合唱スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
もう15年も合唱をやってます。
本格的にやったことは無くても
音楽の時間にやった人は多いはず。
混声女声男声、すべておりまぜてどうぞ。
2高校でやってました :2000/08/28(月) 04:55
女声だけどね。
ミサ曲ばかり歌ったなあ。
ソプラノトップ,ハイツェーとかあって
辛かった・・・。
3合唱コンクール :2000/08/28(月) 08:18
校内でやったクラス対抗のやつで
3クラスしかないのに他クラスに異常に敵意を燃やし
優勝の瞬間大泣きした懐かしくも馬鹿馬鹿しい
厨房時代の私・・・。
4名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/28(月) 23:26
「方舟」が好きだ。
難しいけど。
5俺も :2000/08/29(火) 01:06
特に終曲。
その昔演奏会でテンション上がって加速が止まらなくなったことがあったなぁ・・・。
6加速(笑) :2000/08/29(火) 01:18
あれはどうしてもそうなるよね。
とにかく緩急も強弱も極端だから。
ウチがやったときはピアノがついていけなかった(笑)
7消えた八月 :2000/08/29(火) 01:51
なんて怖い曲なんだと思った。
8それをいうなら :2000/08/29(火) 03:07
「クルスの島」も怖いぜ!
9木下牧子の :2000/08/29(火) 11:49
「エレジア」って誰か歌ってませんか。
いい曲のような気もしますが、難しい?
10>9 :2000/08/29(火) 17:53
聞いたことしかないけどいいよ。
難易度はどうだろう、基本的に牧子は
不協和音の美しさだから音はとりにくいかもね。
でもそれがクセになるのさ(笑)
11早速どうも :2000/08/29(火) 22:17
いいですか。
楽譜を見る限りでは、確かに横のライン歌いにくそうなんです。
でも、北園克衛の詩が「唱いてぇ」という欲望をそそるんですよ。
とりあえず1曲目だけでも... 。
12名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 02:17
小、中学、高校とやってました。女声と混声。
「方舟」懐かしいですね。うちらも好んで良くやりました。
ブルックナーとかも好きだったな。


13名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 02:21
中田喜直の「お母さん」って
歌ったことある人います?
14名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 04:13
いま一番力のある合唱団てどこだろ?
男声ならいくつか思いつくけど混声だと。
あとオモシロ系の合唱団情報キボーン。
15GA :2000/08/30(水) 11:06
>13
楽譜が手元にないので断言できないけど
「お母さん、お母さん、一日に何度も、お母さん、お母さんの名を呼んで
月日が流れる」と言うのだったら昔やった。
一部観客には、受けやすいが、↑の歌詞を見てもらえば分かるが、歌う方
は、結構恥ずかしい。
16恥ずかしい曲って :2000/08/30(水) 12:17
あるよね…。
宮崎駿作品曲集とかは聴いてても恥ずかしい。
演出ステージとかだともっと恥ずかしい。
17GA :2000/08/30(水) 12:35
>16
>演出ステージとかだともっと恥ずかしい。
大中恩の童謡集の演出ステージ 思い出したくない!!!!

18>15 :2000/08/30(水) 12:55
それは高田敏子作詩岩河三郎作曲『一日になんども』です。
中田喜直作曲『お母さん』というのは、女声合唱組曲『美しい訣れの朝』ですよね、
阪田寛夫作詩の。
19名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 16:09
>13
中田のその曲、ステージにかけなかったが、
やったことある。
「私を返して!」とか、恐ろしい感じの曲で、
ゾーッときたのを覚えている。
20T.H. :2000/08/30(水) 22:47
>13オモシロ系とすると
男声合唱団「よしだ」の今年8/13の企画は傑作だった!
なんと富士山頂にて男声合唱組曲「富士山」の全曲演奏。
前もっての高地合宿も発表していたので
いったいどうなったのか????
21名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 23:10
合唱団よしだのCD、聞いたことありますが、笑えます。
http://www.oct.zaq.ne.jp/903/yoshida/

本当に、富士山頂に登ったんですか?
22おもしろ系といえば :2000/08/30(水) 23:25
新宿男声合唱団かな?
曲は普通でも、メンバー全員ゲイってだけでもうおなか一杯(笑)
HPのリンクもゲイ関係のみフリーというのが笑える。
そのページで知ったんだけど、関西にもKGCという同じ様な団体があるらしい。
23名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/31(木) 15:04
岩川三郎は全部気色悪い
24名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/31(木) 19:58
岩河三郎ねえ…

あれもコンクールではったりのためだけの曲だったね。
もう20年くらい前でしょ?すでにそのころ飽きられはじめていたのに、
まだやっている人がいるの?
25湯山昭も :2000/08/31(木) 22:07
可哀想なぐらい歌われなくなってないか。
だれか最近聞いたことある?
26名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/01(金) 01:30
そいえばないよ、湯山昭。
最後に聞いたのは合唱コンクールの課題曲だった。
「例えば、君は鳥ー♪」とかゆうやつ。
27>26 :2000/09/01(金) 01:37
やっぱり20年近く前じゃん(笑)

安積女子高校がずっと湯山昭をコンクールで出していて、
79年から三善晃に乗り換えてから、だんだんでなくなったかな。
小学校のコンクールでは最近「雲」というのを自由曲で出していたところがあったし、
「愛の河」を中学生が去年だかやらなかった?
演奏にもよるんだろうけど、いかにも古びてた。昔はしゃれた響きに聞こえたピアノ伴奏も、
もう聴いていて「耳が痛い」という感じがした。
28名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/01(金) 01:53
>24
「五羽のツバメ」とか歌ったことある人手を挙げてー!
29>27 :2000/09/01(金) 18:10
79年ならば、32回のコンクール会津高校が「ゆうやけのうた」で金賞だった。
作曲者で審査員だった湯山先生、壇上で得意満面だった。

安積女子、湯山時代があったとは知らなかった。
三善から鈴木輝明に換えてから、三善の演奏も減ってるような気がするのは
気のせいだよな、多分。

>14
コンクール的には京都エコー
CDビジネス的には晋友会
音楽的には・・・ わからん、誰かおしえて!


30名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/01(金) 21:38
地声の合唱好きな人いません? 芸能山城組とか。
あれを聞いてしまうと普通の合唱はしらじらしくて聞けない。
31名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/02(土) 07:19
鈴木輝昭、都大会14日前になってまだコンクール自由曲が完成していない。
32大波の魔術 :2000/09/02(土) 10:35
>31
あらら。この人、よく曲落としますね^^;。
33そういえば :2000/09/02(土) 12:14
福島雄次郎(名前あってる?)の曲も
Nコンで歌われてますね。昔に比べてかなり
減ったけど、まだ歌われている。
34>30 :2000/09/02(土) 13:33
ほら、まだ発声というものが理解されていない…
35>14 :2000/09/02(土) 20:37
力のある、って言われても、切り口一杯あるしねぇ(声量とか?)
日本の団体で精度が良いという意味なら
バッハ・コレギウム・ジャパンはどでしょ?
(これもルール違反に近いか)
36名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/02(土) 21:19
>14
大阪コレギウム・ムジクム合唱団(ハインリッヒ・
シュッツ合唱団改め)はどうでしょう?
ある指揮者が「東混よりうまい」と言ってましたが。
37>36 :2000/09/02(土) 22:02
だめ。あの貧相なサウンド、許しがたい。
あの指揮者、コーラスに対する美意識、大事なものが欠けてるよ。
生でも、武満のCD聞いてもそう思った。
38名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 02:59
>14
OMP、ゆうか、うたおに、京都エコーなんかは、
ここに来ている方にはどう判断されているんだろうか。
どれも、コンクール上位団体(「だった」も含む)。
3938 :2000/09/03(日) 03:04
この際だから東混も。
私は生演奏を聞いたことはないです。
40>たくさん :2000/09/03(日) 08:45
>39
東混;ハモらないんだから合唱とはいえない(雑唱?)
 ここより上手いのはハイアマなら当たり前
 比べちゃOCMに失礼>36

>36
OCM:上手いというのといい音楽というの、意味が違うと思う。
 楽譜とおりの音出すのは認めるけど(それが出来ん合唱団が多すぎる)
 音楽的には・・・37に賛成

>38
エコー:聴いたことないんでパス、すんません
ゆうか:聴いてるこっちの緊張感が高くて疲れる、すごいんだけど。
 あとあの指揮者が振るとなんでも重くなる、だから合唱団も腰が重い
OMP:プログラミングが挑戦的(過ぎる気もするが)
 それに肌が合うか合わないかは聴き手の問題だから好みが分かれる
 なんでも歌えるテクはすごいけど、実はボロが多い。
 聴いててそれが気にならないというのも一種のテクニックか?

コンクールなんて、単に技術競うだけの歪んだイベント
それでしか知名度が得られないってのも歪んでるけど。
OMPもエコーもMIWOもコンクール止めちゃったし、
ゆうかも遠からずそうなるんじゃない??
41>40 :2000/09/03(日) 10:35
京都エコーだけ聴いていない、というのも不思議ですが、あの合唱団は
声の分かっていない指揮者が声、声、というとああなる、という見本と思っています。
いろいろな作りがあっていいのですが、何でもかんでも立派な声を出して深刻に歌う、
ある意味すごく日本的なメンタリティだなあ…と思ってしまう。

コンクールについて、いろいろ問題はあると思うけれども、
あまり(表立って)指摘されない点に、審査員の問題がある。
延々とやっている審査員がいる一方、金賞を取り続けている合唱団に悪い点をつけると
二度と呼ばれない人がいる。その人はちゃんとそれなりに納得の行く理由を述べているのに。
42名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 11:23
>40
なかなかきびしいね。特に「うたおに」が無視されてるところが。
東混:ハモらないのは事実だが、追分節考を聞いて感動したことがあるよ。
   珍しい曲や新曲をやってくれるので、お勉強のため合唱団の性能を自分で
   補正しながら聞くのがいいと思う。
エコー:コンクールの演奏しか聞いてないけど、違うんじゃないの音楽的にという
   のが多かった。>41 声の問題だけじゃなくて。ここ数年は雑な演奏してたし。
   10年前ぐらいのマルタンのミサをやってたころは好調でエンターテイメント
   として楽しめた。
  
 >コンクールなんて、単に技術競うだけの歪んだイベント
そんな中で、神戸中央とかFMCとかは、音楽的だったな。今はどこかな。
連盟のコンクールは、組織の維持の為に必要なイベント。組織を動かしている
ひとは結局コンクールにで出てきた人。その人たちの利害にかかわるので審査員の
選択もそれなりになる。審査結果もそれなりに。
やなら、コンクールでるのやめようね。

とある指揮者は、コンクールに出るメリットがなくなったら、連盟とも縁を切って
自分のフィールドでやってる。かしこいね。



   
43>42 :2000/09/03(日) 11:45
東混については賛成です。やっぱりああいう活動は評価するべきでしょう。
エコー、結局41も同じ事を言っていると思いますよ、声だけじゃなくて。
マルタンは、やっぱり深刻すぎると思いましたけど。

審査員についてはね…そういうことでしょうけれども…
まあ、何事にもメリットとデメリットがあるわけで、
勝つことにこだわっちゃったらアウト、ってことでしょうね…
44名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 12:24
めずらしものは基本的に好きなので、東混の現代音楽路線は支持します。
法政アリオン他一部の団体も同じ。上手下手は問いません(^^;)。
そこそこのレベルの「ピエロ」や「水のいのち」を聞かされるぐらいなら、
下手くそでもめったに演奏されない曲を聴きます。

最近は、アジアの合唱曲が聴きたい。
どこかやんないですか。
45名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 12:29
去年の東京都合唱祭でステージ上で審査員や主催側に喧嘩売って出ていった団体が
あった。男声でやくざみたいな団体だったけど、合唱連盟に加入してるんだろうか?
46>46 :2000/09/03(日) 14:29
そりゃおもしろい(爆)

コンクールの限界とか宿命とかはともかくとして、
長年審査員やってる奴で喧嘩売ってやりたくなるのいるもんなあ。
KとかSとか特にMとか(笑)
47名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 16:51
審査員評を呼んだ事があるけど書き出しが「何々君(うちの指揮者)、元気でやってるかね?」
とお手紙みたいだった。いろんなのがあったけどママ惨コーラス振ってる人のが一番数学的で
分かりやすかった。
4840番です :2000/09/03(日) 17:26
41>
私は東の人間なんで、エコー聴くチャンスには恵まれない。
コンクール追っかけもしないし、演奏旅行とかやってくんないの?

42>
無視したわけじゃなくて、手前で名前が出てなかっただけで。
アップしてから「書いといても良かったかな」とは確かに思った。

うちんとこも出るのやめた、レベルは天地ほども違うけど。

確かに闘魂にはプロとしての役割があるのは認める。
音を磨くのは時間のあるアマチュアに任せればよい。
4938 :2000/09/03(日) 18:01
プロのオケのように、メジャーな曲でもうまく聞かせる
団体があれば、「力のある団体」に推薦するのですが。
東混の現代音楽路線はたしかに必要ではあるけれど、
上のような合唱団がせめて2つあればねえ。

いちおうプロの日本合唱協会・東京合唱協会は、どんな感じですか?
私は、どっちも生演奏に接した経験なし。
5038 :2000/09/03(日) 18:07
またもつけたし。晋友会を加えます。
ちほうのため、CDでしか知らない私。
51名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 00:30
>46
>KとかSとか特にMとか(笑)
それ、何でなのか具体的な理由知りたいな。誰かっていうヒントと
いっしょにどうぞ。

ちなみに自分が聞いたひどい話は、演奏中寝てて点数つけたオケも振る
AS先生。さすがに運営の関係者に怒鳴りつけられたそうだ。
52名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 02:00
「関東声」という符蝶を使ったMさんのことかな。
53名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 13:35
>52

「関東声」!!
あれはすごかった。さすがに反響があったが、
それに対する当人の答えも訳わからんものだった。
HMLでも論議があったが、あそこの常として結局ぐちゃぐちゃになって終わった。

…で、そのMさんのことなんだろうか>46
54名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 14:39
ある男聲合唱團に對し、Mさんが「ハアモニイ」誌上で批評した言葉
「良くも悪くも大学のグリークラブの範囲から抜け出てゐない」
といふのも、JAMCA-MLで話題になつたことがある。

グリイクラブに所属してゐた私にも言ひたいことがわからん。
55名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 14:58
>54

「良くも悪くも〜抜け出てゐない」
って、日本語変じゃないの(笑)
「悪く抜け出ている」って何?(爆)
5654 :2000/09/04(月) 15:08
>54
孫引きなので、實際はこんな表現ぢやないかも。
ちなみにJAMCA-MLでの結論は、「審査員のコメントは
氣にするな」だつたかな(結論になつてる?)。
1年以上も前のことなので覚えてない。
5754@かなづかいもクラシック :2000/09/04(月) 15:12
>54→>55。
5855 :2000/09/04(月) 16:58
>56

でも、あの方なら言いそうですけど(爆)
59名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 17:01
「M」は、「M川」で決定なんですね?
すると後は?
6040番です :2000/09/04(月) 22:29
49・50>
オケもの余り聴かないので良く知らんです(生では)すんません
(こればかりだ、つくづく偏っている>自分)
晋友会だけでなく栗友会もオケに乗り出してるね。
それぞれの団の活動がお留守になんないか心配。

ところでメジャーな曲というのは、
クラシック音楽としてメジャーな曲のこと?
それともこの狭い合唱界でメジャーな曲のこと??
61名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/05(火) 01:20
去年のこと、コルボが好きなんでメンデルスゾーンのオラトリオ聞きにいった。
合唱が晋友会だった。良かったよ。ちゃんと練習してるし、音色もまとまってたな。
100人弱?のコーラス全体が指揮に集中して流れてた。流れについてこれない
ソリストがいたおかげで、余計コーラス良くきこえた。コルボも満足したんじゃないの。
松原や湘南市民の演奏でいいと思ったことは無いんだけどね、ハモってなかったから。

今年5月頃には、バッハコレギウムジャパンのマタイ聞きにいった。
1部では、うまいけどきれいなだけじゃん、つまんねえと思っていたら、
2部と3部で感動した。マタイの後半やっぱりいい曲だった。

合唱団の力量が良くわかるのがバッハ、特にアカペラでやるモテット
1番なんかあからさまになるよね、指揮者の力量込みで。
BCJのコーラスは、あれだけ高い技術でバッハを歌えるんだから
力あると思うんだが、買ったCDはどうゆうわけかイライラする演奏が多い。
モテットはまだ出してないよな。
それにしても、BCJは「方舟」やってくれる可能性ゼロだからなあ。
「この狭い合唱界でメジャーな(40番さま、気に入ったので引用)」曲は
やらないんだからここで話題にしてもおもしろくないかな。
ありがたく聞くだけにしよう。

6238 :2000/09/05(火) 02:41
「2つ」の根拠を書きませんでしたが、「クラシックファン
じゃない人にも知られている作曲家の作品」をやる団体が1つ、
「狭い合唱界でメジャーな曲」をやるのが1つあればいいなあ
というのが私の願いです。

前者のプログラムビルディングの一例
1.ドビュッシー「三つのシャンソン」
2.武満徹「うた」より
3.シューベルト合唱曲集
4.オペラ名曲選(オケ伴)

後者の一例
1.ルネサンス合唱曲集
2.木下牧子「エレジア」
3.こどものうた(大中恩、中田喜直、山田耕筰などの作品)
4.松下耕「子猫物語」

こんな感じ。
63名無しさん%腹減った。 :2000/09/05(火) 03:58
>56
「K」ってNHKラジオで「男声合唱版『三つの叙情』は三善晃本人が編曲した」と言った人?
64名無しさん@かなづかいはクラシック :2000/09/05(火) 04:21
>63
最近の「ハアモニイ」でも誰か言つたね。

三善晃編曲を前提に、「『北の海』は男声合唱版の方がよかつた」
というコメントは、作曲家に一度聞かせてあげたい。
65>62 :2000/09/05(火) 04:43
第一のプロ、一体何人ぐらいの編成の合唱団なんでしょうか?
66>46 :2000/09/05(火) 11:54
K下部・S藤陽3かな?? 違ってたらごめん
67>66 :2000/09/05(火) 12:56
誰かは良くわかったので、そう思う理由教えて。
68>62 :2000/09/05(火) 13:03
どっちのプログラムも同じ合唱団で全然OKじゃないの。
しかも、たとえば東京混声(プロ代表)と大久保混声〈アマ代表)が
両方やったとしてあんまり違わないよ。
満足できそうな合唱団いくらでもあると思うけどなあ。
69>66 :2000/09/05(火) 14:02
S藤陽3!?
長年やってるっていうからS屋かと思ったけど?
70関係ないけど :2000/09/05(火) 14:43
S県連盟BBS、某全国大会常連の先生の書き込み。
言ってることは本当なんだけど、あんなことおおっぴらに書くかなあ…
71>67 :2000/09/05(火) 21:33
66に聴いておられるのでしょうか?
それとも46さんに聴いておられるのでしょうか?
私=66であれば、単にイニシャルとJCA歴の長さだけで書きました。
7240番です :2000/09/05(火) 22:47
62・68>
確かにどちらも一緒の団で出来ると思う。
少なくとも「1」は刀痕の仕事
ほとんどこのとおりのプログラムで
演奏会やったりする(除く、オケ伴)
もちろん定演ではなく、旅回り公演だけど。
といって刀痕は「2」的プロはやってくれない
(除く・ルネサンス)

しかし何で合唱団の演奏会プログラムって、
判で押したように4ステージ構成になるの?
刀痕やOCMですらそう、不思議不思議
7338 :2000/09/06(水) 04:38
>62
40人代の合唱団を想定していました。
プロなので、ステージによって歌う人数を変えてもよいでしょう。

>68,72
どちらも一緒の団でできます。
62で示した「2つの方向性」を、単に別々の合唱団に担わせたにすぎません。

> しかも、たとえば東京混声(プロ代表)と大久保混声〈アマ代表)が
> 両方やったとしてあんまり違わないよ。

はい、そうだと思います(旅回りに行ったこともないけど)。
「定演では、マニアックな曲ばかりやっている」プロもいいけど、
多くのプロオケのように定期演奏会で、知られている曲を演奏して、
聴衆を酔わせるプロ合唱団があったっていいじゃないかという、
単なる現状批判です。

> しかし何で合唱団の演奏会プログラムって、
> 判で押したように4ステージ構成になるの?

昔は6〜10ステージぐらいやっていたものですが、
どうしてでしょうね。私も知りたい。

>70
見ました。部外者としては「もっとやれやれ〜」というのが感想です。
「本音で合唱トーク」よりも本音(笑)
7467です :2000/09/06(水) 11:15
私=66さん、レスありがとうございます。
46さん、そろそろ正解のカキコお願いします。
75GA :2000/09/06(水) 11:44
>72
>しかし何で合唱団の演奏会プログラムって、
>判で押したように4ステージ構成になるの?
1.何も考えていない。
2.そういう物だと思い込んでる。
3.体力の問題
山歩きのベテランが途中であまり休まない様に
途中で休みを多く取ると疲労が激しい。
最近は、若い連中ほど体力がない。
終わりころになるとピッチが下がるしブレスはつずかない。
本人も分かっていて必死なのだが。
(といって私が年だと言う分けではないが)
76名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/06(水) 13:51
「定演では、マニアックな曲ばかりやっている」プロもいいけど、
>多くのプロオケのように定期演奏会で、知られている曲を演奏して、
>聴衆を酔わせるプロ合唱団があったっていいじゃないかという、
>単なる現状批判です。

定演以外ではやっているでしょう。地方の、高校の音楽観賞会のようなもの。
プロとアマとでできは変わらない、とか、合唱界ではどうしてもプロや音大出は
少数派ということもあって批判されやすいけれども、外国のプロ合唱団の事情を見てくると、
ものすごい悪条件で仕事をしている。時には持ち出しだったり…

言い訳や弁解ではないけれど、そういうことがどれぐらい理解されているのかな、
とちょっと思う。

77名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/06(水) 13:58
1.何も考えていない。
2.そういう物だと思い込んでる。
3.体力の問題

すごい独断と偏見。
長さの問題など、歌いきれるかどうかでなく聴衆のことも考えよう。
起承転結というように、いろいろなヴァリエーションを組んで、
ちょうど座りがいいのが4ステージ、ってことでしょう。
それがなんだか型通りの伝統になってしまった。
もちろん、プロの組み方によっては3つでも5つでも構わないが。
自分が歌いたい曲をずらずら並べるだけでなく
何をどう並べるかも演奏者のセンスのうち。
78>76 :2000/09/06(水) 14:05
解るけど、やめた方がいいよ、そういうの。

合唱を金に替えようなんて!って、「純粋なアマチュア」に言われるだけ。
合唱バカ連盟であったでしょ、いくつも振ってるのは指揮者でなく指揮屋、
っていう発言。大暴言なのに、だれも反応しなかった。
79GA :2000/09/06(水) 14:38
>すごい独断と偏見。
書いた本人もそう思います(笑)
ただトータルでプログラムをみんな考えているかどうか疑問です。
半分くらいが4ステージなら理解できるのですが
今や4ステージ以外なら「オヤ?」と思うほどです。
前々から思っていた疑問を>72さんが書いてくれましたので
独断と偏見に満ちた私の答えを書きました。
80>GAさん :2000/09/06(水) 14:55
納得です。「起承転結」…まあそれもわかりますが、
新聞の4コママンガならあれはひとつの「形式」でしょうけど(笑)
その「ワク」にはめ込めばいい、って言う考えはどうもねえ。

>ただトータルでプログラムをみんな考えているかどうか疑問です。

これは私も大いに疑問ですね。4ステージが座りがいいからといって、
一度モンテヴェルディ、アレーグリときて突然『永訣の朝』なんて
組み合わせをどこかで見たのですが、「食い合わせ」と思ってしまった(笑)
81名無しさん@かなづかひもクラシツク :2000/09/06(水) 15:06
> 合唱を金に替えようなんて!って、「純粋なアマチュア」に言われるだけ。

それをプロにいつちやあをしめえよ。
金に替へなかつたら、団員の生活はどうなる?(笑)
82>78 :2000/09/06(水) 17:53
合唱バカ連盟は結構すごい。
あそこ、管理人は福島の人らしいけど、他にも管理人的な存在の人が
何人かいて、基本的にBBS上でケンカはさせない方針のようだ。
合唱バカ度チェックってのがあるけどやってみた?
なんかくだらねー、ってのもあるが結構あてはまるんだよ、これが。
83名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/06(水) 18:03
>あそこ、管理人は福島の人らしいけど、他にも管理人的な存在の人が
>何人かいて、基本的にBBS上でケンカはさせない方針のようだ。

じゃあ、暴言吐いたもの勝ちってこと…!?(笑)
暴言吐くのって、HMLでもそうだけど、関西人が多いような気がする…
って言ったら反感買うかなーーーーーー逃げよーっと…
8438 :2000/09/06(水) 18:06
>76
誤解されたかもしれませんが、私は東混を批判する気もなければ、
定演でも「知られている曲」をやってほしいという願いもありません。
ただ、そういうプロ合唱団があったっていいじゃないかと言いたいだけです。
ここでは、経済事情および外国の現状はよく知らないこともあり、
排除しています。

私は高校生ではないので、高校の音楽鑑賞会には行きません(笑)。
85>83 :2000/09/06(水) 18:20
暴言は吐けるけどね。
反応がないか、やんわりと持っていかれるかのどちらかだね。
関西人って確かに暴言吐く人多いけど(すまん)
いいとこついてるなと思うことあるよ。
合唱バカ連盟はかなりいろんな人が見てるようだから
あんまりな独断で書き込みするとかえって恥かきそうだ。
8640番です :2000/09/06(水) 21:23
76>
いや、78とは違って、私は聞かせて欲しいな
アマがプロの内情知らないってのは事実だと思う
(自分だけ、、、だったら恥だけど(笑))
日本の合唱界の問題を考える参考にはなるんじゃないかな?。

知って同情・遠慮する気は無いけど、
プロは結果が全てに優先するから。
87ひきつづき40番です :2000/09/06(水) 21:28
78>
>合唱を金に替えようなんて!

甘チュアの場合、逆に合唱にいくら金を使ったか
自慢してるような奴もいるから、そゆ意見もあるかも。
もっともそういう奴の金の使い道は、しばしば
高名な「指揮屋」を呼ぶことだったりするが。

過程の楽しみを優先することが許されるのがアマだから
金使うのが楽しい奴は幾らでも使えば良い <=貧乏人のひがみ

指揮者だろうが指揮屋だろうが、
出てくる音楽が良ければどっちでも構わんけどな。
でも指揮屋というからには
顧客=合唱団員へのサービスは良いんだろうか?
値段と音楽の質が同じなら、
そっちの方がおトクじゃん <=やっぱり貧乏
88>40 :2000/09/07(木) 03:04
OMPがコンクールに出なくなったのは指揮者の方針変更でしょ?

MIWOは大谷研二が振るようになってからコンクールに出なくなったはず。
どうして雨森文也から代わったのかは知らないけど。
8940番です :2000/09/07(木) 07:29
88>
OMPはそりゃ指揮者の方針だろうよ、
彼の振ってる合唱団が揃って止めたもの。
問題はなんで止めたか、ってこと。
要するにコンクールに見切りをつけたからで、
じゃぁ見切られるような問題点がコンクールになかったか?
って言ったら、大有りだろう。

雨森とMIWOの破局は・・・88とは別の話になるけど
K下部の不用意・無責任発言が原因の一端ではあるらしい・・・
9040番です :2000/09/08(金) 19:20
スレッドが沈んでしまうと不便なのでなんか書く(笑)

武満の混声合唱のための『うた』、
CD3種類出てるけど、あなたならどれ選ぶ?
歌っている東混・晋友会・OCMは、
どれもここで話しのネタにされている、
CD比べてみれば、それぞれの特徴が
目に見える形になるか?と思って。

ちなみに私のイチオシは石川セリ(自爆)
91ダダ〜ン :2000/09/08(金) 19:46
>石川セリ
わしも、そう思う。

92名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/08(金) 23:27
石川セリ、圧勝。
聞いた人は誰でもそう思う。
なぜならば、うたがうまいから。旦那がうたうのも聞いてみたい。
結局あの曲は、メロディが一番大切。
コーラスであれほどのニュアンスは難しいだろう。

だから3つ聞き比べるときには、指揮者がメロディをどう
うたわせているかをポイントにするのがいいんじゃないか。
ハーモニーうんぬんはその次ってことで。
自分らでやるときだって思わずうたっちゃうよね、指揮棒よりも。

自分は3つとも持ってる(ような気がする)が、聞き直すのも
思いだすのも面倒なので、だれかお願い。

「40番です」えらい!
いやあ、89の発言にひいてたんだよ、みんな、多分。

93名無しさん :2000/09/08(金) 23:54
そろそろコンクールの秋が始まります。

東北電力ミッターゲッセンコールが初めて全国大会に出場したとき、
「ハーモニー」誌の大会評で
「ドイツ語はリエゾンしないから『ミッタークエッセン』が正しい。
直した方がいい」などと
どうでもいいコメント出した審査員は一体どなただったでしょうか。
てめぇくだらねぇ言うぶん演奏についてなんか言ってやれ、
あと慶応のワグネルソサエティにもそう突っ込んでやれよ、とか
いろいろ思ったものでした。

94スカッとするね :2000/09/09(土) 01:09
いやはや、この2ちゃんねるは、スカッとするね。
歯に衣を着せずに言えるもんね。
ストレスたまらないもんね。
95男声合唱やってます :2000/09/09(土) 01:23
大学で男声合唱やってます。
大学の男声合唱団で一番レベルが高いのってどこですか?
96名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/09(土) 02:22
>95
高校ぐらいまでは、どの団体もコンクール目指してやってるので、
コンクールの結果が、「ある一定の観点から見た」レベルの指標に
なるわけですが、
大学グリーになると、コンクールへの参加ということ自体に
疑問を持つ団体が多くなってくるわけで。
まあコンクール自体決して客観的な実力指標ではないんですが、
そういう暫定的な尺度ですら「レベル」というものを計りがたくなるのが
大学以上の合唱団の悩みであります。
ですが、「音程狂ってるぞ!」という叱責しかなかった
高校合唱に比べれば、いろんな評価基準がある大学の合唱団のほうが、
楽しみ方が多いとは言えるのではないでしょうかね。
てなわけで、「レベル」は観点尺度で変わってきますから、
あなたの団体およびあなたの信じる合唱が、
あなたにとって一番レベルの高い合唱団だと思いますよ。
いやほんと。
97名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/09(土) 02:42
>95
かなり昔の慶応ワグネル男声(今じゃなくて)かな?
えげつない発声。過剰なまでの発音。あー、でも今はあーゆーの流行んないんだろうな。

現在ならやっぱ早稲グリ。(相対的にね・・・)
9840番です :2000/09/09(土) 08:18
>92&お〜る
もうしわけない(ほんとあやまってばっかり)
ところで90の続きも先が見えている気がするので
話をこう替える

武満の「うた」の決定版を録音するなら
この合唱団(この指揮者)にやって欲しい!!

スウェーデン放送唱が来日公演のアンコールで歌った
武満さくらが相当良かったのでグラっとくるけど、
出来れば日本の団体にやって欲しい。
99>98 :2000/09/09(土) 09:55
指揮者だったら、たぶん演奏回数では五指に入る田中信昭。
ただ、東混がすでに演奏しているし、他の組み合わせを
思いつかない。
栗山文昭+栗友会というのは?
100>93 :2000/09/09(土) 10:43
いいね。栗友会。
あそこって入るにはオーディションとかあるのかな。
101>100 :2000/09/09(土) 10:44
↑ >99 の間違い。
102T.H. :2000/09/09(土) 10:46
>90
石川セリもいいけど小室等の素朴さも捨てがたい。
合唱では洗練された物が多いので
素朴さをコンセプトにして
詩が前に来る唄い方ができる
演奏ができればどこでもいい。しかしコンクールに勝てる合唱団
ではないので、探すのはたいへんかも・・・
103名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/09(土) 11:13
>99〜101
 栗友会ってのは、栗山先生が指導しているいくつかの合唱団からメンバーが出てくるので、「栗友会」だけに所属するメンバーってのはいないんじゃないかな。
 自分的にはOMPのファンだったりする。
104>103 :2000/09/09(土) 11:28
OMPのホームページを見てみた。
「オーディションはありません」とはっきり書いてあった。
誰でも入れるのか。栃木や山梨の人もいるらしい。
リンクしてある他の栗友会団体のホームページも少し見てみた。
それぞれの団の性格が違うらしい。宇都宮と松本にもあった。
宇都宮の団体のページには最近群馬にも一団体できたことが書いてあった。
オーディションもなくてなんであんなにうまいんだろう。
105>104 :2000/09/09(土) 12:06
 入るは簡単、続けるのが超大変なのでは?

 ところで自分の知る東京の某合唱団はヤバい。
 いや、いろんな意味で。
 運営が指揮者のイエスマンになっちゃだめだね。
10640番です :2000/09/09(土) 21:07
102>
>素朴さをコンセプトにして
>詩が前に来る唄い方ができる
そのとおりだけど、
合唱であれだけ音符を書かれてしまうと
まず楽譜とおりをきちっとやんないと、
メロディー・詩が出てこない
(というかそれだけ出しても意味がない)
まったく、何だって合唱編曲したのか
歌っていて武満を恨みたくもなる、時々。
(この思い、きっとソプラノにはわかるまい)

楽譜云々を飛び越えて
メロディー・詩を歌える合唱団・・・う〜む
107名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/09(土) 22:22
栗友会は最近、いろんなオケと共演するようになってるけど、全部に出てるメンバーっているのだろうか。
いかに「好き」とはいえ、あそこまでいくと体力が持たないような気がするが。
108>98 :2000/09/10(日) 01:57
藤井宏樹はどんなもんでしょ?

武満決定版については、
数年前「Tokyo Cantato」でやった武満特集を聴いた人の感想がほしいところ。
109>107 :2000/09/11(月) 05:47
栗友会のことは存じ上げませんが、晋友会なら主力のメンバーはほぼ全ステージ乗っています。
その為に職業を変えられた人もいます。「すき」なんですね。
一カ月の間に、都響、読響、新日と3ステあった時は、さすがにスケジュールの調整がたいへんそうでした。
110>109訂正 :2000/09/11(月) 06:22
職業を変えられた→職業を変えた
の間違いです。訂正します。
111>108 :2000/09/11(月) 21:37
藤井宏樹の声作りには賛否両論があるが、私は彼の音楽は好きである。
Juriは日本のトップレベルと言っても良いだろう。
特にClann Lirの演奏は筆舌に尽くしがたい。
11240番です :2000/09/11(月) 22:30
111>
確かにクラーンリルは凄かった。
でもその凄さの方向性が『うた』に向くかと言えば
どうだろう(良し悪しではなく向き不向き、あくまで)
武満特集で藤井&ゆうかがうたってるよね?
108と同感、感想希望
113じゃじゃ〜ん :2000/09/12(火) 19:45
あげとくか
11440番です :2000/09/12(火) 19:57
113>
感謝
スレッドは浮いたが
ネタは浮かばない(笑)
115>96、97 :2000/09/13(水) 00:41
どーも、95です

>96
そーですね・・・じゃあ、同志社グリーを一番だと信じます・・・

>97
早稲グリは・・・「声の暴力」っていう気が・・・好きなんですけどねえ・・・
116名無しの笛の踊り :2000/09/13(水) 12:31
もう一回 よいしょっと。
117コンクールの秋 :2000/09/13(水) 23:08
なので、考えやすいネタを。
連盟のやつ、課題曲(選択曲)を推薦してください。
混声、女声、男声、外国語、日本語ひととおりね。

パート数は常識的に、長さはせいぜい5分まで?
まあ練習してていい曲だなあと思えることが重要でしょうか。

みなさんのキャリアとセンスで良い選曲をしてください。
コンクールなんてケッ!!...という方も是非どうぞ。

もちろん、来年の採用にむけて、しかるべき筋にちゃんと伝えます。
118名無しの笛の踊り :2000/09/13(水) 23:20
ルネサンスからバロックあたりの選曲を再考してほしい
ことしのデュファイ、苦労しているところも多いんじゃないか…
M氏が選んだ、というのがありありとわかるが。

どれぐらいの人数か、というのが、あのシステムだと大変難しい
気がする。そろそろシステムを考え直さないと…
119ローセキ出版記念 :2000/09/13(水) 23:45
G4orM4
「今でも…ローセキは魔法の杖」より
道路は巨大なキャンバス

ちょっと長いかな?
少人数にも向くと思う。
120M2 :2000/09/14(木) 00:54
ケルビーニ「レクイエム」ニ短調より「Graduale」。
時間はたぶん4分30秒ぐらい。
121119 :2000/09/14(木) 04:46
G4は公募作に決まっているみたい。
失礼しました。
12240番です :2000/09/14(木) 22:48
118>
ある年のある古楽系課題曲で、
曲の途中で突然大きくテンポが変わる演奏があった。
それも一つ二つではなく、かなり多数の団が同様の演奏。
不思議に思って調べてみると、
とあるメジャーなCDでの演奏がそういう解釈で、
よ〜するにみんなそのサルマネだった、というのがオチ。

それ以降、普通じゃ録音が手に入らないような、
マイナーな曲ばかりを課題曲に選んでいる、
そんな気がするな。
実際CD探しに苦労した経験アリ(笑)
123コンクールの秋 :2000/09/14(木) 23:24
>119
「ローセキ」の作曲者ってどなたでしたっけ?
来年のG4が公募作品に決定ということならば、G3ということで。

よく見ると今年のG4「走る海」って昔のNHKの課題曲だった。
124名無しの笛の踊り :2000/09/14(木) 23:29
化粧を落としたフィリッパ・ジョルダーノと、研ナオコ
125>123 :2000/09/15(金) 09:53
遠藤雅夫。
調べたら、課題曲には一度も登場していない作曲家だった。
ということで、G3かM3(4)に推薦。
126119 :2000/09/15(金) 10:55
日本の主要な作曲家はほぼ出場してるからなあ。
私は、
・なかなか録音が手に入らない
・なるべくアカペラ重視
・できれば最近出た作曲家を登場させない(笑)
という基準で考えてます。
127バシア :2000/09/15(金) 14:19
はじめまして、バシア@福岡です。
本当に今年のデュファイは苦労しました。
社会人の合唱団で尚且つこの手の作品を数多く手がける団
は良いのでしょうが、高校生のAグループでは「仕方なく」
この作品を取り上げたところも多かったのでは?

