他にCDはあるのかな?
69名無しの笛の踊り:2001/05/25(金) 23:28
>68
>>29 に情報アリ。
70名無しの笛の踊り:2001/05/25(金) 23:38
>>67
モンポウ!
自作自演板はまだ聞いてないけど、ラローチャで聴いて以来のお気に入り。
NAXOSで現在進行中の全集もこつこつ買ってます。
71名無しの笛の踊り:2001/05/27(日) 16:47
>>67
トゥリーナは「幻想舞曲集」が良いね、オケ版もピアノ版も。(どっちが原曲だっけ?)
72名無しの笛の踊り:2001/05/29(火) 01:13
ハルトマンの話もしようぜ〜。
葬送協奏曲萌え〜!!
73名無しの笛の踊り:2001/05/31(木) 22:21
ハルトマンといえば交響曲が思い浮かぶが、弦楽四重奏曲も良い。
74名無しの笛の踊り:2001/05/31(木) 22:23
おっと忘れてた。弦楽四重奏曲といえばブラッハーもカッコイイ。
75:2001/05/31(木) 22:34
ビットリオ・ニエッキ。
オペラ「カサンドラ」は「エレクトラ」なみの名作だと思う。
76名無しの笛の踊り:2001/05/31(木) 23:33
E.J.モーランは? アイリッシュな香り満載
77名無しの笛の踊り:2001/05/31(木) 23:35
アンドレ・プレヴィンの室内楽・・・
78名無しの笛の踊り:2001/05/31(木) 23:35
>>76
英国スレで出てたと思うのだが・・・。
いいけどね。
79名無しの笛の踊り:2001/06/03(日) 14:48
去年話題になったグルリット「ヴォツェック」のCDを聴いてみた。
うん、これはいいかも〜。アルブレヒトはイイ仕事をしましたな。
ベルクと簡単には比較できないけど、日陰の存在にさせるには惜しいなあ。
80名無しの笛の踊り:2001/06/09(土) 01:16
フランス6人組スレは相当下がってしまった模様。んでもって、あちらには
もう隠居していただいて、おフランスマイナー作曲家もこちらでどうでしょう。

で、あっしはルーセルに萌え〜! バッカスとアリアーヌは全曲聴いてこそ花。
81名無しの笛の踊り:2001/06/09(土) 07:50
>>80
俺としては、第1組曲の方が好き。
82名無しの笛の踊り:2001/06/10(日) 01:36
やっぱあのオープニング聴かないと話が始まらんわな。
83名無しの笛の踊り:2001/06/10(日) 01:37
おっと、書き忘れ。
ルーセルなら弦楽のためのシンフォニエッタも好きだ。
84みよ:2001/06/10(日) 09:57
>>83
交響曲第3番とかもお忘れ無く・・・
85名無しの笛の踊り:2001/06/10(日) 21:08
>>84
そういえばこの前、バーンスタインのルーセルの3番(CBS)買ったのだが、
どうもブーレーズの演奏とよく似ている。
オケが同じNYPだから似てるのかなぁ?
86名無しの笛の踊り:2001/06/10(日) 21:12
Padmavatiの
Martinon盤、
Towerで1500円ぐらいで購入。
演奏は良いが、録音はいまいち。
87名無しの笛の踊り:2001/06/13(水) 21:43
おお、パドマーヴァディが出ましたか。どこのレーベルか教えてくりくり。
ただテキストがわからん…国内盤などぜってー出ないだろうなあ。鬱じゃ。
88名無しの笛の踊り:2001/06/13(水) 22:52
一組目なら、
EMIのPlasson盤でせう。
86のMartinon盤は、Galaから出てる、
英国初演のライヴ。
LPのMartinon盤と同一音源かは不明なり…。
89名無しの笛の踊り:2001/06/16(土) 02:14
蜘蛛の饗宴あげ
90名無しの笛の踊り:2001/06/20(水) 22:29
異教徒の祭典のためのファンファーレage

そう言えばフランスのファンファーレ、結構好きだぞ。
デュカス「ラ・ペリ」、フローランシュミット「アンソニーとクレオパトラ」、
トマジ「典礼用ファンファーレ」、ラヴェル「ジャンヌの扇〜ファンファーレ」…
最近特に気に入ってるのがジョリヴェ「ブリタニキュス」、ナルシスが激カコイイ。
91名無しの笛の踊り:2001/06/20(水) 22:45
フランセ大好き。
生きてるうちに一回くらいは大ブレークしないかなーと
思ってたら、死んじゃった。残念。
92名無しの笛の踊り:2001/06/21(木) 22:46
>>91
花時計好き。ビアホールの音楽もいいな。

それから、相当な量のCDが発売されているにもかかわらず、全然受けない作曲家。
マックス・レーガー
好きな人いる?
いま、カイルベルトの振ったモーツァルト変奏曲聴いてるんだけど、
レーガーについてお話しましょ。
93名無しの笛の踊り:2001/06/23(土) 00:41
age
94名無しの笛の踊り:2001/06/23(土) 14:52
お話するほど詳しくはないが、「ベックリンによる4つの音詩」は好きだ。
無伴奏ヴィオラ組曲や、そのト短調の弦楽合奏版も良かった。
「変奏曲とフーガ」シリーズは長くて…
95名無しの笛の踊り:2001/06/23(土) 20:23
>>94
うんうん、ベックリン組曲はいいよね。1曲目が好きだな。
変奏曲シリーズと言ってもオケの曲は2曲(編曲入れて3曲だっけ)。
モーツアルト変奏曲もオケで聴くのがしんどかったら2台のピアノ版もあるよ。
あと、Fl,Vn,Vlaのセレナーデも軽快で面白い。
もっと生で演奏されて欲しいな。
96名無しの笛の踊り:2001/06/27(水) 00:22
フルネ/都響のデュカス交響曲聴いてきたage
改めて良い曲だなあと思ったでよ。
97名無しの笛の踊り:2001/06/28(木) 05:59
デュカスage
98名無しの笛の踊り:2001/06/28(木) 23:09
そう、デュカスのサンフォニーはイイ曲だ。
知らぬとおっしゃるそこのあなた、聴かぬは損ですぞ。
特にフランクやショーソンが好きならば是が非でも。
99名無しの笛の踊り:2001/06/30(土) 11:36
デュカスの全ピアノ曲を網羅したリサイタルきぼん。CD1枚分だし。
ルイサダあたりがやればちょっとは注目されるかも。
100名無しの笛の踊り:2001/06/30(土) 15:54
ロパルツage
101名無しの笛の踊り:2001/06/30(土) 16:39
マニャールに興味があります。
102名無しの笛の踊り:2001/06/30(土) 16:55
>>91
げ、フランセって死んじゃったの?
・・・ショックだ

>>92
レーガーのクラリネット五重奏曲は名曲だよ。
聴けば聴く程好きになるタイプの曲だね。
103名無しの笛の踊り:2001/07/01(日) 18:45
マニャールの交響曲は最近ポツポツ録音が増えてきたようだが、リバイバルと
いう程のムーブメントを感じないのは何故だろう。オレもプラッソンで全曲
揃えたけど、聴き比べしたいとまでは思わないなあ。でもフルネがいずれ
演奏したい旨の発言をしてたから、実演となれば喜んで行くけど。

それから、プラッソンといえばロパルツ交響曲第3番のCDがとても良い。
104名無しの笛の踊り:2001/07/01(日) 19:46
ミヨーの交響曲も最近ポツポツ録音が増えてきたようだが、リバイバルと
いう程のムーブメントを感じないのは何故だろう。
105名無しの笛の踊り:2001/07/01(日) 19:56
クソな曲ばかりだからだよ。
106名無しの笛の踊り:2001/07/04(水) 20:26
        ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′  ̄ ̄( ゚Д゚)< ハニャーン、いやマニャールのゲルクール聴いてみてえ
  UU ̄ ̄ U U  \_____________________
107名無しの笛の踊り:2001/07/06(金) 02:21
マルボーロいやマルコポーロから出てるロパルツの合唱曲CDが気になるが買いか?
108名無しの笛の踊り:2001/07/06(金) 10:54
ジョン・コレリアーノ。
たまにバカ過ぎるとこが好き
109名無しの笛の踊り:2001/07/08(日) 16:49
>>86 >>88
パドマーヴァディのマルティノン盤入手したよ。でもHMVで\2290…鬱。
確かに録音はいただけないけど、面白かった。
110名無しの笛の踊り:2001/07/13(金) 00:39
また独逸に戻るか…
ベルント・アロイス・ツィンマーマン好きな人はおいでかな。
2つのチェロコン、プレザンスとか色々好きなものは多いが、
何はともあれ早急に「軍人たち」のDVDを発売希望。
出来ればギーレンで、LDのコンタルスキーでも大いに可。
111名無しの笛の踊り:2001/07/13(金) 21:07
>>110
ギーレンが振った「或る詩人のためのレクイエム」(SONY)の演奏は
最高!見つけるのは至難だと思うけど、頑張って聴いてみて欲しい。
112名無しの笛の踊り:2001/07/13(金) 21:49
>>110
「ユビュ王の晩餐のための音楽」がいい。
ワーグナーのワルキューレの騎行とベルリオーズの幻想交響曲の
断頭台への行進とシュトックハウゼンのピアノ曲IXが相まみえる
ラストが激萌え。クラシック界の三大電波大集合。
113名無しの笛の踊り:2001/07/13(金) 23:30
コダーイ・ツェムリンスキー・イベールはメジャーすぎる?
マーラーなんかも一歩間違えればこの手の作曲家扱いだったと考えると、まだ発見
の余地はあるんだろう。
114名無しの笛の踊り:2001/07/15(日) 00:26
ラボーってガイシュツ?
115110:2001/07/15(日) 22:53
2人も反応があるとは嬉しい午餐じゃなくて誤算。

