小学中学高校における吹奏楽教育について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
間違ってると思います。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/10(木) 18:11
学校の音楽教師ごときが教育するから
ここに来るようなバカたれ吹奏楽野郎がうまれるんだ。

なんとかしろ。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/10(木) 18:16
言えてるな。
楽器も出来ない癖に演奏法の指導なんかできるわけねーだろ。
「腹式呼吸」では騙されたよ。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/10(木) 18:27
「下腹に力入れて吹け」だもんな(藁)
5名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/10(木) 18:28
それでドキュンな音出して悦に逝ってるからな・・・
救い様が無いよ(嗤
6名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/10(木) 18:33
あれはマッカーサーが持ち込んだ洗脳作戦です。
あれから50年たってもまだ洗脳が続いています。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/10(木) 18:38
吹奏楽さいこー、とか言っといてワイルやストラビンスキー、
ヒンデミットのブラスのための曲知らなかったりするからな。
それでアルヴァマーだかなんだか序曲が好きでニューサウンズ
でジャズもやるからぁ、みたいな?馬鹿もここまで逝くと
立派だよ(w
8名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/10(木) 20:54
全て指導者が悪いね。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/10(木) 21:07
>楽器も出来ない癖に演奏法の指導なんかできるわけねーだろ。

あんたがリスナーを馬鹿にするスレッド立てたんでしょう?
そんなに自信があるなら演奏を公開しなさいな!!!
10名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/10(木) 21:10
でも、
ピアノしか弾けないような音楽教師が
トランペットやらチューバやらの指導するってのは
どう考えても無理があるな。

11名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/11(金) 08:05
吹奏楽だからいいんだよ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/11(金) 10:21
>10
同意。k倉高校のB先生はフルート以外全部吹ける。しかもうまい。
さらにいうと、B先生は国語の教師(ワラ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/11(金) 11:27
>12
けどK倉高校大した演奏しないよね。
ハッキリ言ってヘタクソじゃん。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/11(金) 11:43
まったくだな
15名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/11(金) 12:54
しょうがねーよ。全国のおちこぼれだもん。
つーよりもあいつらはレギュラーのなかに高校デビューのやついれてるし
B先生の考えでは「楽しけりゃいい」だからな。基礎連とかも適当らしい。
それであそこまでいきゃあたいしたもんだ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/11(金) 13:01
>15
B先生のコネでいったんだろ?全国。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/11(金) 13:47
>15
×基礎連
◯基礎練
国語を勉強しよう
18名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/11(金) 21:03
>15
ばーか
吹奏楽をバカにするやつは皆バカ
19おまえモナー>17:2000/08/11(金) 21:09
「基礎練」なんて日本語ねーよ!
20名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/11(金) 22:35
ムキになるなよ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/12(土) 08:42

基礎練 基礎練 基礎練 基礎練 基礎練 基礎練 基礎練 基礎練 基礎練 基礎練
基礎練 基礎練 基礎練 基礎練 基礎練 基礎練 基礎練 基礎練 基礎練 基礎練
基礎練 基礎練 基礎練 基礎練 基礎練 基礎練 基礎練 基礎練 基礎練 基礎練
基礎練 基礎練 基礎練 基礎練 基礎練 基礎練 基礎練 基礎練 基礎練 基礎練
基礎練 基礎練 基礎練 基礎練 基礎練 基礎練 基礎練 基礎練 基礎練 基礎練
基礎練 基礎練 基礎練 基礎練 基礎練 基礎練 基礎練 基礎練 基礎練 基礎練
基礎練 基礎練 基礎練 基礎練 基礎練 基礎練 基礎練 基礎練 基礎練 基礎練
基礎練 基礎練 基礎練 基礎練 基礎練 基礎練 基礎練 基礎練 基礎練 基礎練
基礎練 基礎練 基礎練 基礎練 基礎練 基礎練 基礎練 基礎練 基礎練 基礎練
基礎練 基礎練 基礎練 基礎練 基礎練 基礎練 基礎練 基礎練 基礎練 基礎練
基礎練 基礎練 基礎練 基礎練 基礎練 基礎練 基礎練 基礎練 基礎練 基礎練
22名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/12(土) 10:19
悔しがるなよ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/12(土) 14:27
まあピアノやバイオリンみたいに
小さい頃から管楽器を習うのが教養であるというような意識が
日本の社会にも普及すればちょっとは良くなるんでしょうが。
吹奏楽=ブラバン=やかましいなんて大人が思ってる間は無理か。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/12(土) 16:08
>23
>吹奏楽=ブラバン=やかましいなんて大人が思ってる間は無理か。

大人になっても吹奏楽やってる連中がやかましくてマニアックな
曲ばかりやってる間はむりだね。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/13(日) 15:05
K倉って都大会いったの?今年。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/13(日) 23:57
40過ぎたおっさんが、今度自由曲でメトセラUやりたいって・・・ばか?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/14(月) 20:36
>25
あい、行きやしたよ。自由曲「この地球を神と祟める U破壊の悲劇 V終章「なぜ私たちは…」
………………………わけわからん。
B先生は「部員のやりたい曲をやっている」と言っていたが、それでフーサっすか。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/15(火) 14:52
>27
いや、でも、
インテリ高校生ぐらいが一番やりたがる曲じゃないっすか?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/15(火) 23:55
最近のオリジナル曲は壊れとるなぁ
30どいちぇ:2000/08/16(水) 11:41
吹奏楽の可能性をひろげていきたいと言ってるのに、なんでアレンジ物ばかりやるの
か理解に苦しむ。О澤俊朗とかK藤ひさあつとかあげたらきりない。
A木西高のN山先生とか、元福K大付属高のS木先生とかをすこしは見習って欲しい。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/16(水) 12:08
>30
>吹奏楽の可能性をひろげていきたいと言ってるのに、なんでアレンジ物ばかりやるの
>か理解に苦しむ。

