いい声楽の先生っている?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゆめ
いい声楽の先生おしえて???
あまり回りにいない気がするので
2名無しの笛の踊り:2001/03/11(日) 11:47
福井敬がけっこう発声の面では良いって聞いたよ。
3名無しの笛の踊り:2001/03/11(日) 11:57
ワンレッスンどれ位とるのかなぁ?
松本進とか田口興輔は?
4声楽野郎@食えない:2001/03/11(日) 12:57
>1:ゆめさんへ。

まず、受験生でしょうか?受験生であれば、入りたい大学の先生に習
うのが一番です。それは、たとえ国立(こくりつ)でも超〜〜強力な
力を持っている先生につけば、比較的入りやすくなる為です。決して
「はいれる」のではなく「はいりやすくなる」のでお間違いなく。

 次に、もしも1さんが大学生又は誰かについているとしたら、まず
自分の現在師事している先生の性格を考えましょう。
「どんどん他の先生についても良いよ」
という先生ならば問題はありませんが
「私は、この世で一番だから他の先生につくな」
という先生であれば一度よ〜く考えた上で他の先生につくかどうか
決めましょう。この業界は、狭い世界です。もし今現在師事している
先生がこの業界の「ドン」だとすれば、間違いなくあなたは音楽で
食って行くことは難しくなるでしょう。もちろんただでさえ「かたぎ」
の方たちと同じ収入を安定して得ることは困難です。それなのに他の
先生について習う(裏門といふ)のは非常に危険です。嫌われたら最後
潰されるでしょう。 ただし、今師事している先生が田舎のぺーぺー
の先生であれば問題ないでしょう。先生をとっかえひっかえなさってく
ださい。
5声楽野郎@食えない:2001/03/11(日) 12:58
続き

 先生を決めるのにあたり、自分にあった先生を見つける事が大切です。
どんなに有名で、色々な演奏会で出演していても、自分と性格が合わな
い先生や、発声法が自分に合わない場合が多々あります。自分が目標と
する「声」を作ってくれるような先生や自分が理想とする演奏方法をす
る先生を見つけて師事された方が良いと思います。

「いい声楽の先生をおしえて」との事ですが、金さえあればヨーロッパ
旅行しながら先生を見つけたらいかがですか?人に聞くのも良いのですが
西洋音楽の発声法で歌唱するのであれば、その位した方が良いよ。まじで!
イタリア、アメリカ、ドイツ、フランス、ロシアの歌劇場回ればいくら
でもいるって!

 ちなみに田口○輔さんは1レッスン2〜5万位+色々かかる、らしい。
グッチ門下生見てたらレスしてやって!

 先生は自分で見つけるものだよ!音楽は、金使ってなんぼの世界だか
らね。「金がないから近場で我慢する」位だったらクラッシック音楽やめた方
が良いよ。その位自分で出来ないと、どんなに良い先生についても
のびないし、金の無駄だね。

 とか食えないやつが言ってもきかねえか・・・・・・。
6声楽野郎@食えない:2001/03/11(日) 13:16
アメリカ、ロシアは、ヨーロッパじゃないよ!

 一応、訂正

 嵐でも厨房でもないよ!
7名無しの笛の踊り:2001/03/11(日) 13:36
私もそう思うよ。田★先生の生徒さんって「オ」の口にして練習する
らしいよ。なんか日本人が「オ」の口にして発声するとただでさえ無い
顔の表情が益々無くなるよね。しかもオペラみてても怒ってる役じゃないのに
怒ってるように聞こえる・・・・。マッダレーナの頭とか・・・・

先生選びって難しいけどそれによって素晴らしい未来があるかも
しれないからがんばって!!
8名無しの笛の踊り:2001/03/12(月) 09:38
私は今年の4月から音大生です。
夏休みにニューヨークまでいって中丸三千繪さんにレッスンをつけて
いただきたいんですが、中丸さんはどうでしょうか?
9名無しの笛の踊り:2001/03/12(月) 16:32
原田茂○は、1万五千円。でも3万しておいた。
10名無しの笛の踊り:2001/03/12(月) 19:33
高いねーーーー
相場は2万かなぁ
11名無しの笛の踊り:2001/03/13(火) 01:33
ニコラ・ポルポラ
12名無しの笛の踊り:2001/03/13(火) 12:11
・・・
13名無しの笛の踊り:2001/03/13(火) 14:09
私は今年の4月から音大生です。
夏休みにニューヨークまでいって中丸三千繪さんにレッスンをつけて
いただきたいんですが、中丸さんはどうでしょうか?


