☆勝手にランキング☆オケ編@2ch

このエントリーをはてなブックマークに追加
1バカヤン

世界のオケのお気に入りを投票しましょう。
私の勝手なランキング
1位 フィラデルフィア管弦楽団
 ピアノからフォルテシモまで美しく、かつ迫力のある音質が最高です。アンサンブルも見事で、学生時代から演奏のお手本としてきました。
2位 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
 やはりカラヤンのいたころが全盛期なのではないでしょうか。どんな曲でも最高の演奏を聴かせますね。
3位 シカゴ交響楽団
 いかにもアメリカ的なオケ。ショルティの時代に数々の名録音を残しましたね。豪快なサウンドで、TIME誌で全米No.1オケに選ばれました。

他にもいいオケはたくさんありますが、私自身演奏家なので、技術的にアンサンブルがしっかりしているところでないとアラが見えてしまって好きになれません。
みなさんはどんなランキングをつけますか?
2名無しの笛の踊り:2001/02/23(金) 23:15
ロンドン・クラシカル・プレイヤーズ
3名無しの笛の踊り:2001/02/24(土) 23:01
なんなんだ?
4名無しの笛の踊り:2001/02/25(日) 09:18
>>3
お気に入りのオケを投票するスレです。以上。
5名無しの笛の踊り:2001/02/25(日) 22:34
ヨーロッパ室内管
6名無しの笛の踊り:2001/02/25(日) 23:19
1位はベルリンフィルに決定しました
7名無しの笛の踊り:2001/02/25(日) 23:48
ハノーヴァー・バンド
8名無しの笛の踊り:2001/02/26(月) 07:46
フィルハーモニア管最高
9名無しの笛の踊り:2001/02/26(月) 23:21
チェコ・フィル
10名無しの笛の踊り:2001/02/26(月) 23:27
おれもヨーロッパ室内管
11名無しの笛の踊り:2001/02/26(月) 23:50
チェコ・フィル
12名無しの笛の踊り:2001/02/26(月) 23:53
SKドレスデン
13 :2001/02/27(火) 23:33
ニューヨーク・フィル
14バカヤン:2001/03/01(木) 00:54
あのぉ…なぜそのオケに投票するのかをいろいろと書いてくださればうれしいんですが。
または、そのオケのどの演奏がよかったとか。
15名無しの笛の踊り:2001/03/01(木) 00:59
チェリビダッケとミュンヘンフィルのコンビに一票。
16名無しの笛の踊り:2001/03/01(木) 02:02
クレンペラー&シヴィル在籍時のフィルハーモニア管
17名無しの笛の踊り:2001/03/01(木) 02:04
カラヤンとBPO、60年代半ば。シベリウスの6,7番は最高ッス。
18名無しの笛の踊り:2001/03/01(木) 03:36
宇野公報指揮アンサンブルSAKURA
19名無しの笛の踊り:2001/03/01(木) 03:45
コンセルトヘボウかバイエルン放送響。
安定感があり、豊麗な響きに魅了される。

