敢えて問う!シリアス音楽家としての坂本龍一

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ってのはどうでせう?
2つまらん:2000/08/08(火) 08:37
=============終了 =============
3名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/08(火) 14:04
「Parolibre」って、何かのCM曲で使われてますよね?
あんまり印象強くなかったんだけど、聴いたらすぐにピーンと来ました。
何のCMかな。化粧品だったかな?誰か知ってる人いたら教えてください。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/08(火) 20:31
予想通りの展開で、ちょっと笑った
5名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/09(水) 00:15
テクノは逝ってよし
6名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/09(水) 00:32
オペラ最悪だった
自己満足もいいところ
7ああ:2000/08/09(水) 00:49
10年チョイ前まではファンだったさ。
しかしな、ありゃあヒデぇな確かに>オペラ?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/09(水) 01:46
あなた方は本当に教授の音楽を聴いてからいってるんですか?
まずそれをはっきりさせてください。
9ああ:2000/08/09(水) 01:56
BTTBも「こりゃないぜ」もんだった。
パクリが見えすぎる。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/09(水) 02:54
4=5=6=7=9
煽りしかできないんじゃないでしょうね。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/09(水) 03:31
問わなくてイイって。そんなシリアス音楽家いないんだから。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/09(水) 03:37
こんなクソスレッドさっさと下げようぜ
13音盤夜話:2000/08/09(水) 04:32
個人的にはもう少し様子をみてから結論を出そうと思っています。

昔みたいに100点、95点クラスの物は少なくなっていますが、
「スネーク・アイズ」、「愛の悪魔」、「御法度」などを聴くと
やはり坂本龍一にしかできないような極度の洗練さがあります。
「BTTB」にしてもそうでしょう。
ヨージ・ヤマモトのコレクションのために書いた「BRIDGE」などは
すばらしいではありませんか。

オペラ「LIFE」にしても、私自身も評価は低いですが、細部をよく聴くと
いつも通りかなり練られて創られていることがわかります(地球の映像をネットを通して見せていた
ときの電子音、「愛の悪魔」的な電子音とインプロ・ピアノが絡むところ、
オッペンハイマーの声を使ったミニマル・ミュージック、第2部の最後でカウンター・テナー
がテーマを静かでありながらも力強くうたうところなどなど・・・)。
細部を聴けば本当に充実した作品だと思います。しかし、全体を通して聴いたり、
あるいはビデオで観たりすると、どうしても散漫な印象が拭い去れません。
中途半端に終わってしまった感が強くあります。
坂本龍一に対する過剰な期待が、「こんなはずじゃないだろう」という
思いを抱かせるのかもしれません。

20年、30年後に「LIFE」が、どのように歴史からの評価を受けるのか。
坂本龍一からどうしても目が離せない者としては、生きていたらば注目していきたいと
思います。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/09(水) 07:17
ソラノリカをクビにしたらすぐに復活するよ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/09(水) 09:01
>14

やはりそう思います?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/09(水) 09:29
どーでもいーけど、BTTBほど「なんでこんなに内容がないの?」
と思わされた坂本の音楽はなかったよ。手癖とパクリだけ。
レンタルだったからよかったものの…。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/09(水) 09:46
坂本本人は「音楽図鑑」以来の充実感があった
とくに左手の音は凄いって言ってなかった?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/09(水) 10:05
BTTBはパクリが多い、という事ですが、やはり
サティとかからが多いのでしょうか?よく分からないので、
具体的にどの曲(何曲目)がそうで、誰(の何の曲)から
パクったのか教えてください。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/09(水) 12:52
大衆音楽をここで論じるな。ジャズ板行け。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/09(水) 13:08
>19
どうでもいいけど、ケミカルジーンズはくのやめろよ!
21名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/09(水) 15:22
>3
そりゃ私の文です。そんなんコピペしてどうするのさ(--;)

BTTBパクリとか言うけど、パクリというより似ずにいられないんでないか?
サティとか・・、”近代フランス音楽の模倣のように”、BTTBは作られてるんだから。
それは当たり前でいいんじゃないか?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/09(水) 15:53
>21
同感。影響うけすぎ。っつーかオリジナリティー無さすぎ。
 
23ああ:2000/08/09(水) 16:58
同じピアノ曲集だったら『CODA』は良かったさ。
しかしな、『BTTB』はショウモナイな。兄さん寂しいよ。
あの世の武満もガッカリしていることさね。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/09(水) 18:12
我々はハメられてるんですか?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/09(水) 19:46
どうかしましたか?>24
26武満徹:2000/08/09(水) 20:20
坂本君、頑張ってください。
いい耳しているんですから。
27坂本:2000/08/09(水) 20:23
うるさいな、おれにとっては、音楽図鑑以来の出来だったんだってば!
BTTB黙って聴けない奴は帰れ!

おれ、もう、ほんとに怒った!!  さかもと
28はい、:2000/08/09(水) 20:35
BTTBに何千円も払うくらいだったら、サティのベスト、ドビュッシーの
前奏曲集、ラヴェルのピアノ曲全集(2枚組)、ケージのソナタとイン
ターリュードなどを廉価盤で揃えてください。これにバッハやショスタ
コーヴィチなどを加えれば更に良いでしょう。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/09(水) 20:36
賛成
30名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/09(水) 20:50
海外版BTTBに入っている
リバーシングは良いよ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/09(水) 21:17
どこがよ
32ライヒダシ:2000/08/09(水) 21:46
>サティのベスト、ドビュッシーの前奏曲集、
>ラヴェルのピアノ曲全集(2枚組)、ケージのソナタと
>インターリュードなどを廉価盤で揃えてください。
全部持ってた私は、楽譜だけ買っちゃったよ・・・。<BTTB
33名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/09(水) 22:53
坂本オタいい加減にしてよ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/09(水) 23:04
坂本アンチいい加減にしろ(実はファンのくせに)。
35 名無しさん :2000/08/09(水) 23:23
BTTB何千円・・・て、そりゃまた大袈裟だなあ(笑)>28
36村上龍:2000/08/09(水) 23:38
坂本のは、そりゃ本家本元のクラシックや現代音楽とは違うわけだが、
ジャンルに捕われない坂本だからこそ、現代音楽モドキをやってみているところに面白みがあるのだ。
考えてもみてくれ、20年前テクノカットのバッチリメイクでシンセ弾いて「うるせ〜よこのヤロー!」とか言ってた男が、
20年経て悟りきったような顔で現代音楽モドキをやってんのさ。
坂本は、7変化の自分を見てもらうことを楽しんでるのだ。
B'Zが沖縄民謡をやるか?サザンが現代音楽をやるか?
一人の日本人ミュージシャンで、ココまでの変異サービスしてくれる奴はいないぜ。
とりあえず来年また変化する予定らしいので、みんなその変化を楽しむ余裕を持ってくれなきゃダメだぜ。


37 名無しさん@そうだoppekewo:2000/08/09(水) 23:55
>36
モドキだかアシュラだか知らないけど、村上龍はやめてけろ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/10(木) 00:03
ジャンルに捕われない坂本=なにをやっても中途半端なカス
39名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/10(木) 00:04
村上龍って評判悪いけど、随分まともな正しい事言ってんじゃん!
40坂本:2000/08/10(木) 00:18
友よ、また会おう。
41音盤夜話:2000/08/10(木) 00:20
今日、「LIFE」聴き返したけど、ホセ・カレーラスの読む手紙の
こすれる音とかに魅力を感じた。
独白が乱立するところもいい。
埴谷雄高やローリー、バウシュ、ロバート・ウィルソン、バロウズなんかの
声とかやっぱりすごくいいな。
ちょっとした動作のとき生じる音とかに魅力を感じる。
こういう部分に注目して「LIFE」を聴き直してみるっていうのは、
みなさんどうでしょうかね。
42名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/10(木) 00:24
>38
ほんとう──に!、中途半端なカスだったら、あの「千のナイフ」は、作れなかったと思う。
4342:2000/08/10(木) 00:28
ごめん、クラシック板なのに、話がそれました・・。

>41
LIFEは、芸術として見るんじゃなくて、一アーティストの夢、というか、お祭って考えた方がいいかも、と思います。
44音盤夜話:2000/08/10(木) 01:35
「LIFE」を全体的に評価は低いと言うことを見越した上で、
いろんな発見をしてみるというのは、面白いと思いますよ。
捨てるにはちょっとおしい作品だと思うのですが、みなさん、どうでしょうか。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/10(木) 01:39
ゴミ共は違う板にいけよ。うぜえ。
46>45:2000/08/10(木) 01:52
君が一番ウザイよ。ゴミ箱に逝け。
47 名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/10(木) 02:16
坂本だって夢を見たかったんだよ、目をつぶってあげよう>LIFE
48名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/10(木) 07:31
せっかくジャズが逝ったのにまたこれか・・・どこか引き取り手はないのか・・・
せめてシリアス音楽家(藁としての坂本龍一の話をしろ。クソ連中。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/10(木) 07:37
>・・どこか引き取り手はないのか・・
ココまで言われると、もう捨て猫状態だわ(^^;)
でも
>せめてシリアス音楽家(藁としての坂本龍一の話をしろ。
これってお許しが出たのだろうか・・?
50音盤夜話:2000/08/10(木) 11:38
クラシック系の人にお聞きしたい。坂本龍一はあまりにも多ジャンルに
わたり活躍している音楽家です。しかも、それぞれのジャンルにおいて
第一級の作品を残してきた人です。このような音楽家は世界的にみても、
また歴史的にみても私の見解では彼しかおりません。
坂本龍一はレコード・ショップのどこの棚においても場違いなのです。
j−POPはもちろんのこと、洋楽にあっても異質です。ジャズはJ−POPと同じくらい合わない。そうすると残るクラシックですが
ここもやはり異質ですが、他のジャンルに比べ異質度は少ないと思う。
作品をみても近作の「LIFE」はここに置くのが一番合っていると思う。
未聴なので何とも言えないがスティーブ・ライヒの「ザ・ケイブ」やフリップ・グラスの「浜辺のアインシュタイン」
などの隣にあっても全く違和感がないと思う。私がレコード・ショップの責任者だったら
部下に「LIFE」をクラシックのコーナーに置くよう命じると思う。
「BTTB」も「エナジー・フロー」のバブルの勢いでクラシックの棚に置かせると思う。
現に「癒し」などと称するコーナをつくってクラシック・フロアで
バンバン売ってたレコード・ショップは全国にあまたあると思う。
過去の作品をみても「エスペラント」などはミニマル・ミュージックの
その後を考える上ではずせない作品である。
「BTTB」にしてもサティやケージのその後をみる上で必要になってくる作品である。
やはり、坂本龍一はポップ・シーンのみならず現在のクラシック・シーンを考える上でも
はずせない音楽家である。
細川俊夫の方がこの場にふさわしいのはわかります。私自身も細川俊夫を高く評価するものです。
しかし、場違いな坂本龍一もこの場で語るべき作品が多くあると思うのです。
「LIFE」をこの場で語らないのはもったいない気がする。
つまらない発言が多いのはわかりますが、そういうものがありながらも
やはり坂本龍一は語るに足る音楽家だと思うのです。
Amazon.comのクラシックのコンポーザーの項目にSakamoto Ryuichi
とあります(しかし、扱っている品はたった3点だけ)。
ピアニスト小川典子氏も何曲か坂本作品を取り上げています。
21世紀はジャンルレスの傾向がますます顕著になっていくと思います。
そのような状況を目の前にしてカメレオン的変幻自在な変化をし続ける
坂本龍一のスレッドがここにあるのは面白いと思うのですが、クラシックの
みなさん、いかがでしょうか。
51>50:2000/08/10(木) 13:55
支離滅裂な文章でよくわからないんですが(わ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/10(木) 14:13
結局阿部薫コンプレックスの境界性音楽障害ってこと?(藁
53名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/10(木) 14:37
>51
>支離滅裂な文章でよくわからないんですが(わ

50の言っている事が正しいかどうかは別にして、普通分かるだろ???
分からなければ日本語勉強した方がいいぞよ!

54とりあえず・・・:2000/08/10(木) 14:46
50=53
55>50:2000/08/10(木) 14:52
坂本のどこが第一級なんだ。「J」が頭に付く世界ならともかく。
坂本に騙されるような奴は細川にも騙されるのはよくわかった。
5653:2000/08/10(木) 14:57
>54
おいおい、ちょ、ちょっと、50とは別人だよ!!!
57名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/10(木) 15:07
>坂本龍一はレコード・ショップのどこの棚においても場違いなのです。
首を思いっきりタテに振って同感いたします>50
58名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/10(木) 15:31
アホなファンが多い演奏家はアホというのは定説です
当然坂本=アホ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/10(木) 16:26
そういうことしか書けない君もアホ>58
60>41:2000/08/10(木) 16:39
味のある声の有名人を集めたりするのは、プロデュースという作業であって作曲ではない。
B.A.Zimmermann: Requiem fur einen jungen Dichter とか、本当の「第一級」の作品を
まずちゃんと聴いてほしいな。これなんてLIFEの30年前に書かれている曲だよ。

坂本ファンが愛を語るのは勝手だけど(世の中には久石ファンも吉松ファンもいるわけで)、
「第一級」「はずせない」「語るに足る」なんて気楽に言われると虫酸が走るんだ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/10(木) 17:30
>50
あなたが坂本の音楽を好きでそして評価するのはよく分かる。私も彼の音楽は
とても好きです。しかしクラシックの分野に置く、或いは語る、というのは
あまりにクラシックの方が敷居が高すぎるのではないでしょうか。
クラシック音楽なんて全然疎いけど少なくともそう思いますよ。
ファンからすると、芸術家っぽい、クラシックっぽい。
そうでない人からすると似非芸術家、似非クラシック。
もうこれでいいのではないでしょうか。
私はクラシックを聴いている人達に彼の音楽を理解してもらおうなんて
思っていません。

>それぞれのジャンルにおいて 第一級の作品を残してきた人です。

これは、ちょっと・・・、彼を持ち上げすぎのような気が・・・
ファンからしてもかなり恥ずかしいです・・・。

あっ、そうそう、「エスペラント」はとてもいい作品だと思いますよ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/10(木) 17:36
なんでそこまでクラシックである事に拘るんだろう?
ジャンルを越えて云々とか言いつつも、クラシック、
一つのジャンルでしかないクラシックに収まろうとし
たり、受け入れられないって拗ねて

>あまりにクラシックの方が敷居が高すぎるのではないでしょうか。

こういってるからね〜。ファンがこれじゃ教授も浮かばないよ(嗤
63名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/10(木) 17:49
やっぱり本物のクラシックには勝てない。そのあたりで、嫉妬というか
ファンの気持ちの中で葛藤があるんだろうねぇ。
もっとも坂本本人はどう思ってるのか分からんが。そんな私は坂本ヲタです。
64ライヒダシ:2000/08/10(木) 18:27
なんだかんだ言ってロビー並みに回転はやいっすねココ。(笑汗)
私も、坂本モノってクラシックとは全く別モノとして
聴いてたんですが・・・。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/10(木) 18:27
「武満を殺せ」ってたしか言ってましたよね?
どう言うつもりだったんだろう?
66 名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/10(木) 19:16
>65
そりゃ若気の至りってヤツじゃ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/10(木) 19:22
61に大同感!!!

教授はクラシックかクラシックじゃないかなんて考えてないんじゃない?
ジャンルに捕われた捕われてない云々を一生懸命唱えてる私らが、一番捕われちゃってる気がする。
彼はいつでも自分の好きなことやってるだけだよ。
ワールドやってみたりボサノバやってみたり、20年間私達を翻弄させてきたじゃない。
みんな忘れちゃったの?


68名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/10(木) 19:25
教授はお前忘れたいってさ。逝って良し。
6928:2000/08/10(木) 19:29
お兄ちゃんは悲しいよ。オペラを書くなら、ピアノ曲集を書くな
ら何故もっと早く書かなかったのか。才能が枯渇してしまった今
の坂本からは名作など産まれようはずもない。せめて80年代半ば
までに書いてくれていたら、きっとクラシック界へもインパクト
を与えられるモノに成っただろうに。お兄ちゃんは悲しいよ。ぅ。
70坂本:2000/08/10(木) 19:30
ワールドなんてやってません。
71音盤夜話:2000/08/10(木) 19:45
ここで坂本龍一を語ることはいろいろと面白いと思いますよ。閉じた輪の中で
あれこれ言っていると風通しが悪くなるし、また、みなさんからのご意見を読むことで
私自身も私の言ってることの偏向している部分とかもわかるし。
各ジャンルにおいて第一級の作品を創ってきた、といいましたけど、面白くない作品も
確かにありますからね。
あと、確かに声を集めることは作曲ではありませんね。でも、集める際のセンスのよさも
作曲ではありませんがひとつの才能のあらわれですよ。編集的センスの良さと思いますよ。
「LIFE」では坂本氏がどれを選び、浅田氏がどれを選んだのかよくわかりませんが
「LIFE」ではあの部分は非常にいい部分と私は思います(繰り返しますが、「LIFE」
全体に関して私は評価が低いです)。B.A.Zimmermannという音楽家
については勉強不足で全く名前すらもしりませんでした。いろいろと調べてみます。
私もこないだFMでシェーンベルクの「ワルシャワの生き残り」を聴きましたが、
「LIFE」でもパクったであろうこの作品にただただ驚きました。
「LIFE」の出来の悪さが本当にわかります。そして、出来の悪さを知った上で
なお、「LIFE」には上に書いたような良さがあります。
そのあたりへの評価がなくて、ただ悪評ばかりでは作品の評価に対して不公平だと思いますよ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/10(木) 19:47
>70坂本
コラ!芸大時代にやってただろ。自分のこと忘れんなよ。。
73かいや:2000/08/10(木) 19:55
声を編集して作った曲なんて50年も昔から在るぜ。
ってゆーか、もうちょっと簡潔に書いてよ>音盤
74sage:2000/08/10(木) 20:35
>72  ワールドってナンだか知ってるのか世?
75音盤夜話:2000/08/10(木) 21:48
新しい、古いではなく、あの部分は結構クオリティーが高かったと私は言いたかったのです。
繰り返しますが、「LIFE」全体に関しては私は評価が低いんです。それでも、
細部をよくみると、いつも通りの繊細なつくりの部分が多々あるということを言いたいのです。
そこらへんの評価があまりにも少ないと思うのです。

読みづらい文章はお詫びします。すみません。
76ondaisei:2000/08/10(木) 23:53
私は坂本さんの昔の作品は、あまり好きではないのですが
いろいろなスレッドを読んで昔の作品も全部聴いてみたくなり
先日やっと発表されているアルバムを全部聴終わりました。
昔の曲にもクラッシックぽい作品ありますね。
今の即興的な作品(メロディが耳に残らないような)も
昔から作っていたのに、当時はそれらの作品も高く評価されていたのでしょうか?