それは吹奏楽をやりつつも見切りをつけてるからでしょう。
吹奏楽ってくだらねーなーと言いながら毎年全国に行ってる指揮者を何人か知ってます。
本当はオケがやりたいのに日本じゃ中高にオケが無いからやってるんだそうです。
吹奏楽のこと好きじゃないから盲目的な吹奏楽信者の指揮者より良い音楽が作れるとも言ってました。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/16(水) 20:35
ふーん。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/16(水) 21:41
オケがないから吹奏楽を仕方なくやってる?
ないなら作ればいいのにね。
でも作らないというのはただのグータラ。
そういうやつがいい音楽を作れるなんてただの勘違いだね。
34名無しさん:2000/08/16(水) 21:59
>33
でも弦楽器って高いよ。
保存の事も考えるとかなり金かかると思う。
吹奏楽でさえベコベコにへこんだチューバ吹いてたりするのにさ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/16(水) 22:18
阿呆らしい話だな。
ほんとにやりたいなら中高でつくらなくても
外でやりゃいいじゃねーか。

オケやりたくてもできないなんて、ただの見栄だよ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/16(水) 22:40
吹奏楽の世界ではオケは偉いのか?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 00:40
別に偉くはないけどさ。つーかそういう問題か?
たしかにオケの方が音楽的に洗練されてはいると思う。
歴史も長いしな。でも、ブラスにはブラス特有の暖かみがあるし、
人数も少ないからやっていて楽しい。
だからどっちが上っつーんじゃないっしょ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 00:40
あげ
3942:2000/08/17(木) 01:06
>>10、他
中学校のうまさは先生で決まる。そこの学区に住んだ子はラッキー。

3月末の新聞に教員移動がのる。これを見るのが楽しみだった。うまいところの中学の先生がどこに移るか。これで以降のコンクール地図が変わるから。
4042:2000/08/17(木) 01:27
>>30

> A木西高のN山先生とか、

ここの定演に行ったことあるけど、行く価値あり。日本初演の曲がいくつかあったりして。
先生の色が出過ぎて辟易する事もなきにせずだけど。
でもどこの学校も同じような自由曲をやるコンクールはつまらないよね。

ちなみにA木市文化会館は無料駐車場完備なので遠方の方も便利ですよ。
4142:2000/08/17(木) 02:09
最近のコンクールを見ていると、中学校は女子ばっかりだね。Tubaも女子珍しくないね。

この傾向はだんだん強くなってないか?
なんで?理由説明してくれる人いる?
吹奏楽に入る男子はダサイとかそういうことになってるの?
4242:2000/08/17(木) 02:13
>>30
でも、ハチャトリアンのシンフォニーポエムをもってきた小林なんかも評価したいな。
あれ聞いたとき鳥肌たったもの。

#L×I×V×Eの影響で、部活で吹奏楽の志望者が増えてるってほんと?
43名無しさん@お腹いっぱい:2000/08/17(木) 02:20
じぇーんじぇん増えとりません。
今年の新入生全員に「LIVE見た人いる?」と
聞いたところ、150人中なんと4人。
しかも他の学校の吹奏楽の連中に聞いても、LIVE影響
は無さそうな様子。B場先生がんばってたのに‥…無念(爆
44名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 02:36
>42
花輪時代の小林は積極的に新しい作品をやってたね。
小林の前の先生も凄かったけど。
秋田南に移ってからは『舞楽』(黛)『中国の不思議な役人』(バルトーク)とか、
質の良い編曲(天野正道)で良い演奏をしていた。
今の秋田南の阿部はどうなんだろう?
雄勝高(無名ドキュソ)時代は糞な演奏聴かせていたが。
生徒に手出して左遷されてるような奴だし。

スレ題に関係無い話題だったので下げ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 12:36
クラシックでもポピュラーでも、吹奏楽はオーケストラの代用としての役にしか立ってないのが現実なのだけど、それをまるで本物のクラシックでもあるかのように指導してるのが問題かな。
知り合いの学校の先生に、人事異動で吹奏楽指導者からオーケストラ部指導者になった者がいるが、「オケは3日やったらやめられない」と喜んでいた。
吹奏楽よりオケの指導のほうが簡単だそうだ。贋物みたいなアレンジものをコンクールで演奏して良心が咎めることもないというし。
4642:2000/08/17(木) 13:41
>>45
私はオリジナル曲にも、いい曲は多いし、好きだ。
もっとオリジナルをすればいいのに。それはおいといて、

なぜオケの指導の方が簡単なのでしょう?理由不明。弦楽器分楽器多いし。
教えて。

>>44
秋田の方ですか?
ガジベコフとかなつかしでしょー。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 14:05
>>46
 実際に経験すればわかるのだが。

 弦楽器はどれも基本的な奏法に共通性があるので、1,2年目に基礎的なトレーニングの仕方さえマスターすれば、後は多少手を抜いても生徒の自主練習だけでも演奏水準をある程度維持できる。その分指導者も音楽的な指導に力を入れられる。管楽器のように、奏者と楽器の相性がややこしいこともないし。
 管パートの指導は音色作りが主体となる点、吹奏楽よりシビアではあるが、楽譜が比較的やさしいので十分練習できる。
 弦楽合奏は楽器の共鳴効果により、ある程度ピッチが合えば吹奏楽ほどシビアにならなくても十分鳴るようになる。
 もちろん、初心者が大半の学校オケでは、いくら人数がいてもモーツアルトの交響曲やダフクロ・春祭みたいな名曲かつ難曲はなかなかできないけれど、その時の演奏者のレベルに応じて扱える曲が山ほどある。ポピュラー曲もプロオケ用から初心者までよりどりみどり。その点では吹奏楽も同じだけど。

 「オケは吹奏楽より難しい」というのは水槽側が勝手に作った神話。
4842:2000/08/17(木) 14:58
>>47
なるほど。イメージはわかりました。ただ、Violinのピッチをあわせるというのが、難しいように思います。
管であれば、トロンボーンのぞいて、運指があってれば、音程はそこそこ合います。

4942:2000/08/17(木) 15:04
>>47
そもそも学校オケなんて少ないですね。なぜでしょう。全国的にそうですよね。
私の知る範囲では大学以外聞いたことありません。
学校オケがあるのは中?高?
同時に吹奏楽部もあるの?

