純正律スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
純正律を勉強してみたい方、演奏で純正律を用いている方、
巷の純正律CDを聴いている方などなど、純正律に関わる方の
情報交換スレッドです。
2名無しの笛の踊り:2001/04/14(土) 01:42
ハリーパーチage
3Hazumoerer:2001/04/14(土) 01:47
パーチよりも、ジョンストンage
4名無しの笛の踊り:2001/04/14(土) 02:32
ライリーのIn Cの純正律バージョンってCDにならないすかね
5名無しの笛の踊りーヌ:2001/04/14(土) 02:32
>>4
希望ンヌ、希望ンヌ!
6名無しの笛の踊り:2001/04/14(土) 08:02
最近本を読んで純正律にかぶれました

合唱のパート練習用CDをパソコンMIDIで純正律で作りたいけど、
楽譜見ても、何調なのかわかんないんです
音大出の声楽の先生もわかんないって言うし

合唱付きオケ作品の名曲の調性が詳しく書いてある
便利な本ってあるんでしょうか?
7宗教戦争:2001/04/14(土) 17:40
>>6

アホ発見
純正率を使うこと自体が目的になっちゃってる

MIDIなら音律換えるのも簡単だろ? 純正律を全て試してもたかだか12種しかないんだから、
それぞれ聴き比べてもっとも純正律らしい響きのするものを採用すればよろし。

> 楽譜見ても、何調なのかわかんないんです
> 音大出の声楽の先生もわかんないって言うし
お前やその先生のレヴェルにもよるが、楽譜見ても調性が分からんような曲は、
古楽だろうと前衛だろうと、そもそも純正律を使う意味ないとは思うが。 
8:2001/04/15(日) 01:25


調性を発見
9:2001/04/15(日) 01:33
8はミス

>7
別のところで宗教戦争やってきたから、
論争は嬉しいね

>それぞれ聴き比べてもっとも純正律らしい
>響きのするものを採用すればよろし
こういうもんじゃないよね
作曲者の意図した調性でないと
私がやりたいのは厳密には純正律じゃなくて
ミーントーンなんだけどね

>楽譜見ても調性が分からんような曲は、
>古楽だろうと前衛だろうと、そもそも
>純正律を使う意味ないとは思うが。
20世紀のマーラーですら、平均律を嫌ってたそうな
19世紀以前の曲を平均律で演奏するのは
全面的に間違っているんだよ

と書くと、「バッハの平均律クラビーアはどうなんだ」
とつっこむアホが出るだろうな
あれはウェルテンペラメントなんだよ

10名無しの笛の踊り:2001/04/15(日) 02:09
>>9
> 作曲者の意図した調性でないと
こういう心意気は大したものだと思うが、その割には「音大出の声楽の先生」とか
「合唱付きオケ作品の名曲の調性が詳しく書いてある便利な本」をアテにしようってのは
ちょっと見損なっちゃうな。せっかくだから、自分でみっちり研究してみたら?

> 19世紀以前の曲を平均律で演奏するのは
> 全面的に間違っているんだよ
とはいっても、平均律がダメなら純正律しか選択肢がないというわけじゃないだろ?
11:2001/04/15(日) 02:27
>自分でみっちり研究してみたら
「シ」を探せば基音がわかるらしいけど
めんどくさいんでね。こちとらアマチュアだから

平均律による交響楽演奏は全面的に間違ってるらしいのさ
特に合唱を平均律でやるのは罪悪
ということが日本の学校教育では意図的に無視されてる
音大でもね

「ピアノで絶対音感訓練」っていうのが一番ナンセンス
12名無しの笛の踊り:2001/04/15(日) 02:33
純正律何種類もあるそうでその区別もつかない素人だけど
聴いていて気持ち良いよね。そこで是非実現して貰いたいのが
着メロや信号機やゲーム機なんかの機会音を正確な音程でかつ
純正律になること。それだけでも世の中和むような気がする。
13>>11:2001/04/15(日) 02:38
>>11
> 「ピアノで絶対音感訓練」っていうのが一番ナンセンス
では、何で絶対音感訓練をすれば一番ナンセンスじゃないのかな?