77>音盤:2000/08/10(木) 23:56
例え話だけど、最高級の食材を使った料理があったとして、
それにまずいソースがかかってたらそれはうまい料理か?

素材や些細な部分を誉めるのは勝手だが、他人にそれを求めても無駄。
78>音盤:2000/08/11(金) 00:14
察するところ坂本龍一にはお詳しい様ですが、実際
何を基準にして「良い」と仰られてるのでしょうか?
ツィマーマンや「ワルシャワの生き残り」などご存
知ない様子から、それほどクラシックにお詳しいわ
けではないようですね。いったい、読み手に何を評
価して欲しいのか計りかねています。その「声」選
びの話でも、坂本氏が誰をどのように選んだのかご
存知ない訳ですし、センスと言われてもピンと着ま
せん。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/11(金) 00:20
どんなプログラムでもいいからクラシックの演奏会へ行ってみなよ。
いい演奏だったときの客の反応は坂本オペラの比じゃないってのが
わかるからさ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/11(金) 00:31
>76
>今の即興的な作品(メロディが耳に残らないような)も
>昔から作っていたのに、当時はそれらの作品も高く評価されていたのでしょうか?

実は私もそれ、気になっていたんです。
最近の曲との類似性がないわけではない曲もあったのに、昔は評価がよかったのだろうか?と。
逆に、「昔はよかったけど今はダメ」って言う人に、「じゃあ昔の曲で嫌いな曲があればその曲?」ということを聴いてみたいです。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/11(金) 00:43
確実にいえること。
坂本は空里香に吸い取られすぎちゃったんだな(泣)
空ってほんとにさげまん。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/11(金) 00:46
坂本のパフォーマンスの質が近年落ちて来たのと、
ファンの年齢が上がってきて知恵がついてきたことが重なって
「昔はよかったけど今はダメ」になっているのでは?
今の坂本が昔の曲を弾いても退屈なとき多し。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/11(金) 01:10
>坂本のパフォーマンスの質が近年落ちて来た・・
年齢的なことは関係無く?

>ファンの年齢が上がってきて知恵がついてきた・・
コレは怖い話だなあ(笑)
みんな、いつまでも同じじゃないからねえ。
84音盤夜話:2000/08/11(金) 01:26
77・78さんへ
お恥ずかしいことに私にとって良い音楽、あるいは良い声というのは
ただ単に聴いて心地いいというだけのものです。
クラシックの方からみれば怠惰な聴衆だと思います。
そして、いい音楽、いい声は、個々人によって違うわけですから、
私がいくら、良い音楽だ、良い声だといっても、良くないという方が
いらっしゃるのは当然のことですね。個々人それぞれ趣味が違うわけ
ですから。
ただ「LIFE」は捨ててしまうには、おしい作品だということを少しでも理解して頂きたかっただけなのです。
私の発言に恩着せがましさを感じ不快にさせた方がいらっしゃったらば
お詫びします。すみません。
85>84:2000/08/11(金) 01:40
>私がいくら、良い音楽だ、良い声だといっても、良くないという方が
>いらっしゃるのは当然のことですね。

当然だ。そのくせ坂本ファンはアンチの意見を受け止めようとも
せず、素晴らしいの一点張りじゃないか。
だから坂本ファンは嫌われているんじゃないのか?

>それぞれのジャンルにおいて 第一級の作品を残してきた人です。

よくいうよ。よんだこっちが恥ずかしくなるぜ。


86名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/11(金) 02:19
坂本はオペラ嫌いなんだって。
理由はカキワリがチャチだから。

あいつはホントに音楽家か?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/11(金) 02:26
>良い音楽だ、良い声だ

確かに好みの差と言うのはある。でも同時に良い音楽には普遍性というか
通低するものがある。それが何とは言えないのだけど。
坂本音楽はそれが欠けてると私は思う。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/11(金) 02:27
クラシックは敷居が高いというのはよく分かるんだけど、なんでその高さから
見下したような感じの人が多いのでしょうね?別にポップス、ジャズ、
ロックを認めてもらおうとは思わないんだけどもう少し歩み寄ってもらっても
いいと思うんだけど。こちらから教えてあげようという気はないけど
「教えてくれ」って言ってもらえたら教えてあげたいな。格式ある伝統的な
高級料亭と同じで一見さんお断りなのかしら?確かに入れないよね。
でも「どうぞ」って言われたら一度でいい入ってみたいもんです。
やっぱり大衆食堂なんてとんでもない!下品だ!、みたいに思われてるん
でしょうか?僕、厨房なので教えてください。
89>88:2000/08/11(金) 02:55
煽りのつもりか?
ガキの時から好きなんだからしょうがねえじゃないか。
歩み寄るもなにもねえだろ。別に他の音楽を馬鹿にしてるわけじゃねえって。
興味がないだけだ。教えろと言われりゃ教えるよ。
見下したってなんだ?被害妄想だろうそれは。
で、あんたはなんでわざわざこのスレにそんなことかくんだ?
我々の専門分野に入り込んできた知識の少ない奴がクラシックでも
第一級の作品を残してきた、など宣えば不愉快にもなるだろう。
どれだけのクラシック音楽を聴いて、何と比較して坂本が
第一級の作品を残したといえるんだ。
90>67:2000/08/11(金) 03:16
>彼はいつでも自分の好きなことやってるだけだよ。

オケ屋だってすきなことやってるだけだよ。
他のジャンルのヤツだってそうじゃないの。
坂本はただ無節操なだけだよ。それを自慢げに話してどうするの。

91>89:2000/08/11(金) 03:38
我々の専門分野って、、、あなた誰なの?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/11(金) 04:27
あなた誰なの?と尋ねる前に、まずは自らが名乗るのが礼儀というものです。
9367:2000/08/11(金) 09:04
>90
それはわかってます。別に自慢げに話したわけじゃないけど。
ただココで何を言おうと過去の坂本が消えるわけでもなし、今の坂本がやることかえるわけでもないでしょ。
94うん:2000/08/11(金) 11:49
ココつまんないな。
(元)坂本ファンも、クラシックの知識のあるヤツはアンチにまわっちゃうからな。
やっぱ、クラシックの知識無しに坂本擁護されてもイタイだけだ。
95うん:2000/08/11(金) 11:52
>昔の曲にもクラッシックぽい作品ありますね。
>今の即興的な作品(メロディが耳に残らないような)も
>昔から作っていたのに、当時はそれらの作品も高く評価されていたのでしょうか?

まず自分で具体例を挙げなきゃ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/11(金) 16:41
要するに、坂本嫌いはその「クラシックっぽい」ってところが気に入らない
んじゃないの?
クラシックっぽいけどクラシックじゃない。ジャズっぽいけどジャズじゃない
ポップスっぽいけどポップスでもない。
新しいジャンルを開拓するのは悪くないけど、彼は大事なものを忘れているような
気がする。
97>96:2000/08/11(金) 18:58
その大事なものってのは何?
98>88:2000/08/11(金) 20:10


  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ●´ー`●)  宇野屋へいけば、大衆食堂の味が楽しめるよ
 (    )  \__________
 | | |
 (__)_)
99>もなっち:2000/08/11(金) 20:11
味付けが濃すぎないか、宇野屋?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/11(金) 21:12
>やっぱ、クラシックの知識無しに坂本擁護されてもイタイだけだ。

言えてる
101名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/11(金) 22:27
クラシックの知識ってなんや?
クラシックって知識がいるんかい?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/11(金) 22:37
クラシックの知識があるつもりなのが坂本擁護派
103>101:2000/08/11(金) 22:40
その手の話も飽きた
104名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/11(金) 22:42
答えられないと逃げるお前にも飽きた(ワラ
105>104:2000/08/11(金) 22:44
自分で考える能力の無いお前にも愛想が尽きた
106 名無しさん :2000/08/11(金) 23:35
あんたら可愛い↑
107名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/12(土) 01:51
坂本擁護の糞作家とかの発言をコピペして玉音放送のつもり?(ワラ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/12(土) 02:36
ねぇ、なんでそんなにサカモト嫌いなの?(藁
109名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/12(土) 03:32
sakamotoのファンが嫌いなの。
sakamotoの音楽はしらねえ。歌謡曲は聴いたことないから。
ほかのアンチはどうよ?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/12(土) 04:08
sakamotoのファンのどの辺が?(ワラ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/12(土) 05:35
>109さん
これから先も歌謡曲聴こうと思わない?もうはなから聴く気ない?
っていうか興味ない?その辺のとこ教えてほしいな。
あなたがクラシック好きかどうか分かんないけど、そうだとしたら
自分が聴くジャンルはクラシックだけだ!と思ってるのかな?
すごく興味あるな・・・その辺。

私?は歌謡曲好きですがクラシックもごくたまにだけど聴きますよ。
全然詳しくないし理解度も浅いけど。でもやっぱ、歌謡曲のほうが
好きかな。クラシックよりとっつき易いです。ちなみにsakamotoは
好きでも嫌いでもないです。私もよく分かんない。
112名無しさん :2000/08/12(土) 08:53
>109
好きな曲なんて、人それぞれじゃん。
君だって自分の好きな曲を自分の感性でイイって思ってるんだろ。
教授の曲を”こういうところが嫌い”って批判するんなら結構だけど、
自分たちの感性で好きって思ってる教授ファンの人を批判するのはおかしいんじゃない?
理由があるっていうんなら聞くけど。
113坂本:2000/08/12(土) 10:20
ボクのピアノは凄い

ぼくはオンガク
♪♪♪
114BTTBの:2000/08/12(土) 10:20
「opus」と「chanson」を聞き比べろ、このやろー!!
これらの曲は坂本の80年代と90年代を象徴しているのだ。
「opus」は彼の80年代特有の、クールさというか静謐な感じであるのに対して
「chanson」は90年代特有の、切なくてより感情がはっきりした表現となっている。
また、この2曲は、始まりの音型やコードが同じだ。
つまり、同じ形から始まっても表現したいことが違えば、全く違うものが出来上が
ってしまうという良い見本なんだよ。
俺様は感情表現がハッキリした曲が好きなので「chanson」みたいなのをいっぱい
作って欲しいと思ってるよ。わかったか、コノヤロー!!
115>114:2000/08/12(土) 10:23
簡単に言えば、自作のパクリで曲を再生産してるって事でいいですね?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/12(土) 12:14
>>115
くだらない煽り方だこと(わ
117坂本ファンの嫌いなところ1:2000/08/12(土) 13:26
>同じ形から始まっても表現したいことが違えば、全く違うものが出来上が
>ってしまうという良い見本なんだよ。

このよふな常識を声を大にして堂々書いてしまうイタさ
118坂本ファンの嫌いなところ2:2000/08/12(土) 13:31
>好きな曲なんて、人それぞれじゃん。

です。
しかし君らは盲目的すぎる。
なんだコレ?

「それぞれのジャンルにおいて
第一級の作品を残してきた人です。このような音楽家は世界的にみても、
また歴史的にみても私の見解では彼しかおりません。 」

噴飯ものです。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/12(土) 13:41
坂本ヲタって、けっこうたくさんいる、ほら、こんなところにも。。。>116
120名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/12(土) 14:06
>好きな曲なんて、人それぞれじゃん。

この部分は正しいでしょう。極端な話、クラシック好きな人でも
演歌とか民謡とか好きな人っていないのかなぁ??。みんな
「あれも好きだけど全然ジャンルの違うあっちも好き!」
とかないのかな・・・謎、不思議です。

121114:2000/08/12(土) 14:07
サントラで言えば80年代の「戦メリ」、90年代の「シェル・スカ」にも
同じようなことが言える。どちらも反復を中心とした楽曲であるが、
「戦メリ」は、どちらかというと抑制的な面があり、「シェル・スカ」は
激しいロマンティシズムさえ感じる。
さらに違いを決定づけるのは、その和声だ。坂本は「シェル・スカ」で
今までの作品群から自身の和声感(方法論)をさらに発展させた。
しかも、初の完全終止というオマケまでつけて。
そして、この曲あたりから現在の作風が出来つつあったと言っていいだろう。
(この辺に関しては、渋谷慶一郎がキーボードマガジンで現代音楽や
ポップミュージックの問題点を踏まえながら坂本の曲を分析しているので
読むべし)
122名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/12(土) 14:08
坂本って、自らをバーンスタインと
同格にみているんですね
123>120:2000/08/12(土) 14:58
お前は?
124坂本ファンの嫌いなところ3:2000/08/12(土) 15:16
81のような意味不明な電波が多すぎ。
身内ネタが多いよな。坂本の愛人がどうとかこうとか。
音楽とどう関係があるのかね。アイドルの追っかけと一緒だね。
125ライヒダシ:2000/08/12(土) 16:52
>クラシック好きな人でも
>演歌とか民謡とか好きな人っていないのかなぁ??。

私は、ショパンって演歌っぽいな〜って思います。
んでピアソラは、ベンチャーズっぽい。
雨の御堂筋とか二人の銀座なんてむちゃむちゃ好きな曲です。
他の色々なジャンルから、クラシックの音が見つかるから、
クラシックって面白いっす。
っていうか、結局クラシックに帰ってきちゃうっつーか。
126>88:2000/08/12(土) 17:07
敷居なんか高くないよ、別に。聴きたければCDかうなり、
演奏会のチケット買うなりすれば良いし、金出したくなきゃ
暇な時に図書館にでも逝って借りてくりゃいいじゃんか。
それよりもパンクとかのコンサートの方が敷居が高いっつーか、
なんか逝き難いぞ。

>109

自分の感性云々、ドキュンなこと言わないでくれ。音楽(等の芸術)には
自分の感性になかった事を発見できる喜びがある。「自分の感性」なんて
臭いもん垂れ流すな。
127126:2000/08/12(土) 17:35
>109×
>112○

119さん、御免なさい。

128ライヒダシ:2000/08/12(土) 17:43
>自分の感性になかった事を発見できる喜びがある。

そうだ。民謡とか民族音楽ってコレですね。
クラシックには無い音階で聴いた事もない音なので、
次はどんな展開なんだ?とかってワクワクします。
129>126:2000/08/12(土) 18:53
112は「歌謡曲は聞かない」っつって自分の感性に閉じこもった
ヤツに向けたコメントだろう。的がずれてるよ。
130129:2000/08/12(土) 18:55
加えると、個人的な好き嫌いは確かに在る。
つまり、「自分の感性」ってものは確実に存在する。
131126:2000/08/12(土) 19:12
>129

あぎゃ、とんだドキュンをやらかしてしまいました。
112さんにも謝ります申し訳無い。指摘有難うございます。

「自分の感性」の存在は否定していません。好き嫌いもあります。
そうではなくて、それは取り敢えず置いておいて、ある音楽なり
作品を理解しようとする事が大事なのではないか、と言いたかった
だけです。わからないなら分からないで良いと思いますし。
132129:2000/08/12(土) 19:40
ふぅ、126が話の判る人で良かったよ。なんたって、ココには
音楽の知識が少ないってだけでその相手を嫌いになれちゃう奴
が居るらしいからな。
133129:2000/08/12(土) 19:40
あ、131の意見には全く賛成。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/12(土) 20:10
僕もポップスとかロックとかジャズとかそしてクラシックも
聴きます。でもどれもそんな詳しいわけではない。
誰々のファンなんてのもないし。特にクラシックはなにやら難しい
専門知識が必要みたいに感じられて。決してそうではないんだろうけど・・・
あとほら、よく言うでしょ。「コンサート会場では咳一つしてはならん」
とかって。皆から白い目で見られるって。本当にそんな雰囲気なんですか?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/12(土) 20:13
何度も申し訳ないです。134は120です。
120>123です。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/12(土) 20:21
>134

えーと、確かに咳やひそひそとしたおしゃべりなどその他雑音は歓迎
されません。こういうと「堅苦しい」とか(例によって)敷居が高いとか
思われるかもしれませんが、音楽それぞれで聴き方があると思います。
クラシック音楽の場合、弱音の美しさや、演奏終了直後の余韻といったもの
を大切にするともっと深く音楽と接することが出来るものだと思います。
決して格がどうの、気取っているのと言う話ではありません。

ロックやファンクでだまって体動かさずに聞いているのは勿体無いと思いま
せんか?
137>134:2000/08/12(土) 20:25
123=136です
138136:2000/08/12(土) 20:28
追加

咳が我慢できなかったら、フォルテの所ですると良いですよ。
あと楽章間でみんなげほげほやっています(笑)
139名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/12(土) 20:36
134>136
あ〜、やっぱりそんな感じなんですね。なんともなぁ(笑)。

>ロックやファンクでだまって体動かさずに聞いているのは勿体無いと思いま
せんか?

