東京芸大作曲科について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
この科を独学で受験しようと思うのですが、厳しいでしょうか?
誰か詳しい方、独学で出来る勉強方法や合格の秘訣などを
ぜひ教えてください。
2名無しの笛の踊り:2001/04/10(火) 01:24
MURI
3名無しの笛の踊り:2001/04/10(火) 01:24
あなたならできる。がんばれ。以上。

THE END
4名無しの笛の踊り:2001/04/10(火) 01:38
なんで独学なんだ?金がねえのか?
5赤黄青:2001/04/10(火) 01:46
行ってどうする?
6赤黄青:2001/04/10(火) 02:17
独学かぁ。金ないか・・・・。
しゃーない。コツを教えてあげよう。

・基本的に
曲の最初の部分にかなり気をつかえ。
後半は適当でもいいぞ。
あと、ふづらをよくかけ。

・和製
意外とうかるぞ。勝手に悲観して、昼で帰らんように。
赤黄青をよーく読んで、そのとーりやれ。
カッコよくなくても、赤黄青のとーりやれば
必ずうかる。「恋続、兵立」もってのほかよ。

・体位法
独学で最も難しいのはこれだ。
実力あるやつも、ぼろぼろここで落ちる。
とりあえず4声で書け。定時部に気合をいれろ。
C.Pの作りがポイントだ。
追拍部は適当でいいぞ。
まずは、暇丘譲のフーガの実収を手にいれて嫁。

・作曲
尼で渦とか弁当勉ではなく、
ブラームスを参考にせい。
奏鳴曲形式は常識よ。
これも再現は適当でいいぞ。
再現8小説でもいいぞ。

・ピアノとピアノ諸賢
入るだけならさほど必要なし。
へーきんりつ1曲をバリバリやれ。
P諸賢は関係ないぞ。

・ソルフェージュ
半分できろ。

・出願時期
遅めをねらえ。

・でもやっぱり・・・
独学ではきついぞ。
7名無しの笛の踊り :2001/04/10(火) 02:25
>>6
で、あなた受かったの?
8赤黄青:2001/04/10(火) 02:29
おらあ、うけてもいない。
9名無しの笛の踊り:2001/04/10(火) 04:05
一カ月に1回でも、そこの大学受験について、よく知っていて
実力のある先生について、解いた問題をチェックしてもらった方が
和声はいいみたいですよ。

大抵そーゆーセンセになると1回1万だとかザラだけど
力の無いセンセにつくよりは、よっぽど意味があります。
和声は私も一時期独学をしていたのですが、やはりデキる方に
見ていただいて、それなりのアドバイスを受けたら
独学ではいけないと気づきました。
また和声には赤黄青だけでなくフランス和声も必要です。

逆に言えば、そんなに頻繁にレッスン受けずとも
1カ月1回ほどのペースでも意味があるということです。
後は自分の頑張り。もち いいセンセについてが前提。
10名無しの笛の踊り:2001/04/10(火) 04:08
独学はきついですよ
11名無しの笛の踊り:2001/04/10(火) 04:10
フランス和声
<必要ってゆーか知ってる方がいい
12:2001/04/10(火) 04:18
がんばればなんとかなるもん。
13名無しの笛の踊り:2001/04/10(火) 05:26
芸大なんて芸大教授にレッスン受けなきゃ無理だよ。
一レッスン一万円なんてそんな安く見てくれる人いないって。
国立レベルで3万なんだから。
独学で入れるほど芸大甘くありません。
14名無しの笛の踊り:2001/04/10(火) 06:44
高すぎるぞオイ。作曲はそうなのか?
オレは芸大に弟子を何人も入れてるが一回六千円だぞコラ!
チクショウ、値上げしてやる!
15名無しの笛の踊り:2001/04/10(火) 07:48
>>13
私は作曲の個人レッスン8千円でみています。
芸大に何人も入れていますが。
16赤黄青:2001/04/10(火) 08:13
>芸大なんて芸大教授にレッスン受けなきゃ無理だよ。
>一レッスン一万円なんてそんな安く見てくれる人いないって。
>国立レベルで3万なんだから。
たしかにそれは高すぎる。
レッスン代きつかったね。

大体、昭和50年代以降の鯨大作曲出身者の
総数の1/4は、ワンレッスン7千円から1万円
で見てくれる、先生の門下生だぞ。受験時代。
しかもその先生は鯨大教授じゃなくて、
知る人ぞ知る伝説の先生だ。
その先生に出会えたら運がいいぞ。
17名無しの笛の踊り:2001/04/10(火) 08:28
>>16 うーん、あなたの素性が知りたくなった。
18名無しの笛の踊り:2001/04/10(火) 09:46
藝大じゃないけど某TH大だったら独学で受かりましたよ。
って別に参考になりませんね……。
まあ僕の場合は母親が楽器やっていたので厳密に独学というのかどうか知りませんが。

頑張れ!!
そーいえば藝大って作品提出あったよね……。
あれって他人の持って行った人とかいるのかやっぱ?
19作曲レッスンの相場:2001/04/10(火) 12:22
私の場合
84〜85年頃、芸大助教授に師事して
1レッスン1万円でしたね。
20>1:2001/04/10(火) 12:24
正直いって独学では、難しいとおもうなぁ。
和声はともかく対位法が大変だろう。
ピアノの先生あたりに紹介してもらったらどうかな?
21:2001/04/10(火) 12:46
でもしないよりはやってみた方が納得は行くと思うよ。
2213:2001/04/10(火) 14:54
14、15>>
それつまり嘘でしょ?6000円だの8000円だのなんて三流音高レベルだよ。
俺は現役の国立生(作曲じゃないけど)だけど
そんな安いの国立だっていないって。

16>>
それが普通だよ。あんたただのクラヲタだろ?
音楽界のレッスン事情を知らなさ過ぎる。
友達に芸大作曲科生がいるけど、
そいつは長野の家から月二回東京まで中学生のころから
芸大教授の家に通ってた。ちなみに一回35000円。

>>18
TH大の何科だよ?THとMSは経営不振だから金さえ払えば誰でも入れるんだよ。

>>19
84〜85年、ね。昔の人間はそうだったかも知れないけどさ。
そんな昔のこと俺は知らないね。
23担当外、予備校講師:2001/04/10(火) 16:07
親戚がここの付属高校を希望。幼少期から鍛錬している様子。音楽は付属〜7年間
上野の森で鍛錬しないと無理ですか?因みに国際基督教大学高校から芸大入学の生徒
に聞いたら、できれば付属高校への入学が望ましいとのコメント。その生徒さんは
海外では超一流音楽専門高校からキリスト教大學高校へ編入組み。情報希望。
24名無しの笛の踊り:2001/04/10(火) 16:52
>>22
オレ14だけど、ホントだよ。
ただ、確かに楽器や人によっては高い人もいるよね。
オレは確かに安いと思うけど、はっきり言ってオレはレッスンは
サービスみたいなもんだと思ってるしね。それで稼ぐ気があんましないのよ。
(値上げのハナシもウソよ)

 オレがついてた先生も、世界的な人だったけど、
レッスン代は一度も受けとってくれなかった。こういう人は
例外中の例外だけどね。ま、いろいろだよ。値段で三流とか、
そういうのじゃないのさ。

 もちろん、高い授業料取る人を悪くいうつもりもないよ。
それだけのことをしてあげてる自信もあるんだろうし。

25>22:2001/04/10(火) 20:12
作曲レッスンの相場なんてあってないようなものじゃん。
貧乏な学生でも見所があれば、数千円単位でレッスンを引き受ける場合もあるし、
金持ちの子弟で才能がイマイチにもかからわずレッスンを引き受けざるを得ない場合は、
高いレッスン代をふんだくる場合もあるしいろいろ。
その先生の度量次第だよ。
26名無しの笛の踊り:2001/04/10(火) 21:21
>23
私、現在附属高に通ってますよ。
附属だけど、芸大に行くには内部試験
じゃないんです。でも、高校3年間
良い環境で学べることを考えたら
外部→芸大受験よりも、内部→芸大受験
の方が良いかもね。
27名無しの笛の踊り:2001/04/11(水) 01:20
>23
附属に行ってても結構落ちる人はいるからあまり関係ないと思うよ。
28名無しの笛:2001/04/11(水) 12:00
age
29名無しの笛の踊り:2001/04/11(水) 12:06
test
30名無しの笛の踊り:2001/04/11(水) 12:27
ネタスレなのによく皆さん真面目にカキコしますね。
1は来ませんよ。
31飲む打つ買うさん:2001/04/11(水) 13:12
age
32名無しの笛の踊り:2001/04/11(水) 13:22
>>30さんよ、ネタであろうとなんであろうと「場」さえあれば
何でもやるんス、人間ってもんは。あなたもそんなことばっか
いってないで語ってよ!!
33名無しの笛の踊り:2001/04/11(水) 18:05
>>32
まあまあ。
ネタスレと邪推する人は厨房なんですよ。
常にそうです。気にしていたら夜も眠れません(笑)。
34名無しの笛の踊り:2001/04/11(水) 18:41
>>33
現に1は来てません。
ネタスレにひっかかったからって人を厨房
呼ばわりですか(笑)
お恥ずかしいったらありゃしない(笑)
どうしてそんなに醜いのですか(笑)?
ネタ(笑)???
35名無しの笛の踊り:2001/04/11(水) 18:55
>>34
そんなに怒らないで下さいよ。
別にあなたを罵倒するつもりは毛頭ございません。

ただね、『自作自演……ププ』とか『ネタスレでしょ』というレスは
本当に素人しかやらないのよ。
悪戯心か、本当に理解出来ないかのどちらか何だけど、やっぱり素人
臭いでしょ?
今まで書かれてきたレスの全てを否定する様な物ですからね。
36名無しの笛の踊り:2001/04/11(水) 19:08
>>34
どうでもいいけどあんた(笑)が多すぎ。
あんたの知性をもろにうたがっちゃいまーす。てへっ。
37名無しの笛の踊り:2001/04/11(水) 19:14
>>35 >>36

