1 :
オールド・メト:
とりあえずこっちはオペラ指揮の技量限定って事で…。
個人的には戦前のメトの3大名物指揮者(ボダンツキー、
パニッツァ、パーピ)が最高…というか‘最強’かな?
3人ともあの引き締まった強烈にリズミカルなテンポは
聴いてて物凄い爽快!決してドラマの流れをうわっ滑り
にすることもないし。匹敵するのはサバタ位か(時々
ハズレあり)?
ただ難点はムチャクチャなカットを方々に入れて演奏を
する事。オケ運びとは別な意味で曲が矮小化してしまう
のが困ったちゃんな所だあね。
2 :
名無しの笛の踊り:2001/03/20(火) 19:55
そんなのいないよ。
せめてモーツァルト振らせたらとか、ワーグナー振らせたら、
ヴェルディ振らせたら、プッチーニ振らせたら、
現代もの振らせたらとか限定しておくんなさい。
オールマイティの奴なんかいるわきゃねぇ!
まして、あんたいくつか知んないけんど、そんな死んだ奴、
それもアメリカで振ってた奴連れ出したってダメだべんな。
3 :
>2:2001/03/20(火) 20:00
別にそれ位許容してやれよ…。 (稿
限定も何も、ヴェルディはいいけどプッチーニは
ダメとか、それ位ここでだって書けるでしょ?
スマソ、カラヤン…
5 :
名無しの笛の踊り:2001/03/20(火) 20:38
菊池センセ最高
6 :
名無しの笛の踊り:2001/03/23(金) 00:37
クナッパーツブッシュ
7 :
ガイ@タイムマシンネットワーク:2001/03/23(金) 00:39
ルネ・ヤーコプスを忘れてはいけません。
8 :
名無し:2001/03/23(金) 00:42
ヴィクトール・デ・サバータ
9 :
名無しの笛の踊り:2001/03/23(金) 01:01
>8
激しく同意。
次いでトスカニーニ、セラフィン、
2つdでカラヤンってところか?
10 :
名無しの笛の踊り:2001/03/23(金) 01:15
クライバー・・・親子とも・・・。
11 :
名無し家:2001/03/23(金) 01:51
アーベントロート。マイスタージンガー、音悪いけど演奏最高。
生きてるのでは、ペーター・シュナイダーとネッロ・サンティかな?
12 :
名無しの笛の踊り:2001/03/23(金) 01:54
現役指揮者ではリングで話題の準クルクルもあげてやろうぜ。
意外とカルロ・リッツィが良い。あまり知られてないけどな。
13 :
>ヨンメッリ:2001/03/23(金) 01:59
286 名前:ヨンメッリ投稿日:2001/03/13(火) 19:37
ヨリックさんが盛り上げてたナポリ系レス、最近ありませんねぇ。
18世紀の音楽地図はなんといってもフランスとイタリアでしょう。ドイツは輸入国。
中でもヨーロッパの音楽学者が今熱く眼を向け始めているナポリにももっと目を向けませう。
録音も最近、ペルゴレージの『奥様』とならんでブフォン論争のきっかけになった、ラティッラの『偽の小間使い』やら
ヨンメッリ『鳥うち人』が発売されました。考えてみたら、これまでブフォン論争なんて、簡単にイタリアとフランス音楽の論争
といわれてしまっているが、実際のところその発祥からフランスのリュリ系の“マジメな”オペラと、イタリアのインテルメッツォという全く
ジャンルの違うものを、政治的思惑を背景に、感情&主観的に比較する事件であった、という、比較されていた対象すらきっちり把握できない状況
であったわけですから、これらの曲は、まさに意義の深いもので
誤爆?
>>13 >>10の「親子」を「精子」と呼んでしまった・・・・・・。
もう寝よう・・・・・・・。
15 :
名無しの笛の踊り:2001/03/24(土) 00:11
フルトヴェングラー。
16 :
名無しの笛の踊り:2001/03/24(土) 11:32
ネッロ・サンティ
日本ではヴィジュアル的に損している。
今年はヴェルディ・イヤーなんですが
やっぱ怖そうにみえるしな。
こういう人ほど本当は暖かくてイイ人
かもしれん。
17 :
名無しの笛の踊り:2001/03/24(土) 11:39
確かに今もっともイタリアっぽいヴェルディが聴けるのが
チューリヒでサンティが振る公演というのがイタリア人の間でも定説らしい。
まあ、ムーティのスカラじゃ凄いけど全然つまんねえもんな。
ということでチューリヒについつい行ってしまう俺であった。
18 :
名無しの笛の踊り:2001/03/24(土) 12:16
>17
あんたは正しい。
19 :
(°д°)ハァ?:2001/03/24(土) 12:55
リチャード・ボニングの名前が出てこないのは
どうしたものかな?
