ポール・パレー

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し家
シベ2と新世界が一緒に入ったCD。最高。
2名無しの笛の踊り:2001/03/30(金) 03:18
ベルリオーズの序曲「海賊」。あっと言う間に。
3名無しの笛の踊り:2001/03/30(金) 04:32
CD化されても廃盤が多いね最近。
ボレロの入ったCD、手にいれ損なった・・・
再発希望。
4名無しの笛の踊り:2001/03/30(金) 04:33
シューマンもよいぞ。
5名無しの笛の踊り:2001/03/30(金) 05:21
サンサーンスのオルガン付!
録音がデッドなのが少し残念だけど、その代わり
この人の力強い造形性が色濃く出た名演になってる。
愛聴してます。
6名無しの笛の踊り:2001/03/30(金) 23:27
シャブリエ最高。粋で生命力溢れる。
7名無しの笛の踊り:2001/03/31(土) 00:05
ジャック・イベールの『寄港地』
8名無しの笛の踊り:2001/03/31(土) 00:10
昔ブラームスなんてのもあったような気がするが、
あれば聞いて見たいぞ!
9名無し家:2001/03/31(土) 00:13
一連のオベールの序曲。「青銅の馬」とか。
10名無しの笛の踊り:2001/03/31(土) 00:14
田園聴いた人います?
11名無しの笛の踊り:2001/03/31(土) 00:16
>10
どっちの方?
12名無し家:2001/03/31(土) 12:55
田園ってまだCDになってないっすよね。
13名無しの笛の踊り:2001/03/31(土) 13:12
>12
SP時代のものはなっている。
14名無しの笛の踊り:2001/03/31(土) 13:37
超快速の田園ていつのをいうの?
15名無しのななちゃん:2001/03/31(土) 14:00
ラフマニノフの二番とフランクが一緒に入ったCD持ってるけど、
これ79分53秒も入ってる。世界一お買い得なCDだと思うんだけど、
演奏内容はラフマニノフをもっとゆっくりやってほしかったかな、って感じと、
そんなことしたらフランクが入らなくてもいいのかって気持ちが、これを
聞くたびに持ち上がって疲れるんだけどやっぱりエライCDだと思う。
フランクのほうはメリハリッシュでかなりいい演奏。
これもってる人いたら感想キボン。
16名無しの笛の踊り:2001/03/31(土) 14:03
ラフ2はズタズタのカット版で聴くに耐えない。
第一楽章が酷すぎる。
17名無し家:2001/03/31(土) 23:37
>13
今度探してみせます。
18名無しの笛の踊り:2001/04/01(日) 00:42
>17
一昨年でしたか、LYSから出ていたものです。
コンセール・コロンヌ管との演奏で、

ベートーヴェン・「田園」、トルコ行進曲
P協変ホ長調ーフルゴニ(P)
ムソルグスキー・「禿山の一夜」
デュカス・「ラ・ペリ」へのファンファーレ、「ラ・ペリ」
ダンディ;フランス山人の歌による交響曲ーロン(P)
ベルリオーズ・序曲「ベンヴェヌート・チェッリーニ」、ラコッツィ行進曲
サン・サーンス・P協第2番ーダルレ(P)
モーツァルト・Vn協第3番ーティボー(Vn)、P協第9番ーG・カサドシュス(P)

といったもの。LYSというのがイタいのですが....。
19名無しの笛の踊り:2001/04/01(日) 00:47
ポール・パレーとデトロイト響の組み合わせはアナログディスクの時代からのファンです。
高校時代に聴いたのは、マーチ集。サンサーンスのフランス軍隊行進曲や、ベルリオーズの
ラコッツイ行進曲なんかは、パレー=デトロイトをしのぐ演奏はいまだに知りません。
2018:2001/04/01(日) 00:58
やってしまった。
「G・カサドシュス」 は無論「ギャビ・カサドシュ」のことね。