14名無しの笛の踊り:2001/03/13(火) 22:56
>9
 ちなみにワンレッスンどの位の時間見てくれるの?レッスンの雰囲気はどんな感じ?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 00:47
どれも大した事無い先生ばかりだな。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 09:19
15はそんな当たり前な事しか言えないの?もう少し気をきかせたあらし方は無い
の?だからって、しょーもない書き込みはすんなよ!いくら田舎モンどもの戯言だ
からってこの程度の幼稚な発言でしか自分を表現出来ないの?もう少し2chでのROM
を楽しませてくれよ!おまえの発言は新国のこけら落とし公演でブーイング受けて
も舞台に出ていた某作曲家より痛い!ああ!痛いなんてカキコしたからカキコして
る私自身がかなり痛くなってきたじゃないか!どうしてくれるんだこのヤロ−!
おまえのような腐れポンチマ○コに私のせっかくの楽しみである2chのROMを
邪魔するんじゃない。もうすでに書いたから私はRAMか・・・まあ良く聞け、
おまえのあらしたい気持ちはよく分かったからもう二度とここには来るな!
そしておまえが明日サンクトペテルブルク・マリ(イ)ンスキー劇場で歌うならば
ゲルギエフにこう言え!「私は2chネラーでしたが心を入れ替えて芸術の世界で
必死でがんばりますのでどうか粛正だけはご勘弁を!」いいか?分かったか?
現実社会ではじき出されたからってここであれるなよ!公共交通機関でも絶対に
あばれるなよ!また一段と2chが有名になるだろうが!サイバーポリスがおまえの
書き込みを見つけて「また2chか・・・・」なんてことになったら洒落にならない
だろ!あまりにも有名になるとアングラ掲示板じゃなくてただの掲示板に成り下が
るだろうが!もう二度と来るなよ!じゃあな、アッディーオ!
P.S.面白いとかつまらないとかこのカキコに対してするなよ!そんなくだらん感想
  を見るために私はここにきているんじゃないんだからね!
 
  ありがとう15!あなたの事は誰も忘れない!
17名無しの笛の踊り:2001/03/14(水) 11:48
世の中にはいろんな人がいるからね
ちゃんと真面目な答えを求めている人もいると結うことを忘れてはいけない。
まあちょっとのおふざけにはめをつぶってあげても良いんじゃない?
あんまり目くじら立てることでもないのでは?
18名無しの笛の踊り:2001/03/14(水) 12:16
16、朝からテンション高そうだね。
リラックス リラックス。
19名無しの笛の踊り:2001/03/14(水) 19:36
16みたいな、おたくっぽいのって読むのすごい疲れる。
読んでる時間損したって感じ・・・
お前こそもうちょっとましなこと書けないもんかね・・・
2016:2001/03/14(水) 22:07
>19
 おたくっぽいんじゃなくてオタクなんだよオ・タ・ク!ぽいって事はまだまだ
私の修行が足りないって事だね。悪かったよ19!本物のオタクになれるように
日々精進するよ
2116:2001/03/14(水) 23:11
>17
うんうん、そうは思ってたんだけどね比較的真面目に進んでいたのに途中でアホな
 発言されたのを見てて言いたくなっちゃったんだよね。真面目なやつをちゃかすア
 ホいるでしょう?ああいう奴を見ると腹が立つんだよね。場所をわきまえない奴ね。
 論理的に進んでいるんだからそれに見合った発言して欲しかったよ!まあ、めんど
 くさいから放置するよ。ありがとね(イヤミじゃなくてね)。

>18
 えへへ、スマソ。仕事柄いつもハイテンションなので。
2215:2001/03/15(木) 02:21
>>16
バカかこいつ。
煽りでも何でもねえよ。気違いかこいつ。
本当に大した事ない奴らばかりだから書いただけだ。