> ということが日本の学校教育では意図的に無視されてる
では、平均律に批判的な学校教育をしてる国ってあるのか?
14ほんだな:2001/04/15(日) 02:41
>>11
日本の学校教育における合唱が、ピアノ伴奏で行われているという
現状を意図的に無視してますね。

っていうか、「全面的に間違ってる」「めんどくさいんでね」
「つっこむアホが出るだろうな」と言ってる人に教える方はいないでしょう。
15名無しの笛の踊り:2001/04/15(日) 02:43
芥川也寸志は平均律を高く評価してたよね。
平均律が発明されてから音楽は大きく進歩したとか何とか書いてた。
16:2001/04/16(月) 00:19
芥川也寸志は昔盗作(交響曲1番)がばれて
盗作してもばれない12音に転向した

>日本の学校教育における合唱が、ピアノ伴奏で行われているという
>現状を意図的に無視してますね。
大正時代の「現状」だね
今グランドピアノを入れるぐらいなら、電子ピアノ入れて純正律した方がまし

17名無しの笛の踊り:2001/04/16(月) 00:31
すんません。ど素人の質問です。
ある特定の調性において純正調に調律した楽器を用いて演奏する際に、
別の調への転調って可能なんでしょうか?
18名無しの笛の踊り:2001/04/16(月) 00:41
>>17
可能ですが、笑われます

>>16
反論になってないぞ
    &
13にも応えて見ろや

つーか、6がMIDI化したい曲って何?
19:2001/04/16(月) 00:46
>ある特定の調性において純正調に調律した楽器を用いて演奏する際に、
>別の調への転調って可能なんでしょうか?

それができるように作曲してあるんです
親和調性なら移調できるんです
すると必然的にソナタ形式になるんです

ということを音大では教えないらしい
「ピアノ=平均律」っていうのも20世紀のはやりにすぎない
昔は自分で調律したんです
20>>19:2001/04/16(月) 00:50
> 昔は自分で調律したんです
これも昔のはやりにすぎない
「みなさんは宗教曲をどう聴いていますか」スレッドのオリジナル原理主義みたいなこと逝ってんじゃないよ
21:2001/04/16(月) 00:57
>では、何で絶対音感訓練をすれば一番ナンセンスじゃないのかな?
絶対音感訓練自体がナンセンス

>では、平均律に批判的な学校教育をしてる国
ばちかん
22:2001/04/16(月) 01:00
>>別の調への転調って可能なんでしょうか?
>可能ですが、笑われます

モーツアルトやベートーベンは平均律のピアノを
弾いてたと思っているのかな?
23名無しの笛の踊り:2001/04/16(月) 01:07
「昔のはやり」って、どういう意味?
自分で調律したのはある特定の時代だけってこと?
24ヴォルフガング:2001/04/16(月) 01:08
ぼくの曲を平均律で演奏するのはやめて欲しいよね
25ルードヴィッヒ:2001/04/16(月) 01:09
対位法を勉強しろ!
26ヨハン:2001/04/16(月) 01:12
おらのオルガン曲を濁った平均律で演奏するな!
27名無しの笛の踊り:2001/04/16(月) 01:18
>>19
>>23
ある特定の時代までってことだろ。
もっとも、6みたいなのが頑張れば自分で調律するのがまた流行るかも。

>>22
モーツアルトやベートーベンは純正律のピアノを
弾いてたと思っているのかな?
28名無しの笛の踊り:2001/04/16(月) 01:21
6の頭ん中には、平均率か純正律かの2つしか選択肢がないのか・・・

> おらのオルガン曲を濁った平均律で演奏するな!
大バッハのを純正律で演奏するのもナンセンスだよな
29:2001/04/16(月) 01:54
>平均率か純正律かの2つしか選択肢がないのか
ミーントーンって書いてるじゃん