>>111
去年偶然見つけてベリラッキィよ。ベルティーニwergo盤も含めて、
それ以降も殆ど見かけないし。そう頻繁には聴けないがイイ曲だ。

>>112
量販店Tで明らかに過剰入荷の「モデルネの回顧」買って聴いたよ。
ベリオのシンフォニアに並び立つコラージュの傑作、実にオモロイ。
ちなみに三大電波の残り二つは?
116名無しの笛の踊り:2001/07/15(日) 22:54
ベルリオーズとワーグナーとシュトックハウゼンです。
117名無しの笛の踊り:2001/07/19(木) 18:34
なんてったってピエルネだぁっ。
118名無しの笛の踊り:2001/07/20(金) 12:02
カントルーブはどう?レロ、レロ、レロ、バイレロ
っていうか、オーベル乳の歌以外の曲ってあるんですか?
119名無しの笛の踊り:2001/07/20(金) 12:04
シュトックハウゼンって具合悪い。やば。正味。
120名無しの笛の踊り:2001/07/20(金) 12:51
おっ、まだカーゲルが出てないぞ。
121名無しの笛の踊り:2001/07/21(土) 21:46
ピエルネのオケ曲って日本で殆ど演奏されて無いだろ。
何とかしてくれよ、ぉい!
122名無しの笛の踊り:2001/07/26(木) 12:54
亜米利加の女流作曲家ルース・クロフォード・シーガー。弦楽四重奏曲
(特に第3楽章)がユニーク。最近、ナッセン指揮のCDがグラモフォン
から出ている。
123名無しの笛の踊り:2001/07/27(金) 01:04
ナッセンも作曲家としては隙間かなあ。センダックオペラ以外は正直余り感心しない。
124名無しの笛の踊り:2001/07/27(金) 02:41
>>122 どんな感じでユニークなんでしょうか?興味あります。
125名無しの笛の踊り:2001/07/28(土) 13:08
フランセはユニークというよりユーモラス
126名無しの笛の踊り:2001/07/30(月) 12:22
>>124
シーガ−の四重奏曲の第3楽章は、メロディーやポリフォニーといった
従来の音楽の構成要素をご破算にして、様々な音域のロングトーンが入れ替わり立ち代り
堆積していくもので、神秘的ともいえる独特の緊迫感に満ちています。
シェーンベルクの5つの管弦楽曲の第3楽章を一瞬思い出しました。
外の楽章は、複雑なリズムが交錯する曲で、ちょっとナンカロウを思わせると
ところがあります。
127名無しの笛の踊り:2001/08/02(木) 01:14
女流といえばウストヴォルスカヤ。コンポジションを是非生で聴きてえ〜。
128名無しの笛の踊り:2001/08/02(木) 01:41
>>126 ありがとうございます。
聴いてみたいです。探してみます。
129名無しの笛の踊り:2001/08/02(木) 07:29
>>92
レーガーといえば、ドイツでは大作曲家扱いで随分録音が出ていますね。
「ニッチなコンポーザー」といえば怒られそう。
この人の「シンフォニエッタ」を持っていますが、第一楽章の妖精の国
に遊んでいるかのような不思議な感興、第二楽章のスケルツォとトリオ
のみごとな対比、第三楽章のロマンティシズムは出色(終楽章がちょっと
落ちますが)。 代表作の一つで、初演当時賛否両論の大センセーション
を巻き起こしたそうですが、その割りに現在、あまり話題にならないのは
不思議。 聞いて損はない曲ですので、お試しあれ。
130名無しの笛の踊り:2001/08/04(土) 10:53
二進も三進も
131名無しの笛の踊り:2001/08/05(日) 14:03
実質は大作曲家のそれなのに、認知度は不当に低い人といえば
デュディユーもそうだろう。オレ的は少なくともメシアンの5倍、
ブーレーズの80倍くらい好きだ。(MがBの16倍っつうことではない)
メタボール萌え〜!遥かなる遠い国萌え〜!瞬間の神秘萌え〜!
132名無しの笛の踊り:2001/08/05(日) 19:30
>>131
夢の木いいねぇ〜。ル・ドゥブルいいねぇ〜。
133名無しの笛の踊り:2001/08/06(月) 05:25
本国では大御所なんだと思うけど、ヒナステラ。
134名無しの笛の踊り:2001/08/06(月) 05:54
お前がいってるのって、スワナイや中村紘子を批判するヤツに、
「それならお前がもっと上手く弾いてみろ」
っていうのと同じことだぜ。
鈴木の方が俺よか上手い文章書くにきまってんじゃん。
ソレでメシ食ってんだから。
135名無しの笛の踊り:2001/08/06(月) 23:38
>>127
コンポジション1番のチューバ萌え。

>>131
音色・空間・運動または「星月夜」 萌え。
136名無しの笛の踊り:2001/08/07(火) 06:53
>>127 最初聴いた時はなんとも思わなかったが、久しぶりに聴いたら良かった。
137名無しの笛の踊り:2001/08/07(火) 18:01
カルク・エラルト ファンの方々はいらっしゃいませんか?
138名無しの笛の踊り:2001/08/09(木) 19:08
>>137
聴いたことないけど、グールドがヒンデミットのソナタのレコード解説で
ヒンデミちゃんと並ぶオルガン音楽の巨匠として名前を挙げていますね。
スクリャービン、レーガー、シェーンベルクと同じころの人だというから、
後期ロマン派、世紀末ふうの曲なんでしょうか。教えてください。
139名無しの笛の踊り:2001/08/09(木) 19:14
cpoでいっぱいCD出てるよね。
俺も知りたい。解説きぼんぬ。
140名無しの笛の踊り:2001/08/10(金) 12:50
ロシア・アヴァンギャルドの生き残り、アルトゥール・ルリエって
がいしゅつ?
今から12年まえ、クレーメルのコンサートで聴いた「フルートとヴァイオリンの
二重奏曲」が素敵な曲だったよ。(その後CDも出た)
新古典主義に転向してからの曲だけど、どことなくただようような風情に
そこはかとない悲しみを秘めたような、忘れがたい曲だよ。
ついでにこのコンサート自体ニッチコンポーザーあるいはニッチな曲の大集合だった。
モーツアルト:第1フルート四重奏曲
グバイドゥーリナ:第3弦楽四重奏曲
マーラー:ピアノ四重奏曲
高橋悠治:この歌を君たちに
ルリエ:フルートとヴァイオリンの二重奏曲
J.シュトラウス:皇帝円舞曲(シェーンベルク編曲)
すばらしいコンサートだった。
141名無しの笛の踊り:2001/08/11(土) 15:20
>>133
中南米スレどっか逝っちゃったね。
ヒナステラはエスタンシアとかも良いけど、オレはハープ協奏曲が好きだ。
142名無しの笛の踊り:2001/08/13(月) 11:38
ヒナステラ及びブーランジェの弟子筋、クラシック作曲家としてのピアソラも
ニッチだね。正直いってバンドネオン協奏曲はあまり好みでなかった。
143名無しの笛の踊り:2001/08/16(木) 01:17
おれもオケ曲「タンガーソ」よりは、ギターデュオの「タンゴ組曲」の方が好き。
勿論ピアソラ本人のキンテートも好き。
144名無しの笛の踊り:2001/08/19(日) 19:07
レブエルタスのセンセマヤage
145名無しの笛の踊り:2001/08/22(水) 23:22
中南米はかかりが悪いな…
あとチャヴェスのシンフォニア・インディアをあげとこ。
146名無しの笛の踊り:01/08/26 17:25
そうか、暑苦しいのはだめか…ではある意味より暑苦しいアンドレ・ジョリヴェはどうだ?
脊髄反射的に「赤道コンチェルト」と言う人も居るようだが、もっと色々良い曲はあるぞな。
オレ的には、まず「ブリタニキュスのファンファーレ」を。ナルシスがカコイイ。
147名無しの笛の踊り:01/08/26 18:31 ID:YJSdtccE
>>144
チャヴェスといえば「ロマンティック」っていうタイトル?の交響曲もあった。
全然ロマンティックな曲でなかったような記憶があります。
打楽器のためのトッカータもGOOD!オーディオマニアも好きな曲。
148147:01/08/26 18:33 ID:YJSdtccE
>>144>>145
の間違い。スマソ。
149名無しの笛の踊り:01/08/29 21:00 ID:3VgAjcFI
ジョリヴェのオンドマルトノ協奏曲の新録を聴きたい。もっといえば生で。
150名無しの笛の踊り:01/08/30 00:22 ID:kjUpkIfQ
>>149
それ聴きたい。どんな曲なんだろう。