フィラデルフィア落ちたね。オーマンディ
のときは最高だったのに・・・
20名無しの笛の踊り:2001/03/01(木) 03:51
ワルター〜バーンスタイン〜ブーレーズ時代のニューヨーク・フィル
21裏DDT:2001/03/01(木) 04:10
チェコフィルけっこう好きです。
22名無しの笛の踊り:2001/03/01(木) 05:27
アバド、ジュリーニ&シカゴ響
23名無しの笛の踊り:2001/03/01(木) 05:39
メータ、ウィーンフィル
24バカヤン:2001/03/01(木) 17:05
>>19
実は最近のフィラデルフィアは聴いていません。サヴァリッシュになってから音は
変わりましたか?今度5月に来日公演聴きに行くけど。
254丁目のドラネコ:2001/03/02(金) 00:16
>24
 「英雄の生涯」を聴く限りでは、かつての華やかさ、明るさは
無くなり、均整の取れたドイツ的な響きを感じた。
26名無しの笛の踊り:2001/03/02(金) 02:05
チェリとミュンヘンが最高でしょ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/02(金) 10:02
チェリとミュンヘンpoも最高だけどアーノンクールとヨーロッパ室内管も最高。
28名無しの笛の踊り:2001/03/02(金) 18:06
ヨーロッパ室内管のセンスはいいねえ。
29名無しの笛の踊り:2001/03/04(日) 08:38
チェリとミュンヘンフィルが良い。
但し今だったらヴァントとミュンヘンフィルが最高。
30age:2001/03/04(日) 19:05
>24
やっぱフィラ管はオーマンディ時代が最高だべ。
ムーティは小味
サヴァはソツが無いだけが取り柄
31名無しの笛の踊り:2001/03/04(日) 20:42
ロイヤル・フィル+アンドレ・プレヴィン。
イギリス物はコレに限る。
324丁目のドラネコ:2001/03/04(日) 23:25
>30
 さようか、わしは、サヴァリッシュがよい。
 ムーティは同感じゃ。
33名無しの笛の踊り:2001/03/05(月) 00:20
ベルリンフィルに決定したようなので終了します
34名無しの笛の踊り:2001/03/05(月) 05:29
60年代初頭のカラヤン&ベルリン・フィル
35名無しの笛の踊り:2001/03/05(月) 06:23
フィラデルフィアってそんなに良いの?
それも、今月来てたような…、NYに。

36名無しの笛の踊り:2001/03/05(月) 21:18
ロンドン交響&ロンドンフィルはランキングでいえばどれくらいなの?
37名無しの笛の踊り:2001/03/07(水) 04:25
>>16
アラン・シヴィルが在籍していた期間はいつ頃ですか?
クレンペラーのCDはけっこういっぱい持ってるんですが、
どれをシヴィルが吹いてるのか気になって・・・
38名無しの笛の踊り:2001/03/08(木) 00:42
age
39  :2001/03/09(金) 00:27
>>37
よう分からんが60年年代初期の頃だろ。
誰かフィルハーモニア管ホルン奏者の歴代首席情報きぼんぬ。
40ボケオ:2001/03/10(土) 02:31
初めまして。初心者です。
僕が聞いた範囲ではベルリンが一番好きです。ただし、カラヤンのは
苦手です。上手いと思いましたが、訴えるものが足りないような気が
しました。美しいだけでは人々を感動させるのは無理なのではないか
と思いました。でもこんなにファンがいるのですから、カラヤンと
ベルリンのコンビは最高なのでしょうか。
41名無し募集中。。。:2001/03/10(土) 07:04
んなこたぁない
42名無しの笛の踊り:2001/03/11(日) 00:29
「フィラデルフィアサウンドなんて物は無い。あるのはオーマンディサウンドだけだ。」
と、オーマンディは言ったとか。
43バカヤン:2001/03/12(月) 03:44
カラヤンやオーマンディ、ショルティなどの時代が終わって、これと言って特徴のない
オケが多くなったような気がするのは私だけかな?
44名無しの笛の踊り:2001/03/13(火) 16:05
>>43
言えてる
45名無しの笛の踊り:2001/03/13(火) 16:25
>>43
個性的といえるのは
北ドイツ豊胸ぐらいなもんかな

