音楽の友社、大揺れ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
■特報・音楽之友社:経営が悪化 再建めぐり社内大揺れ  1月12日 15:02

 月刊誌「音楽の友」などで知られる音楽出版のしにせ、音楽之友社の経営が悪化、
再建をめぐって揺れている。不動産売却等のリストラでは対応しきれず、経営陣とし
ては楽器製造大手のヤマハの傘下に入ることも視野に入れているが、編集権の独立が
保たれないと危ぐする社員が猛反対しており、予断を許さない状況だ。

http://www.mainichi.co.jp/news/newsflash/10minutes/news02.html
2名無しの笛の踊り:2001/01/12(金) 15:16
さすが2ch!情報速いねえ!
しかし、ついに来るべき物が来た、ってかんじですね。
3名無しの笛の踊り:2001/01/12(金) 15:27
これからは、洋泉・青弓に業界ひっぱっていただきますか
4名無しの笛の踊り:2001/01/12(金) 15:31
ムックは大手に委譲して、雑誌の編集自体はもう止めたほうがいいなじゃないか?
存在意義ないし(ワラ
5名無しの笛の踊り:2001/01/12(金) 15:37
時事ネタ読むだけなら、モーストリー買った方が300円で済むしね
6名無しの笛の踊り:2001/01/12(金) 20:13
雑誌は全て廃刊にした程度じゃ焼け石に水ですかねぇ・・・・?
スコアや音楽書が消えるのはイタイです。
音楽書は絶版になると古本屋で値がつり上がるし・・・・。
7名無しの笛の踊り:2001/01/12(金) 20:42
スコアはDoverとかあるから別にイタくはないが。
いっそのこと洋泉社に雑誌売っちゃうとかしたらどうだ?
8名無しの笛の踊り:2001/01/12(金) 20:44
クラシック専門CD屋の店員さん、毎日の速報を見て曰く、
「予断を許さないどころじゃないですよ。ハッキリ言ってもうダメです」
とのこと。
9名無しの笛の踊り:2001/01/12(金) 20:47
「猫」より。俺、こういう人がいるからピンチになったんだと思うけどな。
しかもよりによって盗作デーヤンの再登場をご希望とは。
#################################
私はレコード芸術を30年近く毎号買っています。
同社に思い入れがありますよ。でも、当然だと感じています。
質が下がったと感じています。品格のない文章が増えたし。書き手の間違いや
悪文に手を入れられないんですから。昔はかなり手を入れていたんではないで
しょうか。
それに藤田由之氏のように明らかに経歴紹介で字数つぶしをする評論家を使い
つづける。どうしてウィーンの情報が前田氏と山崎氏の二人だけなのか。前者は
私は評価していますけどね。
以前は、LPを聞いてその感激を共有したり、気に入らない演奏であっても新たな
見方で魅力を発見したり出来たのですが、そういう機会が少なくなりました。
事情で音楽評論の第一線を退いている出谷啓さんに、離れて感じている問題点を
書いてほしいなと思っています。過去は過去として。少なくても分かりやすく、
伝えようという姿勢は今の評論家より持っていましたから。
10名無しの笛の踊り:2001/01/12(金) 20:53
出谷啓って、許の「私の憂鬱」で、名指しで盗作疑惑を指摘されていた
人だよね。
11名無しの笛の踊り:2001/01/12(金) 21:49
盗作疑惑どころか盗作そのものの常習犯、三OOOというのも居た。
12名無しの笛の踊り:2001/01/12(金) 22:05
ムジカノーヴァっていい雑誌だと思うけどな。
他は知らない。
13名無しの笛の踊り:2001/01/12(金) 22:07
洋泉社みたいな、頭のおかしい本ばかりになると嫌だなあ。
音楽の友社は、レコ芸の価格を上げすぎたのも失敗じゃないのかな。
CDなんかつけなくて良いから、安くした方がよかったような。。。。
14名無しの笛の踊り:2001/01/12(金) 22:25
>>13 たぶん、産経が「良識派」の地位を占めることになるんでしょう。
15名無しの笛の踊り:2001/01/12(金) 22:26
>>13 本業よりも、ホール建設とかCD発売とか、事業の手を広げ
すぎたところが、今回の事態に至る原因らしいよ。
16名無しの笛の踊り:2001/01/12(金) 22:59
金曜日の夕方にニュースで出たというタイミングがなんともいえない。
週明けの朝一で債権者が音友に電話かけまくりそうだ。
土・日の2日間、社員の皆さん、どう過ごされるのだろう。
17名無しの笛の踊り:2001/01/12(金) 23:08
>ヤマハの傘下に入ることも視野に入れているが