「オケは吹奏楽より難しい」というのは水槽側が勝手に作った神話というならもっと学校オケがあってもいいと思うが。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 15:05
>48
だからぁ、吹奏楽の人はすぐピッチピッチって言うけど倍音の豊かな弦楽器は
ピッチのずれには寛容なのですよ。

>管であれば、トロンボーンのぞいて、運指があってれば、音程はそこそこ合います。

そんなことは無いでしょう。
調のバラバラな(倍音のくせのバラバラな)楽器を無神経に吹き鳴らしても音はブレンドしませんよ。
あんなにチューナーやハーモニー何たらを使ってロングトーンなどしてもピッチにしか
目が行ってなければほとんど無意味でしょう。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 16:19
>>48
 ピッチが合わせにくい、というのは管楽器も一緒。弦でも管でも、合奏でのピッチを合わせるにはまず音感(ピッチ感覚・音程感覚)を鍛えるのが早道で本質的なのだが、その辺吹奏楽できちんと理解して指導できる人って少ない気がする。
 Violineは基本的なフィンガリングとポジションの取り方をマスターすれば、大体の調でピッチは安定させやすく、その点で管楽器より違和感がない。
 反面、管楽器は調によっては非常にピッチを取りにくい(トロンボーンを除く)。B管やEs管の楽器ばかりの吹奏楽でA-DurやE-Durの曲をきちんと響かせるのは至難の技でしょ?

>>49
 全国的には学校オケは300もないでしょうね。その点、吹奏楽よりポピュラーではないのは事実。コンクールも「こども音楽コンクール」ってのがあるけどマイナーだし。
 ただ、愛知・千葉・福島・山形などの学校オケなどには、子どもながらかなりの水準の演奏をするところもありますよ。

 吹奏楽界ってのはクラシック音楽界から見ると異界であることも、その住人には知られていないけれど

5242:2000/08/17(木) 16:36
>>51
その学校オケって、具体的な学校名あげられませんか?

300か。吹奏楽バンドの数はいくつだろう。2桁違いそう。

設問:
全くの初心者に、片方はsax、片方はviolinをもたせて、同時間練習したとき、どちらがどのくらい早く,うまくなるでしょう。
(例えばアンサンブルをさせて聞き比べる)
53>52:2000/08/17(木) 17:24
予想なんだけど、条件が同じならあまり変わらんのではない
だろうか?
54>52:2000/08/17(木) 17:27
多分サックス。で?
55質問。:2000/08/17(木) 18:10
前にNHKでやってた全国常連の某府某工業高校の指導者ってあれ有能なの?

部外者にはドキュンにしか映らんが・・・?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 18:13
>55
ドキュンを束ねる事に関しては天下一品でしょうな。
族のヘッドや鬼軍曹など定年後も引く手数多でしょう。
5742:2000/08/17(木) 18:49
>54
わかってよ、題意を。
だから学校の部活には吹奏楽が適当なんだなってこと。
58名無しさん@腹いっぱい。:2000/08/17(木) 18:57
楽器の中ではサックスがいちばん簡単のではないでしょうか?
自分はリードミスばかりが目立ったので、すぐペットに戻りましたけど
サックスとバイオリンって、管楽器に比べりゃ弦楽器のほうが遥かに
ムズイのは周知の事実
 小中高校だったらオケより吹奏楽!!見劣りするもの^^
以上雰すれでした
59名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 19:02
>55 俺あんなかんとくだったらとっくの昔に吹奏楽からおさらば
してると思うな。

 なにゆえにあの指導についていけるのだろうかなー
あれで全国でてるからいいのだろうが、地方の予選とかで銀とかとってたら
○川高校教育委員会から総スカンまちがいなし
60名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 19:07
>55 アンサンブルブルなら自分の実力いたいほどわかるんもんね

 58がこいてるようにサックスだと思うな
61名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 19:46
>59
でもそこらへんの県で銀止まりの学校でも、某府某工業校
の指導者みたいにビシバシSってるドキュソ指導者がごろごろ
いるぞ。結局でコンクールでいい成績とってるとこの指導者は、
だいたいはコンクールキティ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 19:47
トランペットとバイオリンならどうかな?
6342:2000/08/17(木) 19:52
>62
いいとこついてるねえ。
さいしょは、Tpは、ちょっと苦労するね。音外すしね。
でも聴かせることの出来るアンサンブルが出来るのはTpが早いのでは?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 19:53
いやあ、どうかなあ。
Tpで聴かせられるようになるのは結構きついぞ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 20:02
>64
言えてまぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁす!!!!!!!!!!!!!!
66名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 20:03
>63
>聴かせることの出来るアンサンブルが出来るのはTpが早いのでは?

いやTpでアンサンブル聴かせるなんてプロでも無理だぞ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 21:03
ヤ●ハとス●キの立場が逆だったら・・・。
学校教育における吹奏楽とオケの普及率も逆だったのでは?
68>67:2000/08/17(木) 21:23
いや、そうはならないだろう。
学校というところで吹奏楽が優遇されるのは
「野球の応援」という使い道があるからだ。
弦楽器中心だったら使い道がないから
今のようにはならないだろう。
6967:2000/08/17(木) 21:42
野球の応援、嫌だったな・・・。
暑いし。勝ち負けなんてどーでもいいよ。

それはそうと、コンクールは文系の甲子園、同感。
マルガリータで出てくるガッコもあるし。ごくろうさん。
散々やっておいて言うのもなんだが(ワラ
7042:2000/08/17(木) 21:54
>>68
軍隊説。軍隊に鼓笛隊がある。
昔のガッコは軍隊みたいなものだった。だから学校にはブラスがある。
じゃないかなあ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 22:48
>>53
>その学校オケって、具体的な学校名あげられませんか?

うろ覚えですが
山形では 山形大付属小
福島では 白石
千葉では 習志野、船橋市内の小中学校、県立千葉女子高
愛知では 朝日中学校、東海学園(中高一貫)<ここは生で聴いたけれど上手い
奈良 天理小・中・高校
大阪 北野高校<昔はすごかったらしいけれど
兵庫 兵庫高校

 高校総文のオケ部門を聞いたことがあるけれど、多少下手でも長時間聴いてて飽きないのは嬉しいところ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 23:02
>68
激しく同意。
俺は、弱小高校吹奏楽の顧問なんだけど、
いつもは、「そんな人数の部活を潰せ、潰せ」うるさいくせに、
野球応援の時だけはオダテヤガル。
なんだかんだいって、高校野球は学校単位の大イベントだからな・・・。

けっ。氏ね。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 23:09
中学のときも野球の応援は嫌だったな。
学校は吹奏楽部に野球部の応援を強制するが、
決して野球部に吹奏楽コンクールに行けとはいわなかった。