福井 敬  発声悪い、喉声、その為すぐに疲れる。
松本 進  悪いが問題外。
田口 耕輔 天才肌。昔のCD聴くと凄いのが分かる。が、だからといって発声を知っているかと言えばそうではない。
      歌えるからと言って、本当の発声方を知っているかと言えばそうではない。最近の歌い方を見れば、元々歌がうまくてここまで来てしまったのが一目瞭然。
      本当に発声を知っていたら、今のような歌い方は絶対しない。
原田 茂生 日本語発声。原語のオペラを歌う発声ではない。根本的に違う。
中丸三千繪 未知数。発声で苦労しているので、そこそこ教えられる気もするが、力で歌っているうちはこれまた適さない。

>>1
訊く場所を間違ってるよ。
こんな所に書ける訳が無い。
本当に発声を知っているいい先生は、日本に2人ほど。
そこまで行かなくとも教えられる方は10人いるかいないか。
みんな新規の生徒を断り続けている状態で、こんな所に書いても迷惑するだけ。
23名無しの笛の踊り:2001/03/15(木) 07:18
マジスレするが、俺が思うにワザワザNYへ行く金があるなら、
ドイツかイタリアへでも行けば、もっと安い金でいい先生に出会
えるとおもうよ。
中丸さんの評価は置いといて、彼女の歌唱力と教える能力とは
全く別でしょ?いい歌手でもいい先生になれるとは限らない。
まして彼女は一応現役の歌手なわけだから、他人に教えるヒマも
情熱もあまりないとおもうな。
中丸さんを尊敬しているなら、彼女の様にシミオオナートに弟子
入りした方が早いとおもうね。イタリアのほうが、NYより
生活費も安いし、本場のオペラを聴く事は無駄にはならない
でしょ?
ついでに書けば、イタリアのレッスン料は日本より一桁安いと
何かの本で読んだよ。

2416:2001/03/15(木) 08:11
>15
だから文面見れば分かるだろ!私は、バカだっつ〜の!そんな奴に
 感想言ってるおまえも同類だね。悪いがもう少し言わせろ!

 あんた、発声の事しか書いてないだろ。あんたにとって歌は発声
 だけだっていうのが分かる。もちろん発声も大切だけれどそれ以外
 にも表現方法だとか楽曲分析力とか色々必要だろ〜が。発声だけ
 で良いんだったら歌い手に師事する必要は無いよね。優秀なボイト
 レで良いだろうが。まあ、そのボイトレが日本にいるかいないかは
 別問題として。それとも表情や歌い回しは昔のCD沢山聞いて
 それらをつなぎ合わせた歌唱法で良いのか?それとも今の世の中は
 発声だけ良ければそれで良いのか?どっかで聞いた様な歌い方しか
 出来ない人がほとんどだろう。だからつまらん演奏が多いだろう。
 あんた最近心から感動するような演奏聞いたか?私はほとんどない
 ね。あんたみたいに発声バカが多いからね。日本のコンクールは
 確かに無難に歌えなくちゃだめだが海外出て見ろ!個性や魅力の
 ある歌い手じゃないとだめだろう。まあ、もっともそれらを何で
 判断するのかも難しいけれどな。まあ、15は発声オタクなのは
 分かったよ。

 良い発声を教えてくれる先生スレじゃないだろ。いい声楽の先生
 だろ?少なくとも私は発声・表現・歌い回し・個性・楽曲分析力
 舞台マナーなどすべてそなわった人は日本には正直いないと思う。
 やっぱり自分の学びたい歌唱の国へ直接行って何十年もそこで生活
 して生活も文化も歌も全て出来ないとだめじゃないの?15みたいな
 発声ばかは日本で十分!声楽バカを目指すなら海外で色々な分野の
 人に学んだ方が良いと思うけど 15!おまえはどう思う?

 朝からハイテンションな歌バカからでした
2516:2001/03/15(木) 08:21
23の意見はそのとおりだと思う。本当にイタリア・ドイツの方が
NY行きを考えれば金はかからない。ただ、ドイツはネオナチで大変
だって聞いたけれど、日本人だと分かると仲良くなるらしいから現地
に行くなら気をつけてね。
26名無しの笛の踊り:2001/03/15(木) 11:32
ウツシガワ スミヤっていう発声専門の人がいるってきいたことある。
でも聞いただけ。
そういう職種もあるのだな。
27名無しの笛の踊り:2001/03/15(木) 17:38
今ついてる先生はどこの大学の先生でもないし、プロでもない。
でもイタリアのローマでずっと勉強してた先生なんだけど、(夫婦で)
すごく尊敬してるよ。名前がメジャーとか大学の先生とかじゃなくて
自分の知りたいことを教えてくれて、歌ってるときに無理をせずに声が出て
歌ってる時、自分が楽だったら先生は誰でもいいんじゃないかなぁ。
相性の問題だと思うよ。とりあえず。