20 :
名無しの笛の踊り:2001/03/24(土) 13:34
ボニングは現役です。パッとしないね。
21 :
名無し家:2001/03/25(日) 01:43
サザーランドとメトでやってたころがピークだったのかなあ。
22 :
名無しの笛の踊り:2001/03/25(日) 01:49
現役では、ムーティーじゃないか?
23 :
名無しの笛の踊り:2001/03/25(日) 03:50
現役では、サヴァリッシュとシュタインじゃ。
生きている中ではな。
24 :
名無しの笛の踊り:2001/03/25(日) 11:09
うーん、やっぱりせめてイタオペ部門と
ドイツ部門ぐらいは分けたほうがいいかな?
セラフィンとサヴァリッシュの優劣を論じても
あんまり意味のない気がしてきた。
25 :
名無しの笛の踊り:2001/03/25(日) 11:40
サンティはサクラまきするのでメットでは超評判悪い。
26 :
名無しの笛の踊り:2001/03/25(日) 12:33
>>22 ムーティはオペラ指揮者とは違うと思うぞ。
歌手付き舞台付き衣装付き交響曲指揮者だろうが。
27 :
名無しの笛の踊り:2001/03/25(日) 12:52
ジェームス・レバインの人気ないのかな?
メトのワグナーはわかりやすくて良いぞ。プッチーニやベルディー
でも一定水準は保ってるはずだ。LDたくさん持ってるよ。
28 :
名無しの笛の踊り:2001/03/25(日) 12:57
ジミー君はムーティと逆でオペラは上手いけど交響曲指揮者としては駄目なんで
評価低いよね。
それにドイツ至上主義の狭量ワグネリアンが幅を利かせてるこの国じゃ
METは娯楽だといって馬鹿にされてるし。
ワシもジミーのオペラはいいと思うぞよ。
29 :
名無し家:2001/03/25(日) 13:14
レヴァインのオランダ人好きでし。
30 :
>19:2001/03/25(日) 19:19
サバタもいいけどマーリオ・ロッシもね。
最近ワーナーから再発売された『ファルスタッフ』を
聴こう!地味だけど自然なオケ運びがグー。
31 :
30:2001/03/25(日) 19:20
>19→>8。 卯ツda…。
32 :
>2:2001/03/25(日) 19:27
>そんな死んだ奴、 それもアメリカで振ってた奴連れ出したってダメだべんな。
いっぺん聴いてみそ。ナクソスとかメロドラムとかのCD買って。あの3人に
限らずそれより少し後の世代のライナーとかミトプーとかクレヴァとか
ラインスドルフ(嫌いだけど)とかオールド・メトの常連さんだった人は
みんな非常に劇的推進力の高い歯切れのいい指揮を聴かせてくれます。
タルめのオケ運びが好きな人には向かないけど、あの活気は当時のメトの
独特の雰囲気だったのかも。何で建て替えしたんやろね。
33 :
名無しの笛の踊り:2001/03/25(日) 23:55
レバインのワーグナー好きです。但し、バイロイトです。
残念なことにCD化されていませんが。オベラに関して
は、器用な人と思います。イタリアものも水準以上の出
来ですし、両方こなす指揮者は余りいないのではないで
しょうか。(カラヤンは別)
34 :
>33:2001/03/26(月) 00:13
両方こなす指揮者は余りいないのではないで しょうか。(カラヤンは別)
ワルター、トスカニーニ、サバタ、グイ、ミトプー…結構いたりして…。
35 :
名無しの笛の踊り:2001/03/26(月) 00:19
レヴァインのローエングリンはイイ!でもあれはホフマンが凄いのか・・・。
36 :
名無しの笛の踊り:2001/03/26(月) 00:35
ホフマンは元気か?
37 :
名無しの笛の踊り:2001/03/26(月) 11:28
ロック歌ってます。
38 :
名無しの笛の踊り:2001/03/26(月) 23:25
カイルベルト、クラウスのバイロイト盤はどう?
