古楽好きです!ポール ヴァン ネーベル

このエントリーをはてなブックマークに追加
1こんちゃん
古楽が最近とっても好きです。14世紀くらいのルネッサンス期のもののリュートや
リコーダー、通奏低音の響きに聴き入ってしまいます。
あまり詳しくないのですが、ヴィヴァルテレーベルのネーベルの作品に良いものが多い
ように思えます。
古楽でお勧めのCDなどありましたら、襲えてください。
2名無しの笛の踊り:2001/03/29(木) 15:32
>>1
もうどこにもありません。
しかし20世紀作品の中でペルトの作品が古楽に近いと思います。
彼の音楽は前衛音楽と一線を画していて、調性も明快で聞きやすいと思います。
「ヨハネ受難曲」や「フラトレス」がおすすめです。
3名無しの笛の踊り:2001/03/29(木) 21:45
>2
私もペルトの作品聴いてその擬古的な雰囲気に惹かれたことがあった。
でもって中世・ルネサンスの音楽を聴くようになりそちらにはまった。
本格的に14〜16世紀の音楽を好きになると、ペルトの方は聴かなくなっちゃった、

古楽は器楽曲より、声楽曲の方がやっぱいいと思いますが....
4名無しの笛の踊り:2001/03/29(木) 21:59
それにしても、単発スレが多いこの時期を見ると、春だなあと感じるよ。
古楽スレにしたいなら、なんでパウル・ファン・ネーヴェルの名前を
スレのタイトルにしたんだろう?
5名無しの笛の踊り:2001/03/29(木) 22:18
ネーヴェルヲタは集まれ!
デュファイのモテト集、良かったよなあ。
6名無しの笛の踊り:2001/03/29(木) 22:19
バッハスレなんかいかかでしょうか?
あと、次のHPもお奨めです。
リュート奏者のつのだたかし氏のHPです。

http://www.linkclub.or.jp/~dowland/
7名無しの笛の踊り:2001/03/29(木) 22:24
この際タイトルにちなんで、
中世・ルネサンス・バロック声楽曲スレにしてしまうのはどうかな?
8こんちゃん:2001/03/29(木) 22:45
>>4
私にとっての古楽がヴェルガスアンサンブルとネーベルだったので・・・
>>7
私もネーベルに限らず、宗教音楽を中心に、マレやテレマン、声楽曲など
も好きなので、中世・ルネサンス・バロック声楽曲の総合スレでお願いします。
9名無しの笛の踊り:2001/03/29(木) 22:51
>>8
おう、やりましょう。
ネーヴェルとの出会いは、ペルトじゃなくて
チプリアーノ・デ・ローレの「ヨハネ受難曲」だったのだ。
103だ:2001/03/31(土) 01:19
>5
であがってる、デュファイのモテトゥス集、私も聴きました。
ルネサンスの声楽曲はアカペラでやってる方が好きなんだけど、
器楽伴奏付きのこの演奏もとってもいいですね。

ネーヴェルではブリュメルのミサ曲のCDも持ってるけど、
こちらも美しい演奏だと思います。

と、ここまで書いてデュファイの方はヴィヴァルテ・レーベルではなくて
ハルモニア・ムンディから出てるのに今頃気がついた。なぜ?
11名無しの笛の踊り:2001/03/31(土) 02:11
 われらがヲタク、ネーヴェル萌え〜
ヴェラールとかペレスとかもついでにどうよ?
12ガイ@タイムマシンネットワーク:2001/03/31(土) 02:26
>>11
ドミニク・ヴェラールですね。
中世の声楽を聴くとき、私はまず
ヴェラール/アンサンブル・ジル・バンショワのディスクに手が伸びます。
彼がHarmonicsに録音したノートルダム楽派のCDはその独特の声の世界に
惹かれます。
13名無しの笛の踊り:2001/03/31(土) 02:28
>12
リヒタースレッドもよろしく(マウエルスベルガーね)。
あのノートルダム・ミサはいいですね〜。そのあと、ペレスの
同曲聴いたらショックだった(藁
14ガイ@タイムマシンネットワーク:2001/03/31(土) 02:39
>>13
リヒタースレッドはレスをつけておきました。よろしくお願いします。