ヤマハも、自分の所のリストラで手一杯で、とても音友の面倒まで見る
体力残ってないらしいよ。
18名無しの笛の踊り:2001/01/12(金) 23:56
お気に入りの美人若手編集者Tさんどうなっちゃうの?
もし首になったらオイラのところに永久就職しに来てもいいよ(藁
19騒ぎすぎ:2001/01/13(土) 01:35
別に経営危機が急に表面化したわけではなく、ヤマハの傘下に入るかどうかが
経営サイドと編集局サイドで意見が対立しているっていう話。関係者は知っているよ。
音友の経営を傾かせた原因の一つは許センセの本だな。
ここの別スレにもあるムラヴィンスキの原稿をメーカーの圧力でボツにさせてしまったのは
致命的だよ。その書き手の平本直哉さんが暴露してしまったしな。


20>19:2001/01/13(土) 02:49
平林だよ
21名無しの笛の踊り:2001/01/13(土) 09:42
読売新聞あたりに買い取ってもらうってのはどう?
22名無しの笛の踊り:2001/01/13(土) 09:55
>>21
もっと危ない(わ
23>21:2001/01/13(土) 09:58
日テレに転売?
24名無しの笛の踊り:2001/01/13(土) 10:13
>21
N(U)くんが「レコ芸」執筆or編集
25名無しの笛の踊り:2001/01/13(土) 10:36
クラシックプレスに吸収
26名無しの笛の踊り:2001/01/13(土) 10:48
今読売新聞を購読するとただでレコード芸術を毎月お届けいたします。
27名無しの笛の踊り:2001/01/13(土) 14:34
中央公論に続いて、音友まで読売に食われちゃうのかよ。
28名無しの笛の踊り:2001/01/13(土) 14:36
>>19 確かに関係者は知っていたことだろうけれど、クラシックとは
直接関係ない一般紙で情報が流れたことが、今回、「噂」だけじゃな
くて、本当のことだったんだなあ、という感慨があるわけよ。
一般企業だって、業界の「噂」で「あの会社は危ない」と言われてる
のと、日経にすっぱ抜かれるのとでは、深刻の度合いが違うじゃない。
29名無しの笛の踊り:2001/01/13(土) 14:38
>>27 「キネ旬」の場合は、セゾンだったけどね。
一時期、角川に吸収か?という噂もあったけど、結局立ち消えに
なっちゃったのね。
30見城徹:2001/01/13(土) 15:38
ウチなんかどうだい?
31名無しの笛の踊り:2001/01/13(土) 19:52
キネ旬のようなチョーチン雑誌に生まれ変わるのなら潰れたほうがマシ
32名無しの笛の踊り:2001/01/14(日) 02:38
どなたか出谷啓の盗作について詳細を教えてください。
33名無しの笛の踊り:2001/01/14(日) 11:37
それより三○○○の盗作の方が気になるな。故人?
34名無しの笛の踊り:2001/01/14(日) 14:29
レコード芸術廃刊おめでとう
byグラモフォン・ジャパン
35名無しの笛の踊り:2001/01/14(日) 16:28
つい最近音友で発売した、例の「巨匠神話」を書いたレブレヒトの最新
刊、「だれがクラシックをダメにしたか」に、つぶれた英国の音楽事務
所について、こんな場面が・・・(P98)