本当に日本の音大は平均律オンリーでいくわけ?
ポップスしか演奏できなくなるな
30:2001/04/16(月) 02:04
>ある特定の時代までってことだろ

後期ロマン派まで
「クラシック」全部ね

平均律の作曲家ってバルトーク・プロコフィエフ・・・
あといたっけ?
31名無しの笛の踊り:2001/04/16(月) 02:05
>平均律の作曲家ってバルトーク

へ?
32:2001/04/16(月) 02:14
ほ?
33名無しの笛の踊り:2001/04/16(月) 03:11
6へ

前世紀の流行りを捨て、自分で調律しよう運動をしよう!
21世紀は19世紀以前へ逆戻りすべし!復古!復古!
34名無しの笛の踊り:2001/04/16(月) 03:21
> 本当に日本の音大は平均律オンリーでいくわけ?
「日本の」ってのは余計だな。別に日本だけ特殊なわけじゃないからな。
どうしても書きたければ、「バチカン以外の」と書け(藁
35ほんだな:2001/04/16(月) 04:55
純正律の魔力おそるべし(笑)。

>>17
可能ですが、実際問題、響きを濁らせないようにするのがとても難しいです。
知り合いに、純正律ハーモニーを実践しているアンサンブルグループがいますが、
「厳密にやるのはとても無理」と言ってます。
36名無しの笛の踊り:2001/04/16(月) 17:30
平均律は音楽的要請ではなく工業的要請の産物。
37:2001/04/16(月) 23:47
>工業的要請の産物。
それにショパンが一枚からんでるわけ
24の前奏曲

>純正律ハーモニーを実践しているアンサンブルグループ
ウィーン少年とか
キングズシンガーズとか
エンヤとか
グレゴリオ聖歌をやる修道院とか
有名どころは皆純正律志向
38名無しの笛の踊り:2001/04/17(火) 00:41
>>37
有名どころも、結局は純正律「志向」でしかないわけね。
35の言うように、完全な純正律での演奏を実現するのは無茶だろうし、
また、グレゴリオ聖歌など純正律で歌わすことは、ある意味不自然だしね。
39名無しの笛の踊り:2001/04/17(火) 00:53
6が純正律でMIDI化したがっている曲って何ですか?
40:2001/04/17(火) 00:54
合唱の音をピアノでとってはいけない ってこと
MIDI使えばできる

平均律の使徒=ヤマハの調律士 撲滅
あいつら、運動部なんだろ?
41名無しの笛の踊り:2001/04/17(火) 01:01
>40
>合唱の音をピアノでとってはいけない ってこと
どのカキコに対する返答か分からん

つーか電子ピアノ使ったら?
42:2001/04/17(火) 01:05
どいつ=れくいえむとか
もーつ=れくいえむとか
4317:2001/04/17(火) 01:18
やっぱり、純正調だの平均律だの問題になるのは
鍵盤楽器なんですねぇ。
わたしゃ木管楽器奏者なんで、平均律を基本とした楽器設計に
それほど違和感感じません。
ハーモニーが問題となりゃ、ある程度までは奏者が音程を補正すべき問題。
(つーか、特定の調での純正調に基づいて設計された楽器を
何本も揃えたくはないぞぉ。)

P.S. あったら怖いもの...平均律のVn属弦楽器
44名無しの笛の踊り:2001/04/17(火) 01:24
> あったら怖いもの...平均律のVn属弦楽器

すげー笑った
45名無しの笛の踊り:2001/04/18(水) 11:45
> あったら怖いもの...平均律のVn属弦楽器
弦楽器奏者にもピアノ調律師の技術が要求されるのか。

もし俺がピアノを手に入れたら、ヴェルクマイスターか何かオリジナルのウェル・テンペラメントで調律してもらおうと思う。
46名無しの笛の踊り
弦楽器はなんていうのピタゴラス律?