マルセル・ペレスは中世やルネサンスの声楽曲にも思い切った表情付けをしますね。
レバノンの修道女の声を入れたりとなかなか非西洋的な響きが斬新です。
ただ、パウル・ファン・ネーヴェルがかつて古楽情報誌「アントレ」の
インタビューで語っていたのですが、宮廷や教会などの世俗と隔離された
世界の音楽にネイティブな要素を盛り込むペレスのアプローチには
ネーヴェルは疑問だそうです。たしかに一理ある意見ですね。
15名無しの笛の踊り:2001/03/31(土) 02:44
 私も例のアラビア風なんとかというアプローチには
賛成できませんね。まあ、当時の世俗曲でやるんだったらいいけど。
あの頃の世俗曲ってどんなのがあるんでしょうか?
16ガイ@タイムマシンネットワーク:2001/03/31(土) 02:54
中世の世俗曲だったら、真っ先に思い浮かぶのが「カルミナ・ブラーナ」かな。
中世の落ちぶれた知識人たちの放蕩ぶりが味わいどころだと思います。
ルネ・クレマンシックの荒々しい演奏のディスクがあまりにも有名ですね(HMF)。

あとは、トロヴァドールとかトルヴェールとかの、宮廷歌曲かな。
このジャンルは、セクェンツィアの演奏(DHM)が抜きん出ていると思います。
わりと地味な演奏ですが、その分しっとりとした味わい深いものがあります。

セクェンツィアといえば、中心メンバーのバーバラ・トーンソンが
1〜2年前脳腫瘍で亡くなりましたね。
彼女亡きあとも、どうか活発な活動をしていただきたいものです。
17ガイ@タイムマシンネットワーク:2001/03/31(土) 02:58
忘れてはならない中世作曲家がいました。ヒルデガルト・フォン・ビンゲンです。
珍しく、女性の作曲家ですね。
彼女の音楽はヒーリングなどにも使われるそうで、一時期盛り上がりましたね。
アノニマス4とか、さらにはペレスまでディスクを出しました。
18名無しの笛の踊り:2001/03/31(土) 03:02
ソーントン死んだの!?シラナカタヨ・・・
19ガイ@タイムマシンネットワーク:2001/03/31(土) 03:07
>>18
ええ。彼女の病状が深刻になったので、一時期予定されていた来日公演が
間近になって中止になりましたよ。
ご冥福をお祈りします。
20名無しの笛の踊り:2001/03/31(土) 03:07
 どうも、ありがとうございます。そういえばトゥルベールとかありますね。
時々聴いてます。
 ヒルデガルトはセクエンツァで聴いてますが、現在貸し出し中(藁
彼女、死んだのですか・・・私も知りませんでした。
21ガイ@タイムマシンネットワーク:2001/03/31(土) 03:09
あ、>>16で間違えてました。
×トーンソン
○ソーントン
なんという間違いを・・・。
22名無しの笛の踊り:2001/03/31(土) 03:10
ソーントンの死んだ年知ってる人いない?
23ガイ@タイムマシンネットワーク:2001/03/31(土) 03:22
>>22
ちょっと手元の資料ではすぐにはわからないです。
そのことが告知されたパンフレットがまだ残っているかな?
わかり次第ここに報告します。
24名無しの笛の踊り:2001/03/31(土) 03:23
http://www.kdsi.net/~sherman/Thornton.html
1998年に亡くなったんだね。
ヒルデガルト生誕(1098)のピッタリ900年後というのが凄い。
全集は完結したんでしたっけ?
25名無しの笛の踊り:2001/03/31(土) 03:44
全集はぜひともセットで出して欲しい。
ただ、現在のドイツ・ハルモニア・ムンディはどこか頼りないんだよなあ。
26名無しの笛の踊り:2001/03/31(土) 04:10
>>25
箱は一応出たよ。限定かもしれんけど。
27名無しの笛の踊り:2001/03/31(土) 04:20
ドイツ・ハルモニア・ムンディのサイトが検索で出てこない。
オンラインの時代に自分のサイトを持ってないのか?
日本のBMGのページは貧弱だし・・・。
大体アーティスト検索のところになんで半角と全角をまぜてるんだ?!
もっときちんとWebデザインしてくれよ!>BMGジャパン
結局箱ものの情報がわからないじゃないか。
情報ありがとう。>26
28名無しの笛の踊り:2001/03/31(土) 07:30
フランス版セクエンツィアって感じのディスカントゥスも良いですよ。
(こう並べると、用語かグループ名かわからなくなりますが)
OPUS111というレーベルから初期ポリフォニーがらみのものが出ています。
リーダーのブリジットはジェラール・レーヌの妹(姉?)さん。
29ガイ@タイムマシンネットワーク:2001/03/31(土) 08:11
カウンターテナー歌手のジェラール・レーヌの妹(or姉)のブリジットですね。
彼女は「アラ・フランチェスカ」というグループも結成してますね。
やはりOPUS111に録音されたランディーニやチコニアのディスクも
中世の世俗声楽曲として欠かせないレパートリーを収めていますね。