はい、それは確かにそうですね。でも最近自分が歳とってきたせいか
そういう雰囲気は、はたから見てると恥ずかしく思えてきました。
最近は全然コンサート行ってませんが、たとえロックでもファンクでも
座って聴きたいです。最初から最後までなんてなぁ疲れてしまいます!
140136:2000/08/12(土) 20:40
まぁ、そんな感じです(笑)でもその方が音楽を楽しめると
思いますよ。それが嫌だ、と言われるならしょうがないですね、
残念ですが。

>最初から最後までなんてなぁ疲れてしまいます!

tower of power でそれ犯ってぼろぼろになりました(爆)
141139>140:2000/08/12(土) 20:49
そうそう、あなたはクラシック音楽が好き、とお見受けしますが
それ以外、他のジャンルを聴くということはないですか?
いえ、別に詳しく突っ込もうなんていう気持ちはありませんので
教えてくれませんか?
142136:2000/08/12(土) 20:57
そうですね、クラシック以外は限られてしまいますが、ジャズ、フュージョン(ウエザー、
ジャコ、マーカス・ミラーなど、エレクトリックのマイルス萌え)
ソウル(せいぜいJB,アレサフランクリン、TofP、スライ&ザファミーリーストーン
とかあとモータウン少々)ファンク少々(P‐FUNKとか)ブルース少々、
ロックはジャニス・ジミヘンで時間が止まってます(^^;ラップは2PACちょっと
嵌ってました。歌謡曲や演歌も聞きます〜。カラオケではアニソン多し。
143141>142:2000/08/12(土) 21:10
あら、凄いですね。私より遥かに詳しそうです。
ジャズでしたら、マイルス・デイビス、ビルエバンス、ジョンコルトレーン、
とか。とりあえず知ってる名前だけをあげてみました(恥)。
全然詳しくないのでこれ以上突っ込まないで下さい!!
ていうかほとんど二人だけの会話にになってて、他の人達に申し訳ないので
去りますね。どうも、まじレスしていただいて有難うございます。
144坂本:2000/08/12(土) 21:14
ミック・ジャガーは老醜をさらしている
僕はそんなことはないけど、年取ると
きついよね。ああいうスタイルは
145名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/12(土) 23:12
>>144
自分のヲタをひけらかしてそんなに楽しい?
146109:2000/08/13(日) 05:28
>>109の「歌謡曲は聴いたことないから。」→「10年以上歌謡曲は聴いたことないから」

いろいろ聴いた結果、クラシックに帰ったってこと。
クラシックだから聴いているのではなく自分の好きな音楽が
一般的にクラシックというジャンルに一括りにされているだけだ。
147>101:2000/08/13(日) 09:41
「サカモトが好き!」にクラシックの知識はいらないけど、「サカモトはクラシックとしても一級品」と
言いたければ、クラシックの知識がなくちゃ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/13(日) 13:44
>>50
>「LIFE」をこの場で語らないのはもったいない気がする。

語る価値がないから坂本シンパ以外には語ろうとする奴がいないの。
わかった?
149比較的好意的な「LIFE」評:2000/08/13(日) 14:06
150名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/13(日) 16:21
>語る価値がないから坂本シンパ以外には語ろうとする奴がいないの。
>わかった?
じゃなくて語れないのだと思う。


151名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/13(日) 16:37
各方面で当たりの良い曲書いてるだけの人語れといわれてもね。
「器用だな」ぐらい。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/13(日) 17:32
つーか最初からダメだってわかってるヘタレを
わざわざ聴くわけないよね。テレビとかで一瞬聴けば
全然使えないのわかる。
器用貧乏にゃ何の価値もないぜ。
153151補足:2000/08/13(日) 17:36
曲書く事自体はすごく上手いとは思ってるけど。充分鑑賞には耐える
物じゃないかな。ただ、なんだかそこまで熱くなるもんかな。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/13(日) 19:44
サカモト嫌いな人って徹底的だね。

ではお伺いします。サカモト嫌いな人ってどういう音楽家を「おぉ、スゲェなぁ」と思うんでしょうか?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/13(日) 19:46
>147
ん、だからぁ、「くらしっくのチシキ」ってなんなんですかぁ?
チョットで良いので教えてもらえないでしょうか?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/13(日) 19:48
音楽史、楽典、楽曲解析
157名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/13(日) 20:08
しつこいね。坂本嫌いなやつなんていないんじゃないの。
興味がないってこと。坂本などどうでも良い存在なんだよ。
聴いてないんだから。坂本ファンが嫌いな奴が多いんだ。
ジャズとごった煮にされてた頃の綾戸スレとアンチアヤドと
同じ心理だよ。
158>155:2000/08/13(日) 20:35
坂本ファンは、ビートルズもマザーズもクリムゾンもツェッペリンもクラフトワークもソニックユースも
知らなくても、「ロックとして一級品」と言ったりしているわけだ。やれやれ。
159>158:2000/08/13(日) 21:18
pikopiko君たちはクラフトワークだけは知っているに一票
160159:2000/08/13(日) 21:19
ついでに157にも一票
161>159:2000/08/13(日) 21:24
知ってても聴いた事無いかもに一票。

「YMOの猿真似じゃん」
162名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/13(日) 21:31
と、自らピコピコ野郎をカミングアウトする、猿まね坂本のファン161であった・・・
163名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/13(日) 21:32
>>150

さらしあげ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/13(日) 21:34
間違えた150スマン
さらしあげは>>50
165161>162:2000/08/13(日) 21:40
ちがーう、坂本ファンの真似してボケただけなのに〜
166名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/13(日) 21:40
ライフ見に行った友達によると、空調のノイズばかり聞こえてたとのことです
167112>129 :2000/08/13(日) 23:38
代弁ありがとう(泣)
168126>112:2000/08/13(日) 23:42
ごめんなさい
169名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/14(月) 00:10
テクノは馴れあうのが好きだな
170名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/14(月) 00:22

潮時だね。音楽一般板で馴れ合っててください>坂本フェチ

−−−−−−−−−−−−−−さようなら−−−−−−−−−−−−−−−−−
171坂本:2000/08/14(月) 01:16
柔軟な発想ができない人には
僕の音楽は理解できっこないから
聴いてもらわなくていい。
あらゆるジャンルで95点取れる僕と、偏ったジャンルでだけ
100点を取れて他のジャンルでは0点の人達、どちらが上かな。
ふふふ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/14(月) 01:25
>171

おまえの言う「95点」の基準がよく分らんが
おまえはクラシックと現代音楽では30点以下
赤点だろ?
あと、ピアノもそうだな
173名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/14(月) 03:35
172はいい奴だね。
俺的にはクラシックと現代音楽では10点以下。
ピアノはいいとこ5点だね。

>基地外171
>あらゆるジャンルで95点取れる僕と、偏ったジャンルでだけ
>100点を取れて他のジャンルでは0点の人達、どちらが上かな。

後者が上。
−−−−−−−−−−−−−−さようなら−−−−−−−−−−−−−−−−−


174名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/14(月) 04:10
あんたらおもろいなぁ。最高や!最高やでっ!
ぇええ暇つぶしなるわ。もっとやってくれやっっ!!!
175名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/14(月) 05:26
>173
えっと、現代音楽で10点以上取れる作曲家さんってどんな人なんでしょう。
あとピアノで5点以上とれる人も教えて下さいー。気になるなぁ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/14(月) 05:36
>173
ぅおう、そやな。175はんの言う通りその点数以上取れる人
教えてもらわれへんやろか?めちゃ興味あるさかい。
なぁんも全部でのうてもええで。ほんの一部でええんやで。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/14(月) 06:25
テクノッチ達必死です(藁藁藁
178名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/14(月) 07:16
>>174-176
煽られて悔しいのはわかるが、
君達は「僕はまともな演奏家を知らない無知です」とカミングアウト
しているようなものだよ。みっともないね。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/14(月) 07:29
坂本イタヲタさらしあげ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/14(月) 08:21
なにはともあれ、

関西弁だけは勘弁して!

きもちわるい。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/14(月) 10:29
ポップス・歌謡曲の世界においても「95点」の人だとは思えない
ですね。
アップテンポの曲だとサビが単調すぎて途中で飽きてしまう曲が多
いし・・・
第一、売れてなんぼの世界で(他人に提供した曲で)ミリオンセラ
ーを出した事がないというのは致命的でしょう。
20年以上活動して、唯一のミリオンがリゲインのヘタレピアノ曲
だけなんじゃねえ・・・

182181:2000/08/14(月) 11:03
ついでに言わせてもらうと、映画音楽家としても一流ではないです
ね。
彼はアメリカ在住であるにも関わらず、ほとんどアメリカ映画に音
楽を付けないでしょう?
180でも書いた通り、彼はアップテンポな曲、派手な曲を書けな
いんです。書かせてもノリのいい曲ではなくて単調な曲にしかなら
ないんですね。
従って、ハリウッドのメインジャンルであるSFやアクション映画
に曲が付けられないんです。映画音楽家と言うのは依頼されたら、
どんなジャンルの映画に対しても結果を出さなければいけないんで
す。仕事を選り好みしなければいけないような人間は三流なんです。
これは、「ラストエンペラー」でほぼ同時期にアメリカに進出した
「ドイツの坂本」であるハンス・ジマーと比較すれば一目瞭然です。

結局、映画音楽家向きの資質ではないのに、ヘタにオスカーを取っ
てしまったが故に、高めのギャラを要求せざるを得ない、すなわち
「使えない癖にギャラが高い=まともな仕事の以来が来ない」とい
う悪循環に陥ってしまっているんですね。
ましてや、宮崎駿や北野武の所へ赴いて「音楽を俺に変えてくれ」
と泣きつくなんて最低の人間のやる事ですね。
ああ、決して坂本より久石の音楽の方がいいと言いたいわけではあ
りませんよ。
本当に優秀な音楽家であれば、コネなんかに頼らず、自分の音楽で
結果を見せてみろと言いたいのです。
183なにはともあれ あ:2000/08/14(月) 11:26
181、182の意見はいいですね。納得するところもあるかも。。。

それで、173が言う点数”以上”取れる音楽家教えてくれませんか?
点数をつけるというのはあまりいいとは思えませんが。
でも目安になるかもしれないし別にいいでしょう。
あまり詳しくないので少しでも教えてほしいです。

184名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/14(月) 12:27
僕としては
>>171が言ってる「坂本が95点取れる」ジャンルというのを聞いてみたいね。
坂本ファンって客観的にモノを判断できないんだな。。不思議だ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/14(月) 13:02
>182

>宮崎駿や北野武の所へ赴いて「音楽を俺に変えてくれ」 と泣きつく
こんなことあったんだ
坂本龍一が久石譲を中傷するのも嫉妬からなのね
186>185:2000/08/14(月) 13:05
それって事実なのか?
よー知らんけど、182の文章からはそうは読めんぞ?
187うーん:2000/08/14(月) 13:07
ハンス・ツィマーは嫌いだな。軽薄短小だ。ハリウッドに染まりすぎ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/14(月) 13:09
だから、プロなのだ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/14(月) 13:35
きのうはじめて音楽一般板にいってみたよ。
坂本ファンって歌謡曲ファンにも馬鹿にされてるんだね。
いくところがなくなってここに流れてきたのか。
クラシックファンに誉めてもらって溜飲を下げたかったんだろう。
でもやっぱりバカにされてしまったね。どこへ行っても同じだよ。
坂本の音楽の質より君達のファンとしての質に問題が
あることに早く気づいた方がいいよ。宗教じゃないんだからさ。

190坂本:2000/08/14(月) 13:45
僕の音楽を理解できない人達に赤点を
つけられても意に介すことはない
本物はいつの時代も認められないもの
日本人でただ一人百年後に残っている
音楽を想像しているのは誰だろうね
ふふふ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/14(月) 13:50
>日本人でただ一人百年後に残っている
>音楽を想像しているのは誰だろうね

訂正 想像×
   妄想○
192うん:2000/08/14(月) 13:53
坂本をオペラやCM音楽のみで判断しているクラシックヲタは、
クラシックを知らずに坂本擁護している坂本ヲタと同じ位イタイな。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/14(月) 13:55
つーか、こんなところに坂本ネタでカキコしてるお前ら全員、イタイ。
当然192モナー。
ついでに俺茂名ー。
194いや:2000/08/14(月) 13:58
それよりイタイのはクラシック板で坂本の是非を問うて
坂本をオペラで判断するなという意味不明な妄想坂本
ファン192だな。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/14(月) 14:03
普通こんなところに歌謡曲ネタがあってもシカトなんだけど
いつもいちばん上にあるからね。
”坂本ファン逝ってよし”の一言ぐらい書きたくなるよ。
あ、俺はここ初カキコね。

『坂本ファン歌謡曲板へ逝って』
196逝き場のない気持ち?:2000/08/14(月) 14:12
まるでジプシーのような扱いだな、坂本オタ・・・
197関係無いけど:2000/08/14(月) 14:13
それ差別用語ですよ>ジプシー
198名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/14(月) 14:15
>197
「ツィゴイネル」ならいいか?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/14(月) 14:22
>>190
坂本でないことだけは猿でも判断できると思ふ
200つーか:2000/08/14(月) 14:24
190みたいなネタに一々反応してるのが可愛い(愛
201199:2000/08/14(月) 14:31
つーよりおいらが190の妄想ピコピコくんなんだけど
チョット誤字狙いすぎだったなハンセイ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/14(月) 17:13
>>190
ネタにしてもつまんなすぎ。坂本はそんなこと考えてないもん(わ
203199@偽ピコピコオタ:2000/08/14(月) 17:49
>200
でもよぅ、ピコヲタはそんなこと考えてるんだよな
みてみ50とか(藁
次回作は音楽一般板でピコヲタの生態を研究してから発表するわヽ(´ー`)ノ
んま俺的には202=本家偽坂本で決定だな(アハハ
204さげ:2000/08/14(月) 18:40
ヲタもアンチもキティガイだらけ
みてみ203とか(ワラ
205はい、:2000/08/14(月) 18:43
>>194
才能が枯れた後に書かれたものだけをアゲツラってもしょうがないだろ。
「戦場のメリークリスマス」のサントラについてでも語ってみさらせ。
206>205:2000/08/14(月) 20:34
おいおい、だからクラシック板で歌謡曲を論じさせんなよ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/14(月) 20:48
ツカ205をネタと言わずして何がネタだ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/14(月) 20:49
・・・ウイウイお帰りかな?
にてるのがいるぞ・・・
209129:2000/08/14(月) 20:53
206(=109だろ?)みたいに、知らない音楽に勝手なレッテル貼りをして
煽る事しか頭に無い差別的な性格の奴については、他のクラシック好き
から見てどうなの?
210206>209:2000/08/14(月) 21:08
>209
あんた何いってるの?自分のすきな演奏家に少しでも疑念を抱く
発言をするヤツはごく少数で、複数意見でも全部同一人物と
思っているようだね。だからあんた達は電波呼ばわりされている
んじゃないのかな?
クラシックじゃない演奏家(作曲家)を勝手にクラシック板に
引っ張り出してきて、批判されても煽りで返すことしかできない
あんた達って一体どういう神経をしているんですか?
彼のオペラが叩かれることは承知の上でスレッドをたてたんじゃない
のかい?全く理解に苦しむよ。度を過ぎた煽りも困るが
あんた達には迷惑してるんですよ。
211他のクラシック好き :2000/08/14(月) 21:19
210に御意。坂本ファン迷惑>209
ageつつ書く210も同罪。

頼むからアンチもファンもsageながらひっそりやってくれ。
212129:2000/08/14(月) 21:20
話をそらさないでね>210
109があなたではないとするなら、知らない音楽について勝手なレッテル
貼りをするような人は何人も居るという事ですね?
それから、もし206が勝手なレッテル貼りでないとするなら、その根拠を
教えてください。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/14(月) 23:04
なんでそんなにサカモトで盛り上がれるのよ、クラシックオタさん達よ(ワラ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/14(月) 23:10
212は病人なのかネタなのか微妙だべ・・・くわばらくわばら
215糞スレ撲滅:2000/08/14(月) 23:22
頼むからアンチもファンもsageながらひっそりやってくれ。
頼むからアンチもファンもsageながらひっそりやってくれ。
頼むからアンチもファンもsageながらひっそりやってくれ。
頼むからアンチもファンもsageながらひっそりやってくれ。
頼むからアンチもファンもsageながらひっそりやってくれ。
頼むからアンチもファンもsageながらひっそりやってくれ。
頼むからアンチもファンもsageながらひっそりやってくれ。
頼むからアンチもファンもsageながらひっそりやってくれ。

−−−−−−−−−−−−−おわり−−−−−−−−−−−−−−−−−
216見物人(笑):2000/08/14(月) 23:29
>根拠を教えてください。

精神科逝って先生に聞いたら?