ついに見つけました。
どうやら2chのプロのカキコのようです!
知性に満ち溢れていますね! 素人臭さのかけらも見えない。
(笑)も効果的にただ一回の使用とは! スゴイ!!!
みなさん見習いましょうね! ためになるなあ。^o^
38名無しの笛の踊り:2001/04/11(水) 19:20
>>35
『なんですけど』ですね。誤植済みません。
39名無しの笛の踊り:2001/04/11(水) 19:32
1がネタかどうかなんてどうでもいいじゃん。
興味深いスレだよここは。
40名無しの笛の踊り:2001/04/11(水) 19:34
>>37
お前、うるさいから黙ってろ。
41名無しの笛の踊り:2001/04/11(水) 21:20
>附属に行ってても結構落ちる人はいるからあまり関係ないと思うよ。

いやいや27さん、そうなんですけどね。
だけど他の学校で芸大受験のために苦労
するより、環境いいとこで頑張ってた方が
いいと思いませんか。
42名無しの笛の踊り:2001/04/11(水) 23:00
どうでもいいけど1も何か言えよ。
43名無しの笛の踊り:2001/04/11(水) 23:12
>>40
オマエモナー
44名無しの笛の踊り:2001/04/11(水) 23:33
>>43
関係ない奴はさっさと消えろよ。
45名無しの笛の踊り:2001/04/11(水) 23:43
芸高が環境いい?
46名無しの笛の踊り:2001/04/11(水) 23:45
>>44
オマエモナー
47名無しの笛の踊り:2001/04/11(水) 23:49
>>46
やはりお前はそれしか言えんか。ははは。せいぜいがんばれ。国語辞典も読めよ。
48名無しの笛の踊り:2001/04/11(水) 23:49
芸高だと、怠けグセがつくよ。
49名無しの笛の踊り:2001/04/11(水) 23:51
やっぱ独学はきついっしょ。>>1
50名無しの笛の踊り:2001/04/11(水) 23:52
>>47
ワラタ
51名無しの笛の踊り:2001/04/12(木) 00:24
さて私は芸大附属高校で講師をしているものです。
今日は入学式でした。

良いアドバイスをひとつ。こんなところで聞くな、以上です。
52:2001/04/12(木) 00:45
たいへんお待たせしました。スレを立てたものです。
チェックしている時間がなくて、まさかこんなに盛況だとは思いませんでした。
ありがとうございます。
まず私は専門的な音楽教育を受けてません。高校時代からバンド活動を通じて
ピアノをやり、作曲をしている程度です。
それとは別に十代の頃からクラシックに興味を持っており、いずれは自分の曲を
オーケストラで指揮して見たいと思ってました。それにはやっぱり音大で学ばなくては
ならないと思い、関東圏で分相応の私立の音大を調べたらこれが、た、高すぎる……。
やはりお金がない私には僭越ながらもこの大学しか選択肢がなかったわけです。
それとなぜ独学かというのは、この歳(二十代やや後半)になって音大受験というのも
なんだかこっぱずかしくて、そして仕事しながらというかたちになるので
出来れば1、2年かけて独学でやりたいと思っています。あまいかなぁ〜
引き続きご指導お願いします。それと夜間の音大ってありますかね?
53名無しの笛の踊り:2001/04/12(木) 00:49
「聞くな」ではなく「訊くな」が正解、講師さん。
54名無しの笛の踊り:2001/04/12(木) 00:59
>>53
ここは2ちゃんだぞ。
55名無しの笛の踊り:2001/04/12(木) 01:03
とりあえず、二本後は苦手でもオッケーてことだな。
56名無しの笛の踊り:2001/04/12(木) 01:04
>>52
悪いことは言わん、やめておけ。
自分の曲を振りたいなら、金をためてオケをやとったほうが近道だぞ
57名無しの笛の踊り:2001/04/12(木) 01:07
こっぱずかしいとか、そんなあさはかな気持ちで受験か馬鹿馬鹿しい。
やる気があるならなりふりかまわずやるだろう、こんなトコに
くだらん書きこみしてる間に。
58Bassposaunespieler:2001/04/12(木) 01:11
うんうん・・・・・・・・
無理でしょう!!
先ずは作品のあげてから・・・・・・

まっ!! 近道といえば、アマオケにやってみてもらうのなんか良いんじゃない??
59まじれす:2001/04/12(木) 01:13
>1
まずどんな試験か調べました? ピアノもかなり
うまくないとだめですよ。
自分に本当にやる気と情熱があるのか確かめて
それでもやるというのなら芸大関係の先生に
手紙でも書いてみたら。
つてをたどるなら、日本式のいろんな悪しき慣習が
あるので、いきなり自分で直接アプローチした方が良いかも。
それでも一般的に言って芸大に合格する確率は
かなり低いと言わざるを得ないでしょう。
でも私立の音大なら合格するのは難しくないですよ。
マジレスしましたが、あなたの能力がわからないので
参考まで。
60名無しの笛の踊り:2001/04/12(木) 01:14
ちんこ(汁
61名無しの笛の踊り:2001/04/12(木) 01:19
デムパが出ました
62名無しさん:2001/04/12(木) 01:28
>>53 は不正解。 >>54 も53が正しいと誤解してないか?
(厨房には難しすぎる日本語だからやむを得まい、
「訊」の字を知ってたことだけは誉めてあげよう)。

広辞苑第5版によると
きく【聞く】F(「訊く」とも書く)尋ねる。問う。
63名無しの笛の踊り:2001/04/12(木) 01:30
>>62
おまえもヒマよの〜。しかし、それ以上に53はカッコ悪いの〜
64:2001/04/12(木) 01:33
>1
自分は今年私学の音大の作曲科に入学しました。
現在24歳です。
学費は奨学金(今申請中)とバイトでそれでも足りない分だけ出して
もらう予定です。
まあかなり親不幸なドキュン息子なんですけど、この道を諦めきれずに
来てしまいました。
自分が入った私学の音大と東芸では比較できないかもしれないです
けど、自分が信じる道なら思い切ってやってみたらどうですか??
人生は長いですし、この世界実力があれば年齢は関係ないと思います。
それで自分の人生に納得がいくのならそれにこしたことはないと
思いますよ。
65まじれす:2001/04/12(木) 01:42
>>64
これからが楽しみですね。
入ってからその音大のレベルが低くて
がっかりされないように。
どこの音大か存じませんが、本当に音大という
ところは閉じられた内輪だけの世界で何もかも
レベルが低いのです。自分のペースで勉強して下さい。
66赤黄青その心は黒:2001/04/12(木) 02:08
私はG大作曲科に独学で入った男を知っている。
そしてその男は大学院にいった。
風の噂ではつい最近卒業したらしい。
頑張ればいける。
なんだったら、もう勝手に通ってしまえ。
案外平気なものだ。
67:2001/04/12(木) 02:28
>59
え!? 手紙…そ、そこまで
そして悪しき慣習!? う〜ん
でも、そうゆうのは現役しかダメなんじゃないんですか?

情熱はあります。けどいかんせん情報がまったくないので
いろいろな意見を参考にして冷静に考えたいと思います。
募集要項は見ました。だいたいどんな試験かは理解できます。
あとピアノのレベルですが、難しい曲(ピースでいうとEレベル)
程度の曲はいくつか弾けますが、いつも暗譜してから弾く癖がついているので
易しい曲でも初見でスラスラとは弾けません。聴音も単音だけならなんとか…
それとピアノ新曲ってなんですか?教えてください。

68赤黄青その心は黒:2001/04/12(木) 02:56
>それとピアノ新曲ってなんですか?教えてください。
初見のことよ。歌の初見との差別化のためにこう呼ぶ。

初見の練習を別にやるべし。
優しい曲(こどもが初めて弾くようなもの)から毎日一曲ずつやれば、
半年後には、十分な実力がついている筈。
自分が弾けるようなレベルで練習するのが肝要

和声聴音が苦手ならば、まず、和音をピアノで弾く、いっぱい弾く。
そしたら、つぎの段階へ、続きは次回のお楽しみ。
69赤黄青:2001/04/12(木) 08:18
>私はG大作曲科に独学で入った男を知っている。
>そしてその男は大学院にいった。
>風の噂ではつい最近卒業したらしい。
正解。確実にいる。
気のいい奴だった。
70名無しの笛の踊り:2001/04/12(木) 10:06
71名無しの笛の踊り:2001/04/12(木) 10:15
お、上のやつ不祥事やん。
72名無しの笛の踊り:2001/04/12(木) 13:02
>>70
なんじゃそりゃ。97年のニュースじゃねえか。
73名無しの笛の踊り:2001/04/12(木) 13:10
なんにせよ、ここで人生の大切なことについてアドバイスを
求めるなんてのは、どうかと思うよ。せめて匿名でないところに
行けばいいのかも知れないけど。書くほうだって躊躇するよ。
情報がないったって、他にいくらでも方法はあるはずだよ。
74名無しの笛の踊り:2001/04/12(木) 21:15
1> 易しい曲でも初見でスラスラとは弾けません。聴音も
単音だけならなんとか…

ちょっと危ないかもね。だって芸大の作曲科でしょ!?
自分は作曲科じゃないので詳しいことは知らんけど
自分の中での作曲科のイメージとしては、聴音なんて
バリバリとれるし(単旋律はもちろん、1さんは4声
とれるんですか??)初見だってかなり出来ますよ。
もちろんピアノだって副科とはいえかなり弾けますし。
まぁ、バンドから入ったんじゃぁ、芸大は遠いかも
しれませんね・・・・・・。
75名無しの笛の踊り:2001/04/12(木) 21:34
>>74 うんうん。
最低三声のフーガのdictation出来なきゃね。
76奈々氏:2001/04/12(木) 23:39
聴音って、たしか4次試験じゃなかったっけ?
1時試験でさえソプラノバス課題出るんだから、
4次試験まで逝けたんなら和声聴音なんて
楽勝中の楽勝じゃない?逆にできなきゃおかしいよ。
ソプラノあるいはバスだけ聞き取れれば余裕でしょ。