ちなみに私はジェラール・レーヌの歌声が大好きです。
30こんちゃん:2001/03/31(土) 12:00
皆さん、レスありがとう!
ところで、今まで皆さんが聴いた中で、最も官能的で、心が震えるほどに感動させられた
古楽・ルネサンス期のCD等がありましたら、ぜひ教えてください。
31名無しの笛の踊り:2001/03/31(土) 12:11
>>30
何という歌だったか、古楽あんまり知らない頃にコンサートで聴いた
ラッソのシャンソンかな。ソロのやつ。歌詞もそこはかとなくエロかった。
32名無しの笛の踊り:2001/03/31(土) 15:05
エロといえば、クレマン・ジャヌカンのシャンソンを忘れてはならないでしょう。
ドミニク・ヴィス/アンサンブル・クレマン・ジャヌカンのディスク(HMF)が名盤の。
333だ:2001/03/31(土) 17:13
>30
ということであれば、ヒリアード・アンサンブルが入れたジョスカン・デ・プレの
曲集をあげないわけにはいきませぬ。20年近く前の録音だけど冒頭の
「アヴェ・マリア」は何度聞いてもすばらしい。
ジョスカンではタリス・スコラーズの2枚のミサのCDも
いまさら紹介するまでもない名盤です。未聴の方はぜひ聴いてみそ。
34名無しの笛の踊り:2001/03/31(土) 19:39
>30
マンロウ/ロンドン古楽コンソートによるディファイの
ミサ「スラファセパル」。ジェームス・ボイマンの
カウンターテナー最高!