217名無しさん@@@@:2000/08/14(月) 23:35
つーか坂本ヲタは知らない音楽の板にカキコすんな
218名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/14(月) 23:39
ここのクラオタも坂本オタもどっちもイタイわ。
219:2000/08/14(月) 23:54
坂本ヲタ捕獲
あげんなクソ野郎
220名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/15(火) 00:06
↑同じく坂本をヲタ捕獲
あまえんなクソ野郎
221名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/15(火) 00:25
まだピコピコやってんの??(゜Д゜)
222名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/15(火) 00:27
坂本をヲタってなに?
ピコピコ語?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/15(火) 00:47
あなたたち迷惑です
224名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/15(火) 01:23
根拠を教えてください根拠を教えてください根拠を教えてください
根拠を教えてください根拠を教えてください根拠を教えてください
根拠を教えてください根拠を教えてください根拠を教えてください
根拠を教えてください根拠を教えてください根拠を教えてください
根拠を教えてください根拠を教えてください根拠を教えてください
根拠を教えてください根拠を教えてください根拠を教えてください

アホ?
225名無しさん@一蹴年:2000/08/15(火) 01:43
>敢えて問う!シリアス音楽家としての坂本龍一

シリアス音楽って何ですか?
まずそれを明確にして頂かないことには
お答えしようがありません。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/15(火) 04:28
>>205は真剣なのか?
歌のない歌謡曲をこの板で批評せよというのか。。
言葉もないぜ。。。
227名無し:2000/08/15(火) 04:40
クラシックヲタ!偉そうな能書きタレてんじゃねぇよ!
坂本ヲタ!もっと視野を広げてエエ音楽聴きさらせ!

このスカタンどもが!(藁
228名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/15(火) 05:05
227は明らかに坂本オタだな
229名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/15(火) 05:13
228は明らかに坂本ヲタだな。
230名無しさん@レベッカ:2000/08/15(火) 05:16
「大衆音楽」って、やっぱり大衆をバカにした意味で使われてるのかな?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/15(火) 05:45
大衆がバカなんじゃなく、坂本ヲタがバカなんだろうね
232名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/15(火) 06:10
改めていうまでもないことだね。
233本気なのか(火暴):2000/08/15(火) 07:20
「戦場のメリークリスマス」のサントラについてでも語ってみさらせ。
「戦場のメリークリスマス」のサントラについてでも語ってみさらせ。
「戦場のメリークリスマス」のサントラについてでも語ってみさらせ。
「戦場のメリークリスマス」のサントラについてでも語ってみさらせ。
「戦場のメリークリスマス」のサントラについてでも語ってみさらせ。

アニソン板で質問したらどうよ?

234名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/15(火) 08:03
そりゃアニソン板の方々に失礼ってもんだよ!
235名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/15(火) 08:17
http://snog.squares.net/vote/list.cgi?

ここなんかどうでせう?
坂本は現代日本を代表する真の音楽家であり、YMOが現在の全ての
ポップ・ミュージックの雛形であると心の底から信じて疑わない坂
本信者が数多くいらっしゃるサイトです。
ここで、坂本に関して質問すれば、必ず納得のいく結果が得られる
事になるかと思いますよ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/15(火) 08:57
サントラ作曲家としての坂本について語りたい人はここへ
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=movie&key=963625374
237名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/15(火) 10:02
197みたいのが一番差別的でイヤだ。氏んでくれ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/15(火) 13:02
ピコピコ軍団関連スレ

http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=music&key=962555709
ピコ野ハル臣
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=music&key=965407213
YMO(Y=やっぱM=もうO=おわってるじゃん)
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=music&key=965558513&ls=50
インチキ芸術家ピコ本
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=music&key=961878871
マジメなピコ本スレッド(嗤

面白いもんみっけたよ。ここのピコヲタとほとんどメンツ同じなのね。
歌謡曲板でも乱造を批判されてるようだな。こんな所までくんなよ。
イタイ関西弁とか語尾が一緒だな。ヒステリ女とか
ウイウイの謎も解けたわ
ピコピコファンのイタさここに極まれりつーカンジ?ぷぷぷ

さ、ピコヲタ全員帰った帰った!

239名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/15(火) 13:33
おいおい、そうやってファンを刺激するから
いつまで経ってもここに留まってるんだろ。
、、、また上げてくるぞ、、、あ〜あ。。。
こんなクソスレ永遠に沈んでいてほしい。。。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/15(火) 13:41
坂本龍一と小室哲哉って同一人物じゃないの?
241小室:2000/08/15(火) 14:44
>240

あなたそれ僕に失礼です!
242どうでもいいが:2000/08/15(火) 15:14
ピコ野ハル臣 はウケた(笑)
243199@偽ピコピコオタ :2000/08/15(火) 15:42
誰だよ、俺に似せた口調で煽ってるヤツは・・・
言っておくが171の「坂本」も俺じゃネーゾ
244ああ:2000/08/15(火) 17:08
ココが数々のキティスレを産んだクラシック板か。
たしかにキティだらけのようだ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/15(火) 17:39
坂本信者ばっかで、たしかにキティだらけだ。
246山口もえ:2000/08/15(火) 17:52
くらしくヲタも頑張るな(ワラ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/15(火) 17:57
2chにカキ子してる時点で何らかの形でヲタだろうに。
気付けよな(嗤
248名無しさん:2000/08/15(火) 20:00
いや、だから「大衆音楽」ってなんなの?

それから坂本は単なる絶倫です。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/15(火) 20:04
っつーかちゃんとsageとこうよ
250あんた等:2000/08/15(火) 20:10
そこらを荒して喜んでるイタいアンチにもてあそばれてるだけだよ>All
251アンチ坂本ヲタ:2000/08/15(火) 20:23
いや俺は天然オケ屋
252名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/15(火) 20:24
250はかなりイタイ坂本オタだな
253>252:2000/08/15(火) 20:44
カモフラージュご苦労、荒し屋さん
254暇つぶしに238のリンクを探訪:2000/08/15(火) 20:53
激烈に遺体ね・・・・見てビックリ、感じて胸キュン(脳死)

教授が芸術家ではないということを、どう証明してくれるのだ?
坂本好きなクセに、こういう屈折したカタチでしか愛を表明出来無いのか。
それは、「坂本信者だから」という一点においてのみ理解されうる。
つか坂本の批判する人って単純に人口が少なくない?
 芸大教授って肩書きと世界の坂本ってキャッチフレーズの前に、
 なんで皆が沈黙すんだろ。
私もずっとさかもっちのファンでいます。
なぜなら、曲も好きだけど、女にしか分からんあの妖しい魅力を彼は今でも持て余してるからです。
どんな音楽作ろうが、ゴーストいようが、女いっぱい作ろうが、
困ったことに、もう坂本龍一の存在自体が好きになってしまったので、文句ありましぇん。
さっき本屋に「週間現代」見に行ったら、隣にあった「サンデー毎日」、
なんと坂本が表紙ではないか!知らなかった!
めちゃめちゃカッコよかったので、ビックリしたがな(笑)
この坂本は、萌えた、まじ。
これじゃー鶴田がコロッといくのもムリないっすよ。
やっぱかっっこいいーっす?さかもっさ〜ん。
中村トオルの入浴シーンを見て気づいた。
若い頃の教授に似てる。。。 たのむから中谷美紀と別れて。
犯罪のニオイがする曲3つ、はい行ってみよう。
@千のナイフ A水は生命 B欧羅巴の最期
革命のニオイがする曲3つ、はい行ってみよう。
@最前線 A音楽の計画 B寄席演芸

「音楽の計画」今日初めて日本語訳された歌詞を見たんですけど、、
”軍隊の毒を持て”って・・・やっぱ296さんの言うとおり、革命かもしれませんわ・・。
ちなみに「ウィンターライブ」のビデオでのこの曲の教授には萌えます。
かなりシェクシーでそそられます。
見てビックリ、感じて胸キュン。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/15(火) 20:53
ちゃんとsageてるレスに荒し屋はないんじゃない?
どうでも良いけど。
256つーことは:2000/08/15(火) 21:10
荒らしてるのは坂本ヲタに決定だね。
257(ワラ:2000/08/15(火) 21:13
お前らヒマだな
258>257:2000/08/15(火) 21:18
君が特にね。ピコピコくん。
アンチは多数だよ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/15(火) 21:21
坂本ヲタはこの板の連中から非難を浴びているという自覚がまるでないようだね。
260>111:2000/08/15(火) 21:37
古いログ引っ張ってきてスミマセンが。

>私?は歌謡曲好きですがクラシックもごくたまにだけど聴きますよ。
>全然詳しくないし理解度も浅いけど。でもやっぱ、歌謡曲のほうが
>好きかな。クラシックよりとっつき易いです。ちなみにsakamotoは
>好きでも嫌いでもないです。私もよく分かんない。

ごくたまにしかクラシックを聞かないあなたがなぜここで主張しているのかな?
ほんとは坂本ファンなんでしょ。怒らないからカミングアウトしてね。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/15(火) 21:43
オマエラ ガキの時から他の音楽聴いたことない
引き籠もりばっかやろ(ワラ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/15(火) 21:50
>261

本当に坂本ヲタは物分りが悪いな
263名無しさん:2000/08/15(火) 23:00
なんだかこのあげさげ合戦、おもしろー。
どんどんいこーねー。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/15(火) 23:11
犯罪のニオイ革命のニオイ(笑)
ニオイってのがミソか(笑)アタマ痛いよ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/15(火) 23:20
254がコピペしたログは女が書いたのかね。
ほんとアイドルノリだよな。気持ワルい。旧板の時
ラクダとかロバ顔ってかかれてマジ切れてたデブ眼鏡ブスじゃないかえ?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/15(火) 23:28
ひとりで上げてるヤツが、デブ眼鏡ブスらしいぜ。>265
267名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/15(火) 23:31
・・・アンチはひとり
同士よ・・・集うべし
268名無しさん:2000/08/15(火) 23:40
なんだかこのあげさげ合戦、おもしろー。
どんどんいこーねー。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/16(水) 01:19
坂本ヲタ自体が、ロクな音楽きいたことがない引き篭もりなんだよね

偉大な小室哲哉のような曲は坂本には書けないし
退屈でつまんないよ>坂本
270名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/16(水) 01:44
いいたい事は分かるが・・・・あげるな>269
271名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/16(水) 02:13
なんだかこのあげさげ合戦、おもしろー。
どんどんいこーねー。
272お腹いっぱい。:2000/08/16(水) 20:03
うひょ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/16(水) 20:28
>アンチはひとり
>同士よ・・・集うべし

この状況でアンチがひとりか・・・おめでたい人だ。
同士って・・・なによ・・・レジスタンス気取り?(笑)

なんでこんな糞スレがいつも最上段に・・・

274名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/16(水) 20:34
やっぱそれだけ坂本が気になる存在なんだよねー!!(ワラ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/16(水) 22:49
2chのクラオタにいろいろ言われても全然説得力ないなあ。
クラの他のスレも幼稚な内容ばっかり。
276名無しさん:2000/08/16(水) 23:05
坂本サイコー!ロンパッてるけど(藁
277名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/16(水) 23:30
坂本Psycho!
鼻の下の溝が妙に深いけど(藁
278名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 00:13
坂本の新譜を買ったらケースの中にトカゲの死体が入ってました。
もう買いません。
279名無しさん@爬虫類Freak:2000/08/17(木) 00:17
俺ならトカゲの死体を頂戴して
坂本の新譜はゴミ箱直行だね。

280名無しさん:2000/08/17(木) 00:38
なんでトカゲがポテチに入るかねぇ?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 06:38
坂本ネタも、坂本オタネタも、もう、古いのです。
今、時代は、やはり何と、言っても、カキガラ。
282てゆーか君ら:2000/08/17(木) 10:00
ファンが消えうせてんのにまだカキコしてんのか?坂本オタもイタイがアンチ坂本オタもイタイ。
この糞スレをsageたいんならほっとけよ、ヒマ人たち。
283名無しさん:2000/08/17(木) 13:26
なんだかこのあげさげ合戦、おもしろー。
どんどんいこーねー。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 15:19
サカモトはピアノのテク、音感、リズム感ともに
矢野顕子に劣る
285名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 15:49
そんな常識ネタであげんな>284
286ていうか:2000/08/17(木) 17:35
墓穴を掘ったね、倉ヲタ君たち(ワラ
287あはははは:2000/08/17(木) 17:40
クソスレしか無くなっちゃったねえ、この板。
やっぱり差別主義者に存在価値は無いんだよ、今の時代。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 17:43
ここの板の住人だが、それは言われてイタイ。
28912121:2000/08/17(木) 19:49
キティガイ坂本ヲタ出て来い!キティガイ坂本ヲタ出て来い!キティガイ坂本ヲタ出て来い!
キティガイ坂本ヲタ出て来い!キティガイ坂本ヲタ出て来い!キティガイ坂本ヲタ出て来い!
キティガイ坂本ヲタ出て来い!キティガイ坂本ヲタ出て来い!キティガイ坂本ヲタ出て来い!
キティガイ坂本ヲタ出て来い!キティガイ坂本ヲタ出て来い!キティガイ坂本ヲタ出て来い!
キティガイ坂本ヲタ出て来い!キティガイ坂本ヲタ出て来い!キティガイ坂本ヲタ出て来い!
キティガイ坂本ヲタ出て来い!キティガイ坂本ヲタ出て来い!キティガイ坂本ヲタ出て来い!
キティガイ坂本ヲタ出て来い!キティガイ坂本ヲタ出て来い!キティガイ坂本ヲタ出て来い!
キティガイ坂本ヲタ出て来い!キティガイ坂本ヲタ出て来い!キティガイ坂本ヲタ出て来い!
キティガイ坂本ヲタ出て来い!キティガイ坂本ヲタ出て来い!キティガイ坂本ヲタ出て来い!
キティガイ坂本ヲタ出て来い!キティガイ坂本ヲタ出て来い!キティガイ坂本ヲタ出て来い!
キティガイ坂本ヲタ出て来い!キティガイ坂本ヲタ出て来い!キティガイ坂本ヲタ出て来い!
キティガイ坂本ヲタ出て来い!キティガイ坂本ヲタ出て来い!キティガイ坂本ヲタ出て来い!
29012121:2000/08/17(木) 19:50
決着をつけろ!決着をつけろ!決着をつけろ!決着をつけろ!決着をつけろ!
決着をつけろ!決着をつけろ!決着をつけろ!決着をつけろ!決着をつけろ!
決着をつけろ!決着をつけろ!決着をつけろ!決着をつけろ!決着をつけろ!
決着をつけろ!決着をつけろ!決着をつけろ!決着をつけろ!決着をつけろ!
決着をつけろ!決着をつけろ!決着をつけろ!決着をつけろ!決着をつけろ!
決着をつけろ!決着をつけろ!決着をつけろ!決着をつけろ!決着をつけろ!
決着をつけろ!決着をつけろ!決着をつけろ!決着をつけろ!決着をつけろ!
決着をつけろ!決着をつけろ!決着をつけろ!決着をつけろ!決着をつけろ!
決着をつけろ!決着をつけろ!決着をつけろ!決着をつけろ!決着をつけろ!
決着をつけろ!決着をつけろ!決着をつけろ!決着をつけろ!決着をつけろ!
決着をつけろ!決着をつけろ!決着をつけろ!決着をつけろ!決着をつけろ!
決着をつけろ!決着をつけろ!決着をつけろ!決着をつけろ!決着をつけろ!
決着をつけろ!決着をつけろ!決着をつけろ!決着をつけろ!決着をつけろ!
決着をつけろ!決着をつけろ!決着をつけろ!決着をつけろ!決着をつけろ!
決着をつけろ!決着をつけろ!決着をつけろ!決着をつけろ!決着をつけろ!
決着をつけろ!決着をつけろ!決着をつけろ!決着をつけろ!決着をつけろ!
291名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 20:26
音楽一般逝ってやってこいやアホ。
歌謡曲ネタはクラ板でやるな。
292名無しさん:2000/08/17(木) 21:02
↑んなこたーない
293名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 00:13
地味に大学で作曲教えてたら、今ごろ良い先生になってたかもね。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 00:27
↑んなこたーない
295名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 19:29
音楽理論板でも作ってあげれ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 01:42
そろそろ飽きてこられたか、皆さん。

というわけで、坂本はシリアス音楽家でありJ-POP音楽家であるという結論でよござんすね。
297sage:2000/08/19(土) 03:47
坂本は、の後に「クソな」とつけてくれれば
296を全面的に支持
298名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 10:25
「くそな」???
299名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 22:43
全然関係無いんだけど、坂本さんって今何処に住んでるの?
もうニューヨークはひきはらったのかな??
300名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 23:39
坂本は、の後に「ウンコな」とつけてくれれば
296を全面的に支持

301名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/20(日) 01:24
敢えて問うてもダメなもんはダメー
302名無しさん:2000/08/20(日) 08:06
「ダメダメボーイズ」より
そんな坂本君には、戦場のメリークリスマスダメダメ〜。
303名無しさん:2000/08/23(水) 01:53
あげ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 06:54
ウイウイの噂真の文章アップきぼーん。
305みたさま :2000/08/25(金) 06:54
坂本龍一はJ-POP界の「リチャード・クレイダーマン」でよ。
ところでJ-POPってなんですか?
ポスト演歌のことですか?
307名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/26(土) 05:01
J-POPって最初に言った奴ってだれだ?
308:2000/08/26(土) 10:39
電通の人
309名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/28(月) 21:31
mage
310名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 13:08
「LIFE」。。。
これ最悪だよ・・・
あんなのオペラかっ?てゆうの
何か勘違いのような作品に思えた
LIFEは坂本オタでも評価しているのはごく少数。
浅田が絡んで知的意匠には事欠かないが、何しろテーマがデカ過ぎ、時間不足も相俟って消化不良になったと思われる。
もともと坂本は時代やジャンルを超えた、人類が生み出してきた音楽の諸成果を意識的に取り入れた上で、坂本なりのオリジナリティーを備えた曲を作るのが上手いミュージシャンなのだが、今回は上滑りしたようだ。
時間不足(アンチ坂本は能力不足というだろうが)であることは最初から分かっているのだから、一から作曲しないで、過去の膨大な自分の作品を再構成して、坂本の集大成として20世紀を概観すれば、もっと面白いものができたのではないかという気がする。
312名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/31(木) 13:38
あげ
313名無しさん@ファン :2000/09/01(金) 11:36
いい加減、ageんのやめたら?このスレ。
またそのうちアンチに荒されそうなんだもん。
じゃ、あげ(藁
315名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/02(土) 05:20
>時間不足(アンチ坂本は能力不足というだろうが)であることは

アンチじゃないですが。
能力不足。
以上。
316名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/02(土) 06:34
クラッシックファンの人......
なんかキティっぽくて怖い....