不公平この上ない。
74>55:2000/08/17(木) 23:11
全く同感。うちらには訳わからんね。

やっぱドキュンがドキュンを作ってるんじゃない?
でも、そちらの世界ではああいうのが「素晴らしい指導者」なんやろか?
成績とやらがついてなきゃ田舎の体育教師レベルじゃない?
7542:2000/08/17(木) 23:34
1 習志野みたいに、吹、野球両方強いとこで、甲子園の試合とコンクールが重なったらどうするんだろう。
2 そもそもそういう高校は甲子園に吹奏楽部が乗り込むのだろうか?
76>75:2000/08/18(金) 07:31
1。学校の方針としては野球第一だろうね。反対者多数で棄却されるだろうけど。
2。乗り込むよ。

77>75:2000/08/18(金) 07:59
そういうところは、ちゃんと人数がいるから大丈夫

一軍はコンクール
二軍は定期演奏会
三軍は学校行事用
78名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 08:36
学校における吹奏楽と言うのは
やはり軍隊の鼓笛隊みたいな位置付けなんだな。
7942:2000/08/18(金) 10:47
>78
そう。私が>>70でいったのは、歴史的にそういう位置づけで吹奏楽部が作られたということ。

>76
実際にそういう例がある(あった)?何高校?
#応援歌なんかしないで課題曲とかやると受けたろうに。
80>77:2000/08/18(金) 12:25
三軍ていうのはなに楽しみにして音楽やってるんだ?
81>77:2000/08/18(金) 13:07
習高卒です。1軍2軍3軍という分け方は無いですよ。
コンクールには3年が(技術の如何に関わらず)出るので、
応援は1,2年がやってました。甲子園と合宿が重なった
時にはもちろん乗りこみましたよ。(私の代であった事はないですが)
定期演奏会は全員でやってます。1,2年生は曲によって
降り番がありますけど。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 13:32
>81
習志野って合唱コンクールにも出てたりしなかった?
もちろん吹奏楽部員が。
8377:2000/08/18(金) 13:34
>82
私は出てませんが、過去出たことが有ったそうですね。
8482:2000/08/18(金) 13:42
>77
ついでにもう一つ質問いい?

習志野の指揮者ってアマの合唱の指揮(指導?)してなかった?
10年くらい前の話しだけど。
8577:2000/08/18(金) 13:59
>84
その先生は副顧問をされていました。
アマの合唱団を指揮されていたかどうかは・・・
すいません、知りません。されていてもおかしくないと
思いますが。
8642:2000/08/18(金) 14:48
>>81
基本的質問。
全部で部員何人いたの(いるの)?

>コンクールには3年が(技術の如何に関わらず)出るので、
3年だけで50人?
あと、なんで技術にかかわらずなの?変じゃない?何か理由でもあるの?

8777>42:2000/08/18(金) 14:58
私が在籍していた頃は、全部で120何人でした。今は知りません

>あと、なんで技術にかかわらずなの?変じゃない?何か理由でもあるの?
1軍2軍といった分け方はしてないですよ、と言う意味です。絡む相手が違います。
ログを良く読んで下さい。
私の代は3年が38人でした。残りは1,2年です。
88なるほど。:2000/08/18(金) 17:30
寸劇やってるのって二軍じゃねえんだ。
8977>88:2000/08/18(金) 17:45
演奏会来ていただいたんですね、有難う。
9042:2000/08/18(金) 18:52
>>87
120人か。すごいな。うらやましい。
ところで全国で一番部(団)員の多いバンドってどこだろ。

まさかマネージャーとかいなかったよね?

>1軍2軍といった分け方はしてないですよ、と言う意味です。

3年になればどんなに下手でもコンクールでれるってことね。

#うちのいとこが習志野(今春)卒。
9177>42:2000/08/18(金) 19:12
>3年になればどんなに下手でもコンクールでれるってことね。
その通りです。

>まさかマネージャーとかいなかったよね?
ブッキング・エージェントとかそう言う意味でしたら、
いません、当たり前ですが(笑)あれこれ雑用を任される
部内での役職が「マネージャー」と呼ばれていましたが。

>120人か。すごいな。うらやましい。
人数が多すぎると、それなりに問題もあるもので・・・移動も
一苦労でした。廊下で新入生に挨拶されても誰だかわからなかったり、
パート決めで揉めたりしますしね(笑)

>#うちのいとこが習志野(今春)卒。

おめでとうございます。


9242:2000/08/18(金) 19:18
>その通りです。
あの習志野でも温情主義があるのかあ。

>あれこれ雑用を任される
部内での役職が「マネージャー」と呼ばれていましたが

この子も楽器は吹くんだよね。

>おめでとうございます。

卒業は誰でもできるでしょ(笑
ちなみに○○部のマネージャでした。(なんかこれ以上いうと個人特定できそう)
93名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 19:24
>その通りです。
>あの習志野でも温情主義があるのかあ。
なにか誤解されてるようですね(苦笑)

>この子も楽器は吹くんだよね。
もちろん、吹きますよ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 19:24
93=77です
9542:2000/08/18(金) 19:36
>77
3年でも下手ならでれないのがコンクールの世界じゃないの?

いや、専業のマネージャがいるのかと思っただけ。
9677>42:2000/08/18(金) 19:44
>3年でも下手ならでれないのがコンクールの世界じゃないの?
私の場合、他校でコンクールの為にメンバーの選抜を行い、3年間
頑張ってきた生徒でも出れないことがしばしば有ると聞いた時は
ショックを受けました。出すのが当たり前だと思ってましたから。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 19:54
僕の友人で3年間出られなかったやついますよ。
ちなみに、彼は浪人してピアノで音大に受かった。
9842:2000/08/18(金) 19:57
そうだねえ。野球部と違って、部員全員本番にでれるのも、吹奏楽部の良さだもんなあ。

選抜をするしないはその先生のコンクール観にかかってるな。
演奏会があるんだからコンクールで選抜してもいいと思うよ。

私が指導者だったら、原則全員だして(=ステージに上げて=)あげたいな。
9977:2000/08/18(金) 20:09
>選抜をするしないはその先生のコンクール観にかかってるな。
これは大きいでしょうね。あくまでウチの話ですが、部活動の主眼は
定期演奏会でした。もちろん部員によっては「コンクールに出たいから」
習高にきた、と言う人もいるのですが、コンクールは対外的に良い結果を
残さないと「習高も下手になった」(今はだいぶレベル落ちたと聞いていますが)
とかなんとか言われてしまいますから、頑張りましょう、という程度のスタンスでした。
全国大会で金賞貰ったらもちろん嬉しいのですが、定期演奏会の方が思い出に残ってますし、
良い演奏をしたと思います。(あくまで高校生のレベルで、ですが)
選抜の是非は難しいですね。