ネーベルのブリュメルもいいですね。
35名無しの笛の踊り:2001/03/31(土) 20:34
>30
アンサンブル・ジル・バンショワのマショー「ノートルダム・ミサ」、
逆にアンサンブル・オルガヌムの同曲も。
ヒリアード・アンサンブルのペロタンもクスリ的。
36こんちゃん:2001/03/31(土) 21:03
いやー 知らない名作がいっぱいあるようですねー
CD購入の参考にさせていただきます。ホント古楽には麻薬的な魅力がありますね
私の好きなCDはネーヴェルのコンピレーションの1000円のサービス価格のもの
です。確か「古楽への招待状」とかいうやつです。深夜に小音量で聴いてるとぞくぞく
します。
37名無しの笛の踊り:2001/04/01(日) 02:52
俺はイギリスのルネサンスからバロック初期が好きなんだけど。
とくにバロック初期(イギリスではやや遅れてルネサンス末期か?)
はいいですね。ギボンズ萌え〜、ダウランド萌え〜
38こんちゃん:2001/04/01(日) 19:55
皆さんは、どうやって古楽のCDを手に入れてますか?
お勧めのCDショップや国内・海外通販サイトがあれば教えてください。
ちなみに私は、たまに御茶ノ水のディスクユニオンなどにいったり、CDNOWの
通販を利用してます。
393だ:2001/04/02(月) 20:22
>38
私は東京在住でないので、古楽(や現代曲)のCD購入は、もっぱらインターネット通販です。
CDNOW とか、タワーレコードの米国サイト (www.towerrecords.com) など。
古楽は特にイギリスやフランスの団体による録音が多いから
.uk や .fr のサイトの方がいいのかしら?(フランス語はさっぱりだめなので
まだ手を出してないのですが)
送料がちょっとかかるのが痛いですが、東京までの往復の電車賃よりは安いかな?
40ガイ@タイムマシンネットワーク:2001/04/02(月) 21:36
私はもっぱら中古CDショップで購入。具体的には御茶ノ水のディスクユニオン。
あとはHMVで新品を購入でしょうか。
どうしても欲しいものは店で取り寄せてもらいます。
輸入盤の多くは輸入代理業者が決まっているので、クラシックCDを扱う店なら
どこでも取り寄せが可能です。。
その点、ポイント還元が高い秋葉原のヤマギワソフトで注文するです。
41名無しの笛の踊り:2001/04/04(水) 01:30
話題リセット。
カルドーソ好きな人いる?
ちょっと時代遅れな人なんで、あまり大きな声で言えないけど、
結構好きなんですよね。
42名無しの笛の踊り:2001/04/04(水) 02:08
>>41
マヌエル・カルドーゾですか。
ヘレヴェッヘの一枚でしか知らんけど最高だす。
パレストリーナに匹敵しますなあ。
43ガイ@タイムマシンネットワーク:2001/04/04(水) 08:50
>>41
カルドーソといえば、NAXOSにオックスフォード・カメラータが
「死者のためのミサ曲」を録音してますね。
見事に整った合唱です。
44名無しの笛の踊り:2001/04/04(水) 14:20
NAXOSといえば、アンサンブル・ユニコーンがお気に入り。
45名無しの笛の踊り:2001/04/04(水) 15:04
NAXOSのカルドーソはアルス・ノヴァとかいう団体
が歌ってる「ポルトガル宗教音楽」にもはいっている。
でもヘレヴェッヘのはいいね。
>>42
ところで俺が「大きな声で言えない」といったのは、いかにも
パレストリーナっぽいところなんだよね。実際はパレストリーナより
ずっと若い世代なのに。
 つまり音楽史的には時代遅れなのかな、ということ。でもイベリア特有の
情緒感があって、好きなんですよね。パレストリーナは洗練しすぎていて、
これみよがしなところ(特に和声の落とし方)がなんか鼻につきます。
46ガイ@タイムマシンネットワーク:2001/04/04(水) 15:35
イベリアといえば、ビクトリアやモラーレスなども忘れてはいけないでしょう。
やはりNAXOSのオックスフォード・カメラータが録音したビクトリアは
わりとシンプルにまとめられたポリフォニーの中に
強い力を感じる名演奏だと思います
47名無しの笛の踊り:2001/04/04(水) 15:42
ビクトリア、いいですね。
この曲に関しては、タリス・スコラーズのはあまり好みではありません。
あまりにも美しすぎて、イベリアの土着の感覚があまりないんですよね。
NAXOSのオックスフォード・カメラータ、デュファイをもってますが、
情理備わったいい演奏と思います。ビクトリアにも期待してみます。
4833,39:2001/04/09(月) 23:36
私はタリス・スコラーズの「美しすぎる」ビクトリアが大好きです。
レクイエムの演奏は絶品だと思います。
キリエのところなんか何度聞いても泣けてきます。
ここまで来てルネサンス時代のフランドルの作曲家の名前が出てこないのが
逆に不思議ですね。
ジョスカン・デ・プレとかオルランド・ラッススとかヨハネス・オケゲムとか。
なにかお薦めのディスクがありましたら、よろしくお願いします。
フランドルのものはあまり手元に無いので…。
5048:2001/04/10(火) 22:45
>49
オケゲムが好きなら、最近完結した The Clerks' Group の
ミサ曲全集はいかが?
全部そろえるとCD9枚になるけど買って損はしないと思います。
51名無しの笛の踊り:2001/04/11(水) 00:07
ジョスカンの「コオロギはよい歌い手」とかいうのもいいよね。
宗教曲ではヒリヤードアンサンブルのがいいかな?
52名無しの笛の踊り:2001/04/17(火) 04:02
ジョスカン、いろいろあるけど、
Missa de veata virgineが大好き。
俺の好みはタリスコより、ア・セイ・ヴォーチの演奏。
タリスコが響き重視なら、ア・セイはポリフォニーのライン重視。
ルネサンス演奏としてはタリスコの方が正統?なのかもしれんが、
バロックが出発点の俺にはなんかまったりしてきこえる。
53名無しの笛の踊り:2001/04/29(日) 01:22
通りすがりですが、埋もれていたのでageさせて貰いました。
古楽のスレッドがあったなんて何だかすごく嬉しいです。
古楽ファンになって何年か経つんですが、
古楽についての知識はあんまりありません。
私個人は初めて購入したゴシック・ヴォイセスの
「a song for franchesca」を聴いて
古楽の魅力にとりつかれました。
セクエンツィアの「恋愛詩人・トルヴェールの伝統」も
かなりのお気に入りです。