混声、Aグループ、高校生・・・・何年か前の「クローリス」
のようなマドリガルが良いと思うのですが。
128118 :2000/09/15(金) 14:58
>122

なるほど。
しかし意識的に、『選択曲集』と言っていた一番最初からルネサンス曲を
入れてきていますよね?もう30年経つのに、まだ皆CDのマネをする…って言うんじゃ、
ちょっと情けなくありませんか?

…一方で、ルネサンスものというとああだこうだ言いたくて仕方がない人がいる。
HML、私はそういう人(特に関西人)がいやで脱退しました(爆)

>127

賛成です!うまくやれば主婦のコーラスでも十分楽しめるし。一方で、
「優秀」な団体ほど深刻に演奏するでしょ、あのコンクール。
だからマドリガルのようなものをさらりと魅力的に演奏してくれると
いいなあ、と思っちゃう。
129名無しの笛の踊り :2000/09/15(金) 15:05
邦人作品の課題曲…で、今でも時々中田、磯部…というのが入りますが、
あれはどう受け止められているんでしょうね?

もう20年ぐらい前、既にその辺の作品…清水作品を含め…
リバイバルというニュアンスで課題曲に入りましたが、
みんな自由曲では新しい、はるかに難しい作品を大変上手に歌っているのに、
そういう課題曲が案外みんな下手で、ちょっとがっかりした。

もっとも、中田氏の曲、皆が指定のテンポを守って歌ったら、
ご本人が「遅い、重い!」(笑)
で、大学部門で大谷短大が速いテンポで歌ったのを
「初めてよかった」(笑)
それ以降、出版される楽譜のテンポが書き改められた、
ということがあったけれども…
130名無しの笛の踊り :2000/09/17(日) 01:10
>>54
亀レスです。「ハーモニー」107号から。

> よく声が出てましたし、ひたむきな演奏に対する好意をもちました。
> ただしよくもわるくも大学グリークラブの範囲から抜けきれていない。
> 自由曲も、演奏としてはわるくはなかったんですが、Aグループで出て
> くる必然性がどこにあるのか、と思いました。

この方の言う、大学グリークラブの範囲ってなんじゃろう。
131名無しの笛の踊り :2000/09/18(月) 01:38
鈴木輝昭Sanctus初演成功
132132 :2000/09/18(月) 02:17
>この方の言う、大学グリークラブの範囲ってなんじゃろう。

「音楽性のかけらもない、軍隊のようだ」ってこと
133名無しの笛の踊り :2000/09/18(月) 02:38
>130
「合唱演歌((C)柴田南雄)」じゃなきゃダメって事じゃないの(藁
134にゃ。 :2000/09/18(月) 21:49
>132様
大学グリークラブってそんな軍隊みたいですかねぇ?
それなりの良さがあるはずと思いながら、がんばってるのですが。
135名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/18(月) 23:12
>132
俺の見解は微妙にちがう。

「軍隊のようだ」→「新興宗教信者の集まりのようだ」
ぬるま湯のような人間関係のなかで、自己批判というものが無くなっていく。
自分たちのやっていることが、素晴らしいことだとしか思えない。
そのため、無自覚に恥ずかしいところをさらけ出すような演奏になる。

よって、
「音楽性のかけらもない、」→「知性のかけらもない」

どうかな?
136名無しの笛の踊り :2000/09/18(月) 23:27
でも「沙羅」を上手く歌える団体なんてアマチュアにはもうないんじゃない?
137コンクールの秋 :2000/09/18(月) 23:42
>125
開けなかったので見てませんでした、どうも。

自分も選曲考えてますが、すぐには出てこないもんですね。
138T.H. :2000/09/19(火) 04:34
132>その乗りは自らの団体に無批判、無反省な所に顕著。
  オウム事件以降その臭いを感じて新入生が入らなくなり
  崩壊の道を歩んでいった団体は少なくない。
  しかし、そもそも「男子にとって群れて唄うなど
  女々しい事」と言う世情に反発して「男性合唱の音楽的魅力」
  を追求しようとして始まったはず。
  それを団体の基本的ポリシーと考えれてくれると、「グリー
  発声」も単なるメソッドの一つに過ぎず、諸悪の根源では
  無いことが見えてくる。コンクールではトレンドを優先する
  からそうとは限らないけど・・・
13940番です :2000/09/19(火) 08:01
某グリーOB系男声合唱団の演奏会でタダタケ聴いたとき、
男声合唱の響きってエエなぁと思ったけど、同時に、
これは一種の伝統芸能だろう、って気がした。
様式(?)にハマって発展性を失っている、ってね。
半分の演奏会で特定の作曲家の作品が歌われている?
一線級団体のプログラムが20年前と変らん??
進歩がないってのは自己客観視が出来てない、ってことで
135みたく言われてもある面しかたがない、と無責任に思う。

男声合唱の「音」は好きだけどね、ファンにとっては
グリー系以外に男声合唱の選択肢がない日本は不幸(笑)
140名無しの笛の踊り :2000/09/19(火) 13:51
>117
混声合唱では、松村禎三の「ゆき」(ピア伴つき。G3orG4)
男声合唱では、あえて「月光とピエロとピエレットの唐草模様」(M3)
なんぞいかがでしょう?
どちらも、合唱の基本を問うには申し分ない作品(だと思う)。

手慣れているはずの「ピエロ」を、ここで批判されている
男声合唱団はいかに演奏するか?
14140番さん :2000/09/19(火) 15:10
>139

全面的に賛成です。
一部の人を除いて、掲示板などですぐ

「ムズカシイお話が…」

と言う風に出てくる人、たいていグリー出身の合唱人ですね。

今日本で一番進んだ男声合唱団、それは「暁星小学校」
っていうのをどこかで読んだけど…
142名無しの笛の踊り :2000/09/19(火) 16:35
面白い系なら、合唱団ではないけど、KingsSingersが好きです。
classicのひとですよね?一応。
143超亀レス御免。 :2000/09/19(火) 19:12
>>108 >>112
去年のTokyo Cantatoですね。そのときの聴衆でした。
感想すか?
聴いてて疲れた。いつもながら、息が詰まってくるようなかんじ。
(聴き手をリラックスさせない、スリリングな演奏、というニュアンスでは
ないので、念のため)
>>111 には同意するけどね。

武満のあのこまかい書法に忠実であろうとしていたのかもしれないが、
「歌」としての生命力が著しく殺がれている、という印象だった。
でも、ああいう演奏を良い!っていうヒトもいるんだろうな、とは思う。
好みの問題なんだろうけどね。

14440番です :2000/09/19(火) 20:11
>141
伝統芸能には伝統芸能としての価値があるのは認めるし、
キライでもない、むしろ好きかも(音はね、音は)
しかし男声合唱というジャンルのほとんど全体が
伝統芸能化してるような現状は、
そりゃマズいんじゃないかい??というのが私の意見。
選択肢がないってのは聴き手にも歌い手にも不幸だと思う。

しかしなんで男声合唱(大学に限るとしても)は
かくも均質化されているのだろう??不思議不思議
内部で違いがあれば互いに刺激を受けて、
それが変化に繋がるだろうに。
14540番です :2000/09/19(火) 20:19
またまたすみません
144>
しかしなんで男声合唱=>しかしなんで男声合唱団
ね、団が抜けてた。「日本の」という枕詞をつけるのも良いかも。
146名無しの笛の踊り :2000/09/19(火) 22:08
>144
確かにどこもかしこも似たようなプログラムって事は多いけど。
それは、どこの楽譜屋に行っても、同じ楽譜しかおいていないっていう状況にもなにか原因があるのでは、と思う今日この頃。
最長年団員のほとんどが、合唱経験3〜4年で、
しかも学生指揮者が振る場合そうそうな曲はもってこれないんじゃないかなぁ。
委嘱、編曲頼めるほどお金ないし。
みーんなびーんぼー。
147>139 :2000/09/20(水) 06:29
僕の所属していた大学の男声合唱団は、指揮者が昔やった曲はあんまりやりたくない
ってことで、4回の定演と4回のOB合唱団との合同定演の計8回で一回も多田武彦
を演奏しなかった。
ここ数年ほどOB合唱団に顔を出してるけど、多田武彦は一曲だけ歌っただけ。
来年以降も歌う機会はあまり無いだろう。
個人的にはたまには歌いたので、この間他の合唱団で歌ってきました。
でもそこは、混声合唱団のOB関係の団体なんでいわゆるグリーとは違うんだよ。
148名無しの笛の踊り :2000/09/20(水) 06:53
例えば、今サラベールでプーランクの男声合唱のアカペラは
合本になっていて手に入りやすいのに、ああいうものになると
本当に日本の「グリー」はうまくないですね。
あの中の曲が課題曲になって、高校男声合唱団で一番「グリー調」の
某団体がやったのは、はっきり言って悲惨だった。
それを審査員のM川とS屋が、変な誉め方をして…(-_-;)
14940番です :2000/09/20(水) 07:48
そうかな?>145
学生に金が無い、っつったってそりゃ混声でも条件は同じ。
さらに言えば大学グリーOBは
結束力と後輩の学生とのつながりが強いことはピカイチ。
稼ぎ人になって、ビンボだった悔しさを晴らそうとすれば
彼らの組織力と経済力なら、委嘱にさして障害は無い。
そしてそれが後輩達に伝わらないとは考えにくい。

楽譜がないのは原因?結果だと思うな、つまり需要が無い。
147さんトコみたいに常任がいろんな曲ひっぱってくればいいのに
それをしない所が多数派、それはなぜ? ってのがギモンなわけ
150>149 :2000/09/20(水) 15:19
一瞬わからなかったけど、145じゃなくて146へのレスですよね?

だったら、全面賛成です。

yahoo「日本の合唱団(合唱界)をよくするには」(笑)で、
「うちの団は和気あいあいと…」と言っている人が男声で、ちょっとひっかかった。
つまり、やっぱりあんまり価値観が似通っちゃってるから和気あいあいとなるんじゃないか、
と思えてしまって…

148にも同感。Dグリー、指揮者がいろいろヨーロッパの男声合唱曲を持ってきているけど
あまりうまいと思えないなあ、ああいうものに関しては…何年も前の話だから変わっていると思うけど
(変わっていてほしいけど)ジョスカンなんかはっきり言ってへたくそだった。
あれができないと、プーランクはできないわな。フランス語とかの問題じゃなくて。
15140番です :2000/09/20(水) 19:40
150>
>一瞬わからなかったけど、145じゃなくて146へのレスですよね?
そ、そのとおり
ああ、これで何度目だか、すみませんすみません。
152146 :2000/09/20(水) 21:21
>149
楽譜の件もろもろ、確かに私の考えが浅かったです。
ところで大学男声合唱団って、古来そんなにOB達と結びつきが強いものなんですか?
私がしってるとこが、たまたま関係が薄いだけなのかなぁ。??
毎年のように委嘱作を演奏する団があることは知ってるけど、
やっぱりOBから援助があるのですか、あれは。
153昔はグリ男でした。 :2000/09/20(水) 21:59
(多分)殆どの大学グリーは部員の98%くらいが初心者。
しかも素人の学生指揮者が練習をやってる。
よほど良い指導者につかないと厳しい状況。
しかも、大学グリー全盛時代の思考法から脱却できない。
カネはたくさん持ってます。使い方間違ってるだけ。(指導者etc.)
OBとの仲は・・・多分サイアクでしょう。(KGとかは例外!)
154恥ずかしながら・・・ :2000/09/21(木) 01:03
大学に入ってグリーにはいったばっかりなんですけど、「理想的な歌い方」というのがいまいちよくわかりません。
「これさえ聞いとけば大丈夫」というような歌い手、あるいはCDなどはありりますか?
ちなみにパートはトップテノールです。
155名無しの笛の踊り :2000/09/21(木) 01:32
>153
>(多分)殆どの大学グリーは部員の98%くらいが初心者。
そうですよねえ。それに男声合唱経験者を勧誘しても
「もう男声はいいです」
なんてつれない言葉が返ってきたこともあります。
まあ、うちの団に魅力がもてなかったってのもあるんだろうけど。
高校でグリー経験者だったら、やはり四連あたりの団じゃなければ
積極的に入ろうって気にはならないって言ってたやつもいた。
15640番です :2000/09/21(木) 07:30
153、155>
比較されて良い気分しないとは思うが、
混声であっても初心者が大部分を占めるし
高校時代の経験者に「もう合唱はいい」と言われる。
これは合唱界全体の抱える問題で、
グリーだけのことではないと思う。

と、同様の条件下でなんで結果に差が出るかが??ね
我ながらくどいな、しかし(笑)
157153 :2000/09/21(木) 14:19
>40番さん
混声だったら、女声に少しは心得のある人が入ってくるものです。(混声もやってました。)
うたじゃなくてもピアノやってたとかね・・・。
だいたい、せっかく大学に入ったのに男だけのクラブに入ろうと思うかフツー。

ただ、「進歩がない」「均質化」「カルトっぽい」ってのはあると思う。
大昔に作られた団体が多く、芯まで染み付いたマンネリ体質はなかなか抜けないってことか?
まして、何十年も同じ指揮者がやってるようなトコはなお更。

40番さんの分析が聞きたいです。
158名無しの笛の踊り :2000/09/21(木) 15:35
> 稼ぎ人になって、ビンボだった悔しさを晴らそうとすれば
> 彼らの組織力と経済力なら、委嘱にさして障害は無い。
> そしてそれが後輩達に伝わらないとは考えにくい。

実際、OB合唱団も結構委嘱してます。
http://village.infoweb.ne.jp/~fwht1967/classical-music/chorus/male.htm/

ただ、多くのOB合唱団の場合、ピエロやタダタケ、
もしくは愛唱曲集になる場合が多い。
もちろん、男声合唱団員が歌いたいからというのもあるけど、
「学生時代に歌っているので、練習時間が少なくてもそれなり
のかたちになる」からというのが実状。
視点を変えれば、柳河や富士山、ピエロをなめている。
http://www3.justnet.ne.jp/~scaffale/database.htm

実際、OBステージでのタダタケやピエロに感動したことがない。
159158 :2000/09/21(木) 15:49
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Theater/1957/
↑こっちを紹介したほうがよかったかも。
16040番です :2000/09/21(木) 22:39
分析?!>157
それが自力でできりゃ、わざわざこんなトコに
恨みを買うようなこと書かないって(無責任)

それでもやれというなら無責任ついでに大ブロシキ広げるけど、
進化論的(?)に言って、現状が極めて均質なのには二つの極論がある。
一つは、以前はいろいろな「型」があったけどどれか一つによって
他が淘汰されたor吸収・同化された。
もう一つはおおもとになる「型」一つしかなくて
そこからの分化がまだ進んでいない。

大学グリーがどちらかといえば、おそらく二番目だと思うが、
それでいいだろうか?
この点が出発点になるので、違うといわれると話が続かない

ここで○○分(時間?日??)の休憩を頂きます(笑)
161155 :2000/09/22(金) 00:46
男声しかやったことありませんが・・・

>157
>だいたい、せっかく大学に入ったのに男だけのクラブに入ろうと思うかフツー。
同意
「男声はもういいです」ってのも大体そういう意味です。

>160
>大学グリーがどちらかといえば、おそらく二番目だと思うが、
>それでいいだろうか?

浅学な私ですがそんなところではないかと思います。
162名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/22(金) 00:48
■■■■■■■■■■■■■■■終了■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■終了■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■終了■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■終了■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■終了■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■終了■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■終了■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■終了■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■終了■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■終了■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■終了■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■終了■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■終了■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■終了■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■終了■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■終了■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■終了■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■終了■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■終了■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■終了■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■終了■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■終了■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■終了■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■終了■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■終了■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■終了■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■終了■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■終了■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■終了■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■終了■■■■■■■■■■■■■■■
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


163名無しの笛の踊り :2000/09/22(金) 00:52
なんで?
164ところで :2000/09/22(金) 00:57
「合唱バカ連盟」や「日本の合唱界をよくするには」
でも、合唱の問題点が語られてるのは偶然なのか・・・
それとも、書き手が同じメンツだとか?(笑)

指揮者についてはどう思ってる?
16540番です :2000/09/22(金) 07:27
あら、幕下ろされちまった、別に続けなくてもいいけど。
164>
読んでないわけじゃないが。
でも誰かがネタふればみんなが飛びつく、
それだけ危機感持ってる人が多いということではないかな?
166153 :2000/09/22(金) 14:24
40番さん、ありがとうございます。
>もう一つはおおもとになる「型」一つしかなくて
>そこからの分化がまだ進んでいない。
それはあると思います。確かにどこも昔のKGや慶応ワグのような演奏。
(しかもオリジナルよりヘタ!昔が上手すぎたんだろうけど)

もっとオルフェイ・ドレンガーやヘル大に範を取ればエエのに。
しかしそういう男声合唱の作り方ができる指導者は日本には殆ど
でしょうから、状況も改善されないでしょう!(おお、結論がでてしまった!)

一般男声合唱団なら、面白いところも結構あるんだけど。
(私が今歌ってるとことか)
167名無しの笛の踊り :2000/09/22(金) 16:11
やっぱり、レパートリーとそれから音楽作りのプロセス、
男声はもっと新しくして欲しい、というかもっとヴァラエティがあっていい。
女声に関しては、この20年ぐらいでずいぶんいろいろなヴァラエティが出てきたんだから。
168>166 :2000/09/22(金) 16:16
そういう指導者がたとえいても、男声合唱団側が、
そういう人を呼ぶのが他に比べて一番遅くはないですか?

声を出す、という段階で、すでに日本男性は、クラシックのお歌、
ということでえらく構えてしまうような気がする。
そうすると、自然な流れはどうしてもね…
縦割りのハモりはよくても、横に流れないから、
前に誰かが書いたルネサンスとかプーランクはだめだし(もったいねえ)
それどころか、イタリアフランスはいうにおよばず、ドイツのものだって
ロマン派を本当にやるなら横の流れがうまく行かないと。
指導者云々、より、やっぱり合唱団自体の体質の問題が
多いような気がする。

16940番です :2000/09/22(金) 19:47
結論出しちゃってくれてありがとう>153・166

分化が進まない、って理由が良く分からないんだけど、
歌い手・指揮者にそれが出来る人がいない、とか
157>大昔に作られた団体が多く、芯まで染み付いたマンネリ体質はなかなか抜けない
とか、そういう消極的なことだけなわけ?
なにかもっとこう、変化・分化を抑制・抑圧するような要因が
内部に有るんでないの??
(168の視点で言えば「なぜ一番遅いのか」の理由)

ただ、これ自分で考えてても疑問形で終わるだけだし
自分から進める話はここらで止める。
正直、続きHNで書くのがツラくなってきた。
170168ですけど :2000/09/22(金) 23:48
40番ですさん(ご苦労様です)

>なにかもっとこう、変化・分化を抑制・抑圧するような要因が
>内部に有るんでないの??

168で書いたようなことでは、要因の一つにならないでしょうか?
委嘱を考える、お金がない、なんてことじゃなくても、
ちょっとレパートリーとアプローチの視点を変えれば…
あ、去年のコンクールのK高校は、賛否両論あるようだけど私には面白かった。
声も選曲も変わりましたね。
171名無しの笛の踊り :2000/09/23(土) 14:09
age
17240番です :2000/09/23(土) 22:03
164>
>指揮者についてはどう思ってる?

だけじゃわからんてば、もうちょい具体的なネタふりをば

>それとも、書き手が同じメンツだとか?(笑)

言ってる当人が一番怪しいんとちゃうか(笑)
173男声合唱 :2000/09/23(土) 23:29
ってイイよ、とっても。
合唱はじめたばっかりでも、うたが下手でも、人数がすくなくても、
多田武彦なんかやってたら、すごく楽しいし幸せな気分だ。
自分と音楽の間に距離がない、自分自身だという感じ。
ま、自己陶酔だと言う自覚はある。
ということは、聞いてくれるひとが必要ない音楽ってことか。

自分は、大学の男声(グリーとは名前がついていなくて、あいつらとはちがう
と思ってた、笑える)と一般の混声両方やってたけど、混声ではこんな気分に
なったことはあんまり無い。とにかくいい演奏しないと満足できなし、いい
演奏しても自己陶酔の気分になんか、なかなかなれない。
それで、いまもやってる混声の演奏会の打ち上げとかで、心得のある
やつらと多田武とかアレとかやったりする。いるだろ、他の団にも。
聞かせられているみなさん、ごめんなさい。

男声OB同士ではなしをすると、人数が減ってる、潰れそう、無くなった
という話ばかりだ。OBとしては、どんなに人数が減っても存続してくれと
思うし、現役のやつはがんばれ。
ま、学生生活他に楽しいこと沢山ありそうなのに、合唱(しかも男だけの)
やってるだけでえらいと思うが、やっぱり合唱てどんなものかとか、人に聞い
てもらう演奏ってどんなものかとか、少しは自分で考えてやってくれ。
あと、他(男声以外も)の演奏たくさん聞くこと。うまい下手、好き嫌いは
とりあえず関係無く。いやでも考えるし、求めるものも見えてくる。(筈)
174名無しの笛の踊り :2000/09/24(日) 04:29
age
175名無しの笛の踊り :2000/09/25(月) 00:34
やっぱり、これだけ話題になるということは、
男声合唱に対する思い入れの深い方が多いんですね。

私の印象では、名門ほど伝統的な練習法やコンセプトにがんじがらめになっている
気がしました。関西系でしたが…
176名無しの笛の踊り :2000/09/25(月) 00:59
男声で活動を活発に続けている団体というのはホントの合唱好きなんでしょうね。
ただ合唱やる人が減ってきているのも事実だし、廃部になった大学合唱団の噂も
よく聞きますね。今10人以下の団体も20年前には100名を超える大合唱が
できたなんてもよくある話しなんだそうですね。

男声で隔年で海外演奏旅行を続けて団員を増やしてるところもあるけど、OBが
半分以上だそうだし、経済的にもそうでないとやってられないんでしょう。
177エレミア :2000/09/25(月) 15:01
なんだか、ネタ尽きたようなので、次のネタがやってくるまで、
ちょっとした遊びを。。こんなのどうでしょう。。
まじめも良し、おふざけも良し。

【こんな合唱曲があったのなら、楽しい、面白い、刺激的だ!】

例)
混声合唱とピアノと善良な市民のための『水戸黄門』より
「?」 印籠」
<解説>全5曲からなる合唱曲。ストーリー性に満ちあふれており、
特に終曲「?」 印籠」は感動的かつエネルギッシュ。
テキストも、単純かつ明快で、演奏側・聴衆側双方が楽しめる。
またこの曲は、合唱曲としても十分楽しむことができるが、演出を
つけることにより、より感動的な空間の想像が可能。
178水戸黄門 :2000/09/25(月) 15:10
悪役がいなければ水戸黄門じゃないでしょう。
演出ステージなら斬られ役希望(笑)
179名無しの笛の踊り :2000/09/25(月) 17:29
斬られることはあっても、水戸黄門だとみね打ち。
こらしめておやりなさい、という程度だから安心して聴いていられることだろう。
斬られる場面の不協和音も良質なメロディラインを持ったものであることを希望。
「越後屋の陰謀」「町娘の恋」・・・。
180名無し@ジャンル違い :2000/09/25(月) 19:26
オペラ「ザ・スモウ」

二人兄弟のリキシの成長と栄光と挫折の物語を縦糸に、
二人を巡る女たちの闘いを横糸にしたグランド・オペラ。
"そういう体格"の独唱歌手とコロス合唱団員が
(この業界には不足していないでしょう)
舞台上に勢揃いする「土俵入りの行進曲と合唱」は
音楽的にも視覚的にも迫力満点で本作品一番のみどころ。
181名無しの笛の踊り :2000/09/26(火) 08:24
あげる。
182名無しの笛の踊り :2000/09/26(火) 14:24
あげあげ
1832001年 :2000/09/26(火) 22:44
高田三郎「マタイ受難曲」

混声、女声、男声、児童合唱というムリやりな4群編成
とりあえずピアノだが、オーケストレーションを誰がやるかは
指名済みだそうだ。

聞きどころ?
「バラバ!」の絶叫シーンと終曲のコラール、あと派手なフーガがあるそうだ。


いや、まじで書いて欲しいんだよね、昇天する前に。
184あのジサマは :2000/09/26(火) 23:31
カトリックだから受難曲は書いてくれないように思う>183
レクイエムはもうあるらしいけど。
どのみち昇天なんてしないんじゃないの?
殺しても死にそうに無いし。
185高田三郎 :2000/09/27(水) 00:46
あれぐらい好き嫌いの分かれる作曲家も珍しいね。
186183 :2000/09/27(水) 11:22
>184
あのジイさんも、結局宗教に無節操な日本人なんだから
本人がその気になれば書くって。
だって「みずのいのち(魂)」なんてアニミズムそのもの。

>185
本人の指揮で歌ったことが何回かあるので、キャラがくそったれなことは
思い知らされたが、曲は認めざるおえない弱気なオレ、あと指揮の技術も。

この際だから、誰か作品を徹底的に批判して、オレを説得してくれ。

187>186 :2000/09/27(水) 17:13
>だって「みずのいのち(魂)」なんてアニミズムそのもの。

大昔にどこかで「水のいのち=イエス・キリスト」論を見たことがある。
最も低いところまで落ちたものにのみ、他者を救う資格ができる、
そういう論旨だったかな。
(曲で言えば「海よ」から「雨」に戻ってストーリーが閉じる)
納得したようなコジツケのような、そんなのわざわざ覚えている
自分も自分、高田教徒であることは隠せない(藁)

>曲は認めざるおえない弱気なオレ、あと指揮の技術も。

あの指揮に技術なんて有るのか?!知らんかった。
もっとも棒の描く図形はともかく、伝えるものが伝わって
演奏者に表現させることが出来れば指揮者はOK
ならば大した指揮者ではあるのだろう、、、自作については。
188名無しの笛の踊り :2000/09/28(木) 01:42
では、欠点を探してみます。ただし全否定、をしているわけではないので、
ファンの方お怒りになりませんようにお願いします。

和声的に、あれは美しいといえるんだろうか…と思います。
日本語の語りかけ、日本語を母国語とする人には通じるものがあるでしょうが、
あれは外国人には恐らく理解されない曲でしょう。
189183 :2000/09/28(木) 10:40
>188
あの和声進行が外国人には理解できないってこと?
十分に普通の機能和声だと思ってた。

>187
>あの指揮に技術なんて有るのか?!知らんかった。

今までうたってきた合唱指揮者のなかで、一番うまいと思っちゃたんです。
若いころは、オケでベートーベンの交響曲とか振ってたていうし。
やっぱ、オケ振れるひとは違うねとか。

オレは無知で恥ずかしいヤツなんだろうか。

190名無しの笛の踊り :2000/09/28(木) 15:01
>あの和声進行が外国人には理解できないってこと?
>十分に普通の機能和声だと思ってた。

おおっと…

まあ、最終的には好き嫌いの問題だと思いますが…
日本の合唱曲演奏でかなりの評価を得ているベテラン指揮者でも、
知る限り絶対に高田作品に手を出さない方がおられますね。
この辺分析すると面白いかも知れません。
191>189 :2000/09/28(木) 17:21
>今までうたってきた合唱指揮者のなかで、一番うまいと思っちゃたんです。
>オレは無知で恥ずかしいヤツなんだろうか。

この件については、その上手さを理解できない自分が
チンカスなのだろう。

和音進行と日本語の語り掛けは別々の話題かな>188
和音の進行はともかく、その言葉にふさわしい和音か、
ギモンに思うことはある。
でも日本語の語りが外国人に理解不可能、とも思わない。
というか、
我々はそんなに外国語を理解して歌っているのだろうか?
我々が理解できる程度には外国人も理解できると思う、
できているんじゃないかな?さあどうなんだろう??
日本語カトリック典礼聖歌なんかは、
グレゴリオ聖歌と和風の音階がマッチしていて、
エキゾチックな魅力を感ずる人もいるのでなかろか。
192がんばれ!名無しさん :2000/09/28(木) 17:26
sage
193っていうか :2000/09/28(木) 22:03
違うネタ振っても、
結局グリーの愚痴スレになっちゃうのだなあ・・・

俺は高校時代に男声合唱やっていたが、
ルネサンス宗教曲メインの変なところだったから、いかにもなグリグリ調には
ちょっと引く。グリー曲って上手い演奏と自己満足の違いを
自己認識しづらいんだよね。
確かにOB会二次会あたりでやるぶんには気持ちいいことこの上無いのだが。
194      :2000/09/29(金) 19:52
今年の課題曲G1。もう限界。
支部大会までよく歌ったと思う。
来年はモンテヴェルディのマドリガーレとか、
最近Aグループでちらほら見る、マレンツィオの
「シェンディ ダル パラディーゾ」みたいなのがよい。

高田作品は、「ひたすらな道」と『聖書3部作』がよい。

グリーに関しては、ノーコメントで。。。
195M川って何歳よ? :2000/09/29(金) 20:49
>194
同感。G1あれなんだ?どーゆー歌い方すればM川の気にいるわけ?
音感ある団体ならキレイだけでなんとかまとめられるかもしれないけどさ。
うちの指揮者耳ねえからサイアクだった。
あっ、合唱団の音感を向上させるためのM川先生苦心の選曲だったのか!
196なんでもグリー>193 :2000/09/29(金) 21:43
になるのは、こんな所に来るのが
きっと野郎ばかりだからだろう(笑)
「男声合唱スレッド」を別に立てたら、
こっちは閑古鳥だったりして?!
197>195 :2000/10/01(日) 01:13
72歳か73歳か、とにかくそのあたり。

http://www.yk.rim.or.jp/~guessac/mundana_top.html
198ずいぶん昔だが :2000/10/01(日) 03:27
福永陽一郎氏が地方コンクールの審査講評を書いて、
高田作品をやったある団体の演奏を褒めた後で、
「個人的には、『内なる遠さ』という曲にはウンザリするけれども」
とはっきり書いていた。
199名無しの笛の踊り :2000/10/01(日) 03:32
今年のG1に関しては各地で言われていますね。
M川さん、もう長いこと審査員をやっていて、
昔から同じようなことばかり言っているし、本当にもう審査員定年制を
作った方が…

某掲示板で、こういう話題になりかかったけど、
良心的ぶって「審査員を批判するならコンクールに出るな」
なんていうヤカラがいたり、どうも…
200194      :2000/10/01(日) 08:36
>199
音楽学者なら他にもいるはず。。
以前も審査をした、M氏とかI氏とか、どうしてあの人は
いつもいるのだろうか。。?
しかも、『ハンカチ』、使ってるの見たことがない。
(俺が目が悪いからか??)

いやいや、『審査員も審査結果によって「審査」されている』
と思う。
201いやいやいや :2000/10/01(日) 14:59
>『審査員も審査結果によって「審査」されている』と思う。

確かにそうだけど、でもそれって個人的、せいぜい団レベルの
(あるいはこの辺の人たちだけの)評価でしかないわけで。
連盟がちゃんと審査員を選ぶときに考える気がなけりゃ
「審査員は自らの審査によって審査されている」
とは言えんだろうて。
スポーツ仲裁裁判所じゃないけど、
ちゃんと審査員を評価できるような制度を作らないと。
いや、個人的に審査員についての批評はいろいろさるけど、
そんなの実質的な変化にはなんにもならないわけで。
202>201 :2000/10/01(日) 21:09
賛成ですね。

一方で、初めて審査員になった人が、
ずっと1位を続けている団体に一人だけ最下位をつけたりすると、
座談会でたとえその理由をその人なりにちゃんと説明したとしても、
その人は二度と審査員として呼ばれることはない、ということがある。
203コンクールの秋 :2000/10/03(火) 16:05
課題曲推薦ネタですが、来年の曲もう決まってるんじゃないの!だそうです。
ルネサンスは、あの方が降りているらしいので、期待できるかも。
このスレ残ってれば、来年また早目に書きこみます。

今年のG1デュファイは、どこか、はいこれが正解という演奏してませんか?
是非聞いてみたいです。
204>203 :2000/10/03(火) 17:48
本当ですか?
しかし、あの方が降りても、S野氏だったりしたら…
205がんばれ!名無しさん :2000/10/03(火) 18:07
sage
206194      :2000/10/03(火) 21:56
今年のG1は不来方高校で授業とかでしてくれないかな・・。

ルネサンスは、非常に多くの団体が演奏するから、
興味大です。
207名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/05(木) 13:36
各支部大会で、いろいろ番狂わせや波乱が起きてるそうだが、
?な審査結果とか裏話とかの書き込み希望!
208名無しの笛の踊り :2000/10/05(木) 13:38
>ALL
合掌して水葬もつけて逝け!
209名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/05(木) 13:49
なんで?
210208・・・ :2000/10/05(木) 14:53
画っ商やってるなんて奴、どうせとっくに逝ってるの。
この狭い世界に閉じこもる他に逝き場がないわけ。
その程度のことがわからんやつが何言っても
みんな聞かないし効かないって。
お互い離れていれば、どっちも幸せなのに、
なんでわざわざ関わりを持ちたがるかね?まったく・・・・
211>208 :2000/10/05(木) 16:16
>画っ商やってるなんて奴、どうせとっくに逝ってるの。
お、良く分かってるね。でも「どうせ」がトラウマっぽいぜ。

>この狭い世界に閉じこもる他に逝き場がないわけ。
「この狭い世界」おいおい、とっても身近なんじゃないのか。
「逝き場がない」あ〜あ、かわいそうに。

>その程度のことがわからんやつが何言っても
>みんな聞かないし効かないって。
「みんな」って、おい仲間かい。

>お互い離れていれば、どっちも幸せなのに、
>なんでわざわざ関わりを持ちたがるかね?まったく・・・・
ハハ...。
「なんでわざわざ関わりを持ちたがるかね?」
楽しそうだね、でも爆笑するまではいかなかったのが、とっても残念。
関わってあげるから、水葬ネタも入れてもう一度書き込んでくれよ。
212名無しの笛の踊り :2000/10/05(木) 20:04
>211
たのむから基地外を相手にしないでくれ
213名無しの笛の踊り :2000/10/06(金) 14:27
楽器だって、なんだって、
基本は、呼吸。歌だからよ。

合唱や歌を否定する音楽愛好者は、
何かを忘れているような気がする。

ま、頑張ってくだされや。
211の方。
214>99 :2000/10/06(金) 19:27
>栗山文昭+栗友会というのは?