「重役たちは『無能者!』『恥を知れ!』『間抜けども!』といった怒
声が浴びせられた。・・・」

この本を発刊している音友自体、オマエモナー、と思った。
36名無しの笛の踊り:2001/01/14(日) 16:34
三浦淳史の盗作って何したの?
37名無しの笛の踊り:2001/01/14(日) 16:37
>>31 現時点で、既にチョーチン雑誌ではないか?と思うが。
38名無しの笛の踊り:2001/01/14(日) 21:39
三浦淳史って面白かったけどなあ。盗作というより紹介じゃないのか?
あの当時ではそれでも意味があったと思うぞ。すくなくともディリアスや
イギリス音楽を紹介した功績は大きいと思うが。
39名無しさんは見た!:2001/01/14(日) 21:50
>30
バーニングの太鼓持ちは引っ込め!!!!
40名無しの笛の踊り:2001/01/14(日) 22:12
"Penguin Guide to Comapct Disc" のコッピペだよ。
41名無しの笛の踊り:2001/01/14(日) 22:19
"Penguin Guide to Comapct Disc" 1990年判 505ページ
とクラシック 続・不滅の巨匠達(音友)の71ページ
にあるホルスト惑星(ボールト)の解説をくれべよ。

他にも、無数に類例がある、
42>41:2001/01/14(日) 23:04
ああ、知っているよ。
出典書かないのはまずいと思うけど、いいんじゃない。引用しているんだから。
43名無しの笛の踊り:2001/01/14(日) 23:11
引用と断っていれば問題は少ないが、三浦淳史のは盗作だろ?
イギリス音楽を紹介したって、きっと全ての文章には原典があるに
違いないと思う。
44名無しの笛の踊り:2001/01/14(日) 23:12
「引用」じゃなくて「無断使用」「転載」だろ。
ここらへんの区別は小林よしのりのおかげで周知のことになったと
思ってたんだが。
45名無しの笛の踊り:2001/01/14(日) 23:26
他の文献を「使用」しているとも、「転載」とも断ってないで
自分の意見としてコッピッペを書いてるのは「盗作」だ。
46>43-45:2001/01/14(日) 23:45
チミたち若いね。的確に指摘すれば尻が青いね。クラシック音楽界は
「訳してしまえば、訳した人間の総取り」が常識だ。ドイツ語、
フランス語、ロシア語などの翻訳を自分の意見のように書くなんて
騒ぐ人間がバカなだけ。うそだと思うならば、三○淳史先生、
志○栄八郎先生、長○誠治先生、○柳冨美子先生などの著書を読めば
一発でわかるよ。長○誠治先生の著作権についてのご意見は別スレに
揶揄してたヤツがいたよ。
音楽之友社は、よくあんなバカに原稿依頼をするよな(藁
47名無しの笛の踊り:2001/01/15(月) 00:30
>46
○浦淳史先生がパクったのは英語のハズです。ご確認のほどを。
しかし基本的には46さんの言う通りです。だから、トモシャは
傾いています。異論のある方どうぞ(↓
48名無しの笛の踊り:2001/01/15(月) 00:56
だけど○浦淳史ほどパクリの激しかったのは居ないのでは?
たかが200字に満たないCDの感想を書くのに、いちいちペンギン
みてパクるより、自分で適当なコメント書くほうが簡単で楽なはずだが
自分の文章の愛読者は実はイギリスの評論家の愛読者だと自覚していて
良心的にパクリを繰返さざるをえなかたとか。。
49いらっしゃいませ:2001/01/15(月) 02:01
音楽之友社の元社員たちが大集合している(笑)
もっと書きなよ。関係者しか知らないあのハナシをさ。
50名無しの笛の踊り:2001/01/15(月) 02:04
志○栄八郎先生って、まだ生きているの?
51名無しの笛の踊り:2001/01/15(月) 09:15
コピペ結構。くだらん自前の解説よりその方がよっぽどましかと思う。
52名無しの笛の踊り:2001/01/15(月) 09:16
それより○浦淳史はどうしてカール・リヒターを認めなかったんだろう?
53名無しの笛の踊り:2001/01/15(月) 10:04
>48
原語通りに訳すのがベストです。だって頭の中はカラッポだから(藁
54業界慣習らしい:2001/01/15(月) 10:30
些細なこと 投稿日:2000/12/15(金) 11:49
長木誠司東京大学助教授に倣って著作権破りを広めよう 長木誠司東京大学助教授に倣って著作権破りを広めよう 長木誠司東京大学助教授に倣って著作権破りを広めよう 長木誠司東京大学助教授に倣って著作権破りを広めよう 長木誠司東京大学助教授に倣って著作権破りを広めよう 長木誠司東京大学助教授に倣って著作権破りを広めよう 長木誠司東京大学助教授に倣って著作権破りを広めよう 長木誠司東京大学助教授に倣って著作権破りを広めよう 長木誠司東京大学助教授に倣って著作権破りを広めよう 長木誠司東京大学助教授に倣って著作権破りを広めよう 長木誠司東京大学助教授に倣って著作権破りを広めよう 長木誠司東京大学助教授に倣って著作権破りを広めよう 長木誠司東京大学助教授に倣って著作権破りを広めよう 長木誠司東京大学助教授に倣って著作権破りを広めよう 長木誠司東京大学助教授に倣って著作権破りを広めよう 長木誠司東京大学助教授に倣って著作権破りを広めよう 長木誠司東京大学助教授に倣って著作権破りを広めよう 長木誠司東京大学助教授に倣って著作権破りを広めよう 長木誠司東京大学助教授に倣って著作権破りを広めよう 長木誠司東京大学助教授に倣って著作権破りを広めよう
55>50:2001/01/15(月) 10:51
「志鳥音楽賞」を設けて「本場の音楽啓蒙」に邁進されていらっしゃいます。昔
「チェコスロバキアの音楽家だからドヴォルザークがうまい」とおっしゃった
志鳥先生は今はスロバキアの音楽家のドヴォルザークを絶賛されるでしょうか(藁
56>48:2001/01/15(月) 11:21
>48
>だけど○浦淳史ほどパクリの激しかったのは居ないのでは?