「坂本ファンが嫌だから、坂本聴かない」と、
「クラッシックファンが嫌いだから、クラッシック聴かない」
というのは同義。
317名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/02(土) 09:18
クラシックファンは自分の好みの音楽に、凄く自信を持ってそう・・・
で、その分野を馬鹿にされようもんなら、刺されそうな勢いで
キレルような・・・
318名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/02(土) 09:44
クラヲタはなにが良くてなにが良くないのか自分でもわかんないのに
わかったような顔をしてる奴が多い。
319名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/02(土) 09:46
分かってない奴から見れば、そう見えるものなのかもねっ。
320名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/02(土) 12:58
なんでクラシックなんて聞いてる訳?
321名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/02(土) 13:07
おもろいから。
理由があると本気で思ってるの? まさかね。
323名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/02(土) 13:43
クラシックのいろいろに比べたら、坂本さんのは退屈でしょ。

同じこと繰り返しだし。
いやしだなんていってる割には、
あんまり気持ちいいわけでもないし。
んじゃ、あげ(藁
325名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 11:30
>323
同感
326名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 14:02
演奏能力、作曲能力ともに三流。
所詮奇を衒ったピコピコ音楽とパフォーマンス(音楽以外での)だけの
最低野郎だよ。頭の悪いファンが多いのは坂本が頭悪いからだな。
こういう偏見でしかモノが言えない奴ばかりだからダメなんだよ、ココは>326
328名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 15:23
どう考えても事実を言っているとしか思えないが…。>326
329名無しさん@1周年 :2000/09/03(日) 18:10
うわ、ウイウイが帰ってきた<326
んじゃ、あげ(藁
331名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/05(火) 20:17
演奏能力、作曲能力ともに5流。
所詮奇を衒ったピコピコ音楽とパフォーマンス(音楽以外での)だけの
最低野郎だよ。頭の悪いファンが多いのは坂本が頭悪いからだな。


> 326, 331
5流最低頭悪いでも、あんたよりはマシカモ?
333武満徹 :2000/09/06(水) 02:48
「耳をひらきたまえ、クラシックの諸君」

334名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/06(水) 03:39
ういあげ
335>332 :2000/09/06(水) 06:16
クラシックやってるヤツに坂本よりヘタで非道いやつがいるわけないじゃん
336>333 :2000/09/06(水) 07:20
耳を開いて坂本になるのは開いていない証拠。
「耳をひらきたまえ、坂本ヲタの諸君」
337名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/06(水) 08:34
ヲタは腐ってても
惚れた坂本に一生ついていくらしいから(爆)
いっても無駄だぜ(warawara
あ〜ぎもぢわる〜
338名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/06(水) 09:53
まあクラシックを一通り聞く代わりに坂本だけを聞くという姿勢には好感が持てますね。
339sage :2000/09/06(水) 12:52
バカ同士で煽ってるだけ
340sage :2000/09/06(水) 12:53
バカ同士で煽り合ってるだけ
くだらん
テクノは早くテクノ板に帰れ
342名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/06(水) 21:12
浅田彰氏が、なんで坂本龍一に限っては甘いのか
謎だ
343sage :2000/09/06(水) 21:29
.
344名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/06(水) 21:46
>342
そりゃ、浅田はモーホだから・・・
彼(浅田)の鋭敏な耳と明晰すぎて怖いくらいの
頭脳は坂本の音楽を否定してるんだけど、熱いハートが
それを押し切ってる、、と想像されますぅ。
345自作自演ウザイよ :2000/09/06(水) 21:51
 
坂本を否定する事がクラヲタであることの条件。
わかったかね、坂本ヲタ。
347名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/08(金) 01:52
最近出た武満本で吉松隆がいいこと書いていた。
クラの人はこういう意見もダメなの?
さらしあげ
349名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/09(土) 01:02
326は聖教新聞の座談会みたいですネェ
sarasiage
なんでテクノ君たちは解読不明の日本語しか使えないのだろう。
329とか349とか。
352名無しさん :2000/09/09(土) 06:50
349?
353名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/09(土) 09:18
どういう意見なんだよ>347
354名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/09(土) 16:17
>353
今、クラ至上主義は旧陸軍の亡霊みたいだとか言ってました。
もちろん、坂本至上主義、POP至上主義も同じことですけどね。
355武満徹 :2000/09/09(土) 16:37
ベロフやピーター・ゼルキンから学ぶところもある。
同様に、キース・ジャレットからも学ぶところがある。
ようは、質の問題です。
356名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/09(土) 22:44
坂本氏の曲で、Ym...→Z♭(maj7)→V7→Ymが出てきたら
CDを止めます。これは私の嫌いな進行だから。この進行を好きだという人が
いても不思議ではありません。でも私は嫌い。
T→Y♭→Z♭→Xm→X→Tという曲がありました。
この進行、私は何回聴いても飽きません。
でもこの進行が気持ち悪いと感じる人もきっといると思います。
好き嫌いは抜きにして、何百年後にも語られる音楽家のひとりでは
ないでしょうか。
今現在何千、何万人といる音楽家の中でも知名度は高いですから。
そういう意味で私の中では坂本氏はクラシックの音楽家。
357坂本です。 :2000/09/09(土) 23:36
>>356
コードに頼って音楽を聴いちゃダメだよ。
358名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/10(日) 04:27
>好き嫌いは抜きにして、何百年後にも語られる音楽家のひとりでは
>ないでしょうか。

なに妄想してるんだこのアホ(笑)おまえら盲信ファンが逝った時点で語る奴は皆無になるって
359名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/10(日) 05:16
「Perspective」のコード進行最高!

ところで「Perspective」をさらに発展させたのが、「Self Portrait」
だっていう意見を聞いたことがあるが本当か?>坂本です。
お前ぐらいしか「音楽」を語れそうなのいないからな、ここには。
360名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/10(日) 06:03
「坂本です。」が書きこむと必ずその後に「坂本です。」が「音楽に詳しいうんぬん・・・」
と自作自演しているというのは我々の中でも定説です。
361>359 :2000/09/10(日) 06:07
ここにいる人たちは聴くに堪えない音楽のことは語らないからね。
>360
それはsakamotoファンの中でも定説(ワラ
363名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/10(日) 07:20
356です。
私坂本氏のファンではありません。むしろ生理的に受け付けません。
ただ和声にはおもしろいものもあるなと思う程度です。


和声におもしろいものがあったら何百年後にも語られるのか(藁
短絡的すぎ。
どだい坂本より名もないJAZZのヤツらの方がまだしも上だろう。
面白い和声を使うことに関してはな。
365ちん毛 :2000/09/10(日) 16:36
>和声におもしろいものがあったら何百年後にも語られるのか(藁
>短絡的すぎ。

こんなの当たり前のことだよ。大体、他の作曲家でも曲全体が面白いなんてのはあまり
無いんじゃないの。但し、聞いた人の記憶には残る(それがまた重要だったりする)。

坂本がよく使う進行に、m7(11)omit5 のパラレルがあるが、これだけなら
フュージョンの奴等も使ってるけど、でもやっぱり坂本の場合とは質が違うよ。
どう違うかってのは上手く言えないが、分かる奴には分かるでしょ。

坂本って作家性が強い。小説の出だし数行でどの作家かわかるように
音楽聞いて坂本の音楽だって分かるもん。そういう意味じゃ凄いと
思ってるんだけど。作曲の「技術力」だけならもっと上の奴はいる。

坂本です。は音楽の知識はあると思うよ。作曲板でも理論関係の書き込み
してたのみたことあるような気がするし。
シリアスだろうが、コミックだろうが、
さみーーんだよ!(訳、寒いんだよ)
コードとかなんとか言う前に、思いっきり
安っぽいんだよーーー。なんとかしろーーー。
スケこます前に。
367>364 :2000/09/10(日) 22:12
言葉足らずでした。何百年後にも語られるというのは、
坂本氏の世の中に対するアピ−ルの方法論も含めてのことなので。
和声について、名もないJAZZの人たちに面白い人がいるのも分かります。
でも名もない人より語られる可能性が高いのです、現在のところ不本意ながら。
和声がおもしろいと言ったのは、坂本氏の音楽で何がすぐれているのかと
考えたとき、和声しか思い浮かばなかったもので。
メロディ−は弱くて残らないものが多いし、(パズルを無理矢理埋めていってる
作業を想像してしまいます。)
リズムを追求してもなんだか中途半端だし。
>坂本です。は音楽の知識はあると思うよ。作曲板でも理論関係の書き込み
>してたのみたことあるような気がするし。

理論関係の書き込みしたら知識があるのか(爆)
俺もみたが非機能的な出鱈目なコードをつけていたな。

>フュージョンの奴等も使ってるけど、でもやっぱり坂本の場合とは質が違うよ。

大爆笑。堆積が同じならみんな同じだ。
”上手く言えないが、分かる奴には分かるでしょ”だと?
誤魔化すんじゃねえよ。あんたの言葉で説明したらどうだ。
369名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/11(月) 00:17
横レス失礼。
私、坂本さんのピアノ曲結構好きだよん。
ドビュッシーに傾倒してる感じが出てて。
あと1996っていうCD持ってるけどイイ感じで聴けるけどね。
ここで書いてる小難しい理論的なことはようわからんけどね。

でも曲のタイトルのつけ方は好きじゃないなあ。
あとCDの歌詞カードなどが非常に読みづらい。
オシャレなレイアウトなんだろうけど。私は読まんよ。
まあ、全部ひっくるめて好きだというとそうでもない。
というところかな。って全部聴いたことないけど。
いちリスナーの素朴な感想です。
370名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/11(月) 01:11
n?
371名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/11(月) 06:35
こういうとこで大事なのは、アンチのレスあげてるやつが、実はファンで、わざわざひっくりかえす
ためにアンチのふりするんだよな。
逆もあるんだろうが、、、
それに同一人物だと思ってたやつが、ぜんぜん別人だったりもする。
注意しよう。
372>368 :2000/09/11(月) 07:49
あれで分からないとは可哀相な奴だな。上で言ったm7(11)omit5 の平行移動の
例だと、その前後の音の繋がりのことだよ。坂本はこのハーモニーを自身の
「モノ」にしてるってことだ。とりあえず千のナイフのイントロを聴いてから
言えよな。フュージョンの奴(誰とは言わないが)は基本的にコードで考えてるから
必然性が無いっていうか、こういう進行が出てきても「ふーん」としか思わない。
一瞬の響きに対する喜びよりも、音楽的文法を追いかけていく方が俺は好きだ。

坂本の曲って別にジャズみたいに色んなコードが出てくるわけじゃなくて、
12個の音からわりかしお決まりの組み合わせが使われてる。でも
それが「ああ、坂本の音楽だな」と聞き手に思わせるんだよな。
何でもかんでも色んな音の組み合わせをやればいいってもんじゃない。
もちろん、現代音楽やジャズみたいに新しい音の組み合わせを
追求するのも大切なことだが、坂本はそういうことにはあまり
優先順位を高く持ってきてないと思う。
分かる奴には分かるっていうのは、こういう坂本の作家性が
分かる奴ならってことだ。そういえば武満も独自の響きを
持っているって言われてたな。

「コードで考えるな」ってことと、「前後の繋がり」のことについても、
もっと詳しく説明しないといけないかもしれんが、めんどくさくなったので
また今度。
みんな坂本の事が気になるみたいだね
でも、じゃまだからsage
小室もすぐそれとわかるわな(笑)
375>374 :2000/09/11(月) 15:52
そういう意味じゃないだろ(笑)
元々ポップスのよく使う進行をあれだけやられちゃ、小室君の専売特許になっちゃうわな。
でも、おいらは聴いてすぐ小室の曲だってわかりません・・・。
坂本はポップスの範囲だとボイシングとかで何となく、かな・・・。

376>バカ本です :2000/09/11(月) 20:50
イタイ自作自演してるんじゃねーよ。
独自の響き?全然独自じゃないだろう。ハーモニーを自身の 「モノ」にしてる?
もう笑うしかないな。全く無根拠。
4th buildのマイナーの平行移動なんて30年以上前から使われているイントロの
定番だ。なにが独自だ。根拠もないのに坂本のことだと勝手によい方に
解釈すんなよ。千のナイフ?なおさら疑念がわいてきたね。後ろでポコポコいってる
だけで前後上下他になにもないじゃん。

>一瞬の響きに対する喜びよりも、音楽的文法
>フュージョンの奴は基本的にコードで考えている
抽象的な言い方でごまかしたって駄目だ。上記のことも全く根拠のないあんたの主観にすぎん。
それから音楽的文法ってなんだ?普通に解釈したらいわゆる理論のことだろ。
アンタの言ってることと相反してるぜ。造語使うならまともなの使えよ。

別に坂本が駄目だとは思わないがアンタ達のような妄信ファンには閉口するね。
こいつは渡辺香津美なんかと一緒で、多岐にわたって他のやつより少しだけいい点数
がとれるだけの器用貧乏なんだよ。
渡辺は謙虚だからいいがインタビューなどで垣間見える坂本の無根拠な自信は
どこからくるんだろう。何度も書かれているがファンも一緒だよな。

それからあんたはコード進行と細かいリハモと混同してるようだね、これは別物だよ。
依然作曲板でもあるStandard曲のコード進行を教えてくれという質問に
細かいリハモを回答していたね。俺はなにも書かなかったがそのときもおかしいと思った。
メロディに対しハーモニーをつけていく作業はリハモの範疇だ。
それに対していちいちコードシンボルをつけるのは音符を読まなくてもわかりやすい
という便宜上からだ。だから通常テンション指定をしたり細かく書いたりしない。
それはプレイヤーに委ねられる。シンボルは違っていても機能は同じだったりするわけだからな。
坂本がえらく大それたことをやっているような書き方だがそんなことはたいしたことではない。
ジャズのやつは事前に練る場合もあるが、通常リアルタイムでやるんだよ。それも
全然大したことではないがね。
377名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/11(月) 21:44
坂本の和声?
俺は坂本に和声法を、1から勉強しなおせ、と
良いたいぐらい、和声のセンスがないよね、坂本。
坂本のオーケストレションのダメさは、
坂本の和声感覚の無さが原因だよ。
オケの楽器を扱えないからバンドにいったんだよ。
378名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/11(月) 22:26
坂本が才能あるのか、ないのか、どっちでもいいんじゃない?
「世界は一家。人類皆兄弟。」昔からよく言うでしょ?
みんなもう少し仲良くやろうよ。これくらいの事で盛り上がれるなんて、
日本は裕福、幸せ、ということ。
「あ〜あ、日本はいい国だなぁ・・・」
379名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/11(月) 22:31
このスレッドを立てた奴は、ピアノソロというジャンルが
いままでクラシックにしかなかったんで坂本がクラシックと関係があると誤解したんですかね。
380>坂本です。 :2000/09/11(月) 22:49
>こういう坂本の作家性が
>分かる奴ならってことだ。そういえば武満も

坂本の作家性????????はぁ?????マジモンの電波だな。
坂本と武満を同列で語るな!!!!!!!!!
ここで何度も武満の騙りやら引用やらしてたのもてめえだろ
いい加減にしとけ。てめえの寒い自作自演はうんざりだ。
いや、ジャズでもやってたりする。

それよりも、自分の好きなものを否定されると自己否定されたと
感じてしまう幼稚な精神から成長しきれない人間性の問題だろう。
サカモトよりもクラシックの方が権威があるとされていると感じ
とってなんとか食い込もうとしてるんだろうね。
382>381 :2000/09/11(月) 23:10
なるほど。ヲタどもが浅田とか武満とか権威がある、とされている人間の名前を出して
玉音放送まがいのことをやっているのもここの住人達に認めさせようとする一手段なのか。
やっとヲタどもの魂胆がわかったよ。
383坂本ヲタは自分の事のように自慢 :2000/09/11(月) 23:20
やだね、ひがみは。
他に比べる者がないから武満とか、ドビュッシーとか
名前がでてくるんじゃないの?
名もないジャズの奴って言われても・・・
そんなに坂本のレベルが低いなら坂本を超える奴が
いっぱい出てきてもいいのハズなのに、いないでしょ?
世界中で活躍して、有名映画監督から仕事依頼がきたりオリンピックの
仕事したり日本の音楽史を変えた(インストでオリコン一位)人って
才能ない奴が知名度あるか?
384名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/11(月) 23:24
>世界中で活躍して、有名映画監督から仕事依頼がきたりオリンピックの
>仕事したり日本の音楽史を変えた(インストでオリコン一位)人って

ほらほら、また他所の権威があるとされているものにすがる・・・売れっ子が
生き残るとは限らないってばさ。オリコンが「音楽史」とはしらなんだ。
まったく。
385名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/11(月) 23:24
音楽理論の知識がある人は理論的な面での議論を楽しんでるようだね。

私は坂本さんに限らず楽曲を聴いて自分が好きか嫌いかなんだけどね。単純。
最初から構えて、けなそうと思って聴くと面白くないと思うんだけどなあ。
その作曲者の全曲が好きになれるわけじゃないしね。
まあこんなこと言ってたら議論なんかできんか。分析せにゃあならんか。

>381 クラシックの方が権威があるとされていると感じ
権威って。でも世間的にはそう思っているひと多いよね。


386381 :2000/09/11(月) 23:27
ちゃんと「されている」、って言っただろ。

>理論的な面での議論を楽しんでるようだね
怒っているように見えた人ならいたが。
387坂本ヲタは自分の事のように自慢 :2000/09/11(月) 23:37
>384
反論するのなら
全部にしろ!コノおなかいっぱい!
388384です :2000/09/11(月) 23:39
サカモトヲタのヨタでもうお腹一杯。
389>382 :2000/09/11(月) 23:42
坂本ごときを妬んだり、坂本のせいでひがんだりする人はここには
いませんよ。有能な人だったら賞賛します。坂本氏のPOPSの仕事は
興味もないし知りませんから言及はしませんが、少なくともクラシック
寄りの仕事に関しては曲作りも演奏も三流以下です。
この板であえて問うたのならクラシックよりの仕事がダメだと
叩かれるのは甘んじて受け、認めるべきです。
貴方達坂本オタクより我々の方がクラシックに関しては善し悪しを
聞き分ける確かな耳を持っているのは当然ですからね。
390音楽一般より :2000/09/12(火) 00:04
チクリくんです。
>ちょいと話題がそれて失礼するが、誰も触れないようなのであえて書く。
>下のスレッドに出てくる「坂本です」さんは、本物だろうか。
>いかにも本物だったら書きそうな内容だが…

”坂本です。”はこんな手の込んだ自作自演ばかり・・・
ファンの間でも非難ごうごうの笑いもの(ワラ
なんだ387の稚拙っぷりは。本物の中学生かもな。
392名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/12(火) 01:09
>389
>貴方達坂本オタクより我々の方がクラシックに関しては善し悪しを
>聞き分ける確かな耳を持っているのは当然ですからね。

やっぱりクラシックヲタはそういうもんなんですか?
なんかコワイ。というか近寄りがたい。
日本中で一人くらい、いや、世界中、いや、地球上で一人くらい
クラシック好きが坂本の音楽を認める、っていう人はいませんかね??
393>383 :2000/09/12(火) 01:18
>坂本のレベルが低いなら坂本を超える奴が
>いっぱい出てきてもいいのハズなのに、いないでしょ?