10月14日(土)に
GVTという栗友会から集められた人たちで
さくら と 小さな空 だけやりますよ。
私は東混のCDが好きですけど。
215名無しさん :2000/10/06(金) 22:59
朝コン、東京支部ってどんな感じでしたか?
一般の部の情報求む。
216208.209.210 :2000/10/07(土) 00:08
どっかでみたな、この手口。
ひょっとして、全部同一人物じゃない?
217一寸の虫にも :2000/10/08(日) 09:04
五分の魂、基地外にも一厘の理。
208で興味を引かれたのは、合唱と吹奏楽を同列にみていること。
確かに、音楽の本質と離れた部分で共通点はある。
・学校の部活動に拠る部分が多い
・コンクールが活動の重要な部分になる

こういうの、クラシック選民思想の持ち主からすると
許しがたい堕落なんだろうな。
実際、新興宗教化・軍隊化している団体だって少なくないしね。

高校ではコンクールに出ていたけど、今にして思えば
よくまあ、あんなしょーもない曲を、延々と飽きもせず
練習しつづけられたものだと思う。
218>215 :2000/10/10(火) 09:16
東京の一般ね。
Bは代表になったとこより、
1番目に歌った男声の方が上だったかな、
って感じ。
A部門の結果はよ、
どうもこうもねえ。
審査員はなに聞いてるんだ、
見識を疑う結果だったぜ。
219関東一般雑感 :2000/10/10(火) 10:56
どんぐりの背比べ状態。

Aでいいかなと思って聞いていたマルベリーも、終わってすぐ後ろのおばちゃんが
「案外つまらないわね」と言っていた。
感動するほどの演奏は無かったが、下手なところも少なかった。

審査は、AはともかくBの上位2つはくじ引きのような結果だ。
自分が審査員でも難しいと思うが、あれは違うだろう。

選択曲G1、どこもパレストリーナみたいにやっていて
ピンとくるところは無かった。

指揮者について
藤井宏樹:
 このスレのどっかにあったが、やっぱり運びが重かったぞ。
 あと力のあるメンバーがそろっているのはわかるが、全体としては
 下品な感じがする。それを放置しておくのか。
松下耕:
 あの振りは滑っててイタいと思うが、うたってる方はそうでもない。
 なかなかのカリスマ指揮者ってことか。
    あと指揮者について。
藤井:

220がんばれ!名無しさん :2000/10/10(火) 12:55
sage
221がんばれ!名無しさん :2000/10/10(火) 12:56
sage
222194      :2000/10/10(火) 18:23
223関東一般雑感さんへ :2000/10/11(水) 02:14
自分は断然、松下派ですが、滑ってイタイってどういう意味ー?
224>223 :2000/10/11(水) 19:05
常に大きなアクションで振りぬいていくところが「滑っててイタイ」。
フレーズの抑揚は煽られっぱなし、つなぎ目のブレスのタイミングは分かりにくい、
次のフレーズの予備運動が良く分からず入りにくい等、コーラス側にとってあの指揮は、
音楽の流れの乗るのに邪魔で歌いにくいのではないか。

ただし、実際の演奏ではそんなに歌いにくそうでも無かった。
コーラスと対面してわかる指示(顔でなんかするとか)があるのか、それとも
練習で演奏を固定化して、本番でそれを再生しているのか。
聴いた(指揮をみた)のが初めてなので、はっきりとは言えないが、作曲者で
レギュラーな合唱指揮者であるのはとても興味深いし、今後注目してみようと思う。

なんで松下派ですか。あと、何派があるんですか。教えてください。
225名無しの笛の踊り :2000/10/11(水) 19:19
日立、東芝、三菱、シャープ、ソニー、三星、ツインバード。etc
226藤井派では :2000/10/11(水) 20:20
ないけれど、下品、というのはどのへん?>219
ゴテゴテと作り過ぎてるってあたり??
227名無しの笛の踊り :2000/10/12(木) 15:57
sage
228>226 :2000/10/12(木) 17:28
一人一人やってることが「ゴテゴテと作り過ぎてる」(同感)で、かつ、全体として
バラバラな表現に聞こえたところ。指揮者がまとめきれてないと思った。

目指すところは違うと思うが、比較対照として、安積女子の演奏をあげる。
個人レベルでの力量を超えた全体の表現のまとまりの良さは、完成度が高い
女声合唱の一つの典型だろう。

229215 :2000/10/12(木) 21:16
 東京一般Aの部に、昔いたところが出てたんで気になってたんです。
 それにしてもあそこが金賞なんて、ほんまかいな。
 納得いかん・・・・
 >218
 「見識を疑う結果」とは?
230>229 :2000/10/12(木) 21:24
そこって、2位になったところか。
ありゃ、金じゃねーよ。
代表も、な。なんであそこが代表になるんだか
さっぱりわからん。
まったく様式観の見えないところが(指揮者T)
入賞するし、
わけのわからん審査結果だったど。
231>214 :2000/10/13(金) 13:20
明日いってきます。ルネ小平。
232名無しの笛の踊り :2000/10/15(日) 17:15
age
233153 :2000/10/15(日) 17:21
さきほど、関西一般Bで歌ってきました。大激戦。
結果はまだか・・・。
234名無しの笛の踊り :2000/10/15(日) 18:11
>214
昨日のGVTの演奏会行って来ました。
栗友会の選抜メンバーだけあって、レベルはかなり高い!!
とても感動しました。
栗友会の各団の演奏にも興味が湧きました。
OMPの定期はいつ???
235234> :2000/10/16(月) 00:41
レベルの高さは確かだが、練習不足は否めない
いや、練習不足でこれだけ歌えるのは、
そりゃ大したものだと思うが。
「武満決定盤」への判断は保留
236>234、235 :2000/10/16(月) 09:58
うん、確かに。練習不足なのかな。
だけど、冗談でなく本当に大して練習していないらしいよ。
だってGVTのメンバーって自分の団の練習も、栗友会の練習も出てるわけでしょ?
どんなヒマ人なのかなって思っていたら、聞いた話によると
看護婦さんとか会計士さんとか先生とかもいるんだって。
その上、地方から参加している人もいるとか。
仕事と合唱が両立できなくてヤメた私には想像もつかねぇよ・・・。
237名無しの笛の踊り :2000/10/16(月) 10:11
238名無しの笛の踊り :2000/10/16(月) 12:51
sage
239age :2000/10/16(月) 22:04
240魁!名無しさん :2000/10/17(火) 07:14
>239
俺の母校(高校)に合唱団ができてる!しかも去年なんか全国で賞とってるし。
いや〜びっくりしたなあ。まだ出来てから5年も経ってないだろうに・・・感慨深い。
241関西一般の :2000/10/17(火) 16:34
演奏、どなたか感想をお願いします。
242名無しの笛の踊り :2000/10/17(火) 21:33
>241
一般Aは全国行きの創価男声が圧倒的。(直接は聴いてない)
メンズウィードはちょっと選曲が違うだろ・・・(Aで「ヒロシマにかける虹」
とかやるか!?)演奏もちょっと・・・。
Bは、とよこん、なにコラはさておき、なぜあんなおばさん合唱団が3位全国?
聞いてる分にははもーるの方が良かったのに。

ワタクシ的独断偏見順位
1金.なにコラ
2金.とよこん
3金.はもーる
4金.セコインデ
5金.伊丹
6銀.栗東カレンジュラ
7銀.和歌山児童
8銀.よどこん
以下省略。
エコーがおらんほうがおもろいわ。
243関西と関東 :2000/10/18(水) 14:19
全国大会への出場団体を、単純に数の上からみると、
 関西・一般はBグループが優勢、
 関東・一般はAグループが優勢、
のようですね。
これが、それぞれの地域の合唱界の現状を端的に反映しているとは
必ずしも言いきれないのかも知れないけど、興味深い現象だとは思う。
244名無しの笛の踊り :2000/10/18(水) 21:49
関西は男声合唱団が強いですね。ことしも代表4団体中2団体が男声。
去年も男声が2団体全国に出て、どっちも金賞とってましたね。
245T.H. :2000/10/18(水) 22:44
>242 Bグループで唄った一員として「はもーる」の課題曲を聴いて「負けた!」
  と思った。で、ほとんどの出場者が聴いていない豊混が1位だったので、
  (だって午前の部1番だったし)一同順位が読めず大パニック。
   本当に本命無き争いだったので、唄っている方はスリリングで訳わかん
   なかったのだが、聴衆は満足したと思う。
>244 とは言うものの、今年の関西Bは男声全滅の可能性もあったと思う。
246残念 :2000/10/19(木) 07:41
都大会の頃にこのネタが盛り上がっていれば・・・
247>246 :2000/10/19(木) 18:12
今からでも思い出して盛りあがってみる?
248>242 :2000/10/20(金) 07:29
連盟における指揮者の地位を加味したから?<3位の団体
A全国の創価男声聴きたかったな…。

>246
都大会ネタいってみる?
まだ覚えてると思うが…
249名無しの笛の踊り :2000/10/21(土) 03:51
250>249 :2000/10/21(土) 09:16
ほっとけよ、多分聞いているだけのやつだぜ。

最悪は、249=このヤフーの書き込み人で反応を楽しみにしているパターンか。
それとも、ヤフーに嵐に逝けと誘っているのか。
249に対してはそう思ったよ。
251名無し :2000/10/22(日) 02:58
なんだ?ここは・・・
「合唱スレッド」だからって見てみたら、
「合唱コンクールスレッド」になっとるやん。
あんなに古い慣習に縛られていて、
実力よりも名声・指導指揮者の連盟での実力重視の審査に何の意味があるんだ。
こんな事だから、合唱は時代についてこれずに、どんどん衰退しているのだ。

もっと、いい演奏会・いい曲とかをを求めたりとかしないのか?
252>251 :2000/10/22(日) 03:10
>合唱は時代についてこれずに、どんどん衰退しているのだ。

その根拠を示せ。
253251 :2000/10/22(日) 03:15
と思ったら、最初の方は、結構面白い話だった。

「40番です 」さんが戻ってきたら、
もっと発展性のある話が出来そうなんだが・・・。

254251 :2000/10/22(日) 03:17
>>252
現在の合唱人口の減少。
大学合唱団が、特に酷い。
潰れそうな団が出てきているのだから。
255>251 :2000/10/22(日) 03:43
>>254

それは合唱界だけの責任か?メンタリティの変化とか、いろいろありそうだが…
もうひとつ、もっと「いい演奏会、いい曲」を求めていないという理由は?
256呼び出しかいな :2000/10/22(日) 08:32
>253
見てないわけじゃないよ(藁)
ただ書くにしても続きハンドルにはしないと思う。
257251 :2000/10/22(日) 13:18
>>255

コンクール金賞を目指す高校の合唱部に所属している人が、
燃え尽き症候群になる事が多い。
大学合唱団では、コンクールに出ない団の方がレベルが高かったりする。
こういう状況でも、コンクール・連盟に責任は無いといえるのか?

もう一つの問いに関しては、「最近レス50」の中には、
コンクールに関する話題が大半だったから。
「コンクールの評価では、よい団体・演奏は見つからない」
が持論なもので。
でも、「コンクールに出ている団体が下手」という意味ではないので。
問題は、団体を「連盟のご意向」という狭い檻に閉じ込めた状態で、
よい演奏ができるのかということ。
258251 :2000/10/22(日) 13:19
>>256
あっ、そうだったのですね。
失礼いたしました。
259>251 :2000/10/22(日) 17:27
コンクールに出場する=「連盟のご意向」という狭い檻に閉じ込めた状態で
よい演奏ができるのかと言われれば、

どんな場であれ、よい演奏ができるかどうかは演奏する側の問題じゃないですか。

と答える。「連盟のご意向」が、「よい演奏をしてください」でも「実力よりも
名声・指導指揮者の連盟での実力重視の審査をします」であってもです。

もちろん、いい演奏会、いい曲求めてますよ。
今までコンクールでも、いい演奏、いい曲見つけてきました。

260>257 :2000/10/22(日) 18:17
>コンクール金賞を目指す高校の合唱部に所属している人が、
>燃え尽き症候群になる事が多い。
>大学合唱団では、コンクールに出ない団の方がレベルが高かったりする。

どれも、30年近く前から言われてきたことですが…
ただ、大学合唱団に関しては
(当時のコンクール大学の部はごく一、二を除いて本当にひどかった)、
必ずしもそうは言えなくなっていると思います。
いわゆる「有名伝統合唱団」はさほど進歩していないように思うけど。

確かに賞を取るための選曲が偏ることは問題だと思いますが…
261名無しの笛の踊り :2000/10/22(日) 22:39
>251
季節的にしょうがないよ。
たしかに、下らんイベントではあるが。
コンクールでも良い演奏をする団体はある。
ただ、そういう団体が必ずしも正当に評価されないのが
連盟の唾棄すべき体質。そういう体質が自分たちの足元を
掘り崩していることにいつになったら気がつくのかね。
(まあ、永久に気付かないだろうけど)
262>261 :2000/10/22(日) 23:07
>コンクールでも良い演奏をする団体はある。
>ただ、そういう団体が必ずしも正当に評価されないのが
>連盟の唾棄すべき体質。

ただきついものの言い方をするだけでなく、
具体的に例を挙げてみて。
ここならできるでしょう?
263大学合唱団の衰退 :2000/10/22(日) 23:45
大学合唱団の衰退ってのは「価値観の多様化」
(言い換えれば「趣味の合わないヤツと一緒にいたくない」
というワガママかつこらえ性の無さ)が進んだってことで
大体説明がつくんじゃないかと思っている。
ほんの些細な好みの違いを言い立てて、
アイツとオレは別だ、みたいなことを振り回す。
合唱というのは人数がいないと出来ないから、
それ言われると成り立たないし、
そもそも大勢が一緒に同じ事するというだけで敬遠される。

だから逆にゴスペルには人が集まる。
それも数人からせいぜい十数人という小さなサークルが
乱立する、という形でね。
ブームが過ぎたらどうなるか知らんが
でもブームすら起きない合唱よりはねぇ。。。。
264大学合唱団の衰退その2 :2000/10/22(日) 23:46
でも合唱の側に多様化を受け止める柔軟さが乏しかった、
これはあると思う。
大学合唱団で真っ先に崩れたのが男声だった、
これその象徴でないか?
全国どこの大学でも男声合唱団といえば
伝統芸能的グリークラブしかない。
それに馴染めなければ男声合唱をする道は閉ざされる、
一番多様性の乏しいところが真っ先に衰退した。

それをもう一歩進めると、大学合唱団それ自体が
大学というムラ社会から人を集めているだけの閉鎖的サークル。
ゴスペルみたいに小さく固まるなら十分な母体数だけど
合唱みたいに人数が要て、その上で多様性を確保するには不足。
大学合唱団で合わないのはすぐ辞める、
そこで踏みとどまって何かしようとは思わない。
(ホネがあれば一般の団体に入る)
だから人数が減ったら減りっぱなし
265名無しの笛の踊り :2000/10/23(月) 00:38
高田三郎が亡くなったね。
266251 :2000/10/23(月) 01:48
いろいろと貴重な意見ありがとうございました。
一番最初の暴言は失礼いたしました。

コンクールを見ていて感じることは、ネームバリュー重視はともかく、
技術的な面に審査が偏っている事があると思う。
「上手い演奏ばかりが決してよい演奏とはいえない」と言われるように、
多少技術的なアラがあっても、
その代わりに非常に心揺さぶられる演奏(あいまいな表現だが)
というものがあるのにもかかわらず、
そういう演奏のは評価されにくい。

それに、歌う側もどうしても観衆よりも審査員を意識して歌ってしまう。
これでは、「よい演奏」がなかなか望めない。

大学合唱団の減少は、やはりトレンドの問題なのでしょうか。
後、一つの団体に縛られるのを嫌う、今の学生の考え方のせいかもしれませんね。
変な個人主義が、学生の中に、はびこっていますから。
267>266 :2000/10/23(月) 06:54
確かに、おっしゃることは判ります。
コンクール自由曲の選曲については、
その時その時の流行があからさまに出ますね。
…で、今は、ウルトラC級のテクニックを要求されるもの、
サウンドスケープ的なものが良く選ばれていて、
ロマン派のような情感ある音楽はあまり選ばれないですね。
そうしたこともあるんじゃないでしょうか。
サウンドの面白さを追求した作品を選んで、音程やハーモニーを崩したら
それはだめでしょう…
一方で、情感あふれる言葉、表情を要求される作品があまり選ばれていない、
ということはありますし…声の質についても、
もちろん大揺れのヴィブラートは困りますが、ノンヴィブラートを追求するあまりか、
あるいは時代と人の変化か、非常にニュートラルな声が増え、
まっすぐで良くハモるが声に情感がない合唱団も増えているように思います。

大学合唱団の減少…これは確かに昔より深刻な問題になっているようですね。
268名無しの笛の踊り :2000/10/23(月) 07:08
高校の全国大会、せっかく福島でやるのに地元の男子校全滅だな。
269名無しの笛の踊り :2000/10/23(月) 11:48
>>266
技術的な面に審査がかたよるのは当然でしょう。

> 多少技術的なアラがあっても、
> その代わりに非常に心揺さぶられる演奏(あいまいな表現だが)
> というものがあるのにもかかわらず、

審査員もそうした演奏は高く評価してるのだと思いますが、
実際には、心揺さぶられることじたいが少ないのではないでしょうか。
長年合唱をやっていて、たいていの演奏には動じなくなっている。
(私も何年もやっているせいか最近、あまり感動しなくなりました)

感動しなくなると、それ以外のもので評価せざるをえなくなる。
「まったく共感はできないけれど、技術が高い合唱団をきちんと
評価してやらなくてはならない」という悩みは、「ハーモニー」
でもたびたび語られていたように思います。

まあ、現状を分析するだけではいけないと思うので、みなさんが
審査員だったら、どういう点を特に評価するかをあげてみてください。
270269 :2000/10/23(月) 11:50
合唱をやっていて→合唱に携わっていて
271名無しの笛の踊り :2000/10/23(月) 15:21
あ、ほんとに亡くなったんだ。高田三郎先生。
272>269 :2000/10/23(月) 18:30
>実際には、心揺さぶられることじたいが少ないのではないでしょうか。
>感動しなくなると、それ以外のもので評価せざるをえなくなる。

これは…あまりに暴論だと思います。
273>272 :2000/10/23(月) 18:43
そう、技術の整理がついている、ということと、
たとえ冷たくても音楽として流れている、ということは全く別のこと。

それと、「声、曲、演奏の仕方が自分の趣味ではないが評価する」
という審査員と、一方で、評価に自分の趣味が混ざる審査員がいる、
のは確かだけど、「共感できないけど技術で評価する」
なんて、誰か言ったろうか?

もう一つ、音楽というものは聴き込めば聴き込むほど感覚が鋭くなり、
感動も深くなる、というのでなければ本当ではないと思う。
274266> :2000/10/23(月) 21:21
「トレンド」と一言で片付けていいのだろうか?
時流に合わなくなったと嘆くより
それを受け止めて変ることが出来なかった、
その柔軟性・可塑性の乏しさが問題ではないのではなかろうか。

一つの団体に縛られるのを嫌う、というけれど
大学合唱団の側に、掛け持ち団員を好ましからざるものと見るような
過度の拘束をメンバーに掛けるようなところは無いだろうか?
275名無しの笛の踊り :2000/10/23(月) 21:35
「趣味で合唱やってます」
「あら、素敵ですね」
って返されても実際に演奏会聴きに来てはくれないんだよねえ・・
276215 :2000/10/23(月) 22:02
 大学で新歓やっても、「合唱」ときくだけでいやそうな顔をされることが
よくあった。「合唱団てなにやってんのかわからない」というのも原因の一つ
である気がする。
277名無しの笛の踊り :2000/10/23(月) 23:28
ある大学の男声合唱団の勧誘
まず新入生の合唱への抵抗に対する説得(特に未経験者に対しては)
「学校の授業でやるようなのとはちがうからさあ」
「小中学校の合唱コンクールでやるようなのとは全然ちがうから」
「音楽の成績が悪かった?関係無い関係ない!」
「楽譜が読めない?やっていけばそのうち読めるようになるよ」
「音痴だって?ちゃんとしたトレーニングすればカラオケだってうまくなるぜ」
・・・・
男ばっかりの団体である事に対しては
「おまえ!他大学の女の子と合コンしたくない?]
「男と女が同じクラブにいると、人間関係ドロドロしてたいへんだよ」
・・・・
と手を変え品を変え・・・・
んで最後に
「夕方あいてるか?飲みにいくぞ!もちろんおごりだ!」

あまり合唱の素晴らしさをとくと新入生は引いてしまう。
もっとも、合唱の素晴らしさをといて憚らないという団員も何人いたことか・・
278269 :2000/10/24(火) 00:02
>>272
暴論であることは認めます(笑)。

>>273
> そう、技術の整理がついている、ということと、
> たとえ冷たくても音楽として流れている、ということは全く別のこと。

音楽として流れているかどうかは、やはり技術の面が大きく関わる
のではないでしょうか。言い換えれば、音楽として流れているため
には、技術の整理がついていなければならない。
まったく別のこととは思いません。

> それと、「声、曲、演奏の仕方が自分の趣味ではないが評価する」
> という審査員と、一方で、評価に自分の趣味が混ざる審査員がいる、
> のは確かだけど、「共感できないけど技術で評価する」
> なんて、誰か言ったろうか?

言ってないかもしれません。昔の座談会に載っていたと思いますが、
ひょっとしたら、上の文脈だったかもしれません。

> もう一つ、音楽というものは聴き込めば聴き込むほど感覚が鋭くなり、
> 感動も深くなる、というのでなければ本当ではないと思う。

はい。私は本当ではないと思います。
昔は単にハモっているだけで感動したのが、今では、それだけで
なく、音楽として流れているかなど、いろいろな面を求めるように
なったせいか、感動の閾値が高くなってきたように思うのです。
279ぼすロボット :2000/10/24(火) 00:04
>>277
どこでもそんなもんだよ。俺のとこは「学生時代にアカデミックな世界を体験しないか?」
とか「うちは厳しいよ。流された生活なんて後悔するだけだ、みんなと一緒に肩を組もう」
などという先輩がいてもちろん遠慮した。中・高と合唱やっててグリーにも関心はあったん
だけど、音楽を楽しむという世界でない事は友人で入部した奴みてりゃ分かった。
ステージが年に6〜8回、合宿が5回以上もあるので「金がない」が口癖の奴だった。
俺は結局大学では合唱やらなかったんだが、そういうイタい世界を経験せずに今の団体で楽
しめてるからその方がいいな、と思った。
280251 :2000/10/24(火) 00:53
269さんの言う事、よく分かる。
知らず知らずに「あっ子音そろっていない」「あっ和音がはまっていない」
という技術的なアラを「探して」しまい、イヤになることがある。
もっと「音楽」を感じたいのに、そういう「技術」に目がいってしまう。
これならば、耳が肥えなければよかった。って、極論ですが。

でも、最近、技術が未熟だが、非常に情熱的な演奏(曖昧だなぁ・・・)を聴いて、
目が醒めた思いがした。なんて、自分て偏った耳を持っていたんだろう、と。

と言う訳で、何がいいたいのかと言えば、
たくさんの合唱・演奏に触れ合っていると、
いろいろな合唱のよさを感じられるようになりますよ。

後、最近合唱が流行らない理由の一つに、
CDでは合唱の良さが殆ど伝わってこないという点があると思う。
響き・ハーモニーと言う合唱の命が、CDでは殆ど分からないしね。
あの、ホールの上から声が降り注ぐ感じが。
281名無しの笛の踊り:2000/10/24(火) 22:02
>251さん
その最近聞いた、情熱的な演奏ってどこですか?
282251:2000/10/25(水) 01:02
>>281
とある地元大学合唱団の演奏会。
詳しい事は、ちょっと勘弁ください。すみませんが・・・。

和音がはまっていなかったり、地声が飛んできたり、だったが、
そんなことがどうでも良くなってしまうぐらい、感動してしまった。
何か伝えようと言う気持ちが、歌い手から伝わってきたのかも。
うたに心がこもっていたと言うか。
283名無しの笛の踊り:2000/10/26(木) 04:01
合唱が流行っていた時代ってあったのでしょうか。
あったとしたらいつ頃で、どんな曲が好まれてたのでしょうか。
284名無しの笛の踊り:2000/10/26(木) 09:06
>>283
中世から近代?

日本だったら私はよく知らないけど、うたごえ運動全盛の頃
ではないでしょうか。
285名無しの笛の踊り:2000/10/26(木) 14:07
私が所属していた大学合唱団は、8年前に一番人数が多かったらしい。
今は、その最盛期の約6割ぐらい。
ヤロ〜がこねぇ!
286名無しの笛の踊り:2000/10/26(木) 19:58
私が所属していた大学合唱団は、20年前が一番人数が多く、
今は、その最盛期の7分の1ぐらい。
287OGィOBァが:2000/10/27(金) 01:48
 私は仏教系の大学合唱団に所属し学生指揮者をつとめました。
仏教讃歌を歌う事を強制され第何回かの記念演奏会では練習の成果を
 一番人数が多かった(200人くらいいたらしい)頃の
元坊ちゃん嬢ちゃんOBOGに踏みにじられた
経験や合唱連盟のなかば新興宗教化した馴れ合いにうんざりして
すっかり合唱からは離れてしまいました。
 でもCDは聴きたくなるんでいまでも聴いています・・・
 歌いたい気持ちも今もありますが合唱「団体」に所属するのに
今でも拒否反応がおこります・・・
288名無しの笛の踊り:2000/10/27(金) 04:23
歌い手側として、お薦めの一般合唱団はありますか?
やたらと内輪意識のきつい馴れ合い合唱団でなくて、
個々の意思を尊重(もちろん、最低限の義務はこなしますが)してくれる所。
289288>:2000/10/27(金) 07:35
たくさん有ると思う。
もし実際に「そこで歌いたい」というなら
地域を特定してもらわないといけないし、
それにそういう話をする場として2ちゃんは向くかな??
290>285:2000/10/27(金) 17:02
野郎が来ない?
野郎ばっかりの大学合唱団もあるね。
男は一度入るとなかなかやめないが、女は薄情だよ。
他にやりたいことあるから〜なんてさ。
291東京人:2000/10/27(金) 18:11
 おすすめでない団体ならあるが・・・自分がむかしいたとこ。
 「団体」の嫌な面がもろに表れてきて、最後は歌うのが苦痛だったね。
292広島人:2000/10/27(金) 19:42
>>288
2ちゃんねるで実名をあげるのは気がひけます。
「どこよ、そこ」としか言われないような無名の団だし。
293名無しの笛の踊り:2000/10/28(土) 01:13
15年前に合唱やってたんですが、このあいだ、NHKのコンクール(高校)を観て
なつかしくなりました。
安積女子、ダントツにうまいですねぇ。昔の渡辺先生から、若い先生に変わって
ましたが、透明感のある声を継承しつつも、演奏はより魅力的になっていたと
感じました。
294全日本高校の部聞いてきたぜ:2000/10/29(日) 19:57
技術的にうまくても、感動できなかったぜ。
295ちょっと感動したぜ:2000/10/30(月) 00:18
東大阪市立縄手南中(女声)

三善の月夜三章を聞いて感動したのは、20年ぶりぐらいか。
(安積女子と福島女子の演奏ね、あれを思い出すような演奏だった)

プロフィールによると「顧問の先生の転勤で後任の先生いない」「廃部を覚悟」
「たった一人の男子部員が指揮」「やっとクラブが存続」となっている。
そういう背景のせいかもしれないが、曲が自分たちのものになってる。
仕込まれたものとは明らかに違った。

男子部員の指揮は、拍子を振るのに懸命なのでつなぎとかいろいろ問題はあるけど、
(あとピアノがなあ...)音楽自体はわかってそうな気がした。

中学同声がサルティンバンコ状態(曲芸を聞かされているということね)
だったので、余計目立った。

296名無しの笛の踊り:2000/10/31(火) 18:28
sage
297名無しの笛の踊り:2000/10/31(火) 20:50
age
298名無しの笛の踊り:2000/11/01(水) 02:52
sage
299名無しの笛の踊り:2000/11/01(水) 03:08
なんか、変に頑張っていらっしゃる方がいますけど、
sageって書いても、スレ下がらんで。
上がらずに、現状維持するだけ。

使い道は、こんなスレと関係ない話をする時に使う。
うっとしいスレを下げるためとちゃいまっせ。

ちゃんと2chの使い方でも読んで勉強いたしましょう。
300名無しの笛の踊り:2000/11/02(木) 22:56
age
301名無しの笛の踊り:2000/11/03(金) 00:02
NHK合唱コンクールってレベル高いの?
302名無しの笛の踊り:2000/11/04(土) 19:15
>301
地区予選レベルで全然盛り上がらないからねえ。
人数も上限あるし。うちの高校は毎年ほとんど当て馬状態で県予選に出されてた。
303名無し:2000/11/04(土) 21:32
先生が本番慣れするために出ようと言った。
NHK代表は県1校、鉄板があるので出るだけ無駄なんだが。

県大会出場2校、演奏が先なので会場には審査員3人だけ。
演奏会のリハみたいでさむかった。

304名無し:2000/11/05(日) 00:44
 Nコンは、課題曲が問題。選択の余地がないので、年によっては「ダメだこりゃ」
な曲を延々練習させられる。もちろん、名曲はあるが迷曲もまた多いと思う。
 
305モララーメンネルコール:2000/11/05(日) 10:04
        Λ_Λ  Λ_Λ   .Λ_Λ  Λ_Λ  .Λ_Λ  Λ_Λ
        ( ・∀・) ( ・∀・) . ( ・∀・) (・∀・ ) . (・∀・ ) (・∀・ )
     Λ_Λ  Λ_Λ   .Λ_Λ  .Λ_Λ  .Λ_Λ  Λ_Λ   .Λ_Λ
    ( ・∀・) |.( ・∀・) |.( ・∀・) | ( ・∀・ ) | (・∀・ ) |.(・∀・ ) |.(・∀・ )
  Λ_Λ  Λ_Λ   .Λ_Λ  Λ_Λ  .Λ_Λ  Λ_Λ   .Λ_Λ  Λ_Λ
 ( ・∀・) |.( ・∀・) |.( ・∀・) |.( ・∀・ ) | ( ・∀・ ) |.(・∀・ ) |.(・∀・ ) |.(・∀・ )
 (    ),,)(    ),,)(    ),,)(    )⊥(    )(,,(    )(,,(    )(,,(    )
 | | |  .| | |  .| | |  .| | |  .| | |  .| | |  .| | |  .| | |
 (__)_) (__)_)...(__)_) (__)_)...(_(__) (_(__)...(_(__) (_(__)

                         Λ_Λ
                        (    ) /
                        ⊂    つ
                        | | |
                        (__)_)
                       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                       |_____|


   ♪さくらんぼの なっている きのうえで
     ぼくは (スズキ)その子と なかよしに なった
       (スズキ)その子の かみは うれたむぎの においがした
         どうやら そのときから ぼくのかみも うれたむぎの においがする♪
306だいたい:2000/11/05(日) 15:14
NHKと朝日と二つもコンクールいるのかね?>中学・高校
307名無しの笛の踊り:2000/11/05(日) 23:57
今年NHKの合唱コンクール全国でうちの出身中学が2位だったけど
あんまし上手いとは思わなかった。
308名無し:2000/11/06(月) 03:51
 今年のNコン小額製の部で、金賞だった学校、
 銅賞、銀賞の発表の時にガッツポーズしてたよ。
 「これで俺らが金賞」と思って嬉しかったんだろね。
 個人的にはそういうガキは嫌いだが。
 結局、全国の頂点に立つような学校ですら、
 志はそんなものなのかね。
 ましてや商学製、教育的にはどうよ??

 まあ、合唱コンクールに限った問題じゃないか。
309名無しの笛の踊り:2000/11/08(水) 01:13
いやー懐かしい。
高校時代は全国大会目指して燃えたんだけんど
310またまた:2000/11/08(水) 07:51
コンクールのことならS玉県連のBBSが
またまた凄いことになっている。
とうとう一番問題発言する人に隔離部屋が用意された(藁)
http://www69.tcup.com/6925/eiko.html
311名無しの笛の踊り:2000/11/09(木) 05:39
>>310
直リンクはなるべく避けた方がよいです。
312名無しの笛の踊り:2000/11/11(土) 15:30
age
313名無しの笛の踊り:2000/11/12(日) 15:31
最近急に書き込みが少ない。。。
みんなチケット交換のノルマを消化しているのだろうか?
314名無しの笛の踊り:2000/11/12(日) 21:05
高校や中学でがんばった人が「燃え尽き」ちゃうのって
大学や一般の合唱団のレベルが低すぎてやる気がなくなるんだろうか。
それとも「あんなに怒鳴られてまで合唱続けるのもうヤダ」って思うんだろうか。
315名無しの笛の踊り:2000/11/12(日) 21:24
後者だといいなぁ。
  by 大学合唱団関係者
316名無し:2000/11/12(日) 22:50
燃えてる自分が好きなのであって、合唱が好きなわけではないことに気がつくから。
317名無しの笛の踊り:2000/11/12(日) 23:28
皆さんのこの冬のチケ交のノルマって幾つ?
ちなみに私は5回。
318名無しの笛の踊り:2000/11/13(月) 01:27
>>314
大学や一般の合唱団相手に怒鳴り散らす指導者なんていないでしょ。
 by 学生指揮者
319314>:2000/11/13(月) 16:40
低レベル、とはちょと違うような気がする。
中学なり高校なりの3年間でやってきたことが
合唱の全てだと思ってるから、
上に行ったとき「こんなの合唱じゃない」と思う。
要するに中学。高校のときの先生・団に
洗脳されちゃっているんだけど、本人はそれに気がつかない。
しょうがないから行き先はOG合唱団になる、と。
(大学グリーとそのOBがはまっているのも同じ穴)

316の型を借りれば
合唱団が好きなのであって、合唱が好きなわけではないことに気付くから
320名無しさん:2000/11/13(月) 20:21
 >319
 いたいた、そういう人。
 自分の場合は高校の時だけど、わりと合唱で有名な中学から
 うちの合唱部に来た子がいたんだよ。
 うちも、そこそこ合唱部は有名だったし(あまりコンクールでは勝てないけど)、
 充実した活動をしてると思ってた。その子も、
 「私、合唱やるためにここ(の高校)に来たんです」
 といってた。
 ところが、夏休み過ぎにやめてしまった。
 「中学の時に経験した合唱は、詩の意味から深く考え、感動するもの」
 だったらしい。
 まあ、そう言われてみれば、うちも至らないところがたくさんあったかも知れない。
 でも、自分でもっと部活を盛り上げようという気持ちはなかったのだろうか。
 うちの合唱部はそんにダメダメだったのか、
 と卒業から何年もたった今でも思う。
 結局こういう人は、合唱団が好きなんだよね、まさに。
321名無しの笛の踊り:2000/11/13(月) 23:27
>317
ここのつ。
もっと多かったかなぁ、数えるのももうめんどくさい。
322優しい名無しさん:2000/11/14(火) 02:19
>318
大学だったらいますよ。
もういやというほど怒鳴られまくったって思い出のある人は少なくないと思いますよ。
323318:2000/11/14(火) 02:39
>322
そうなんですか。
確かにそんな思い出があったら嫌にもなりますね。

自分は中学から合唱続けてるけど、
そんな先生にあたったことなかったからなあ。
特に高校のときなんかは物足りなかったけど、
今にして思えば恵まれていたのかも。
324名無しの笛の踊り:2000/11/14(火) 11:59
チケット交換って大切だとわかっていながらも虚しくなるときがある。
組織的にサクラしなきゃ客席が埋まらないならそんなに大きなホール抑えなきゃいいのに。。。とか。
演奏会回りで練習時間が削られるし。。。
325320>:2000/11/14(火) 18:50
合唱団が好きでも別に構わないんだけど
そういう人は合唱団が嫌いになったとき、
「自分は合唱が嫌いなんだ」って思いこむから困る。
要するに視野が狭いんだけど自覚がない。

ま、本人の責任ばかりじゃないけどさ。
学校合唱が教育だっていうなら、
視野の広さを身につけさせるような
指導をしとくれ>先生方
326324>:2000/11/14(火) 18:54
100回の練習で得られなかったものが
1回演奏を聴くことで得られるかもしれない。
大抵の合唱団は練習しすぎで
今自分が何やっているか見失っているようなもの、
他所様の演奏聴いて少し自分を見直すのもよろしいかと。
手本にならなくても反面教師にはなるから(暴)

でも渉外が演奏会ハシゴして
「招待状返し」するのってわっかんね〜〜
大手を振って練習サボれるのに
ろくろく聴きもしないで走り回るの、もったいない。
逆に自分とこの演奏会もそういう扱い受けてるわけで、
それ考えると腹立つ、静かに演奏聴けよ、失礼な奴ら。
(この話題東京の大学限定かな?申し訳ない>無関係者諸氏)

身分不相応のホールを使っているという話は同感。
でも客席数少ないホールって
ステージ狭くて団員全部乗り切らない・・・・

700席くらいでステージが十分広くて
演出ステージに対応できる設備があって
それで音響が良いホール、知りません?
もちろん公立の安いとこ(爆)
327名無しの笛の踊り:2000/11/15(水) 00:51
演奏会回りか…学生維持代を思い出すよ。
うちの合唱団はチケット交換制度を指揮者の先生が思いっきり嫌ってたんだけど
やらないと客席が埋まらず先生の顔を潰すことになるからコソコソやってたな。
今から思えば潰す顔もないほどの先生だったけどね。
328名無しの笛の踊り:2000/11/15(水) 01:58
専修大学のグリークラブ・・・・の情報きぼー
329>328:2000/11/16(木) 01:12
12月2日土曜日、浜離宮朝日ホールにて演奏会
330名無しの笛の踊り:2000/11/16(木) 01:19
>329 マジ!?ありがとう!!ちなみに何時開演か
わかりますか??
331優しい名無しさん:2000/11/16(木) 02:07
専修グリーはやる曲目が好きだなあ。
332名無しの笛の踊り:2000/11/16(木) 12:02
専修?林屋さん・・・・
333名無しの笛の踊り:2000/11/17(金) 03:52
専グリには本当の意味でがんばってもらいたいです。
334名無しの笛の踊り:2000/11/17(金) 07:59
>333
どういう意味?
内情に疎い者なので是非知りたい。
335名無しの笛の踊り:2000/11/17(金) 23:46
合唱やってる人って、合唱しか聴かないって人多いと思いませんか。
オケとか楽器系を聴くと、表現の幅が広がると思うんだけど。
しかも、内輪だけで、タダタケとか高田三郎とかお互いに聴きあうだけで満足している。
へたな音楽にしか触れなければ、それ以上のイメージはできないような気がします。
パートリーダーやってて、弦のボウイングのたとえだしたけど、全然反応無かった。
336>335:2000/11/18(土) 01:15
 いやいや。
 合唱すら聴かない人も多い。
 チケット交換とか、義理がなければわざわざ他団の演奏聴こうなんて奴、
なかなかいないんじゃん?
 それがいいとは全然おもわんが。
337333:2000/11/18(土) 02:30
>334
技術的なことです。
合唱団によって目指す音楽性や、音楽に向き合う姿勢の差はあって然るべきだし
大学のサークルならなおのことですが、あの演奏はひどいと思います。
338335>:2000/11/18(土) 08:42
他のクラシックのジャンルには「聴く」事から入る、
リスナー層がいるけど、基本的に合唱には「演奏する」事から入る。
歌うことが楽しくてやっているんだから、
聴くことなんて考えないの、そっちの方が普通だよね。
他人の下手な演奏聞くより練習したほうがマシ。

・・・と無意識に思っている人が多いんだろうな。
私は合唱リスナーでも暮らしていけそう。
いろいろあって面白いし、アマチュアが多いからチケット安いし(藁)
339コール名無しさん:2000/11/18(土) 14:24
全国大会まであと1週間。2日間とも聞きに行くんですが、
みなさんの注目、おススメの団体とか曲、ありますか。

個人的には、鈴木さんの新曲が聞けるというので楽しみに
しています。
340>339:2000/11/19(日) 00:28
混声G1は、合唱団というより名前のある先生たちが、それぞれどんな演奏するか
楽しみだね。これ選ぶからには自信あるんだろが、ルネサンス音楽に対するセンスが
バレバレになるよ。

あとは、ある意味、地元の合唱団だろう。


341339>:2000/11/19(日) 09:12
藤井のJuriと雨森のまりもあが同じ曲を歌う
グループが違うのが残念
342>340:2000/11/19(日) 23:49
>あとは、ある意味、地元の合唱団だろう。
あまり期待しないように。(地区大会聴いた)
343元ロク連:2000/11/20(月) 00:04
合唱は聴く事よりもコンクールで賞を取る方が重要視されていると思う。
合唱やる前提にはコンクールというものが大きな比重を占めているよう に思う。

また大学諸団体のコンサートは「どうしてまだやるの?」と思っているのは俺だけ?
はっきり言って現在の学生の演奏聞いて感動するのはもはや不可能。今の学生に
高いものを求めてはいけないのかな。
344コール名無しさん:2000/11/20(月) 01:00
>343
誰かが書いていたが、技術が低くても感動することはあるんだぜ。
ないものを求めるのはお互い不幸だな。
「今の学生に高いものを求めてはいけないのか」=「自分は高いものを知っている」
じゃなくて、「自分はまだわかっていないかもしれない」ぐらいで聴き続けること
を勧めるよ。

>339
HN、ベタな感じが気に入ったので使わしてもらった。
345元ロク連:2000/11/20(月) 01:39
>344
いや俺が言いたいのは演奏の質の高さではなく、学生らしいアカデミックな
コンサートの事を言っているのだが。プログラム構成やスタイル、いかにも
大学生の演奏会だな、と納得できるようなのを期待するが行く度に失望の度合い
が激しくなってきたのだな。熱気もないしね。
346名も無き、大学合唱団員:2000/11/20(月) 02:01
>>345
多分、あなたが学生の頃の大学合唱団と、
今の大学合唱団は、根本的な部分で大きく変わっているのでは?