あと、センター試験ってどれくらいできれば良いんだろう。
77名無しの笛の踊り:2001/04/12(木) 23:41
センターは半分で楽勝だ。
78:2001/04/13(金) 00:11
でもどこで相談したとしても最終的に決めるのはあなただから、ここでいろんな
人が書いてくれてるのも一つの参考やきっかけにしたらいいと思いますよ。
どこで相談しても無理って言う奴は無理っていうし、納得行くまでやってみれば
って言う奴はそう言うだろうしね。
79名無しの笛の踊り:2001/04/13(金) 00:34
そういう話じゃないんだ。
ここには、ただ悪意だけでいかにもな嘘を書く輩がいるんだよ。
過去にひどい目にあった人もいるんだよ。

80名無しの笛の踊り:2001/04/13(金) 00:45
>>79
それは自己責任ってことで。そんなことは百も承知のはず。
81名無しの笛の踊り:2001/04/13(金) 00:59
センターは4分の1でも入れたぞ。
82名無しの笛の踊り:2001/04/13(金) 01:23
>>81
4分の1だと、保証はできないぞ。半分なら100%オッケーだ。
83名無しの笛の踊り:2001/04/13(金) 01:30
つうか81、だいじょうぶか?マークシートで四分の一ってなかなか
とれんぞ。日本語しゃべれるか?鬱って読めるか?
84名無しの笛の踊り:2001/04/13(金) 01:55
俺は4分の1以下でもオッケーだったよ。
85名無しの笛の踊り:2001/04/13(金) 02:29
4分の一もとれるかなー
不安
86名無しの笛の踊り:2001/04/13(金) 09:39
>>1
才能に自信があるのなら私大へ逝け。
比較的、藝大はまず技術ありきだ。
君の今の状況では、2年3年先の入学になりそうだぞ。
金はかかるが、親に泣いて頼みなさい。
87名無しの笛の踊り:2001/04/13(金) 21:27
>86 いくら才能に自信があっても、個人的には桐朋は
  勧めないけどなー。桐朋の作曲科って、そんなに
  良かったっけ?それに、桐朋って金ばかりかかって
  中身ないって聞くし。東京音大はいいのかなぁ。
88名無しの笛の踊り:2001/04/13(金) 21:29
>>87 ここ数年のレヴェルダウンは特にひどい。
東京音大って三枝がいるよね。
89名無しの笛の踊り:2001/04/14(土) 10:33
>88 だよね、だよね〜!!
90名無しの笛の踊り:2001/04/14(土) 10:39
>>87
桐朋も三善時代はよかった
91名無しの笛の踊り:2001/04/14(土) 10:40
三枝に財界爺へのコネのつけかた教えてもらえ
92名無しの笛の踊り:2001/04/18(水) 21:15
あげ。
93名無しの笛の踊り:2001/04/22(日) 22:31
もしかして芸大の作曲科とかの試験て直接譜面に書いてやるわけ?
ピアノで音を確認しながらとかじゃないの!
すごい世界だな
94名無しの笛の踊り:2001/04/22(日) 23:16
>>93
クラシックの作曲家なら普通の事だと思うけど。
即興でソナタ形式の曲をピアノで弾ける人がざらにいます。
9500:2001/04/23(月) 13:01
age
96名無しの笛の踊り:2001/04/23(月) 20:03
>93 普通ですよ〜半日くらい缶詰めになって、曲を
  仕上げなきゃいけないの。ピアノに触れては
  ダメなんですよ!
97名無しの笛の踊り:2001/04/23(月) 21:10
>>94
だったら、もっと普通(調性含む)の書いて欲しいよな〜。
ヘンにゲンダイオンガクせずに。
98名無しのエリー:2001/04/24(火) 02:26
>>67
ピースでいうとEレベルなんて話にならんよ。
国立、武蔵野レベルだってF以上の曲を一月にニ曲は余裕で仕上げる。
聴音も、単音だけなら、なんて問題外だよ。
ピアノの鍵盤を両手で適当にバーンと叩いて、
鳴っている音を全ていえて当たり前。
芸大じゃなくても、音大って名前がつくとこならどこの学生だってそれくらいできる。

学費の問題で芸大を選んだようだけど、
芸大は入学する前にめっちゃ金かかるよ。
悪いこといわない、受験料を何年もムダにするだけだ。
もう社会人のようだし、今から音大いってどうするよ?
どうしても行きたいんなら、地方の公立行けば?沖縄県芸とか。
東京芸大よりはるかに安いよ。
99赤黄青その心は黒:2001/04/24(火) 03:15
>97それとこれとは次元の全く違う話
>98それは幻想、ピアノも聴音も、できないやつは沢山いる。
国立以下は恐ろしいレベルの低さに愕然とするよ。
現役の奴はわりとどちらもできるが、多浪生はどちらもできない、
だからといって、作曲能力が無いわけでは無い、むしろある場合が多い。
ピアノは1曲まともに弾ければ合格することは可能。
聴音も高校の試験では無く、大学の試験はそれなりに簡単。
10098:2001/04/24(火) 04:10
>>99
ホラ吹くな!
聴音の試験がない高校なんてあるかヴォケ!
俺は国立生だが、ピアノも聴音もできない奴なんていねえよ。
だいたいお前何者だよ?
101名無しの笛の踊り:2001/04/24(火) 05:15
坂本教授だって入れたのですから、1さんだって余裕のよっちゃんで
入れます。
102名無しの笛の踊り:2001/04/24(火) 09:25
>>101
「坂本君は芸大時代は抜群に優秀だった」とは
かつての私の作曲の先生の談話。
103名無しの笛の踊り:2001/04/24(火) 10:38
>>97
聴く方の好みの問題だろうけど、作曲する方としては調性があろうが
なかろうが作曲するスタンスは変わらないぞ。
>>99
どっからそういうネタを仕入れてくるのかね?
国立は、声楽の男のレベルが低いのは確かだが……。
まあ教育も演奏者を育成する科ではないので当然相対的に低くなるが、
全体を通してレベルは『普通に』高い水準にあると思うぞ。
>>102
藝大時代のピアノの習作をCDで聴いたが、それ程でもないと思うな。
104名無しの笛の踊り:2001/04/24(火) 13:26
坂本教授はピアノを弾くことに関しては下手ですが、
でも芸大の作曲科には入れました。
てことは、ピアノが少々下手でも芸大作曲科に入れる、ということなんですか?
105名無しの笛の踊り:2001/04/24(火) 13:48
ショパンは下手でも現代曲とかサティは上手かったからね。
106名無しの笛の踊り:2001/04/24(火) 14:34
>>103
そうかな?オレには良い成績をあげるため、無理に現代音楽を
書いてる連中が多いような気がするが、、、
学生の演奏試験なんてヒドイもんだぜ。
107名無しの笛の踊り:2001/04/24(火) 17:32
>>106
無調音楽でも良い曲と悪い曲は歴然と存在する訳だし、『無理に』って事は無いと
思うぞ。調性音楽で良い曲が書けなければ、無調音楽で良い曲も当然書けないから。
試験の作品でもある事だし、それ程俺は気にしてないな。
私的に問題だと思っているのは、作曲科に入っておきながら定期試験にBGMみたいな
イージーリスニング的な音楽を書いてくる奴だな。特に大学1年の初回の時に唖然と
したよ。
108名無しの笛の踊り:2001/04/24(火) 19:04
てゆ〜か、芸大入って何かいいことあるん?
109名無しの笛の踊り:2001/04/24(火) 22:55
>>108
あんまないらしい。

っていう風なことを芸大某教授(すでに退任)が言っていた。
これは実際にこの耳で聞いた話。

正確に言うとあんまり期待すんなよってニュアンスかな。
110名無しの笛の踊り:2001/04/24(火) 23:05
>>107
とはいうものの、全員が無調の曲ってのは、もっと気味悪いぞ。
イージーリスニング、いいじゃないの。そういうのを拒絶する姿勢は
どうか?そういうのが好きなやつがいたっていいだろう。

正直、そういうヤツはアウトサイダー的な見方をされるよな。
ただ、演奏家も客も、そういう作曲家の感覚って理解できない
ことが多いぜ。
もちろん、無調がダメなんて言ってるわけじゃないぞ。
いい曲はいい曲。それには大賛成。
111>110:2001/04/24(火) 23:27
>全員が無調の曲ってのは、もっと気味悪いぞ。

俺もそう思う。
音大の作曲科に入学して最初の作品発表会で
自己満足的な無調の作品ばかり延々と聞かされて唖然とした。

>イージーリスニング、いいじゃないの。
>そういうのを拒絶する姿勢はどうか?