ブルッフってヴァイオリン協奏曲とスコットランド幻想曲しか知らん。
交響曲はあるみたいだけど、室内楽でいいのないかな?
代表作だけで勝手にメロディメーカーと思い込んでいます。
151名無しの笛の踊り:01/08/30 06:20 ID:czBototI
八つの小品がありますよ。
152名無しの笛の踊り:01/08/30 07:01 ID:hzDV4JWY
>>150
チェロとオケの「ケルトの旋律によるアダージョ」をオススメ。
室内楽じゃないけど。
…あ、やっぱり「メロディメーカー」になるか。
153150:01/09/01 15:35 ID:3VO6pMtc
>>151-152 サンクス。探してみるよ。ブルッフはイギリス好き?

ヴォルフ=フェラーリはどう?
前にオペレッタ「スザンナの秘密」全曲がデッカからでてた。欲しかった。
シャルプラッテンから出てる管弦楽曲集は持ってる。
オペレッタの曲が中心。楽しいよ。
154名無しの笛の踊り:01/09/05 22:34 ID:n5Kb7lOA
バルトークスレで振られても話が続かない可哀想なコダーイ。
今は亡き東欧スレにも書いたが、ハーリヤーノシュは全曲聴いたら
評価替え必至だと思うぞ。あとシリアス路線ならハンガリーの詩篇と
無伴奏チェロソナタが定番やね。
155無しの笛の踊り :01/09/05 23:49 ID:pGvdXUYE
プーランクの鍵盤楽器のための協奏曲集が良い!
Eratoから2枚組みで出てる。
プーランクの作品は分かりやすくて聴きやすいよ。
156名無しの笛の踊り:01/09/10 08:33
ロマン派むんむんのライネッケ萌え。
157名無しの笛の踊り:01/09/10 18:17
>>156
全くのシューマンの亜流ですね。ブルックナーと同い年とは信じられない。
けど、好きです。
一番良いのは、ハープ協奏曲でしょう。
フルートソナタは結構有名ですよね。
158名無しの笛の踊り:01/09/11 14:07
グヴィ(1819-98)。レクイエムとか。
159名無しの笛の踊り:01/09/15 00:02
グルジアのオタール・タクタキシヴィリあげ。
辛うじてフルートソナタのみ知られているが、
他にもヴァイオリン協奏曲(聴いたのは2番)や
「メグレリアの歌」などイイ曲を書いている。
160名無しの笛の踊り:01/09/15 02:38
>>155
プーランクはニッチというにはメジャーすぎるのでわ。
スレないのですか?
161Hazumoerer gx29.lib.unf.edu:01/09/20 21:33
あえて、フローラン・シュミット。
よく「サロメの悲劇」が取り上げられる事が多いが、あれは傑作ではない。
では、最高傑作は何か?。「Symphonie Concertante」に尽きる。
この輝かしい頂点の後、シュミットはフレーズの長さが徐々に短くなり、音色的な変幻を楽しむようになる。
「交響曲第二番」も87歳の曲とは思えない良作。こういうのを真の老境というのだろう。
162名無しの笛の踊り:01/09/20 22:43
ラフとライネッケは出たのに、ドイツロマン派3大Rの一角、
ラインベルガーを忘れてはいけません。
ブラームスみたいな鬱陶しい変態は嫌と言う人にはお勧め!
163名無しの笛の踊り:01/09/20 22:57
>>92
Da Carera Magnaから出てる、レーガー/室内楽曲全集23枚組を聴きませう。
安いし(1万円ちょっと)、持ってるだけでも大迫力よ。
164名無しの笛の踊り:01/09/21 00:14
>>161
前者はセルメット&ロバートソンのVALOIS盤がヨイね。
後者はやはりミュンシュがイカス。

それと、ピアノ五重奏曲も忘れてくれるな。
165名無しの笛の踊り:01/09/21 00:16
>>161
ハズいいこというな。同感。
166名無しの笛の踊り:01/09/22 11:50
一瞬「恥ずいぃこと言うな」に見えたぞ。
俺もフローラン萌え。詩篇47大爆発!
167名無しの笛の踊り:01/09/24 04:29
ロディオン・シチェドリン。
まじでいいとおもう。
妻プリセツカヤとのバレエ音楽
「ザ・リトル・ハンプバックト・ホース」(せむしの仔馬)
「カルメン組曲」
「アンナ・カレーニナ」
あとチェロコンは特に傑作だと思う。
168名無しの笛の踊り:01/09/24 10:34
>>167
シチェドリン編曲のカルメンは楽しいのう!むちゃくちゃカラフルな音色だね。
もしこれの編成に管楽器が加わってたら、やかましいだけだね。

この人は「24の前奏曲」もあるみたいだけど?
169150:01/09/25 21:54
>>151
8つの小品のCD手に入れたよ。なかなか素敵な曲ですね。
涼しくなってきた今の時期にぴったりの曲と思います。
170名無しの笛の踊り:01/09/26 22:58
シチェドリン「古いロシアのサーカスの音楽」。
井上道義の日本初演とロジェストヴェンスキーのプレミア録音CHANDOS盤では
オープニングが異なるように思ったが、どなたかその辺りご存知ない?
171名無しの笛の踊り:01/09/29 19:46
バーンスタインはニッチ?
172名無しの笛の踊り:01/09/29 20:00
アルベニス、グラナドスを出すならファリャも入れておいておくれ。
あと、ショーソンはニッチかな?
ガイシュツだったらゴメソ。
173名無しの笛の踊り:01/09/29 20:05
グラズノフは微妙かな・・・「四季」「吟遊詩人の歌」は
名曲だと思います。
あとはヴィラ=ロボス「ブラジル風バッハ」しか知らないけど(藁
174名無しの笛の踊り:01/10/01 00:01
レヴエルタスいいよ!
175名無しの笛の踊り:01/10/02 22:34
レブエルタスと言えばまずは「センセマヤ」などの
管弦楽作品が楽しいが、弦楽四重奏曲も忘れがたい。
176名無しの笛の踊り:01/10/02 23:02
ドリーブ 「シルヴィア」萌え〜
  って「今聴いてる音楽」スレにも書いてるが(恥
177名無しの笛の踊り:01/10/02 23:58
>>173
グラズノフは超B級。
178名無しの笛の踊り:01/10/03 01:57
>>177
そう?
バレエ音楽はA級だと思われ。
一部交響曲・一部管弦楽曲が超B級には禿同。
交響曲は一部を除きグラズノフの曲でもとくにつまんない。
管弦楽曲だったら「サロメ」とかね。
179名無しの笛の踊り:01/10/05 00:25
四季は良いけどライモンダはイマイチな感じ。
180名無しの笛の踊り:01/10/06 23:17
ロシアだと、ルスランとリュドミラ「序曲」のみ有名なグリンカも
実質はソートーニッチではないか。どーなのよ、このヒト?
181ロンターノ:01/10/06 23:32
究極のニッチ作曲家、ルディ=シュテファン。第1次大戦中に銃殺されたという
のがスゴイ。「管弦楽のための音楽」というのをチェリがシュトゥットガルトと
やっていたハズ。曲のCDは出ていたが、買いそびれた。
>>181ドイツ人が安易に全音音階やってるのが妙。
183名無しの笛の踊り:01/10/07 00:29
>181
「管弦楽のための音楽」はシューリヒトの録音も残ってる。

あと「ヴァイオリンと管弦楽のための音楽」ってのも持ってるな。
(クーレンカンプ/ベイヌム指揮)
184名無しの笛の踊り:01/10/07 00:30
ニコライ
ポンキエルリ
フェラーリ
アイレンベルク
エロルド
ケテルビー
パッヘルベル
レズニチェック
は、管弦楽の世界では、曲と1対1にしか対応しないから、ニッチかな。