「アカデミックな構成やスタイル」という言葉に、
私はすごく違和感を感じる。
もう、そういう事を目指している団は皆無に等しいのでは?
それに、そういう方針で新歓すると、新入生入ってくれなさそうだし。
347元ロク連:2000/11/20(月) 02:10
>「アカデミックな構成やスタイル」という言葉に、
>私はすごく違和感を感じる。
>もう、そういう事を目指している団は皆無に等しいのでは?

歌って楽しむだけではつまらないんじゃないですか?何を目的に合唱やってるの?
348アルト:2000/11/20(月) 03:46
344くん、君ええこと言うたね。音楽というか、芸術には終わりと言うもの
無く本当に解ったなんて言える事なんて、一つも無いものだよ。
それだけは、知っていて欲しい。聞くにしても、演奏するにしても。
そして、プロは自負はあっても、いつも一つ上に行く為にこういうたら
陳腐だけど、努力してる。それは、アマだって同じ事のはず。
コンクールを勝つ為にっていう方針に走ったって、一概に悪いとは
いえない。なぜなら、そのためにしている努力は決して無駄じゃない
からね。ま、指導者によって方向性がまちまちなのは価値観の違いだから
仕方ないしね。
そもそも、私が間違っていると思うのは、演奏が目的でなく手段になりがち
だって所なんだよね。アマでいえば、賞を取るための手段、目立つ為の手段、
自分の優位性を(自己満足だとしても)確認する為の手段になってしまう
ように、私には見える事が多々ある。それこそ「自分はアカデミックな
事をやっていて、そこらのポップスしか知らないような人達とは違う」
なんて思いを持ってる人を見た事も少なくない。仕事先だから、指摘なんか
しないけど、こういう人がクラシックに気軽に参加することを一般の人から
遠ざけてると思う。もっと、演奏する、音楽を奏でそのなかに自分がいて
そして、一体になっているけどけして、溶け込んでいるわけじゃない。
音楽を構成しているという楽しさ、気持ちよさを気づいて欲しいと思う。
自分は、もう何かを知っていてあとは必要ないという人は、本当は舞台を
見て欲しくないし、乗って欲しくない、と私はおもうんだけど。
とかいいつつ、私も高校の頃思い上がってたけど、恥ずかしながらね。
349名も無き、大学合唱団員:2000/11/20(月) 03:47
>>347元ロク連さん
歌って楽しむだけで充分楽しいと思っている人が増えている事は確か、
だと思う。(ちょっと確信なし)

私の所属する合唱団では、サークル化がかなりのスピードで進んでいる。
つまり、歌う事だけでなく、人同士の親睦を深めていこうというスタイルも
重点に置いていこうという団運営が浸透しつつあります。
つまり、人同士が触れ合っていく手段として合唱が使われているといった感じ。

親睦を目的とした合唱。と言った所ですか。

どうも、最近の流れでは合唱というジャンルを深く掘り下げていこうと
考えている人がかなり減ってきていて、
様々な趣味の内の一つとして、合唱をちょっとたしなんでおこうといった人が
大半を占めていると思う。(やっぱり、確信は無いけど)
350名も無き、大学合唱団員:2000/11/20(月) 04:03
>>348アルトさん

>演奏が目的でなく手段になりがち
その言葉、ものすごく、心に刺さります・・・・・・

わが団では、サークル化が進んだ事によって、
演奏が親睦のための手段になりつつあるし・・・。

やっぱり、「うたうたのしさ」「曲と向かい合う楽しさ」
「団全体でハーモニーを奏でる楽しさ」を
見失ったらいけないんだけれどもなぁ・・・。
団運営に関する様々な困難が、うたうたのしさを曇らしているんだよなぁ・・・。
351名無しの笛の踊り:2000/11/20(月) 05:56
京都の一般でどっかいいとこない?入団するにあたって。
大き過ぎず、小さすぎず、なるべく上手いとこ。
352>343〜350:2000/11/20(月) 18:30
今は感覚的・肉体的・刹那的快感が好まれる時流だと思う、
ゴスペルは多分それに乗ったからブームになった。
合唱はかなり知的・精神的・継続的要素が要求されるから
流行らないし、そのなかで相応の人数を集めるために
団が次第に変質していくのは、ま、しょうがない。

# ゴスペルと合唱の、あるいはその背景について
# 優劣を言うつもりはない。
# ただ「それはそういうもの」と思うだけ

この10年間での合唱の演奏技術の向上(技術ね、技術)や
北欧・東欧ものを中心にしたレパートリーの拡大、
輸入CDの流入など情報量の圧倒的増大なんかを考えれば、
大学の4年間は「アカデミックな合唱」を追求するには
短すぎるのではなかうろか?
(留年してでもやってやる、というなら話は別かも 藁)。
またそれができる(できていた)として、
それが自分たちの内側からのものなのか、
指揮者から与えられたものなのか、
それとも先輩達から盲目的に引き継いだものなのか、
そこのところを考えないと、どうだろう
353名無しの笛の踊り:2000/11/21(火) 02:42
>350
サークル化している団に所属しているのは、僕にはつらかったです。
音楽よりも、人間関係の方が優先するしますから。

始めは楽しいんですよ。
でも、落ち着いてきても、なんというか楽譜を読んで自分で解釈を考えてきて
話し合うっていう雰囲気の人が少なかったですね。
とにかく、あつくがんばるって感じで。・・・そういうのは、どうでもいいのかな?
354名無しの笛の踊り:2000/11/21(火) 03:30
大学で合唱団に所属していた時に、当時の部長から
「合唱は人間関係を深めるための手段だ」と断言されたことがあって、
「なんじゃそりゃ?」と憤慨したことがありました。
でも今になってみれば、それも一つのやり方かな、と思うようになったんですが。
ただ、そういう団体の演奏会には客が入らなくても仕方ないんだろうな…。

こういう点も今の大学合唱団の問題の一つなんでしょう、きっと。
355というか:2000/11/21(火) 08:15
仲間内で歌って楽しいだけなら
金とって人様に聞かせようなんて考えるなよ
金取るからにはアマもプロもないぜ
356名無しの笛の踊り:2000/11/21(火) 15:39
なんか音楽とは違う話が。。。こわいよぉ!
357名無しの笛の踊り:2000/11/21(火) 17:52
ちなみに合唱団で学生正指揮者をやってますけど、
部長をはじめとする「人間関係重視」派と、
指揮者、パーリーらの「音楽命」派って感じでわかれちゃってます。

練習後とか、ハモらなかった練習の後とかは物足りないので、
指揮者とかパーリークラスの人ばっかりでトライトーンとかやってます。
すると、部長からはそれは間違ってる、と怒られます。
358名無しの笛の踊り:2000/11/21(火) 18:21
なぜ音楽するのか考えるのはムダではないと思うけど
(というかそれを考えない学生が多い、というグチ?)
でも確かに怖いことは怖い・・・・
359357:2000/11/21(火) 20:55
なんていうか、いわゆるパート内のエース格の人間っていますよね、
学生合唱団の場合。
なんかうちはその人達に頼りすぎてる感じがあって、
他の人達は一種ハニワみたいな感じなんですよね。
歌ってる表情も暗いし、声は聞こえてこないし。
それで一番目立たない2列目に置いてたりして。
もう末期ですか。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/21(火) 21:42
>>359
 う〜ん。俺、いま大学の合唱団のOBで作ってる合唱団で歌ってて、パートリーダーやってるんだけど、いまもそうなんだよね。
 もっと、一回ワーッて思い切って出してごらんよと言ってるんだけど、声出てこないんだよねぇ。
 一回くらい、みんながみんな好き勝手に歌って、収拾がつかないような状態になってほしいと思ってるんですが。
 歌うことが楽しくないのかなぁ。脳天気って言われるかもしれないけど、俺、歌うのが楽しくてしょうがないんですよ。
 ときどき暴走して「一人旅状態」になるけど(^_^;)。
361名無しの笛の踊り:2000/11/21(火) 21:49
あるある。だから何人かが言ってるのと同じように、
大学合唱団は歌が好きで入ってる人ってのは少数派なんだよね。
そういう人が指揮者とかパーリーとかなって。
あと大部分の人は、歌はどうでもよくって、できればないほうがよくって。
それでイベントがたくさんあって楽しいって感じに思ってるんじゃないかなあ。
362360:2000/11/21(火) 22:37
>>361
 男声だったけど、女子大の合唱団との合同演奏とか合ハイとか合コンとかで釣って勧誘してたもんなぁ。
 俺達のときはまだそう酷くなかったけど、最近はそういう「楽しみ」で釣るんだよね。
 数年前に現役から「女子大とのジョイント・コンサートの金がない」って金無心されたこと有るけど、言うに事欠いて「新入生に、女子大と親しくなれるって言って勧誘したから、この演奏会やらないと嘘になる。」と言われた日にゃ、情けなかった。
 音楽どうこうじゃないんだよね。イベント大事。音楽二の次。
363元ロク連:2000/11/22(水) 00:12
いや俺たちの時も合唱よりもみんなで「わーっ」とやるのが楽しいから合唱やってんだ、
というのが本音の人はいっぱいいた。半分はそうかな?でも合唱やってるから、ある程度
の音楽的素養は持ってるんだよ、と見栄が張れるぐらいの事はやってたけどなあ。
女子大生をナンパする為に楽典毎晩徹夜で必死にやったり、ボイトレのO先生にくだらない
質問するだけの為にいろいろ声楽的試みをやったり、と軽いと言われる質が違った。必然
馬鹿げた理由からはじめた事でも、音楽論を闘わせたくなるぐらいの知識は身に付いたが。

当時俺たちのそういう態度を見てOBたちからは「動機が不純過ぎる」とかなり叱られたが、
今の人たちはそういう事すらやらないでしょ?
364351:2000/11/22(水) 04:44
わかるわかる。
俺も混声でパーリーやってたけど、理想と現実のギャップがあまりにも大きくて
定演直前に辞めてやった。指揮者も一緒に。当然演奏はぼろぼろ。けっこう恨まれたな。

そんで一般に入ったんだけど、これが下手糞で・・・。
師匠の推薦での入団だし、またパーリー押し付けられるし、みんな良くしてくれるしで
辞められそうにないから、もう一つ入ろうと思う。
というわけで、京都で出来るだけ上手いとこを教えてほしいんだけど・・・。
ここで聞くのは無理か。自分の入ってるとこ2ちゃんじゃ薦められんだろうし。
プーランクのモテットとか歌える(技術的に)ようなとこがいいんだけど・・・。
もし、もしよかったら教えてやって下され。
365361:2000/11/22(水) 07:49
うちの団、俺は今年で(12月10日の定演で)指揮者引退だけど、
後輩の指揮者がプーランククリモテをやりたいって言ってた。
ちなみに今回の定演で各パートのエース格がこぞって卒団となるんだが。
一応「プーランクのモテトが歌えるようなとこ」です。
366名も無き、大学合唱団員:2000/11/22(水) 13:39
京都では、しらないなぁ・・・
大阪だったら、シュッツが上手いと聞いたけど。

プーランクかぁ、以前某大学合唱団が「人間の顔」をやっていたっけ。
あれには、おったまげた・・・
367名無しの笛の踊り:2000/11/22(水) 21:32
京都は有名なトコほどヘンな団体が多いので気を付けてください。
シュッツは人によっては好き嫌いがあるかも。

http://www04.u-page.so-net.ne.jp/bf6/akcl/info-dantai-1.htm
368そういえば:2000/11/22(水) 22:04
京都アカデミーという合唱団あったと思うけど、どうなったの。
なくなっちゃったの?
369名無しの笛の踊り:2000/11/22(水) 22:26
シュッツの当間氏が
「京都モンテヴェルディ合唱団」てのを振ってるね。
プーランクはやってくれそうにないけど。
370名無しの笛の踊り:2000/11/22(水) 23:33
プランクといえば4年前の六連でのワグネル男声の名演が忘れられない。
なぜかオペラをその演奏のために男声合唱に編曲してたが。
371名無しの笛の踊り:2000/11/23(木) 02:14
うちの大学の合唱団では、世代毎に音楽監督が違って、嗜好も違うから、OBの間に一体感はない。
上の連中からすれば、俺らの世代は、中世の曲とか北欧とか東欧とかの曲が中心で、ヲタと思われるらしい。
俺らからすれば、上の世代は、筋肉で歌うだけ。レパートリーもタダタケ、ゲッピ、黒人霊歌、あと、変な委嘱作品。
最近の音楽監督が、上の世代のOBだったから、上の世代のOBはご満悦のよう。だって合同ステージやると、かならずバカの一つ覚えでゲッピやるからね。
近づきたくもない。
372351:2000/11/23(木) 06:10
シュッツはなー、上手いのはプロの室内合唱団であって、シュッツ合唱団自体が
上手いわけでは全然ないんだな、これが。入団オーディションもないから
楽譜見たことすらない奴でも入ろうと思えば入れる。
以前、プーランクのミサやるからってんでわざわざいづみホールまで聴きに行ったら
これが信じられんくらい下手糞で耳を疑ったことがあった。
ちなみにこの曲、俺が辞めたときのメインレパだった。しかも自分で持ってきといて(笑)。

モンテヴェルディはまーまーだったかなー。でもどうしてもシュッツのついでみたいな
イメージが・・・。メンバーも結構重なってるようだし。ちょっとパス。

アカデミーはねえ・・・。うちの大学のOBの1人が中心になってやってたみたいなんだけど・・・。
その人が九州に帰っちゃって。詳しくは聞いてないけど分裂しちゃったみたいなこと
言ってたなあ。1回ムリヤリ練習に連れてかれたことあるけど上手かったねえ。
マドリガーレとかやってたなあ。あとは小節がないやつ。なんて言うんだっけ?
とにかく上手かった。メンバー全員が「わかってる人」だったな。
テノールとか自然にアルトと溶け合ってく感じだった。イギリスの合唱団みたいだったな。
無くなってなければここで相談するまでもなく入ってたと思う。
個人的には京都バッハより断然上だと思った。
373351:2000/11/23(木) 06:37
>361 今回の定演で各パートのエース格がこぞって卒団

わかる。同学年に上手い奴が1人でもいると、残ろうって気になるからね。
自分以外みんな下手(ヤな言い方だが)だとどうしても続かないよな。
だいたい毎年1人はセンスあるやついるけど、1人だけだとすぐ辞めるね。
俺のいた団も一緒に辞めた指揮者(女性)以外技術的な話はできなかったな・・・。
プーランクの無伴奏宗教曲は指揮者のセンスと歌い手の声の魅力がモロに出ると思う。
・・・できるのか?来年は各パートレベルがた落ちなんじゃ・・・?
下手な奴って大抵頭声が出ないんだよねー。

>366
人間の顔は数年前、神戸大のア○ロンがやってたかな。演奏は・・・だけど。

>367
一応チェック済み。サンキュー。間違ってもエコーなんかにゃ入らんよ。

>371
俺は断然君らを応援するぞ。頑張れ〜!君らは間違ってない!!
試しにプーランクのCDも聴いてみてくれ。ただし上手いやつをな。
374351:2000/11/23(木) 06:50
そうそう、京都混声合唱団ってどうなん?
俺が今までお世話になってきた人達ってほとんどみんな蔵田先生門下だから
ちょっと気になるんだよね・・・。結構おっきな団なのかな・・・?

あと、ほんの数十秒聴いただけだけど、葡萄の木ってとこも良さそうだった。
もし知ってる人いたら情報を・・・プリーズ。

連続投稿スマソ。
375361:2000/11/23(木) 09:00
>373
プーランク、俺の目では、結果が見えてるからやらない方がいいと思うんだよね。
女声はなんとかなると思うけど、男声は、各学年で唯一歌える奴が指揮者なもんだから、
演奏側はもうむちゃくちゃになると思う。
でも、後輩の指揮者の意欲をそぎたくはないしね。
376361:2000/11/23(木) 09:30
連続投稿スマン

音楽監督のセンスねえ。
うちの団はいわゆる「先生」って存在がいないから、
学生の正指揮者がそのままそれになるんだけど。
どうも合わないみたいね。俺のセンスとうちの団は。

演奏曲にしたって、俺は断然外国曲が好きだけど、
「暗譜めんどい」「言葉しゃべれない」「音高くてしんどい」
といった理由で選曲が悪い、の烙印を押されます。

で新実徳英を持ってきたところ、「パートdivが多すぎて歌いにくい」とくる。
59人の合唱団で8パートってのは普通だと思うのだが。
じゃあ、どんな曲がいいのかとたずねたら
「曲は知らないから指揮者が勝手に決めたらいい」とくる。

で、うちの団は59人いるにはいるけど、実際声を考えたときには
戦力となるのは20人くらいで、ピア伴付きだと絶対負けるのね。
あと伴奏者も団員から出なきゃならないという財政事情で。
去年は伴奏者が定演直前に指を骨折したってこともあったし。

で、今回の定演では全ステージ無伴奏曲ということにしたんだが、
やっぱり批判的なのね。「技術にかたよりすぎてる」らしい。
曲は無伴奏とはいえ、
新実→マドリガル→ラタークリスマスキャロル→宗教曲、という順番なんだけど。


ところで、ロバートショウシンガーズのプーランクの演奏って最悪じゃない?
377374>:2000/11/23(木) 17:03
京都混声はでっかいらしいよ
http://ha1.seikyou.ne.jp/home/ymamt/kyoukon.html
アカデミーはなくなったらしいけど、
出身の人が結構いるらしいアンサンブルがあるね
http://psi.c.oka-pu.ac.jp/utage/

じかリンクだらけやん、ぺこ(_o_)
378351:2000/11/24(金) 01:52
>375
後輩くんへの現実的なアドヴァイスとしては、アンコールでアヴェマリアをオススメ、
とかどうかな?もちプーランクの。女声3部合唱(笑)。それプラス男声合唱の適当なやつとかな。
まあ試しにちょっと時間を割いてExultate DeoかSalve Reginaでもやってみたら?

ちなみに俺のオススメCDはRIAS室内合唱団のと、オランダの合唱団(貸し出し中で詳細不明、24曲入り)のやつ。
特にオランダのは声が良い。さすが巨人の国。響きかたが半端じゃない。これで1600円(?)は買い。
まあどちらも細かいとこでは粗が目立つけどね。曲の魅力は引き出してると思うよ。
379351:2000/11/24(金) 02:20
>376
技術的に高いところを目指すならプロの先生は絶対必要。当然だが。
でもそういう団じゃないみたいね・・・。
女声なんて優秀な先生つれてくれば1回のヴォイトレで劇的に変わるのにな。
人によっちゃハイCなんかすぐ出るようになる。男声はそうはいかんがね。


>演奏曲にしたって、俺は断然外国曲が好きだけど、
>「暗譜めんどい」「言葉しゃべれない」「音高くてしんどい」
>といった理由で選曲が悪い、の烙印を押されます。
>で新実徳英を持ってきたところ、「パートdivが多すぎて歌いにくい」とくる。
>59人の合唱団で8パートってのは普通だと思うのだが。
>じゃあ、どんな曲がいいのかとたずねたら
>「曲は知らないから指揮者が勝手に決めたらいい」とくる。

この辺、他人事とは思えんなあ。わかりすぎて。結局ムリヤリ押し通したとこなんかもそっくり。
ただ、そのステージ構成はなかなかしんどい・・・と俺も思うぞ。夢追い人め(笑)。
俺も今入ってる下手な団で「プーランクモテットやろう」と呼びかけているがね。
明日はパナムジカで楽譜探しだな(笑)。

>377
サンキュ。でもそのUTAGEってとこメールしなきゃなんにもわかんないのな。
1回メールするとなかなか逃げられそうにないな・・・。
380次期学生指揮者:2000/11/24(金) 11:57
皆様のレス、興味深く読ませていただきました。
ちょいと愚痴にお付き合い下さい。

うちの団(大学混声・35人)は、
これまでアカデミックな合唱の追及とサークル面での充実との両立を指向してきて、
無茶を承知で両方やってるところが凄く好きです。
先生の目指している音楽、指導法、カリスマ性に痛く感銘を受け、時期学指揮を承諾しました。
次期団長との役割分担も上手くいきそうです。

ただ、来年から先生が変わることになりました。今の先生の教え子なので、
指向する音楽性はさほど変わりないかもしれませんが、
なにぶん若いせいもあって今までのやり方を変えていこうと躍起になっており、
フレンドリーな姿勢を何かとアピールしてきます。
結局何をどう変えたいのかがイマイチ伝わってこないために、
そのへんがいまの団員(特に1・2年、私を含め)の反感を買い、
橋渡しをしなきゃならない学指揮としては頭の痛い限りです。

これだけでは説明不足かもしれません。贅沢な悩みかもしれません。
でも真剣に悩んでいます。
どなたかアドバイスを頂けないでしょうか。
これから授業&練習なので、また夜に来ます。
381名無しの笛の踊り:2000/11/25(土) 00:01
説明不足です。もうちょい詳しく。
382381>:2000/11/25(土) 00:22
これはどちらかと言うと一般論だけど、
団員でない指揮者(常任であろうが客演であろうが)が
一部の人〜技術系・執行部なんか〜の独占物になったり
逆に指揮者が「取り巻き・親衛隊」だけを相手にする、
そういうのはロクな結果を招かない。

まして35人の団なら指揮者と団員の距離は近い。
橋渡ししなきゃ、とカタく構えるより、指揮者と団員が
膝を割って話せるような場をセッティングしてあげる、
(合宿の飲み会とか、朝まで生討論とか)
あとはその場の成り行きで、話がおかしくなりそうだったら
間に入って場をリードする、そんなもんで良いのでは?

その先生だって多分、漠然としたビジョンがあるだけ、
話せば形が見えてくる可能性はある。
せっかくフレンドリーに付き合ってくれるっていうなら
それに甘えれば良いんだし、そこで「何をやりたいのですか?」
なんて学生に突っ込まれたくらいで自分を保てないなら、
学生相手なんて務まんないよ。
まだ若いんだし「私たちが一人前の指揮者に育てるんだ!!」
そういう気概をもってぶつかって行けば?
青春だねっ!!(・・・遠い目・・・・)
383次期学生指揮者:2000/11/25(土) 21:46
>381,382さん
レス有難うございます。
夜に来ると言っておきながら来れなくて申し訳ありませんでした。
今年の次期演奏会も近い事ですし、今はとりあえずそっちに専念して、
380で書いたようなことはまた追々考えていくようにします。
384名無し:2000/11/26(日) 01:41
>30
>地声の合唱好きな人いません? 芸能山城組とか。
>あれを聞いてしまうと普通の合唱はしらじらしくて聞けない。
ブルガリアンボイスとかも好き?
女性ボーカル重ね系、ハモリ大好き!
っていうかやりたいんです。だれかやってませんか?
エフェクトかけたりしたノイズ系、アヴァンギャルド、現代音楽、民族…
こういうネタ扱ってる板見かけないよね。


385名無しの笛の踊り:2000/11/26(日) 18:07
奥さん大変ですよ!
386名無しの笛の踊り:2000/11/26(日) 20:54
ブナの森の葉隠れに
宴ほがい賑しや 松明赤く照らしつつ
木葉しきいてうついする
これぞ流浪の人の群
387名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 21:25
全国大会終了しました。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 21:27
私は初日を聞いたんですが、
大学部門、一般Aともに年々
レベルが下がっているように思えます。
389名無しの笛の踊り:2000/11/27(月) 11:59
OMPが来年の定演で
プーランク「悔悟節のための4つのモテット」を演奏するって。
あそこならそれなりのものは聞けるか?
最近あの団の演奏、聞いてないけど・・・どうなんでしょう?
聞きに行く価値あり??
390名無しでGO!:2000/11/27(月) 17:24
OMP聴きに行く予定。
価値を考えるのは聴いてから。
391名無しの笛の踊り:2000/11/27(月) 23:58
392名無しの笛の踊り:2000/11/28(火) 01:26
《合唱》と《声楽》の違いって、何ですか?
393351:2000/11/28(火) 07:52
>アンコールでアヴェマリアをオススメ、

訂正。アヴェヴェルムコルプスだった・・・。スマソ。こっちのほうが良いと思う。


OMPって聴いたことない。興味あるけど東京か・・・。
394名無しの笛の踊り:2000/11/28(火) 12:16
>392

合唱以外にも独唱などがあるでしょ。
395名無しの笛の踊り:2000/11/29(水) 00:58
OMP。
昨年は?な感じ(演奏の質ではなく曲が)だったけど、今年はいい選曲だと思う。
390さんと同じく、聴いてみてから考えましょう。
396名無しの笛の踊り:2000/11/29(水) 01:10
>388
私も大学Aをちょこっとだけ聴いたけど、同感。
この演奏で金賞とれちゃうんだ…って思った。
コンクールに出場してる団体だけで判断はできないけど、近年の大学合唱団って…。
一般はそんなことないんでしょ?きっと。(願望)
397名無しの笛の踊り:2000/11/29(水) 03:18
専大グリがんばれ!!
398名無しの笛の踊り:2000/11/29(水) 03:35
>397
もっと応援してやれ!
専大グリ、下手すぎ
399名無しの笛の踊り:2000/11/29(水) 22:20
専大グリがんばれがんばれがんばれがんばれ!!
>398さん どう下手なんですか?音程?

専大グリがんばれがんばれがんばれ!!!!!!!!!
400アルト:2000/11/30(木) 00:15
392さん
「合唱」というのは「独唱」に対しての言葉で、両方とも「声楽」
のなかのカテゴリです。で、「声楽」というのは「器楽」に対して
の言葉で、演奏手段の違いです。余計なお世話でしょうが、蛇足
です。
401名無しの笛の踊り:2000/11/30(木) 01:26
>400 いわゆる「合唱団」の歌い方とオペラの歌い方って、全然きこえがちがうじゃないですか。
あれって、声の出し方自体が違うのでしょうか・・・・。
すいません素人で。
合唱の人ってコンコーネとかコールユーブンゲンやるのかな・・・。
402名無しの笛の踊り:2000/11/30(木) 01:31
>>399
聴いてみてください。
以前、浜離宮でやったのを聴きに行ったんですが、
かなり「おいおい」と思いました。

高校の同期が専大グリーに所属していたので、よけいに
渇をいれたくなります。
403名無しの笛の踊り:2000/11/30(木) 01:40
>402今年は12月2日に演奏会らしいですが・・。そんなに下手なん?
専大グリー・・・・
404名無しの笛の踊り:2000/11/30(木) 01:43
いや、下手なこと強調したいんじゃなくて、
もっと応援してやれと・・・。

書き方まずかったなー。
すまん。
405名無しの笛の踊り:2000/11/30(木) 01:47
いえいえ。
じゃ、応援しよう!!がんばれがんばれ!!
406名無しの笛の踊り:2000/11/30(木) 02:32
本当に本当に温厚な友人が専大グリー聴きに行って
一週間マジ切れしてました。
407絶対に応援したくない合唱団:2000/11/30(木) 02:34
 それは、自分の昔いた団。
 はっきりいって宗教。団の運営上の意見として正論を言うと指揮者とその側近に粛正される(練習中の露骨ないじめにあう。それとなく退団勧告をされる)。
 よって団員の入れ替わりは激しかった。
 退団後の噂では、退団者には他の合唱団に入るなと言っているらしい。
 「合唱人の倫理に反する」らしい。反してるのは自分達だっつーの。
 そんな宗教団体でも外部的に認められつつあるのだから不思議だ。
 自分は今まであそこの指揮者ほどドキュンな人間を見たことがない。
 まあ、貴重な経験ではあったが。
408名無しの笛の踊り:2000/11/30(木) 02:40
あらまぁ・・・・・・。
409名無しの笛の踊り:2000/11/30(木) 03:07
>>407
大学男声合唱団が次々に滅亡している今でも、
そんなことやってたらすごいですね。
410名無しの笛の踊り:2000/11/30(木) 03:27
だから専大グリは下手なんかい?
411407:2000/11/30(木) 03:47
 >>409
 これは大学の団でも、男声でもないっす。
 一般の合唱団っす。
 
412名無しの笛の踊り:2000/11/30(木) 03:48
12月2日の線グリ演奏会、行くか行かぬか迷い中
413名無しの笛の踊り:2000/11/30(木) 03:53
>>412
行ってくれ!
・・・感想求む
414名無しの笛の踊り:2000/11/30(木) 03:54
行こうかな・・・・。
415名無しの笛の踊り:2000/11/30(木) 03:55
>413さんは専グリ関係者さん?
416413:2000/11/30(木) 04:25
違います。

でも、この先、男声合唱は残るのかなぁ?
女声合唱より断然好きなんだが。

プログラムばっかりマニア化してて、客に聴かせられない
ステージが増えてるのが、不安なんです。

男声合唱団のレベルがもっと上がるには、どうしたら
いいですかね?みなさん、いい知恵ありませんか?

あと、マニア化してるプログラム。
各大学が個性を打ち出してるのはいいんですけど、もっと
お客が楽しめる曲を増やした方がいいと思うんですが。
これも、みなさんどう思われますか?
417名無しの笛の踊り:2000/11/30(木) 04:52
んー・・・
418とある、大学合唱団員:2000/11/30(木) 05:07
>>401
合唱の声で一番大事なのは「ハモりやすい声」「合わせやすい声」である事。
だから、ビブラート禁止であったり、声を癖のない声にしなくてはいけないとか。
非常に曖昧な回答ですんません・・・

うちでは、個別ボイストレ―ニングでコンコーネを歌ってますよ。
419名無しの笛の踊り:2000/11/30(木) 05:20
なるほど・・・。
420アルト:2000/11/30(木) 05:39
ほほぅ、コンコーネでボイトレとはなかなかいいんじゃないかなぁ。でも、多分
団員の人には「こんなつまんないのでボイトレめんどくさい」とか「こんなのより
アルペジオのほうがいい」なんて人もいないですか?。
私はコンコーネはそこそこクラシック好きなら歌っててすごく楽しいと思うんだけ
ど、ボイトレとか合唱の指導とかで使うとあんまり評判よくないんだよね。
なかなか良い曲が多くて、活用してるっていうのを聞くとちょっと嬉しいです。
421ゲリラボイス:2000/11/30(木) 06:58
うちらもコンコーネやらマルケージやらやってました。また声楽の先生について
個別レッスンに通う人もいました。その人たちの発表会がやたら面白かった。
ハモりやすい声を作るためにそうしてるんだけど、レッスンに通ってる人が必ず
しもスキルが高いか?というとそうではないんですよね。その辺にも合唱衰退の
原因があるのではないかと思っています。

一般の人が男声合唱をいいなあと思う瞬間って何だろう、と思い友人にいろいろ
聴きに来た時の曲の批評を聞いたら、オペラの合唱曲(魔弾の射手の猟師の合唱、
オランダ人の水夫の合唱など)とかシューベルトの合唱曲とか、古い曲ばかりを
挙げてこういうのはしびれると言っていた。
組曲とか邦人ものは「早く終らんかなあ・・・」と思って聞いてるそうだ。
422名無しの笛の踊り:2000/11/30(木) 13:09
ほぉ・・・
423とある、大学合唱団員:2000/11/30(木) 14:34
>>420アルトさん
多分、ボイトレだから、楽しさよりもためになる練習をしたいから、
と割り切っているからかなぁ。
よく分かりません。ごめんなさい。
それが当たり前になっているので。
424名無しの笛の踊り:2000/12/01(金) 01:05
なんか専グリばっかり応援されてるけど、もっと応援したくなるところもけっこうない?
例えばK大学Fロイデコールとか。
425mtt:2000/12/01(金) 05:58
男声に関しては、あんまりいつも「クラシック」というんで
構えた声で、縦にハモらせることばかり考えないで、
横に流れることを考えてほしい。
確かに邦人作品に関しては、男声に関する限り?ではある。
426名無しの笛の踊り:2000/12/01(金) 06:29
最近の邦人作品(合唱、委嘱物など)は自分の聴いた限りは駄作が多い。
「初演」という言葉に弱いのか、曲の出来不出来を判断せず
歌ってたりするかなー。

少し前になるけど、某氏などは、かなりまずいと思った。
今でも覚えてるが、一連の縄文シリーズはひどすぎる。

あれの、何が縄文?その打楽器の使い方は何?稚拙すぎ。
関東の大学合唱経験者は、ご存じの方がいるはず。
自分はその場で聴いていて、はじめ笑いをこらえるのがつらかった。

演奏者がほんとに一生懸命でうまいだけに、作曲者には無性に腹が立つ。
選曲される方に言いたいです。
委嘱作品は、しばらく見合わせてください。
合唱オタク以外に、何の話題性もありません。
427名無しの笛の踊り:2000/12/01(金) 06:34
最近の邦人作品(合唱、委嘱物など)は自分の聴いた限りは駄作が多い。
「初演」という言葉に弱いのか、曲の出来不出来を判断せず
歌ってたりするかなー。

少し前になるけど、某氏などは、かなりまずいと思った。
今でも覚えてるが、一連の縄文シリーズはひどすぎる。

あれの、何が縄文?その打楽器の使い方は何?稚拙すぎ。
関東の大学合唱経験者は、ご存じの方がいるはず。
自分はその場で聴いていて、はじめ笑いをこらえるのがつらかった。

演奏者がほんとに一生懸命でうまいだけに、作曲者には無性に腹が立つ。
選曲される方に言いたいです。
委嘱作品は、しばらく見合わせてください。
合唱オタク以外に、何の話題性もありません。
428427:2000/12/01(金) 06:35
ごめんなさい。
うっかり二回いれてしまいました。
429ゲリラボイス:2000/12/01(金) 06:45
たしかに邦人の組曲などの作品は合唱オタク向けでしかない、と断言しても
良いものが多数あると思います。
中には自分でも大好きな作品や涙した演奏などありますが、一般の音楽好き
やそうでない人も含めて「つまらんなあ」と思う人がほとんどなんじゃないで
しょうかね?知られざる名曲を広く世間に訴えるという目的もある、なんて
言われましたが果たしてそうなのかなあ。おそらく合唱やった事のある人が
演奏会用の曲を探している時だけ「これいいなあ」と錯覚するだけで、そういう
立場でなかったら「いらない」というような事になるんじゃないのかな。
430最近の邦人男声曲:2000/12/01(金) 09:23
某M氏の「CANTATE DOMINO」なんていかがです?
ハンガリーで勉強してきただけあって初めて聞いたとき、
こんな作品を書く日本人がいたんだって驚いた記憶があるのですが。

後色合いはまったく違うし意味合いも少し変わるけれどN氏の
『白い歌 青い歌』シリーズのものは男声でも
一般人にも比較的親しみやすいものですよね?