46名無しの笛の踊り:2001/03/13(火) 16:43
ローカルな音色のオケは地方にまだたくさんあるよ。
なかなか来日してくれないが。

秋にトゥールーズが来るよ。オールラヴェル3連発!
これなんか、かなり個性的な部だろう。
47名無しの笛の踊り:2001/03/13(火) 16:47
他がやったらボロクソなのに許されるのはムラヴィンのレニングラード
他の人ならやんやの喝采なのに、けなされるのはマゼールの振る全団体
48名無しの笛の踊り:2001/03/13(火) 18:33
>>47
ははは、同意。
49名無しの笛の踊り:2001/03/14(水) 21:36
パリ管・フィルハーモニア管、大好きです。
ドレスデンSKはブラ1なんてぴったりの曲聴いたのにいまいちだったので、やや
失望しました。いや、いいオケとは思いますが。
ベルリンフィルはこの頃また少し方向性が変わってきたかな。(派手さが後退した分、
均整が取れてきているように感じる)
個人的にはこのあたりがトップクラス。ウィーンフィルも指揮者・曲目によってはや
はりとても魅力的。シューベルトなんかは特にそうですね。
あとは指揮者次第かな。ゲルギエフのキーロフとか、ヴァントの北ドイツ放送響とかね。
全部生だけで判断してみました。
50名無しの笛の踊り:2001/03/14(水) 23:48
>49同意。
パリ管は派手な部分と落ち着きのある音色が不思議な位
調和してますね。一昨年サラステの指揮で聴いたシベリウス
の4番良かった。良い意味で期待を裏切られた。
イギリスのオケはニュートラルだと言われるけれど結構
個性ありますよ。フィルハーモニアもやや温度が低く、
くすんだ音色で、長身痩躯で控えめなイギリス紳士といった
感じかな。デイヴィスの振るロンドン響もいいですね。
51名無しの笛の踊り:2001/03/15(木) 00:12
でも英吉利のオケ(大編成)ってなんで総じて弦が今一つなのか。
いいときもあるけど、荒さが残ってたり薄手だったり。
管はあれほど巧いのに。それでだいぶ損してると思う。
52名無しの笛の踊り:2001/03/16(金) 01:27
ギュルツニッヒ!!
53名無しの笛の踊り:2001/03/18(日) 00:18
agetareya
54サイコ:2001/03/18(日) 00:26
ショルティ CSOがやっぱり最高にうまい
小澤BSOも良いと思うのだが、あまり良い評判は聞きませんなあ
なぜでしょう?
55名無しの笛の踊り:2001/03/18(日) 03:15
小澤BSOは特になんてことはないと思う。じみーーな演奏ばかりでないかい?
56名無しの笛の踊り:2001/03/18(日) 03:19
やっぱり、オーマンディ時代のフィラデルフィアでしょ。うまいことこのうえなし。
57オオバカ:2001/03/18(日) 06:08
ボストンsoは、ミュンシュで終った。正確に言うと短い期間だったが
ラインスドルフ。
58バカヤン:2001/03/20(火) 00:38
>>57
イギリスでは昔から、いわゆる本当の意味でのブラス・バンド(金管バンド)が非常に
盛んで、小学生ぐらいから吹いてる人が多く、管楽器、特に金管楽器奏者の層も厚い
んじゃないかな。たしかにロンドン響やフィルハーモニア管などの金管の音に「ほぉ
ーっ」とうなるようなことあるね。
59バカヤン:2001/03/20(火) 00:39
あ、間違えた。上のレスは51さんにあてたものです。
60名無しの笛の踊り:2001/03/20(火) 17:22
ミュンヘンフィルは、レヴァインに常任代わってから、
どう変化したの?(実はかなり不安なのだ)
実演聴く機会がなくてねー。
知ってる方、情報きぼーん。
61名無しの笛の踊り:2001/03/29(木) 23:29
age
62名無しの笛の踊り:2001/03/30(金) 00:00
N響・読響
63名無しの笛の踊り:2001/04/01(日) 00:43
日本のオケ、昔よりも管楽器のレベルがあがったような気がする。
64名無しの笛の踊り:2001/05/23(水) 00:51
確かに。でも、他の楽器も含めた全体的なレベルはどうなのかな?
65227:2001/05/23(水) 21:31
そりゃ仙台フィルだよ!! ナンバーワンは。
あれだけ下手で金を取っている。
66午後の紅茶:2001/05/24(木) 08:26
音色のウイーンフィル
総合力のベルリンフィル
テクニシャンのシカゴ
これでしょ!
67名無しの笛の踊り:2001/05/24(木) 12:30
ハイドン指揮の宮廷楽団が最高に決まってるだろ。
68名無しの笛の踊り:2001/05/24(木) 13:18
音色のウィーン・フィルったって、指揮者でがらりと変わるし、
ベルリン・フィルのようには弾き込んでいないことが多い。
オペラのオケだからしょうがないか。でも真面目にやれよな!
69227:2001/05/24(木) 20:43
68さん
ウイーンは確かに指揮者によって出来がちがうね。
70名無しの笛の踊り:2001/05/24(木) 21:02
ウィーンフィル以外はどうでもいい。
ウィーンフィル一番。
出来が違うのは・・・、阪神ファンと同じか?
それでもいい。
71名無しの笛の踊り:2001/05/24(木) 21:26
>>64
縦線あわせたりするだけの技術で言うなら、
特にヨーロッパのオケと比べて日本のオケって上手いと思う。
音色的、音楽的に魅力なかったり、正直言ってあまり上手くなくっても、
アンサンブルだけは、機械的に揃っている。
これもひとつの個性と言うかなんというか。