個人的に結構好きなので気になるんですが、
パニアグア・ファミリーは古楽に分類されるんでしょうか?
5452:2001/04/29(日) 01:59
う〜ん、ジョスカンネタはあまりレスがつかないな・・
しきり直して、アルス・スブティリオールはどうよ?
5533:2001/05/06(日) 01:26
>51
A Sei Voci の ジョスカン:Missa de beata virgine 手許にあったので
聴いてみたよん。なかなかいい演奏だとタリス・スコラーズ派(?)の私も、
思いました。検索したらジョスカンのミサは Astree から5枚ほど出てる
ようなので、買ってみようと思います。

ところで、私が聴いたのは Forlane というレーベルから出ている1985年録音の
CDなんだけど、Astree から出てる Missa de beata virgine もこれと
同じ録音なの? 余白に入ってるモテトゥスは違う曲なんだけど・・・・
誰か教えてちょ。
56名無しの笛の踊り:2001/05/06(日) 01:56
>>55
私、両方とも持ってます。違う録音です。
A SEI VOCIのメンバーもBernard Fabre-Garrus以外は全然違っています。
57名無しの笛の踊り:2001/05/06(日) 05:37
ピエール・ドゥ・ラ・リューのレクイエムはええぞ
5855=33=......:2001/05/06(日) 09:00
>56
ご教示いただきありがとうございます。
Astree のも購入して聞き比べてみたいですね。
5955=33=......:2001/05/08(火) 03:39
>57
オンラインショップで作曲者名検索するとき悩むのがピエール・ド・ラ・リュー。
どっからが姓なのか統一してくれー。
ジョスカン・デ・プレは「ジョスカン」でいいんだけど、この人は、ありふれた名前ゆえ
「ピエール」とはできない。「ピルション」のほうがまだいいのかなあ。

雑談はさておきレクイエムばかりが昔から有名なピエールさんだけど、
最近ほかのミサ曲のCDも何枚か出てますね。こっちも買って聴いてみたい。
Ars Nova が1988年に録音した Missa L'homme arme もいい曲です。