あと、室内楽の世界ではそこそこの
ダンツィ
ライヒァ
185名無しの笛の踊り:01/10/07 00:33
>>184
エロルドって?
Heroldのこと? だったら、エロール。
違ったらスマソ
186ロンターノ:01/10/07 00:43
>>182 183
さすがにここの住人の皆さんはすごいや。シュトゥットガルト時代のチェリって、
わりとマイナー志向があった(ヘンクツのピークだった?)ように思う。ミヨーの
「ブラジルの郷愁」とかヒンデミットの「フィルハーモニー・コンチェルト」とか。
どちらもニッチな曲で好きなんだけれども、チェリの演奏はCD化されてませんか?
請、御教示!
187名無しの笛の踊り:01/10/07 00:51
ブルッフはヴァイオリン協奏曲第3番がすばらしい。
悲劇的な第1楽章は20分近い大作、
第2楽章は第1番のそれよりも甘美なメロディーが歌い継がれる。

シューマンやリヒャルト・シュトラウスよりも
広く受け入れられるはず。
でも1番とスコットランド幻想曲の影に隠れてほとんど知られていない。
まったく残念なことだ。
188名無しの笛の踊り:01/10/08 22:09
群小作曲家の枠から抜け出せそうにないアンドレ・カプレ。
でも「赤死病の仮面」やその室内楽版「幻想的な物語」、
「3声のミサ」といった佳作は今後とも残っていて欲しい。
189名無しの笛の踊り:01/10/08 22:20
>>185
知ったかぶりドキュソ出現。
Heroldをどう読んだらエロールになるんだ。
仏語知らないなら黙ってなさい。
190名無しの笛の踊り:01/10/08 22:40
>>185
ワラタ
エローーーーーーーーーール
ってだれ?
191名無しの笛の踊り:01/10/08 22:43
>>189
本当にエロルドですか。
192名無しの笛の踊り:01/10/08 22:59
>>191
音楽之友社のクラシックCD総目録2001年度版の
作曲家名和文・欧文対照表によると

エロール → エロルド Herold
エロルド Herold

となってました。
どっちでも通常使うにはOKでしょうが、
エロルドの方が一般的ということか。
Herold(ただしeの上にダッシュがつく:なんていうのかしりません)
の発音は、この間なのかな。
193名無しの笛の踊り:01/10/08 23:48
>192
まぁエロルドの方が一般的かもしれないが、
三省堂の『クラシック音楽作品名辞典』には エロール となってるね。

Hérold って書いてもIEでしかダメなのかな?
194名無しの笛の踊り:01/10/09 00:15
>>192
音友の「最新名曲解説全集」にはエロールとなってた。
195名無しの笛の踊り:01/10/09 00:21
エロルドのシンフォニー、聴いた人いますか?
Dynamicから出てたように思うんだけど。
196名無しの笛の踊り:01/10/09 00:27
ということは、逆に発音はエロールの方が近いので、
最近の成書では、そっちに書き直しているということのようですね。
私が、初めてザンパ序曲を聞いたときは、エロルドと
言っていましたのでそう思っていましたが、
30年は前のことです。

エロルドの交響曲があるのですか!
聞きたい。
197194:01/10/09 00:30
>>196
いや、音友の「最新名曲解説全集」って相当古いよ。
198名無しの笛の踊り:01/10/09 00:41
最後にdだけで母音がつかないと
人の名前だからケースバイケースではあるんだろうけどさ
ほとんど発音しないか、してもかすかだろうね
フランス語ではさ
199名無しの笛の踊り:01/10/09 00:41
>>189 >>190のレスってすごく恥ずかしいわ
200名無しの笛の踊り:01/10/09 00:52
>>198
だからそういう単純なもんではないのよ。
複数や動詞の二人称活用のsは読まないけども、
最後の子音を発音する例はいくらでもあるのよ。
201名無しの笛の踊り:01/10/09 02:40
>>200
たとえばどんな言葉ですか。
202名無しの笛の踊り:01/10/09 02:53
固有名詞ならベルリオーズやブーレーズ
一般名詞だと何があるかな
もちろんNとかなら発音するんだが
Dだとなんだろう
SUDなら発音するね
でもMARCHANDなら発音しないね
HEROLDはどうかな
子音が二個続いてうしろにDやTがあってそれを発音するケースって何かありますか
思い出せないよ
203名無しの笛の踊り:01/10/09 03:09
>>201
地名:Aix,Reims,Quebec,etc...
人名:Alfred,Frederic,Lautrec,Brutus,Boulez,etc...
204名無しの笛の踊り:01/10/10 22:17
最近消えてしまったが単独スレもあったヒンデミット。
明らかに20世紀を代表する1人のはずなのに、どーしてもあの作風が
メインストリームに乗るとは考え難い。でも忘れ去られるとも思わない。
205名無しの笛の踊り:01/10/12 23:02
20世紀前半のいわゆる無調の作曲家の中で、フランク・マルタンはトップクラス
だと信じているのに、一向に人気の出る気配が無いのは悲しい。少なくとも一般の
音楽ファンにはシェーンベルクやヴェーベルン以上にとっつきやすいはずなのに。

とりあえず「マリア3部作」「ミサ」あたりを聴いてみなさいって。
206名無しの笛の踊り:01/10/14 14:02
同意あげ。ヴァントの振った小協奏交響曲もヨカッタ。
ただマルタンの曲って、例えばベルクなんかと比べると
色気が少ないというのはあるかもね。
207名無しの笛の踊り:01/10/14 16:32
モニューシュコ知ってる人いますか。歌劇「ハルカ」が代表作なんだけど。
マイナーオペラを輸入盤で聴くのは気合いが要りますね。対訳もないし。
とりあえずcpoから出てる序曲集は持っています。
「ハルカ」序曲はなかなか聞き応えありです。
208名無しの笛の踊り:01/10/14 16:44
ハルカ?大阪のタレントの遙洋子なら知ってる。
頭いいので論争すると負かされちゃうよ。
209名無しの笛の踊り:01/10/14 18:00
リャードフの「ヨハネの黙示録から」萌え。
グリエールの「サイレーン」萌え。
210名無しの笛の踊り:01/10/14 18:14
ピッチーニ
ショーベルト
フランツなど
メジャーどころと名前の紛らわしい歌物作曲家
211名無しの笛の踊り:01/10/16 18:16
シマノフスキー。ニッチなんかじゃないと怒られるかもしれないけど。
「スターバト・マーテル」スレでも結構盛り上がっている。
微妙な中間色が推移していくとても美しい曲を書く人だよね。弦楽四重奏曲
第2とか、「スターバト…」とか。
あと、この人、ポーランドの作曲家だけど、地中海や中近東ネタの曲が多い
のも不思議だよね。第3交響曲(ペルシャの詩人ルーミーの詩)、
オペラ『ロジェ王』(中世地中海世界の華、シチリア王国がネタ)とか。
212名無しの笛の踊り:01/10/19 01:49
シマノフスキは良い。
大編成なら交響曲2〜4番、Vnコン、ハルナシーなど。
小編成なら3M(神話、マスク、メトープ)が好き。
213名無しの笛の踊り:01/10/19 03:35
シマノフスキは過小評価されている、
もっと広く知られてしかるべきだ。
交響曲第3番、ヴァイオリン協奏曲第1番は
「名曲ガイド」の類に紹介されてもいいくらい。
214能無しの笛の鴻:01/10/19 09:35
縞の付好きの練習曲Op.4-3若書きなのに渋くてサイコー!
215名無しの笛の踊り:01/10/19 23:34
シマノフスキのマズルカ、正直ショパンより好きだ。ルディの演奏がヨイ。
216名無しの笛の踊り:01/10/19 23:56
>208
遥洋子が頭いい???
217名無しの笛の踊り:01/10/20 00:21
>>92
レーガーはピアノ協奏曲しか知りません。
N響で聴きました(ゲルハルト・オピッツpf/ホルスト・シュタイン)。
最初はもうなんだかわからずに寝てしまったけど、後からこのコンビの
CDを見つけて(オケはバンベルグ)、一時期ハマってました。
紫陽花の頃の雨の日にとても似合います。

で、シテインベルグなんてどうよ?
ヤルヴィのCDを買ったんだが。ハマってます。
218名無しの笛の踊り:01/10/20 00:50
シテインベルクの交響曲ってどうなんですか?
チャイコフスキーやラフマニノフに及ばないのはともかく、
グラズノフ、ボロディンのレベルに到達していますか?
219217:01/10/20 02:40
>>218
漏れも難しいことはよくわからないんですがね。1番しか聴いてないし。
まあ、あまりロシアっぽい感じはしませんね(リトアニアか)。
全体的に透明、というか爽快。シベリウスっぽい感じも。
漏れの耳には馴染み易いです、少なくともグラズノフよりは。