しかもこのスレはいい先生しってる?
であって、22みたいな批評はあまりよくないと思うよ
28名無しの笛の踊り:2001/03/15(木) 19:59
しかし レッスン代って高いね
29名無しの笛の踊り:2001/03/15(木) 21:18
今ついてる先生はどこの大学の先生でもないし、プロでもない。
でもイタリアのローマでずっと勉強してた先生なんだけど、(夫婦で)
すごく尊敬してるよ。名前がメジャーとか大学の先生とかじゃなくて
自分の知りたいことを教えてくれて、歌ってるときに無理をせずに声が出て
歌ってる時、自分が楽だったら先生は誰でもいいんじゃないかなぁ。
相性の問題だと思うよ。とりあえず。

3015:2001/03/16(金) 06:17
>>24
あんた素人だろ?日本人の発声がいいわけねえだろ?
本当の発声じゃなく、小さくまとめてるだけなんだよ。
それがあんたの日本人歌手の感想につながってるの。感情だの何だのは、その人の素質。
教えられて出来るもんじゃない。
自由自在に歌える能力を身に付けて、初めて自分の表現が出来るようになるんです。
コンクールで無難に歌っているというのは、コンクールに適した歌い方をしているだけですよ。
原点主義だからね。基本的には。
また、自由に歌えるほど発声の身に付いた人などいないから、練習と同じ無難な歌い方になるんです。
発声を身に付ける事が出来なければ、歌い手になどなれませんよ。
例えば、テクニックを持たないピアニストなど何の価値も無いでしょう。
表現する前に、楽譜どおりに弾けないのだから。
舞台マナーだの何だのというのは、キャリアを築き始めた若い頃で充分なんですよ。
本気で歌い手を目指している奴は、学生の頃から舞台に仕事で立ったりしていますよ。
何でも教えてくれるものだと思ったら大間違いです。
自分で積極的に学ばなければ。
>少なくとも私は発声・表現・歌い回し・個性・楽曲分析力舞台マナーなど
>すべてそなわった人は日本には正直いないと思う。
>やっぱり自分の学びたい歌唱の国へ直接行って何十年もそこで生活
>して生活も文化も歌も全て出来ないとだめじゃないの?

ガキじゃないんだから、一人の先生から全て教えてもらえると思ったら大間違いだよ。
その人の、その時点その時点で学ぶべき事は変わってくる。
3115:2001/03/16(金) 06:18
続き

まず、長く歌い続けていけるだけの発声テクニック。
何も順序付ける必要など無く、いろんな事から表現力でも何でも学ぶ事は出来るだろう。
発声を教えられない先生など、必要無い。
昔の芸大生みたいに、デル・モナコに憧れて、発声を無視した強めの発声により、
結果喉を壊した人間が続出したように、表現は持っている奴は持っている。
逆に、持たぬ奴など歌い手になる必要は無い。
何か表現したいと思うからこそ、歌い手を目指すというのが本当だと思う。
そういう奴はほんの一握り。
あとは、いつの間にやら初心を忘れて、師匠にへつらって大学に残ろう、仕事を貰おう、等と考えている奴らばかり。
だから、歌にも何の感動ももたらさない。
ただ、それだけの話ですよ。
基本もままならないで、留学したところでどれだけ得るものがあるのやら。今、イタリアに言い先生がどれだけいるか。
学費や生活費の問題もあるでしょう。イタリアに行って悪くなって帰ってくる人がほとんどですよ。先生があまりにいなくて。
とにかく、ものになるかどうかも分からない時点で、そこまでする必要は全くありません。
自分の能力を良く見極めて、自信があるなら、その時こそ留学などの行動に移すべきです。

32名無しの笛踊り:2001/03/16(金) 06:32
いいスレだ。  こういう議論は大事 age
そうそう ちなみに イタリアでのレッスン料は安い先生は
1レッスン、5万リラくらいだよ。 3000円いないだな。
33名無しの笛の踊り:2001/03/16(金) 11:42
日本に比べて激安ですね。
3416:2001/03/16(金) 13:47
>30・31へ
 真面目に返事をしてくれているので敬意を持って、この発言以降は攻撃的な文に
 ならないようにします。