>僕の友人で3年間出られなかったやついますよ。
こういった例を聞くと、やはり釈然としないものを感じはしますが・・・

10042:2000/08/18(金) 20:15
>77

>僕の友人で3年間出られなかったやついますよ。
こういった例を聞くと、やはり釈然としないものを感じはしますが・・・

そうかなあ?いいんじゃないの?下手だったんでしょ。私だったら、ステージに上げてあげるけど音は出させないとかするな。

なんか2人でチャットしてるみたいだ。
私、神奈川のある市民バンドでperc.やってます。以後よろしく。
10177:2000/08/18(金) 20:18
97は私ではありません。

とある町で金管を学んでいます。こちらこそ宜しくお願いします。
10242:2000/08/18(金) 20:37
>>96(=77)

このスレで、コンクールのために選抜するのは是か非か議論してみない?
10377:2000/08/18(金) 20:41
そうですね、呼びかけるのは良いかもしれませんね。

私は反対です。しょせんは部活動、教育の一環ですから、
コンクールでの優劣が全てではないと思いますので。
104名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/18(金) 21:29
ラブラブだな、おめーら。おれもいれてくんろ。
ちなみに今年うちの団体はCで出たんだが、1人だけ削ったぞ。
しかもテューバァァァァァ!!!!!!でも銀だった。
でも削んのはやっぱ反対。削る側としても心痛むし……
とはいっても下手で足ひっぱられんのは痛い!だから42さんの
判断が賢明だと思う。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 22:39
でも、なあ.....
106104:2000/08/19(土) 01:19
なんすか?ごめん。僕、邪魔しちゃったかな?
退散します。鎮火させちゃってごめんなさい。
10742:2000/08/19(土) 02:10
>>106
そんなことないですよー。もっとたくさん人に入って欲しいんだけど。

特に、「吹奏楽コン
クールなん
ていらない」
なんて別スレを立ててる人をここに呼んできたいんですが、、、
108104:2000/08/19(土) 02:22
ぐすん。ありがとぉ。
じゃぁそいつを呼んできてみます。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 07:32
努力してもあまり上手くなれなかった人でも
努力を認めてコンクールに出すということも教育。
ずっと出さずに厳しさを教えるというのも教育。

人情的には前者に流されるけど・・・
110 >109:2000/08/19(土) 13:18
指導者が「教育」をどうとらえているかが問題だね。
多くの指導者はそこまで考えているとおもえないけど・・
111104:2000/08/19(土) 13:44
今回うちの団体がとった行動というのは後者にあたるわけですね?>109
112名無しさん:2000/08/19(土) 13:46
コンクールで賞を取れば学校の援助や演奏会の集客、吹奏楽経験者の
入学などあらゆるメリットがある。
実績を残したい指導者なら絶対に実力でメンバーを選ぶはず。
本当に自分がやりたいこと、子供たちがやりたいことは、賞も定員も
関係無い定演ですればよい。

こうして雰囲気はいいがレベルは上がらず中途半端なバンドと、ピリ
ピリしてて他人には理解し難い環境だが着実に金賞を重ねていくバン
ドに二極化しているような気がする。
11377:2000/08/19(土) 13:52
>コンクールで賞を取れば学校の援助や演奏会の集客、吹奏楽経験者の
>入学などあらゆるメリットがある。
これを追求する事と部活動の存在意義に多少の違和感を感じますが・・・
114名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 14:50
>113
でも実際吹奏楽に限らず弱小の部(運動部でもね)はつらいですよ。
備品もろくに揃えられなかったりして。
吹奏楽だったら「楽器買えない」になっちゃうし。
顧問が自腹で楽器や楽譜買ったりしてるとこ結構あるのでは?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 15:32
114>
そうそう、俺の高校のときの先生なんてパーカッションまでかっちゃって1000万
使ったと言ってた。
116七氏さん:2000/08/19(土) 15:35
うちは支部大会までは学年関係なしの最強メンバー,
全国では最高学年が優先で出るっていうシステムだった.

117>113  だ・か・ら:2000/08/19(土) 16:52
「吹奏楽コンクールは文系の甲子園」なんよ。

吹奏楽に限ったことじゃないよ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 18:53
弱小の部の予算が少なくなるというのは
教育の場としての部活動のあり方としては問題ありだな。

私立なら理解できなくもないが、公立でも同様の事が起こっているという事実は、
吹奏楽教育どころか、学校教育に問題があると言わざるをえまい。
その影響が吹奏楽に・・ということか。
119>117:2000/08/19(土) 18:59
甲子園と較べてもあまりしっくり来ないんですよね。
はっきり勝ち負けつくゲームではないですから。
吹奏楽部はコンクールの為に存在しているのではなくて、
その逆では無いかと思います。
120112:2000/08/19(土) 21:25
途中で書くのを止めてしまったが、ここで言いたかったのは、コンク
ールをもっとうまく利用すればいいのに、ってこと。
そのためには開き直りは絶対必要。教育的配慮は捨て、勝負に徹し、
賞を取りにいくべき。
音楽に優劣なんて、、とか賞に関係無く自分たちの音楽を!なんて
いまさらコンクールの場において甘いこと言ってると審査員に気に
入られる演奏はできないんじゃなかろうか?
コンクールはコンクールであり、演奏活動とは別物だと思う。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 21:56
吹奏楽コンクールなんて、ほとんど権威なんてないのに、それに熱くなってるってのがおかしいね。
「文系の甲子園」なんてのも恥ずかしいくらい。
上位入賞して有名になれるのも、そこの指導者くらいでないの?