まあ、合わせることを一番に考えるか、もっと他のことを一番に追求するっかって違いもあると思うけど。
72555:2001/05/25(金) 08:18
日本のオケ応援しようよ!! みなさん。
73名無しの笛の踊り:2001/05/25(金) 09:30
偉大なオケ:ウィーンフィル
凄いオケ :ベルリンフィル
完璧なオケ:クリーブランド管
カッコイイオケ:パリ管
お上手なオケ:N響
74555:2001/05/25(金) 12:02
73 そうだね。
75バカヤン:2001/05/27(日) 22:27
ウィーンやベルリンは、アメリカなんかのオケと比べると、アンサンブルの正確さや
テクニックでは劣ると思うよ。ヨーロッパのオケはどちらかというと、指揮者の解釈
や音楽作りで聴かせる点が多いと思う。実際、ベルリン・フィルやウィーン・フィル
は奏者のミスやアラを録り直しなしでそのまま平気でCDにしているケースが多い。
76名無しの笛の踊り:2001/05/28(月) 00:16
>>75
それは言える!
77名無しの笛の踊り:2001/05/28(月) 00:55
金管「だけ」に関しては今ニューヨークが最高でしょ。
あそこ、弦がド下手なんで全体としては駄目だけど。
マズアの次はマゼール...合掌。
シカゴは今年の2月に現地で聴いたけど、さすがに
メンバー交代の時期が来てるみたいだな。
特にハーセス。あの偉大な人がああなるとちょっと
さびしい。
78555:2001/05/28(月) 12:31
総合力はベルリンフィルでしょ。
やっぱさ
79名無しの笛の踊り:2001/05/28(月) 20:12
シカゴ響
弦:B+ 木管:A− 金管:A+(ハーセス抜けた後は?) 指揮者陣:A
ブレンド感:C 得意分野:近現代音楽
80名無しの笛の踊り:2001/05/28(月) 20:16
ウィーンフィル
弦:A 木管:B+ 金管:B 指揮者陣:A+
ブレンド感:A 得意分野:ロマン派交響曲など
81名無しの笛の踊り:2001/05/28(月) 20:23
>>79-80
「アンサンブル能力」とかもいるんじゃねえか?
82名無しの笛の踊り:2001/05/28(月) 20:29
N響
弦:B+ 木管:B 金管:C 指揮者陣:A−
アンサンブル能力:A ブレンド感:B
得意分野:大河ドラマテーマ曲
83名無しの笛の踊り:2001/05/28(月) 20:33
パリ管
弦:A− 木管:A+ 金管:A− 指揮者陣:A+
アンサンブル能力:D ブレンド感:D
得意分野:ソリスティックな曲
84名無しの笛の踊り:2001/05/28(月) 20:37
ベルリンフィル
弦:A 木管:A 金管:A− 指揮者陣:A+
アンサンブル能力:B〜B− ブレンド感:B+〜A−
得意分野:ブラームス・ブルックナーはじめ多数
85名無しの笛の踊り:2001/05/28(月) 20:42
ロイヤルコンセルトヘボウ
クリーブランド
ニューヨーク
ロンドン響
モントリオール

などはどうなる?
86名無しの笛の踊り:2001/05/28(月) 22:14
ベルリンフィルの金管は最近結構ヤバイような・・・・。
87名無しの笛の踊り:2001/05/28(月) 22:28
まちがえた。
私の好きなバイエルン放送交響楽団