あとは今年の六連合同で初演されたものを含め上とは別のN氏のもの。
彼の作品は比較的親しみやすいものが多いですよ。

最近の邦人ものも肯定的に見れば分かりやすく良いものもたくさんあるはずです。
たしかにH大学Aコールがほぼ毎年やっているいわゆるAチックな作品には
難解なものが多いですけどね。
431最近の邦人男声曲(≠430):2000/12/01(金) 16:07
T.Tさんの最近の作品は、駄作ばかりだと思います。
聴いているうちにだんだん飽きてくるものばかり。
「柳河」や「雨」のようなヒット作を、来世紀も生み出してほしいのですが。

「わかりにくく良い作品」「わかりやすくだめな作品」を書く作曲家なら
たくさんあげられるんですが……。
私はK.Maさん、M.Koさん、N.Tさんに期待してます。

>>430
「CANTATE DOMINO」は技術的にそうとう難しいです。ちょっとやそっとで
とりあげられる作品ではないと思います。
432427:2000/12/01(金) 17:53
>>431
T.Tさん、いいですね。「富士山」とかも好きです。

自分が委嘱作品について触れたのは、そこの団の人たちがある意味、
実験台になることが多いからです。

音大生の間でも、作曲科の学生が作った曲を無理矢理やらされることが
あるのです。
しかも、彼の名前を売るためだけに・・・。
忙しいのに、ロハでです。
全然、いい曲じゃないのに。

自分らは不本意ながらもそう時間かからず歌えるので、割り切っていま
す。
でも、一般の学生が相当苦労するだろうと思われる難易度でありながら、
聴いてる側が「全然だめだろう」と思われる曲は、自分の印象では、
委嘱作品に多いのです。

もちろん、新しい曲をやるのはとてもいいことですし、自分も期待して
います。
しかし、委嘱作品の場合は出来の良し悪しに関わらず演奏しないと
いけません。
これは、避けた方がいいのでは?と感じたので書きました
433委嘱作品:2000/12/02(土) 00:02
そうですね。時には何年もまたされたりするし、
できるのが演奏会の一週間前や、中には当日なんて話も聞きますしね。

でも、盛んな委嘱活動のおかげで駄作ももちろんですが
名作も多く生まれていることは事実ですよね。

とにかくたくさんの作品が生まれること。
後は自然に淘汰されていくもんですよ。
434名無しの笛の踊り:2000/12/02(土) 02:20
今日は専大グリの演奏会♪
435427:2000/12/02(土) 02:40
>>433
私も、そう思います。

私は音楽は演奏者だけでなく、聴き手もあっての舞台だと思ってい
ます。
「合唱離れ・・・」という話をみるとプログラムの問題はつきもの
ですので、委嘱作品のことはどうか?と思い、問題提起してみまし
た。
436名無しの笛の踊り:2000/12/02(土) 21:28
だれかぁ!?専大グリの演奏会行ったか〜?
437名無しの笛の踊り:2000/12/03(日) 01:41
合唱CDで何かお勧めのやつってありますか?特に現代曲など.
買って聴いてみたらハズレ,ってことが多すぎてたまりません.
438師走の名無しさん:2000/12/03(日) 11:36
>437
今、一番安全なのが、トヌ カリユステ指揮のCDじゃないか。
スウェーデン放送とかエストニアの合唱団の演奏会をここ数年聴いているが、
かなりいい指揮者だな。CDを聴く限りではサウンド重視のタイプと思っていたが
演奏会なまで聞くと、サウンド(よりではあるが)とうたが高いレベルでバランス
していて、音楽的だ。

EMCレーベルのトルミスとかシュニトケだと国内版で出てる。聴いた?
最近、スウェーデン放送とのラフマニノフ「晩祷」を買った。これもすっきりした
演奏でよかった。
439名無しの笛の踊り:2000/12/03(日) 12:10
赤軍合唱団のCD聴いてみて。恐くなるぐらい男声合唱の魅力があふれている。
こんな合唱日本人じゃ無理だろうな。
440名無しの笛の踊り:2000/12/03(日) 13:44
北欧はレベル高いよね。
441名無しの笛の踊り:2000/12/03(日) 19:34
>438
その指揮者の名前,初めて聞きました.
よければCDのタイトルを教えていただけませんか?
442名無しの笛の踊り:2000/12/03(日) 23:41
>>436
内声パートがですぎ、と聞きにいった友人は言っておりました。
443名無しの笛の踊り:2000/12/04(月) 03:05
肉声パート・・・??
専大グリ・・・・がんばれ
444名無しの笛の踊り:2000/12/04(月) 03:55
専大グリの誉める
部分ってないのか・・・・・。
445名無しの笛の踊り:2000/12/04(月) 08:04
誰か明グリの演奏聞きに行った人はいます?
446380=383:2000/12/04(月) 09:43
以前ちょいとお邪魔した某合唱団次期学指揮の者です。

>>445
明グリって明治学院グリーのことですか?
あそこの演奏会って8日だったような…
是非行きたいです。
学生指揮者が全曲指揮するらしいんだけど、
それでBachのJesu,meine Freudeをやるってのは
なかなか無謀で面白い。
うちじゃ到底出来ない。
447名無しの笛の踊り:2000/12/04(月) 09:49
>>446
明治大学グリークラブのことです。
12月3日に演奏会やったそうです。私は行きませんでしたが。
448446:2000/12/04(月) 10:43
>>447
そうでしたか。どうも失礼しました。
言われてみれば、明治学院なら普通明学グリーって略しますよね。
449437>:2000/12/04(月) 19:53
ここ行ってみ、すごいから
http://homepage2.nifty.com/choralcd/
450442:2000/12/04(月) 23:22
>>445
明グリ良かったよ。ステージ構成も含め。
男声でもがならず聞きやすく、かつ迫力もありおもしろかった。
しいて難をあげるなら2ステのトップと3ステのセカンドかな。
でもそんなのは些細なこと、4ステは特に聞き入ってしまいました。
素直に聞きにきて良かったな、と思いました。
451438:2000/12/05(火) 01:57
>437
外盤で買ってるので、国内盤のタイトルよく覚えてないんだ。
シュニトケは「回心の詩篇」だった。
外盤の詳細は、449が紹介してるとこで作曲者名別でほとんど載ってます。
452名無しでGO!:2000/12/05(火) 13:20
449、すごすぎ・・・・・・・・。
453452>:2000/12/05(火) 19:34
別に私=449が凄いわけではないのだが(自爆)
454名無しの笛の踊り:2000/12/06(水) 21:36
大学時代グリーにいたけど、多田武彦とか清水脩とか、どうも好きになれなかった。
古いOBは相変わらず嬉々として歌ってるけど...。集まるたびに「月ピエ」と「柳河」じゃ、イヤになるよ。
古いところだとブラームス、シューベルト、リスト。新しいところだとコダーイとかバルトークとかシベリウスなんかは好き。

455名無しの笛の踊り:2000/12/07(木) 00:33
多田武彦好きですが、「月ピエ」「柳河」自分は好きじゃないです。
あれらが名曲と言われているのは、ちょっと違和感あります。
456455>:2000/12/07(木) 18:46
タダタケは「雨」と「柳川」があれば他は要らないでしょう
沢山曲はあっても、音楽的に何が違うわけでもなし。
しかし清水脩は「月ピ」だけで計ったら気の毒だ。
問題は特定の曲しか歌わない合唱団の側にあるのでは?
あ、それ言ったらタダタケの場合も、
いつまでも曲を書かせ続ける合唱団側に問題があるのか(藁)
457名無しでGO!:2000/12/07(木) 22:43
OMPが名前変えるって?
ホームページに書いてある!
458名無しの笛の踊り:2000/12/08(金) 00:08
>457
だからどーした。
アクセンチュアやauってわけじゃないんだからさ。
459名無しの笛の踊り:2000/12/08(金) 01:09
>391
この結果見たけど、
大学Bの静岡大学はどうだった?
460名無しの笛の踊り:2000/12/08(金) 03:46
専大グリ・・・・。がんばって
461名無しの笛の踊り:2000/12/08(金) 11:36
家政フラウエンコールムカつく
462名無しの笛の踊り:2000/12/08(金) 18:48
>457
やっぱその噂本当だったんですね!!
>458
OMPと京都エコー抜きでは日本の合唱の歴史はかたれない・・・
そんな団っってこと知って言ってます???
463名無しでGO!:2000/12/08(金) 19:17
うそ! と思ったらHPに書いてあるじゃん。
なんで名前変えるの?
そういえばOMPって何かの略?
464名無しの笛の踊り:2000/12/08(金) 19:48
>463
3つの合唱団の頭文字だそうですが・・・。
その先はだれか教えてください。
465名無しの笛の踊り:2000/12/08(金) 21:09
>462
OMPはともかく、エコーはコンクールだけだろ!
コンクール至上主義者以外はどーでもいい存在ですよ。
466名無しの笛の踊り:2000/12/08(金) 21:42
>461
なんで?
467名無しの笛の踊り:2000/12/08(金) 22:06
OMPってそんなに凄いの??
コンクール出てないよね。何で?
468名無しの笛の踊り:2000/12/09(土) 00:16
>>467
コンクールは卒業しちゃったから。
469名無しの笛の踊り:2000/12/09(土) 00:32
コンクールに出る必要ないですよ。
聴きにいくと納得できると思います。

栗山氏の表現に好き嫌いはあるかもしれないけど、特に女声の
音色が均一できれいです。

蛇足ですけど、栗山氏はもう金賞いらないでしょうし。(笑)
470名無しの笛の踊り:2000/12/09(土) 01:16
>>463,464
男声合唱団「東京オルフェオン」
女声合唱団「アンサンブル・ミニヨン」
混声合唱団「クール・プリエール」
がコンクール出場の為に合同してできたのが、合唱団O.M.P
で、一度解散後再結成されてできたのが合唱団OMP

ってなことがホームページに書いてあったよ
471名無しの腹踊り:2000/12/09(土) 09:40
日本の合唱史の中ではOMPや京都エコー以外にも忘れちゃいけない
合唱団はたくさんあった。FMCとか神戸中央とか湘南市民とか。
もっと古い時代だったら東海メールクワイアとか。
今どうなってるか知らないが。
472名無しの笛の踊り:2000/12/09(土) 11:03
>469
確かに・・・いつだったか栗山氏は
「もう全部金はもらったし・・・」って言ってましたね。
自分は栗友会としての演奏は聞きましたがOMPのはないので
2月の定演に行く気になりました。
473名無しの笛の踊り:2000/12/09(土) 20:57
OMPこの頃じつはどうよ。
474名無しの笛の踊り:2000/12/09(土) 21:26
ソビエト赤軍合唱団はバルトークの合唱曲集を聞いたことがあるが、
めちゃくちゃだったな。
まあ、確かに男声合唱の魅力あふれすぎというか(笑)
475名無しの笛の踊り:2000/12/09(土) 23:06
>473
私も知りたい。OMPってどうなの???本当のトコ。
476475>:2000/12/10(日) 01:13
技術的には確かだし、表現力もある。聴く価値はあると思うな。
難を言えば、何歌っても栗山節になっちまうってこと(藁)
もちろん団の責任ではないが。
477名無しの笛の踊り:2000/12/10(日) 23:22
合唱の歴史において合唱団の名前が変わるのが重要だとは思えません。
それとも重要な合唱団とは「名前の知られている」合唱団なのですか?
478名無しの笛の踊り:2000/12/12(火) 02:25
流浪の民、好き?
479ゲリラボイス:2000/12/12(火) 05:58
私は15年間で3つの合唱団を渡り歩きましたが、指揮者が神様のように
崇められるところが2つもありました。
その一つは練習日や演奏会日、合宿等その「神様」がうんと言わなければ
何も決められず、それに逆らえば「神様」の取りまき連中から激しい叱責を
受けて吊るし上げになります。合宿など仕事も休まなければならず参加しないと
「あなたがウチを駄目にしているのよ。従えないんだったら 辞めてくれる?」
と遠回しに言われます。コンクールでの入賞歴も多くけっこう有名なんだけど、
入ってびっくりでした。
480名無しの笛の踊り:2000/12/12(火) 09:51
>472
>「もう全部金はもらったし・・・」
「カネは貰ったし」と一瞬読めた。おっとっと。

>479
それってあなたのやりたい合唱活動とその合唱団の方針が違う
だけのような気がするが。
そういう合唱団は合唱が三度のメシより好きで休日も全部
合唱のために使いたい人間にはとてもいい合唱団なのでは?
あなたにとっての理想的な合唱指揮者ってどんな人なのですか?
あまり合唱団の数がない地方では合唱団をそもそも選べないなんて
事情もあるだろうからオレのこの意見は無視してね。ゴメン。
合唱団はいくらでも選べる。自分に合うとこに入ることだよ。
いろんな団員がいるんなら指揮者にもいろんな人がいていいじゃん。
481名無しの笛の踊り:2000/12/12(火) 15:34
>475
OMPいいねぇ!!
へんてこな音大合唱団なんかよりレベルは高いよ!!
音大の学生の合唱って自己主張が激しいけど
OMPは合唱としての素晴らしさがあるよぉ。
ぞくっとさせられるよ。あの演奏は。
482名無しの笛の踊り:2000/12/12(火) 19:53
>>481
というか、音大生には合唱能力を要求しない方がいい。
・・・目指す方向が全然違うし。
483音大生の合唱:2000/12/12(火) 22:26
まれにすごくいいところもありますけどね。
ま、声楽科以外が中心のところですが。
484名無しん:2000/12/13(水) 00:23
 >480
 そういっちゃうとそれまでな気もするが、
 自分もこういう団体を経験したので複雑な気持ち。
 金の計算も指揮者を優遇するため不透明になったり、
 かかるはずのない額を徴集したりする最悪の団だった。
 そのくせ春になると大学に行って、合唱のガの字も知らない子に
 「合唱やろう!面白いよ」なんてサークルノリで勧誘してたりして。
 スタンスが明確なら、確かに選べるからいい。でも、サークルみたいな
 つもりで入って実体は宗教っつーのは笑えない話だ。

 まあ、ヤバいと思ったらすぐにやめればいいんだけどね。
 やめると言ったら「理由を聞いていない」なんつって電話が毎日かかって
きたりした団員もいたから、こわいこわい。

 でも、これだけ締め付けても、うまくならないんだよなあ・・・
 25人規模の団で年間10人もやめてたら、そりゃ当たり前か。
 今はどうなのか知らないけど。

 ちなみに東京の団ね。
485名無しの笛の踊り:2000/12/13(水) 01:11
音大は将来考えて歌ってるからなー
486名無しの笛の踊り:2000/12/13(水) 01:35
>>485
文章下手ですまぬ。
「独唱と合唱では、発声法が異なる」という意味です。
487名無しの笛の踊り:2000/12/13(水) 01:57
>>483
それって、去年コンクールに一般で出場したとこか?
ありゃ、すごかったな。
今年は全国に出られなかったな。実力落ちたのかな。
それとも、コンクールに出なかったのか。
「音大でコンクールに出るとは許せん」みたいなバッシングがあったからな。
怖気づいたんかな。
誰か、情報ください。
そもそも、あの合唱団まだあるんか。
488名無しの笛の踊り:2000/12/13(水) 02:21
郡司のことを聞かせてください
489名無しの笛の踊り:2000/12/13(水) 03:27
>486
 以前「合唱と声楽家の声って、全然違う」
と言った所、合唱をやっている女の子に
「声楽家も合唱も声の出し方は同じです」と言われました。自分は素人
なので分からないのですが、そのへんの違いってあるんですか?
素人の自分から言わせてもらえば音大の声楽科の人と、合唱やってる
人たちの聞こえは全然違うのですが・・・・。
490486:2000/12/13(水) 04:56
>>489
ひょっとして、その方は「合唱は下手な人の歌声だ」と受け取って
しまったのでは?

出し方は、一般的には違うと思います。
ただ、独唱の歌声は合唱の歌声より「うまい」からああいう音なのだ
というのなら、それは誤解だと思います。

あの出し方を、練習するんです。

といっても、発声は独唱も合唱も具体的には教わる先生によって違う
ので、一般論です。

高校生の時、合唱部に在籍していましたが、当時の学生指揮者の先輩
に「君の声は合唱には合わないねー」と言われました。
その人は小学生の頃から合唱やってた人で、今でも合唱人です。

当時、私もそう思っていました。受験のこともあってソルフェっぽく
歌っていましたから。
491483:2000/12/13(水) 10:52
>487
あの団は今年は出場しませんでした。
よそからのバッシングより、内部からの締め付けのほうがきつかったみたい。
いまだに歌ってるようですよ。
演奏会のチラシが入ってましたから。
492名無しの笛の踊り:2000/12/13(水) 11:01
合唱コンクールのグランプリ(?)の副賞って
どういうものが相場なの?
493名無しの笛の踊り:2000/12/13(水) 13:24
>>492
賞金30万
494名無しさん:2000/12/13(水) 16:17
http://www2.jimu.nagoya-u.ac.jp/circle/bunsaren/danseigasyo/open3.html
" target="_blank">
なんでもいいから書いて。
495名無しの笛の踊り:2000/12/13(水) 16:57
>>494
その前に>>492に答えて
496ゲリラボイス:2000/12/14(木) 01:03
>>480
たしかに自分とは合わない団体だったのでしょう。しかし「次の練習は出張で来れないので
申しわけありません。練習してきます」と言ったら、「演奏会の1月前なのに休むとは何事!」
と文句を長々と言われて、挙げ句には「あなたのような姿勢の人がウチを駄目にする。
どうして迷惑を掛けるような事が平気でできるの?」と言われると腹立たしいより引いてしま
いませんか?
497南の島の名無し:2000/12/14(木) 06:56
課題曲発表になったよね。
498名無しの笛の踊り:2000/12/14(木) 07:08
>>496
その人達は、歌に命捧げてますねー。
私も496さんと同じように引いてしまう方ですが、合唱は独唱では
ないので、彼らの非難も当然のものだと思います。

「楽しみたい」のと「いい演奏をしたい」の両立は難しいですよね。
合唱は、アマチュアでもプロ意識のあるところがたくさんあります。

私は、そのこと自体はいいことだと思っています。
面と向かってそこまで言うことのは、かなり問題だと思いますが。
499名無しの笛の踊り:2000/12/14(木) 11:38
490さんありがとうございました。
独唱も合唱も好きなので、同じものとして、そして別個のものとして
考えて聴いてみたいと思います。
500J??x:2000/12/14(木) 15:31
>>489
合唱は純正律、ソロはピタゴラス律で歌うべし。
501団長という名の雑用係:2000/12/15(金) 00:49
496>
一度でいいから団員にそんなこと言ってみたいものです(嘘)
言ったら私の方が追放されかねませんけど(これはあり得る)
うちの団は団員20人ばかりなのに、全員が初めて揃うのが
本番のステージ袖だったなどということは日常茶飯事です。

どこまでの義務・責任・負担を団員に課すかはその団次第ですけど
一人が一回練習を休んだくらいで団がダメになるとか、
そこまで強圧的にしないと団の質を維持できないというのは、
技術・運営両面の指導者の無能無策の証に思えます。
どこかを緩めるとそれがどんどん広がってしまう、
蟻の一穴を心配する気持ちは分からなくもないですけど、
それに対しては他のやり方はいくらでもあると思うのですが。
502名無しの笛の踊り:2000/12/15(金) 21:55
皆様のような完全に専門的なことは良くわからないのですが
高校の合唱部の部長をやってるものです。496さん達のような
社会人の方とは違うのですが真面目にやってない後輩にどの
程度喝をいれたらいいかもわからず最近悩み中です。
合唱は大好きなのですが最近ちょっと嫌になりかけてきてます。
すいません。あまりスレの趣旨とあていないこもしれませんが
お許し下さい。
503南の島の名無し:2000/12/17(日) 05:25
>502
ミーティングとかしてみたら?
究極の対処法は、練習中の私語が無くなるまで指揮者が振らないとか、
全員そろうまで練習を始めないとか

504名無しの笛の踊り:2000/12/17(日) 17:49
合唱命の人が練習にあまり出て来ない人を非難する事はよく見られます。で、その人が辞めようと
すると必死に引き止めるのもそういう合唱命の人たちです。なんか人を攻撃するのが本能のような
人だと思うのは私だけ?
505名無しの笛の踊り:2000/12/17(日) 18:31
>504
合唱だけじゃなくオケでもそうだよ。
説得されて踏みとどまる人も多い。お互いにとって幸せかは不明。
506名無しの笛の踊り:2000/12/17(日) 18:38
歌合戦で決着をつけなさい。
507名無しの笛の踊り:2000/12/18(月) 00:20
学生ならともかく、社会人の合唱団で仕事を優先して非難されるの?
俺が以前入ってたのは企業の団だったので、その辺の感覚が信じられない。
二期会合唱団とかならまた話は別だけどさ。
最低限の出席率をクリアして、団費きちんと払ってるんなら、非難する方が
おかしいと思うけどな。正気の沙汰とは思えない。
508アルト:2000/12/18(月) 00:23
>506
タンホイザーみたいだね

>489
体の基本的な使い方は、合唱も独唱も同じだよ。ただ、どちらにも考えなくちゃ
いけない部分があるわけです。
たとえば、合唱では各パートが基本的に一つの楽器(べつに全員同じ声とかってこと
じゃない)として機能し、それぞれが和音を構成する事でトータルに音楽を作る事を
要求される。
そのため、一人の声だけが聞こえてしまうという状況は、音楽が構成されないという
危険性があるわけです。とくに、「私が一番上手いのだから、私の声を聞かせねば」
とか思ってる人たちが、これに多い。
対して、独唱の場合は一人で旋律を構成しなければならない事が多い為、必然ある程
度以上の声量と(これはホールにタイムラグを少なく、音程もダレさせないという技術
も含む)、他のピアノなり、オケなりに埋まらない声でうたわにゃいかんわけ。

つまり、構成の担当する部分が違うだけで、声を出すという体の機械的使い方は同軸
線上にあると言えます。

あと、音大の声楽科による合唱の出来の最大の決定要因は、合唱も好きという奴がどれだけ
いるか、これが決めます。
例えば、国立のN響第九公演。これは、毎年、出来不出来が激しすぎですが、指導
のお二方(ガッコちがうがちと知り合い)によると、妙に独唱に自信(正確には過信)
を持ってる子が多いときは大抵出来が悪くなるそうな。
509486:2000/12/18(月) 06:11
489さんへ

490のコメントを書いた者です。
無責任で申し訳ないのですが、508のアルトさんの意見の方を参考にしてくだ
さい。

私は489さんのコメントを読んだとき「その女の子」が過剰な反応を示したの
かと思い、その事に注目して考えて書いたのですが、アルトさんの意見を読んで
恥ずかしくなりました。

自分の説明が全く違っているとは思わないのですが、一面的で認識不足だと
感じましたので、書きました。
510名無しの笛の踊り:2000/12/18(月) 12:03
世界の料理いただきます
511507>:2000/12/18(月) 20:54
最低限の出席が「皆出席」だって団もあるさ。
聞いた話だけど、そこは冠婚葬祭でしか練習休んじゃいけなくて、
それさえも事前に欠席届を提出しなくちゃいかんらしい。
それを守らないとどうなるかまでは聞きそびれたけど。

仕事休んででも練習に来いと言った指導者に対して
「だったら合唱を職業にしている人に
『練習より趣味を優先しろ』ってあなたは言えますか?」と
反論した人がいたそうな。
その指導者がプロの合唱指揮者だったら、これ以上の皮肉はないよね。
512名無しの笛の踊り:2000/12/18(月) 21:22
そういう反論する人、サイコー!
欠席届を提出しなくちゃいかんらしい団体、サイテー!
513ゲリラボイス:2000/12/18(月) 22:14
私のいたところでは合唱は皆の声を一つにまとめる事が不可欠な為、メンバー一人
でも欠けたらアンサンブル練習は無意味になるそうだ。演奏会は一つの昇華された
芸術であるからして、それに至るプロセスを大切にしなくてはならないとも。
また個人の主張を一々聞いていたら、成り立たなくなるから「やると決めたらどんな
事情があるにせよ必ず集合する。個人の事情はそれぞれで解決して下さい。
まず集まる事が前提です」というのが団のモットーなのだと。
514名無し:2000/12/18(月) 22:32
>最低限の出席が「皆出席」だって団もあるさ。

ネタとしか思えないぐらい信じられない。
出席率7割以上でないとステージのせないという
有名な団は知ってる。

自分とこは、平日練習で仕事上ほとんど出れない。
もっとも、男声の半分以上は平日欠席。
この状態がいいわけないが、合宿とか日曜の強化練とかで出揃うかんじ。

最悪は、前日の練習だけでて次の日の本番出たことがあった。
最低限の準備は自分でしてるけどね。
多分、他のところでは合唱やっていけないんだろうな。
みなさん、出席率どれぐらいですか?


515名無し:2000/12/19(火) 02:33
 出席の要求は、団の目指しているものからおのずと決まるんだろう。
 それがあらかじめはっきりしてれば問題ないと思う。

 いやなのは、「仕事よりも練習を優先してくれている人(指揮者の取り巻きとか)
 もいるのだから」
 というムードでなんとなく雰囲気が決まってしまうこと。

 
516アルト:2000/12/19(火) 04:15
そういえば、国音の第九のメンバーって、合唱の授業の出席で決まるらしいよ。
女声は三年生しか出してもらえないから、ほぼ全回出席多くても2欠までだって
いってた。男は三年生まで毎年出してもらえるけど、それでも3・4欠くらいだ
ってさ。で、授業は月金だったかな。
お金を取るということは、アマチュアだっていう言い訳はしちゃいけない部分も
あるのは確か。とくに、合奏(当然合唱も含む)は多少上手い人がいても、影響は
すくなく、全員での練習回数と完成度は比例してしまうのですよ。
でも、「私は全部練習に出てるのに、あの人はでてなかった。なのに、舞台に乗
るのはおかしい。」と考えるのは心情的には仕方ないかもしれないけど、まぁ
間違いだよね。
もっとも、「会費払ってんだから、多少歌えなくても舞台に乗って当然だ。」
ってのも間違い。とくに、その舞台がお客からお金とってるならなおさら。
ま、後者は全体レベルの水準以上に自分で調整できてれば問題ないわけだけど
こういう人ってあんまり自分で調整しないんだよねぇ。

目的が自分にとって、良い演奏、悔いの無い演奏、をする事だってのを考えて
見て欲しいです。
義務感だけで練習したって、演奏している音楽にミューズは微笑んでくれない
からね。
517名無しの笛の踊り:2000/12/19(火) 04:49
一人だけの声が浮いて聞こえる…というのは、
その声に力みが入っている場合が日本の場合大半だとおもう。

某所で出ていたが、「まず邪魔にならぬ声を出せ」とか、
こういうことはそろそろ間違いだということに皆気がつくべき。
お手軽な手段は取らないで…

そう、やはり某所で、ある外国の合唱指揮者が、
「一番小さい声の人にあわせる」と言ったのを聞きかじって
訳知り顔に書いていたのがあったが、あれはプロ合唱団の話で…

曲の数とか知識は誰でもその気になればつくし、
精神論も誰にでも出来る。
音そのもの、声そのものについては、
知ったかぶりはすぐにばれる。
518アルト:2000/12/19(火) 05:15
一人だけの声が浮いて聞こえるのは、力みだっていうのは確かに一面
そういう人もおおいね。でも、一番多いのは音程がずれてる(ちゅうか低い)、
しかも微妙なんだけど聞いてりゃすぐわかるっていうレベルのやつだよ。
ただ、邪魔な声っていうのも当然いろんな場合があって本当はその人
が一番音程が正しい場合とかって事もあるわけだよね。
アル・カペラの場合はあからさまにこれをやったらいけないけど、伴奏
がついてる時は引っ張ろうとするのは正しい反応だと思う。

因みに「一番小さい声の人に合わせる」っていうのは、「他のパートを
聞いて、音の大きさ、和音ののバランスを感じて演奏なさい」ってこと
で、別にプロだけに当てはまるわけじゃないよ。
わーわー、自分の声だけ出して歌ってるなと感じたらこれを言う事は、
次のステップへつなげやすいのです。
519[email protected]:2000/12/19(火) 13:49
名無しの笛の踊り517
520名無しの笛の踊り:2000/12/20(水) 02:42
>>519
「fusianasan」は、自分のIPが出るだけでっせ


出席率のことは、俺もあまり無理強いするのはどうかと思う。
が、出からといって、出ないのは悪くないと思うのもどうかと思う。

俺の所属する団で、出席率が低い人(4割未満)がいて、
しかも、「風邪ひいた」とかなんかで本番前二週間の練習6回休んで、
そして本番の日にヒョコッと現れて、ゲネプロの時に激しく低いピッチで
大声で歌われた時(しかも、アカペラの曲)には、さすがにキレそうになった。
しかも、年上者で後輩のいうことを聞かない人なので、
(しかも、声はかなりきれいで合唱経験長い人なので文句も言いにくい)
頭が痛かったよ・・・
521351:2000/12/20(水) 11:34
全然関係ない話題で申し訳ないが昨日選曲でプーランクが通っちゃった。
「悔悟節のための4つのモテット」。
嬉しいんだけど、決まったとたんに不安になったよ・・・。
団員が曲を好きになるところまで出来上がるといいなあ。
難易度以上に魅力のある曲だ、と俺は思うんだけど・・・。
522名無しの笛の踊り:2000/12/20(水) 12:31
>521
人気の曲なんだが、うまくいかないのが常なんだよな、それ。
満足できる演奏にはなかなか出会えない。
曲は好きになれるよ。きっと。キリストが生身の人間に
見える曲だと思う。合唱じゃないとこういう音楽できないよな。
523名無しの笛の踊り:2000/12/21(木) 01:44
うちの団でもでも今やってます、プーランクの悔悟節。
なかなかに大変ですな。でも勉強になる。
CDもいくつか出てるけど、これはっていうものがなかなかないんですね、これがまた。
524南の島の名無し:2000/12/21(木) 03:35
プーランクなら、クリード=RIASがいい。
外版CDしか手に入らないだろうけど、これが一番。
じゃなかったら、シックスティーンだな。
525名無しの笛の踊り:2000/12/21(木) 11:05
専大グリはどうしたらうまくなるの?
526名無しの笛の踊り:2000/12/21(木) 11:51
>523
OMPの人????

527526>:2000/12/22(金) 08:04
ここでそういう野暮はやめようや
528新参者:2000/12/22(金) 20:02
明治グリーは一人の常任指揮者が30年以上振っている。
良い悪いの議論はあるが、いまや珍しい団だとおもう
529学生:2000/12/23(土) 03:59
へっぽこな高校の前にカキーコしたものですが
あまりにテナーがひょろいのそろっていて5人のてなー
で11にんのソプやアルトに全く対抗できない時でも
自分の声は押さえるべきなんでしょうか。
実際テナーの声はほとんど僕の声しか聞こえません。
ここで僕があるていど出さないとテナーは完全に沈没してしまいます。
でも僕はバリと先生にいわれていて先生に良く音が下がるとおこられますが
バリのぼくにはてなーはめちゃきついです。先生は僕をバスにしたら
テナーのない合唱になりうるので僕をテナーにしてるんでしょうが、
最近怒られてばかりでテナーが嫌になってきてます。
530351:2000/12/23(土) 16:47
>524
RIASのCD持ってるけど結構音痴じゃない?まあ雰囲気はあるんだけど。
前にも書いたけど、エリクソン指揮のオランダチェンバーコールの方が好きだな。
ここの過去ログで紹介されてたサイトではボロクソに言われてたけどね。

>529
ファルセットをうまく使おう。テノールでもバリトンでも半ファルセットで歌えないと
レパートリーに限界がくるよ。前出のRIAS室内合唱団のCDでも聴いてみたら?
ちなみにプーランクなんてピアニッシモでFisとかでてくるよん。
531351:2000/12/23(土) 16:51
>ピアニッシモでFis

バリトンパートのことね。
532学生:2000/12/23(土) 23:16
>>530
いやファルセットは良く使いますしむしろそっちの方が自分でも俄然楽なんですが…….
それだとテナーが音量的にきついんですよね。ファルセットつかいすぎると
「テナーきこえなーい!」
とか先生に言われちゃいますし。
だからむしろPPとかは得意です。ファルセット使い放題ですから。
533水の猪木:2000/12/23(土) 23:36
「ハーモニー」って合唱専門雑誌、まだあるのかな?
十年前に高校で合唱部にいた時に新人勧誘の時のセリフで
「雑誌に載ったこともありますよ」と宣伝したが、実がその雑誌が
これだった(ワラ
534名無しsan:2000/12/24(日) 00:02
「ハーモニー」はまだあります。
楽器店などでも売っているところがありますし
個人講読もできます。
535学生:2000/12/24(日) 00:21
うちでは毎月パートごとにくばられてますよ。
あんまり読んでない人がおおいようですが…….
536名無しの笛の踊り:2000/12/24(日) 02:21
>529

トヤマ先生の悪口を言うな!
見てる分には面白いんだからさ。
537名無しの笛の踊り:2000/12/24(日) 08:07
>「学生」さん
実際にあなたの声を聞いていないので、はっきりとしたことは言えませんけど、
テナーで歌っていく事は悪い事ではないと思いますよ。

まず、高い音は練習次第でナンボでも声域が広がっていくといいますから。
(実際俺は、はじめはDでさえ出なかったけど、今ではGも出る)

がんばってしっかり下腹部の支えを安定させるか、
それとも口のあけ方・音の当てる場所を意識して響きを暗くならないようにする事で、
大分とピッチは安定していくと思うよ。

あと・・・、
「高音域は、いかに体が使えているかが大事、だから高音域を出す練習は自然と体を使う練習になる。
 反対に楽に声を出せる音域は、その分体を使えていなくても出るから、結果的に楽する事になる。
 上手くなりたいんだったら、音域がしんどくてもテナーにいたほうがよい」

なんて事を先輩に言われた事があるので、参考までに。
538社会人:2000/12/24(日) 12:05
俺はなんとかGisまで使えるので混声のセカンドにいたんだけど、指揮者
から「バリトン臭い声で歌うな!」とか言われて好きに高音を張れない
ことに嫌気がさし、バリトンに移った。実際、歌ってて頭が痛くならな
いので本当に楽になった。
以前男声やってて今は混声なのだが、混声のテナーは透明感のある声
が求められるようだ。自分のバリトン系の声質ではこれが難しくて、
ファルセットかミックスで歌うので声に張りが出ない。しかもだんだん
額の辺りが痛くなってくる。
しょうがないので、カラオケでポルノグラフィティ(音域的に合う)を
歌うときだけ、存分に高音を張り上げている。ただ、アポロの出だし
は無理だ。あれはAだと思う。だんだん合唱に関係なくなってきたので
やめよう。
539Christmas:2000/12/24(日) 22:18
何聴いた?何歌った??
540名無しの笛の踊り:2000/12/25(月) 00:45
そーいや今日ってイヴだっけ。
合宿してた。
541アルト:2000/12/25(月) 05:44
高校生のときって、男性は(とくに高めを歌う人は)声が出にくいらしいよ。成長が
止まりかけてていまいち機能が安定しないかららしいけど。
あと、機械的なことをいうと、高い声は確かに訓練すれば出るようになる。んで
低い声は基本的に出る人は限られてくる事が多い。なぜなら、声帯の長さに関係が
あって低い声は、長い声帯が必要になる為先天的になりやすい。逆に高い声は、
声帯の使い方によるものなので(声帯の使う部分を小さくする)ある程度のばせる
のです。
でも、低音もキチンと出す練習をしていないと音域がせぱまります。
めんどくさいから、声が出る仕組みを細かく説明しませんけどね。

声を出すというのは、まともにやるなら高かろうが低かろうが全身運動です。とくに
お腹ね。ま、高い声って力ずくでも出せない事は無いからそういう風に歌ってる人も
おおいけど。
自分の体をどれだけ発声時に自意識下に、置いて冷静にコントロールできるかが
カギだと私は思ってるんですけどね。
542名無しの笛の踊り:2000/12/26(火) 17:57
540イコール栗友会!!!
543542>:2000/12/27(水) 07:53
そういうこと知ってるおまえこそ栗友会だろ
下らん詮索するなよ。
24日に合宿してる団体なんていくつもあるって
(特に定演の遅い学生は)
544名無しの笛の踊り:2000/12/28(木) 20:59
人気の作曲家ですがS木輝A氏は遅筆でひどいらしいですね。本番の3日前に楽譜が有れば良い方で、最近は初演演奏会が部分初演(つまり全部完成しない)になることさえあるとか?!ここにも被害者の方、おられませんか。
545>544     :2000/12/29(金) 01:57
そういえば、某Kライネスが今年、S木氏の委嘱でしたよね。
コンクール聞いてないんですが、どうだったんだろう??
定演では、何か一曲演奏されなかったらしい・・・。
546名無しの笛の踊り:2000/12/29(金) 02:07
>>544
たしか、「ハレー彗星独白」や「リリケアモローゼ」も部分初演です。
>>545
本当に一曲完成しなかったみたい。
http://homepage2.nifty.com/choralcd/STAGE001226.htm

このせいで、全曲初演が来年にもちこしになるってのは
合唱団にとってはいかがなものでしょう。
ま、それを許す合唱団側にも問題はありますが。
547名無しの夜の旅:2000/12/29(金) 02:36
>>546
「ハレー彗星独白」の「ララバイ」は、「あと1曲プレゼントしたい」ということで後から付け足された、って聞きましたが…。
実は言い訳だったのか?
548小唄歌う子:2000/12/31(日) 06:50
S木輝A氏ではないですが自分も経験があります。
x0回記念演奏会に向けて委嘱を依頼したところ結局x1回になってしまった。
しかも出版に際して大きく変更されている・・・。
これって未完成もまま初演したってこと?