できない。
60名無しの笛の踊り:2001/05/08(火) 03:54
CANTUSから再発されたEns.ジル・バンショワのマショーのシャンソン集ってどうですか?
61名無しの笛の踊り:2001/05/08(火) 04:06
>>60
このレベルの団体になると一定の質は確保されてるから
あとは自分が気に入るかどうかだ。人に尋ねてもしょうがないよ。
62名無しの笛の踊り:2001/05/08(火) 04:18
>>60
気に入るかどうかはわかりませんが、
買って損したとは絶対に思わないでしょう。
>>60
あれは多分、以前Harmonic Recordから出されていたディスクの
レーベル移動、再販ではないでしょうか。
同様に、Harmonic Recordに録音された同グループの
マショーのノートル・ダム・ミサがCANTUSから出ていましたし。
64名無しの笛の踊り:2001/05/08(火) 18:42
>>63
ここに書いてる人らは知ってるって。
65名無しの笛の踊り:2001/05/08(火) 21:22

で、結局ハーモニック音源のものはどれだけCANTUS
から再版されるの?
クープランの「教区のためミサ曲」(アブリゼル)とかは
望み薄かな?
66名無しの笛の踊り:2001/05/08(火) 22:25
>>65

アブリゼルの教区ミサ!!
ジル・ラゴンとジョゼ・カブレとアントワーヌ・シコが歌う
冒頭のグレゴリオ聖歌が大好きです、私。
67名無しの笛の踊り:2001/05/08(火) 23:41
>>65
アンサンブル・ジル・バンショワのものは全部移行再発売される予定。
 ノートルダム楽派の音楽1&2
 旋法別グレゴリオ聖歌集
 パリのエスコリエル
 デュファイ&バンショワ:シャンソン集
アブリゼルのものは予定なし。
68HOLY-DIO:2001/05/10(木) 02:28
>>30
ラ・ペレグリーナ。(冠詞とかちょと違う?)
これ最高。
昨年日本で発売された2枚組よりも、大昔の1枚組のほう
(una stravaganza di Medici. スペル不安。、メディチ家の祝祭)
が圧倒的に良かった。

あとはカルミナ・ブラーナとか。

ユダヤ系の古楽も心が痺れるんだよなあ。
69グイド:2001/05/11(金) 02:35

古楽スレをあるなんて、びっくりしました!

私が良く聴くのは、パロットのジョスカン/ミサ「アヴェ・マリス・
ステラ」ほかモテットのCD。とにかく美しい旋律でどの曲も
満ちています。タヴナー・コンソートの合唱もいいけど、ロランス
キングが演奏する、3曲の中世ハープの曲もまたいい!

盛期ルネサンスのハープのおすすめCDって、ありませんかねえ
(最近のロランス・キングはこの分野期待できないですね。
ハープでヴィヴァルディ???)
70名無しの笛の踊り:2001/05/11(金) 09:28
>>69
Il viaggio di Lucrezia/Mara Galassi(arpa doppia) rec.1998
聴いた?
71名無しの笛の踊り:2001/05/11(金) 15:09
>>67
カントゥスの日本語カタログがあるよ。
http://www5.plala.or.jp/sarabande/kohshin/cantus/catalogue.html
リンクから行けるCANTUSのHPに新譜の予定も載ってた。
あと、
http://www5.plala.or.jp/sarabande/kohshin/almaviva/catalogue.html
のあたまに載ってるモラレスを聴かずしてヒリアードを語ることなかれです。
72名無しの笛の踊り:2001/05/11(金) 22:56
>>71
後半、おとなしく同意。
73グイド:2001/05/11(金) 23:18
>>70
情報ありがとうございました!