三浦淳史は誰でもわかる英語の、しかも「ペンギン」をパクったから
袋叩きにあったんだ。

>50
>それより○浦淳史はどうしてカール・リヒターを認めなかったんだろう?

リヒターのオリジナル文献がドイツ語で読めなかったからだよ。リヒター
のような学究的な演奏家を「聞いたら良かった」なんて書いたらバカに
される。だから「演奏家の意図」が必要になるが、三浦淳史はドイツ語
なんで認めたくなかったんだ。

>46
志鳥栄八郎のことは55に書いてあるか(藁
特に悪質なのは、長木誠司と一柳富美子だな。こいつら、語学力はあるの
だが盗用だらけだぜ。「トモシャがクレームを潰している」との噂。
2人とも大先生だからな(藁藁
57名無しの笛の踊り:2001/01/15(月) 11:38
出谷氏の評論でアメリカの演奏家にケチをつけてるの読んだことないんだけど
見つけた人いる?
58>57:2001/01/15(月) 17:50
おいおい、あんたよっぽど楽壇の状況知らないな。
ライナー、ミュンシュ、トスカニーニ、スタイバーグ、みんな欧州出身だ。
彼はアメリカでの活躍について偏見なく語れたと評価すべきであろう。
三浦のあっつあんは、著作権者と話をつけていた事実をみんな知らねえな。
彼の英国人脈は想像以上だぞ。盗作ではねえよ。彼の著作に掲載している写真の
鮮明さ見ろよ。どこから入手したと思うのか?
それよりも、まねき猫の文章らしきものを勝手に引用するあんたたちの方が悪人ちゃんだ(笑ひ)
もっとも、あそこで書いている上品な皆さんは、君たちと階層が違うからここでカキコしないだろうけどな。
ワッハッハ!
59>58:2001/01/15(月) 17:53
たしかに。
ここの下品連盟とあそこのディレッタントとは違うね。
ニフティに行けば、もっとお上品な紳士淑女ばかりかも。
60名無しの笛の踊り:2001/01/15(月) 19:02
>58
嘘言え、もし本当なら海外のメーリング・リストで話題にして良いのだな!
61>60:2001/01/15(月) 19:16
いいんじゃない。話題にしたらどうなるの?当事者死んでるぞ(笑)
62>60:2001/01/15(月) 21:05
あちらの人はATUSHI、MIURAの名前を知っているよ。
功績も。盗作されたって意識、全くない。
ところで、なんで彼に不信感をもつの?
もうあんな優れた評論家は出現しないだろうね。
63名無しの笛の踊り:2001/01/16(火) 10:52
三浦淳史はイギリス音楽の紹介に大きな功績があった人なんだ。今のトモシャが
傾いた原因の1つは三浦淳史が亡くなったこともある。生存されていた頃は、
「イギリス音楽の紹介」みたいに、マトモに聞けるクラシック音楽が紹介されて
いたから。北欧音楽が熱心に紹介されたのも同じ時期。
三浦淳史のパクリをあげつらうヤツがいるが、>>56に書かれた通りもっと悪質な
ヤツがいっぱいいるじゃないか!
「ペンギン」ぱくった三浦淳史だけがなんで叩かれるんだ。みんなバカヤロー!
64名無しの笛の踊り:2001/01/16(火) 11:17
ところでオントモのHPのニュースに何もないぞ
http://www.ongakunotomo.co.jp/news/index.html
65名無しの笛の踊り:2001/01/16(火) 11:25
>>64
そりゃ何も決定してないんだもん。世の常だろう。
66名無しの笛の踊り:2001/01/16(火) 13:42
>65
しょーもないライターばっか使っていれば会社も傾くわな(ワナワナ
67名無しの笛の踊り:2001/01/17(水) 02:52
>それより○浦淳史はどうしてカール・リヒターを認めなかったんだろう?