納期を守りきちんとしたものを提供するのはどんな仕事でも
プロであれば当然の事と思うのですが。
団は作曲家に対しお金を払っているわけであり、またたとえアマであっても、
お客さんは幾らかの入場料を払っているのだから、
作曲家は納得行くような曲を提供し、団はしっかりと練習した演奏をすべきだと
思います。(上手いか下手かは別の問題として。)

確かに芸術に納期を定めることに無理がある、納期は努力目標でしかない
と言う考え方も出来るとは思いますが、限度というものがあると思います。

それ以来その作曲家のことは、好きになれません。
ただ、その作曲家の作る作品の中に自分の好きな曲が多くあるのも事実です。
少し複雑な心境です。

この遅筆の問題、色々な考えがあるので結論は出ないと思いますが
自分も色々な人の意見を聞いてみたいです。
549名無しの笛の踊り:2000/12/31(日) 09:54
話しは全然変わりますが芸能山城組の最近の活動はどうなんですか?
以前は都の合唱祭など山城組が多数参加してて合唱祭ジャックのような観が
あったのですが、最近はあまり聞かないですね。お茶の水の智美組のような
ところはCMにも出たりしてましたが、活動自体辞めてしまったんでしょうか?
550名無しの笛の踊り:2001/01/01(月) 01:43
はじめました。
高校で合唱をやっているんですが、Brittenの"Deus in adjutorium meum"を
歌ったことある人いますか?なかなか縦の音がそろわなくて苦戦しているんですが、
なにかいい練習方法ありますか?
551ゲリラボイス:2001/01/02(火) 08:15
>>550
縦の音をそろえるには徹底してリズム言葉読みを練習するという方法を私達は行っています。
音程を付けない、またはパートごとにテノールはG、バスはEとかの音で延々とやるのです。
言い回しも揃うし、練習の半分はこれに割いています。
しかし、嫌う人はお経のようでつまらないといったり合唱っぽくなくて恥ずかしいと言いますが。
552委嘱経験者ではない:2001/01/02(火) 11:33
>>548
青島さんが昔、「ハーモニー」上で危惧してた問題です。
(この人も、曲落とし経験者だが)
人気の作曲家ほど、遅筆の傾向にありますね。

そういうのが許せない人は、不人気な、あるいは若手の作曲家に
委嘱するか、委嘱じたいやめるしかないです。
今は作曲家いっぱいあふれてますし、彼に人気になるチャンスを
与える意味でも、もっと行われてよいのでは?
553名無しの笛の踊り:2001/01/02(火) 20:04
>550
アンサンブルで並びを工夫するとかね。隣に必ず違うパートの人が
いるように並ぶとか。
554通行人:2001/01/02(火) 21:13
 >550
 子音を特にそろえるように工夫するといいと思います。
 リズム読みの時も、「子音は拍前に」ということを徹底してみるといいかも。
 もちろん、フレーズの最後に子音がくるときもそろえよう。
555名無しの笛の踊り:2001/01/04(木) 00:16
550のカキコくんです。
ありがとうございます。コンクールも近いので
さっそくやってみます。
556合唱さん:2001/01/04(木) 14:01
僕は大学の男声合唱団に所属していますが
団員たちが冬になると春夏服の重ね着をしていてやばいです。
色のコーディネートは考えてないし、
一番上にはよろよろのコートを羽織っていて
まるで路上生活者のようです。
なんとかならないでしょうか。

ボロのリュックを片肩にしかかけないのもなんとかなりませんか。
557名無しの笛の踊り:2001/01/05(金) 02:23
>556
どうにもなりません。
付け加えるならシャツのスソを全部ズボンに入れるのもどうにもなりません.
558名無しの笛の踊り:2001/01/05(金) 22:45
恐るべし、大学男声合唱団!
演奏会行くと最寄り駅にいる合唱人(男声)、見分けられるもんなぁ。
559名無しの笛の踊り:2001/01/05(金) 23:08
>557
ふつういれるもんじゃないの?
560名無しの笛の踊り:2001/01/06(土) 00:19
上に着るポロシャツとかでしょ。
たしかにどうにもなりません。

男声に限らず合唱人はなんとなくわかりますよね。地味だから・・
561通行人:2001/01/06(土) 00:50
確かによくわかる。
コミケにいる人と通じるものが・・・・・・・・・・
562351:2001/01/06(土) 05:30
>557
今シーズンはクラシックスタイルが流行りで、
裾を入れるのは逆にイマドキなのだ、偶然にも(笑)。
俺はニットばっかりだけど。
みんなセールとか行くの?
563学生指揮者:2001/01/06(土) 07:28
>562
普段着はユニクロ、ちょっと奮発するとコムサ。
こんなもんでないの?
564351:2001/01/06(土) 07:52
俺は西洋かぶれなんで(笑)インポートものが多い。
が、ボトムはやっぱり国産のほうが体に合う。日本人体型・・・。
コムサのコーデュロイパンツは重宝してるよ。

でもコムサも別に安くはないから、ちょっとだけ我慢して
インポートもの買ったほうが・・・まあ好き好きか。
565学生指揮者:2001/01/06(土) 07:56
コムサのデザインは単純に好き。
あと、体が小さいもんで(161cm49kg)
sサイズの品揃えが多いとこっていったら
コムサかユニクロか無印あたりになっちゃうんだよね。
コムサのレディースXLとかも重宝してます。
566351:2001/01/06(土) 08:02
それじゃ今後はアニェスやAPC方面に目がいくようになるんだろうか。
567351:2001/01/06(土) 08:05
ああ、そうそう。
ファイブフォックスの店員の対応がひじょーにイヤ。
気軽に手にとって見れないから、店に入りたくなくなるんだよね。
568学生指揮者:2001/01/06(土) 08:49
>>566
もう少し金があったらそうなるかも。
>>567
同感。
569名無しの笛の踊り:2001/01/06(土) 19:33
僕の合唱団では服装はいかにイケてるかではなく、
いかに安くていかに長くかが重要視される。

中には水道及びガス代が勿体無いと言って、
風呂に何日入らなかったかを誇る団員もいるわけで…
570名無しの笛の踊り:2001/01/06(土) 23:52
いやあぁぁぁ。
571名無しの笛の踊り:2001/01/07(日) 02:05
演奏会回りにかかる交通費や差し入れの為に
生活費を削っている姿をたまに見かけるが、あれほど涙ぐましいものはない。
572名無し:2001/01/07(日) 11:36
 合唱人もパフォーマーのはしくれとして、
 あまりにきちゃない格好はどうかと思う。
573名無しの笛の踊り:2001/01/07(日) 12:34
貧乏な演劇人みたい。
それはそれで青春のひとこま・・・
574名無しの笛の踊り:2001/01/07(日) 21:07
やばいなー。きちゃないのはごく一部なんだろうけど
しばらく大学合唱やってる人には近寄れなくなるかも。
でも市民合唱団にも毎回同じ服装で練習に来る人がいるしなー。
575名無しの笛の踊り:2001/01/08(月) 02:17
本当にお金のない人と、単に服装に無頓着な人とがいるんだろうけど。
その両方ってのもいるんだろうが(藁
576名無しの笛の踊り:2001/01/08(月) 23:10
そ、それでいいのか!?合唱人よ!?
577名無しの笛の踊り:2001/01/09(火) 11:47
女声はまだ小綺麗だけどねぇ・・
578名無しsan:2001/01/09(火) 12:13
団内結婚するとよくわかる。
合唱人である夫がいかに服を持っていないか。
579名無しの笛の踊り:2001/01/09(火) 15:59
言い換えれば、
妙に「小奇麗」でヘンじゃない?
女声の人のファッションって。
580名無しの笛の踊り:2001/01/09(火) 18:02
 女声は小綺麗かもしれないけど、
 やっぱり地味傾向だと思う。
 それと化粧しない人多すぎ。
581名無しの笛の踊り:2001/01/10(水) 12:31
にいがた東響コーラス 新規入団者募集中
演奏会:2001年11月11日(日) 東京交響楽団 第14回新潟定期演奏会
         11月10日(土) 東京交響楽団 第486回定期演奏会
会場:りゅーとぴあ新潟市民芸術文化会館 コンサートホール(11/11)
   サントリーホール(11/10東京)
曲目:マーラー 交響曲第8番 変ホ長調(千人の交響曲)
出演:ジャナンドレア・ノセダ指揮
   佐藤しのぶ、家田紀子、森麻季(ソプラノ)/坂本朱、栗林朋子(アルト)
   エフゲニー・アキーモフ(テノール)/フェードル・モジャエフ(バリトン)
   妻屋秀和(バス)
   にいがた東響コーラス、東響コーラス/新潟市ジュニア合唱団
582名無しの笛の踊り:2001/01/10(水) 13:47
>>581
新潟市民芸術文化会館のコンサートホールでプロとの共演を目指してみませんか?
新潟市の提携オーケストラである我等が「東京交響楽団」と共演する
「にいがた東響コーラス」の新規入団者を募集します。
昨年のミサ・ソレムニスに続き、今年は開館3周年記念特別公演として
その規模の比類なき大きさから滅多に演奏される機会のないマーラーの大傑作
千人の交響曲に挑みます。
指揮はゲルギエフに見出され、現在キーロフ歌劇場を中心に大活躍する新進気鋭のノセダ。
新潟の皆様にもおなじみになった佐藤しのぶやキーロフ歌劇場の歌手など超一流のソリスト陣。
にいがた東響コーラスと交流の機会の待たれた評価の高い東響コーラスとの
初の顔合わせにも期待がかかります。
また新潟公演の前日に東京(サントリーホール)で行われる東響定期の舞台に
参加できるチャンスが与えられます。
耳の肥えた東京の聴衆にも聴いていただき、手ごたえのある評論家の方々にも
評価していただける、大変貴重な機会です。
歌うことの好きな方、何かに挑戦したい方、この機会に是非ご応募下さい。
特に人数の少ない男性の参加をお待ちしております。
最高を目指すにいがた東響コーラス。
市民のみなさまからの暖かいご声援をいただき評価も高まっています。
新潟市の文化と芸術の発展のため、ご協力とご支援をこれからも宜しく
お願いします。

583名無しの笛の踊り:2001/01/10(水) 14:19
>>583
練習日:2001年5月から練習を開始し、原則として月4〜5回程度。
    基本的に火曜と金曜ですが変則的なところもあります。
練習時間:原則として午後6:30〜9:30
練習場所:新潟市民芸術文化会館(りゅーとぴあ)
経費:参加費無料 ただし楽譜代、発表会、自主練習等、若干の負担があります。
   楽譜[ユニヴァーサル版]/1冊:6500円 音取りテープ代/1500円(希望者のみ)
指導者:樋本英一、宇野徹哉 ピアノ/松井啓子
   発声指導/松田昌恵、藤田美奈子(ソプラノ) 与田朝子、湛山貴子(アルト)
        岡本泰寛、高橋淳(テノール)   宇野徹哉、浦野智行(バス)
参加資格:高校生以上。入団オーディションに合格した上で、練習に責任をもって参加できる方
     及びプロと共演できるレベルを目指し努力できる方。
     経験・資格は問いませんが、定期演奏会としての音楽水準を維持するため、本番の出演
     には出演オーディションを受け合格することが条件です。
     合格の判断は指揮者と合唱指揮者、ピアニストが行います。
     本番は暗譜で行います。
個別発声クリニック:二期会会員等の一流の声楽家による個別発声指導
          申し込み制・有料

584名無しの笛の踊り:2001/01/10(水) 15:02
>>583
入団オーディションについて
新規入団者の方は合唱指導者及び練習ピアニストにより入団オーディションを
行います。
内容は簡単な発声(音階、分散和音等)で個別に声を聞かせて頂く程度です。
この程度の基礎ができていらっしゃらない方は応募するに値しません。
 募集パート:ソプラノ、アルト、テノール、バス各パートとも若干名
オーディション定員:ソプラノ:50名 アルト:50名 テノール:50名 バス:50名
日時:2月11日(日)午後3時〜4時、4時〜5時、5時〜6時
   2月12日(月)午前10時〜11時、11時〜12時、午後1時〜2時
 計6回
会場:新潟市民芸術文化会館 練習室
ピアニスト募集:練習の際に東京スタッフの補助として伴奏していただくピアニストを募集します。
こちらもオーディションを行います。
オーディション定員8名
日時:2月11日(日)午後3時〜4時 12日(月)午前10時〜11時 計2回
会場:新潟市民芸術文化会館 練習室

お申し込み方法:
1:住所 2:氏名 3:年齢 4:電話番号 5:希望パート 6:応募の動機
7:オーディション希望日時を明記した上、ハガキかFAXでお申し込みください。
 宛先 〒951−8132 新潟市一番堀通町3−2 新潟市民芸術文化会館
事業課 にいがた東響コーラス担当まで
 申し込み締め切り 1月31日必着 (申し込み期間内に定員になり次第締め切ります。)
お問い合わせ
 電話025−224−7000 FAX/025−224−5626
 午前9時〜5時まで 土日、休館日(第2、4月曜)を除く
 http://www.ryutopia.or.jp
585名無しの笛の踊り:2001/01/10(水) 15:10
>>584 お問い合わせ
電話025−224−7000 FAX/025−224−5626
午前9時〜5時まで
 土日、及び休館日(第2、4月曜)を除く
 http://www.ryutopia.or.jp

586名無しの笛の踊り:2001/01/10(水) 17:15
2ちゃんで募集かけても
ロクな人間が見るとは思えない。
587>586:2001/01/10(水) 17:52
というより、応募したら2ちゃんねらーなのが
バレるんじゃない?
588586:2001/01/10(水) 19:44
>587

その通りだ。
アホだ。
589名無し:2001/01/10(水) 21:49
新潟って、こんなドキュンな企画が実現しちゃうんですよ!
ってな感じで2ちゃんに晒されているのかなあと思ったんですけど。
マジなんですか。
590名無しの笛の踊り:2001/01/11(木) 02:42
でも密かにいそう、参加者。
591名無しの笛の踊り:2001/01/11(木) 12:31
いいなぁ!!!千人。大好きな曲。
592名無しの笛の踊り:2001/01/11(木) 22:17
合唱のレベルは高いんじゃないですか?
でも新潟はなぁ・・・遠いよ。
593592>:2001/01/11(木) 23:08
新潟が遠ければ東京で東響コーラスに入れば?
(シャレじゃないよ、これ)
594名無しの笛の踊り:2001/01/12(金) 11:09
>>584
にいがた東響コーラス 男声激募中
現在新規団員募集中ですが、男声の応募状況が少ないので、どしどしご応募下さい。
以前の演奏会でも東京から東響コーラスのご協力を仰いできました。
なお東響コーラスについての情報は
http://www.tokyosymphony.com
をご参照下さい。東京のみなさんも新潟の最新設備の整ったすばらしいホールで歌う
チャンスがあるかもしれません。
今年は開館3周年の節目に当たる年です。
これだけの大作は日本海側では演奏が試みられた事は今だかって無く、自治体の全面的
な支援により実現が可能となりました。
この機会を逃すことはできません。
民間では実現不可能な豪華な内容の企画です。
二期会などの一流声楽家から個別指導も受けられ(有料)歌唱力向上のチャンスです。
595名無しの笛の踊り:2001/01/12(金) 11:29
>>594
優秀な方は国内随一のサントリーホールで、アマチュアとして今まで絶賛
を浴びてきたレベルの高い東響コーラスと共演できる今年の特別企画です。
耳の肥えた東京の聴衆の皆様、とりわけ一流の評論家の方々からどんな評価
を受けることができるのでしょうか?
企画担当者は今からその結果が楽しみです!!
この、にいがた東響コーラスは新潟の皆さんに、高水準のすばらしい合唱付き
オーケストラの大曲を鑑賞する機会を設けるため設立されました。
一流のプロ・オーケストラの定期演奏会の高い水準を維持するためオーディション
を行っています。
お客様から高いお金を払って頂くのですから、それに相応しい高度な技術が要求
されます。
芸術は簡単に誰にでも共有できるものではありません。
実力が伴わなければ芸術に携わる資格は無いのです。
音楽を愛するからこそオーディションを望むのです。

596名無しの笛の踊り:2001/01/12(金) 12:15
>>595
これにより市民が誰でも参加できるイベントはできなくなります。
税金を使用するのですから世界に向けて恥ずかしくない芸術文化を育てていかなければなりません。
日本海側初の政令指定都市を目指す新潟市はそれに相応しい文化も高めていかなければならないのです。
参加するためのハードルを高めるのも、低めるのも、市民の皆さん一人一人の実力次第です。
にいがた東響コーラスは
「すばらしい!こんな演奏を新潟で聴けるとは!!」
「県内で最高峰の合唱団だ!!」
「密度の濃い熱唱!!暗譜で歌うのは見事だ!!!」
と称賛の声が集まり、年々絶賛の声が高まっています。
東京交響楽団の先生方からの厳しい指導とチェックを重ねることにより、東京の定期演奏会にひけをとらない
演奏水準であることが証明されました。
しかも新潟市民とオーケストラの融合という独自性のある試みは、地域の芸術性を高める上で成果を収めたのです。
10年もすれば東京の東響コーラスよりも、意義が有り水準の上回るすばらしいコーラスになるものと企画担当者一同自負しております。
市民の皆さんの一層のご理解とご支援をこれからも宜しくお願いします。
なお、新潟市民芸術文化会館、および財団法人新潟市芸術文化振興財団は外部からのいかなる
意見、抗議、誹謗中傷は受け付けません。
http://www.ryutopia.or.jp
597名無しの笛の踊り:2001/01/12(金) 15:37
>596

結局なんなのだろう?
カタリか?
598351:2001/01/12(金) 17:29
ところどころネタとしか思えん文章が入ってるなあ(笑)。>新潟
599名無しの笛の踊り:2001/01/12(金) 21:28
 ネタもここまでくると、くどいよ。
600名無しの笛の踊り:2001/01/12(金) 23:15
なんで、新潟?
新潟でうまい合唱団なんて聞いたことが無い。
601589:2001/01/13(土) 00:21
589のような発言をしたことを恥ずかしく思います。
虎穴に入らずんば虎子を得ず、じゃなくて穴があったら入りたい気分です。
594-596を読んで目が点、じゃなくて鱗が落ちました。
まさに掃き溜めに鶴、じゃなくて2ちゃんに合唱スレッドを理解された
ふさわしい発言です。是非今後のフォローをお願いいたします。

私もにいがた東響コーラスに入り「べ〜に べ〜に…」と大声を張り上げ
じゃなくて、密度の濃い熱唱をしたいですが、自分なんか…。
せめて、新潟に聞きに逝きたいものです。

ぜひ


602名無しの笛の踊り:2001/01/13(土) 00:51
>>581-585 >>594-596
いちおうマジレス。
あなたは会館か財団の関係者なのでしょうが、こんな長ったらしい
宣伝をするのなら、投稿者の立場を明らかにしてください。

いきなり無責任な投稿をしておきながら、「意見・抗議・誹謗中傷は受け入れ
ない」という道理は通りません。
603名無しの笛の踊り:2001/01/13(土) 01:47
ネタだよ。ネタ。


>602

2ちゃんで熱くなるな。
604>603:2001/01/13(土) 10:11
いや、602みたいのを見れるのも2ちゃんの楽しみのひとつだぜ。
605602:2001/01/13(土) 12:54
合唱とあまり関係ないのでsage。
>>603
議論系掲示板にもいきなりやってきて、演奏会の宣伝をする輩がいますから
(最近は「ゆ○の」という人があちこちでCD宣伝をやった)、少なくとも
>>581-585はマジでしょう。
606名無しの笛の踊り:2001/01/13(土) 20:53
>>602

なるほど合唱人はポロシャツのしたにアンダーシャツを着てしまう連中だ。
607名無しの笛の踊り:2001/01/14(日) 08:45
>>606
そんな人たちホントにまだいるの??
608名無しの笛の踊り:2001/01/14(日) 13:52
>>607

560の書き込みを見て。
当然のように「上に着るポロシャツとかでしょ」。
ようするに、下になにかを着てるんですよ。

この場を借りて言うが
ポロシャツは地肌に着るのがルールです。

609名無し:2001/01/15(月) 01:24
ようするに、606を意訳すると

「なるほど合唱人は、自分がわかってないことに気がついていなくて、
 そんな姿を人前に晒すのも平気な連中だ。」

ということでいいですか。
610アルト:2001/01/15(月) 10:31
どーでもいいけど、気が付いてないからへいきなんじゃないの?まぁ、ねた
なんだろーけど。
611名無しの笛の踊り:2001/01/15(月) 12:34
たとえネタでも真実なのが怖い。
612名無しの笛の踊り:2001/01/15(月) 12:36
>>608
上半身に着るの意味じゃねーの?
613名無しの笛の踊り:2001/01/15(月) 18:44
>>612
下半身に着てたらやだな。(藁
614名無しの笛の踊り:2001/01/17(水) 08:02
☆☆☆ ギコ式巻き舌トレーニング法 ☆☆☆

  .∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  .(,,゚Д゚) < 外国語の歌を歌うのに不可欠なのが巻き舌。
  ./  |   .| rをうまく巻けないと、どうにも格好がつかない。
〜(___/   .| そういう人は、このトレーニング法をお試しあれ。
        \____________________

1.ギコ猫になったつもりで「ゴルァ」と言ってみましょう。
2.それができたら、rを少しためるような感じで「ゴルァ」と言ってみましょう。
3.それと同じ調子で「ゴルラァ」と言ってみましょう。「ラ」のところで言い直さず、「ルラ」がスムーズに連続するようにしていきましょう。
4.だんだん早口にしていきます。発声上はあまりよくありませんが、軟口蓋をやや狭めるとやりやすいかもしれません。
5.これを繰り返すと、ある日「ゴrrrルァ」と少しrが巻けるようになります。
6.さらに続ければ、より長く巻けるようになるでしょう。軟口蓋も広くしていきましょう。
7.「ゴルァ」で十分巻けるようになったら、「ドルァ」「トリャァ」「モララー」「ブラクラ」など、前の子音をさまざまに変えて挑戦してみましょう。
8.ここまで全部できたら、いよいよ最終段階です。「ろっぽんぞー」と言ってみましょう。
9.思いっきりrを巻いて「rrrrrrrrrrrrrrrrrろっぽんぞー」と言えたら完成です。お疲れ様でした。


ちなみに私はこの方法によって、「思い出したらやる」くらいのペースで、巻き舌を1ヶ月で会得しました。(マジ)
巻き舌のできない人、ぜひ挑戦を!?
615名無しの笛の踊り:2001/01/17(水) 17:47
舌の形状の具合で生まれつき巻き舌ができない人も結構いるそうです。
また、現在のドイツ人は巻き舌を使いません。
616合唱人:2001/01/17(水) 18:26
>ポロシャツは地肌に着るのがルールです。

でも乳首が透けるのがイヤ。
617>616:2001/01/17(水) 19:01
そういう意図があるからだろ?
ちゃんとルールは守ってください。
618614>:2001/01/17(水) 19:06
成程成程
いちお巻き舌は出来るけれど「舌が硬い」と言われます。
かなり強く息を流さないと巻き舌にならないし、
息を流すために余計な力が入るので発音・発声が崩れます。
619合唱人:2001/01/17(水) 19:25
>617
いや、私、男なんですけど・・・・・
620616:2001/01/17(水) 19:47
>619
紛らわしい(ワラワラワワ
621:2001/01/17(水) 19:47
♫名前間違えた。ただしくは「617」
622名無しの笛の踊り:2001/01/18(木) 03:26
ソフトジーンズの割合が多いのも合唱人ならでは。
623名無しの笛の踊り:2001/01/18(木) 16:45
>>615
確かに標準語では巻き舌使わないけど、
地方によって(ミュンヘンとか)はふつーに使ってるよ。
歌うときはほとんど必須だしねぇ。
624名無しの笛の踊り:2001/01/19(金) 12:27
>>623
確かに標準語では語尾に「や」付けないけど、
地方によって(大阪とか)はふつーに使ってるよ。
ヤクザの真似するときはほとんど必須だしねぇ。

日本語訳しました。
625名無しの笛の踊り:2001/01/19(金) 14:33
てことは巻き舌ってドイツでは下品なのか?
626625:2001/01/19(金) 18:42
大阪弁は下品だ!
627名無しの笛の踊り:2001/01/20(土) 01:01
合唱指揮者って、団員の女の子愛人にしてるってほんと?
628名無しの笛の踊り:2001/01/20(土) 01:04
age
629名無しの笛の踊り:2001/01/20(土) 01:54
>627
 ほんとだぴょーん!
630名無しの笛の踊り:2001/01/20(土) 09:53
っていうか、男声合唱団の指揮者って、団員の男の子愛人にしてるってほんと?
H中とか、K村とか、故F永とか・・・。
631名無しの笛の踊り:2001/01/20(土) 11:18
そんなわけないだろ、気分わるい。
632名無しの笛の踊り:2001/01/20(土) 12:53
>629
 詳しい情報きぼーん!!
633名無しの笛の踊り:2001/01/20(土) 13:50
630の面々があっちの方だってことは有名。
色白でふっくらしているのが好みなんだって。
今はどうなってるか知らないが、かつて●ネルや●セグリでは
630の連中と(仕事上で)相手する役職には色白ふっくらを意識して配してた。
634名無しの笛の踊り:2001/01/20(土) 15:26
>632
 629ではありませんが・・・。
 うちの指揮者も、いつも同じ女の子連れて歩いてるよ。
 合宿のときなんて明け方に彼女が指揮者の部屋からでてきたもん。
 隠しててもバレバレ(藁)  
635629じゃないけど:2001/01/21(日) 01:29
 俺も前、そんな人間関係見たことあり。愛人つうか、その時そのときで一応
彼女ではあるものの、すぐ別れてしまうと。ふつうならそこで女の子はやめて
しまうと思うんだよね、ところがそうじゃなくて団に残り続けて先生のことを、
ずーっと憧れの視線で見ているわけだ。飲み会とか隣の席の争奪戦ね。
 で、その元彼女達というのも、仲が悪いのかと思いきや、少なくとも表面上は仲良く、
ニコニコしてたりした。気持ち悪かった。
 どこの団かはさすがにいえないけど、こんな話けっこうあるんじゃないのかな?
636名無しの笛の踊り:2001/01/21(日) 11:30
うわ。こわいねぇ・・・。
某指揮者は、女性達と一緒に風呂に入るって聞いたことあるけど、それみんな彼女とか元彼女なのかね・・・。
637名無しの笛の踊り:2001/01/21(日) 20:02
合唱団に限らず、一般の職場やサークルでも当たり前の話じゃないの?
638名無しの笛の踊り:2001/01/21(日) 21:20
でもそれやっぱり気持ち悪くないか?
宗教のよう。
639名無しの笛の踊り:2001/01/22(月) 00:22
宗教ではない。
カルトだ。
640名無しの笛の踊り:2001/01/22(月) 11:14
>>614
マジで巻き舌できません。
Rの発音もドキュンです。
カストラートはRの発音が最悪だ、と本に書いてあるのを見た事がありますが、
去勢すればカウンターテナーより逝けたかもな。
641名無しの笛の踊り:2001/01/22(月) 22:52
愛人を自分の合唱団のトレーナーにしようとしている指揮者をしってるよ。
642名無しの笛の踊り:2001/01/22(月) 23:11
>641
思い浮かべてるのが同一人物だったらどうしよう。
643名無しの笛の踊り:2001/01/23(火) 00:29
指揮者ってカリスマ性があったりするとそれに憧れてしまう女性ってどうしても
出てくると思う。そんな中で「私のすべてを先生に捧げます」なんてノリで迫られると
落ちてしまう指揮者もいるのだと思う。私が知ってるのはそういうの。
644名無しの笛の踊り:2001/01/23(火) 01:01
据え膳食わぬはなんとやら。

645名無しの笛の踊り:2001/01/23(火) 01:09
しかし、同じ団の中で同時に何人も、、、というのはやめていただきたい。
知らぬは本人ばかりなりって。
みんな「先生には私だけ!」って思ってる。
周りのほうが彼女たちにいつばれるかってびくびくしてるよ。
646名無しの笛の踊り:2001/01/23(火) 11:25
児童合唱団だったらヤバイよな〜
647名無しの笛の踊り:2001/01/23(火) 13:06
>>645
本人達(やだな、複数形)は気づいてないもんなの?
648名無しの笛の踊り:2001/01/23(火) 14:43
合唱女ばかりに手を出すのは
どう考えても特別な性的嗜好があるとしか思えない。
「デブ専」「フケ専」「ロリコン」と同系列の。
649名無しの笛の踊り:2001/01/23(火) 19:09
>648
 激しく同意!!!!!
 なにもあえて合唱女にしなくても・・・・と思う。
 いかにもな合唱女に限って、指揮者のお手付きだったりするのを見ると、
 眼力を疑う。
650名無しの笛の踊り:2001/01/23(火) 21:47
>647
気付いてないと思うよ〜。
先生、うまくやってるもん。
651名無しの笛の踊り:2001/01/23(火) 23:14
>649
まわりに合唱女しかいないんだから仕方がないのでは?
652名無しです:2001/01/24(水) 09:19
もう彼女をトレーナーをしちゃった識者がいる。
あと、若いピアニストをとっかえひかえ連れてきて手をつける。
当然、団員のとの話も過去にいくつも。
他もそんな話を聞くと、男の識者ってほんとに女好きですね。
なかには、こんなのにもというのがあって笑えますが、見てみぬ
ふりも大変です。

ホモの話は、最近の識者にはききませんが、どうなんでしょう。
653名無しの笛の踊り:2001/01/24(水) 10:34
最近じゃなければ聞いたの?
654名無しの笛の踊り:2001/01/24(水) 12:06
かつて指揮者の彼女で、別れてからもそこで歌いつづけてる人って
どんな気分なのかね。
今の彼女とのことだってわかってしまうだろうに。

彼女彼女って、ま、所詮愛人なんだろうけど。
655かつて指揮者と寝たことがある女:2001/01/24(水) 12:22
愛人でもないし、ただ一時期そういう関係だっただけ。
歌い続けているのはその指揮者に音楽的魅力はまだ感じているから。
あぁ、今はあの女がそうなのかって思うだけ。
656名無しの笛の踊り:2001/01/24(水) 22:13
書き込んでるやつが全部同じ志気社を思い浮かべてたりして。
人気ある識者って変なフェロモンが出てることが多いからなぁ。
逆に言えばそんなやつじゃないと団員に支持されない気もする。
やっぱかっこいい人素敵な人に指導されたいもんね。(男女問わず)
657名無しの笛の踊り:2001/01/24(水) 22:52
音楽的魅力だけで寝れるの??
妻ある指揮者と?
あ・・別に非難してるわけじゃないけど、その辺の心理がしりたい。
658351:2001/01/24(水) 23:45
カリスマ性(やな言葉)って定義が難しいよね。人それぞれで。
俺はやっぱりアンサンブルにおける音楽づくりに
指揮者の価値を見出したいし、音楽で惹きつけてほしいけど
どうやら皆が皆そう思ってるわけじゃなさそうだし(経験上ね)。

たいした感性も持ちあわせてないのになぜか
評価される指揮者って実際いるんだよね。
人格や容姿なんてあくまでプラスアルファであってほしいよ。
659351:2001/01/25(木) 00:02
>640
「キンチョ〜rrr!」って思いきり言うと出来るようになるんだとか。
俺は昔から出来てたんで真偽の程は知らんが(ワラ。
学生時代、女声に巻き舌できん子が多かったんだけど、
ヴォイトレの先生(女声)の指導でみんな出来るようになってた。
そん時やってたのがキンチョール。
あと、「trrra〜」って発声すると巻き舌できるうえに、
軽い響きの美しい声が出る・・・ような気がする(ワラ。

巻き舌できないのは舌が短いから、とか劣性遺伝のせいとかっつー噂があったけど
あれホントなんかなあ?うそっぽいよな。アルトさん見てる?
660名無しの笛の踊り:2001/01/25(木) 00:07
指揮者って団員には無茶苦茶厳しい要求出しといて、自分の事になると棚に上げて
しまうという人でないと向いてないみたい。わがままで目立ちたがり、気に入らんと
怒って指揮棒放り出して団員が土下座でもしない限り出てこない。そんな人がやけに
多い気がするのは私だけ?
ある合唱団では年末の家の大掃除を学生にやらせて、やり方が悪いからとさんざん一日中
こき使った挙げ句、怒って追い返してしまうという指揮者がいるんだって。
661351:2001/01/25(木) 00:32
>660
ある程度自分のことを棚に上げることは必要なんじゃないの?
理想を提示する、という意味においては。
別に歌って示してくれなくても、言葉で、体(指揮)で表現できれば俺的にはOK。
棚に上げるっつーのがこの部分を指してるのなら最悪だね。

土下座してまで指導を受けたいと思う指揮者なんて巡り合ったことないなあ。
662名無しの笛の踊り:2001/01/25(木) 00:46
>657
指揮者に尊敬というか憧れの気持ちがありました。
そんな気持ちを見透されて、誘われるままにという感じです。
自分はこの人と付き合ってる、彼女なんだという満足感と優越感がありました。
でも、他にも相手がいることがわかり、自分は彼女なんかではなくセックス
フレンドのひとりだということに気づかされました。
結局、その合唱団はやめましたが、その指揮者をひどいと思うような気持ちには
あまりなれませんでした。自分を否定したくないだけかもしれませんが。
663655>657:2001/01/25(木) 09:23
妻のいるいないは関係ないです。別に結婚したかったわけじゃなし。
それと書き方が悪かったけど、寝たのは人間的魅力を感じたから。
他にも女がいたのは知ってたけどそれも関係ない。
今は人間的魅力は感じてないけど、音楽的魅力はまだ感じてるので歌い続けてる。
だって音楽やってる者にとっては、音楽的魅力の方が大事だよね〜
664名無しの笛の踊り:2001/01/25(木) 23:14
↑合唱識者って役得だねー。
でも、マジに過激な話やね。こんなどろどろの関係のある団に不幸にも
入ったら辛いなーー。本人達よりも周りに迷惑だよね。本人達は勝手に
燃え上がってるだけなんだろうけど。

665名無しの笛の踊り:2001/01/25(木) 23:30
>662
・・・もしかして、私もただのセックスフレンドなのかな。
666名無しの笛の踊り:2001/01/26(金) 00:41
羨ましいんでしょ?>664
667名無しの笛の踊り:2001/01/26(金) 01:06
どこの団にもあるんだね。こういう話。
ルックスがいいっていうことで得してる識者って多いよ。ホント。
指導力なくっても、妙に女声うけがよくって。
668351:2001/01/26(金) 01:32
混声なら指揮者じゃなくても歌唱力で結構いけるだろうに。
669名無しの笛の踊り:2001/01/26(金) 11:47
ウチの合唱団では、モト彼女(?)のお局さまが現彼女の若い女の子、
いじめてるよ〜〜。
露骨だからねぇ。けっこうかわいそう。
無視や個人攻撃はもちろん。
彼女の前でわざわざ識者にベタベタして、彼女にとことんヤキモチ
焼かせて、それを後でみんなで笑い話のネタにしたりして。
そんなに好きだったなら、別れなきゃいいのに。
おかげで彼女は泣いてばっかだし、雰囲気悪くなっていい迷惑。
670名無しの笛の踊り:2001/01/26(金) 14:47
うへぇ〜!
671モナー児童合唱団指揮者 谷口誠一:2001/01/26(金) 17:41
        Λ_Λ  Λ_Λ   .Λ_Λ  Λ_Λ  .Λ_Λ  Λ_Λ
        ( ・∀・) ( ・∀・) . ( ・∀・) (・∀・ ) . (・∀・ ) (・∀・ )
     Λ_Λ  Λ_Λ   .Λ_Λ  .Λ_Λ  .Λ_Λ  Λ_Λ   .Λ_Λ
    ( ・∀・) |.( ・∀・) |.( ・∀・) | ( ・∀・ ) | (・∀・ ) |.(・∀・ ) |.(・∀・ )
  Λ_Λ  Λ_Λ   .Λ_Λ  Λ_Λ  .Λ_Λ  Λ_Λ   .Λ_Λ  Λ_Λ
 ( ・∀・) |.( ・∀・) |.( ・∀・) |.( ・∀・ ) | ( ・∀・ ) |.(・∀・ ) |.(・∀・ ) |.(・∀・ )
 (    ),,)(    ),,)(    ),,)(    )⊥(    )(,,(    )(,,(    )(,,(    )
 | | |  .| | |  .| | |  .| | |  .| | |  .| | |  .| | |  .| | |
 (__)_) (__)_)...(__)_) (__)_)...(_(__) (_(__)...(_(__) (_(__)

                         Λ_Λ
                        (    ) /
                        ⊂    つ
                        | | |
                        (__)_)
                       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                       |_____|

♪ あ〜お〜い恥丘ぅ〜は だ〜れの〜もの〜
  あ〜お〜い恥丘ぅ〜は だ〜れの〜もの〜
  ラーラーララララーララーララーララー
  ララーラーララララーララー
「蒼い恥丘は誰のもの」作詞:阪田寛夫 作曲:冨田勲
672くっきい:2001/01/26(金) 21:57
良くも悪くも世界が狭い。
しきしゃはあんまり合唱が好きで他に目ぇ向けるヒマがないのかもしれないけど
女性はねえ・・・
指揮台の上に立ってるときはそれなりに見れるかもしれないけど
普段その男つれて街中歩きたいと思うかぁっっ?!とツッコミいれたくなるようなヤロウがもててるの見ると力が抜ける。
女の子たちよ、もったいねえよ・・・
673:2001/01/26(金) 22:22
ここにもわかっちゃいない合唱人がまたひとり。
いくつかわかりませんが子供ですね。
674名無しの笛の踊り:2001/01/26(金) 23:24
わかっていないといえば、モララーなのに、モナー児童合唱団と書いて
いる671も、合唱はわかっているのかもしれないが、2chをわかっ
てない。
675名無しの笛の踊り:2001/01/27(土) 12:14
たしかに、女性関係をエネルギー源にして音楽活動をしているような合唱指揮者もいる。
ここをみている指揮者の方、言われているようなことに対して、なにかコメント
いただけないですか。