39 :
名無しの笛の踊り:2001/03/26(月) 23:48
1度だけガヴァッツェーニの実演をミラノで聴いたけど、これはすごかったよ。
40 :
名無し家:2001/03/26(月) 23:53
プレヴィターリも好き。
カヴァッツェーニですか。何を演奏したんですか。
41 :
39:2001/03/27(火) 00:02
>40
「フェドーラ」。ちょうどミラノとかウィーンで取り上げられるようになって
きた頃で、ドミンゴとフレーニが歌ってた。フレーニが凄まじくて、完全に
ドミンゴを食っちゃってたよ。ただ、全体のイニシアチブは完全にガヴァッ
ツェーニが握ってましたね。いかにも劇場叩き上げの指揮者という感じで、
結構早めのテンポでぐいぐい引っぱっていく一方、ちょっとした間の取り方
とかテンポの動きが、とってもいい感じだった。客席の沸き方もすごかったよ。
42 :
名無しの笛の踊り:2001/03/27(火) 00:23
カヴァツェーニ、ライブでは聴いたことないのですが、
「アンドレア・シェニエ」(チェチーリア音楽院O、
テバルディ、モナコ、バスティアニーニ他)の演奏を
聴くだけでも、ただものでないことがわかりますね。
43 :
39:2001/03/27(火) 00:30
>42
恥ずかしながら、イタオペはちと苦手な私は、ガヴァッツェーニの
名前すら知らなかったもんで、いきなり実演を聴いてびっくりして
しまった次第です。
44 :
>39、42:2001/03/27(火) 08:38
ガヴァッツェーニを聴くなら、新潮社からでてる
57年スカラ座シーズン・オープニングの『仮面舞踏会』も
オススメです。ディ・ステーファノのリッカルド、カラスの
アメーリア、バスティアニー二のレナートと役者が揃ってる
だけでなく、ガヴァッツェーニの豪腕指揮もアツイです。
特に2幕の愛の二重唱の盛り上がりといったら…
45 :
名無しの笛の踊り:2001/03/27(火) 09:37
リッカルド・シャイリー
46 :
名無しの笛の踊り:2001/03/31(土) 03:39
クナッパーツブッシュ、フルトヴェングラー、シュタイン、サヴァリッシュ、
レバイン、カイルベルト、クラウス。
47 :
名無しの笛の踊り:2001/06/05(火) 21:12
小澤先生。
世界最高のオペラハウスが認めたのだから。
ウィーンで出す前に日本で「イェヌ-ファ」を見せてくれる心配りもうれしいです。
48 :
名無しの笛の踊り:2001/06/18(月) 21:18
マジでミトプーどうよ?
49 :
名無しの笛の踊り:2001/06/18(月) 21:43
50 :
名無しの笛の踊り:2001/06/19(火) 00:29
>47
小澤のオペラって、何が良いの?
51 :
名無しの笛の踊り:2001/06/19(火) 01:00
根性はいってます
来日公演でのジミーの「サムソンとでリラ」は
完成度高し。迫力あったし、キレがある。
53 :
名無しの笛の踊り:2001/06/19(火) 01:25
マルチェロ・ヴィオッティ、ファビオ・ルイジ、ネロ・サンティ
ワレリー・ゲルギエフ、菊池彦典、以上。
ドイツものは誰が良いのか、わかりません。
54 :
名無しの笛の踊り:2001/06/19(火) 01:48
菊地ねえ、、、
うーむ
へんなおぢさんだ
ヤノフスキとかシュタインは?
サヴァリッシュにもう一度劇場に戻ってきてもらいたいのは確かだが。
56 :
名無しの笛の踊り:2001/06/19(火) 03:04
>>52 首相が誉めていたやつだったかな?
漏れもジミーのオペラは良いと思う。
なんであんなに軽視されとるのかな?
58 :
名無しの笛の踊り:2001/06/19(火) 03:26
ガーディナーのファルスタッフってどう?