>14
「超快速の田園」というのは、マーキュリーに入れたデトロイトとの演奏
を指すのでしょうね。けれども「幻想」を聞いていればお分かりでしょうが、
パレーは「田園」においても左程標題性に拘ってはおらず、その一方で音楽的な密度は
濃い演奏で、それからテンポの変化も加速という方向でつけられてます。そうした意味で
「超快速の田園」という評は、全体的なテンポの速さ以上に体感的な速度が凄いです。
コロンヌとの「田園」も基本的にはその方向なのですが、オケの機能性という面を
考慮すれば、とりあえずデトロイトとの演奏を聴くべきでしょう。
21名無しの笛の踊り:2001/04/01(日) 03:30
ジャンヌ・ダルク没後何年だか記念ミサ曲って
どうですか?
22名無しの笛の踊り:2001/04/01(日) 03:40
>>21
悪くないよ。
結構クラシックな作風だ。

トラックの最後にパレーの肉声が入っているのが聞き物。
2321:2001/04/01(日) 03:45
>22
しゃべっているのはフランス語ですか?

それにしても深夜に10分でこの反応が返って来る
2chのすごさ!
2422:2001/04/01(日) 03:50
>>23
うんにゃ、英語。
リハの時に、デトロイト響のメンバーに
語っているやつの収録なんで。
25名無しの笛の踊り:2001/04/01(日) 04:00
>24
そうですか、フランス語じゃどうせわからないと
思ったけど、英語ならぜひ聴いてみたいです。
まだカタログにはあるみたいだから注文してみます。
情報どーもです。
26名無しの笛の踊り:2001/04/01(日) 04:13
>>20
うお、ありがとう!やっと超快速の正体がわかったよ。
で、廃盤未CD化と・・・・(涙
27名無しの笛の踊り:2001/04/01(日) 06:24
最新のディジタル機材を使って、マーキュリー方式の
リヴィング・プレゼンス録音をやったら、いったい
どんな音がするのかな?
28名無し家:2001/04/02(月) 00:16
あとモンテカルロとのステレオ録音もありましたね。曲目なんでしたっけ。
29名無しの笛の踊り:2001/04/02(月) 23:09
>28
コンサート・ホール盤のビゼーのカルメン組曲(1&2)やパースの娘を
まとめたものとエラートのラロのスペイン交響曲がCDになってましたね。
他にもCD化されていないものではコンサートホール原盤のリストとか
フランスの小品がありました。
詳細を書くのは大変なので、ここ(ttp://www.seikaisei.com/index.html
のパレーのディスコグラフィを見て下さい(^^;

30名無し家:2001/04/02(月) 23:40
>29
ありがとうございました。たすかります。
31名無しの笛の踊り:2001/04/02(月) 23:44
「幻想」は、体感だけじゃなくて、実際分数表示見ると、ステレオで一番速いと
言われたミュンシュ盤より速いんだよね。まるで、トスカニーニがステレオで
録ったみたい。もちろん、愛聴盤です。
32名無しの笛の踊り:2001/04/23(月) 23:56
>>1
あの新世界はボクはきらい。
テンポはやすぎて、音楽を楽しめない
33名無しの笛の踊り:2001/04/28(土) 22:10
いっしょに入ってるシベリウスはどうよ。
34名無しの笛の踊り:2001/04/28(土) 22:19
いいぞ。声がよく出てる。
35名無しの笛の踊り:2001/04/28(土) 22:21
さけんどるんか?
36名無しの笛の踊り:2001/04/28(土) 22:25
うなったりほえたり。
37名無しの笛の踊り:2001/04/28(土) 22:38
「ダフニスとクロエ第2」、「寄港地」、「サロメの悲劇」なんかも良かった。極めつけはサンサーンスの「オルガン交響曲」。
3832:2001/04/29(日) 02:06
>>33
しべ2はふつうの演奏。

あとフランクなんかいいと思うよ。鵜野公報がすすめてるけどね
39 フランク:2001/04/29(日) 08:25
38に賛成。ショーソンもあった。とにかくあの時代はミュンシュが全盛で、キングはそれでもパレ―を良く出していたよな。あとモニック・アースの伴奏でラヴェルのPCもあった。確かモンテカルロじゃないか。ミュンシュのかげでかすんだのがパレ―とかロザンタール。ご両人とも来日せず。
40名無しの笛の踊り:2001/04/29(日) 09:55
ラヴェルのピアノ協奏曲はモンテカルロじゃなくて
フランス国立放送管弦楽団です。伴奏だけなら
この2曲のベストかも?

