歌曲(不人気?)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
合唱やオペラはあるのに、邦楽と歌曲がないなんて……。
不人気なのかな?
2名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/20(日) 18:28
ベタだけどシューベルトの歌曲が好きよん。
魔王、死と乙女、冬の旅などオーケストラ用に編曲したものがお気に入り・・・
3名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/20(日) 18:30
ブリテンが編曲したフォークソングがたまりまへん。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 01:22
「美しき水車小屋の娘」が気に入ってます
小川の清らかな流れが主人公の唯一の相談相手で、最後はその小川に抱かれるように入水・・・
救いようのないストーリーのようですが
5>2:2000/08/21(月) 01:25
冬の旅オケ編曲版?、詳細求むです
6阪京:2000/08/21(月) 01:32
そら〜、なんとゆうても、ダウランドでっせ。
歌曲では。ジョン・ダウランド
7>2:2000/08/21(月) 01:41
もしかして、ツェンダー編曲版? >「冬の旅」
8名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 01:43
ダウランドに一票。
そういえば阪京、おまえ昔共産党板で、特定されかかってたな?
大学の後輩として恥ずかしいことはせんといてくれ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 01:45
ボニーちゃん
萌え〜
10名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 08:01
マーラー一筋。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 10:26
シュトラウス命
12阪京:2000/08/21(月) 11:53
>そういえば阪京、おまえ昔共産党板で、特定されかかってたな?
>大学の後輩として恥ずかしいことはせんといてくれ。
ほんま? IP抜かれたかなー。某CATV局にもコミュニストおるかもしれ
んからなー、くわばら、くわばら。
13阪京:2000/08/21(月) 13:02
ところで、いっつもワテに色々教えてくれはるお方、大阪大学出身なん?
14>10:2000/08/22(火) 01:43
マーラーの「少年の魔法の角笛」いいですね
15名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 16:27
フランスにもいい歌がいっぱいありますよ…
グノー、デュパルク、フォーレ、ドビュッシー、プーランク…
16名無しさん@そうだ演奏会に行こう:2000/08/22(火) 16:44
トスティの"Addio!"が好きです。私も歌ったことがあります。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 10:34
どうも感情表現についていけなくて、歌曲
から遠ざかっています。
18>17:2000/08/23(水) 11:46
オペラは好き?
1917:2000/08/23(水) 15:18
>18
あまり好きじゃないです。
実演に接してないせいかも?
20初心者:2000/08/24(木) 23:21
以前NHKのクラシック番組でダウランドの歌曲を聞いて
シビレターのですが、CDショップで探しても見つかりません。
タワレコのクラシックフロアでも見つかりませんでした。
CDがいっぱいあって、探しつかれて息絶え絶え。
どなたかお薦めのアルバム名教えてください。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 23:56
>20
ダウランドは古楽のコーナーに行ってるんじゃないでしょうか。
最近バーバラ・ボニーの新譜が出ましたね。
(全てダウランドではないけど)
22歌曲といえば・・・ :2000/08/26(土) 16:43
数年前、フィッシャー・ディースカウが現役引退した頃、NHKTVで
連続放送したシューベルト歌曲の歌い方講座みたいのがあって、
あれはよかった。教える方も教わるほうも、とにかく熱かった。
DFD(と略してみる)のシューベルトへの思い入れがひしひしと
伝わってきて涙がこぼれた。
23名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/26(土) 18:24
>10
ハンプソン&バーンスタイン&VPOのマーラーは、めちゃめちゃ濃いですね。
24>15 :2000/08/26(土) 18:34
オーリックを忘れるなっ
25>24 :2000/08/26(土) 19:38
たとえばどれ?
26>7 :2000/08/26(土) 19:45
ツェンダー編曲版、というのは、あれは編曲というより「冬の旅」を題材にした
新しい作品だな。「冬の旅」聴くつもりで聴くと、ひっくりかえるよ。
27名無しさん :2000/08/26(土) 19:52
フーゴー・ヴォルフ、どれでも。
28>25 :2000/08/26(土) 21:06
「ムーラン・ルージュ」
29>28 :2000/08/26(土) 22:21
シャブリエやラヴェルの名前が出ないうちにこれはねーぜ。
30名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/26(土) 22:27
噴水でも聴いとけええ矢野+高橋でね
31名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/26(土) 22:35
ストラヴィンスキーのロシア民族系&猫系
32>30 :2000/08/26(土) 23:03
やっぱ2ちゃんはきょくたんだわ。
33ナンで? :2000/08/26(土) 23:36
ナンで?
34名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/27(日) 05:11
チャイコフスキーの
ラートガウスの6つの詩がいい
35名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/27(日) 05:29
詩人の恋
フィッシャーディスカウ/エッシェンバッハ
ベートーヴェンの歌曲もよく聴くといいよ
36SCHUMANN :2000/08/27(日) 05:30
詩人の恋、女の愛と生涯、二つの《リーダークライス》…
37日本人は? :2000/08/27(日) 05:35
山田耕筰《AIYANの歌》《風に寄せて歌へる愛の歌》
三善晃《四つの秋の歌》《抒情小曲集》
林光《四つの夕暮の歌》