これにも同意
イージーリスニング=ダメな曲
こういう認識は問題あると思う。
少なくとも注意深く楽譜調べてから言うべきだよ。
112名無しの笛の踊り:2001/04/25(水) 00:13
>>6
対位法が誤字・・・(爆笑
あーがいしゅつ?ぜってーがいしゅつだ。けけ
113名無しの笛の踊り:2001/04/25(水) 01:06
>>100
国立卒です。同級生にピアノ弾けないヤツは複数おりました。
お情けで必修だけ通してもらってました。
聴音できない人も知ってます。どちらも実在するんです。
まあ、同一人物ではなかったけどね。
114名無しの笛の踊り:2001/04/25(水) 07:40
>>111
うーん。別にイージーリスニングなるジャンルを否定してる訳じゃないんだけどね。
そこまで深く言及してない事は読んでもらえば分かってもらえると思う。
>>110のスタンスと同じだ。良い物は良い、悪い物は悪い。ただそれだけだね。

>>113
作曲科の人で?
先に書いた通り、声楽科の男であれば、読譜も聴音もまるで駄目な奴は何人か
見た事あるが……。
115名無しの笛の踊り:2001/04/25(水) 19:42
>>114
おっしゃる通り、声楽は複数……。本業が良ければいいんですけど
そっちもやっぱりその程度って感じかな。人はいいヒトだったんですけどね。
――作曲でも読めるけど歌えない、弾けないって人はいましたよ。
歌えるけど弾けない、もいたな。ちなみに、歌えない&弾けない人は
仮面浪人中で芸大を目指すそうでした。国音に入った時点で既に浪人してたけど。
116名無しの笛の踊り:2001/04/25(水) 22:10
東京芸大にある別科ってなんなの?
だれでも入れるの
117名無しの笛の踊り:2001/04/25(水) 23:25
作曲家が必ずしもピアノが上手いとは限らない。
ピアノ科顔負けの奴もいれば、2声のインベンションすらおぼつかない奴もいる。
作曲家と演奏家が完全に分業化されている現在においては、
楽器の全く弾けない作曲家がいても何ら不思議はない。
要は良い曲が書ければ良いのである。

俺の師匠(現芸大教授)なんか入試のピアノで途中で完全に止まって弾き直したが、
合格したって言ってたぜ。(誰のことか分かる奴にはすぐ分かるな)
118名無しの笛の踊り:2001/05/02(水) 18:19
あげ
119名無しの笛の踊り:2001/05/02(水) 21:01
○山広志先生はゲイですか?
120名無しの笛の踊り:2001/05/02(水) 21:15
○島
121名無しの笛の踊り:2001/05/03(木) 00:09
「誰でもピカソ」に出ていた方ですか?
122名無しの笛の踊り:2001/05/03(木) 00:14
そのとおり青○先生は立派なゲイです。
123名無しの笛の踊り:2001/05/03(木) 00:16
124名無しの笛の踊り:2001/05/03(木) 10:44
ブルーアイランドとかぬかしておった。うぉぇぇぇ。
125名無しの笛の踊り:2001/05/03(木) 11:50
エサ別科サロネン
126名無しの笛の踊り:2001/05/03(木) 12:21
青○広志先生は思いっきりおねぇキャラですよね。
音楽的才能はどうなんでしょう?
127名無しの笛の踊り:2001/05/03(木) 12:42
この人は才能云々ってよりも、全てしゃべりでカバーできそうだ。
128名無しの笛の踊り:2001/05/03(木) 14:50
さすがゲイ大と言うだけのことはある。
129名無しの笛の踊り:2001/05/03(木) 15:15
ゲイは身を助けるね。
130名無しの笛の踊り:2001/05/04(金) 03:39
>127
うん、たしかに喋りは面白かった(テレビで)。
「題名のない音楽会」に出た時、解説がわかりやすかった。
ピアノもまぁまぁ上手かった。南こうせつと出てた時。
131名無しの笛の踊り:2001/05/04(金) 03:43
ブルーアイランド氏は一時期オペラを書きまくっていた。
くろとかげや火の鳥など
とんでもないものがあった。
しかしオペラ界とケンカしてオペラ絶筆宣言をした。
そのあとはびこったのが腹かずこだ。
132名無しの笛の踊り:2001/05/04(金) 03:50
川井学先生はどうですか。
昔は武満のゴーストライターとして御活躍だったという話ですが。
133Hazumoerer:2001/05/04(金) 04:59
>>132後期は柿沼唯の噂も見かける。「Air」とか、あれは譜面面が彼の手ではなさそう。
134名無しの笛の踊り:2001/05/05(土) 01:06
○島○志先生は独身ですか?
恋人はいるんでしょうか?
恋人は芸大生だったりして。。。
135名無しの笛の踊り:2001/05/05(土) 01:12
>>132 >>133 なるほど、貴重な情報ありがとう
136:2001/05/05(土) 01:33
このスレよくあがってるな
137名無しの笛の踊り:2001/05/05(土) 14:34
sageとこ
138柿沼唯:2001/05/05(土) 15:33
皆さん
金と時間と労力をかけて作曲科に入っても
就職先なんてあるのですか?
学校の教師になっても
生徒にいびられるだけ・・・
芸大の作曲科を出て作曲で
めしを食ってる人なんていないでしょ?
139名無しの笛の踊り:2001/05/05(土) 16:03
>138
その通り。私は高校の音楽教師をしていますが(作曲科
ではなくて声楽家の卒業ですが)、生徒にいびられてます。
私の人生なんなんだろう。聖母様のマントに宝石を捧げ、
天の星々には歌を捧げ、人には悪いことは決してせず、
困った人を見ると手を差し伸べてきたというのに。苦しい
この時に、主よ、どうしてこのような報いをお与えになる
のですか?(これって何のオペラのアリアの歌詞でしょう?)
140139:2001/05/05(土) 16:05
すいません、こんなバカなことばかり言ってるから
いびられるのでしょうね。私の勤務校ではほとんど授業が
成り立たないので、私の授業は私がピアノを弾いて一人で
歌っているような、独演会です。昨日は「カロ・ミオ・ベン」
を熱唱してしまいました。もう、どうでもいいです。
141柿沼唯:2001/05/05(土) 16:19
本当に学校の先生ですか?
そうだとしたら
心から同情いたします・・・
142名無しの笛の踊り:2001/05/05(土) 16:19
>>140
学校の音楽教員というのは、芸術家ではないよ。
たまたま音楽を教える教員というだけだよ。
他のどんな科目でもそうだな(ワラ。
職場では音楽教員、そこじゃない場所では芸術家
「一人棲み分け」するだけでも結構気楽かもよ。
143139:2001/05/05(土) 16:24
>142
そうですね。
でもたまに私はミュージカルやオペレッタに出ているので
そこでストレス発散(?)できます。
144柿沼唯:2001/05/05(土) 16:37
139さん
あなたの勤務地と言うのは
一般校?音楽校?
145139:2001/05/05(土) 17:59
>144
一般校
146名無しの笛の踊り:2001/05/07(月) 22:42
遠藤郁子さんが教鞭をとってらっしゃいませんか?>芸大作曲科
147芸大作曲卒ですが:2001/05/08(火) 00:44
卒業してから自分がどうなりたいのか良く考えてみてください。
音大なんか卒業しなくても音楽をやっていける道がちゃんとあります。
なぜ「芸大」なのか?
自問自答してください。
肩書きですか?憧れですか?純粋に勉強がしたいのですか?
それによってアドバイスが違ってきますね。
148名無しの笛の踊り:2001/05/13(日) 23:25
>>146
遠藤さんが教えているのは芸大ピアノ科ですよ。
149名無しの笛の踊り:2001/05/14(月) 00:23
>>148
大学へも、あのいでたちで現れるのですか?
150名無しの笛の踊り:2001/05/14(月) 00:41
もちろんです
151名無しの笛の踊り:2001/05/14(月) 00:41
和服しか着ないんです。
山手線での目撃談が2ちゃんのどこかに載ってました。
152名無しの笛の踊り:2001/05/14(月) 00:47
昔は太ったただのオバちゃんだったが
153名無しの笛の踊り:2001/05/15(火) 03:29
>152
いや、むしろ昔のほうが美人だったと聞くが
154名無しの笛の踊り:2001/05/15(火) 04:11
このスレってまだあったんだ……
155神楽坂本社住人:2001/05/18(金) 18:08
age
156名無しの笛の踊り:2001/05/18(金) 21:58
私の出身高校(地方の名門県立高)の音楽の先生も芸大出身でした。
すごい授業で、聴音も楽典も音楽鑑賞も、今にして思えば音校の内容。
部活も活発で、合唱部は全国大会常連。
その先生の影響で、東大行かずに芸大のピアノ科へ進んで、
現在ヨーロッパで演奏している人や、
音楽学者になってこの世界で活躍している人など、
優秀な卒業生を輩出しています。
かくいう私も、その先生の影響で音楽の道へ進み、
現在もなんとか食っています。
音楽の先生には本当に感謝しています。
この先生のような生き方もあると思います。
157名無しの笛の踊り:2001/05/18(金) 23:23
>>132 >>133
この2人の名前を出す前に、まずは毛利蔵人でしょ?
158まじめ教授:2001/05/20(日) 02:32
ここは嘘ばかりです。
嘘の32分音符です。♪
では教えましょう。
まず、おねえ言葉を覚えてね。
で、着物も着れたほうがなお結構。
たばこは控えめに、でも吸ってもいいわよ。
出来るだけ小指は立ててね。
え、三丁目のゲィ「大」のお話じゃないの?
あ〜〜ら ごめんあそばせませね。うっふん
159名無しの笛の踊り:2001/05/20(日) 02:38
>>158
せんだみつおより面白くないね。
160名無しの笛の踊り:2001/05/20(日) 02:42
ここのツールでスレッド盛り上げてちょ
http://geroimo.virtualave.net/aaesp/
161名無しの笛の踊り:2001/05/26(土) 04:17
こんな感じかな
     _____
    /  ____彡
   /::::::/━   ━ \
  /:::::/  _   _ |
  |::::/--((・))―((・))(
  (6    ̄  つ  ̄ ヽ
  |    ___    |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |  ∴)\_/ (∴ | <  柿沼唯たんに中出ししたいです。ハァハァ...
   ヽ      ―   丿  \________
    \_____/
162名無しの笛の踊り:2001/05/26(土) 04:19
>>161
荒らすなヴォケ!
163名無しの笛の踊り:2001/05/26(土) 04:20
柿沼唯は男だぞ
164名無しの笛の踊り:2001/05/26(土) 05:01
男でも中だししようと思えばできるよ
165名無しの笛の踊り:2001/05/26(土) 09:43
     _____
    /  ____彡
   /::::::/━   ━ \
  /:::::/  _   _ |
  |::::/--((・))―((・))(
  (6    ̄  つ  ̄ ヽ
  |    ___    |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |  ∴)\_/ (∴ | <  ゲイ大はゲイなら誰しも憧れる大学ですよ
   ヽ      ―   丿  \________
    \_____/
166名無しの笛の踊り:2001/05/26(土) 11:46
>>165
下らねえ。氏ね!
167名無しの笛の踊り:2001/05/28(月) 21:52
加羽沢美濃ってどうですか?
168名無しの笛の踊り:2001/05/29(火) 00:29
しょうもないです。
169167:2001/05/29(火) 00:36
>>168
よかったら、より具体的にお願いします。暇な時でいいですから。
170名無しの笛の踊り:2001/05/29(火) 00:56
器楽の小作文って何なんだ?
171名無しの笛の踊り:2001/06/14(木) 15:27
あげー
172ホホホ:2001/06/14(木) 21:57
>170
謎ですが、今もあるのね。でも作文を課せられるのは器楽科でなく、器楽科管打楽器専攻生だけだよ。
あれはね、学生運動盛んなりし頃の名残で、急進思想をもつ学生をチェックするための
作文だったようだ。私の頃は、センター試験の平均点が一番低い器楽科管打楽器専攻生の
極度のバカを排除するためのモノだと思っていました。
173名無しの笛の踊り:2001/06/16(土) 21:53
age
174名無しの笛の踊り:2001/06/17(日) 02:23
芸大の作曲科卒に限らず、才能があってなおかつ人間が出来ている人は
作曲家として食っていけています。
芸大の作曲科卒に限らず、才能が無い、または才能があっても人間が出来ていない
人は、なかなか作曲だけでは食っていけません。
少しぐらい才能が無くても人間として出来ている人は最終的には食っていけます。
175:2001/06/17(日) 02:58
>>174
そのとおりだねえ。
176名無しの笛の踊り:2001/06/17(日) 03:00
177:2001/06/17(日) 03:13
「独学で芸大に入って、作曲家になる」
上の「芸大に入って」をすっとばして、
わしのように世界的作曲家になるという方法もある。
才能次第じゃが。
178名無しの笛の踊り:2001/06/18(月) 13:11
.........
179名無しの笛の踊り:2001/06/21(木) 20:09
>>174
>少しぐらい才能が無くても人間として出来ている人は最終的には食っていけます。
なぜか?
それは、世の中の一般の人間が、音楽そのものを評価できないから。
だから、人当たりの良い人間は、音楽に才能がなくても跋扈できるのだ。
ドキュソが増えれば増えるほど、ヘタレ作曲家は美味しい汁を吸えるのだ。ジュル。
180名無しの笛の踊り:2001/06/26(火) 16:50
///////
181名無しの笛の踊り:2001/06/26(火) 19:07
182名無しの笛の踊り:2001/06/26(火) 23:49
少しくらい才能がなくても、世渡りの上手なやつが、仕事をとるのがうまいってこと。
営業能力だね。いい人は損をする。人の悪いやつが生き残る。
183名無しの笛の踊り:2001/06/27(水) 12:54
////
184名無しの笛の踊り:2001/06/28(木) 03:54
//www.abeplan.com/
こういうのってどうよ?
芸大出身らしいけど、、、。
ついでに、カンポって誰か知ってる?
185名無しの笛の踊り:2001/06/28(木) 19:39
age
186名無しの笛の踊り:2001/06/28(木) 23:26
>>117
副ピは、1点 あれば合格ですね。
187名無しの笛の踊り:2001/06/29(金) 01:27
>>184
フランス人の作曲家。
1968年生まれなので、結構若い。あっちでは若手で筆頭の作曲家らしいよ。
たしかグリゼイの弟子。奥さんは日本人だった思う。
188名無しの笛の踊り:2001/06/29(金) 01:41
>>46
同意。
オルフェオ盤のザルツブルグ音楽祭リーダーアーベント知ってる?
若い頃の音源。30代だったかな?
あれ凄いよ。シュトラウスなんて絶好調!っていう感じ。
でもサヴァリッシュの酷いミスタッチはヤバイけどね。
189名無しの笛の踊り:2001/06/29(金) 01:45
あべかなちゃん、すごいね。
彼女も、学内ではいい成績とってたみたいよ。
190名無しの笛の踊り:2001/06/29(金) 11:29
>>106
無調の現代音楽風作品(?)でないと良い成績がつかない
のですか? 今の芸大。
汎調性なんてのがはやっていた時代の出身ですが、ど調性で
書く奴もいくらでもいて、このことと成績が関係あるようには
思えなかった。
191名無しの笛の踊り:2001/06/29(金) 23:38
>>16
今年はなんと合格0人。
がんばれ○○門下生!!
先生はもちろんお元気ですよ。
192名無しの笛の踊り:2001/06/29(金) 23:59
み○し先生?
193名無しの笛の踊り:2001/06/30(土) 00:13
>>191
まだ小平に住んでるの?
194名無しの笛の踊り:2001/06/30(土) 01:12
195名無しの笛の踊り:2001/06/30(土) 01:24
191の先生は北○先生じゃないか?昔小平にいた人だよ。今は引退のはず。
今年は合格者ゼロか。懐かしい話だ。あの人も作品はないくせに、教えるのだけ
はうまかったな。先生ももう年だろうな。今ごろどうしているやら。
196名無しの笛の踊り:2001/06/30(土) 02:48
1は諦めたのか?
197名無しの笛の踊り:2001/06/30(土) 09:10
1に期待age。
198名無しの笛の踊り:2001/06/30(土) 11:24
>>193
今も小平にお住まいですよ。
定員15人時代になってからも5人ほど入れた年も
あります。最近の受験生たちは横の関係が希薄で
仲間同士で研究したりしないようですね。
199名無しの笛の踊り:2001/06/30(土) 11:44
武蔵野音大よりはよっぽどマシ。
武蔵野音大出身者は馬鹿ばかり。
200名無しの笛の踊り:2001/06/30(土) 11:48
>>198
俺は10年前くらいに受けたけど横の関係なんて皆無だったよ。
個人レッスンで入れ替わる時に玄関で顔見るくらい(笑い)。
研究どころじゃないよ。大体教師が会わせようって気がなかったし。