弦:B+ 木管:B 金管:B 指揮者陣:B+
アンサンブル能力:A+ ブレンド感:A+
得意分野:指揮者次第よ〜ん
88名無しの笛の踊り:2001/05/28(月) 22:33
ウィーンって当たりハズレ激しくて、
CD買うのがコワイ(でもちょっと楽しみ)なんですけど。
はずれの時の音程の悪さ、やる気の無いかったるさは
「金返せや、ゴルァ!!!」
89名無しの笛の踊り:2001/05/28(月) 22:52
ヨーロッパ室内管
弦:A+ 木管前列:A+ 木管後列:B 金管:B
得意分野:何でも
90555:2001/05/31(木) 12:18
クリーブランドは誰の棒の時がいいの?
おれはマゼールの時だけど。
91名無しの笛の踊り:2001/05/31(木) 13:24
北ドイツ放送響
弦:B+ 木管:A 金管:A 指揮者陣(つーか約一名):A
アンサンブル能力:A ブレンド感:A+
得意分野:ヴァント

昔は不器用で渋いイメージがあったが、最近は渋さは残しつつ巧くなった感じ。
木管(特に後列)が非常に良くなった。金管は変わってくれるな。
92名無しの笛の踊り:2001/05/31(木) 13:53
>>85
作ってみた。てきとうに訂正してちょ。

            弦  木管  金管  棒  Ens.  ブレンド感  得意分野
コンセルトヘボウ  A−  B+  B+  A−  B+   B+   正統派近現代
クリーブランド    A   A+  A     A    S     A+   なんでも
ニューヨーク     B   B+  A    B    B     B−   スターウォーズ
ロンドン響      A   A−  A     A    A     A     棒次第
モントリオール    A   A   A−   B+  A+   A+   イロモノ
93名無しの笛の踊り:2001/05/31(木) 19:32
>>84
Bayerischen Rundfunks の木管ってメンツみただけでもすごいぞ。
というかどのパートもとにかく上手い。


>>89
その時のメンバーによって、当たり外れが大きい。
弦は、いつでも超一級と言ってもいいと思うけど。
9489:2001/05/31(木) 22:48
>>93
でもフルートのズーンとオーボエのボイドは大体いつもいるじゃん。
確かにこれがCOEかって思うほど合奏が粗い時はあるけど。
95名無しの笛の踊り:2001/06/01(金) 02:36
>>94
ズーン、ボイドの時はすごくいい。
でも、最近はズーン見てないな、
この前見た時、オーボエもボイドじゃなかった。
それで良かったのな文句はないけど、はっきり言って悪かったからな〜
(名前はわからん)
ズーンはアメリカからヨーロッパに戻ってきたみたいだから、
そのうちまたのってくれることに期待。
96名無しの笛の踊り:2001/06/03(日) 23:31
あげ
97名無しの笛の踊り:2001/06/04(月) 10:49
>>90
アンサンブルならセル時代だろ。時々ピッチのズレがあるけど縦は完璧に近い。
同傾向でドホナーニ時代が次点。
マゼールはチャイコとかはまり過ぎてておもろい演奏多いけど、オケの状態としては少し落ちるんでは?
98555:2001/06/04(月) 12:34
97 そうかもしれないね。
だけどセルはいいけどドホナーニの棒は好きになれないな。
99名無しの笛の踊り:2001/06/05(火) 15:27
クリーブランドはセル時代。
クールで研ぎ澄まされたイメージがあるけれど、情熱や推進性を内包していた。
ただ好みは分かれると思う。
ドホナーニ時代は無機質な気がして。
あ、これってオケの機能というより指揮の問題か。
100名無しの笛の踊り:2001/06/05(火) 15:28
しゃくばんげっちゅ〜
101名無しの笛の踊り:2001/06/05(火) 22:04
1970年代のショルティとシカゴ響
強面な印象だが、機能性では未曾有のレヴェル。
マーラー第5番〜第7番
R・シュトラウスの交響詩など
102555:2001/06/07(木) 12:24
シカゴは確かにうまいね! でもそれだけ?
103名無しの笛の踊り:2001/06/07(木) 20:18
>>99
CO、ドホナーニ時代でもドヴォルザークとかめちゃ粗い熱演もあるけどね。
セル時代が一番に異論はない。