ペンギンが無視していたからでは?
彼がコピッペを繰返していた90年度版以前では、マタイ受難曲のCDさえ
全曲盤は無視されていて、ガーディナーべた誉めですよ。
68名無しの笛の踊り:2001/01/17(水) 03:27
三浦淳史は盗作じゃなくて翻訳だったんだから、最後に
(以上ペンギンの翻訳)
とか付けておけばよかったのにねえ。
本人がペンギンにそう話つけとけば、それで何も問題あるとも思えない。
内容が優れているだけに、つまらんイチャモン付けられて勿体ないな。
69名無しの笛の踊り:2001/01/17(水) 10:43
83年版の名曲名盤500では見事にリヒター及びドイツの
演奏家は外してるな。>○浦淳史
ちなみにマタイはクレンペラー版を推薦。
ドイツ人演奏家しかノミネートされてないやつはなんと選びさえしていない。
70名無しの笛の踊り:2001/01/17(水) 12:30
だいたいペンギンてのは、ドイツのいかなる名演奏家よりイギリスの
演奏家のほうが上。もし、そのイギリスの演奏が自国のレーベルから
でていた場合はローゼット・マークがつくというトンデモ本だね。
71ペンギンを語ってどうする:2001/01/17(水) 12:38
おいおい、これは「音楽の友社、大揺れ!」のスレッドだろ?
72名無しの笛の踊り:2001/01/17(水) 12:56
>71
ペンギンより音友のほうがましだろうと言いたいのだ。
73名無しの笛の踊り:2001/01/17(水) 13:02
音楽の友社がなくなっても毎年名曲名盤シリーズは続けて欲しいな。
74花と名無しさん:2001/01/17(水) 14:26
shougakusei no toki tomosi wo
suisougaku ni katete morattatoki band journal
koten wo kikihajimeta toki rekogei
jyouhouga sukunaitoki ha zassi sika arimasen desita
nantoka ganbatte hosiidesu
75もうこうなったらどうにでもしやがれ:2001/01/17(水) 22:42
>49
 あの話ってなんですかあ??
 バ○ハ辞典で、なんであんな出版が遅れたのかぁ?とか
○光俊のことは未だタブーだとかあ? 編集長のN沢って、
某Y出版社の子供の一人で、そのご威光で編集長になれただけの
超デブで密かに社員の大半が「商管でも行って、もっとやせろよ」
と思ってるんだとかあ。
 はたまたどっかのスレッドで内部告発されたマヌケな取締役や
出版部員がいるとかあ。
 そんなこと内部の口からとてもじゃないけどいえない(笑)。
76名無しの笛の踊り:2001/01/18(木) 01:01
毎日はネットでは速報流したけど、翌日の新聞では記事にしなかったな。
クラシックファン以外には興味ないニュースと判断したためか?
77名無しの笛の踊り:2001/01/18(木) 03:11
>76
その日の夕刊に載ってましたよ。
ネットも速報のほかに、夕刊に載ってたのと同じもの全文が載ってました。
7876:2001/01/18(木) 15:53
>>77 情報どうも。地方なもんで、夕刊読めないんですわ。
79名無しの笛の踊り:2001/01/19(金) 07:46
で、トモシャ大丈夫なの?
80名無しの笛の踊り:2001/01/19(金) 11:21
いまのところオンラインショッピングはOKだったよ。
注文したらすぐに商品届いたし。
そんなにすぐには会社って倒れないと思うけど…
それよりいつごろから危なかったんだろうか。
やっぱりバブルがはじけてから?