成城のゆかり幼稚園のソルフェージュ教室てのに入って、初めて
受験する奴と話が出来た。確か芸大の美術を出てから作曲科を
受けるっていう女の人と話をしたけどいま何してるんかな・・。懐かしい。
誰か消息知ってたら教えてくれ・・・って無理か。
201名無しの笛の踊り:2001/06/30(土) 13:29
横のつながりなんて、必要ないんじゃない?あんまりつるむのって好きじゃない。
作曲って個人作業だもの。受験のときから人と一緒じゃねぇ。
202名無しの笛の踊り:2001/06/30(土) 13:33
199は武蔵野卒にふられたんだろうか?
武蔵野卒の方が自分より出世してしまったんだろうか?
203名無しの笛の踊り:2001/06/30(土) 15:44
>>201
結論はそうかもしれないけど、宅浪で一人で勉強して
自宅と個人レッスンの往復だけってかなり辛い。

まあ知り合いがいたからってどうにかなるもんでもないってのは
よく分かるけど、トランキライザーも少しは必要かなと。
204名無しの笛の踊り:2001/06/30(土) 19:24
浪人って辛いですか?そのくらいが辛かったら、社会へ出てフリーでやることのほうが
もっと大変だよ。卒業してからが本当の戦いだね。コネがないものにとっては
仕事とるの大変。自分としてはフリーで45才までやってきたけれど、何とか
食えている。先生業なしで。自分は教師が嫌いだから、教職もとらなかったし
個人レッスンもいや。人間関係めんどくさいからね。だから横のつながりも
ひつようないのかもしれない。人によるな。

ちなみにわたしは浪人してないから、浪人した人の気持はあまりわかってない
かもしれない。
205名無しの笛の踊り:2001/06/30(土) 19:50
>>204
安易に比較するなよ。10代には10代に辛さがあるだろ。
なんでも先回りして自分の経験を語って満足してんなよ。
年寄りの悪い癖だな。
206名無しの笛の踊り:2001/06/30(土) 22:24
205>甘い。
受験なんて、大したことない。誰でも通ってきてる道だ。
207名無しの笛の踊り:2001/07/01(日) 08:14
>>201
私の頃も入学後はつるまなかったですよ。
当時、受験技術を先生が教えてくれる、という感じでは
なかったので必然的に横のつながりが生じたということだと
思います。
208名無しの笛の踊り:2001/07/01(日) 10:31
    _______________
   |
   |   。人の振り見てわが振り直せ
.  Λ Λ  /  
  (,,゜Д゜)⊃
〜/U /
. U U  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
209名無しの笛の踊り:2001/07/02(月) 08:48
>>206
誰もアンタに聞いてないでしょ。ていうか言ってることが
まったく見当違いと思われ。ゲイ大は現代文をもっと勉強しなよ(苦笑)。
ちなみに自分は非音大。
210名無し笛の踊り:2001/07/02(月) 11:33
はなえたん、ハァハァ・・・。
211名無しの笛の踊り:2001/07/06(金) 14:12
>>204
共通一次以前、自由作曲ピアノソナタ時代の方ですね?
当時の入試の様子などお聞かせ願えると、たいへんに
うれしいのですが..
私は共通一次世代です。ここ30年くらいでもっとも倍率の
低かった頃に○回も受験してやっと受かったというヴァカ。
212名無しの笛の踊り:2001/07/06(金) 16:46
>>211
べつにあなたのことを言っているわけじゃないけど、
大浪人してやっと受かった知り合いは、
受験の技術ばかりが身に付いて、
やっと入ったと思えばろくな曲が書けなかった。
213名無しの笛の踊り:2001/07/06(金) 23:21
>>212
いえ、あなたのおっしゃることはけして否定できません。
受験勉強で擦り減るものはたしかにあるし、いつまでも
浪人しているようでは、やはり能力が足りないのだと
思います。ただ、言い訳になりますが、私は高3秋から、
例の赤い和声の本をはじめたクチですので、しょうがなかったかな
とも感じています。まっ、みっともない話ではありましょうが..
214名無しの笛の踊り:2001/07/14(土) 22:14
>>200
ゆかり幼稚園..ソルフェージュ
北村塾........作曲
中内塾........楽理
他にも象徴的な受験塾があるのか?
215名無しの笛の踊り:2001/07/17(火) 22:27
作曲科H年の堀内さんはどうしてるの?
最近全然見かけないけど。
卒業作品の打ち合わせをしなきゃ。
216名無しの笛の踊り:2001/07/17(火) 23:23
私は芸大でも、作曲でもないのでよく知らんのですが、芸大の作曲の教官ってどういう人なの?
野田先生なんか、髪型が格好いいと思うんだけど。(藁
217名無しの笛の踊り:2001/07/17(火) 23:34
フェビアン・レザ・パネ萌え。
218名無しの笛の踊り:2001/07/18(水) 00:53
作曲科の皆さんに質問!
ソプラノ課題が苦手なんですが・・・
というか始めたばっかりでやり方がよくわかりません。
バス課題と同じように定型を見つけることから
始めればうまくいくんですか?
219名無しの笛の踊り:2001/07/18(水) 23:50
xnduxgfywywyぢぇygdygyげygdっいぇgyggygygygでdべhdvgvfgrvhbcybvy里ウフィウrフェrfホcん5オyvc89tygお854t4jろjみfjりf5
220名無しの笛の踊り:2001/07/18(水) 23:53
しねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしね消えろ消えろ消えろシネシネシ
221名無しの笛の踊り:2001/07/19(木) 00:10
荒れとるなあ。いひひひひ。
222名無しの笛の踊り:2001/07/21(土) 22:46
>>218
U巻の終わりかい?
223名無しの笛の踊り:2001/07/22(日) 02:21
>>222
U巻のP128の課題をやっておりまする。
5番でつまっておりまする。
224名無しの笛の踊り:2001/07/23(月) 21:31
>>223
仰る通り、D定型を見つけて下さい。
Sop.が跳躍するところは上手く属七〔3転〕→Tの〔1転〕を置きましょう。