星の数ほどいるよ。坊やが知らないだけだよ。
君の判断基準はバカげているね。
そもそもレベルの高い人は坂本のやるようなしようもない
音楽はやらないからね。同じ土俵で論じるのはおかしいね。

394名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/12(火) 01:30
>>392
そっそんなオオゲサな・・
認めるっていうよりもクラシック聴く人で
サカモト好きな人はいるでしょ。

ただ評価としてはクラシックの分野ではどうかなってことではないの?
現代音楽になるとどうなんでしょうね。わからないな。
近代音楽あたりとくらべると・・・
っていうか比べるステージには居ないな・・。
って書くと否定しているようだけど違うからね。
まあまあ好きですよ〜


395名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/12(火) 01:51
>貴方達坂本オタクより我々の方がクラシックに関しては善し悪しを
>聞き分ける確かな耳を持っているのは当然ですからね。

そりゃそやろ。たくさん聴いてるんやからな。392のガキンチョは
なに興奮しとるんやろか。そやから坂本オタはイタイいわれるんとちゃうの。
ジャズ共存板の頃のアヤドファンと一緒やな。
アカンやつのファンはアカンちゅうのはホンマやわ。
396名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/12(火) 02:16
>395
ホンマや。確かにアンタの言うとおりや。ええ事言わはるわ。
アヤドファンも必死のぱっちこいて認めてくれ言うてたもんな。
同じようなもんちゃうの??坂本オタもなぁ。
似たり寄ったりやで。
397名無しさん@坂本death! :2000/09/12(火) 02:22
>>359を自分で書いた後
「Perspective」をさらに発展させたのが、「Self Portrait」
だっていう自分の意見を連綿と書こうとしていたが自作自演を
暴かれ書きにくくなって困っている「坂本です。」
398名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/12(火) 02:30
みんな、何だかんだいいつつも
サカモトいじりが好きなんだね♪
勘違いヴァカ坂本ヲタをからかうほど楽しいことはないからね(はぁと
400名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/12(火) 03:16
>376
坂本のどの部分がダメでないわけ?
401名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/12(火) 03:21
>376
どこらへんが器用貧乏なの?
402名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/12(火) 03:35
こういうのは議論してもだめです。
実際にクラッシックを聴いて心を揺り動かされたヒトからすれば
坂本がダメなのは自明。
こんなのは感覚だから、議論するだけムダ。
403名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/12(火) 03:42
ちょいとちょいと〜教えておくれよ〜
シリアス音楽=現代音楽
でいいのかいな〜?
最近はみんなシリアスって言っているの〜?
404名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/12(火) 04:19
>402
376は「駄目ではないが・・・」と言ったんだから、あなたの「坂本がダメなの
は自明」というのはおかしいんでは? 376=402ならね。
やっぱり、「駄目じゃない部分」を「感覚」でいいから言ってくれないかな。
405402 :2000/09/12(火) 04:30
>404
いえ376≠402です。
406404 :2000/09/12(火) 04:37
>402氏、失礼。
じゃ、やっぱし376氏に答えてもらうしかありませんね。
「感覚的」でも「理論的」でもいいですから、答えて欲しいのですが。
407名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/12(火) 08:36
376ではないが私も駄目だとは思わないが大嫌い。うまく説明できません。
とにかく嫌い。理論もなにも知らないので聴いていて気持ち悪いとしかいえない。
408407 :2000/09/12(火) 08:40
404はアンチ坂本は376氏ひとり(アンチでもないのかも知れない)だと
思っているんでしょうか。この板常連の大部分は彼に興味がないか
嫌いな人だと思うのですが・・・
409名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/12(火) 09:39
クラシックといえども音楽のジャンルの一つで、それなりに歴史や特徴、時代時代のスターがいるので、
他の分野の時の人の話題をいきなり振られても困りますね。

坂本さんのジャンルの壁を乗り越えられたのなら、ノンジャンルということで
音楽一般板にでも話題を振ればよいので、いずれにせよクラシックに関係があるとはいえないはずです。
410名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/12(火) 09:49
っつーかさ。イングヴェィとか他にもロックのスレとか、このスレとか、
何でそこまでクラシックに認めてもらう事に必死なんろね。劣等感と言われても
ある程度仕方ないと思うが。
411名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/12(火) 09:56
劣等感があるのは本人の心の中のことなのでどうしようもないんでしょうが、
せめて共通の板(音楽一般板)に話題を振る程度の良識は保っていてほしいものです。
412376 :2000/09/12(火) 12:49
遠慮して”駄目とは思わないが”と書いたが本音を言えば全然駄目です。
407と同じで別に根拠はないが、聴いていてダメダコリャと思うので。
バカ同士で煽り合ってるだけ。もちろんヲタもアンチもバカ。
音楽的な話題が全く無し。典型的なクズスレ。
「坂本です」が複数居る事くらい、いいかげん気付けよ(ワラ
415名無しさん :2000/09/12(火) 19:40
クラシックくらい気楽に聞けよなぁ・・・。
416定説 :2000/09/12(火) 20:01
414=坂本です
417名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/12(火) 20:23
412=376はジャズ野郎だね。
クラの人はコード進行あまり詳しくないしね。
m7(11)omit5 (スゴイ書き方!)を4th重ねと見破るような奴はクラ板にはいないよ。
V7(#9)も知らなかったするから(麦
ましてV7(♭9#11)なんて、頭には金輪際浮かびません、ただの不協和音で終わり。
リハモもほぼジャズ用語。実は376で音楽に少し入り込んだ事書いてたが
クラ板じゃ理解できなかったみたい(藁
みんな少しはお勉強しようね。
こんなんだから坂本ファンなんかにつけこまれるんだよ。
418名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/12(火) 20:34
>m7(11)omit5 (スゴイ書き方!)を4th重ねと見破るような奴は
>クラ板にはいないよ。

いるけどね。っていうか、4度重ねっていうのはジャズなんかよりずっと
早くにドビュッシーやシェーンベルクがやってるし。それを知らずに特権
階級ぶってるジャズ屋はイタイよね。
419名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/12(火) 20:38
和音の「機能」なんて古臭いものにこだわっちゃうのも理論を中途半端に
かじったヤツ特有のイタさだよな。そんなものに沿わなくても音楽は作れ
ますよ。
420名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/12(火) 21:00
テンションを他人任せにするっていうジャズのやり方には強く違和感を
感じるな。ジックリ和声を構築して、テンションから選んだ音程で美し
いサブ・メロを作る。これらも作曲の醍醐味の一つなのに、それをお座
なりにしちゃうってんだから。
421名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/12(火) 21:01
オイラも作曲を嗜むが、テンションを他人まかせにするなんて絶対に
したくないね。
422名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/12(火) 21:40
上等、上等。
そんな調子で音楽理論をガシガシかいてれば坂本ヲタなんかにつけこま
れることもなかったのにねえ。
チープな(頭が)坂本ファン怖くて逃げ出しちゃうよ。
ついでだから、あまり語られることの少ないラベルやドビュッシィ
の和声などのアナリーゼをリクエストしちゃおうかな。
フォーレなんかもOK.
423ふふ :2000/09/12(火) 21:43
418〜421が「坂本です(本物)」の自作自演であることを「422@ジャズ」
は知らない。
424印象派 :2000/09/12(火) 21:56
そういうことは既存のドビュッシー、ラヴェルスレでやって下さい>422
>417
>412=376はジャズ野郎だね。

今はね。でもフランス近代物は今も大好きだよ。
ではこれにて。
426425 :2000/09/12(火) 23:00
書き忘れた。
>和音の「機能」

C keyのトニックを細分化、展開したものをEm7とかAm7で表記するのはよくないです、
という意味。表記を機能がわかるように書けということですよ。

427名無しさん :2000/09/13(水) 02:09
スティービーワンダーとか聴くと良いよ!
428名無しの笛の踊り :2000/09/13(水) 02:22
なるほど、みなさん、かなり音楽に詳しいですね。
ところで、坂本ファンの間でも、あまり、評判のよくないDiscordという、
オーケストラの1時間近くある作品はどうなのでしょうか?
解説してください
429名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/13(水) 02:27
>428
すみません。その前に教えて下さい。
何度か同じ質問が出ていますが
シリアス音楽ってよく使われる言葉ですか?
現代音楽を指すのでしょうか? 初心者より。
430名無しの笛の踊り :2000/09/13(水) 03:51
いや、自分もよく分からないです。
もともと、ウイウイが、教授ファンの掲示板で、「シリアス音楽」なる言葉を、
教授の音楽と対義的に使い始めたのがきっかけらしいです。
この言葉は、ウイウイ自身の造語なのか、あるいは、クラシックの批評では、
よく使われる言葉なのか、自分にもよく分かりません。
431名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/13(水) 04:10
では、ここらへんで一つ、ウイウイ氏に「シリアス音楽」なるものを
説明していただきましょう。
あるいは、ここにいる誰か一人くらい、教えて頂きたいものです。
私も分からないので。
432>422 :2000/09/13(水) 04:29
君、なんか寒いね。
433うんこ盛りだくさん@暇人 :2000/09/13(水) 05:55
>428
タイトル通り不協和音のオンパレードです。曲調も旋法的なためか
中世風で東欧の音楽みたい。ここでも話題になってた和声だけど
今までとは違いメジャー・マイナー3和音が目立つ(1楽章のハープ
が入ってくるところとか←ここの音響がまたカッコイイ)。
オススメは第4楽章かな。ドビュッシーとかラベルの印象主義的な
雰囲気も出てきて美しいっす。オーケストレーションも素晴らしい。
マジで。ここで坂本のオーケストレーションが酷いとか言ってる人がいた
けど、その人の耳を疑ってしまいますね。
この曲あたりから音響派とか意識して曲に取り入れるようになったんじゃ
ないかな、確か。

坂本ファンに人気ないのは、ファン層がクラシックを聴いてない人たち
が多いから、この手のものが苦手なんじゃないの?

という訳でごくごく簡単で表面的で、しかも主観が混ざってますが、
一応肯定的に解説したよ。後、おいらも完全に理解できてない(当たり
前か)ので、これ以上は突っ込まないでね。分析的なことなら出来ますが…。
434名無しさん :2000/09/13(水) 06:44
沢田研二とか聴くと良いよ!
435名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/13(水) 07:03
436こぴぺ :2000/09/13(水) 07:07
英語のシリアス・ミュージックとは芸術音楽のこと、
つまり、普段「クラシック」と呼んでいるジャンルの音楽です。
音楽学の世界では、
シリアス・ミュージック⇔ポピュラー・ミュージック
という対で分類をしているようです。
437こぴぺ :2000/09/13(水) 07:10
>坂本ファンに人気ないのは、ファン層がクラシックを聴いてない人たち
>が多いから、この手のものが苦手なんじゃないの?

演奏サイドからも不評という声が(わら
438名無しの笛の踊り :2000/09/13(水) 12:36
417とか418〜420はちょっとなぁ。
ジャズとクラシックって全く違う音楽なんだからね。
なんでそんなに優位性を主張するんだろうか。

>4度重ねっていうのはジャズなんかよりずっと
>早くにドビュッシーやシェーンベルクがやってるし

最近のジャズマン特にピアノはクラシック経由だし
そんなの知らないやついないんじゃないかな。かえって痛々しい。
ちょっと煽られたからってイタイ反論しなくてもさ・・・
439名無しの笛の踊り :2000/09/13(水) 12:41
坂本龍一がジャズということでもないでしょう。
440>439 :2000/09/13(水) 12:43
そうじゃねーだろ。
優劣を競うのはくだらないって話。
441名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/13(水) 12:43
、、、
442てゆうかさ :2000/09/13(水) 13:38
>>438
君のようなのがつまらなくしちゃうんだよ…。
443:2000/09/13(水) 14:19
その意見にもう一票〜
444>437 :2000/09/13(水) 16:13
打楽器の人は肯定的なこと言ってたぞ。
445名無しの笛の踊り :2000/09/13(水) 21:59
>>444
ソロで絡むところがあったからでは?
446名無しの笛の踊り :2000/09/13(水) 22:54
トリオ後の坂本は糸の切れた凧。
447>445 :2000/09/13(水) 23:38
www.din.or.jp/~yu-ism/ise5.htm#10

打楽器奏者のHPです。
448名無しの笛の踊り :2000/09/13(水) 23:55
坂本ファンは無知で知ったかぶりでインテリぶっててヒガミっぽくて
宗教もどき、坂本はクラシックファンからみたらタコ、という結論が
でたところで終了

−−−−−−−−−−−−−−おしまい−−−−−−−−−−−−−−−−−−ー
449>448 :2000/09/14(木) 00:38
つまりオマエの事ね。
終了
***********おしまい****************
450名無しさん :2000/09/14(木) 00:42
aikoとか聴くと良いよ!
451名無しの笛の踊り :2000/09/14(木) 01:05
448が言ってるのは449のことだね!すぐわかったよ!!
452ななしさん :2000/09/14(木) 01:10
エリッククラプトンとか聴くと良いよ!
453スーパー名無しブラザーズ :2000/09/14(木) 02:32
ちょっとウイウイ呼んで来るね。
454名無しの笛の踊り :2000/09/14(木) 02:46
坂本龍一は絶対音感もっているんでしょうか?
455名無しさん@名無しさん :2000/09/14(木) 03:21
坂本英三とか聴くと良いよ!
456名無しさん :2000/09/14(木) 03:37
なんかこのスレッドほのぼのしてきたな。
457名無しの笛の踊り :2000/09/14(木) 03:43
坂本ヲタは『音楽に詳しい』という言葉をしきりに使っているけど
普通の人たちはあまりつかわない表現だね。『音楽に詳しい』ことは
ヲタ達にとって美徳なのかな。よくわかんないや。
458名無しの笛の踊り :2000/09/14(木) 07:13
>454
ないらしい。
459名無しの笛の踊り :2000/09/14(木) 08:01
>458

では、あの素晴らしい音の記憶力や生産力は
何が支ているんでしょうかね
460名無しの笛の踊り :2000/09/14(木) 08:38
>459
それはヲタの白日夢の中の出来事で
そもそも音の記憶力や生産力など(妙な造語・・・)
ないのです。と、ネタにレスしました。
461名無しの笛の踊り :2000/09/14(木) 08:49
>460

少なくとも、あなたよりははるかに記憶力と音楽的感覚はいいでしょう
462>461 :2000/09/14(木) 12:42
そんなことはないと思うね。坂本の酷さは筆舌に尽くしがたいから。

463名無しの笛の踊り :2000/09/14(木) 12:43
やれやれ。坂本はポピューラー音楽ではそこそこだけど
クラシック音楽の聴衆から見れば鑑賞に耐えないってことだろ。

カラオケで歌うのにはいいのかも知らんが。
464名無しさん@名無しさん :2000/09/14(木) 20:33
ママドゥとか聴くと良いよ!
465名無しの笛の踊り :2000/09/14(木) 20:35
相変わらず妄想三昧だな、オタ達は。
466もう皆飽きてるんだから :2000/09/14(木) 20:56
下げてやってね。
467名無しさん@名無しさん :2000/09/15(金) 00:13
西川きよしとか聴くと良いよ!
468名無しの笛の踊り :2000/09/15(金) 01:19
>>435 >>436
>シリアス音楽について
ご説明、どうもありがとうございました。
あまり耳慣れない言葉で気になっていたのでスッキリしました。
クラシック板ではシリアスは、ほぼ使用していませんね。

坂本さんご自身もこれだけ叩かれていることについて
ご存知かもしれませんね。
まあ叩かれることもなく終わっていく人もいるのですから
ある意味、してやったりかもしれませんね。