>>あんた素人だろ?
 そうではなくオタクです。私と素人さんを一緒にするのは素人さんに失礼です。

>>日本人の発声がいいわけねえだろ? 本当の発声じゃなく、小さくまとめてるだけなんだよ。
 それは昔の芸大系へのあなたの偏見でしょう。今は少しずつ変わってきています。
 私が思うに小さくまとまった発声というよりも小さくまとまった表現力という感
 想を持ちます。

>>感情だの何だのは、その人の素質。
 その素質を伸ばすも殺すも先生によるところも大きいと思いますよ。一人だけで
 は出来ないし、先生だけにもできない。
 どうも、声楽を発声と表現と別々に考えすぎていませんか?私が思うに発声と表
 現力は表裏一体であり一般的に思われている発声と表現力を同時進行で学んでいか
 なければ声楽家にはなれないんじゃないですか?

 後に続く
3516:2001/03/16(金) 13:48
 アリゴポーラさんは生前「ベルカントとはなんでしょう?」という問いに対して
 「歌うようにしゃべり、しゃべる様に歌う事です」と語っていました。決して
 「美しい声」だとか「美しい歌唱」ではありませんでした。それは何故か?
 私が思うに歌は流暢に言葉を操りかつ表現する事だと思う。発声ありきでは
 なく「聴衆に対して表現する事」が大切なのではないですか?確かに良い声
 良い発声・マルケージなどに出ているテクニックが出来ることも大切でしょう。
 しかし、そんなテクニック中心では芸術ではなく機械産業ではないですか?
 30・31さんの意見は、歌う側からのみ語られているようですね。一言も聴取
 の事にはふれられていません。それでは、オナニーと一緒で自己満足の
 世界でしょう。
  確かに、発声は大切です。しかし、発声は良くないが感動を与える歌い手
 もこの世の中にはいますよね。私自身は、表現力と(一般的な意味での)発声
 は、同時に学ぶものだとおもいます。
3616:2001/03/16(金) 13:49
さらに続く

 30・31さんはイタリアオペラ系でしょうか?まあ、今の時代はイタリアオペラ
 が好まれますからね。ただ、クラッシックの声楽はあなたもご存じのようにそれだ
 けではありません。歌曲もあるし(オペラから分派したとはいえ)オラトリオな
 どもありますよね。歌全てが発声第一ではないと思います。歌い手の解釈や
 舞台マナーなども聴衆に対して様々な効果をもたらします。つまり、常に聴衆
 を意識して初めて歌楽を学ぶことなのではないですか?つまり、発声・表現・
 歌い回し・個性・楽曲分析力・舞台マナーを知らなければ歌い手にはなれませ
 んし、それらを教えられなければ指導者としても失格ですよね。
 もちろん、全てをまんべんなく一人が教えられる人は少ないでしょう。が、世の
 中は広く、優秀な指導者もいます。第一、歌は歌えないがすばらしい指導力を
 持った指導者はヨーロッパ圏にはいます。一人でも可能なんですよ。逆にたく
 さんの指導者に指導されすぎてめちゃめちゃになる人もいますからね。まあ、
 ものには限度がありますね。

3716:2001/03/16(金) 13:50
どんどん続く

>>その人の、その時点その時点で学ぶべき事は変わってくる。

 そうならば段階別に先生もあるのではないですか?○○○先生は発声が××
 ××だからだめ!じゃなくてその段階に行く前なのであれば学ぶべき事も
 あるでしょう。しかし、こまでで話されてきたことは最もベストな指導者でしょう?
 「こんな先生もいますよ」で良いんじゃない?まあ、このように書くと私も矛盾点
 が沢山出るけどね。

 最後に、31の後半は私も同意見。そう思うよ。現にイタリアに行って、パスタの作
 り方だけ上手くなって歌は・・・・・・て奴も沢山いる。だが、行かないでいるよりは
 たとえ未熟でも学ぶ事は大きいのではないですか?がうしゅつですが自分の理想
 とする師を見つけるのも本人の努力次第だと思うよ。


3816:2001/03/16(金) 13:57
36のなかの歌楽→声楽
37の がうしゅつ→がいしゅつ
の間違いでした。
3916:2001/03/16(金) 14:02
35聴取→聴衆です

 う〜〜〜どうぞバカなのでご勘弁を!
 