59 :
名無しの笛の踊り:2001/06/19(火) 03:34
>>57 でも、こーほーレヴァイン案外評価しているぞ。
まあ、それで人気でたらドキュンファンが多くなりそで
願い下げだが。
>>59 随分昔にすごい批判をしてたと思ってたんだけど・・・
日本に紹介され始めた頃にそうとう叩かれてたせいか、
いまだに人気がない、という印象です。
でも、オペラにかぎらずレヴァインの音楽って
「生理的」「心理的」に理路整然としていて気持いい。
61 :
こーほーの功罪:2001/06/19(火) 08:49
レヴァインは良くも悪くも、アメリカ的というか、メト的なんではないでしょうか。
米国人は、分かり易い方が良い、と言うより分かり易くないとダメ。
個人的には嫌いなのでどうでもいいですけど。
最高だと思っているのはトスカニーニです。
トスカニーニも分かり易いけど、米国人に合わせたのではなく、むしろ逆。
>>61 私見ではジミ-には大衆迎合的なところは感じられませんが。
むしろ妙にそっけない感じ。
トスカニーニは私も好きです。
レヴァインと似てますよ。
(トスカニーニ)−(権威的なところ)=レヴァイン
と解釈してましたが・・・
63 :
名無しの笛の踊り:2001/06/23(土) 07:41
意外な所でクーベリック。
ワーグナーがイイのはかなり有名だが、
「リゴレット」とか「ペレアスとメリザンド」とか、実にいいと思われ
64 :
名無しの笛の踊り:2001/07/01(日) 00:20
現役で失望したのはハイティンク。ROHの「リング」。
コウトは評判が良い。MET、SFにも登場。
65 :
名無しの笛の踊り:2001/07/01(日) 00:30
トスカニーニは大変素晴らしいのだが、音質が悪い上に
細部が聴き取れない、歌いすぎる、妙にセンチメンタル
な感じがする。まぁーイタリアオペラだから仕方がない
か。
66 :
名無しの笛の踊り:2001/07/01(日) 00:36
>>65 「歌いすぎる」ってのはオケが? 本人が?
67 :
>65:2001/07/02(月) 06:59
本人が。(藁
オケのカンタービレ度数の高さではサバタやパニッツァの方が
上かと思われ。
68 :
↑:2001/07/02(月) 07:00
>65→>66。
鵜通出汁能…。
69 :
名無しの笛の踊り:2001/07/02(月) 08:35
何故にギーレンが出ない!
70 :
名無しの笛の踊り:2001/07/02(月) 10:13
イタリアものならセラフィんでしょう。神様ですよ。
あとマリオ・ロッシとかモリナーリ=プラデッリ、
サンチョ―ニョ、カプア―ナ。話かわるけどニ―ノ・
ボナヴォレンタってのご存知?情報乞う。
オペラ汚職で捕まった。オペラ汚職、イタリアらしいな。
71 :
名無しの笛の踊り:2001/07/02(月) 10:50
イタリアオペラはムーティが最高
72 :
名無しの笛の踊り:2001/07/02(月) 10:56
スカラのシェフですからね。ベリズモでも振るし
ワーグナーもやりますよね。「リング」、「パルジファル」
もやってます。アウフビーターゼン!!!
73 :
67:2001/07/02(月) 13:02
>>72 セラフィン、ロッシ…マターリ系の大家っすね。どちらかといえば
セラフィンが効果を狙った指揮、ロッシが空気のような自然な
指揮をする人ってイメージがあります。モリナーリ・プラデッリや
カプアーナはDECCAのオペラ録音でおなじみの人たち。なんか
かなり懐かしいなあ…。
>>71 ムーティ?誰?‘原典主義’とかいって歌手不在のオケ運びする
へタレのこと?
74 :
名無しの笛の踊り:2001/07/02(月) 13:12
>>73 一刻も早く死んであの世で音楽聴いてろ
お前みたいなウンコに生きる資格はない
75 :
名無しの笛の踊り:2001/07/02(月) 13:19
76 :
名無しの笛の踊り:2001/07/02(月) 13:23
>>74 おまえ珍しい奴だねえ。
オペラファンでムーティ好きな奴がいるなんて知らなかった。
77 :
名無しの笛の踊り:2001/07/02(月) 13:23
モーツァルトのオペラはどうでしょう。
昨年(?)だったかNHK衛星で放送されたノリントンの
「魔笛」、颯爽としてて良かったんですが。
>73、>74みたいなの止めようよ
78 :
名無し:2001/07/02(月) 18:24
あのワルターのドン・ジョバンニには驚いた。カラヤンのも好き。
「魔笛」はサヴァリッシュを良く聴きます。ノリントンもいい。
「コシ」と「後宮」はヨッフムをよく聴きます。
「フィガロ」は結構気に入ってるのが多い。
ちなみにムーティはあまり評価してません。
79 :
名無しの笛の踊り:2001/07/02(月) 18:34
新国のトゥーランドット用に
何種類か予習していきたいんだが
カラヤン,ウィーンフィルの次は何かな???