12242:2000/08/19(土) 23:39
>>116
どこの学校?高校?
なかなか考えた方法だね。

質問:
全国大会に出て金賞をとる団体は、ほとんど、選抜をすると思っていいですか?
部員全員で出てる団体ってありますか?
123:2000/08/19(土) 23:43
 こんばんは。呼ばれてきたんやけど・・・。
124104:2000/08/20(日) 00:19
107さぁん。約束通り呼んできましたよぉ!!
華さんはとりあえず102を見てくれ。
125:2000/08/20(日) 00:51
 俺は中学の時は、結構吹奏楽が有名な学校で、東海大会も準常連だった。高校の時は、「コンクールは出るだけ。定演に力を入れよう。」という感じだった。

 俺、パーカッションだったんだけど、中学のコンクールの時、スネアドラムの子が、下手な子で、コンクール前も危ない演奏をしとったんや。だから、先生が切れちゃって、「お前はもうやらんでええ。」とか言って、後輩に叩かせたんですわ。本番も、東海大会も。コンクール2日前やったかな?おろされた子は、課題曲では演奏できたんやけど、他の部員はおろされた子に何もいえんかった。勿論、恐怖政治をしいていた先生に意見をいうこともできんかった。他にも、えげつないことをいっぱいしていた。俺は、「コンクールのため」と言って、指揮者の陰惨な行為の数々がゆるせんのや。
 高校の頃は、俺らの頃は、顧問の先生はいたけど、全くのノータッチで、コンクールの指揮も学生がしていた。練習は学生同士・OBの先輩が見ていた。コンクールでは、確かに万年銀賞だった。俺は高校の頃の方が良い想い出や。はっきり言って、中学の頃の顧問には、今でも許せない思いが残っている。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/20(日) 08:04
そういう先生がいるからだめなんだな。
けっこう多いと思うよ、そういう先生は。
127116:2000/08/20(日) 17:05
>42
高校です.
この方針でいくと支部大会で落ちたら,マジで最悪なんですが・・・

ようするに全国に出るとレベルが落ちてしまう可能性があるわけです.
こんなんでは,もちろん全国金はムリなんですが.
だから,「全国に出ることを目標にしたバンド」であれば,
いちばんいい方法なんじゃないかな?
12877:2000/08/20(日) 17:23
>122
ウチでは選抜しませんでした。3年全員出ました。

>121
そこが問題ですよね・・・得するのは顧問だけ、という。埼玉県の
某全国大会常連高に遊びに行った時(OBに誘われて)、スパイ呼ばわり
されたことも有ります。彼は全国大会の演奏が終わったあと嬉しくて
泣けてきたそうです。理由は、もう部活に来なくて良いから、だったそうです。
12977:2000/08/20(日) 17:30
128の「彼」はOBの事です、念のため。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/20(日) 22:03
そう、あるよね。
ただ遊びにいっただけで「スパイ」呼ばわり。
131129:2000/08/20(日) 22:07
>130
あれは謎でした。
132最近、夜が涼しい・・・。:2000/08/20(日) 22:31
おめでたい方が多いようで・・・。

どんな部でも予算組む人間が成績悪いとこに大盤振舞するわきゃないやろ。
コンクールでも運動部の大会でもいい成績残せば学校の宣伝にもなる訳だ。
指導者とやらもはくがつくやろ。

確かに「教育」としては間違いやろうな。おいらも思うけど。
所詮日本の教育なんてそんなもんよ。
133>132:2000/08/20(日) 22:51
人をバカ呼ばわりした挙句共感を示す振りして保身を忘れないあたり日本人ですな。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/20(日) 23:22
つーか、いやな顧問、指導者なら、部員全員でボイコットするくらいしろよ。
ちったあ気付くかもしれねえぞ。
135:2000/08/20(日) 23:29
 >134

  我々の中学はまるで堵殺前のブタくらい、悲しいほど先生に従順でした。そもそも、うちの顧問を見たら、大抵の人間は道を開けるくらいヤクザでした。
 
136132:2000/08/21(月) 12:38
>133
別に共感もしてなきゃ保身も考えとらんよ。
実際その程度だと言うこと

>135
そういうの多いから他ジャンルの連中からドキュンだのキティだの言われる。
外から見ると、いやなら辞めれば?とは思うのだが・・・?

137名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 15:01
おお、煽ってる煽ってる(藁)
138名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 17:18
まさに煽ってますな
139136:2000/08/21(月) 17:59
別に煽ってもおらんけど(和良)。

でも、なんだかなあ?と言う感じ(実は無気力)
シカトしても結構ですよん。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 18:16
吹奏楽はウンコだからな。
こういうことがあっても仕方ない。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 20:21
宮城県の吹奏楽コンクール&アンサンブルコンテストでは、審査員として
教育委員会のお偉いさんとか、どっかの中学校の校長とかが出てきて、
かなりイタイ講評とやらをぶちまけるのですが、みなさんのところでは
どうですか?そもそも「教育」と「音楽」は別の問題かと・・・。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 22:29
もちろん、「教育」と「音楽」は別だが、
吹奏楽の「部活動」は学校にとっては「教育」だからね。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 23:00
>141
私も、昔そういう光景を目撃しました。
そして、やはり自分のやっているのは
音楽活動ではなく部活動なんだなー、
と感じました。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 23:14
面白い音楽って、多分に背徳的だったりすると思う。

学校の部活では技術の訓練だけやろうよ。
ただし、教える人間がアホだと思うので、
(がっこのせんせーが演奏技術なんか教えられるはずないぜ)
自分で考えて練習しよう。

センセーの目の届かないところで、音楽で遊ぼうね。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 23:36
 俺の中学は、いまだに腹筋50回を毎日やってるんだろうか?それに加えて、夏休み・土・日曜日はグラウンド5週でした。もう、下手な運動部より運動していました。更に、俺はパーカスだったもので、腕立て伏せを確か30回やらされていた。
14642:2000/08/22(火) 23:46
>145
信じられない。それで、コンクールの結果はどうでした?
うちの中学は、コンクールに出る気もないやる気なしの先生。文化祭も半分学指揮。だから練習よくさぼってた。今は普通になったようですが。
14742:2000/08/22(火) 23:57
>>141
今は、県外からの審査員が多いですが、昔は審査員は県内の人が多かった、で、今のようにしたところ番狂わせが続出したという話を聞きますがほんと?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 00:20
146さんへ

  地方大会は常連でした。俺の行ってた中学では、上記の運動のおかげで、入学時には、50人部員がいても、3年になる頃には半分になっていて、コンクールのためのオーディションは必要なかった。
149・・・ていうか・・・。:2000/08/23(水) 00:23
ほんとに楽器うまくなりたいんだったらちゃんとしたプロの
レッスンでも受けりゃいいのに。