正直、自分も指揮者になって、もてまっくてみたい…。
676名無しの笛の踊り:2001/01/27(土) 21:41
12月まで混声の学生指揮者でした。
いろいろありました。ややこしい女性関係。
特に各パートのエース級の子とは何度も危ない関係でした。
ちなみに別に彼女がいます。
677名無しの笛の踊り:2001/01/27(土) 23:34
>>675
むかしから音楽家はそんなもの。ベートーヴェンにワーグナー・・・
音楽家に限らぬかな、これは。
678名無しの笛の踊り:2001/01/27(土) 23:38
>>675
むかしから音楽家はそんなもの。ベートーヴェンにワーグナー・・・・・・
音楽家に限らぬかな、これは。
679名無しの笛の踊り:2001/01/29(月) 00:17
上は40位の未婚のおばはんから、下は学生まで。
ほんとにもう、よくやるよ。ウチの先生。
メール間違えて送っちゃって、血を見そうになったこともあるらしい。
ていうかさ、世間知らずな学生はともかく、おばさん!!
はまるなよ。こんな男にさ。
680奥さん、名無しです:2001/01/29(月) 17:26
大学合唱団の者ですけど
指揮者、新歓の時期は新入生食いまくり。。。
かっこよく見えるからね
681680>:2001/01/29(月) 21:29
うちの大学には、前期の間は新入団員には手を出さない、
っていう不文律があるよ。
人手不足の昨今、うかつなことして新人に逃げられでもしたら
フクロにされかねない雰囲気。
682名無しの笛の踊り:2001/01/29(月) 21:54
学生指揮者経験者ですけど、
あのときは人生最大にもてた。
あれはなんだったんだろう・・・夢?
683名無しの笛の踊り:2001/01/29(月) 22:04
>682
でも、それって混声の話じゃないの??
男声は大学によっても差があるだろうが・・・
別にもてるって事はないよ。
684名無しの笛の踊り:2001/01/30(火) 00:51
>682・683
結局、人によるんだろ。
685名無しの笛の踊り:2001/01/30(火) 06:28
ところで、女性指揮者の場合どうなんだろう?
686676:2001/01/30(火) 07:15
学生女性指揮者ですごい好きな子がいて、
合唱セミナーで一緒になって、友達になったら、
演奏会とか交換するようになった。
しかし、それ以上には発展しなかった。
687351:2001/01/31(水) 02:43
大学のとき入ってた団は女性が指揮者だったけど、
後輩の女の子にモテてたなあ、やっぱり。
688名無しの笛の踊り:2001/01/31(水) 21:36
女性指揮者、いいですよね。
あこがれちゃいます。
689351:2001/02/01(木) 03:07
あー、やっぱり。
女性で指揮者になるぐらい(と言うと語弊があるけど)だから、
大抵の場合かなりの実力者なんだろね。
うちのも素晴らしかったよ。後輩にモテるのも許す(笑)。
690名無しの笛の踊り:2001/02/01(木) 03:10
女声の指揮者とか後輩の女の子にもてるのだろうか???
691アルト:2001/02/01(木) 13:39
>>659
んー、遺伝ねぇ、、、あるかもしれないけど、女性のほうが緊張しやすいのかも
しれない、ただ単に。なんちゅうか、あんまり日常でやらないでしょ巻き舌って。
で、特別難しい事をやっているって意識しちゃうから苦手みたい。
少なくとも私が知っている範囲だと。でも、なれるとフツーに出来てる気がする。

合唱で、団員の女性を食べるってのはむかーしから、なくなんないね。それがイヤ
っていって新しく団体作るってとこも多いよ。
もっとも、音大ですらなくなんないしねぇ。歌ってるのがマドリガレとかだと
いしきしちゃうのかねぇ、、、。若しくは宗教曲だと背徳感を味わうとか。
もっとも、私の場合助っ人で合唱底上げとか、ソロで出演とかだからあんまり
合唱団(大学とか社会人とかのね)の噂はわかんないけど、二期会合唱団だって
その手の話はいつでも聞くもんね。
合唱指導のとき高校生には(女の子)もてました、なんでか。別にたべないけど。
つーか、私が女の子に抱かれそうになりかけた事がある。
692名無しの笛の踊り:2001/02/02(金) 09:15
別に合唱団だけじゃなくて、他のサークルとか職場でもよくあることじゃん。
特別視することなんてないのでは?
693名無しの笛の踊り:2001/02/02(金) 11:42
そうそう
食べるったって合意のうえだろーが
694名無しの笛の踊り:2001/02/02(金) 12:33
合意でないのに食べたらそれは犯罪ですが、そういう困った人とかは
いるんでしょうか?
695名無しの笛の踊り:2001/02/02(金) 16:32
本気になられたら困るくせに、食うな。ばか。
696名無しの笛の踊り:2001/02/02(金) 20:44
普通の職場では当たり前だが
特殊な人間たちの集合体である合唱界では
指揮者のほうが以上とみなされる。
697名無しの笛の踊り:2001/02/02(金) 20:45
特殊っていうのは
普通の職場では、
恋愛なんて絶対にできない人達ってこと。
698名無しの笛の踊り:2001/02/02(金) 23:24
なんにせよ痛いハナシだなー
699名無しの笛の踊り:2001/02/02(金) 23:54
学生指揮者引退したらモテなくなった。
鬱だ氏のう。
700名無しの笛の踊り:2001/02/03(土) 19:28
モテても合唱女だろ?
701名無しの笛の踊り:2001/02/04(日) 22:06
響、良かった。
他に聞いた人いる???
702名無しさん:2001/02/05(月) 00:18
響、聴いてきた。よかった。さすが。
703名無しの笛の踊り:2001/02/05(月) 10:32
>701、702
プーランク、良かったねェ。
704名無しの笛の踊り:2001/02/05(月) 13:19
(;´Д`)
705351:2001/02/05(月) 15:03
ごめん。響ってどこの団?詳細きぼん。
706名無しの笛の踊り:2001/02/05(月) 15:21
>>705
旧合唱団OMPです。
707名無しの笛の踊り:2001/02/05(月) 18:17
OMP解散したの?
708名無しの笛の踊り:2001/02/05(月) 19:08
解散というか、流局。
709名無しの笛の踊り:2001/02/05(月) 22:51
流局か・・・。
関係ないけど、合唱やる人って麻雀も好きな人が多い気がする。
710351:2001/02/06(火) 11:39
>706
あ、そうか。過去ログで2月って言ってたね。
711名無しの笛の踊り:2001/02/07(水) 13:17
響、行ったよ。「海」〜「生きる」という流れは予想してたけど。。。
やられたね。さすがだよ。泣ける。
712名無しの笛の踊り:2001/02/08(木) 06:39
>響 ソプラノが恐ろしく上手いと感じた。
でも、あんま好きな音色っつうか声質ではないが・・・。
テナーは声質が好き。
713名無しの笛の踊り:2001/02/08(木) 10:52
>712
SOPについては同感。
自分としては一番気になる(自分のパートでもある)TENが
イマイチだったような気が・・・。
だけど、他の所と比べたら充分上手いけどね。
714えびマスター:2001/02/09(金) 20:35
>709
確かに多い気がする、、、
715351:2001/02/10(土) 16:16
音域ひろげる練習ってどんなのやってる?パート別希望。

俺は後ろに逃げずにとにかく前に集めていけるとこまで頑張るとか、
超高音のもろファルセットから降りてきて、少しづつ胸声を
混ぜていくとかやるけど。あ、バリトンね。
716名無しの笛の踊り:2001/02/10(土) 17:39
京都エコーはコンクールになんで出なくなったんですか?
717名無しの笛の踊り:2001/02/12(月) 17:41
合唱女大好き。
素朴な魅力がいい。
718名無しの笛の踊り:2001/02/12(月) 19:18
アニメ合唱団のA氏の漁色癖は有名。
719名無しの笛の踊り:2001/02/13(火) 16:53
>715
テナー系は結構広がっていくのはよく知られるがベース系は限界あるかもね。
ただ、女声に関してはどうやって広げるんだ??特にソプラノは・・・。
720名無しの笛の踊り:2001/02/14(水) 01:52
>>719
それは逆なのでは?
高音域は訓練次第で伸びるが、低音域は声帯の長さに依るためどうしようもない。
よってベース系の方が可能性としては有利。
というのが私の認識ですが…。

>>715
別に高音域に限ったことではないですが、まずは腹の支えと呼気の使い方が大切だと思います。
呼吸の練習をしっかりとやる必要があるでしょう。
それから高音域を胸声で出すのは良くないと思います。
テナーだろうがバスだろうが、高音域は頭声で、中音域は中声で、と換区点でチェンジボイスしなければいけない、
と私は考えています。
721名無しの笛の踊り:2001/02/14(水) 04:39
719です。
>>720
ベース系だから低音域の伸ばし方について書いたつもりでした。スマソ
あと、高音域では頭声で・・・云々とありますが声区の融合という観点で見れば
高音域を胸声で出すことで頭声と中声との音色の違いを少しでも近づけるから
一口に良くないとは言えないのではないでしょうか?
まあ、考え方次第だと思いますが・・・。
722351:2001/02/14(水) 05:07
>720
呼吸法が大事なのはもちろんわかっちゃいるんだけど。
基本だけど一番難しいよね。それなりに声が出るようになっても
呼吸法の悩みは消えないからねえ。

高音域を胸声で出しちゃ駄目っていうのはよく言うし、実際Ensではそうすると
合唱にならないんだけど、トレーニングでは必要じゃないかな。程度の問題だけど。
もちろん喉を潰すほどハードに痛めつけたら何にもならないんだけど、
声帯だって筋肉だしね。強化するためにはそれなりに負荷を加えていかなきゃ。
後ろに逃がしながら頭声に切り替えていくのはセンスの問題だから出来る人は
割と早く出来るようになる。これは技術。でもこれだけだとホントに合唱だけしか
できないんだよね。強さや声量がたりない。やっぱりある程度歌えるようになったら
アリアとかリートとか歌いたくなるし。

声楽って文化系に属することになってるけど、基本的には運動でしょ?
高く跳んだり速く走ったりするために、フォームの研究とか技術的な練習と共に
体を鍛える練習もする。そういう感覚でやってるんだけど。
技術を詰め込む器を大きくしないと、いくらセンスが良くても頭の中のイメージを
表現して出すことは出来ないから。

よく男声合唱やってる奴が「混声の男声は上手くならない」って言うけど、
それは混声では負荷練習を好まない傾向があるからだと思う。
テノールも基本的に内声だからそれほど強さを求められることもないし。
女の子の前で底を見せるのも恥ずかしいしね。ま、個人練習すりゃいいんだけど(笑)。
そういう意味ではグリー連中の言ってることも当たってるかもね。

というのが俺の意見。
720さんの意見には基本的には賛成なんだけどね。
もともと頭声好きのプーランクヲタでカウンターバリトンとか言って遊んでるし。
要はバランスではないでせうか。

>719
女声(特にSop)は優秀な先生にレッスンを受けると
わずかな時間で劇的に変わるよ。1回のレッスンで音域5度ひろがったり。
ハタから見てて悲しくなるよ。男声じゃこんなこと絶対有り得ないから。
やっぱり根本的に違うのかなあ。

ああ長文。スマソ。サカー見て寝ます。
723名無しの笛の踊り:2001/02/14(水) 05:57
きもい
724名無しの笛の踊り:2001/02/15(木) 17:33
早起ききもい↑
725名無しの笛の踊り:2001/02/16(金) 17:20
>>724
なにいってんだYO!早起きは三文の得って昔からいうじゃねーか!!
726名無しの笛の踊り:2001/02/16(金) 19:54
>>725
YOきもい。
727名無しの笛の踊り:2001/02/17(土) 03:24
大学で合唱やってるって言ったら、地元の友達に笑われた。
東京まで出ていって合唱はないだろ、と。いいじゃんかよー。
そういってたそいつは中学からずっと卓球部だったのに。

・・・こんな経験のある人いませんかね?
728名無しの笛の踊り:2001/02/17(土) 18:47
うちのトップの人間ばなれした美声の奴。
アルトにやたらもてる(歌うとき距離が近いぶんノックアウトされやすいらしい)。
だが本命のソプラノにはふられやがった!!
やーい!!
・・・自分に涙。
729名無しの笛の踊り:2001/02/19(月) 22:52
>>718
岐阜県出身のA氏でしょ?
●VECで愛人と一緒のとこ、みたぞ。
730名無しです:2001/02/19(月) 23:40
「岐阜県出身のA氏」って、前にM○W○の指揮をされていた方ですよね。
そこのHPみると、その方の名前が一切ないようなんですが、何があったん
でしょうか。音楽的なこと以外ってことですか?
731名無しの笛の踊り:2001/02/20(火) 00:02
突然おじゃまします。
教育板【合唱コンクール、ベタな曲といえば?】
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=edu&key=981829880

732名無しの笛の踊り:2001/02/20(火) 00:36
>>730
方針の違いってきいたけど・・・?
まさか愛人ごときでクビにはならんでしょ。
733名無しの笛の踊り:2001/02/20(火) 21:33
ほう。
734名無しです:2001/02/23(金) 01:39
東混定期〔極めつき20世紀合唱名曲選その2−新世紀、合唱の翼を世界に〕
を聞いてきたよ。

リゲティ「ルクスエテルナ」、ペンデレツキ「スタバートマーテル」
ダメダメ、金返せ。
紛れもなく極めつきの名曲なので、決定的な演奏の録音と比較して聞いてしまう。
でも実演では意外とこんなもんかもしれない。

トルミス、武満、ボディ、マクレイン
音はよく鳴ってるのに、歌を唄ってる感じがあまりしないのが東混に対して
いつも感じる不満。今回も同じ、ソロももうちょっと歌うたえるひといないの?

シェイファー「自然の声」、
西村朗初演「内部への月影-無伴奏混声合唱とカウンターテナーのための-」
どっちもよく準備されてて、楽しめた。
大谷さんが指揮しながら、カウンターやってた、ご苦労様。

そろそろ、まともなネタも必要かと思う。
735名無しの笛の踊り:2001/02/23(金) 01:53
R・シュトラウスの「夕べ」の名盤を教えて下さい。
一昨年、スゥエーデン放送合唱団で聴いて感動。
合唱については素人ですが、あれは凄かったと思う。
12声部のアカペラですからね。素直に感心。
736大波の魔術:2001/02/23(金) 02:06
>>735
まともなネタ歓迎。

ところで、大谷さんはもともとカウンターテナーだったんですか。
御存知の方教えてください。
737大波の魔術:2001/02/23(金) 02:07
訂正。
>>735>>734
>>735もまともなネタですけどね。
738名無しの笛の踊り:2001/02/23(金) 02:42
>734 決定的な演奏の録音

これ興味ある。教えてもらえません?
739Hazumoerer:2001/02/23(金) 04:36
>>738 Atelier Schola Cantorum?ここなら、その可能性もある。
ううむ、別スレで現代物における合唱というネタで口論になったのだが、まだ納得いかないんだな。
いま学校の授業でGrandageやDiemerの曲を練習しているんだが、いかにも学生向けの曲で聞いていて嫌になる。
駄曲の方が多いと思うが?
740名無しの笛の踊り:2001/02/23(金) 10:18
>>739
そうやってマイナーな作曲家の名前を挙げ、知識をひけらかすことしかできないのか。
芸風変えろよ。
741Hazumoerer:2001/02/23(金) 11:44
ええっ!Diemerは有名だよ。ひょっとしたらアメリカ国内の話かもしれんが、大衆受けする保守派の作曲家だけど、今年74歳。
742名無しの笛の踊り:2001/02/23(金) 12:28
昨年秋の学習院大女声の演奏会でも大谷先生は指揮しながらカウンターテナーやってた。
学生より指揮者が目立っちゃっておいおい、と思ったよ(笑) 面白かったけど。
743ほんだな:2001/02/23(金) 19:12
>>739
Grandage、Diemer……どちらも初耳ですね。
このスレを見ている方でこれらの作品を歌ったことがある人っていますか?

納得いかないのでしたら、納得いくまでいろいろな合唱に接してください
としか言いようがない。
また、合唱に限らず現代物に「駄曲の方が多い」のは当然だと思うのですが
(淘汰の時を経ていないから)。

Hazuさんがもしこのネタを続けるのでしたら、たとえば、柴田南雄、三善晃、
武満徹、新実徳英あたりの合唱曲を批評してみるっていうのはどうですか。
もちろん、ちゃんと聴いていることが前提ですが。
744ほんだな:2001/02/23(金) 19:17
>>743 これら→かれら
745名無しの笛の踊り:2001/02/23(金) 21:23
>>741
それって、日本人でいうと中田喜直みたいなポジションでしょうか。
アメリカでは中田氏は有名ですか?

>>743
日本の合唱関係者は、コンクールで歌われる曲とCDになっている
曲でなければ、外国作品は全然知らないんじゃないでしょうか。
ネット時代になって、海外で初演された作品のデータが簡単に
入手できるようになったと思いましたが、はたして現実は?
746名無しの笛の踊り:2001/02/24(土) 03:17
「日本のアマチュアの中でメジャー、マイナー」って中身で話したら?
741さんのいうのは、ネタで話すには知らない人多すぎると思う。
ここじゃなくて、仲間内だけにしなよ。

「知らないの?」っていうのは、知らない人を馬鹿にしてるみたいに聞こえる。
ほんとに音大生なら、やめた方がいいよ。
747名無しです:2001/02/24(土) 06:00
>>738
エリクソン、ストックホルム放送、室内合唱団(当時)とのやつ
60年代の録音だが、今でもこの2曲の演奏では基準となる。
リゲティはいい録音が多いと思う。最近ではケンブリッジクリアカレッジ、
テンポが遅く少しだるいが精度が高いので曲自体はよくわかる。

ペンデレツキは、もうひとつエラートレーベルのソリスト何とかの演奏が双璧。
これもたしか60年代の録音だった。このディスクには、クセナキスの「夜」が
入ってる。この3曲が当時の現代音楽で、無伴奏合唱の傑作ですが、東混は
クセナキスいれてない。エリクソンも録音してない。演奏するのが難しいためか。
誰かなまで聞いた人いますか?

>>735
これがなかなかないと思う。
エリクソン、ストックホルムもいい曲に聞こえない、作りが失敗してる。
パークマン、デンマーク放送 聞いてがっかり音が鳴ってるだけに近い。
この曲は、16声部だそうです。
748Hazumoerer:2001/02/24(土) 06:15
>>746 文章の調子には問題がありました。
というのも、アメリカでは「アメリカン・アカデミズム」の流れが今でも顕著、というかくたばらんのですわ。私も最初は抵抗があったのですが、これが現実なので。
クセナキスは恐らく、あの特殊な発声法の指導が難しいのではないか?シェルシにも同じ事がいえる。
私は声楽曲の書き下ろしは一曲もないので、あまり偉そうなことが言えないけれど、「歌詞をシラビックに扱わざるをえない」(松平頼暁)という属性を生かしきるかどうかでしょうね。
749ほんだな:2001/02/25(日) 18:38
クセナキスをFMで聴きながらカキコ。

「夜」はやっぱりすばらしい。
東混の過去のデータを調べる限り「夜」はやったことがないようですし、
演奏される予定も今のところないようです。
合唱コンクールには向かない作品ですが、栗山文昭さんあたりとりあげて
くれないですかね。
750名無しの笛の踊り:2001/02/25(日) 19:14
クセナキスの詳細キボン・・・。
合唱素人スマソ。
751名無しの笛の踊り:2001/03/02(金) 00:06
Hazumoererさん、質問があるんですけど。

合唱の世界では、バーバーは結構メジャーなんですけど、「アメリカン・アカデミズム」
の中ではどんな位置付けになってますか。

シェルシって全然知らないんですけど、何か合唱作品書いてますか。

見てたらよろしくお願いします。
752Hazumoerer:2001/03/02(金) 04:04
バーバー:もちろんアカデミズム派。ほとんどのアカデミズム派は前衛技法には関心がない。近代和声学の枠内にとどまる。
二人だけ例外がいる。(バビット、カーター)
最近、アカデミズム派とエクスペンタリズム派は派閥争いのようなものをもたず、むしろ相互に干渉、混合しあってどちらの側と説明のつきにくい状況になっているらしい(Kyle Gann)
シェルシ:こちらにおいでませ
http://www.medieval.org/music/modern/scelsi.html
本来ならスレがたっていなきゃならん。
753名無しの笛の踊り:2001/03/02(金) 06:25
>740
Hazumoererさんは悪気はないんだよ。そういうタイプの人なんだよ。
私は才能ゼロの逝ってよし野郎だが、一応大学で作曲を勉強した。
そんな私がいつも驚くのが、Hazuさんの自信に溢れた曲や作曲家に
対する批評だ。というのも私もかなり聴いているけど、正直言って
聴けば聴くほど音楽というものの難しさを感じて、判断に自信が
持てなくなってしまう。もちろん私がバカだからというのもあるけど(笑)。
754名無しの笛の踊り:2001/03/03(土) 00:34
ううっ、木下牧子の「方舟」が生で聴きたい!
フォンテックのCDは、ちゃんとスタジオで録って
ほしかった。誰か、うまい合唱団が、どこかで公演する
という情報を知りませんか?
755名無しの笛の踊り:2001/03/03(土) 01:39
>>754
なつかしー。俺、高校の時に伴奏やったよ。カコイイね、あれは。
756ほんだな:2001/03/03(土) 02:55
>>751
シェルシの合唱作品を集めたCDが最近発売されたようで、
現在それを注文しているところです。

まだ日本初演されてないものが多いのでは?
757名無しの笛の踊り:2001/03/03(土) 21:52
方舟といえば、最近大阪ハインリッヒ・シュッツ合唱団(名称変わりましたっけ
?)が録音したCDが出ましたよね。まだ買ってないんで誰が聞いた感想
教えてください。フォンテックのやつとどう違うのかな?
あとその合唱団今度「木下牧子の夕べ」らしきものやるそうじゃないですか。
今から楽しみですね。「仏の見たる幻想の世界」の管弦楽版聴きたいな。
758751:2001/03/04(日) 00:27
>>752
Hazumoererさん、お答えありがとうございました。
シェルシ、紹介してもらったとこにはディスコグラフィまであり、
合唱作品まとまめて聞けそうなCDも見つけました。

>>756
ほんだなさん、注文されたのはAccord レーベルのですか。
また別に出たのでしょうか。自分も何とか入手して聞いてみようと
思います。
759名無しの笛の踊り:2001/03/05(月) 01:25
つまんねー
760名無しの笛の踊り:2001/03/05(月) 23:03
同じく。
761名無しの笛の踊り:2001/03/07(水) 17:00
高音出ないよ・・・
鬱氏。
762名無しの笛の踊り:2001/03/11(日) 00:15
今年の定演、曲まだ決まんないよ。
どうすんだよ、まったく。
763名無しの笛の踊り:2001/03/11(日) 23:50
定演ってどうせ秋か冬なんじゃないの?
余裕余裕。なんとかなるって。
俺らは2ヶ月前に決めたこともある(爆)。
764名無しの笛の踊り:2001/03/12(月) 08:26
曲が決まっても、楽譜が来ないときもあるし。
765名無しの笛の踊り:2001/03/12(月) 22:42
762だよ、レスありがと。
なんか、学指揮とパーリーの技術系がもめてる。
ここで曲決めて、団員総会にかけるのに、総会が開けない。
今までは、遅くとも2月までには大体決まっていたんだって。
他のところは、いつ頃決めてるの?
766名無しの笛の踊り:2001/03/14(水) 00:30
>765
総会なんぞにかけません。
技術系会議で決定。客演の先生方に相談するくらいです。

大体、いまごろに前期のジョイントの曲決めてたよ。
定演の曲は夏休み前後に決まってた。

曲は決まっていても、委嘱で終曲最終ページが定演の10日くらい前に
完成したこともあった。(当然本番は暗譜!無事演奏した。)
767名無しの笛の踊り:2001/03/14(水) 02:10
音楽一般板にこんなスレがありました。
■■■■■合唱曲第一位決定戦■■■■■
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=music&key=984227838
768名無番長:2001/03/14(水) 13:26
769ヘタレBass:2001/03/15(木) 21:24
定演2週間前ですが、まだ一度も全体で合わせておらずパートで音取りもしてない曲がいくつかあったりします。
不安な限り。書いてて鬱だでも死なない。
770名無しの笛の踊り:2001/03/16(金) 00:24
>>769
俺んとこもちょうど同じような状況です(同じ団のヤツだったら笑うなー)
こんなんで金取っていいんだろうかと不安・・・。
友人にも今年はチケットをタダで配ってしまってます。うう鬱だが同じく今は氏ねない。
771名無しの笛の踊り:2001/03/17(土) 05:11
どうやったらそんなことになるんだ・・・。
772名無しの笛の踊り:2001/03/17(土) 09:54
同感。どうやったらそんな状況になるのか。
市民合唱団や学生団体は全部入場無料にしてくれ。
773名無しの笛の踊り:2001/03/18(日) 01:38
学生合唱団のものですけど、500円ぐらい勘弁して欲しいって気持ち。

金取れるような演奏してないって言うのは分かっているけどね。
自己満足演奏から何とか脱皮しようと言う意識は無い事はないんだけれどもね
774名無しの笛の踊り:2001/03/21(水) 22:58
カネ出してチケット買うのは募金みたいなもんだな。
アンケート回収箱の代わりに募金箱置いたら?
そのほうがコンサートへの正直な評価がわかりそう(笑)
775名無しの笛の踊り:2001/03/21(水) 23:05
そりゃこまる!!
サークルがつぶれる。
でももう演奏会したくない。
惰性なんだよねー毎年。
776名無しの笛の踊り:2001/03/22(木) 22:42
つぶれてくれ、まじで。
777名無しの笛の踊り:2001/03/23(金) 23:35
>>775
惰性ならやめろ。
何いってんだ、お前。
778名無しの笛の踊り:2001/03/24(土) 07:59
何十人が何十年もかかって作り出した惰性だぞ
そんなに簡単に停まるもんか
「やめろ」なんて気軽に言うな、現実を踏まえてないね。

個人としてそんな団辞めちまえ、というなら説得力あるけど。
779アルト:2001/03/27(火) 04:00
久しぶりにBCJのチケットをもらったんでいってきたよ。
はぁ、数回の合わせであんだけ本番あわせられるとは、、、アタシも
あのくらいのレベルで(まわりもってことね)合唱やってみたいなぁ。
ストレスたまんなくていいもん。
780ほんだな:2001/03/29(木) 00:47
>>749
おぉ。東混が10月にクセナキス追悼演奏をやるようです。
でも、演奏するのは「夜」だけかも。
781名無しの笛の踊り:2001/03/29(木) 01:46
たまには、ゴシップ系以外のネタを振ろう。

こんど高田三郎の「心の四季」をします。

が・・・
ありがちかつ単調な和音進行に、なんていうか面白みが見えてこない。
練習も、なんと言うか音取りに終始というか、非常につまらない。

特に、終曲「真昼の星」とか、いい曲だと思うんだが、全然かたちにならない。

なんか、いい練習法とかあります?
782名無しの笛の踊り:2001/03/30(金) 23:25
>>781さん
詩は読んでいますか?
783ほんだな:2001/03/31(土) 00:40
>>781
あなたの合唱団の実状を知らないのに、「いい練習法」を教えられるわけがありません。
「暗いと不平を言う前にすすんであかりをつけましょう」という言葉を送ります。
784ほんだな:2001/03/31(土) 00:45
>>783
「前に」→「よりも」
785名無しの笛の踊り:2001/03/31(土) 01:08
あっ、レスありがとうございます。
>>782
はい、当然読んでいます。
あの曲で、詩を意識せんと歌ったら、それこそ本当につまらないですからね。
そこからの発展のさせ方が、どうも・・・・・・

>>783ほんだなさん
確かに、実情書かないといけないですな。
人数60人ぐらい。週3回練習。レベルは、まぁ普通かな。
結構まとまりが無い(みんな適当に自分勝手に歌いたがる)ので、
的確な指示がないと、すぐに滅茶苦茶になって、だれてきます。

で、「明かり」ですかぁ。
自分が明かりをつけられるだけの技量があればいいんだけど・・・・・・。
「引出し」が少ないので、本当に困ったものです。
786ヘタレBass:2001/03/31(土) 10:04
誰の言葉なんでしょうか?>「暗いと不平を言うよりも〜」

無事定演が終わりました。先輩に託されたノートの一番目立つところに書いてあって、
いい言葉だなあと思ったので。
787名無しの笛の踊り:2001/03/31(土) 15:22
映した空の高さのままに
在ろうと苦しむ小さな心・・・

高野喜久男age
788名無しの笛の踊り:2001/03/31(土) 17:09
遺作の「神のみわざがこの人に」という曲、なんとただの
C dur。難しくもなにもない。なのに泣ける。
技巧ではないのだなあ、と。
ただ、テンションを保つのが大変かも。
789名無しの笛の踊り:2001/03/31(土) 17:51
>>781
モーツァルトやハイドン、シューベルトの曲なんてやってられないでしょうね。
しかし、その辺のミサ曲をやる方がいいかも。
790名無しの笛の踊り:2001/04/02(月) 04:06
>>789
ふむふむ。ミサ曲ですか。って、今からじゃあちょっと・・・ですね。
ま、ハイドンのミサ曲ならば歌った事があるので、
そのときの記憶を頼りに歌に取り組んでみます。
791名無しの笛の踊り:2001/04/02(月) 14:17
天地創造age
792名無しの笛の踊り:2001/04/04(水) 05:21
心の四季…語りの追求と、それから間の取り方を研究されると…
793名無しの笛の踊り:2001/04/05(木) 22:26
心の四季について、いろいろと指南してくれた方ありがとうございました。
ここでは洋楽中心だったので、答えてくれる人がいるかどうか心配だったんですけど、
杞憂だったみたいでよかったです。

それにしても、日本語はしんどい・・・なまじ言葉がわかるだけに。
やっぱ、ラテン語がいいね。発音しやすいし。
794名無しの笛の踊り:2001/04/08(日) 20:55
>>793
心の四季は歌ってみると案外深い世界なんじゃないでしょうか。
日本語で言葉がわかるから、聴衆に訴えかけられる要素も深くなる。
そう思って歌うと、いいと思いますよ。
795名無しの笛の踊り:2001/04/09(月) 03:14
間の他に、声の色、語りかけ方Nadomo十分研究されると。
書いてあるものをただ音にしただけではだめでしょうね。
796名無しの笛の踊り:2001/04/09(月) 04:28
書いてあるものをただ音にするだけでもかなり難しいことでは。
記号の他に、「演奏上の注意」が書いてありますから。

ピアニストに対しても妥協しちゃいけません。
指導者は、「バカヤロウ」などと言ったり、跳び蹴りをした
高田三郎を見習うべき。
797素人厨房:2001/04/13(金) 09:53
今、大学合唱団できせまなやってるんだけど、どうも好きになれない。
なぜ、人間を冬眠中の栗鼠や蛙にたとえるのにあんなノリノリの音を
つけるんだ??
深く考えなければ、歌っててアクロバティックにノれるところはあるけど。
歌う前に何度も聞いたけど、一度も「この曲好きだ」って思ったことがない。
部分部分はいいけど、組曲全体がバラバラな印象を受ける。
せっかく歌ってるんだから好きになりたいけど、
魅力がみえてこないよう。

ちなみに私がこれまで気に入った邦曲は、歌った曲で
How Old am I?、祈りの虹(一番好き)、もうひとつのかお。
歌ったことのない曲では宇宙の果物(最高!!)
愛のプロローグ、風になる笛、光る刻、あととにかく
三善晃と鈴木輝昭の曲は知ってるかぎり全部大好き!!
新実徳英も好き。
(ここまで書いたら、うちの団の人がみてたら絶対気づくな)
ま、こんな好みの私にもわかるきせまなの魅力ってあるのでしょうか?
798名無しの笛の踊り:2001/04/13(金) 10:57
一般合唱団で歌っているものです。
以前から興味があり思い気って入団して1年半。
そろそろ息切れしてきました。
他の皆さんは合唱がメインでそれに追随するものとして
会社があり、家族がある。
私にはそんな濃い〜〜合唱人生は送れません。
だけど辞める勇気はありません。
どうしたらよいのでしょう・・・・。
799名無しの笛の踊り:2001/04/14(土) 01:04
まあまあ、マターリいこうよ。
どこもかしこもガツガツした団てわけじゃないでしょ。
800名無しの笛の踊り:2001/04/14(土) 15:57
きせまなは非常にすきです。
僕はこの曲に関してはあんま考えないで歌ってます。
801あめ:2001/04/14(土) 18:32
赤軍合唱団はどうですか?
802名無しの笛の踊り:2001/04/14(土) 19:15
>>801
ナクソスのCDは選曲、値段が良好。
803名無しの笛の踊り:2001/04/15(日) 02:19
季節へのまなざし、もうひとつのかお、風になる笛、愛のプロローグ。
うわっ、うちの団とめっちゃ選曲かぶってる。
三善晃好きって所も。
この辺は定番なんかなぁ。邦楽曲では。
804あめ〜:2001/04/16(月) 20:28
>>802
ナクソスのCDで990円で結構いいの入ってたんですけど、
ナクソスはあれで儲かるんですか?
男声合唱やりたくなってきます。
805名無しの笛の踊り:2001/04/16(月) 20:34
ナクソスの990円は世界最高価格らしい。
806名無しの笛の踊り:2001/04/26(木) 03:40
AGE
807名無しの笛の踊り:2001/04/27(金) 01:37
荻久保和明、松下耕の最近の曲とかについての情報ぎぼーん!
808名無しの笛の踊り:2001/04/27(金) 12:48
>>807
> 最近の曲とかについての情報
すみませんが、質問の意味がわかりません。

荻久保和明は6月に新曲を自分の指揮で発表します。男声合唱曲です。
809名無しの笛の踊り:2001/04/28(土) 00:07
川越高校初演予定
ミサ4番「炎上」
ミサなのに「Dies irae」がある…
810名無しの笛の踊り:2001/04/28(土) 01:01
>>808
それは多分、駿河台合唱団でしょ。明治のOBの。
曲は「火の聖女」やら「八月十五日の笛吹き」なる
名前だったような?
ところで荻久保の指揮ってすごいよね。ある意味。
811名無しの笛の踊り:2001/04/28(土) 01:07
ことし12月にスゥエーデン放送合唱団が来日、
というのを去年の音楽の友で読んだのですが、
あれはどうなったんですか?たしか梶本が主催
だったと思うんですが、ホームページに載ってさえ
いません。どなたか教えて下さい。
812名無しの笛の踊り:2001/04/28(土) 01:14
ことし12月にスゥエーデン放送合唱団が来日、
というのを去年の音楽の友で読んだのですが、
あれはどうなったんですか?たしか梶本が主催
だったと思うんですが、ホームページに載ってさえ
いません。どなたか教えて下さい。
813808:2001/04/28(土) 02:36
6月にやるのは「八月十五日の笛吹き」で、たしかに駿河台合唱団です。
詩が阿久悠からして、「ゆうべ、海をみた」系統の作品なのでしょう。
で、その翌月には「Missa No.4」を初演予定。
814名無しの笛の踊り:2001/04/28(土) 17:44
>>810
荻久保の指揮について同感。
あのキレた指揮はそう真似できるものじゃない。
815名無しの笛の踊り:2001/04/28(土) 23:44
こんなスレがあったとは。
当方、大学合唱団経験者。

>>335
うん、多いかも。もしくは、合唱以外は音楽じゃない、みたいな人。

>355
激しく同意!大学だろうが社会人だろうが、アマだろうが、コンサートを
やって、人様に見せる以上は、関係ない。
とくに、大学合唱団には、サークル的に物事を進めようとして、
「楽しきゃいいじゃん!」的なノリが蔓延してて、非常に歯がゆい。
自己満足でいいなら、コンサート自体をやる必要はない。
練習場の中と、内輪のノリだけで年中満足してろ。
ただ、完全にはまり込むのがかっこいい、と思ってる奴も痛い。
用は、ちゃんと身の回りをみて、自分は何をしているのか考えて合唱して、
ってこと。

>>798
そうなってしまうのもまた、困りもんな話。家庭やら仕事やらがあっての
うえでの合唱活動で、そのなかなかひねり出せない時間のなかで、いかに
いい音楽をして、いいコンサートをできるか、が重要だと思うのだ。
そういう奴に限って、はまってる自分をかっこいい、と思い込んでる。
練習を休む奴を、いやな目で見て、寒い空気つくる奴とか。

健全な生活と精神の上に、いい音楽が生まれるんじゃないかな。
816ほんだな:2001/04/29(日) 06:03
荻久保さんには、「響紋」や「王孫不帰」の指揮をやっていただきたいです。
817ほんだな:2001/05/01(火) 09:06
>>816
「響紋」よりは「詩篇」の方が適当sage。
818名無し三等兵:2001/05/03(木) 13:40
age
819名無しの笛の踊り:2001/05/03(木) 14:30
合唱ほど難しいステージないよ。
聴いてる方がつらくなる。
820名無しの笛の踊り:2001/05/03(木) 20:36
>>819
というのはどういう意味で?
わからないでもないけど。
821名無しの笛の踊り:2001/05/04(金) 01:23
鈴木輝昭の「はだか」っていう作品がすごくインパクトがあって、
やってみたいと思ったことがありましたが、この曲実際に演奏会で歌ったって人いますか?
やはり難しいですか?
822名無しの十五日の笛吹き:2001/05/05(土) 00:45
>>797
「ゆめみる」夢の中身が、あのノリノリなのでは?