40名無しの笛の踊り:2001/03/16(金) 16:11
何事も受身じゃいけないと思うよ。音大に進んだって先生から何か教えてもらおう
なんて思っちゃいけない。自分から語学を勉強したり、外国の文化を勉強したり
いい演奏会にどんどんいって(日本でいい演奏会を探すのは引越し公演以外大変
厳しい問題だけど・・・)内面を磨いていくことも、発声とか歌を勉強することと
同じ位大切なことだと思うんだけど、どうですか?私はオペラを専門に勉強してる
んだけど、オペラになると原作読んだり、歴史の勉強したりもちろん語学もだけど
、留学となるとまず語学だと思うよ。イタリア語(行く国の言葉)と英語ぐらい
は話せてないと難しいね。イタリアにもいい先生いるよ。あっちは劇場一杯あるから
歌い手の数も日本とは比べ物にならないほど・・・その中には名前は知られてない
けど、完全なベルカントのひと達がいるよ。日本なんかのレッスン料の頭で行けば
びっくりするくらい安いし。あっちの人達ってもともと歌で食べていこうと思ってるから
コンクールなんかでても自分の先生の反応より聴衆の反応を気にするんだよね。根っから
歌い手なんだなって思ったよ。そういう中で勉強してくるのは本当にいいことだと
思います。
41名無しの笛の踊り:2001/03/16(金) 16:51
以上、暑く語るのコーナーでした。
中継を終ります。
42名無しの笛の踊り:2001/03/16(金) 17:12
>>41チャチいれるのうまいね
43名無しの笛の踊り:2001/03/16(金) 20:40
ヨーロッパでさがしてみます。
44名無しの笛の踊り:2001/03/17(土) 05:40
結局15と16じゃ好みの音楽が違うということでしょ。
俺はどっちかっつーと15の意見に近い。デルモナコの咆哮にしびれたクチだし。
イメージを具体化するのにはやっぱり声を自在に操れるようにならなきゃね。

でも16の言うことも理解はできるよ。趣味の問題。
一言で声楽といってもいろいろあると1が気付いて良かったということでsage。
45名無しの笛の踊り:2001/03/17(土) 16:08
ヨーロッパってひとくちに言っても何処がいいんでしょうか??
4615:2001/03/18(日) 04:17
一部だけにレスします。後は追ってまた書いておきます。