チャイコ・ラフ>>カリンニコフ=シテインベルグ>グラ・ボロ(まだ理解できない)
ですね。個人的には。
和音が豊かですね。特に第1楽章の一番最後の前の小節。

ここで試聴できるみたいです。
http://www.asahi-net.or.jp/~me4k-skri/200105.html
220名無しの笛の踊り:01/10/20 19:33
221名無しの笛の踊り:01/10/20 20:09
シテインベルグの交響曲は大凡作。ユダヤ人だから取り上げられたんでしょうな。
222名無しの笛の踊り:01/10/21 00:49
そういえばエストニアの作曲家
トゥビンの交響曲第4番「叙情的」は
シベリウスの5、6、7あたりをもっと大衆的にした感じで
かなり良かった。
第4楽章の第1主題が素晴らしい。
223名無しの笛の踊り:01/10/21 04:55
>>222
俺は、トゥビンならVn協奏曲が好きだ。
224名無しの笛の踊り:01/10/21 14:08
アントン・ルビンシテインって言ったら、19世紀のロシアでは大御所なんだろう
けど......。
3分くらいの曲で、「夜」または「ロマンス」とか呼ばれてる作品44の1の小品
がある。もともとはソプラノのための歌曲みたいだったけど、カザルスが大昔に
チェロ用の編曲で録音してた。ロシアというよりはドイツの(前期)ロマン派みたいな
曲だけど、好き。
225名無しの笛の踊り:01/10/21 18:30
>>210
シューベルツはどう? 誰も間違えないと思うけど。
226名無しの笛の踊り:01/10/21 18:38
親兄弟に隠れて影の薄い W.F.バッハとかは?
2本のフルートのためのデュエットのニコレ夫妻のやつはすげぇよ。
シュルツとシェレンベルガーのはいまいちだけど。

J.S.バッハの息子では、J.C.バッハが好きなんだけど、これはメジャーすぎるか。

この2人、全然作風が違って、同じ血筋とは思えない。
227名無しの笛の踊り:01/10/21 18:59
シテインベルクのソ連時代の曲は面白い。交響曲だともっとあとの方ね。
228名無しの笛の踊り:01/10/22 00:13
アントン・ルビンシテインのピアノ協奏曲第4番。
なかなかいい。ドイツの前期ロマン派って感じだ。
229名無しの笛の踊り:01/10/23 13:04
レーガーやシマノフスキーやディティユーのクラスの作曲家がニッチという
のなら、ヤナーチェックなんかもここにいれてもいいかな。
怒る人も多いかもしれないけど、スレ立てても話題が続かないとも思うし。
ユニークすぎて特定の流派に位置付けるのが難しいという意味で、ニッチだと
思います。
230名無しの笛の踊り:01/10/23 13:25
マルコムアーノルド、って、金管合奏とかの曲も書いてる、あの、アーノルド?
231名無しの笛の踊り:01/10/23 19:49
>>230
そだよ。
交響曲第2番のフィナーレの金管の伴奏が面白いよ。
ブンチャッチャッ、ブンチャッチャッてね。
232名無しの笛の踊り:01/10/23 23:07
>>229
以前東欧スレがあったときも意外と話題に上らなかったような記憶が…
個人的にはヤナーチェクはスメタナを凌駕しドヴォルザークに比肩し得る
大作曲家だと思う。イェヌーファ以降の作品に駄作は殆ど見当たらないし。
最近のCDだと、シフのピアノ曲集(ECM)が良かったなあ。
233名無しの笛の踊り:01/10/24 00:08
ヤナーチェクはニッチというにはかなり有名だと思う。

アーノルドは楽しいよ。管楽器奏者には知名度高し。
水槽叩きヲタが以前思い切り叩いてたけど、そんなのを抜きにすれば
文句なしに楽しく聴ける曲多いんだけどね。
後期はショスタコばりの鬱系の曲も多いし(w

管楽器奏者のみに知名度が高いといえば、ボザなんかもニッチだね。
特に木管楽器奏者にはかなり有名なんだけど。
同じ系列で弦なら、サラサーテなんかもニッチといえるでしょう。
234名無しの笛の踊り:01/10/24 11:34
>>232>>233
>>229です。レスありがとうございます。ヤナちゃんはやっぱり
スレの題意に反しますかな。すんません。
私は、ヤナちゃんはドヴォルジャークをも凌駕すると思っています。
イェヌーファ以降駄作がないというのはほとんど同意。ますます
輝かしくなっていくといってもいいくらいだと思う。
235名無しの笛の踊り:01/10/26 00:06
ニュージーランドのリルバーン、(・∀・)イイ!
「弦楽のためのディヴェルティメント」、楽しくて楽しくて。

「名曲アルバム」でやってた(!)「アオテアロア」というオケ曲も良かった。
CD持ってないけど。情報持ってる人いませんか〜??
236名無しの笛の踊り:01/10/26 00:27
>235
CONTINUUM, CCD 1073-2
2枚組で、演奏はKenneth Young/New Zealand Symphony Orchestra
他にWatson, Ritchie, Blake, Whitehead, McLeod,
Farquhar, Pruden, Carrの管弦楽曲を収録。
237名無しの笛の踊り:01/10/26 00:30
>236
おぉ、ありがとうございます!でも手に入りにくそうなレーベル…。
で、これには「アオテアロア」だけ入ってるんすか?
238236:01/10/26 00:54
>これには「アオテアロア」だけ入ってるんすか?
Lilburnの作品は、Aotearoaだけです。
同じレーベルから交響曲も出ているらしいですが、私は持っていません。
239名無しの笛の踊り:01/10/27 07:18
>>228
交響曲3番イ長調op.56
交響曲5番ト短調op.107
の中古CD買ってみた。メンデルスゾーンじゃないよ。

オケの響きに乏しい曲だけど旋律は美しい。
他も聴いて見ようと思った。
240名無しの笛の踊り:01/10/28 00:42
>>239
ルビンシュテイン、何か1曲だけでもメジャーな作品を残せてれば
もっと知名度が長続きしただろうにね。

ロシア系にはそんな輩が多いね。アレンスキーもそんな感じ。
241名無しの笛の踊り:01/10/28 06:21
>>240
1860年代生まれのロシアの作曲家って面白そうな人が多いですね。
242名無しの笛の踊り:01/10/30 00:19
「シルヴィア」「コッペリア」よりも遥かに知名度の低い
レオ・ドリーブ氏に幸多からんことを…!
243名無しの笛の踊り:01/10/30 14:53
バレエの曲を作った人って妙に知名度低いよね。
244名無しの笛の踊り:01/10/30 17:34
バレエは音楽じゃなく女でもってるのでは?
245名無しの笛の踊り:01/11/01 01:35
バレエの伴奏からコンサートレパートリーに進出した曲も多いんだがなあ。
バレエ・リュス関連を挙げてみると、こんなにも絢爛豪華だ。

ドビュッシー「遊戯」「牧神の午後」、ラヴェル「ダフニスとクロエ」、
プーランク「牝鹿」、ミヨー「青列車」(←これはニッチかな…)、
サティ「パラード」、フローランシュミット「サロメの悲劇」、
ファリャ「三角帽子」、ストラヴィンスキーは例の3部作に加えて
「結婚」「狐」「ミューズを導くアポロ」等…

あとチャイコフスキーやハチャトゥリアンなんかもいるし、つまりは
バレエの枠内でのみ飛び抜けて著名な人が苦しいのかな、アダンとか。
246194:01/11/01 08:58
>243
アダンとかミンクスとか
247名無しの笛の踊り:01/11/03 00:37
唐突にスヴィリードフ。
248名無しの笛の踊り:01/11/06 00:44
昨日、N響アワーでドニゼッティの序曲やってた。

彼にはあれよりもっと面白い序曲がたくさんあるのに・・・
249名無しの笛の踊り:01/11/09 01:10
忘却の彼方へ消え去りそうなギュスターヴ・シャルパンティエ。
イタリアの印象、デルヴォー以外で聴きたいよぉ。
250名無しの笛の踊り:01/11/09 01:18
>249
M.A.シャルパンティエと
間違える人間が多数。
俺もそのひとり。(w
251名無しの笛の踊り:01/11/09 12:40
おしゃれなぱんてぃい
252名無しの笛の踊り:01/11/11 13:27
>249-250
1933年生まれの Jacques Charpentier という人もいるよ。
オンド・マルトノ作品のCDが、ジョリヴェとのカップリングで出てる。
253名無しの笛の踊り:01/11/14 00:02
ジョリヴェもニッチっぽいな…と思ったら既出か。
赤道コンチェルトの新録はいつになったら出るんだゴルァ!
254名無しの笛の踊り:01/11/16 23:15
ホアキン・トゥリーナ、いいよ〜
幻想舞曲集、オケ版もピアノ版もいけてるよ〜
ラローチャのピアノ曲集(EMI)最高だよ〜
でも今年のコンサートはグラナドスに変更されて悲しかったよ〜
255194:01/11/16 23:47
>252
アラン(org)とヴェト指揮の交響曲CD化きぼ〜ん
256名無しの笛の踊り:01/11/18 09:31
>>249
10年くらい前DECCAでアルベール・ヴォルフ(?間違ってたらゴメン)
だかで発売になったことがあるはず。
257名無しの笛の踊り:01/11/18 10:06
>256
コレは98年に1500円くらいで再発になった。
カプリングはマスネの絵のような風景とアルザスの風景、
というオイシイCD.まだ店頭にあるカモ(POCL−4586)
258249:01/11/18 23:48
>256-257
情報多謝。言われてみればそのヴォルフ盤ってあったよね(でも買ってない)。