81名無しの笛の踊り:2001/01/19(金) 20:24
今日新星堂に行ったら、「音友」「レコ芸」ともに2月号が発売されてて、
とりあえずホッ!?
82名無しの笛の踊り:2001/01/19(金) 21:03
粗悪な楽譜を高値で売るだけのクソ出版社。
一番腹が立つのは、島岡譲の書いた世界でも例を見ない
ほど優れた音楽理論の教科書シリーズを1万円とかで売ってることだ。
それはそんなに売れる本ではないだろうし、楽譜と文章の
入り混じった書籍は、DTPなどなかった出版当時は
そうとう編集費もかかったろうが、足もとの見すぎだ。

早くつぶれてブライトコプかどこかが日本法人でも
つくればよい。レコ芸などの雑誌は20年クラシックファン
をやってて一度も読んだことはないのでなくなっても
何の痛痒も感じない。ヘボな評論家気取りの寄稿者
は困るだろうがね。
83でもさ:2001/01/20(土) 20:54
俺は音楽の友社を応援するよ。

君たちのような変態ではないしな(笑)
84名無しの笛の踊り:2001/01/20(土) 23:03
今月号のレコ芸を開いたら、
トリコロールカラーのページにブレンデルの顔写真が出ていたので、
ブレンデル、デッカに移籍か???と一瞬思ったが、
フィリップスとデッカの広告欄がひとつになっただけだった。
なあんだ..

って、これって広告費が減るってことじゃないの???
これでいいのかレコ芸?
これでいいのか音友?
85居密都市:2001/01/21(日) 00:02
レコ芸はかつて購読していましたが今はたまに立ち読みする程度です。
誌面の活性化が必要な雑誌ですね。
なんか面白みに欠けています。
はみ出すような部分がまったく見えてきません。
枠のなかにきちんと収まっている、そんな印象です。
もっと物議を醸すような人や、
外部の一家言もっているような人を執筆者として取り言えないと
読む気は起きてこないですね。
いい加減業界寄り一辺倒の姿勢替えられたらいかがですか。
86名無しの笛の踊り:2001/01/21(日) 00:21
レコ芸は、新譜・再発盤情報誌として考えれば一番情報量が多いから重
宝している。ヒョーロンカの月評も、うのみにしなければ、どんな演奏
か、ある程度は判断できる。推薦マーク等は無視。特集はあたりはずれ
があるが、毎回のヒットはもとより期待していない。
87池辺モナー:2001/01/22(月) 00:53