ところで18世紀オケはどのくらい?
結構上手いと思うんだけど…
104名無しの笛の踊り:2001/06/07(木) 21:42
古楽器オケとモダンオケを同列には語れんでしょ。
18世紀オケは確かにうまいが。
105名無しの笛の踊り:2001/06/08(金) 01:01
マイナーランキングや、ワーストランキングはないの?
106名無しの笛の踊り:2001/06/10(日) 00:48
揚げ
107バカヤン:2001/06/10(日) 01:21
>>105
そういうのも面白いかも。
あなたのマイナーorワーストランキングは?
108名無しの笛の踊り:2001/06/10(日) 01:22
>>102
上手いということは絶対条件でしょ。
109名無しの笛の踊り:2001/06/10(日) 01:34
マイナーランキングてどういう趣旨さ?
110名無しの笛の踊り:2001/06/10(日) 04:19
指揮者とのコンビでワーストランキングなら
 ショルティ/シカゴso
 カラヤン/ベルリンpo
 バーンスタイン/ニューヨークp
  冗談と思ってくれ。
111名無しの笛の踊り:2001/06/10(日) 15:16
ワーストランキング首位は大フィルで良いですか?
112名無しの笛の踊り:2001/06/10(日) 15:21
"やさしいモーツァルト"、という演奏の点からは、マリナー
が個人的に好きなんですけど、モーッアルト以外はどうでし
ょうかね?
113名無しの笛の踊り:2001/06/10(日) 15:51
ASMFは上手いと思う。最近は良く知らんけど…
114名無しの笛の踊り:2001/06/10(日) 17:41
>>111
一応プロ限定にしませんか?
115名無しの笛の踊り:2001/06/11(月) 00:45
マリナー&AMSF、
うんと凄いとかとは思わないけれど好きといえば好き。
昔、あまり期待しないで聴きに行ったら、かなりよかった。
但し、2曲ともモーツァルトだったからな。
熱演しているけれどモーツァルトになってたというか。
あ、でもモーツァルトだから112さんの質問への答えにはなってなかったね。
あとバッハのブランデンブルクのCDを買ったけれど
忙しくて1回しか聴いてないのだ。
116やふー:2001/06/13(水) 08:24
111 114
冗談きついよ! あれでも一応プロ!
CDも出してるぜ! へただけどさ。
まじめに逝こう!
117名無しの笛の踊り:2001/06/22(金) 16:51
age
118名無しの笛の踊り:2001/06/23(土) 23:59
良くも悪くも、カラヤン、ショルティ、オーマンディたちの時代が終わって、世界のオケも
えらく地味になっちゃったと感じるのは俺だけ?
119名無しの笛の踊り:2001/06/24(日) 00:03
>>118
同意。というより個性が薄くなったような気がするが。
120名無しの笛の踊り:2001/06/24(日) 00:07
>>118
カラヤン、ショルティ、オーマンディという並びは凄いな。
121名無しの笛の踊り:2001/06/24(日) 00:08
>>119

個性って何?
122名無しの笛の踊り:2001/06/24(日) 00:12
そのオケが発する悪臭のこと
123おーい、福祉魔クンニ:2001/06/24(日) 00:14
あの臭いがタマンないんだよな
124名無しの笛の踊り:2001/06/24(日) 00:15
>>118
オケのCD買うとき、録音技術だけが先行する最近のものよりも、昔の
アナログ盤の名演奏を探すことの方が多い。いい演奏がいっぱいある上
に、安い!
125名無しの笛の踊り:2001/06/24(日) 00:15