 
225q:2001/07/28(土) 18:12
d
226名無しの笛の踊り:2001/08/07(火) 04:03
age
227名無しの笛の踊り:2001/08/12(日) 22:48
前に、ある現代音楽のコンサートで芸大の教授とその学生達と思しきグループ
がペチャクチャやってるのが聞こえてきたが、話の内容たるや誰それがどうした
こうしたという業界内部の下らぬ話ばかり。コイツラ、ホント芸術家のタマゴ?
こんな下等で愚劣な連中を税金で飼ってるのかと思うと猛然と腹が立ってきたな。
228名無しの笛の踊り:2001/08/14(火) 12:47
>>224
返事遅くなってすまんでござる。
さっそくやってみるざます。
今後もどうぞよろしゅう。
229阿呆山いずみこ:2001/08/14(火) 12:51
ピアノ科だけでなく、ここもおわってらあ
230ゆみ:2001/08/14(火) 19:12
私は作曲もやるのよ。
はっきり言って、今年の音コン 作曲賞は頂きよ。

だって私は顔がいいから、書類審査でOKよ。
231ゆみ:2001/08/14(火) 19:16
私は賞を撮るためには、何でもやるわ。

もちろん、体だって売ってやるわ。
ノーパン審査だって受けるわよ。

女の武器は使えるときに使わないとね。
232名無しの笛の踊り:2001/08/16(木) 02:15
そこまでして賞を取ってどうする。チリ芥川賞どころかたとえ業界最高のヲタク賞を
取ったところで所詮は墓標、大作曲家と呼ばれることはないぞ。死んだ音楽史に
かろうじて名が刻まれるだけで一般のクラシック音楽ファンに自分の曲が聴かれたり
することはないぞ。悪い事はいわん。早く嫁にいけ
233名無しの笛の踊り:2001/08/16(木) 02:21
>>232
なんで、こんなに現代音楽の評価が低いんだ。
もっと盛り上げてくれよ。
と言っても、誰もCDを買わないが。
234名無しの笛の踊り:2001/08/16(木) 02:28
この前のベリオの演奏会、普段クラシックさえ聴きそうもないジジババばかりだった
235名無しの笛の踊り:2001/08/16(木) 02:44
社会に衝撃を与えるような力を持った作曲家はいないのか?
236名無しの笛の踊り:2001/08/16(木) 03:10
芥川作曲賞を取った某氏は、もう普通の人には受賞のことは決していわないんだそうだ。
初めのうちは誰にでも言っていたそうだが、なーんだ「本物の」芥川賞じゃないんだ
という反応に失望、落胆というか微妙な差別意識のようなものを感じて以来、音楽
関係者にしか言わなくなったとか。まあ亀みたいな鈍感な奴は気がつかないだろうけどね。
237名無しの笛の踊り:2001/08/16(木) 07:02
>>236ネタじゃなければ怖い。
238名無しの笛の踊り:2001/08/16(木) 18:49
ぞりゃ、絶対言わない方がいいね。下手すりゃメシ森扱いされるだけだよ。
普通の人は息子の也寸志なんて知るわけないから区別がつかない。ウソの芥川賞扱いされて
経歴詐称と勘違いされる。
239業界人:2001/08/16(木) 19:48
そうか、それでこの前、なにげなく作曲賞の関係者に「本物の芥川賞と違って」という言い方を
したら、ムッとした顔をしたんだな。以後、気をつけよう。
240名無しの笛の踊り:2001/08/16(木) 20:02
うん、それじゃニセモノと言われたも同然だから、怒るの当然だな。
龍之介と也寸志じゃ偉大さが100倍違うし、二つの賞の知名度と
経済効果は1000倍の差はあるだろ。オレも一応、業界人だが
作曲賞の受賞者は名前が出て来ない(笑)。芥川賞や直木賞作家なら
4、50人くらいすぐ言えるんだが。
241名無しの笛の踊り:2001/08/16(木) 20:17
やっぱりイチローみならって也寸志賞にすべきだった。芥川作曲賞じゃ
一般人に「へーっ、龍之介って作曲もしたの?そういえばセロ弾きの
ゴーシュってあったね」とか言われるのが関の山。
242なるほど:2001/08/16(木) 20:44
也寸志賞かーうまい事言うね,241
243名無しの笛の踊り:2001/08/16(木) 20:56
>>241
(横山)やすし師匠みたい
244名無しの笛の踊り:2001/08/16(木) 21:24
オタカ賞も社民党が護憲に貢献した人間に与える賞みたいだな。
何で未だにあんな若ハゲ指揮者のオヤジの名前を冠してるんだろ?
245名無しの笛の踊り:2001/08/16(木) 21:27
>>241
寸志って賞金いくらなんだい(笑)
>>244
オタカさん(笑)
246名無しの笛の踊り:2001/08/16(木) 21:43
悲しいことだが世間じゃ、現代音楽好きな芥川賞作家(もしいたらの話だが)
の方が芥川作曲賞受賞者より権威がある。アンナあたりがリゲティがどうの
言い始めたら亀あたりじゃ太刀打ちできまい。まあ教養が違うだろが(笑)
247名無しの笛の踊り:2001/08/16(木) 21:51
芸大生よ。芥川賞目指せ!
248名無しの笛の踊り:2001/08/16(木) 21:53
池田満寿夫がいるだろ
249名無しの笛の踊り:2001/08/16(木) 21:56
いや、池田満寿夫は芸大(美)を3度受験したけど、結局ダメ。
芥川賞とったけど(笑)
250名無しの笛の踊り:2001/08/16(木) 22:09
>>245
寸志は紹介する時は必ず「多大なるご奉仕」と言い換えること。
こら新入社員、よく覚えておけよ!よって芥川作曲賞は
「也多大なるご奉仕賞」と言い換えれば、イケルぜ!
251名無しの笛の踊り:2001/08/16(木) 22:11
そんなもん、逝けるわ
252名無しの笛の踊り:2001/08/16(木) 22:13
糞スレだな・・・・
253名無しの笛の踊り:2001/08/16(木) 22:16
>>240
芥川賞や直木賞作家4、50人も言えるってすごいっすね。
254名無しの笛の踊り:2001/08/17(金) 00:30
出版人なら皆、言えるさ。音友社員以外ならな
255名無しの笛の踊り:2001/08/17(金) 03:56
美術出版社やロッキンオンの社員も出版人だけど芥川賞と直木賞作家4、50人は言えないと思います。
256名無しの笛の踊り:2001/08/17(金) 04:41
>>253
とか何とか言って、実は亀子に気があるんじゃないの?
このスケベ!
257名無しの笛の踊り:2001/08/17(金) 10:53
現代音楽、いらない。
258名無しの笛の踊り:2001/08/17(金) 12:47
芥川賞は石川達三、石川淳、火野葦平、井上靖、安部公房、堀田善衛、五味康祐、
松本清張、安岡章太郎、吉行淳之介、庄野潤三、遠藤周作、石原慎太郎、
開高健、大江健三郎、北杜夫、三浦哲朗、河野多恵子、田辺聖子、柴田翔、
丸山健二、丸谷才一、庄司薫、古山高麗雄、古井由吉、李恢成、三木卓、森敦、
阪田寛夫、中上健次、村上龍、三田誠広、池田満寿夫、高城三千綱、高橋揆一郎
尾辻克彦(赤瀬川)、吉行理恵、唐十郎、高樹のぶ子、新井満。これで40人
直木賞の方も五木、野坂を始め井上ひさし、はたこうへい、林真理子と有名作家が目白押し
両方で40人、上げるんなら簡単だろ
259名無しの笛の踊り:2001/08/17(金) 12:52
音楽界と関系の深い人もいるね。庄司薫は中村先生の御主人。
三田誠広の息子ってピアニスト?池田満寿夫の奥さんが佐藤陽子で
柴田翔って誰の旦那だったっけ
260名無しの笛の踊り:2001/08/17(金) 13:52
>>259
三宅榛名(作曲家・ピアニスト)
261名無しの笛の踊り:2001/08/17(金) 14:16
三田誠広の息子は芸大出てベルギーに留学したけどピアニストになったんだかどうかは知らん。
262名無しの笛の踊り:2001/08/17(金) 19:38
>>258
これでまだアンナとか川上弘美とか柳美里とか辻仁成とか花村萬月とか平野啓一郎とかいるんだろ
もし辻あたりが現代音楽つくったら「芥川賞作家の現代音楽」とかいわれて芥川作曲賞受賞者どころ
かマジで西村とか細川よりステイタス高そう。読響あたりそういうの好きそうだもん。
何だか亀やゆみが可哀相になってきたよ。
263ゆみ:2001/08/17(金) 19:49
>>262
私は現代音楽はやってないの。
私は演奏家で、作曲はたまにしかやらないの。
オカメと一緒にしないでよ。
オカメは桐朋、私は芸大修士卒。
レベルが全然違うでしょ。
264名無しの笛の踊り:2001/08/17(金) 19:49
>>262
下らん!
でもホントにそうなりそうなのがコワイ
265七光:2001/08/17(金) 20:03
ドクター吉松が日本の現代音楽で一番売れたのは某芥川賞作家の息子のCD
だって言ってた
266名無しの笛の踊り:2001/08/17(金) 21:27
>>259
音の求道者、康祐しゃん忘れちゃアカンよ
267名無しの笛の踊り:2001/08/17(金) 21:31
五味康祐って野平一郎クリソッ(笑)
268名無しの笛の踊り:2001/08/17(金) 21:33
野平一刀斎
269名無しの笛の踊り:2001/08/17(金) 21:44
なんで、文学の芥川賞と作曲の芥川賞を単純に比較するような
バカが出来るのかなあ。