このCDはまだ聴いたことがありません。
またロランス・キングの話になってしまいますが、
「イタリア・ルネサンスのハープ音楽」というCDが
結構自分的には良かったので、トラバチとか同時期の
作曲者がいるオススメのCDは、お気に入り仲間入りの
予感がします。ぜひ聴いてみたいと思います。
ありがとうございました。

59>>
私もラリュー(確かに探しにくい。CD屋でも棚の「P」「R」「L」それぞれの
ような....)/「レクィエム」大好きです。

ホルテン/アルス・ノヴァも名演(「谷川慕いて〜」の冒頭は、めまいが
するほど(?)美しいと思う)ですが、なんといっても忘れられない
のは、ラヴィエ盤! アナログ期の古い録音で、よく「ドビュッシーみたいな」
とか「印象派の音楽みたいな」演奏と言われますが、何とも不思議で、
心に残ります。
この演奏にハマって、他のラヴィエのCDも当時(5,6年前でしょうか)
探したのですが、ジャヌカンのシャンソン集のCDしか見つかりませんでした。
これは、あまりあんまりグッと来なかった....(「世俗中の世俗」音楽の
ジャヌカンと宗教曲の極致(?)ルネサンスの「レクィエム」ですもんねぇ)
74ご婦人方のこまものや:2001/05/11(金) 23:56
CANTUS新譜でENSジル・バンショワのマショー、うっかり買ってしまうとこ
でしたが、HARMONICで出ていたアルバムの再発でした。
モラレスのレクイエムもCANTUSと別レーベルでほとんど同時に出ているし
とかくスペインものは紛らわしいです。 でも、再発万歳。
CANTUSの3枚組各種バーゲン、ほとんどそのうち2枚は持っていたので涙。
7570:2001/05/11(金) 23:58
>「イタリア・ルネサンスのハープ音楽」
あ、あれがお好きならうってつけですよ。
御存知かもしれないけど上の盤の補遺として
Gesualdo,Madrigaux/Les Arts Florissants(HMF)に
一曲だけLawrence-Kingのハープソロが入ってますが、
不協和音が頻出する奇妙な作品で楽しめます。
76名無しの笛の踊り:2001/05/12(土) 00:15
>>74
私はHARMONIC盤、CANTUS盤両方持ってるアホなんですが、
再発のほうが装丁が立派で、ブックレットの記事が増えているのは珍しいです。
古楽の廃盤の再発とかリクエストできるのなら、したいなあ。
MUSICA OSCURAとか・・・
77ご婦人方のこまものや:2001/05/12(土) 01:03
>>76
LP時代、仏HMで出ていたラファエル・パサケのラッスス
「ヨブ記によるレクツィオ」の再発リクエスト・・・をここでしてどうする
アルバムタイトルがLAMENTATIONになっていたのは、
ドイツ語タイトルのKLAGEN DES HIOBから訳したみたいだが
皆川先生がレコ芸で文句を言っていた・・・ ヨブとエレミアは違うっつって。
78名無しの笛の踊り:2001/05/12(土) 04:16
>>76-77
ジョン・ホーバン指揮スクオラ・ディ・キエザ合唱団のビクトリア「エレミア哀歌」
なんていうのも無理でしょうなあ。
79名無しの笛の踊り:2001/05/13(日) 02:22
age
80名無しの笛の踊り:2001/05/14(月) 00:41
>>76
あれは、ブックレットの記事が増えてるの?
単に、使用言語が増えているだけと思っていた。
81名無しの笛の踊り:2001/05/16(水) 15:01
ネーヴェルの新譜、聴いたひといる?
なんか全然知らない名前の作曲家だった。
82名無しの笛の踊り:2001/05/25(金) 02:20
あげとく
83名無しの笛の踊り:2001/06/11(月) 02:11
ネーヴェルによるブリュメルの12声のミサ聴いたよ。
凄くよかった。この曲って現代音楽のマイクロポリフォニーみたいだね。
84名無しの笛の踊り:2001/06/11(月) 02:15
これと比べてどうなの?
http://www.hmv.co.jp/Product/detail.asp?SKU=88047
85名無しの笛の踊り:2001/06/22(金) 17:03
よしむらこう
8658
A Sei Voci の Astree(Naive)から出てる
ジョスカンの5枚のCDを全部購入して聴きました。
一部、少年合唱が入ってますが、こういう演奏もいいですね。
2つの Missa L'homme arme を収録した新譜が出たようですが
タリス・スコラーズの名盤と聴き比べるのが楽しみです。