まっ、平たく言えばそうだ。
126名無しの笛の踊り:2001/06/24(日) 00:18
朝比奈氏が最近やたらベートーヴェンを録音しているのは、
もしかしたらボケてしまって「俺はまだ録音しとらん」とか、
マネージャーを困らせているのかも知れない。
127名無しの笛の踊り:2001/06/24(日) 00:19
出来ればマリナー・BPOって聴いてみたいな。
記録にはあるんですかね。
128名無しの笛の踊り:2001/06/24(日) 00:23
VPOはあったよね
129名無しの笛の踊り:2001/06/26(火) 10:33
最近、オケ曲の新らしいCD自体、あんまり出てこなくなったのでは?
130名無しの笛の踊り:2001/06/26(火) 10:46
世界最高は日フィルだよ。ヤルヴィ聞いた人は賛同すること間違いなし!
131名無しの笛の踊り:2001/06/26(火) 18:57
わしゃ、セル時代のクリーブランドに一票。
あの弦の凄さは筆舌に尽くしがたい(だから書かないw)。
ああいうオーケストラが存在していたということ自体が奇跡ではないのかと思うことがある。
ただ・・・フルート、ビブラートかけ過ぎ!
132名無しの笛の踊り:2001/06/26(火) 20:16
名スレの予感・・・
133名無しの笛の踊り:2001/07/02(月) 01:28
あげ
134名無しの笛の踊り:2001/07/05(木) 01:24
最近のオケではいいところが思いつかない。どうしても昔のレコードで聞いたオケが
印象が強い。
135名無しの笛の踊り:2001/07/09(月) 23:57
激しく同意!
136名無しの笛の踊り:2001/07/09(月) 23:58
今はクラシック界そのものが元気がない。
137名無しの笛の踊り:2001/07/10(火) 00:01
過去でもよいのならロジエベンとモスクワ放送O
スクリアービンなんか壮絶(字はこれでいいかな)
あとケルテスとLSO。少なくともヨーロッパ
のベスト5には入ったよ。3以下だけど。
138名無しの笛の踊り:2001/07/10(火) 01:21
私は、オーマンディーのフィラデルフィアの音が好きさ。
139無用有名文化財:2001/07/10(火) 12:50
>>126
朝比奈氏は、最近、耳が遠くなられたのか、オケの音を待っていて棒が遅れるという悪い癖がなくなったので、このあたりで最後のベートーヴェンを残されるのも結構なことでしょう。指揮ぶりも、最近、指揮台の上でやきそばを焼く真似をなさるのはおやめになってようで、慶賀の至りです。
140名無しの笛の踊り:2001/07/10(火) 12:54
オケはヨーロッパ大陸に限ります。
アメリカのオケは何やっても
ディズニー音楽じゃないかなあ。
まあフィラデルフィアはまともな方だが。
ニューヨーク、ボストンは逝ってよし。
141(・∀・)イイ!:2001/07/10(火) 12:58
べるりん放送交響楽団やら
ばいえるん放送交響楽団やら
ふぃるはーもにあやら。
142パルマラット:2001/07/10(火) 13:10
1位 ロイヤル・コンセルトへボウ管弦楽団
メンゲルベルク〜ハイティンク時代に限る。シャイーはなあ・・・。
2位 バイエルン放送交響楽団
コリン・デイヴィス以外なら◎。
3位 ベルリン・フィル
まあ、定番でしょう。アバドは基本的に好きじゃないが・・・。
143名無しの笛の踊り:2001/07/10(火) 18:27
クリーヴランド、サンフランシスコ、ヨーロッパ室内管弦楽団萌え(2001年現在)。
144名無しの笛の踊り:2001/07/10(火) 21:07
>>140
なんだかなあ・・・。
一番ディズニー音楽なのがフィラデルフィアだと思うんだけどなあ。
まあサバリシュで少しまともになってるかもしれないけど、オーマンディだもんね・・・。
セル/クリーブランドとか、ライナー/シカゴとか聞いて言ってますよね、やはり・・・。
なんでかなあ・・・。
145名無しの笛の踊り:2001/07/10(火) 21:45
テレホに入ってるひとー ちょっと一次集計してー
146名無しの笛の踊り:2001/07/10(火) 22:05
聴衆なんかどうでもいい。
指揮者が何を言っても聴く耳もたない。
そんなことより自分たち奏者が気持ちよく弾けるという
ことが大切です。〜根積み男〜