ちなみに手許のデルヴォー外盤も、マスネの「ル・シッド」バレエ音楽や
絵のような風景などがカップリングなのよね(ル・シッドはフレモー指揮)。
マスネも忘れられかけだなぁ…
259名無しの笛の踊り:01/11/21 00:18
忘れられてマスネ

…よくよく考えたら生で聴いた事無いな。アルザスが好き。
260名無しの笛の踊り:01/11/21 00:30
マスネ繰り返し多いんだもん。
絵のような風景とル・シッドには辟易しました。

あとピアノ曲が駄作ではなくとも凡作ばかりなのも・・・

でも
マノンやウェルテルはそれなりに評価されていいとおもいます。
261名無しの笛の踊り:01/11/21 00:55
>259
ワラタ

来年2月に新国立劇場に行くべきです!
262名無しの笛の踊り:01/11/21 19:16
アーッレ・メリカント
1920年代のフィンランドで
無調に近い作品を書きつづけた作曲家

「牧神」がヌキ
263名無しの笛の踊り:01/11/21 20:24
グリエール「イリヤ・ムロメッツ」
264名無しの笛の踊り:01/11/23 23:32
>262
Meet the Composer シリーズの2枚組しか聴いた事無いけど、
なかなか良いね。親父のオスカルはどうなんだろ?
ちなみにあっしはこの筋ではウーノ・クラミが好き。
265名無しの笛の踊り:01/11/24 00:01
>>264
>親父のオスカルはどうなんだろ?
フィンランドでは英雄よん(シューベルトみたいなもんかな? 歌曲の王)。
作風はまったく違うけど(いや、違うからそうなのだろうけどよ)。
266豚飼いの踊り:01/11/24 07:03
地域別スレッドって、すべてdat行きデスか…。

レオ・ヴェイネルのピアノ曲は、どれも小粋で好き。
267名無しの笛の踊り:01/11/24 21:47
天野正道氏はどうでしょう。
室内楽から映画音楽まで幅広くやっておられるようですが。
水槽板では多くの信者(?)がついている模様。

スレ違いでしたらスマソ。
268名無しの笛の踊り:01/11/24 22:51
269名無しの笛の踊り:01/11/27 00:09
アマノッチのCD見た事ない(水槽以外)。
270名無しの笛の踊り:01/11/27 00:29
んだ。薦めるとかそれ以前にCD手にはいるのか?
通常ルートじゃサントラ以外手に入らないような・・・
271名無しの笛の踊り:01/11/27 00:59
ノルベルト・モレ。
スイス出身。
メシアンの生徒でメシアンの微妙な色彩を受け継いだ。
ロストロポーヴィチのために作ったコンチェルトもある。

ムター・モデルンで聴いた人も多いと思う。
272ななしのブラームス信者:01/11/27 19:49
ブラームス同時代の作曲家
M.ブルッフ
Vn Con No.1 g で有名
この人物もVnConをヨアヒムに献呈したが
初演をしてもらえなかった。
作風はシューマンとブラームスに似ている。
273名無しの笛の踊り:01/11/27 20:36
エイノユハニ・ラウタヴァーラ。
あんまり好きじゃない曲もあるけど、緩やかな曲の冷ややかな感触はたまらない。
フィンランドっていうより北極の雰囲気。
274名無しの笛の踊り:01/11/28 02:21
作曲家としてのカザルスはダメですか?
275名無しの笛の踊り:01/11/28 02:30
>>272
その話なんかシテール
276よあに:01/11/28 02:55
http://www9.big.or.jp/~yoshioh/
クラシック聴いてるとかいいながらオーディオにまったく気を使わない
そのくせやたら高慢な自称芸術家のページです。
   
どうよ?
     
 関連スレ→ http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1006116895/
277名無しの笛の踊り:01/11/30 21:33
>>276
ツマラン sage ゆえにage
278名無しの笛の踊り:01/12/01 07:42
>>274
らいして曲がないっしょ
279名無しの笛の踊り:01/12/02 15:05
ロジェヴェンのスレで話題になってたランゴーの「天体の音楽」
かなーり面白かった。
280名無しの笛の踊り:01/12/02 15:32
キルケゴールってホントはキルケゴーなのか
281名無しの笛の踊り:01/12/02 15:56
キアケゴーでは?
282名無しの笛の踊り:01/12/03 23:00
今ふと思いついたが、グノーも滅多に話題にならないなあ。
283名無しの笛の踊り:01/12/05 20:23
グノーっつうとファウストのバレエ音楽しか知らん。
交響曲が2曲あるそうだが…いまひとつ食指が動かんのう。
284名無しの笛の踊り:01/12/06 00:25
>>283
グノーのシンフォニー、なかなか良いよ。
他の誰とも違う古典派の曲だ。

演奏会にとりあげられてもおかしくないレベルですよ。
285名無しの笛の踊り:01/12/06 00:36
>283
うろ覚えだけどさ、グノーの「あやつり人形の葬送行進曲」って
ヒッチコック劇場だかなんかのテーマになってなかった?
286名無しの笛の踊り:01/12/06 23:45
スメタナ、ドボルザークと並ぶチェコの三大作曲家と
(かって)言われていたフィビヒ。
グリーク以後ノルウェー最大の作曲家と(かって)
言われていたシンディング。
かっては、国際的にも名声が高かったのに、現在の
知名度の低さはどうしたことか?
同レベルと思われるエルガーは、まだ(そこそこ)
有名なのに。
287名無しの笛の踊り:01/12/07 09:30
>国際的にも名声が高かったのに、現在の知名度の低さはどうしたことか?
20世紀のいわゆる前衛のほとんどがあと10年ほどでこうなりそう。
288名無しの笛の踊り:01/12/08 17:54
イタリーの作曲家はあまり話題にならないようで…
とりあえずマリピエロはどーなのさ?
289名無しの笛の踊り:01/12/09 12:19
>>288
そうねー、マリピエロをはじめカセッラやピッツェッティがいるけどどうなのかな?
聴いた事が無いもので全くわからん。
290名無しの笛の踊り:01/12/09 12:29
>>224
ルビンシュタインには「へ調のメロディー」があるじゃん。
291名無しの笛の踊り:01/12/09 12:58
>289
カゼッラは、狂詩曲《イタリア》が面白いですよ。
292名無しの笛の踊り:01/12/09 20:54
クルーセルなんかどう?
やたら英雄的な曲想のクラリネット協奏曲があるけど。
293名無しの笛の踊り:01/12/10 21:42
ドイツのバイヤー(Bayer)はどうか?
バレー音楽「人形の精」は今も、独墺では上演されて
いるらしい。 実に親しみやすい名曲。
294名無しの笛の踊り:01/12/11 03:35
>>292
いいね。

ライスターに注目すると色々な作曲家の
クラリネット協奏曲が聴けるし。
295名無しの笛の踊り:01/12/11 21:34
トマは「ミニヨン」以外の曲はありますか。
296名無しの笛の踊り:01/12/11 21:42
「バグダットの酋長」序曲
オレンジ色の安スコアはよく見かけるけど聴いたことある人いる?
297295:01/12/11 21:52
>>296 あれはボイエルデューでしょう。
けっこうCDあるよ。

日本音楽出版のスコアだね。
トマのミニョン序曲もあるし
ニコライのウインザーの陽気な女房序曲もある。
んで、巻末には3〜40年前の値段の入った
出版目録が載っています。
298名無しの笛の踊り:01/12/11 22:38
>295
歌劇《レーモン》の序曲を聴いたことがある。
アンセルメ以外にデュトワやパレーの録音もあるみたい
299295:01/12/11 22:56
>>298
あ、それがあったか。僕も聴いたことあるよ。
やっぱりトマはオペラ屋なんだね。

ドリームライフから出てる「ミニョン」全曲のビデオ見たけど
いきなり有名な序曲が省略されててびびったよ。
消えるフェイントって感じ。
300名無しの笛の踊り:01/12/14 01:03
ニッチも積もれば300なり。
来年2月頃にモートン・グールドのタップダンス協奏曲が
クラシック啓蒙系のコンサートで取上げられるらしいぞ。
301名無しの笛の踊り:01/12/16 01:15
英国スレがいなくなって久しいので、バタワースでage。
「シュロップシャーの若者」狂詩曲が好きだ。
302名無しの笛の踊り:01/12/18 09:19
ギイ・ドゥ・ロパルツの交響曲ってどんな曲ですか?この人サンサーンスの伝記
とかには良く出てくるけど曲はほとんど知られていないですね。
303名無しの笛の踊り:01/12/18 22:24
>302
番号付きのは第3番しか知らないが、合唱付きで50分超の大曲。
綺麗なんだけど結構骨太、またラストの高揚感はかなりのもの。
プラッソン/トゥールーズのEMI盤がまだ入手可能かと。