アリゴ・ポーラの「しゃべるように」これの解釈が間違っているようです。
この意味は「自然に」という事です。
完璧な発声を身に付けなければ、これは出来ない事なのです。
しゃべるように歌うには、発声する為に力が入るようでは無理なのです。
要するに、発声をクリアーしていなければならないのです。
歌う時に高音等に不安を抱えているようではダメなのです。
一流ピアニストのように、テクニックはクリアーしていて目をつぶっても弾けるような状態でなければなりません。
発声に気をとられているうちは、絶対に「表現」や「しゃべるように歌う」事は出来ません。
歌う際に、発声の事など消え去っている状態でなければ自由自在に歌う事は出来ないです。
あなたのおっしゃりたい事はよく分かります。 しかし、発声と表現は別です。
テクニック中心ではないのです。
発声は基礎なのです。声を出す事も満足に出来ないで、どうやって表現するのでしょうか。
グルヴェローヴァのようなテクニックは求めていないのです。
歌い手としての基礎の発声が重要なのです。 しかし、それがとても難しいわけです。
一見歌えるようにまとめるのはとても簡単です。そのかわり、高い音を出す事などが困難になります。
テクニックのいらない曲は歌えるでしょう。
リートもそうです。オペラのように高い音などが無い事から、発声がおろそかです。
日本語と同じ高さで歌っているのですから。
やはり、ディスカウのように、本当の発声を取り入れる為にベルカントを勉強するのは必要です。
ディスカウもドイツ人の為完璧ではありませんが、勉強したからこそ、偉大な歌い手になれたわけです。
それでもポジションは低いと言わざるをえませんが。喉声も入っています。
表現は元々持っている人間が歌い手になるべきです。それが出来なければ、ただ教えられた通りの表現しか出来ません。
表現なのですから。それを元々持っていてこそ、それを最大限効果的に表す方法を教わるべきなのです。
ですから、発声と表現を同時に習う必要はありませんし、発声だけをやっているからと言って表現がおろそかになるかと言ったらそうではありません。
レッスンの1時間だけが勉強の場では無いからです。
47名無しの笛の踊り:2001/03/18(日) 07:10
本題と関係ないが大学の応援団出身の人がマリオ・デル・モナコの弟子になった例が
「題名のない音楽会」で紹介されていた。イタリアへツアー旅行に参加した際、モナコと会う
企画があり「誰か発声みて欲しい人いますか?」と言われて何も分からんがとにかく「ハイ!」
と元気よく返事して応援団式発声で怒鳴り散らしたが、モナコがいたく気に入り、それ以来
モナコが音楽や発声を教える事になったそうだ。
何度もイタリアへ行き、個人レッスンの為長期滞在してイタリア語も身に付けてオペラも
覚え「衣装をつけろ」などを披露していたが、上手いかどうかはともかくそれは日本人の教師に
習ったのでは絶対に教えられないような歌声でとてもダイナミック。黛敏郎も感心していた。
48名無しの笛の踊り:2001/03/18(日) 13:04
イタリア人と日本人じゃ体のつくりぜんぜん違うのに・・・・
49名無しの笛の踊り:2001/03/18(日) 13:27
そうだ、お釣りをもらったとき、レジの女性の手を握れるくらいの
体のつくりでないとだめだ。
50名無しの笛の踊り:2001/03/18(日) 13:29
お持ち帰りできちゃうくらいのね。
51名無しの笛の踊り:2001/03/18(日) 13:35
御意。更にいつのまにかそばにいるとか、気がつかない間に体のどこか
をさわっていたりする体のつくりでないと、イタリア人のようには歌えない。
52名無しの笛の踊り:2001/03/18(日) 13:40
髪の毛とかさわんない?結構。匂いかいだり・・・
5316:2001/03/18(日) 19:53
>15へ
 あなたの発声に対する考え方や表現の位置づけは、今までの文でよく分かりま
 した。私も発声法と言う点においては「無理のない自然な発声法で高音から
 低音までムラ無く出す」というは、今までの文章には書いてはいませんが、その
 事を前提に表現と発声との関わりを書いていたつもりです。
 ここまでのあなたと私の考え方の大きな違いは
「発声法と表現は一緒に学ぶべきかそうではないか」
「表現力は学ぶものなのかそれとも才能なのか」
「先生から学ぶものは発声のみか、それとも幅広く教養の範囲か」
 という点で宜しいでしょうか?

 これまでの内容から「声楽」への双方のアプローチの違いがある為、理解出来る
 範囲もあれば理解出来ない範囲もあり、それぞれ個人の考え方が色濃く出て来
 ているので平行線で話は続いて行くと思いますが、それでも続けられますか?
 1や8に対しては、多分、双方の伝えたいことは伝わっていると思いますし、元々
 の内容から大分離れていますので、もしも続けるようでしたら別スレをたてて
 気長に続けて行った方が良いと思うのですがいかかですか?