 ∩     ∩
 ヽ彡 ⌒ ミ/  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< >>86 うのみ=宇野み?ウマイね!
   |    |   \_______________
  ⊂______ |
      ∪
88名無しの笛の踊り:2001/02/01(木) 16:00
あげ。
情報きぼーん。
89名無しの笛の踊り:2001/02/02(金) 10:06
海外盤試聴期が読みたいのでレコ芸を買いつづけているが、2月号の喜○尾○道はなんだ!
カール・ニールセンとルドルフ・ニールセンを間違えているじゃないか、記事書くならちゃんと調べて書け!
ん、ということはCDのジャケ絵も見ていないということか?
90名無しの笛の踊り:2001/02/02(金) 11:47
2月号見てないんだけど。
ジャケ写が届く前に記事書かなきゃいけないなんて、
よくあることだと思うが。新譜の場合はね。
(再発盤か何かの話?)
91名無しの笛の踊り:2001/02/03(土) 05:21
↑P.288だな。
マズいぜ、こりゃ再提出もんだ。
喜○尾○冬(だろ?89さん)はカール・ニールセンの作風が
わかってないみたいだ。
カールの曲だとまったく疑わずに書いてる。
編集部はチェック入れてないのか?
さて、訂正文が出るかな?この出版社はこういう事に反省が
無いから事実上潰れてしまっているのだがね。
92名無しの笛の踊り:2001/02/03(土) 05:27
このCD相手にこのレポートじゃ、どんなへなちょこ大学だって
単位取れないっすよ。
お題と内容がずれちゃってるんだから。
よって、喜○尾○冬くんは留年。
93名無しの笛の踊り:2001/02/03(土) 05:48
>>89
マジかよ。とうとうここまで来たか。キチガイ超えてるな。
94名無しの笛の踊り:2001/02/03(土) 10:15
>>89
「ニールセンと言えば、英雄主義的な身ぶりに満ちた交響曲の作曲家として名高い」
と書かれているが、これはカールのことではないんでない?ルドルフの交響曲は聴い
たことがないから、何とも言えんが。

それよりももっとイタイのは、オーディオ評論家の三○啓。カラヤンの70年代のベー
全を、「響きのすばらしいベルリンのイエス・キリスト教会で録音されたもの」と書い
ている。あきれたね。
95名無しの笛の踊り:2001/02/03(土) 10:48
カールのことだよ。
カールの交響曲を英雄主義的と書くのは
この人の決まり文句だ。
96名無しの笛の踊り:2001/02/03(土) 11:22
 ∩     ∩
 ヽ彡 ⌒ ミ/  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< 言ってること、わカールかな?
   |    |   \_______________
  ⊂______ |
      ∪
97名無しの笛の踊り:2001/02/03(土) 12:41
>94
まず、ルドルフ・ニールセンが交響曲作家として「名高い」かどうか考えてみてね。
98名無しの笛の踊り:2001/02/03(土) 19:03
すごい雑誌だね。
まるでタカモト級じゃん。
99名無しの笛の踊り:2001/02/03(土) 19:46
ここの編集部は「先生」が書いたものには口出しできないんだよね。
評論家なんてとうに終わってる商売なのにね。
ここだけはまだ「先生」と祭り上げて商売させてる。
100名無しの笛の踊り:2001/02/04(日) 09:09
>オーディオ評論家の三○啓。
>カラヤンの70年代のベー全を、
>「響きのすばらしいベルリンのイエス・キリスト教会で録音されたもの」と書い
ている。