469名無しの笛の踊り :2000/09/15(金) 03:01
470名無しの笛の踊り :2000/09/15(金) 08:15
巷の坂本ファンにはゲンナリさせられるような輩が多いのも事実だが、
このスレッドを読んでいる限り坂本批判している連中も、
結局イメージで語っているようにしか思えない。

そもそも「クラシカルなフォーマットで演奏されている作品=クラシック作品」
という捉え方自体があまりにも一面的で凡庸に過ぎると思う。

もっとも、実際彼のそういう作品って往々にして演奏や録音が良くなかったりもするけど、
中には作品として光ってるものもあると思うよ。

いずれにせよそこら辺が正しく評価されるには恐らく時間がかかるでしょう。
特に日本ではね。
471名無しの笛の踊り :2000/09/15(金) 09:21
だってクラシック音楽でないものを、どうやって評価すんの?
J−POP愛好者に評価してもらうことだな。
472名無しの笛の踊り :2000/09/15(金) 10:50
471は「クラシック音楽」じゃないと評価のしようがないんだね。
かなしいね、レコード店の棚の整理の方便で音楽を聞く耳を持っちゃった人は。
473名無しの笛の踊り :2000/09/15(金) 11:34
472は楽器をやったことがないかとんでもない屁タレなので
クラシックと歌謡曲の区別がつかないんだね。可哀相。
474名無しの笛の踊り :2000/09/15(金) 11:37
>まあ叩かれることもなく終わっていく人もいるのですから
>ある意味、してやったりかもしれませんね。

イタイファンがクラ板でイタイ誉め方してるから
つつかれてるだけで別に坂本が叩かれてるわけは
ないと思う。坂本は、はなから評価の対象外。
 いつまでたってもここの板、うんこばっかりなので
−−−−−−−−終了−−−−−−−−
476名無しの笛の踊り :2000/09/15(金) 21:35
クラシック板で坂本が嫌われているのはよく解りました。
これでおいとましますが一言だけいわせて下さい。
貶すなら坂本の音楽を聞いてからにして下さい。
少なくとも坂本の音楽に関してはあなたがたより私たちの方が
熟知しています。
477名無しの笛の踊り :2000/09/16(土) 03:55
だからなんだよ、ヴァカ!
ネタか??
478こいつが476か? :2000/09/16(土) 23:17
歌謡曲板より転載

237 名前: 某スレの793 投稿日: 2000/09/16(土) 20:35

 坂本龍一こそがアジアの生み出した最大の音楽家でしょう。
 理由など問うまでもありませんね。
479名無しの笛の踊り :2000/09/17(日) 21:38
坂本オタ=アニオタ=学歴オタ

定説です。
480>479 :2000/09/17(日) 23:19
オマエが作った定説です。
481名無しの笛の踊り :2000/09/18(月) 03:57
アニオタはどうかは知らんが坂本オタ=学歴オタは定説だろ
芸大卒で騒がれるのは歌謡曲の世界だけだぜ(笑)

482ななしさん :2000/09/18(月) 06:20
騒がれてるのか(藁
学歴コンプレックスめ(ワラ
483479 :2000/09/18(月) 07:25
学歴板で、「坂本は東大楽勝レベルだが敢えて芸大に進学した新宿
高校の星。やつのとなりの席の友人も東大に入った」というコン
レックス丸出しの書き込みを見かけたので、「普通の大学に入れる
学力がなかったので、仕方なく芸大にいっただけ。大学院卒なのも
就職口がなかったから。学生時代は自衛隊に入隊しようかと思って
いた」とホントの事を教えてあげました。
その後の坂本オタの反応といったら・・・・御想像におまかせします(藁
484名無しの笛の踊り :2000/09/18(月) 07:30
>>483
その板の場所アップきぼーん
485479 :2000/09/18(月) 07:30
コンレックス→コンプレックス

改行している途中で消えてしまいました。失礼。
486名無しの笛の踊り :2000/09/18(月) 09:33
リゲインのCMにうんざり。ゼクエンツの繰り返し。しかもなにも表出しない。
だいたい音楽家で「癒し」なんてものを考えるなんて・・・最低。
487名無しの笛の踊り :2000/09/18(月) 10:45
「癒し」を考えたのは、広告代理店の人だよ。
単純な人だね、486君。ぷ
488名無しの笛の踊り :2000/09/18(月) 11:29
>486 同感。
「癒し」っていうの、どうにかしてくれ!

もう、金はたまっただろ。
489名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/18(月) 15:05
「癒し」でも「賤しい」でもいいから、手抜きの作品ばかり創るのはやめてくれ。
490名無しの笛の踊り :2000/09/18(月) 15:16
別に手を抜いているわけじゃなくて、あれはああいうジャンルの音楽なの!
491名無しの笛の踊り :2000/09/18(月) 15:20
別に手を抜いているわけじゃなくて、あの程度にしか作れないの!
492名無しの笛の踊り :2000/09/18(月) 15:25
>491
なんでそういう言い方をするかな。あのジャンルじゃああいうのが価値があるんだってば!!!
493名無しの笛の踊り :2000/09/18(月) 15:59
>>486
ゼクエンツは重要な要素です。
ノーテーションソフトを使って手早く作曲するには、
コピペを多用するのが一番です。

>>492
そろそろ板のお引越しをしたほうが良さそうだね。
494名無しの笛の踊り :2000/09/18(月) 20:30
カテドラルの坂本龍一掲示板において

日付:00/05/16,17:38
タイトル:今日初めて知ったんだけど、
発言者:B-TIME SCRIBE

今日初めて知ったんだけど、
坂本さんって
都立新宿高校出身なんですね。
30年前の新宿高校っていうと
相当な難関校だったみたいです。

音楽だけじゃなく、
地球全体を俯瞰できる魅力の原点は
そこらへんにあるのかも。
都会的なセンスもそこらへんで
培養されたんでしょうね。

ウイウイこなくなったなあ?

日付:00/05/19, 9:19
タイトル:山本耀司も新宿高校ですね。
発言者:サイバ猫

山本耀司も新宿高校ですね。今は議員になった中村敦夫もだそうで、
教授は、木枯らし紋次郎を見てて、こういうのもありかなと思い、
東大でなく芸大にしたと、佐高信が書いてました。ホントかどうか知りませんけど。

日付:00/05/19,11:43
タイトル:>東大から東京芸大に進路変更
発言者:B-TIME SCRIBE

>東大から東京芸大に進路変更

恐らくデマじゃないでしょうか?
教授は9歳から東京芸大の教授について
作曲等の勉強に勤しんでいたとのこと。

東大と東京芸大を併願するなんて
のは普通しませんよ。

日付:00/05/19,11:48
タイトル:もともと
発言者:B-TIME SCRIBE

>木枯らし紋次郎

もっとも教授在籍中の新宿高校は
東大合格者70−80名を誇ってた
進学校でしたから、
「東大を狙ってた」といっても
なんとか成り立つ、とみた教授の見栄では。
495名無しの笛の踊り :2000/09/18(月) 20:32
日付:00/05/19,19:54
タイトル:無題
発言者:B3-UNIT

教授が新宿高校に入学したのは、たしか都立高校に学区制が導入された後だと思いますよ。
導入以前とは、難易度が全然違うと思います。
もっとも、小学時代に模試で都内十数位に入ったことがあるらしいから、
音楽の難しさに比べたら、東大に入る程度の受験勉強なんて朝飯前だったでしょうけど。

日付:00/05/19,22:12
タイトル:なんだかんだ言っても教授は天才ですから…。
発言者:甘粕さん

なんだかんだ言っても教授は天才ですから…。
芸大卒ってだけでもすでにスゴイことでしょ??
うちの親に「教授ってどこの大学?」って聞かれたから「芸大の大学院」って答えたら、「えーっ!?じゃあホンモノだ!!」と母は言い、
「頭オカシイんじゃないのか」って父が言いいました。
父の「頭オカシイ」=「天才すぎる」って意味だったんですけどね。

日付:00/05/20, 9:22
タイトル:>B3-UNITさん
発言者:B-TIME SCRIBE

>B3-UNITさん

小学校で何番、っていったってまだ
日能研も四谷大塚もない時代のものでしょ。
「芸大に比べて東大なんて屁みたいなもん」
ってのはただの飛躍だと思いますよ。

>甘粕さん

「芸大出はアタマおかしい」ってのは、
同じ芸大大学院出の三枝成章氏によると、
芸大出は一般社会とは全く違った脳ミソに
なってしまって、誤字脱字は朝飯前、計算
のミスも当たり前、といった感じなんだ
そうです。だから
「アタマおかしい」→「天才すぎる」ってのも
飛躍じゃあないですか。あながちお父さんの
言われることも間違ってないですよ。

皆さん身の回りに東大・東京芸大出身者
がいらっしゃらないからこの二つの大学
聞くと飛躍的な論理に走りがちなのかなあ?

日付:00/05/20,19:23
タイトル:>B-TIME SCRIBEさん
発言者:B3-UNIT

>B-TIME SCRIBEさん

レスありがとうございます。
実は後段は、単なるフォローなんです。(笑)
別に芸大と東大とどっちが難しいか比べる気もないし、
そんな不毛な論争にこの掲示板が使われるのは堪らないので、
一言申し添えておきます。
ただ、「音楽の難しさに比べたら」のくだりが言葉足らずで誤解を生じたようですので、ちょっと意味を補足したいと思います。
ここでいう「音楽」とは、音楽(作曲)一般とか芸大入試のことを言うのではなくて、
高校時代に教授が行っていた作曲活動や学習のことを言ったつもりだったのです。
高校1年当時、すでに芸大入学程度の作曲力を持っていたそうで、
卒業時にはかなりのハイレベルな実力があったようです。
そのような高度な知的活動からすれば、高校生の受験勉強程度は、
話にならないほど低レベルなのではなかろうかという気持ちがあったのです。
ただし、それと実際の受験とは別問題で、
当時音楽以外に学生運動や映画にのめりこんでいた「好きなことしかやらない」教授が、普通の受験生として東大を目指していたとしても、合格は難しかったかもしれません。
言葉足らずで失礼しました。
496坂本ヲタでてこい :2000/09/18(月) 22:46
決着をつけろ
497名無しの笛の踊り :2000/09/19(火) 02:37
ムリですよ。
498名無しの笛の踊り :2000/09/19(火) 03:38
天才の定義ってなんだろう・・・?
499名無しの笛の踊り :2000/09/19(火) 06:46
バカと紙一重であること。
500ななしさん :2000/09/19(火) 06:48
牧瀬里穂とか聴くと良いよ!
501名無しの笛の踊り :2000/09/19(火) 07:41
坂本ヲタのヴァカさをみるのが楽しいのでage!
502名無しの笛の踊り :2000/09/19(火) 19:08
だから〜!いくらお勉強ができて、一流(と呼ばれているだけ?)音楽大学入れて、
売れるもん書けても、芸術的価値のある作品は書けない。それだけのこと。簡単でしょ?わかる?

でも“間接的にせよビジネス感覚が優れている”事は認めるよ。素晴らしいよ。拍手〜!!
503名無しの笛の踊り :2000/09/19(火) 20:30
坂本龍一のインタビューや対談読めば知性点が低いのは分るでしょ?

本で読んだことを、そのまま再生して
つまらないし恥ずかしい(笑)
504或る亜米利加人の独白・1 :2000/09/19(火) 21:12
我がアメリカ合衆国は、世界最高の国家である。
世界中、ありとあらゆる地域から優秀な民族が集い、そしてお互い切磋琢磨しあって国力を高めあって来た。確かに過去には陰惨な人種差別もあった。それにより、多くの血が流されたのもこれ又事実である。しかし、我々はそれを乗り越えた。今は、人種は融合し、真の合衆国民族として新たな一歩を踏みだそうとしている。有色人種の国家指導者が我が国を指揮する日も、そう遠い未来の話ではないだろう。
まさに合衆国こそが世界。合衆国にいれば全てが分かる。合衆国の文化こそが世界の基準。他の国の事など知る必要もない。
まさに合衆国こそが正義。合衆国は世界の警察官として、諸外国の紛争を頼まれなくても解決する。もちろん、武力をもって。
我々、合衆国人の優秀さは問うまでもない。南北アメリカ大陸、いや全世界を見ても我が国よりも国力のある国が存在するだろうか? もちろん、そんなものは存在しない。
我々はアメリカ合衆国人である事を誰よりも誇りに思う。従って、国内選手権でも平気でワールドカップとかワールドシリーズとかワールドチャンピオンシップとか名付けてしまうのだ。
我が合衆国はあまりにも多方面に わたり活躍している国家である。しかも、それぞれのジャンルにおいて 第一級の業績を残してきた国だ。このような国家は世界的にみても、 また歴史的にみても我々の見解では我が国しかないのである。
505 或る亜米利加人の独白・2 :2000/09/19(火) 21:14
という事で、お願いがあるんですけど、EUに我が国も入れてもらえませんかね? えっ、ダメ? どうして? 同じ白人国家、同じヨーロッパ文化圏じゃないですか? どうして我が国はダメなんですか? これは酷い。差別です。白人の癖に白人を差別する気ですか。同胞には愛情をもって接して下さいよ。
えっ、何、ふざけるな? EUのEはヨーロッパのEだ。お前らの国がある所はアメリカ大陸じゃないかですって? そんな、大西洋を隔てただけじゃないですか。海を隔てただけでヨーロッパじゃないというのなら、ドーバー海峡を隔てたイギリスはヨーロッパじゃないんですか? ヨーロッパでしょう? 世界ってそんなに狭いものなんですか? えっ、そういう問題じゃないって?
だいたい、人種を融合させている、独自の文化を築いているといってるのはお前らだろうですって? 嫌だなあ。森を見ないで木を見て下さいよ。カラードなんて我が国じゃあくまでマイノリティなんですよ。ただ、連中が人間じゃないなんて言ったらえらい事になるから、一応認めているふりをしているだけですよ。聖書にも人種は混ぜてはならんってはっきり書いてあるしね。公用語もヨーロッパ言語である英語だし、ナイフとフォークでメシ喰ってるし、どう見たって我々はヨーロッパの一部でしょう?
えっ、絶対に認められない? しょうがないですね。では、こうしましょう。この国はカラードやインディアン共にくれてやります。そして、我々白人の合衆国人達は祖国であるヨーロッパに帰る。それなら認めてもらえますね? えっ、それだけは止めてくれですって? そんな事をしたら世界経済が破滅するし、そもそも、ヨーロッパを食いつめて出ていったドキュンの子孫共が帰ってくるんじゃねえですって? これは酷い。あんまりだ。ヨーロッパ人の差別主義は徹底的ですね。
なるほど、ヨーロッパで我が合衆国が嫌われているのはよく解りました。
これでおいとましますが一言だけいわせて下さい。
貶すなら合衆国の内情を知ってからにして下さい。
少なくとも合衆国の内情に関してはあなたがたより我々の方が 熟知しています。
506名無しの笛の踊り :2000/09/19(火) 21:19
彼、人に流されやすいんです。
507名無しの笛の踊り :2000/09/19(火) 21:33
>>505
なかなか面白いじゃないの。
508名無しの笛の踊り :2000/09/19(火) 23:44
こんなイタいヤツを良く探してきたもんだ>>494-495
どうやらヲタどもがしきりに連呼してるウイウイつーのは
アンチ坂本のようだな。ヲタどもってここのアンチは全員
ウイウイ(和良
だと思ってたりすんだよなあ。なんせ宗教だからな。
世の中全て坂本信者だと思ってからさぁ。(コワヒネ〜
信者達が音楽を語れる(藁)と妄想してる”坂本です。”が
木っ端みじんに玉砕した時点でヲタども全員音楽を語れない
一アイドルファンつーことに決定だな。
これでもまだ悪あがきするつもりか?
坂本はクラシックの世界では並み以下、つーか比較対象にすら
ならないってことだ。いい加減認めて音楽一般板に引き籠もって
愛人がどうのこうののヲタ話してろ。


509名無しの笛の踊り :2000/09/19(火) 23:58
芸大卒ってだけでもすでにスゴイことでしょ??
>うちの親に「教授ってどこの大学?」って聞かれたから「芸大の大学院」って答えたら、「えーっ!?じゃあホンモノだ!!」と母は言い、
>「頭オカシイんじゃないのか」って父が言いいました。
>父の「頭オカシイ」=「天才すぎる」って意味だったんですけどね。

この家族全員が頭オカシイんだな。成る程。

510ななしさん :2000/09/20(水) 00:49
クラシックってやっぱ高尚なんですか・・・。
聴こうかなと思ってたんだけど、やめとこ。無理っぽいや。
511名無しさん :2000/09/20(水) 00:54
クラシックの曲目を知っていることと
例えばUKのバンドの曲を知ってることは
同じようなもんだ。
512名無しの笛の踊り :2000/09/20(水) 01:09
511の書いた通り(だよね?)で別に高尚でもなんでもないと思うんだけど・・・
510に向いてないのは明らかだよね。絶対やめた方がいいね。
513名無しの笛の踊り :2000/09/20(水) 01:37
512と同意見。
たまにイヤ〜な奴もいるがな。
そんな奴ばかりではないと思うよ。
それにクラシックオンリーで聴いている奴ばかりいるわけではないよ。

逆に坂本ふぁんの方が彼の音楽は高尚であると思って聴いている奴
が結構いないか?
変なプライドを持っているように思うんだが。
514ななしさん :2000/09/20(水) 02:04
プライドを持って音楽を聴くなんて根本的におかしいっすよ。
なにそれ?って感じ。

なんかでもココでクラシックの方がイケてるみたい事を書いてる人を
みると、どうもやっぱクラシックってついていけないなぁと思う・・・。
あんまり庶民には身近な音楽じゃないんだなぁ。
515名無しの笛の踊り :2000/09/20(水) 02:25
>>514
>庶民には身近な音楽じゃないんだなぁ。
それは色々な作品を聴いてないからじゃあ?