そもそも、賞の歴史が違うんだから、「文学の方の受賞者の名
は挙げられるけど、作曲の方のそれは挙げられない」なんて主
張をする方がおかしい。

文学の方の芥川賞は、年に複数の受賞者が出たりすることもあ
るわけで、すでに130 人近い受賞者がいるわけ。作曲の方は、
まだ10人しか受賞者がいないわけだろ?文学の方は、直木賞の
受賞者と合わせれば250 人近い受賞者がいるわけだから、その
なかの40人=総数のうちの5分の1以下、を挙げることなど、
そう難しいことではないのは明らか。

それに、こういう登竜門的な賞ってのは、受賞者がその後どう
いう活躍をしたかによって、重みが増してきたりするわけだろ
?芥川作曲賞なんて、まだ設立から10年。受賞者に対する認知
なんて、これからなわけだよ。過去の受賞者:たとえば望月京
あたりが世界的名声を得るようになったら、この賞に対する世
間の認識も大きく変わってくるだろうね。
270名無しの笛の踊り:2001/08/17(金) 21:47
30念の歴史を持つヲタク賞があの体たらくでは無理でしょうね。
271名無しの笛の踊り:2001/08/17(金) 21:52
あのースイマセン50年の歴史なんですけど(涙
272名無しの笛の踊り:2001/08/17(金) 22:04
どんなに良い曲が生まれても、演奏されたり聴かれる環境
が無ければダメってことだな。

尾高賞みたいな賞は、受賞曲を全てCD化してあげるくら
いの事をやらなければダメでしょ。

どこのオケのプログラムも泰西名曲で一杯の現在では、演
奏会を通じて新しいオーケストラのレパートリーを聴衆へ
浸透させられる可能性は、限りなく低いのが実情。
273半可通:2001/08/17(金) 22:16
いや、泰西名曲に勝ち抜けるようじゃないと良い曲とはいえないし、
いわゆる「名曲」は皆、そういう「試練」を通り抜けてきたのでは
ないかな?初めは何の「賞」(権威)も与えられなかったのにな。
逆に言えば尾高賞をもらって忘れられてしまったということは「良い曲」
ではなかったということなんだよ。いったん、脚光を浴び、御墨付きを
もらいながら忘れられてしまったんだからな。
274名無しの笛の踊り:2001/08/17(金) 22:30
でも、いわゆる名曲は、再演の繰り返しによって、聴衆
に浸透していったという歴史があるわけだ。ストラヴィ
ンスキーの春祭が、初演時には一般の聴衆からはブーイ
ングをかまされながらも、再演の繰り返しによって、泰
西名曲になれたように。

これが、「1913年にパリで一度演奏された後、次の再演
は4年後」なんてことになっていたら、果たして春祭は、
今、名曲として人々に聴かれているだろうか?

現在のオーケストラ事情では、野心的な新作が生まれた
としても、それを繰り返し再演することなど、殆ど不可
能になっているわけだ。

たとえ、賞をもらって脚光を浴びても、それは、「それ
じゃあ、どこかで一度演奏してあげようか」という程度
のものでしかない。受賞のニュースを聞いて、「聴いて
みたい」と思う聴衆がいたとしても、その1度きりの演
奏会に行くことが出来なければ、どんな曲かも判らない
という状況が生まれるわけ。

故に、泰西名曲に勝ち抜けるような名曲が生まれていて
も、それが表に出ることなく燻り続ける、という、まあ
そういう流れが固まってくるのでしょう。
275名無しの笛の踊り:2001/08/17(金) 22:40
あと、忘れてはいけないのは、ベートーヴェンの時代くらいまで
は、その時代に演奏される音楽というのは、ほぼ全て同時代音楽
だったということ。メンデルスゾーンが発掘するまで、バッハす
らが殆ど忘れ去られていたのが良い例。

よって、ベートーヴェンが後期弦楽4重奏曲みたいな野心作を発
表しても、細々とだけど、それを再演してあげようという演奏家
や、難解な曲だけど、繰り返し聴く事によって、なんとか食らい
ついて行こう、と考える聴衆を得ることが出来たわけだ。

こういうプログラム編成の余裕が、発表当時は、当時の聴衆から
難解と貶された作品を、今の名曲へと成長させていく原動力にな
っているわけ。

泰西名曲の歴史なんて、そんなものでしょ?
276半可通:2001/08/17(金) 22:48
昔はCDなかったんだぜ。今の現代音楽の方が全然有利じゃないか。
昔のオーケストラ事情の方が野心的な新作が生まれても、それを
繰り返し演奏するのはもっと不可能だったんじゃないか?

>たとえ、賞をもらって脚光を浴びても、それは、「それじゃあ、
どこかで一度演奏してあげようか」という程度のものでしかない。
それ以上の行幸がどこにある?ちょっと考えが甘すぎないか?
社会主義のように国家に成功を保証して欲しいのかい?

今のものわかりのいい聴衆(おとなしく聴いているのは、
ひょっとすると名曲かもしれないと思ってるんだろう?そんな
親切な聴衆が昔いた筈ないよ)が聴いて駄目だったら何年
経っても駄目だろうな
277名無しの笛の踊り:2001/08/17(金) 22:52
>尾高賞みたいな賞は、受賞曲を全てCD化してあげるくら
いの事をやらなければダメでしょ。

LP時代はビクターとかよくやってましたよ
278名無しの笛の踊り:2001/08/17(金) 23:11
昔はCDなんかなかったけど、その代わり、「クラシック音楽
界」という市場が、今とは比較にならない程小さかった。

活発な演奏活動で知られたモーツァルトの生演奏を聴いた人
間は、生涯分を通算しても1万人に満たなかったと言われて
いる。

だから、CDが無く、メディアが未発達でも、再演の繰り返
しによって、新曲が聴衆へと浸透する可能性は、今より比較
にならない程大きかった。

逆にいうと、少数の限られたサークルの中で、「名曲」のお
墨付きがもらえたら、それで、曲のステイタスはある程度保
証されたわけだ。

276 の意見には、そういった観点が欠けている。
279名無しの笛の踊り:2001/08/17(金) 23:18
>>276
1度演奏してあげる以上の行幸がどこにある?確かにそうだ、
作品が演奏されることが行幸であるのは間違いない。

ただ、私がここで問題にしているのは、「新しい野心的な作
品をスタンダードとして根付かせるために、ただ1度の演奏
で十分なのだろうか」ということなのですが。

論点をすりかえないで頂きたいものです。
280半可通:2001/08/17(金) 23:39
あのなあ、賞をもらったということはいったん「際立った作品」として
認められたことなの。それを行幸と言ったの。1度演奏してあげるだけ
なんて狭い意味で言ってないよ。そっちが読めてないだけだよ。そういう
注目を浴びただけじゃ足りないのか!じゃどうして欲しい。国家が名曲と
認め強制的に演奏させれば満足かい?