おしえてたも。
80 :
名無しマン:2001/07/02(月) 18:47
EMIのプラデルリ。
81 :
名無しの笛の踊り:2001/07/02(月) 19:04
モナーり・プラデッリですか。
トスカのCD持ってるけど、肝心なところで緊張感が
たかまらないんだよね、あれ。歌い手たち(モナこ、
テバルディ他)は気持ちよく歌ってるみたいだけど。
デ・鯖タに遠く及ばないんでは?
82 :
名無しの笛の踊り:2001/07/02(月) 22:06
>>79 また最初っからえらいトンデモな盤を買ってますねえ。
確かにマトモに考えたらプラデッリ盤がベストチョイス。
二ルソンvsコレッリのアツさは指揮者が誰であろうが
変わりありません。でも音質面でやや妥協してみれば
もっといいのがあのストコフスキーが指揮をしている
61年メトライヴです。これはマジでスゴイ!他にも
メータ盤(サザーランド、パヴァロッティ、カバリエ)、
エレーデ盤(ボルク、デル・モナコ、テバルディ)、
ギオーネ盤(チーニャ、メルリ、オリヴェーロ)辺りが
オススメ盤です!
83 :
名無しの笛の踊り:2001/07/02(月) 22:15
>>79 オケと合唱だけならセラフィン。でなければエレーデかな。
84 :
名無しマン:2001/07/03(火) 08:50
いま気がついたけど、ベストチョイスじゃダメでしょ。
だって、新国で見た時に
「あぁ、CDで止めとけばよかった」てなことにもなりかねん。
それが嫌でオペラはあまり行かないんだよ。
85 :
名無しの笛の踊り:2001/07/03(火) 10:58
ロンバール・シュトラースブルクでカバリエ、カレラス、
フレーニというのがあった(EMI)。
個人的体験ではマッケラス・ニルソン・マックラッケンを
聴きましたが好評でした(ROH)。
86 :
名無しの笛の踊り:2001/07/03(火) 18:33
ストラヴィンスキー聴くならケント・ナガノか?
87 :
79:2001/07/03(火) 18:43
ありがとうございます。
プラデッリ盤、エレーデ盤を買ってみようかな。
ストコフスキー&メトってのは正規版ですか??
88 :
名無しの笛の踊り:2001/07/03(火) 19:17
>>87 >ストコフスキー&メトってのは正規版ですか??
新潮社から出てます。大きめの書店(紀伊国屋レベル)で買えます。
正規盤は米メト協会から出てますが泣きたくなるほど高いし(大体
一曲3万くらい出さんとあかんのやない?その分付属品はスゴイけど)
日本ではかなり探さないと手に入らないのでこちらを買うほうが賢明
でしょう。ブートアレルギーがなければ。
89 :
名無しの笛の踊り:2001/07/03(火) 23:39
音が最悪でも良ければ1949年ブエノスアイレスでのライヴ(セラフィン盤)もすさまじい。
カラスとデル・モナコに圧倒される。
音質も加味すれば,私もストコフスキー&メトのコレッリ=ニルソン・ペアに脱帽!
ただし,悪趣味なピン・ポン・パンのくどすぎる笑い方に萎える。
90 :
名無しの笛の踊り:2001/07/05(木) 15:50
ガリエラていう指揮者ご存知?
91 :
名無しの笛の踊り:2001/07/05(木) 17:52
カラスのセビリアはそうだったか?
むしろ、こう言いたい。ペルレアってご存知?
92 :
名無しの笛の踊り:2001/07/05(木) 17:57
ジョネル・ペルレアね。RCAに入れてたしメットでも
振ってたんではない?評論家T氏なんぞは「荒っぽい」
と一言でかたつけていたみたいだが。ガリエラはシンフォニー
なんかも振っていて、マーラーなんか得意だったよ。
93 :
名無しの笛の踊り:2001/07/05(木) 17:57
廉価盤のアルテ・ノヴァでモーツァルトのコシを録音している
Bertrand de Billyという指揮者。こいつ結構いけるYO!
94 :
名無しの笛の踊り:2001/07/05(木) 17:57
ガリエラって昔アラウと録音してたな?
95 :
名無しの笛の踊り:2001/07/05(木) 19:08
>>93 フランス期待の若手です。現在リセオの首席。「トリスタン」など。
12月はジュネーブで「ホフマン物語」予定。
96 :
名無しの笛の踊り:2001/07/05(木) 19:27
97 :
名無しの笛の踊り:2001/07/05(木) 20:11
井上道義
98 :
名無しの笛の踊り:2001/07/06(金) 08:27
ビリーだけどウイ―んの放送Oもやってるよ。
アルテ・ノバはそういう関係でこのオケをつかってる。
99 :
名無しの笛の踊り:2001/07/06(金) 15:21
エフゲニ・オネーギンを指揮したロストロポーヴィチはすごかった
100 :
名無しの笛の踊り:2001/07/06(金) 16:40
サンティってどうよ?