やっぱりN協は偉大だ!!
147名無しの笛の踊り:2001/07/10(火) 22:47
これまでのところ,肯定票3つ以上だとこんな感じか。

ベルリン・フィル   11
フィラデルフィア   6
シカゴ響 6
フィルハーモニア   6
ウィーン・フィル    5
ヨーロッパ室内管 5
ミュンヘン・フィル 4
ロンドン響 4
クリーヴランド管 4
バイエルン放響 4
チェコ・フィル 3
ニューヨーク・フィル  3
パリ管 3
N響 3
148名無しの笛の踊り:2001/07/12(木) 11:22
フィラデルフィア(オーマンディ〜ムーティ)に1票!
149名無しの笛の踊り:2001/07/12(木) 19:58
>>144
まーいいじゃん。1がたてたこのスレの主旨はあくまでもお気に入りのオケへの投票なんだから…
150名無しの笛の踊り:2001/07/13(金) 08:43
>>147
ウィーンフィルの人気臼って,2chならでは(藁
151名無しの笛の踊り:2001/07/13(金) 09:15
ヨーロッパ室内管なんてプロというには弱いオーケストラだよ。
メンバーもしょっちゅう代わるし、オーケストラ独特の味がない。
152名無しの笛の踊り:2001/07/14(土) 07:58
ウィーン・フィルって特に感銘を受けた演奏がない。
あの暗く重い音質が肝心なところでの歯切れの悪さにつながっているような気がする。
指揮者の音楽性によるところが大きいのでは?
153名無しの笛の踊り:2001/07/14(土) 08:01
>>144
フィラデルフィアはサバリッシュで、特徴のない凡庸オケになりつつある。
154名無しの笛の踊り:2001/07/14(土) 08:01
そもそもなんでサバリッシュなんて起用したんだろ。
それほどレコーディングでは実績ないのに。
155名無しの笛の踊り:2001/07/14(土) 08:10
>>151
ヨーロッパのオケはアメリカと比べて、良くも悪くも指揮者次第。
誰が振ってもやっぱりベルリン・フィル、とかやっぱりウィーン・フィル
だね、というのはあまりないね。
156名無しの笛の踊り:2001/07/14(土) 08:58
シカゴの迫力、クリーヴランドの緻密さ、ボストンの気品、ニューヨークの
荒々しさ等、おいらはちっとも聞き分けられないよ。やっぱりヨーロッパの
オケの方が違いがはっきりしている、と思われ。
157名無しの笛の踊り:2001/07/14(土) 11:50
>>156
激しく反意!
158名無しの笛の踊り:2001/07/14(土) 19:27
>>152
概ね同意。
あの分厚い響きで緻密であるべきところを少しぼやかしてる様な気がして嫌。

指揮者に関係なくVPOはちと見通しが悪い演奏多くない?
159名無しの笛の踊り:2001/07/15(日) 23:28
ヨーロッパ室内管の木管にはプロオケのソリストとしての水準に達している人が
1人もいないって意見はどうよ?
160名無しの笛の踊り:2001/07/16(月) 17:38
ヨーロッパのオケは総じてアメリカのオケよりも機能的には劣るよ。
シカゴ、フィラデルフィア、クリーヴランド、デトロイトなどのような
アンサンブルの正確さはヨーロッパのオケにはない。
音の出だしも結構ばらばらなときあるし、音色の統一感もイマイチ。
ヨーロッパの場合、いい演奏かどうかはやはり指揮者の解釈のみによる
ところ大。
161名無しの笛の踊り:2001/07/17(火) 13:31
でも、とかく日本人はヨーロッパ的なものは高尚に見えて高く評価するが、アメリカのものは
軽くみる傾向がある。ちゃんと聞き比べればアメリカのオケのすごさも分かると思うのにもっ
たいないよね
162名無しの笛の踊り:2001/07/17(火) 15:08
みなさん、ムラヴィンスキー時代のレニングラードフィルはお嫌いですか?
音色、解釈については激しく好みがわれるけど、
アンサンブルに関しては文句がつけようもないとおもわれ。
163名無しの笛の踊り
>>162
アンサンブルは結構乱れていることあると思うけどなぁ…
どの辺までを上手いと言うかってのもあるけど、やっぱし上述されているセルなんかにくらべるとやや劣るのでは?
ライヴ録音多いのもあるけど…

ムラヴィンスキー時代のレニングラード、僕も好きですよ。
Hr.のヴィブラートがなんとも(どうやってかけてるんだ?)。