演奏技術も学べないバンドでやってたってただの遠回り。
ま。団体行動そのものが好きな奴は別だろうけど。
150141:2000/08/23(水) 09:12
>147
ああ、そうなんですか?私は4年も吹奏楽とは接点がなかったので(審査員の件は)
知りませんでしたが、今年の結果をみて何かが変わったんかいな、と思っていました。
「常連組」がバタバタと落ちたので。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 10:27
>149
そのとおり。
でもプロのレッスンは金がかかる。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 10:53
>150
今年の宮崎ってどこの団体が推薦されたんですか?
特に中学校を知りたいのですが。
153150:2000/08/23(水) 11:03
>152
すいません、宮城です。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 11:18
>153
あ、すいません。すごい単純ミスでした。
でも一応宮崎のほうも、
誰かご存知の方いらっしゃいましたら、教えてくださいね。

これだけじゃ150さんにも悪いのでコンクール話をひとつ。
熊本県コンクールの結果発表のときに毎年、
発表者の先生がステージに上がってまず言うひとこと。
「歓声は、大きく、短く、お願いします。」
155名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 11:59
>154
(中学)
赤江東「悪口学校」
宮崎「イベリア」
檍「ベルキス」
(高校)
宮崎女子「青銅の騎士」
宮崎商業「青銅の騎士」

大学・一般は先週終ったからいいよな。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 12:30
>151
そのとおり。
でも時間は金では買えない。
15742:2000/08/23(水) 14:36
>150(141)
審査員構成は、去年とあまり変わってません。
私は聴いてないんですが、単に下手になったからでは?
お聴きになりました?
または聴いた方、誰かいます?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 20:36
ところで、何故ほとんどの吹奏楽部はコンクールをメインに考えるのでしょうか?本来は、定演とか文化祭をメインにがんばるべきだと思うんだが。そんなにしてまで、分けのわからん審査員に(しかも彼らは結構いいかげんに審査してるし)優劣をつけてもらいたがるのだろうか?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 22:46
>158
そうなんだけど、素人だからさ、
点数がつかないと安心できないわけ。
学校でテストやるのと同じです。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/25(金) 01:25
>159
  素人だから、点数というか序列をつ
けなくても平気と言う気がする。「コンクールに出ること」は指導者が自分を採点して欲しい、と言う気持ちを持っているからだと思います。学生の方は進んで出たがっているのでしょうか?
 元、音楽家になりたかった吹奏楽指導者が「本当は、これだけいい賞をもらえる音楽的指導ができるんだぞ」発表会のような気がします。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/25(金) 01:32
>160
確かに、指導者どうしの意地の張り合いは
すごいからなあ。
162名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/25(金) 17:52
知り合いの某プロオケの奏者が、「元、音楽家になりたかった吹奏楽指導者」
(音楽教師ね)みたいなのが大挙して指揮者のオーディションを受けに来るので困る、
笑って吹けない、って言ってました。
163名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/25(金) 19:14
初めて見た人をそこまで馬鹿にできる
その奏者も偉いですね。
まあプロのプライドが笑わせるのかな。

音楽教師がほとんどエセ指揮者なのはわかります。
吹奏楽スレなのでコンクールのこと書きますけど、
全国大会に出るような学校の指揮者には
音楽以外の科目の教師が結構いるものです。
しかも割といい評価を受けてたりします。
音楽教師ってプライドばかり高くてどうにも使えない人が多い。
164名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/25(金) 21:17
「ショスタコービチの証言」に、
グラズノフが「素人が1番よい演奏をするだろー。
演奏できればの話だが。」と言ったとか書いてありました。
名言です。
165名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/26(土) 01:11
>164
作曲家の言葉なんか信じるもんじゃないですよ。
表現の媒体として言葉より音を選ぶような人たちなのだから。
166名無しの笛の踊り :2000/09/29(金) 19:36
166
167へのへのうしし :2000/09/30(土) 21:50
皆さん、どういう話をしたらいいのかな?
168名無しさん :2000/10/01(日) 02:35
シンバルでビンタをされ、バチで頭をはたかれた
テューバを足に落とされて、やめちゃった
その指導者、10年後やめさせられたけどね
169(^ε^) :2000/10/01(日) 04:29
ぼくもラッパ吹きたいにょ〜
170花と名無しさん :2000/10/02(月) 19:37
私現役吹奏楽部員。
先生は弦バスをやってはるらしい。
毎日、基礎練、マーチング、合奏をやっとります。
気になるんですが先生に指導されることなんて
全然ないんだけど。パートの先輩におしえてもらうんですが、
普通は先生が一人一人に指導しはるんですか?
171名無しの笛の踊り:2000/11/07(火) 17:00
中ブラベルを口に咥えさせられ
本番に出たことがあります。
172懐かしいね。:2000/11/09(木) 15:53
>>154
山形県村山地区大会では
「歓声は2秒以内」と言ってました。
日大山形の広瀬先生。
まだ現役でやってらっしゃるのだろうか。
そしてまだ黒い噂は健在なのだろうか。
173名無しの笛の踊り:2000/11/10(金) 00:21
あげ、
174名無しの笛の踊り:2000/11/11(土) 11:59
hage
175奥さん、名無しです:2000/11/13(月) 17:09
なーんだ盛り上がってねえじゃん
176名無しの笛の踊り:2000/11/14(火) 12:02
ま、所詮素人。
177名無しの笛の踊り:2000/11/25(土) 00:00
hage
178名無しの笛の踊り:2000/11/27(月) 01:32
toge
179名無しの笛の踊り:2000/11/27(月) 12:19
oogi tikage
180名無しの笛の踊り:2000/11/27(月) 17:28
unjarage
181名無しの笛の踊り:2000/11/27(月) 18:51
ootokage
182名無しの笛の踊り:2000/11/28(火) 15:45
hoge
183名無しの笛の踊り:2000/11/30(木) 09:26
寒。
184名無しの笛の踊り:2000/12/01(金) 13:24
SAM
185名無しの笛の踊り:2000/12/01(金) 19:06
sabu
186名無しの笛の踊り:2000/12/01(金) 22:26
学校の近所に「騒音!」と騒ぎ立てる輩がいるかぎり
きびしくなっていくでしょう。