101 :
名無しの笛の踊り:2001/07/06(金) 17:45
>>79 コレッリ&ニルソンのモリナーリ・プラデッリ盤、ストコフスキー盤、
64年スカラ・ライヴもこのコンビでガヴァツェーニ指揮(MYTOレーベル)
66年メト・ライヴもこのコンビでメータ指揮(GOPレーベル)
これも凄いよ!!!この最強コンビに敵うものなし!!!
でも、これ聴いて実演行くと、あまりのショボさにがっくり来ること間違いなし。
102 :
名無しの笛の踊り:2001/07/06(金) 17:46
>>100 焼き肉を巻くレタスですね?いいですよ!
103 :
名無しの笛の踊り:2001/07/06(金) 17:47
最高:セラフィン 最悪:ムーティ
104 :
名無しの笛の踊り:2001/07/06(金) 17:48
ムーティ早くスカラから去れ!逝ってよし!!
105 :
名無しの笛の踊り:2001/07/07(土) 08:47
ありえないでしょう。
>>104 残念だけどムーティは
スカラの親分。力があるからその地位にいる。
じゃ誰が一体替われるんだ。だからあんたの言ってるのは
あんたの勝手な意見さ。
106 :
名無しの笛の踊り:2001/07/07(土) 09:00
>>105 おいおい、ポジションが必ずしもその人の実力・見識を
保障するものでないってことは常識だろ。ついこの間まで、
森善朗が日本国の親分。「力があるからその地位にいる」
なんていえるの??? だからあんたの言ってるのは
あんたの勝手な意見さ。
107 :
名無しの笛の踊り:2001/07/07(土) 09:40
マフィアがらみなので絶対に無理です。
つい最近、シノーポリを暗殺して
スカラ座との向こう20年間の契約延長をしたばかり。
>>105はちょっと耳掃除した方が良いかもしれません。
108 :
名無しの笛の踊り:2001/07/07(土) 11:36
シノーポリとムーティーは仲がよかったのよ。スカラのように
ややこしい所で力がなかったら勤まらんよ。政治力も勿論だしさ。
あなた達オペラ座なんてその内側は大変な所。シノーポリは
心筋梗塞ですから暗殺ではありえない。馬鹿馬鹿しくて話にもならん。
>>106,107事情通ですか?せいぜいCD聴いてあーでもない、こー
でもないといっている極東の方ね。すカラにも入った事がないくせに
せいぜいここで吹きまくってチョ―ダイ。
109 :
名無しの笛の踊り:2001/07/07(土) 11:50
↑声楽家くずれか留学生くずれ?
知ったかすんなよ。
110 :
名無しの笛の踊り:2001/07/07(土) 12:52
せっかく107さんが面白ネタ出してくれたのにい、、、
111 :
名無しの笛の踊り:2001/07/07(土) 13:32
γ /ヽ ヘ ヽ ヽ
(o )' / ヽ ヽ(o )
/ / / // /| || | |ヽ | ヽ
| | | | | / | | | | | ヽ | |
| | | | | | / | | | | | | | | |
W|_| |. V V_ V V _ V V| || |
| |' /T ̄Т Т ̄Tヽ| | | 〜 v
| |  ̄ ̄ ,  ̄ ̄ | | || / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ν | | //// //// | ノ | <はにゃ〜ん
| \ > o ν | | \_____
ゝ \ /| | ノ |
V W _ト ___ イ_ |ノ /v
/ ̄ ̄ ̄ | |  ̄ ̄ ̄ ヽ
| |
.| \ / |
112 :
名無しの笛の踊り:2001/07/07(土) 21:21
>82
遅れレス御容赦。
ビョルリンク、二ルソン主演のラインスドルフ盤も良い。
113 :
名無しの笛の踊り:2001/07/07(土) 21:29
>>108 シノーポリとは仲悪かったんじゃないの?
フィルハーモニア管の主席指揮者にシノーポリがなった時
ムーティが怒って名誉指揮者辞めたんじゃなかったっけ?
114 :
名無しの笛の踊り:
それはない
>>113後任はアシュケナージだったのではない?
スカラもここ数年はずっと出ていたしね。特別声明も出していた
よ。追悼の。