他にも「レクイエム」等の合唱曲がACCORDとMARCO POLOから、
「小交響曲」他の小編成管弦楽曲集がTimpaniから出てる。
304名無しの笛の踊り:01/12/19 02:35
ロパルツで思い出したけど、マニャールの曲はイイと思う。
あれもプラッソン/トゥールーズだった。
305名無しの笛の踊り:01/12/19 07:55
マニャールもニッチなのだろうね。非常にガッチリした作風で、忘れられる
ほどのヘボ作曲家とも思えないが。
306名無しの笛の踊り:01/12/20 01:33
>304
アンセルメでしか聴いたことないけれど、
プラッソンはいいの?
307名無しの笛の踊り:01/12/20 10:23
プラッソンのは交響曲全集になっているよ。リズム処理なんかちょっと
もたもたしていて田舎臭いけど、悪くない演奏です。アンセルメみたい
な洗練度はありませんけど実直な感じ。
308名無しの笛の踊り:01/12/20 22:58
>>305
特に美しい旋律があるわけではないので、
通俗的な人気を得ることは困難でしょう。
私は好きですが。
309306:01/12/21 00:45
>>307
なるほど。ありがとうございました。
今度CD屋に行ったら探してみます
310名無しの笛の踊り:01/12/22 12:52
マニャールの「ゲルクール」を聴けるのはいつの日か…
311名無しの笛の踊り:01/12/22 12:57
アレンスキーの歌劇「ヴォルガ河畔の夢」を
チャイコフスキーが絶賛したそうですが
どんな曲なんでしょう?
312名無しの笛の踊り:01/12/22 13:48
誰か、エルンスト・ペッピングについて教えてケロ。
313名無しの笛の踊り:01/12/22 14:25
>312
Ernst Pepping(1901〜81)

ドイツの作曲家。ルター派教会音楽に親しみ、
教会音楽復興を目指して、多くの合唱曲、オルガン曲を作曲。
ちなみに、交響曲第2番にはフルトヴェングラー/ベルリンフィルの
演奏も残されている。
314名無しの笛の踊り:01/12/23 04:18
揚げ
315名無しの笛の踊り:01/12/23 08:17
最近の注目
CHANDOSでマティアス・ベイマートがハーグ・レシディンティ管を振った
オランダ音楽シリーズ。なかなか面白いのがありそう。
316名無しの笛の踊り:01/12/23 09:35
アッテルベリとスタンフォード。
アッテリベリは、交響曲1番。
スタンフォードは、交響曲第3番。
一般受けすると思うのに。。。
317名無しの笛の踊り:01/12/23 11:58
>>316
アッテリベリは第六番の交響曲が有名(だった)
と思いますが。
318名無しの笛の踊り:01/12/26 22:08
>アッテルベリ
>アッテリベリ

どっちが合ってるべり?
319ぶたかい:01/12/27 21:24
なんかえらく久しぶりにヴィドールのオルガン交響曲を聴いたよage。
320名無しの笛の踊り:01/12/29 02:55
スタンフォード、6番良くありません?
アッテルベリ、8番ですな。
321名無しの笛の踊り:01/12/29 06:56
アッテルベリの9番聴いたことのあるヤツは手を上げろ。
322名無しの笛の踊り:01/12/29 07:16
何方かチェコの作曲家Vladimir Sommerについて教えて頂けませんか?
323名無しの笛の踊り:01/12/29 11:12
こんなにアッテルベリとスタンフォードの好きな奴が
いるのに、なぜアッテルベリのCDが店にないのか。
誰か知りませんか。
石丸(秋葉原2店)にもタワーズ(新宿)、山野
においていない。
324名無しの笛の踊り:01/12/29 11:56
>>322
ヴォーカルシンフォニーでしたっけ?
325名無しの笛の踊り:01/12/30 01:42
>>324
弦楽四重奏曲しか聴いた事ないんでよく分からないんです…
ヴァイオリン協奏曲はあるみたいですけど…
326名無しの笛の踊り:01/12/30 01:50
>>322に絡みますが、
スークのアスラエル交響曲ってどうでしょう?
327名無しの笛の踊り:01/12/30 15:48
>>326
好きです。
328326:01/12/31 07:54
>>327
わぉ。
329名無しの笛の踊り:02/01/01 15:42
327です。
スークは、興味があって今集め始めたところです。
アスラエル、夏の物語、弦セレ、幻想的スケルツォは持ってます。
次は、人生の実りかプラハを買おうと思っていますが、何かお薦めはありますか?
330名無しの笛の踊り:02/01/02 02:54
>>329
多分チェコ系はここ↓で聞いた方がいいですよ。
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classical/1007655850/
331名無しの笛の踊り:02/01/04 10:09
age
332名無しの笛の踊り:02/01/06 13:33
ず〜っと上の方でフリがありつつも、まるで話が出なかった
プッスール以降のベルギーあたりはどう? バルトロメーとか。
333名無しの笛の踊り:02/01/06 13:40
ぞろ目ゲット!
334名無しの笛の踊り:02/01/09 11:09
保全
335名無しの笛の踊り:02/01/10 22:41
ベルギーといえばヨゼフ・ヨンゲン。
協奏交響曲・3楽章のスペクタキュラーぶりに萌え。
336336:02/01/11 00:07
手持ちのTELARC盤を見直したら、終楽章=4楽章のことだった>スペクタキュラー
337335=336:02/01/11 00:11
また間違えたよ…鬱。
ともあれこの曲は一度は生で体験してみたいのう。
フルネがやらんだろうか。
338名無しの笛の踊り:02/01/13 01:47
ロパルツのレクイエムは泣けるらしい
339名無しの笛の踊り:02/01/13 13:45
フンメルのピアノ協奏曲のどれかに「たんたんたぬきの〜」みたいな旋律あった。
340名無しの笛の踊り:02/01/15 00:58
バルトロメーはどっちかっつうと指揮者として名が通っているような。
一度日本においで!
341名無しの笛の踊り:02/01/16 15:49
このスレッドでさえフランク・マルタンの話題って出ては消え、
出ては消えだねえ。いい曲作ってると思うけど。特に
ヴァイオリン協奏曲なんてバルトークの2番、シェーンベルク
ベルクのVN協奏曲に匹敵する傑作なんだけどなあ。
342名無しの笛の踊り:02/01/16 17:13
ベルク>バルトーク2番>マルタン>シェーンベルクと思われ。
343名無しの笛の踊り:02/01/16 22:01
ニーチェの楽曲なんて聴いたことある人います?
344名無しの笛の踊り:02/01/16 22:34
マルタンは比較的コンパクトな合奏作品や声楽付き作品などが特に良いなあ。
「小協奏交響曲」「マリア3部作」「旗手クリストフ・リルケの愛と死の歌」辺りが
好きだ。あと彼としては珍しく調性的な「ニ声合唱のためのミサ曲」もお薦め。
345名無しの笛の踊り:02/01/16 22:39
>>344
教会ソナタの弦楽版のCDはありますか?

それからスイスつながりでシェックなどどうですか?
歌曲集「エレジー」はとても良いです。歌曲集「生きしまま葬られ」も凄い曲。
346344:02/01/16 23:26
おお、その曲を所望とは嬉しい限り。
実は >>53でも挙げたけど(今見るとちょっと間違いがあるな…)、KOCHから出てる
マルタン作品集(3-6732-2)に「ポリプティーク」「弦楽合奏のためのエチュード」
そして「ヴィオラ・ダモーレと弦楽合奏のための教会ソナタ」が収録されてる。
正直原曲のFl&Org版よりずっと好き。

あとシェックの話も出たので、Musikszene Schweiz から出てるCDもご紹介。
演奏団体のカメラータ・ベルンをタイトルにフィーチャーしたスイス人作品集で
(MGB CTS-M 69)、シェックの「夏の夜」の他にマルタン、ケルターボーン、
ホリガー、クラウス・フーバーの作品が並んだ好企画盤。
347名無しの笛の踊り:02/01/17 08:10
マルタンのチェロ協奏曲は意外にいい曲だった。フルニエ、アンセルメ
のCDはモノラルなのが残念。
348名無しの笛の踊り:02/01/17 22:19
>347
デクルース/ハイティンク/ACOの'70年ライブ・ステレオ録音が在るでよ。
手許のCDはPreludioなるマイナーレーベルのもので「四元素」が併録だけど、
近年 NM CLASSICS から出たハイティンク/ACOの14CD−BOXにも
同じ音源が収録されている模様。こちらには「四元素」は無いみたい。
349名無しの笛の踊り:02/01/18 21:43
シャイーはマルタンのCDの続編は出さないのかい?
350名無しの笛の踊り:02/01/19 10:40
ヒンデミット、がいしゅつで単独スレもあったけど。
確か、オケのスコアの上から下まで、全ての楽器のためのソナタを作ったりしてるよね。