某私立高のように専用・個室つき練習棟があるなら別ですが。
187名無しの笛の踊り:2000/12/01(金) 22:53


まじレス
俺の小学校の時、吹奏楽部はコンテスト為だけに存在したんだが音楽の中年女教師が人選してて
それに適わない生徒は入れなかった。選ばれるのはピアノやってる人たちだけ。理由は楽譜が読める
から。俺はピアノやってたから無理矢理入れられた。しかしクラリなんてやりたくなかったから、
適当にさぼってた。そしたらクラスの女の子が「その楽器、私やりたい。ブラスに入りたい」と
言って音楽の先生に頼みに行ったら「あなた、楽譜読めるの?でないとダメよ」と断られてしまった。
その女の子がとても可哀想だった。
188名無しの笛の踊り:2000/12/01(金) 22:55
いるんだねーどこにもそういう先生!むかつく!
189名無しの笛の踊り:2000/12/01(金) 23:03
うちの中学の新顧問もそう。オーディション派らしい。
だったらてめぇで吹いてみやがれ!が部内流行語大賞になりました
190名無しの笛の踊り:2000/12/01(金) 23:33
>>187
どこにでもいるんだなあ、そんなバカ教師。うちらも全く同じ。吹奏楽部に入りたいのに
入れてもらえない、という父兄の意見で音楽教師が弾劾された。高いレベルを目指してるので
ピアノが弾けない人は無理、コンクールで優勝を目指している子供たちが可哀想、というバカ。
でも弾劾が激しくなったので、運動会の時に希望者を全員鼓笛隊に入れた。それが仰天、新規
参入者は全員、鈴かトライアングル。
191名無しの笛の踊り:2000/12/01(金) 23:51
>190
そういう教師って、自分を芸術家だと勘違いしてんるんじゃないの?。
芸術家じゃなくて、芸術教師という分をわきまえてないね。教師失格。
192名無しの笛の踊り:2000/12/02(土) 02:25
そうそう教師失格っ
コンクールに優勝したら、自分の格があがるとでも思ってるのだろうか・・・。
193名無しの笛の踊り:2000/12/02(土) 02:29
教師である前に人間であれ。
生徒は教師の道具ではありませぬ。
最近の若い教師に増えておるようで
嘆かわしいですな。
194名無しの笛の踊り:2000/12/02(土) 04:04
コンクールにこだわるのは
校長がバカなせいもあるんでは。
195名無しの笛の踊り:2000/12/04(月) 03:18
若い先生、ほんっとそうだよね
生徒の気持ち、尊重しろ!
196名無しの笛の踊り:2000/12/04(月) 14:00
学校が馬鹿なんだよ。
それで名前を売ろうとするからね…
197名無しの笛の踊り:2000/12/04(月) 14:17
教師個人の趣向より、校長、特にPTAの方がうるさいらしい。
私立の場合は特に・・・。
198名無しの笛の踊り:2000/12/04(月) 18:19
それは公立も一緒。
兄弟で入っちゃった場合の親が特にうるさい。
全盛期はあーだったこーだった、前顧問は…など。
199高校生:2000/12/04(月) 19:17
うちの学校の音楽の先生は教育免許持ってません。
200名無しの笛の踊り:2000/12/05(火) 03:01
>199 え・・・・・!?それでいいの?私立は免許なしでもOKらしいけど・・。
201名無しの笛の踊り:2000/12/07(木) 18:53
野球部の監督とかも
無免許で教えにきてるのがいるくらいだから
コーチ系だったら大丈夫なはずです。
授業やってるとしたら問題だけど。
202名無しの笛の踊り:2000/12/07(木) 22:45
ほほー
203名無しでGO!:2000/12/09(土) 00:53
中学の時、吹奏楽をやってました。
当時、うちの学校はそこそこのレベルがあり、県代表になったりしてました。
先生は厳しい人で、下手な人は3年生だろうがコンクールには出しませんで
した。無論、音符を瞬時に読めない俺はいても迷惑なので、3年の初めに辞
めました。

下手なヤツは出られない。それが当然だと思っていたんですが、違うんですか?
ちなみに今、その中学校は、関東大会の常連になっていると思います。
俺が卒業して10年近くなってるのに、その先生は今も学校にいる。
これ如何に?

にしても、なぜ吹奏楽は女子が多いんでしょうか。
204名無しの笛の踊り:2000/12/09(土) 02:46
うちの吹奏楽部は半分男でした。たしかに下手だったけど、
それはそれでたのしかったなー。203さん、もしや○が谷中・・?
205名無しでGO!:2000/12/09(土) 20:38
>
204さん、凄い!!!なんでわかったんですか!?
関係者の方なんですか?うわ〜、びっくりです。
206名無しの笛の踊り:2000/12/09(土) 21:03
>205おいらはもう何年も前に日○山中を卒業した者です。
○が谷のおうわさは時々耳にしました。
(顧問は男性の先生ですよね?)
楽器決めは顧問がやるとお聞きしましたが、事実でしょうか?
上手い団体はそれなりに苦労もあるんでしょうね。
うちは下手っぴでしたから(苦笑)
207名無しでGO!:2000/12/10(日) 00:31
>206
僕はかなり下手でした。むしろ、いる方が不思議なくらい。僕が卒業してから
あの学校は、地方大会に出場する様になったと思います。。
とりあえず、顧問の先生はロシアンママのような女性です。〇が谷中を通る時に
今でもよく見かけます。男性とありますが、ひょっとしたら、別の人に代わった
のかもしれません・・・・・
ただ、バイトしていた時、パートのおばさんの娘がブラバンをやっていて、
顧問は変わっていなかったのをおぼえとりますが、それも、何年前の事か、思い
出したくもないです・・・・・。

僕がいた頃は、ウィーンから日本人の音楽家(?)の先生を招いて練習をして
いましたね・・・・・今はもっと厳しいと思います。合掌。
少なくとも、あの顧問の先生だったら楽器決めをしかねないかも・・・・


208名無しの笛の踊り:2000/12/11(月) 19:23
とりあえずチゲ。
209名無しの笛の踊り:2000/12/13(水) 20:17
oogi tikage
210名無しの笛の踊り:2000/12/14(木) 11:35
うちのOBバンド、どうなってしまうのやろー
211名無しの笛の踊り:2000/12/14(木) 15:03
淘汰の時代…
学校同士が合併するからと言って
OB同士までも合併はできんしねぇ。
212名無しの笛の踊り:2000/12/16(土) 11:43
いいじゃないそれも。
213名無しの笛の踊り:2000/12/26(火) 16:25
214名無しの笛の踊り:2001/01/24(水) 10:47
やめage
215名無しの笛の踊り:2001/01/25(木) 01:17
sage

上げ
216名無しの笛の踊り
アンリ・サーゲ