>>813
オギクボ作品の中で比較的近いのは恐らく「ミサ曲No.1」「ミサ曲No.3」「やさしさの日」あたり。
でも、それよりも新実徳英「あしたうまれる」のほうがもっと近いらしい。
823名無しの笛の踊り:2001/05/06(日) 09:51
ワークショップ、たのしかったね!
824名無しの笛の踊り:2001/05/07(月) 01:41
今年のTokyoカンタート、どうだった?
825名無しの笛の踊り:2001/05/07(月) 07:08
>821
ムズイ。かなり。
826名無しの笛の踊り:2001/05/07(月) 10:04
>>823
やっぱ、ワークショップは講師陣がいいやね。
日本にもこんな指導者がいるって実感。
今年は特に充実したいたような気が。
そして、どの講師も気合十分だったな。
いいワークショップでした。
827名無しの笛の踊り:2001/05/14(月) 10:45
>>821
最近じゃ中学生が歌ってるぞ。
828ほんだな:2001/05/15(火) 01:38
>>827
もっと難しい「森へ」や「女に」を中学生が歌ってますね。
829名無しの笛の踊り:2001/05/15(火) 11:07
あんなもん厨房に理解できるのかね?
コンクールヲタ合唱団か、顧問のオナニーかのどっちかだと思うが。
あーやだやだ。
830名無しの笛の踊り:2001/05/15(火) 14:29
>>829
バカモノ! 「森へ」はもともと児童合唱のための曲だぞ。
831名無しの笛の踊り:2001/05/15(火) 15:44
合唱やってるヤツ、みんなキモい。
832名無しの笛の踊り:2001/05/15(火) 17:56
>830
だったら作曲したやつが馬鹿なんだね。俺は「はだか」しか知らんから。

>831
じゃあヨーロッパなんかはキモいやつだらけだぞ。
コンクールヲタがキモいのは同感だが。
833名無しの笛の踊り:2001/05/15(火) 20:35
831は、世界中の合唱やってるヤツと知り合いなのだろう。顔が広いね。
832も「はだか」しか知らんと言いながら作曲したやつが馬鹿だと。

馬鹿はお前らだ。逝ってよし!
834名無しの笛の踊り:2001/05/16(水) 02:09
>>829
日本人になんかにバッハが理解できるのかね?
と言っているのと同じとおもわれ。
835合唱素人君:2001/05/16(水) 02:53
エリック・ウィテカーって、合唱をやってる人の間ではどのような評価なん
でしょうか?吹奏楽のほうでは少し知られているみたいなんですが。
すごく奇麗な曲で、萌えです。(;´Д`)
water night を聴いたら合唱やりたくなってきたょ。
836名無しの笛の踊り:2001/05/16(水) 03:18
>>834わかりっこないじゃん(ワラ
837名無しの笛の踊り:2001/05/16(水) 03:45
ほぁ
838名無しの笛の踊り:2001/05/16(水) 18:34
そういえば800を越えているが、誰か新スレを作るの?

>>835
合唱曲を書いているんですか?
839ほんだな:2001/05/16(水) 21:46
ゴジラの吹奏楽(「ゴジラ、ラスベガスを喰らう」)を書いた人としか
認識してませんでした。映画音楽のCD買わないし……。
CD"the music of eric whitacre"に何曲か合唱曲が入ってるようです。
http://basicvideoarts.com/cd-eric.html
840名無しの笛の踊り:2001/05/16(水) 22:58
>>836 これでドウデスカ
日本人になんかに合唱が理解できるのかね?
と言っているのと同じとおもわれ。
841名無しの笛の踊り:2001/05/16(水) 23:04
>>840 だから合唱ヲタうざい!
842合唱素人君:2001/05/16(水) 23:39
>>838
印象としては透明感のある曲が多いように思います。
私が知っている範囲では7-8曲ほど合唱曲があります。
中でも面白いのはWinterという曲で、シタールが出てきます。

>>839 ほんだな氏
をを、貴重な情報ありがとうございます!!
感謝、感謝です。
じつは私も、最初は吹奏楽の作曲家だとしか思っていませんでした。
843南の島の住人:2001/05/17(木) 23:12
鈴木輝昭のどこが悪い。好き嫌いはあるが、いい曲書くよ。
844名無しの笛の踊り:2001/05/20(日) 21:05
合唱団ランキング
http://homepage2.nifty.com/reimeinet/index-2.html
1位のアラカルトってどこの団体? 有名なの?
845名無しの笛の踊り:2001/05/20(日) 21:43
>>844
正式名は「合唱団ア・ラ・カルト」。北海道の合唱団です。
ランキングをはじめて見たけど、北海道勢が強いね。
846名無しの笛の踊り:2001/05/20(日) 23:39
>>845
情報感謝。
じゃあ、「コールクク」とか「みずなら」とかってのも北海道だねきっと。
北海道限定ランキングかい(笑)?
847南の島の住人:2001/05/21(月) 06:58
>>846
あのランキングは、どこまでがどうなのか。
東京の合唱団なのに、北海道の団名が多いのはナゼ?
オカシイジャナイ。
でも、興味ある。
848大波の魔術:2001/05/21(月) 07:22
>>844
いつのまに7000票以上も・・・。
前に見に行ったときは、関西や広島が強かったんですけど。
今のところ、ベスト10の合唱団はすべて北海道みたいです。
849名無しの笛の踊り:2001/05/21(月) 08:29
>>844
いや全然。
850南の島の住人:2001/05/22(火) 20:11
ノスタルジーな世代って多いよね。
時分の知っている合唱スタイルしかダメとか。
昔の、中田・多田・湯山・大中・高田作品を
きちんと歌える合唱団は減ってきたし、
でも、現在の東欧・北欧偏重もどうかと思う。
ピアノ伴奏でいい曲を探せられないか。
でも、アカペラしてたら、うちの団、音程良くなった。(自虐)
851名無しの笛の踊り:2001/05/22(火) 20:26
>>844
昨日見たら弥生ナントカ(おぼえられん)が1位だった。
ここは全国常連だな。でもなぜかやはり北海道。
852南の島の住人:2001/05/24(木) 22:52
>昨日見たら弥生ナントカ(おぼえられん)が1位だった。
>ここは全国常連だな。でもなぜかやはり北海道。
俺はここは好きだ。
自由な音楽作りって感じ。
M氏もこれならAグループっていって、感激でハンカチ出して
泣くのでは???????
853名無しの笛の踊り:2001/05/25(金) 00:57
>>852
あまりの青さに、笑い出すと思うね。
あいつ、性格わるいんだぜ。
854名無しの笛の踊り:2001/05/25(金) 01:48
>>852
そうそう、青い青い。
でもその青さが好きって人も多いようだ。
音楽的には別にまちがってないと思うし。
M氏の性格ってそーなの?
855名無しの笛の踊り:2001/05/25(金) 23:28
>>854
まちがってないのかもしれないが、どう聞いてもマスターベーションだろう。

M氏については、性格わるいというより、へらへらしてて軽い。
そんなことより、ドキュソな合唱指揮者というところが、押さえるべきポイント。
856南の島の住人:2001/05/26(土) 07:58
>>855
>まちがってないのかもしれないが、どう聞いてもマスターベーションだろう。
それでも全国まで行くのならすごいのでは。
でも北海道の一般Aってどのくらいのレヴェルなのかよくわからんけど。
857名無しの笛の踊り:2001/05/26(土) 11:36
>>855
私は好き。たしかに自由な感じで、高校部門のように爽やか(笑
マスターベーションというならむしろ、やたら深刻で大仰なつくりをするところ
の方がそれっぽい(そうじゃないと金賞はとれないのか?)
それよりM氏っていくつになったんだ?元気やなー
858ななーし:2001/05/27(日) 11:30
18年前の話で恐縮ですが。連盟コンクール全国大会(大阪)
の高校の部で男声の学校が自由曲に30パートに分かれている
すんごい曲をやったところがあったんですが。ご存知の方いら
っしゃいますか?一度でいいからスコアを見てみたいとずーっと
思ってます。
859名無しの笛の踊り:2001/05/27(日) 11:48
>>858
Thomas Tallis 作曲
Spem in Alium nunquam habui 汝より他に望みはなし

5声×8群で40声部、総譜も1ページに5声1群が8段構成。
最近じゃ、東京カンタートで毎年歌ってるし、楽譜持って
る人も多いのではないでしょうか。
860ななーし:2001/05/27(日) 13:01
859さん
ありがとうございます。あのとき「これが去年金賞とったとこ?」
とヒソヒソ聞こえてたので気になってたんです。
音感の悪い私でも「?これあってるの?」というほど曲になってなかった
憶えが・・・。よほど難しい曲なんですね。
861859:2001/05/27(日) 22:50
>>860
簡単です、音自体は。難しいのは、8群を合わせるのに、自分の群の入りをよく覚えて
おいて落ちないようにすることですが、本番当日の会場配置によく聞きながら歌わないと
いけません。40声部のアンサンブル自体は練習すれば合うでしょう。

大阪大会の演奏は、私も会場で聞いていました。曲が始まってカウンターテナーが
入ったとたんにピッチが下がりどうしよもないまま終わったように覚えています。
今から考えるとSSATBぐらいの編成のを、高校生のカウンターテナーでやるのが
無理だったのでは。
862859:2001/05/27(日) 22:55
会場配置によく聞きながら→
会場配置に早く慣れて、他の群をよく聞きながら
863ななーし:2001/05/28(月) 09:12
861さん
ありがとうございました。謎がとけました。
864名無しの笛の踊り:2001/05/28(月) 15:08
ド素人のアマ合唱団に誘われて入ったのだが、
合唱はともかく、ピアノ伴奏が下手すぎ!

伴奏者へ不満を持つのは、自分くらいなんだろうか?
865ななーし:2001/05/28(月) 17:38
864さん
私が所属してたところはピアノ科を目指してる子とか
地元で合唱団専属(?)として活躍してるおねーさん
とかだったのでなかなかでした。
ただボーっとしてる子に当たると疲れますネ。指揮者
が「では・ページのテナーがはいるところから・・・」
というとすかさず入りの音をだしてくれる人は大抵曲
の解釈もしてくれるいい人なんですが。ボーとしてる人
って(FだしてF!Fだよゴルァァァァ!)っていうハメ
になりますね。伴奏もただ弾いてるってゆーのか。
ご愁傷様です。
866シロマニヨン人:2001/05/29(火) 00:15
合唱スレ初めてです。
>>815
大学合唱団が、「たのしけりゃいいじゃん」ののりというのは、ほとんどのところがそうなんですか?
自分がそういう環境でもしやってたなら、どんな合唱観になってたか・・・(私KGのOB)
867かぜひき:2001/05/29(火) 01:05
大学合唱団のものです。
最近パトリの不在が多く、緊張して声を張り上げ気味なのか
風邪でこじらせたのどがなかなか治りません。
皆さんがやっているのどにいい事を教えていただきたいと思います。
ちなみに私はソプです。
868名無しの笛の踊り:2001/05/29(火) 04:25
鼻を大事に。喉を痛める原因の大半は鼻です、経験上。
869小島康二:2001/05/29(火) 05:41
小島ギター合唱専門学院では6月から開講する教室の
合唱講師を募集しています。
資格・音大又は音楽を専門に学んだ方を募集
希望者はあなたの名前・住所・電話番号をとプロフールを書いてメール
でお知らせ下さい。折り返し連絡差しあげます
870名無しの笛の踊り:2001/05/29(火) 06:28
>>865 ありがとう! わかってくれる人がいて嬉しい!
そうなんですよぉ。
「じゃ、ここから」と指揮が言っても、
「あれ? どこだっけ? これ?」と、違う音を弾く。
今では伴奏が休むと、私がしゃしゃり出て伴奏しちゃう。
「自慢したいんだね」と言われるだろうけど、
それほど下手なんですよ。
今度の発表会で辞めようか・・・とも思ってます。

>>867
自分もソプラノですよ〜(^^)
私は「就寝時にマスク」です。
いろいろ試したけど、これが私にはあっているようで、
去年は風邪もひきませんでした。
871名無しの笛の踊り:2001/05/31(木) 11:14
未だに「伴奏」って言葉を使うやつがいたのか。。。
団員がそんな意識じゃ、ピアニストもぼーっとしたくもなるってもんだ。
872ななーし:2001/05/31(木) 11:22
>>871
んー、じゃ「パートナー」とか?
873名無しの笛の踊り:2001/05/31(木) 22:59
ピアニストは黙って働く。
874名無し:2001/05/31(木) 23:38
「ピアニスト」っていうか
厳密には「伴奏ピアニスト」
という。
875名無しの笛の踊り:2001/06/01(金) 06:10
じゃ「伴奏」でいいじゃないですか。
「ピアニスト」って言えるほどの実力じゃないから!

「ピアノを弾く人」と言う意味なら「ピアニスト」でしょうけど・・・・・
876名無しの笛の踊り:2001/06/01(金) 07:00
でも、ほんとにうまい伴奏者も
たくさんいるよ。
がんがん移調出来ちゃったりして。
たち悪いのは、
チェンバロ・通奏低音奏者と自称してて
合唱団のピアノ伴奏で食ってて
移調とか出来ない奴。
いたら最悪。
877めぞそぷらのぉ:2001/06/01(金) 18:33
>>876さん
うーん、やっぱり上手いところはピアニストにも
要求するもののレベルが高いですね。
うちは詞の内容も解釈してくれたり「解っているピアノ演奏」
してくれると団員も引きずられてというのか情感あふれる曲
作りが結構楽にできるので嬉しいです。
でも指揮者がアカペラ好むようになったんでそれはそれで
大変。
878名無しの笛の踊り:2001/06/03(日) 10:48
アカペラは古い。
もうやめよう。
879名無しの笛の踊り:2001/06/03(日) 13:21
>>878
古いって言うよりも、
うちのようなド素人合唱団レベルじゃ、どんどん外れて行くだろう事は
団員自体がわかっておるw
880名無し三等兵:2001/06/05(火) 22:02
>>876
練習ピアニストで、インテンポで弾けないくせにトリルとかを得意げに弾くやつは頃したくなるな。
881ほんだな:2001/06/11(月) 22:39
SVANHOLM SINGERSが来週から日本公演を行いますのであげ。
http://www.algonet.se/~svanholm/index.html
882名無しの笛の踊り:2001/06/18(月) 00:42
age
883名無しの笛の踊り:2001/06/22(金) 21:34
きせまなの歌詞ってちょっとよくわからんとこがあるんやけど、

「私は見る
炎の中に土の器を
やがて来る雪の白さが悲しみをほめうたに変えるまで〜」

これ記憶で書いてるからちょっと間違ってるかも知れないけど・・。
どうして、土器がでてくるの?
この歌詞、これまで6年間の合唱人生で最も理解できないんだよ。
884トニカ:2001/06/23(土) 23:58
もっぱら器楽曲が好きで、合唱、それも邦人の作品はほとんどわからない
のですが、唯一気に入っているのが佐藤眞のカンタータ「土の歌」で、ご多
分にもれず終章「大地賛頌」が大好きです。
 ところで、この曲の原曲は管弦楽伴奏で、このためCDも岩城宏之さん
指揮、東京フィルの盤を愛聴してきました。今度は是非、我々が学生時代に
聴いたり、歌ったりした思い出の「ピアノ伴奏」によるこの曲を聴きたい
と思うのですが、果たしてピアノ版のCDは出てるんでしょうか? 先日
堪らなくなってこの曲の楽譜を買い、自分で伴奏パートを弾いてみたもの
のロ長調で黒鍵だらけで、その上、和音がやたらと分厚くて、なんとまあ
難しいこと・・・。それ故、いよいよピアノ伴奏版の「大地」が聴きたく
なった次第です。どなたかそんなCDの情報をお知りの方いらっしゃらな
いでょうか?
885名無しのめぞ:2001/06/24(日) 00:55
>>884
ううーん、ごめんねピアノ版は知らないなぁ。
皆もう100回以上歌ってるんでピアニストが途中のソロで感極まって
演奏止めた時も口ピアノ(わかる?)で最後まで歌っちゃうんだよねー。
懐かしいなぁ、だいちさんしょう・・・
886名無し:2001/06/24(日) 18:56
>856
>それでも全国まで行くのならすごいのでは。
すごくない。北海道の一般レベルは低い。
俺は「弥生ナントカ」大嫌い。指揮者の自己満足みえみえで。指揮滅茶苦茶だし。
887八月十五夜の名無し:2001/06/25(月) 00:29
「八月十五夜の笛吹き」初演きいてきました。
いかにもオギクボな曲でした。
曲が先に作曲され、それに後から詩をあてはめたものだそうです。
888名無し:2001/06/25(月) 00:35
カンタータ「土の歌」ピアノ伴奏版は昨年大改訂され「2000年改訂版」が出たばかりです。録音を聴いても大して参考にならないかも。ちなみに、2000年改訂版楽譜には、オーケストラ版の録音の情報しか載ってませんでした。
889名無しのめぞ:2001/06/25(月) 16:17
>>886
やよいなんとかって
もしかして○○大混OBの?ふ・・・そこの現役やってたことある
890名無しの笛の踊り:2001/06/26(火) 08:54
>>888
大改訂ってピアノが?
合唱もずいぶん変わってるの?
改訂後の感想聞かせて
891名無しの笛の踊り:2001/06/27(水) 11:43
≫890
ピアノは結構変わってるね。
合唱は少しだけ。
892名無しの笛の踊り:2001/06/27(水) 11:49
>>891
三級
今年やるかもしれないのだが、以前歌った人に受け入れられる
改訂かが心配だな。
893名無しの笛の踊り:2001/07/02(月) 21:36
よいしょっと 下がりすぎ
それとも、900も近くなって、他の場所で盛り上がってるのか?
894名無しの笛の踊り:2001/07/02(月) 23:57
東西四連 濃かった・・・
895名無しの笛の踊り :2001/07/03(火) 00:37
7月1日の同志社混声こまくさと同志社コールフリュ−ゲルのJOINT
よかったね。秋の関西合唱コンクールが楽しみだ。関学グリーも38年ぶり
に出場するらしい。
896名無しの笛の踊り:2001/07/09(月) 17:54
age
897名無しの笛の踊り:2001/07/09(月) 22:44
898名無しの笛の踊り:2001/07/11(水) 00:13
かわゆい♪
899名無しの笛の踊り:2001/07/11(水) 00:18
♪          ♪         ♪
 ♪ ∧∧  ∧∧  ∧∧  ∧∧♪ 
   ( ゚Д゚) ( ゚Д゚) .( ゚Д゚)  ( ゚Д゚) 
  .⊂  つ⊂  つ⊂  つ⊂  つ 
 〜( つノ〜( つノ〜( つノ〜( つノ   .
    (/   (/    (/   (/
900名無しの笛の踊り:2001/07/18(水) 22:19
    /⌒ ヽ, - ― '⌒\
   ..′  .γ★ γ~   \ .丶
   ′ / ( 从从) ))) ) |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | .≠ 1 |  l  l |〃, .|< ageますわ
   ∨  `wハ~ ーノ) ∨  \__________
         ( ヽwliヽ
         ト《~ヘii~ ∧∧
           〉 \/( ゚Д゚)
         /V\ハ_ヲUU
        / / |   ゝ つつ
      ./    !    jj  \
     /               i
    〈   /        |      |'
     ゝ /    l    |   !/
       `〜‐-L__」〜'^
901名無しの笛の踊り:2001/07/24(火) 02:52
合唱飽きた。つまんねぇ。
今の合唱団辞めたくてしょうがない。
でもなかなかやめられないんだよなぁ・・・
902名無しの笛の踊り:2001/07/24(火) 06:20
かなりのド素人合唱団(例えば、PTAコーラス)になると、
楽譜を読めない人がいるので、指導する時に苦労する (T_T)
しかし、
耳だけで覚えて歌っていくのは、
ある意味天才なのかも? とも思う・・・・
903名無しの笛の踊り:2001/07/24(火) 06:23
茎消し
904age:2001/07/27(金) 00:00
age
905名無しの笛の踊り:2001/07/27(金) 14:13
祝900age
906名無しの笛の踊り:2001/07/31(火) 20:42
晋友会ってどうよ?
907合唱マニア:2001/07/31(火) 20:55
晋友会って人間関係かなりやばいらしいよ。
特に女声のソプラノなんか。
だから若い人が、いつかないとか。
こういうところは明日ないな。
908マーラーファン:2001/07/31(火) 21:21
ソプラノのパートーリーダーが
やばいと聞いたか真相はいかに??
ここに晋友会の団員っていないのかな
909マーラーファン:2001/07/31(火) 22:13
age 面白いから
910名無しの笛の踊り:2001/08/01(水) 12:14
age
911名無しの笛の踊り:2001/08/01(水) 12:15
アマチュアなんてそんなもんよ・・・
912名無しの笛の踊り:2001/08/01(水) 13:07
超仕切りオバサンがいる
913名無しの笛の踊り:2001/08/01(水) 17:06
気に入られないとステージに出してもらえないんだって?
俺の高校時代の同級生が晋友会入ってたけど、
それが原因で辞めたそふだ・・・(マジな話)
914名無しの笛の踊り:2001/08/01(水) 18:30
音大生はいじめられるってホントなんですか?
私、入ろうと思っているんですけど・・・

誰か現役団員の方いませんか?
ちなみにソプラノで今T音大の2年です。
915名無しの笛の踊り:2001/08/01(水) 21:00
5年前までいたものですが、
かなりやばかったです、新人いじめが。

ちっと実力者はいると選抜ステージに
出れなくなるので辞めされるという噂も・・・
そんなところです
916名無しの笛の踊り:2001/08/02(木) 00:56
>>915
確かに10数年前とおばサンの顔ぶれは変わらんが、若い子の顔は随分とかわったようだ。
傍から見てるとそんなにひどいとは思ってなかったけど、女声のが一向に改善されないのはそのせいだったか。
男声も一頃に比べて高年齢化が激しいし、何とかならないもんかね。
別にどうでもいいことだけど、最近はNHKの課題曲も歌わなくなったな。
917名無しの笛の踊り:2001/08/02(木) 01:00
>>914
晋友会に入るのはやめるのが賢明でしょう。
どこの団ももめごとのひとつやふたつはあるでしょうが、晋友会はその域を
越えています。
先日演奏を聴く機会がありましたが、先は見えたと確信。
果たして、歌詞の意味を理解して歌っている人が、あの中に何割いるのか、
是非とも伺ってみたいものだと思いましたね。
プライドだけで成り立っている合唱団ですし、オケからも見放されるのは
時間の問題でしょう。
明らかにステージ意識に欠けている合唱団です。

>>914、そんな合唱団にいるよりも、自分の実力をつけるために別の道を
行くほうが、今後のあなたのためですよ。

苦労するなら、別のところで、別のことを苦労して、歌い手として
大きくなって頂きたいです。
918名無しの笛の踊り:2001/08/02(木) 01:04
そうかもしれない。
919917:2001/08/02(木) 02:33
・・・つい。
マジレススマソ・・・
920名無しの笛の踊り:2001/08/02(木) 09:38
じゃあどこの団体なら良いの?
できれば都内で。
921名無しの笛の踊り:2001/08/02(木) 12:33
栗友会もひどいみたいだからな・・・
何しろ指導者と団員の仲が・・・

珍友会はベテランの声に合わない人は
つまはじきにされます、音大生が苦労するのは
そのせいです。だからやめたほうがいいですよ。

ちなみに男、特にベースは
20代2割もいないんじゃないかな、、
女声も声の割合考えたらそんなもんだけどね
(あまり大きな声だすと生意気扱いされ辞めさせられる・・・とか?

NHKの課題曲降ろされたのは、
ディレクターが変わったからと言う説・・・
922名無しの笛の踊り:2001/08/02(木) 15:44
確かにやめたほうが賢明なのかもしれない。
でも入って女声を何とかしてもらいたいのも確か。
60歳定年制だから、仕切屋サンは後何年いるんだろうか。
923名無しの笛の踊り:2001/08/02(木) 15:53
昔、中学生の頃、合唱でスメタナのモルダウ歌ったんですが、
その時先生に聞かせていただいた外国もののモルダウ合唱のCDが忘れられず、
CD屋に行って探したのですが、合唱付きって見当たらないのです。
あのCDは廃盤なのでしょうか?
924名無しの笛の踊り:2001/08/02(木) 17:28
晋友会って60で定年なの?
アマチュアなのに珍しいねえ、
なのに、あの年齢層か・・・・さぶ
925名無しの笛の踊り:2001/08/02(木) 18:58
普ユウ会はセミプロみたいなものだから定年があるの。
構成するアマチュアの各団体自体には定年は無いよ。
慄ユウ会はどうなんだろう。
926名無しの笛の踊り:2001/08/02(木) 20:49
流れから思いっきりずれますが
児童合唱団の頃の「チコタン」って
今思い出すと変な歌だった。
先生なんでこんな曲選んだんだ?
歌ってて楽しいとか美しい曲がよかったよ。
927名無しの笛の踊り:2001/08/02(木) 23:05
晋友会は若者いないの?
でも、ヤマトタケルッていうオペラに俺の友達出てたけどなあ。
ちなみにそいつは高校生。あと、ベースだったはずだけど。
あまり歌はうまくないけど。
928名無しの笛の踊り:2001/08/02(木) 23:31
最近高校生が4,5人入ったという話は
きいたけど、、、もっと20代、しかも使えるやつが入らないと
破滅や、あそこは。しかも平日とかも予定はいるのに
高校生入れて大丈夫なのか、やばいんでないかい??
ま、でもベテランがのさばってる限りだめかのう?
若手の出る膜はなし。

チコタンって昔、西六郷少年少女合唱団が
歌って芸術祭で何か賞もらったやつだよな。
確か初恋の子が交通事故で死ぬとか、悲しい話でしょ。
そういや、西六も先生亡くなって解散したと聞いたが・・
929917:2001/08/03(金) 02:19
>>927
若者はいません。団内組変(というか、組織そのものの改革)をしない限り、
絶対に無理でしょう。

>>920
冷たい言い方をするようですが、どこがいいというのは私の口からは
言うべきことではありません。たとえ、合唱団ジプシーと言われようと、
自分の足で探すのが一番いい方法だと思えるからです。

もちろん情報を収集するのはいいことですが・・・仮に私が「ここの合唱団
いいよ」といっても、あなたに合うかどうか100%保証されていないし、
私は保証できません。
私の合唱歴は短いですが(>>1さんよりもずっと短いです)、渡り歩いた
合唱団は数知れず(笑)

結局、自分が何を歌いたいか・何をしたいかによりますよね。
ちなみに、私は「指導者」と「内容(ジャンル含む。私は宗教曲)」で、今の
合唱団を選びました。

宗教曲が歌いたいのなら、その合唱団を選べばいい。
日本語の曲が歌いたいのなら、そういう合唱団を探してみる。
HPもたくさんありますしね。

>>914さんみたいに声楽を専攻されているのなら、師事している先生に紹介
してもらうのも一つの手ですよね。
何よりも、自分の声をよく知ってもらっているという利点がありますから、
選んでもらうのには最適といえるでしょう。
ただし、団内の雰囲気に溶け込むのは自分の努力次第。

やはり自分で選んだ合唱団は、入れ込み方も違ってきます。

つらいことを言ってすいません。(これまたマジレスだ・・)
ぜひ、自分にあった合唱団を見つけて、楽しんでほしいと思って、あえてつらい
事を言わせて頂きました。
930名無しの笛の踊り:2001/08/03(金) 07:29
>>929
歌うほうもそうだが指導者の世代交代の難しい時期なのだろう。
931名無しの笛の踊り:2001/08/03(金) 09:18
>>924
定年になって、うちの合唱団に流れてきたジサマがいるヨ!
自分でも合唱団を作って指導してるそうだけど、「ワシが教えてやる」と
ばかりに、見当違いの大声を張り上げて、アンサンブルは壊すは、指導者は
手を焼くはで。迷惑千万!
932名無しの笛の踊り:2001/08/03(金) 11:10
初歩的な事がわかっていませんね。
晋にしろ栗にしろ、あれは色んな合唱団の集まりであって
いつも一緒に行動している合唱団ではないと言うことをお分かりですか??

オケものをする時に大人数の合唱が必要だから、ということで
一人の指導者が見ているいくつかの団を合わせたのが
晋友会であり栗友会なのですよ。

オケものは嫌いと言って全然、そういうステージにたたないメンバーもいます。
914さんも晋友会として見るのでは無く
その中の一つ一つの団を見てみたら???
933名無しの笛の踊り:2001/08/03(金) 11:14
晋は年齢層が高い、若い人がいつかない、ということですが
栗は結構、若い人ばかりですよね?
最近、晋より栗の方が露出度もたかいようですね?
それってこういう年齢層の事に関係してくるのでしょうか?
934920:2001/08/03(金) 11:53
合唱やってみたくて探してみたけどいまいちわからん。
指揮者の名前はわかってもどんな人か全然わからない。
若い指揮者でポピュラーソングとかやる団体を希望。
なんてことを言ってみる。
935名無しの笛の踊り:2001/08/03(金) 12:00
>>933
多少は有るでしょ。まあ女声については栗の方がうまいし。
第9の男声パートを男装の女声が歌ってたらしいし。
悩みは有るみたい。
>>930
晋の名前はこのまま続くのだろうか?
936名無しの笛の踊り:2001/08/03(金) 17:58
いつまでローカルな話題が続くのだろう。
937名無しの笛の踊り:2001/08/03(金) 21:11
>>936
他のネタだと全然発言なくて
このネタだと盛りあがるって事はローカルじゃないって事じゃん??
938名無しの笛の踊り:2001/08/03(金) 21:45
はじめまして、私は晋友会歴6年のものです。
いろいろ話題が出ていますが、ほぼあたっております。
いやー、ここの合唱団のみじゃないとは思いますが、
衝突は常でございます、ふぅ

栗はC大の合唱団がいるので若い人多いのですが、
晋友会はW大のFゲルが人増えないと大変かも
しかも男声のみだし・・・

>>931
それは誰ですか???
939名無しの笛の踊り:2001/08/03(金) 21:47
栗ちゃんは元気になられたの?
940名無しの笛の踊り:2001/08/03(金) 22:31
かつての覇気はなくなったとか?
941名無しの笛の踊り:2001/08/03(金) 22:49
栗ちゃん元気だよ〜〜。
94232:2001/08/03(金) 23:05
>>932
そうね、ステージ毎に各団の割り当て人数は変わるし、
担当者の度量の広い団も有れば狭量な了見の団もあるわけだからね。
合同練習になってしまえば、いじめや衝突があるわけじゃい。
943942:2001/08/03(金) 23:10
すんません。
>いじめや衝突があるわけじゃい
→いじめや衝突があるわけじゃ無い
944名無しの笛の踊り:2001/08/03(金) 23:23
不誘拐って佼成ウインドと同じ宗教団体でしょう?
栗誘拐って学習院じゃなかったっけ?
そりゃ異分子は排除されるでしょうね。
毎日勤行しない人とか。平民とか。

>じゃあどこの団体なら良いの?
>できれば都内で。

日本一のアマオケ「東京シティフィル」の合唱団はいかがですか?
特に声量のある男性と声の若い女性歓迎
ttp://www.cityphil.gr.jp/news/chor2.html
945名無しの笛の踊り:2001/08/03(金) 23:30
>>944
>不誘拐って佼成ウインドと同じ宗教団体でしょう?
>栗誘拐って学習院じゃなかったっけ?

何いってんの? 全然違うってば。
946名無しの笛の踊り:2001/08/04(土) 01:33
コンクールの課題曲ですが、うちの団は「起てよお前は朽葉でない」を歌います。
今年のコンクール、この公募作品を演奏する合唱団はどれくらいあるのでしょう?
うちの団もやるよ〜というところが御座いましたら教えて下さい!
947917:2001/08/04(土) 01:59
>>932
初歩的以前の問題ですね。
初歩的なことがわかっている合唱団が、あーーーーーーんな歌い方をしますか?
4月のヴェルレクをきいて頭にきました。ヴェルレクは思い入れのある曲だけに、
残念を通り越して、非常に悔しい思いをしました。
悪いけど、同じ時間帯のBCJを聴きに行けばよかったと非常に後悔しましたよ。
招待券でなければ、チケット代金を返せ!と事務局に談判していたはず。
あんな馬鹿にした、自分の声に酔ったものはヴェルレクではない。
あんな歌い方をして恥ずかしくないのでしょうか?
ピッチは低い。
支えはない。
吠える。(特にTenor)
S以外の子音は飛んでこない。

「指揮者の言うことを理解している合唱団」があんなヴェルレクを歌うわけがない。

色々な合唱団が集まっているからこそ、同じ方向性を持って歌うのが「初歩的」
なことではないのですか?
例えとして出させていただくとすれば、某企業グループが集まっている合唱団が
好き勝手な歌い方をしますか?しないでしょう?

最低限度のことがわかっていない人に、初歩的なことがわかっていないなどと
言われる筋合いはありません。

すいません、かなり思い入れがあったため、ちょっと怒り過ぎました。
反省。
948名無しの笛の踊り:2001/08/04(土) 02:09
あのぉ・・・四月のヴェルレクって晋の方ですか?
栗はこれからですよね??
949名無しの笛の踊り:2001/08/04(土) 02:12
932です。
私が初歩的と言ってる内容を947さん勘違いしてるみたい。
私が言いたかったのは、そういう名前の合唱団は常日頃から
存在しているのでは無いんだよ・・って事を言いたかっただけよ。
950917:2001/08/04(土) 02:13
>>948
そうです。今年の4月にあった晋のヴェルレクです。
951917:2001/08/04(土) 02:23
>>932
常日頃存在していないのなら、なおさらですよ。
それで「アマチュアだから」と逃げるのは聴衆に対して失礼千万。
その姿勢が「ステージ意識に欠けている」といっているのです。
チケット代を払っていらしているお客様に悪いとは思わないのでしょう
か。思っていればあんな歌い方はしないはず。

私も最低月1のペースで、オケの後ろで歌っていますからね。
栗をセミプロというならまだわかる。晋は歌も中身もアマチュアだ。
プライドだけは立派にセミプロですね(笑)
952名無しの笛の踊り:2001/08/04(土) 11:33
>>951=917
T響コーラスの方??
953名無しの笛の踊り:2001/08/04(土) 12:25
私もそう思った!!
T響コーラスが話題にでてこないヒガミだな。
一連の発言は!
954名無しの笛の踊り:2001/08/04(土) 12:28
だってT響コーラスってプロでしょ?
晋とか栗とかはアマチュアじゃん。
同じレベルを求める方がいけないんじゃん??
955名無しの笛の踊り:2001/08/04(土) 18:11
>>937
発言している人間もローカルなのだろう。
956名無しの笛の踊り:2001/08/04(土) 21:22
元栗の者ですが。
晋の方々って、やっぱりすごいと思う。
栗も晋もアマチュアですが、晋はリハにもほとんど遅刻しない。
それと比べると栗はまだ甘いかもしれない。
晋にステージ意識がないなんてことはないよ。
オケに負けないだけの声量があるのは確かに晋だし、何の世界でも
先を行こうとすればいろいろあるのは当然では?
栗もいろいろありますがいじめなどは別にないと思う。
というか、若い子をいじめてるヒマなんかないけどね。
おいらは仕事が忙しくて続けられなくなったが、晋にも栗にも
厳しい状況の中だからこそ頑張ってほしいと思う。
957名無しの笛の踊り:2001/08/04(土) 22:12
>>955
東京ローカルな話題だからってひがむなよ。
958名無しの笛の踊り:2001/08/05(日) 00:19
うんうん、晋は凄いと思う現役「栗」です。
去年、千人一緒にやった時にそう思いました。
また、あんな機会があればいいのに。
959 :2001/08/05(日) 04:26
そろそろ新スレだにゃ。
960名無しの笛の踊り:2001/08/05(日) 07:30
>>938

大○五△
961名無しの笛の踊り:2001/08/05(日) 09:26
>>960

やっぱりあの人でしたか、申し訳ないです。
あの人は散々・・・(以下略)

>>956
晋は音楽に人生かけてる人多いので・・・
つうのは晋のために職を転々とする人が多いのです。
それはどうかな、と私は思うのですが・・・
そういう生きがいが排他的な雰囲気を作っているような
きがしてなりません。(特に晋のボス格、M原)
962名無しの笛の踊り:2001/08/05(日) 15:22
>>959
ここのレスが1000間近なので「合唱スレッド・第二」という名前の新スレッドを作りました。
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=classical&key=996991998

盛り上げっているところ恐縮ですが、今後は「合唱スレッド・第二」で続けていただくよう、お願いします。
963名無しの笛の踊り:2001/08/05(日) 17:38
>>962
ありがと。
964名無しの笛の踊り:2001/08/05(日) 18:07
>>957
話題自体がローカルだということより、
ローカルだということを自覚していない
937などの人間が問題。
965名無しの笛の踊り:2001/08/05(日) 18:47
ひがむなよ!964
966917:2001/08/05(日) 21:28
しばらく忙しかったので、こちらにはこれませんでした。

ちなみに、わたしはT響コーラスではありませんよ。>>952
私の発言をどのように取ってもらおうと構いませんが、例えアマチュアであっても
「歌にかけている」気持ちは高いということです。
967名無しの笛の踊り:2001/08/05(日) 22:50
ローカルな話題が嫌なら、自分で違う話題を振ればいいだけじゃん。
厨房だねぇ。
968名無しの笛の踊り
新スレ主さん、ありがとさーん!