 と言うことで、気長に待っています。 
54名無しの笛踊り:2001/03/19(月) 09:51
>16 発声はヴォイトレみたいな先生で十分でしょう。
歌はコルペティなり 指揮者からならうものではないですか?
当然、歌も教えられる 歌い手もいますけどね。
55名無しの笛踊り:2001/03/19(月) 09:55
昔は16さんみたいな考え方がすきだったけど
今は15の気持ちよくわかるなあ。  テクニックが完成すれば
楽譜ドウリに歌う事によってその人の音楽性は でてくるものですよね。
56音楽科卒:2001/03/19(月) 18:53
ソプラノなら大倉由紀枝さんがいいと思う。
大学でこの人に声楽習った人が言ってた
57名無しの笛の踊り:2001/03/19(月) 21:25
スチュワーデス大好き。
58名無しの笛の踊り:2001/03/19(月) 23:04
大倉さんかぁ、何処の大学???
59名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/20(火) 02:21
>>54
ヴォイトレごときが発声教えられるわけないだろ。
あいつら歌い手になれないから商売としてヴォイトレやってるんだぞ。
そういやあ、ヴォイトレ目指してたバカがいたなあ。
武蔵野に。
クソみたいなバリトン
60名無しの笛の踊り:2001/03/20(火) 20:28
ヴォイトレと歌の先生は別に習ったほうがいいよね
61名無しの笛の踊り:2001/03/21(水) 01:02
>>60
うん。
でも、俺はヴォイトレなど必要無いと思う。
研究所とかやってる奴らいるけど、だったらまず自分で結果出せと言いたい。
ロクでも無い奴らばかり。
62名無しの笛踊り:2001/03/21(水) 05:54
>上の人達
あなた 達がいってるのは 日本のヴォイトレでしょ?
僕がいっているのはイタリアにおけるヴォイトレの事ですよ。
いわゆる声楽教師、元歌手です。 あっちでは音楽教育の分業化が進んでいるので
俺は 発声しか教えないって先生が随分沢山います。
63名無しの笛踊り:2001/03/21(水) 05:56
確かに 日本でヴォイトレを自認している人達がいいとは僕も思いません。
まあ 例外はいるのかな? それはわからないですけどね。
64名無しの笛の踊り:2001/03/21(水) 12:17
なるべく海外留学が長い先生が良いと思うよ。
向こうでみっちり教えられているって可能性もあるからね。
65名無しの笛踊り:2001/03/22(木) 00:59
>64 そうですね、でも 彼等もきっと完璧ってわけじゃないんだろうなあ。
やっぱり 日本にいて日本語を長く話していると、響きが広がっていくんじゃない
ですかねえ。 そして 少しずつ自己流に陥ってゆく。  例え自分が完璧にベルカント
で歌えたとしても、誰かに教えられるまでの領域まで発生を完成させられる人ってのは
すごいですよ。 イタリアやアメリカでも沢山いないのに、歴史の浅い日本で探すのは
よほど困難なはず。    ま、時代と共に改善されていくと思いますが。
66名無しの笛の踊り:2001/03/23(金) 23:26
age
67名無しの笛の踊り:2001/04/12(木) 18:48
age
68怪しげな踊り〜:2001/04/13(金) 18:46
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Kouen/1417/

ここはどういうページだ
6956:2001/04/16(月) 22:12
>58
大倉さんは玉川大学で教えているけど
別に大学を通さなくても、個人的に弟子入りすればいいのでは?
私はちなみに永井和子先生に師事しました。
永井先生もすごく良かった!
70名無しの笛の踊り:2001/06/16(土) 23:40
松本美和子先生、良かったです。
71名無しの笛の踊り:2001/06/17(日) 01:25
市川倫子先生は厳しいですが、
色々と学べました。
72名無しの笛の踊り:2001/06/17(日) 01:27
1サンへのレスでなくてすみませんが、
岡崎亮子先生はどうなんでしょうか?
73名無しの笛の踊り:2001/06/17(日) 01:56
平松英子先生は人柄も音楽性も素晴らしく、尊敬できる方です。
ドイツもの、とくに宗教曲を勉強したい人には良いと思います。
74名無しの笛の踊り:2001/06/17(日) 02:06
坂本紀男先生はどうよ?
75名無しの笛の踊り:2001/06/17(日) 04:28
>>73 同意。
いま平松先生に習っています。レッスン最高。手抜きなし。
他の先生との差が激しいので大学で問題になった。(笑)
先生自身の歌が最近さらに良くなったところも学生にウケている。
76名無し笛の踊り:2001/06/18(月) 12:43
いいな〜平松先生。
君の学校は、蔵田先生もいる方かい?
7775:2001/06/18(月) 13:38
>>76
あったりい。
78名無し笛の踊り:2001/06/18(月) 18:52
>>77
第1回大学院入試で、とある教授の門下が
信じられない合格の仕方をしたんだよ。
知ってる貝?
大学院入学のための試験ではダメな点数だった人が
その教授の鶴の一声で、
「他の試験ではよかったんです。」って合格させて
もらってた。
じゃあ、大学院入試用の試験でいい点数とった人って
なんなんだよ!って大ブーイングが起こったよ。
7977:2001/06/18(月) 22:13
>>78
ホント? 詳しくおせーて!
80愛の妙薬クソだったYO!:2001/06/18(月) 23:39
>>77
どうせ大音だろ(藁)
81名無し笛の踊り
>>80
は・ず・れ(藁。