しょうがねえなぁ(笑)。
こんなの編集部がチェックしろよ、全く。
でも本当に知らないで書いたとしたらチョット凄いね。
101大体、喜○尾○冬って:2001/02/04(日) 09:20
大体、喜○尾○冬って、音楽のことわかってるのか疑問だね。
本当にわかっているならあんな文章書かないと思うけど。
演奏に対する詳細な分析なんかほとんど存在しない
あの程度の文章で読者はみんな納得しているのかなぁ?
俺は読むたびに不満なんだけど・・・。
102独文学専攻卒:2001/02/04(日) 21:26
↑独文学では大先生です。
103名無しの笛の踊り:2001/02/05(月) 03:05
>>102
でも訳詞まちがってる
104名無しの笛の踊り:2001/02/05(月) 03:44
大先生の過ちは、知っても知らぬフリするのが友社精神です。
105名無しの笛の踊り:2001/02/05(月) 04:17
三浦淳史の例もあるしね。
106名無しの笛の踊り:2001/02/05(月) 06:25
>104
無知が多すぎる、勉強不足が多すぎる、
友社精神などと誤魔化すナーイ!
107名無しの笛の踊り:2001/02/05(月) 07:17
104は茶化してるんだよ。
それにしてもひどいね。
聞くところでは、先生がたの原稿は全部ノーチェックで
印刷にまわるそうだ。
いったいそんな怠惰な出版社があるのかね?
108名無しの笛の踊り:2001/02/05(月) 07:20
違うよ!
チェックできる人がいないのだ。
109名無しの笛の踊り:2001/02/05(月) 07:24
そうか、チェックできる人がいないからノーチェックなのかあ。
それにしてもひどすぎるね。
責任のかけらもない。

110昔はな:2001/02/05(月) 07:47
全部チェックしていたぞ。梅川さんがいたころはな。
111>110:2001/02/05(月) 10:25
蛇足ですが、オントモ塚谷編集長もトモシャ精神に満ちた立派な方です。お父様がご高名なだけで編集長にまでなられた立派な方です。
112名無しの笛の踊り:2001/02/05(月) 11:43
>>111
その方が音楽ジャーナリストT氏の元愛人っすか?
113名無しの笛の踊り:2001/02/05(月) 13:08
オントモのHP重いなー
でも一応更新しているな。
114名無しの笛の踊り:2001/02/05(月) 13:38
>>111
ご高名なお父様ってだれ?
115音友関係者に質問:2001/02/06(火) 12:15
給料18%カットとか指名解雇とか囁かれているけど本当なの?
116名無しの笛の踊り:2001/02/20(火) 23:21
レコ芸3月号
喜○尾○冬のニールセン違い。
訂正&謝罪記事が載ったぞ!!
2ちゃんの力か?
以下引用
先月号のこの欄で、ニールセンのカンタータ「バベルの塔」を紹介した。
このCDについて読者の方から、これはカール・ニールセンの曲として扱われているが、
ルドルフ・ニールセンの作品ではないかというご指摘があった。
当方の全くの勘違いで、深くお詫び致します。

とのこと
編集部からのお詫びの文もあるよ。
117名無しの笛の踊り:2001/02/20(火) 23:27
>>116
レコ芸よりも影響力を持つ2chan(ワラ
118名無しの笛の踊り:2001/02/21(水) 22:34
今月号のレコ芸ってかなり薄くなったような気がする。
あと月評がずいぶん後ろになった。
もう編集部も月評重視の編集方針じゃ無くなったと思った。
昔(80年代初頭)はレコ芸の月評ってかなり権威あったけどね。
119名無しの笛の踊り:2001/02/22(木) 12:17
厚さもだけど、内容も薄いね。
何だか今月号も広告以外に読むところないね。
指揮者特集も何だか提灯記事臭いし。
っつうか、全体的に誉めたくないもの無理に誉めてるみたいな内容だし。
こういう「CD会社に怒られたら怖いから本音書けない」みたいな特集は
最初から止めとけばいいのにね。
こんな記事じゃ、売上げに貢献できないっすよ。
何だかつまんねえぞ。
120名無しの笛の踊り:2001/02/23(金) 04:09
>>116
でも、素直のごめんなさいといえる事はいいことだよ。
オレなら黙って知らん振りするけどなあ。
ま、文句が多かったのかもしれんが…。
121名無しの笛の踊り
特に2ちゃんで文句が多かったよ、、、、
訂正記事出すのは月刊専門誌では当然だよ。
これまでの音友・レコ芸が異常だっただけ。