なんてすきなんだけど。
38名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/27(日) 05:36
シューベルトの歌曲集成、7枚組2@`900円で売ってたんで買っちゃったよ。
あまり興味は無かったんだけど、あまりに安かったんでね。
これから勉強してみよう。
39名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/27(日) 05:37
高橋悠治もイイ歌曲を作ってるよね。
矢野顕子の「ブローチ」で聴いたんだけどさ。
他にCDで出てるのかな?
40山田耕筰は演奏禁止 :2000/08/27(日) 06:11
くぅわらたぁちぃの  ふぁなが  さいたよ〜

           な〜〜〜       よ〜〜〜〜〜〜〜      
しりょい しりょ〜〜い    が  さいた 


キモイんだよ!この芸大声楽科出身者め!男のくせにこんなの歌うんじゃねえ!
41>22 :2000/08/27(日) 15:28
そのテキスト持ってる。
伴奏のオリバー・ポール君がいい感じ。
42名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/13(水) 13:04
あげ
43名無しの笛の踊り :2000/09/14(木) 07:22
フィリッパ・ジョルダーノは苦手だ・・・
44名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/15(金) 12:02
日本歌曲で良いのってないの?
45名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/19(火) 06:31
age
46日本は :2000/09/19(火) 16:20
歌曲より歌謡曲の方が圧倒的に名曲が多いです。
蘇州夜曲しかり、東京ブギウギしかり、すみれセプテンバーラヴしかり。
47もなっち :2000/09/19(火) 16:24

  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ●´ー`●) なぜ唐突に「すみれセプテンバーラヴ」?
 (    )  ちなみに46さんは、一風堂派?シャズナ派?
 | | |    \__________
 (__)_)
4846 :2000/09/19(火) 16:29
ええ、ええ。「すみれ」はヨナ抜きのペンタトニックで出来
てるんですよ。ええ、ええ。日本の心ですね。ええ、ええ。
わたし?ええ、もちろん一風堂派ですよ、ええ。
シャズナは消えてくれて嬉しいですね、ええ、ええ。
49名無しの笛の踊り :2000/09/19(火) 19:43
多岐錬太郎でいいじゃん
50名無しの笛の踊り :2000/09/20(水) 12:13
うむ
51名無しの笛の踊り :2000/09/21(木) 16:02
日本の声楽コンクールでは日本歌曲も取り上げて歌うべきだ
52名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/21(木) 16:08
>46

藍川由美さんの「古関裕而歌曲集」、いいよ〜。
53名無しの笛の踊り :2000/09/21(木) 16:12
日本の歌曲か。
「うぐひす」(早坂文雄)なんてどうでしょう?
54そのわりには :2000/10/02(月) 00:40
ラッススがすき
55名無しの笛の踊り :2000/10/02(月) 03:06
日本歌曲は今世紀最後に世界の片隅でひっそりと咲く花
芸術歌曲史に可憐で淡い色を添えるでしょう
残念ながらその価値が世界に認められるのはまだ先です

56名無しの笛の踊り :2000/10/02(月) 12:39
>51
だったら専門コンクールで歌ってえれば良いのでは?
57名無しの笛の踊り :2000/10/03(火) 15:12
>51
(オペラ専門を除く)かなりの数のコンクールで
日本歌曲は課題に入っていること多い
それに奏楽堂日本歌曲コンクールという異大なものもございます
58名無しの笛の踊り :2000/10/03(火) 21:38
ナクソスから出るプーランクの歌曲集、イイですか?
59名無しの笛の踊り :2000/10/07(土) 19:07
age
60名無しの笛の踊り :2000/10/15(日) 11:36
随分前にプリメーラのCMで使われてた歌曲はCMオリジナルなのかな?
♪プリぃぃ、プリぃメーラ、プリぃメーラ〜〜あぁああぁぁあ・・・
って曲。
61名無しの笛の踊り :2000/10/15(日) 21:00
月憑ピエロ全曲聴き通すのはツライっす
62名無しの笛の踊り :2000/10/17(火) 00:10
短調なら日本歌曲でしょう。
荒城の月なんかいいね。

俺はイタリアものが好きさ。
チマーラage。
あ、俺が誰だか分かってしまう。
63名無しの笛の踊り :2000/10/22(日) 11:35
オペラは好きですが歌曲は嫌い。
64名無しさん@お腹いっぱい :2000/10/23(月) 02:05
ダウランド、ヴォルフ特に好き。
アーリン・オジェーとピアノがアーヴィン・ゲイジのヴォルフは
死にたくなるほど美しいと思います。
65ななしさん:2000/10/27(金) 01:54
好きなの一杯あったのに現役遠ざかるとぼけがすすんでいけませんな・・・
「3つの挽歌〜亡き子に」好きです。
66名無しの笛の踊り
不人気なんですか?
人気があるものだと思っていました。