あと、シベリウスもそんなに「ふつうの演奏」とは
思いません。
41フランク:2001/04/29(日) 10:01
40 そうですか。ラベルのPC。フランス国立だったか。確かDGでしたよね。「寄港地」も良かったんぢゃない?パレ―はあっさりしていてミュンシュみたいなギラギラはなかったけど好きでした。あとシャリュル・ブリュックなどあのころのフランスは多士済済でしたなー。
42名無しの笛の踊り:2001/04/29(日) 12:57
シベリウス2番、いま聴き直しているけど、
やっぱり凄絶な演奏だ。これが「ふつう」に
思える人はふだんどんなの聴いてるのかな?
43パレ―:2001/04/29(日) 13:01
パソコン打ちながら聴いて集中できます?「壮絶な演奏」?パソコン打ちながらちょっとわからん。
44名無しの笛の踊り:2001/04/29(日) 15:31
ドビュッシーの「夜想曲」、ラヴェルの「道化師の朝の歌」。こんなのも良かった。あのころのマーキュリーにはドラティとミネアポリスも録音していてこの二人が看板だった。あとピアニストのジャニス、女ホロヴィッツかリヒテルといわれたバッカウアーも入れていたね。
45名無しの笛の踊り:2001/04/29(日) 15:33
宗教改革、いいよ。
46名無しの笛の踊り:2001/04/29(日) 19:21
>43
わはは、キミの言うことは100l正しい。
他に何もせず集中して聴くということが、
必ずしも感性の質を保証するものでない
所以がよくわかったよ。
音楽の世界ってほんとうに不平等だよね。
47名無しの笛の踊り:2001/04/29(日) 20:57
戦時中は反ナチのレジスタンス活動やったりしてたらしい。
ただものじゃないね、このおっさん。

 
48名無しの笛の踊り:2001/04/29(日) 21:02
確かシュトラースブルクあたりの出身でドイツ物も上手かったらしい。ワーグナー作品集はありましたかね?
49名無しの笛の踊り:2001/04/30(月) 01:01
管弦楽集がCDででてます。
50名無しの笛の踊り:2001/04/30(月) 04:54
>>47
ミュンシュも戦時中はレジスタンス活動してたね。
なんでも彼の別荘は海外脱出者にとって重要な中継点だったとか。

パレーの話ではないのでsage。
51名無しの笛の踊り:2001/04/30(月) 11:10
>>49
トリスタンとイゾルデ第3幕(!)への前奏曲で
終わるという異色の選曲だった気がする。
52名無しの笛の踊り:2001/05/01(火) 12:04
新世界最高!でもカセットテープしか持ってない・・・・
53名無しの笛の踊り:2001/05/20(日) 23:07
HMVでこの人のシューマンの交響曲全集を安く売ってたので
騙されたつもりで買って帰って聞いてみたら
これが凄くいいのでびっくりした。
引き締まったアンサンブルときびきびした気持ちのいいテンポ。
シューマンの交響曲ってこんなにかっこよかったのか
と思わず見直したくらい。

フランス人指揮者だというだけで
CD店にはこの人のフランスものばかり並んでいる気がするけど
この人のドイツものももっと聞いてみたい。

あ、勿論フランスものもいいよ。
「幻想交響曲」何かは今でも代表的な名演の一つじゃないか?
54名無しの笛の踊り:2001/05/21(月) 11:46
幻想は安田和信さんが絶賛していましたね。この批評家はアクが強い。
スコアの細部をどう表現しているかが批評の基準みたい。
55名無しの笛の踊り:2001/06/10(日) 13:29
バレー・ボール
56名無しの笛の踊り:2001/06/10(日) 14:50
主旋律以外の部分を浮かび上がらせれば
「耳のヨイ指揮者」ということになっている(藁
57名無しの笛の踊り:2001/06/10(日) 21:30
パレーの素晴らしさは安田なんぞのちんぴら批評家の言をまたずとも、
ちょっと聴けばすぐわかる。
みんな自分の耳と感性を信じろよな。
商業的評価の定まった古ぼけた舶来演奏家ばかり崇めるオタにだけはなるなよ。
58名無しの笛の踊り
age