綾子さん落ちちゃったみたいだね。芸術ってのは捨てる神があれば
拾う神あり。どっか取り柄があれば残るよ。逆に1位の人はどうなるかな?
これも取り柄がないと残らないよ。何度チャンスを与えられてもね。
賞をとると「拾う神」に巡り会うチャンスがグンと増すんだよ。
だからそれで残らないということは何も取り柄がないということなの!
281名無しの笛の踊り:2001/08/18(土) 00:38
あのさ、私は、あなたが泰西名曲も、現代の音楽も、「名曲」と
して認められるための「試練」が同じである>>273 (あるいは、
現代の方が有利である>>276 )かのように語っているから、それ
が勘違いであることを具体例を出しながら説明しているに過ぎな
いの。

「際立った作品として認められた」作品があっても、オーケスト
ラの定期は何年も後まで予定が詰まっていて、「拾う神」になっ
てやれない事情を説明しているわけ。また、オケも、それが作品
にとって一期一会の機会であることを忘れて、露骨な手抜き演奏
をしたりする場合があるわけでしょ?「ヴォツェック」は137 回
のリハーサルを重ねた上で初演されているわけだけど、そんな恵
まれた新作初演は、現代では世界のどこへ行っても望み得ない。
世界は新作に辛い状況へと遷移している。

CDで、現代作品を数多く聴いてきた立場からいえば、現代にお
いても際立った名曲が生まれつつあるのは確かだと思う。前衛や
無調のせいで、現代に名作が生まれなくなった、などということ
は決して無いはず。それは、テクノやノイズの人間が、NHK電
子スタジオで生まれた現代音楽畑のテープ音楽を、必死に収集し
ていたりすることからも判るはず。

現代において、特にオーケストラの新しいレパートリーが定着し
にくくなっているのには、私が上に書いたような様々な事情があ
る。それを忘れて、「現代の作品には泰西名曲と違って魅力が無
い。まともな音楽的才能の持ち主が作曲していない」というよう
な主張を垂れ流すのはいかがなものか、と言っているわけ。まあ、
あなたがそう主張しているとは、言わないけれど。

せめて、新作の良い演奏をCDにするとか、N響のサイトでダウ
ンロード可能にすれば、新作を巡る状況も変わるとは思いますけ
どね。
282ゆみ:2001/08/18(土) 00:40
私もそろそろ、日本音楽コンクールの作曲部門の提出作品を
書かないといけないわ。
もち、優勝間違い無しね。
283名無しの笛の踊り:2001/08/18(土) 00:53
まあ、CDなりネット上なりで、新作がコンサートホール以外のところ
で聴けるようになっても、いわゆるクラシックファンと、現代音楽も聴
く聴衆とは、乖離していくことになると思いますけどね。

いま、クラシックのCDだけをとっても、一人の人間が一生かかっても
聴き尽くせないほどのCDがリリースされているわけで、どうしたって、
人は情報を選別しながら生きていかざるを得ない。

なら、一言で聴衆といっても、コンサート会場には行かずにヒストリカ
ルのCDばかり聴いている聴衆や、ピリオド楽器ばかり聴いている聴衆
や、現代音楽もそれなりに聴く聴衆、などと、個々人の情報の選別の方
法に従って、様々に分化していくのは明らかでしょう。

まあ、こういう状況ゆえ、誰もが名曲だと思う現代音楽、が生まれる可
能性というのは、非常に小さなものになってくると思いますけどね。で
も、それは、作曲家や作品のせいに出来ないことなわけですがね。
284名無しの笛の踊り:2001/08/18(土) 01:01
>>282
今年、室内楽だっけ?
285名無しの笛の踊り:2001/08/18(土) 01:23
ここらへんでいっとくが「僥倖」な。
「行幸」は天皇関連。
286名無しの笛の踊り:2001/08/18(土) 01:28
2ちゃんねる用語かと思った→行幸
287名無しの笛の踊り:2001/08/18(土) 01:49
わーパチパチ
288名無しの笛の踊り:2001/08/18(土) 02:06
>>281
偉い、お前、拾う神になって現代音楽救ってくれ。オレ知らんけど(笑)
愛は現代音楽を救う
289名無しの笛の踊り:2001/08/18(土) 02:53
クセナキスのテープ音楽:『ペルセポリス』が、最近やたらに売れていて、
それこそ、クラシック音楽の新譜なんかより余程出ているっていいますよ
ね。

LPレコードの時代は、輸入盤を手に入れるのも大変だったし、地方で通
販を使って現代音楽のLPを手に入れる、というのも難しかった。つまり
音楽そのものの魅力以外のところで、現代音楽が普及するのを阻むものが
あったということ。CDなら、安心して通販で買えますよね?

また、音友みたいな商業誌には、まあ、ろくな現代音楽情報は載っていな
いんだけど(そりゃあ、吉松のアホみたいな文章が載っているくらいだか
ら)、ネットを覗けば現代音楽愛好家同士で情報を交換したりすることが
出来るわけですよね?

実は、現代音楽を「売る」土壌というのは、それなりに整い始めていて、
前世紀の遺物みたいな、頭の固いクラシック関係者が、それに気づかずに
「売れない、売れない」とぼやいているだけなのかも知れない。事実、ク
セナキスのようなハードな作品が、最近世の中に蔓延っている「聴きやす
い現代音楽」なんかの何倍も売れ始めているわけでしょ?

「売れない」とぼやくよりも、いかに売るかを考えたほうが生産的だよね。
アイディア一つで、現代音楽の演奏会に人を呼ぶことが出来るようになる
と思うし。愛知のあるホールでは、現代音楽の演奏会とフリー系ミュージ
シャンの演奏会を組合わせて、クラシック音楽ファン以外の音楽ファンを
現代音楽の演奏会へと呼び込もうとしている。こういう試みが、もっとな
されても良いはずだと思う。

まあ、とりあえずは、NHKの電子音楽スタジオで生まれた作品を、まと
めてCD化してみたらどうかな?おそらく、偏狭なクラシック関係者の思
い込みを粉砕するほどに売れると思うよ。

まあ、とりあえずは、音楽を供給する側の意識改革が必要でしょう。
290名無しの笛の踊り:2001/08/18(土) 03:50
渡辺弾楽さんかこいいね!
291名無しの笛の踊り:2001/08/18(土) 04:02
>>282
来年の曲か?
今年はもう締め切ったぜ。ぷ
292名無しの笛の踊り:2001/08/18(土) 12:52
まあ、こんなとこに書きこむ作曲家はクズだな(激しく苦笑)。
間違いなく。せいぜい頑張ってくれ。
293名無しの笛の踊り:2001/08/18(土) 13:11
弾楽サン芸大だよね。
294名無しの笛の踊り:2001/08/18(土) 14:26
>激しく苦笑
けっこう難しそうだなこれ。
295名無しの笛の踊り:2001/08/18(土) 22:00
>>294
そうでもないよ。だって俺ここ見て実際そうしたし。
正確には(長く苦笑)。まあこんなこたどうでもいい。
296名無しの笛の踊り:2001/08/19(日) 18:17
弾楽さん、かっこいい!!
297名無しの笛の踊り:2001/08/19(日) 19:24
弾楽さんってチェロの?
298名無しの笛の踊り:2001/08/20(月) 01:16
そうそう。
カッコイイね。
コンクールで一度だけ見た事あるとけど。
299名無しの笛の踊り:2001/08/20(月) 01:34
>>289
妄想?
追悼記念に売れただけだろ(笑)
300名無しの笛の踊り:2001/08/20(月) 04:49
弾楽さんの隠れファンです。
301名無しの笛の踊り:2001/08/20(月) 18:15
age
302ピコピコ音楽の元ネタ:2001/08/20(月) 19:49
>>299
いやクセナキスもシュトックハウゼンもクラシックファンにはまったく相手に
されませんが、ロックファンとかテクノポップには神様扱いなんですよ。
シバ神とか(笑)
303名無しの笛の踊り:2001/08/20(月) 19:53
バモイドオキ神?
304名無しの笛の踊り:2001/08/20(月) 23:08
>>299
出たのは去年の秋だから、追悼云々は関係ないと思われ
305名無しの笛の踊り:2001/08/20(月) 23:25
クラシックチャート、出たっけ?
それともテクノ、ロック?
306名無しの笛の踊り:2001/08/21(火) 01:46
タワレコのクラシックチャートには出ていた。
輸入盤は、さすがに全国区では無理でしょう。
307名無しの笛の踊り:2001/08/21(火) 19:49
>>302
クラシック系のBBSサイトでも、かなりの話題になっていたよ。

まあ、レコ芸を聖書のように信じているクラヲタ君は、どんな傑作であれ、
現代音楽など聴かんのかも知れんが。
308弔旗性痔:2001/08/21(火) 19:55
僕のおかげ
皆、感謝しろよ!
309名無しの笛の踊り:2001/08/21(火) 20:15
>>302
ピコピコ音楽のファンは、どう少なめに見積もっても「聴き易い現代音楽」
ファンよりも多いわけだから、例えばオーケストラなどがクセナキスを演
奏することによって、そうした、今までクラシックには見向きもしなかっ
た人々の興味を惹きつけ、斜陽化しているクラシック界にあたらしいエネ
ルギーを注入することが出来るかも知れない。
310名無しの笛の踊り:2001/08/21(火) 20:24
それより、あんたらがピコピコ音楽へ逝った方が早くねえか?
311名無しの笛の踊り:2001/08/21(火) 21:31
芸大に独学で入れる学科があるのだろうか・・・
312名無しの笛の踊り:2001/08/21(火) 21:34
一芸入試で一芸大
313名無しの笛の踊り:2001/08/21(火) 21:41
まず、クラシックファンの中にも、クセナキスやシュトックハウゼンのフ
ァンがいないわけじゃあ無い。目立たないだけで、相当数いると思うよ。
そこを忘れてはいけない。

それに、そういうファンがクラシック界から離れてしまったら、クラシッ
ク業界は大きな痛手を受けることになると思うがなあ。

また、クセナキスやシュトックハウゼンを聴くテクノやプログレのファン
というのは、クラシックファンとは傾向が違うものの、可処分所得のうち
のかなりの部分をCD購入費等にまわす、「良いお客さん」となりうる人達
なのだから、彼等をクラシック界へと呼び込むのは、クラシック業界の活
性化にも繋がる非常に良いことのはずだ。
314名無しの笛の踊り:2001/08/21(火) 21:45
日本のクラシック音楽の売り方は、とても良いと思うよ。
癒しと結び付けるトコなんか秀逸。
昔、アダージョカラヤンが世界である程度成功を収めた時期があったが、結局、
商品の拡大に失敗した感があった。
315名無しの笛の踊り:2001/08/21(火) 21:52
いや、携帯と一緒で、そちらに金が流れてしまうだけで結局本格クラシック音楽の隆盛には繋がらん。
316グレシャムの法則:2001/08/21(火) 21:53
悪貨は良貨を
317名無しの笛の踊り:2001/08/22(水) 00:51
前にアンサンブル・モデルンが来日してザッパをやった時、その日の演奏
に驚嘆したザッパファン(=先鋭的ロックファン)が、ヴェーベルンやシ
ュトックハウゼンが演奏される翌日の演奏会のチケットを列を成して買い
求めていたのを思い出す。
318名無しの笛の踊り
>>313
捨てないで〜〜〜
ってとこか?(笑)