隙間の需要にこたえる、という点で、やはりニッチなコンポーザーだと思う。
351名無しの笛の踊り:02/01/19 19:32
>>342
ベルクのヴァイオリン協奏曲、つまんね
352名無しの笛の踊り:02/01/20 00:19
>350
そういう側面が知名度が高まらない一因なのだろうけど、
20世紀でもトップレベルの実力者だと思うのだがなあ。
353名無しの笛の踊り:02/01/20 01:46
>352
実用音楽だからな。
言葉の意味するところは詳しくはわからないけど。
354名無しの笛の踊り:02/01/22 21:19
言葉に惑わされるな! 感じるんだ!!(稿
無伴奏ヴィオラソナタ最高。
355名無しの笛の踊り:02/01/24 01:07
ヒンデミット、ヴァイオリン協奏曲が意外とイイ。
356名無しの笛の踊り:02/01/24 01:12
これなんですか?→(稿
357名無しの笛の踊り:02/01/24 01:21
【稿】コウ
1:わら。稲の茎。 2:やがら。矢の幹。
3:したがき。「草稿」 4:ねぎらう。

【稿人】コウジン=わら人形。
358名無しの笛の踊り:02/01/24 01:27
(藁のことだったのか…
359名無しの笛の踊り:02/01/25 00:07
ヴァイオリン協奏曲ならばシマノフスキを忘れる無かれ!
1番は妖艶、2番は強靭。
360名無しの笛の踊り:02/01/26 23:12
シマノフスキのヴァイオリンなら、「夜想曲とタランテラ」「神話」も萌える。
361名無しの笛の踊り:02/01/27 23:47
ショパン以来のポーランドの伝統か、ピアノも良いね。マズルカ萌え。
その流れでルトスワフスキも結構イケル。
362名無しの笛の踊り:02/01/29 21:46
ペンデレツキのピアノ曲ってあったっけ?
363名無しの笛の踊り:02/02/01 01:00
ペンデレツキは弦の人というイメージが強いなあ。
確かにピアノってあまりなさそう。
364名無しの笛の踊り:02/02/03 12:23
ヒナステラのハープ協奏曲はいいねage
365名無しの笛の踊り:02/02/03 14:48
>>364 同感! ついでにグリエールのもいいよっ。
366名無しの笛の踊り:02/02/03 14:50
>>364,>>365
ライネッケもピエルネも良いぞ。
367名無しの笛の踊り:02/02/05 01:17
ジョリヴェもあるぞ。
368名無しの笛の踊り:02/02/07 23:46
赤道コンチェルトage
369名無しの笛の踊り:02/02/08 00:30
単独で出してもすぐに下がってしまうエロールやマスカーニ、レオンカヴァッロなどは、ここに書きこめば良かったのかも…。
370名無しの笛の踊り:02/02/08 12:40
シャンドル・ヴェレシュって聴いたひといる?
ホリガーの師匠で、日本とも関係が深いらしいよ。
(紀元2600年のための交響曲を書いたとか)
371名無しの笛の踊り:02/02/09 14:28
>>370
ECMから、ホリガーらによる作品集が出てましたね
372名無しの笛の踊り:02/02/09 15:27
>370
ホリガーは他にTELDECからも以下のような作品集を出してる。
アンドラーシュ・シフも参加していて、最後のはピアノ独奏曲。

「パウル・クレーへのオマージュ」
「ピアノ、弦楽と打楽器のための協奏曲」
「6つのチャルダーシュ」

>(紀元2600年のための交響曲を書いたとか)
その「交響曲第1番イ長調」の音源がなかなか出てこない…
373名無しの笛の踊り:02/02/09 15:32
皇紀2600年記念の「交響曲イ調」はイルデブランド・ピツェッティだと思うよ。
これも音源出ないけどね。

ハンガリーから贈られたのはジョルジュ・シャーンドルって人の交響曲です。
(って手もとの本に書いてた)
374372:02/02/09 18:01
>373
ヴェレシュはハンガリー人なので、姓・名の順でヴェレシュ・シャーンドルと
記述することで、昔は実際「シャーンドル」が姓と間違われた事があったらしい。

>ハンガリーから贈られたのはジョルジュ・シャーンドルって人の交響曲です。
>(って手もとの本に書いてた)

というのは「ジョルジュ」が誤植or勘違いの可能性が高いのでは。

またここで言及したのはピツェッティの曲「Sinfonia in la」とは別の
「Sinfonia No.1」のこと(参照は三省堂「クラシック音楽作品名辞典」)。
375373:02/02/09 18:14
>>374
そうなんだ。ゴメンナサイ。

ちなみに「手もとの本」ってのは柴田南雄の「クラシック名曲案内」です。
柴田センセ、勘違いしたのかな?
376372:02/02/09 18:34
その本持ってた…確かに書いてあるねえ。
まえがきに、この内容が'66-'69,'73年のN響定期公演プログラムに
記載されたものとあるから、この頃はまだ事実誤認があったのだろうか。
この辺の事情に詳しい人のカキコ希望。
377名無しの笛の踊り:02/02/11 08:24
皇紀2400年奉祝曲は、
ピッツェッティ:交響曲イ長調
ヴェレシュ:交響曲第1番
R.シュトラウス:日本祝典音楽
イベール:祝典序曲
ブリテン:鎮魂交響曲
こうなるの?
378名無しの笛の踊り:02/02/11 08:31
>>3772600年だな。ブリテンは却下。
379名無しの笛の踊り:02/02/13 23:47
イベールの祝典序曲はブリテンに負けてない名曲。
380名無しの笛の踊り:02/02/14 14:59
>375
おそらくこの本だけの勘違いだと思うヨ。
柴田先生の『西洋音楽史(印象派以後)』では
ヴェレシュの項でちゃんと触れていたしね。
381名無しの笛の踊り:02/02/16 22:05
ピツェッティはhyperionの作品集が結構良かった。
ヴァンスカたん、ヴェレシュもやって!
382名無しの笛の踊り:02/02/18 22:45
メノッティのヴァイオリン協奏曲age
383名無しの笛の踊り:02/02/20 21:30
メノッティのアホアホオペラ「電話」age
384名無しの笛の踊り:02/02/22 20:13
イタリー系ならクレストンも。
385名無しの笛の踊り:02/02/22 20:31
ヴェレシュもピツェッティもCDになってるぞ。
詳しくは

http://www.rohm.co.jp/rmf/mf_cd-j.html
386名無しの笛の踊り:02/02/22 20:38
>>385
何たか買えないみたい。クヤチイ
387名無しの笛の踊り:02/02/22 20:40
ラッへマンは?
388名無しの笛の踊り:02/02/22 20:42
裸^男
389名無しの笛の踊り:02/02/22 20:45
>>385
ニッチな組み物ではありませんか。
390名無しの笛の踊り:02/02/24 12:29
>385
>音楽教育への支援及び音楽文化の普及のために、
>音楽学校ほか公共機関等へ寄贈しました。

ヲレにも寄贈してクレ。
391名無しの笛の踊り:02/02/24 13:22
公共機関にはもったいない。ヲタに寄贈しろ。
392名無しの笛の踊り:02/02/27 00:31
ニッチあげ
393名無しの笛の踊り:02/03/01 00:35
日本でレブエルタスの曲を聴けるのはいつの事でしょう…
394名無しの笛の踊り:02/03/01 00:38
>>393
あのお、もう何度かやってますが。
「マヤの夜」や「センセマヤ」
395名無しの笛の踊り:02/03/01 00:52
弦楽四重奏曲とかは?
396名無しの笛の踊り:02/03/01 12:27
やってないでしょうねえ。
397名無しの笛の踊り:02/03/03 11:22
どこかラテンアメリカSQを招聘してくれ!
ヒナステラやヴィラロボス等も含めたプロを激しく希望。
398名無しの笛の踊り:02/03/06 00:11
チャベスも滅多にやらんねえ。
トッカータばっかじゃ可哀想だべ。
399名無しの笛の踊り:02/03/06 22:22
チャヴェスのピアノコンチェルト萌え。
400名無しの笛の踊り:02/03/06 22:23
チャべスのどこがいいのかわからん。
401名無しの笛の踊り:02/03/08 22:29
ポンセはどうよ?
402名無しの笛の踊り:02/03/11 09:54
南の協奏曲は聴いた事あるけど、あんまり印象に残ってないなあ。
403名無しの笛の踊り:02/03/11 16:08
グアルニエリはどうよ?
404名無しの笛の踊り:02/03/12 18:05

405名無しの笛の踊り
age