坂本ファンなら聴いてみたら?
ドビュッシーなんていいんじゃないか?
元々は彼もクラシック道を辿ってきてるだろ〜?

坂本さんはショパンなども好きなんじゃないの?
516>514 :2000/09/20(水) 02:31
もっとおかしいのは「聴こうかな」という感覚。
普通どこかで耳にして、いい!と思うから聴くんだよ。
君はなんの為に音楽を聴くんだ?いいと思ったから聴くんじゃ
ないようだね。
クラシックファンが気に入らないからついていけないってヤツ
がわざわざ聴く必要はどこにもないよ。
クラシック音楽を聞く自分に酔いたいのではないか?としか
思えないね。
クラシックとかジャズの板で
「素人ですが何を聴けば?」なんて質問があるが
理解できないな。
「ポピュラーを聴きたいのですが何から・・・」
なんて質問は聞いたことないけどね。
勝手に特別視してるんだろうなあ・・・。
517三輪眞弘 :2000/09/20(水) 02:31
坂本は俺の兄弟子なんだぜ〜。昔は兄貴も対位法の達人なんて言われてたのになぁ。
天才だの無能だの色々言われてるけど、そんなの音大・芸大の学生の間でも言ってるから
安心してくれよ。要は好きか嫌いかなんだよ。それだけです。

俺もロックから現代音楽の世界に入ったから兄貴にはシンパシーを感じてるぜ。
CDの帯に推薦文書いてくれてサンキュー。菊池雅章にもよろしく言っとくよ。
518ななしさん :2000/09/20(水) 02:39
>坂本ファンなら聴いてみたら?
いえ、ただの通りすがりですから。ファンでもなんでもないんで(ワラ

>クラシック音楽を聞く自分に酔いたいのではないか?としか思えないね。
そういう人って結構居そうですな。
で、そういう人がやたらここで坂本を貶してるように見えるんだが。
519名無しの笛の踊り :2000/09/20(水) 03:36
518は自覚症状ゼロのバカチンだな。
520魁!名無しさん :2000/09/20(水) 03:42
教授はショパン好きなんですか?
521> 517 :2000/09/20(水) 07:11
あの〜、本物のみわさんですか?
だったらもうちょっとオモロイこと書いてくださいよ。らしくないぜ!兄貴!!
522気ティガイあんち :2000/09/20(水) 13:46
>>508
(プ 気ティガイあんちの自作自演を鵜呑みにしてるヴァカ(プ
523坂本ヲタでてこい :2000/09/20(水) 20:10
反論できねえのか!オラ反論できねえのか!オラ反論できねえのか!オラ
反論できねえのか!オラ反論できねえのか!オラ反論できねえのか!オラ
反論できねえのか!オラ反論できねえのか!オラ反論できねえのか!オラ
反論できねえのか!オラ反論できねえのか!オラ反論できねえのか!オラ
反論できねえのか!オラ反論できねえのか!オラ反論できねえのか!オラ
反論できねえのか!オラ反論できねえのか!オラ反論できねえのか!オラ
反論できねえのか!オラ反論できねえのか!オラ反論できねえのか!オラ
反論できねえのか!オラ反論できねえのか!オラ反論できねえのか!オラ
反論できねえのか!オラ反論できねえのか!オラ反論できねえのか!オラ
524(プ :2000/09/20(水) 20:12
>オラ反論できねえのか!

自問自答してどうした?
525名無しの笛の踊り :2000/09/20(水) 20:19
>>523

いつまでも馬鹿どもの相手してて楽しい?もう飽きた。あげないでくれ。
526坂本ヲタでてきた :2000/09/20(水) 21:04
527名無しの笛の踊り :2000/09/20(水) 21:17
坂本さんはヘタレなんかじゃないよね?ね?ね?
528よく釣れるね坂本ヲタ :2000/09/20(水) 21:37
クラシックにまだ未練たらたら(藁
529名無しの笛の踊り :2000/09/21(木) 01:34
>>359を自分で書いた後
「Perspective」をさらに発展させたのが、「Self Portrait」
だっていう自分の意見を連綿と書こうとしていたが自作自演を
暴かれ書きにくくなって困っている「坂本です。」さんは
いつ続きを書くんだろうか?

『「コードで考えるな」ってことと、「前後の繋がり」のことについても、
もっと詳しく説明しないといけないかもしれんが、めんどくさくなったので
また今度。』といってるが、いつが今度になるんだろう?
楽しみにしてるんだけどなー。自分の意見の矛盾に今ごろ気づいて恥ずかしくなったから
トンズラ扱いたかな?


530名無しの笛の踊り :2000/09/21(木) 03:15
mailto:age
531音楽一般板スレッドより :2000/09/21(木) 05:42
--------------------------------------------------
名前:ウイリアム・ウイルソン 投稿日:2000/09/19(火) 21:01
「戦メリ」に関してだが、テーマ以外も聞いてみた。なかには優れた曲も有るようだな。
少し驚かされたよ。武満の言葉もまんざら嘘ではなかったらしいな。
--------------------------------------------------
ウイウイがとうとう!
どれがいいと思ったんでしょうか
532名無しの笛の踊り :2000/09/21(木) 07:45
またヲタ得意の自作自演か・・・
533名無しの笛の踊り :2000/09/21(木) 08:32
サマーナーヴァスってどういうアルバム?恥部?
534>533 :2000/09/21(木) 20:36
カクトウギ(セッション名だけど)のテーマが入っているぞ。
ウイウイは必聴だ。
535名無しの笛の踊り :2000/09/21(木) 21:12
>535
今頃知ったよ。教授にあんなアルバムがあるなんて。
536名無しの笛の踊り :2000/09/21(木) 21:15
また電波得意の「自作自演決めつけ」か・・・
537名無しの笛の踊り :2000/09/21(木) 21:34
529 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 2000/09/21(木) 01:34

>>359を自分で書いた後
「Perspective」をさらに発展させたのが、「Self Portrait」
だっていう自分の意見を連綿と書こうとしていたが自作自演を
暴かれ書きにくくなって困っている「坂本です。」さんは
いつ続きを書くんだろうか?

『「コードで考えるな」ってことと、「前後の繋がり」のことについても、
もっと詳しく説明しないといけないかもしれんが、めんどくさくなったので
また今度。』といってるが、いつが今度になるんだろう?
楽しみにしてるんだけどなー。自分の意見の矛盾に今ごろ気づいて恥ずかしくなったから
トンズラ扱いたかな?
538名無しの笛の踊り :2000/09/22(金) 03:20
坂本は譜面もロクに扱えないらしいね
539名無しの笛の踊り :2000/09/22(金) 10:40
オーケストレーションは自分でできないので人任せですしね。
540名無しの笛の踊り :2000/09/22(金) 12:37

『「コードで考えるな」ってことと、「前後の繋がり」のことについても、
もっと詳しく説明しないといけないかもしれんが、めんどくさくなったので
また今度。』といってるが、いつが今度になるんだろう?
楽しみにしてるんだけどなー。自分の意見の矛盾に今ごろ気づいて恥ずかしくなったから
トンズラ扱いたかな?


541クラヲタは :2000/09/22(金) 18:57
やけに坂本に詳しいじゃん。
542おいらも野暮だね :2000/09/22(金) 19:36
>やけに坂本に詳しいじゃん。

当たり前ですがな。ここにいるクラヲタは、クラヲタの振りして坂
本批判している坂本ヲタだもん。もちろん、オレモナー。
本当のクラシックファンは、こんなスレッドとっくの昔に相手にす
るのを止めてます。

543名無しの笛の踊り :2000/09/25(月) 00:08
あげ
544名無しの笛の踊り :2000/09/25(月) 01:32
痛い坂本ヲタを笑うために粘着質にこのスレみてたら詳しくなったぞ(笑)
545名無しの笛の踊り :2000/09/26(火) 22:54
クソスレあげ
546名無しの笛の踊り :2000/09/29(金) 16:28
2ちゃんて小学生も、きてるのかな?
547名無しの笛の踊り :2000/10/01(日) 09:41
さあ?
548名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/02(月) 07:24
age
549名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/03(火) 16:51
イルカとか語り始めたらお終いです。
550名無しの笛の踊り :2000/10/03(火) 16:52
さげろって
551敢えて問う! :2000/10/03(火) 16:56
朝食シリアルとしてのコーンフレークとコンボ。
552最初で最後 :2000/10/03(火) 17:27
一般板でも活躍してたageバカがココにも居るね(ワラ
一人でやってて寂しくないのかねえ。。。(呆
553名無しのお腹いっぱいの踊り :2000/10/03(火) 17:33
そんなにこの手の音楽を聴いてるわけではないけど。
叙情性のある曲とかは好きだよ。
554>553 :2000/10/03(火) 17:41
今までのヲタの痛さを考えると、また調子にのりそうでウザイから
すいませんけど下げて書いて下さい。
555名無しの笛の踊り :2000/10/03(火) 21:14
石があなたに語りかけてる、とか言い出したらお終いです。
556名無しの笛の踊り :2000/10/03(火) 21:16
あと、「天使」もキーワードですね。
天使のイラストとか描いてる女の子見て萌えてる場合じゃないですよ。
ちょっとヤバイ兆候ですよ、それ。
557名無しさん :2000/10/05(木) 03:33
小林幸子とか聴くと良いよ!
558名無しの笛の踊り :2000/10/05(木) 08:07
坂本はたしかに凄いといえばスゴイが、最近のかれを見てるとチョット・・・ねぇ。
ファンの間でも意見は割れてるようだね。もう20年近く活躍してるわけだし
影響力ってのは計り知れないけど、今のカレは50のオヤジだしね(笑)
おまけに人間的にかなり破天荒なヒトらしいしねぇ。幻滅するかもよ。なーんて。
ポップミュージックとしてはイイと想ふけど、やっぱり古さってのは感じるしねぇ。
559名無しの笛の踊り :2000/10/05(木) 08:24
てゆか、このスレもう古い。
560sage :2000/10/05(木) 19:20
一般板からのコピペうざい。

坂本なんかどうでもいいっしょ。
別に本人もクラシックファンにウケようと思って曲作ってるわけでないし。
561sageman :2000/10/05(木) 19:21
ごめん、あげてしもおた。
562名無しの笛の踊り :2000/10/05(木) 20:53
>別に本人もクラシックファンにウケようと思って曲作ってるわけでないし。

ヲタはクラシックに認めてもらいたくて必死だが(笑)
563名無しの笛の踊り :2000/10/05(木) 22:37
>>562
認められたいのは本人&事務所もでしょ。
アメリカではソニーのクラシックレーベルと契約してるんだから(w
564名無しの笛の踊り :2000/10/07(土) 18:47
オリンピックでいつか指揮してた。
565名無しの笛の踊り :2000/10/08(日) 01:19
クラヲタは認めないように必死(笑)
566名無しの笛の踊り :2000/10/08(日) 01:45
それは君たちの妄想>>565
567龍之介 :2000/10/11(水) 02:16
バルセロナ五輪のオープニング・テーマ。
「題名の無い音楽会(黛ヴァージョン)」で初めて聴いた。
もろにミニマルだったけど、面白い曲だったなあ。
ディスクないんだよね・・・・。残念なことに。
指揮はとってもへたっぴだったよ。
568名無しの笛の踊り :2000/10/11(水) 04:04
あの絶対に筋肉の存在をわからせない指揮ね。
いつもうつむいてるし、完全脱力モードね。
顔も脱力してるしね。
30年前から全然変わってないよ。
569名無しの笛の踊り :2000/10/11(水) 04:27
まだこのスレッド続いてるの?みんな余程坂本が好きなんだね。
570名無しの笛の踊り :2000/10/11(水) 07:33
だーかーらー、クラ板で坂本を認めろとしか発言できない奴はジャズ板。
ウィントンに比べたら坂本なんて屑だぜ?
ま、ロボットだから認めろ以外の発言ができないんだろ?
自分はくだらない人間ですって認めろよ。
煽りしかできないテイノウでも、ジャズ板は歓迎してやるって。
571名無しさん@って優香 :2000/10/14(土) 03:21
坂本ヲタは認めて欲しいの?
んで、クラヲタは認めたくないの?
そゆことなの?ここは?

だったら、m-floとか聴くと良いよ!
572名無しの笛の踊り :2000/10/14(土) 10:38
570ってJAZZ板を荒らしてる馬鹿だろ?
573名無しの笛の踊り :2000/10/14(土) 11:59
坂本って作曲家て言うより音楽プロデューサーだよね。自分自身の
プロデュースも含めて。「LIFE」だってオケ部分はすべてゴー
ストの音大大学院生に書かせて、自分は全体の構成に力を注いでた
らしいじゃない。
574名無しさん@って優香 :2000/10/14(土) 15:26
坂本ヲタは認めて欲しいの?
んで、クラヲタは認めたくないの?
そゆことなの?ここは?

だったら、dreamとか聴くと良いよ!
575うっとーしい :2000/10/14(土) 15:41
↑煽り君に電波君に嵐君達へ

    坂本スレはsageでお願いします。 m(_ _)m
576名無しの笛の踊り :2000/10/15(日) 20:56
>573
でも、証拠ないんだよね。
つまんない掲示板に書き込みがあったでだけで。
577名無しさん@って優香 :2000/10/16(月) 01:24
坂本ヲタは認めて欲しいの?
んで、クラヲタは認めたくないの?
そゆことなの?ここは?

だったら、頭脳警察とか聴くと良いよ!
578573 :2000/10/16(月) 08:53
>576
つまんない掲示板かなぁ。結構信頼できると思うんだけど。
僕が見たのは某有名私立大学の講義の掲示板なんだけど。
579名無しさんって優香 :2000/10/16(月) 10:29
 ,'⌒`ミヽ
// 彡´,ミ   ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
)ε σ ,)   ┃   あなたも松茸好きなのね   ┃
(((  、σ    ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
  )_ノ
580名無しの笛の踊り :2000/10/16(月) 10:34
坂本氏はどうやら絶対音感ないそうなので
楽器がないと困るんでしょうね
581名無しの笛の踊り :2000/10/16(月) 10:39
>>580 あんたヴァカね
582名無しの笛の踊り :2000/10/16(月) 10:40
一般板で長く荒らしてた熱狂的アンチが一人でage荒らしてるね。
芸風がバレて誰からも相手にされなくなった基地がい(ワラ
寂しいんだね。
坂本のゴーストを招いて、ゼミらしきものが、去年12月にあったらしいが、
その日はゴーストの都合が悪く何も話さず帰ったらしい。
もう一度詳しく話しを聞く、ということにはなっているようだが。

以後、掲示板を見る限りでは進展がみられない。
嘘か本当かよく分からん。
584ななしさん :2000/10/16(月) 18:14
坂本ヲタは認めて欲しいの?
んで、クラヲタは認めたくないの?
そゆことなの?ここは?

だったら、MCコミヤとか聴くと良いよ!
585名無しの笛の踊り :2000/10/16(月) 23:37
坂本さん、リズム感も音感もピアノのテクもよくないですね
586名無しの笛の踊り :2000/10/16(月) 23:43
.
587nanasi :2000/10/17(火) 01:23
坂本はだれと比べると、ピアノのテクとか劣ってるのが分かり易いだろう。
学校の先生とか?(藁
588名無しの笛の踊り :2000/10/17(火) 02:17
ゲイ大作曲科の入試のピアノ実技は何を弾くの?
589名無しの笛の踊り :2000/10/17(火) 03:35
>>587
矢野顕子。
奥さんの方がリズム・テク・歌い方・即興のハモナイズのセンス等全てで勝っている。
590名無しの笛の踊り :2000/10/17(火) 06:59
矢野顕子は絶対音感がある。
591名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/17(火) 10:41
芸大ピアノ科はともかく、作曲科ってそんなにピアノが上手くなくても
入れるのかな?作曲科卒業の人達は中には上手くない人もいるってこと?
作曲能力が優れていれば入れるの?

試験では教室に何時間か缶詰状態で楽器などなく、紙と鉛筆だけで
作曲をやらされる、とか話してたけど。勿論別に弾く方もあるんだって。
先生から、君は芸大へいけるくらいの能力がある、と言われていたらしい。
奥さんのほうが巧いのは本人も認めている。

592名無しの笛の踊り :2000/10/17(火) 11:19
奥さんは電波もいっぱい受け取っちゃってるネ。
593名無しさん@LV3 :2000/10/17(火) 20:57
今のウイウイって何代目よ?
初代は厨房にip抜かれて会社に
ちくられて氏んだらしいけど
594nanasi :2000/10/18(水) 02:28
ということは、演奏能力が劣ってる作曲家はダメってことですな。

でも、今更矢野の方がピアノ上手いとか言ってる人もなんか寒いですな(ワラ
595名無しのエリー :2000/10/18(水) 02:37
芸大出身で言うのなら深町純あたりが上手いんでないの?
っていっても中退したけどね、深町は。
596ななしさん :2000/10/20(金) 04:27
なるほどなるほど
597名無しの笛の踊り :2000/10/21(土) 12:07
つーかお前らなにしにこの板までくるのよ。
坂本?矢野?深町?歌謡曲の話するなら邦楽板いけ。
598名無しの笛の踊り :2000/10/21(土) 13:34
ダメとは思わないが、人前で弾かないでほしい>594
599名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/21(土) 15:19
>597
つーかお前なにしにここ覗きにくるのよ。
600名無しの笛の踊り :2000/10/21(土) 16:46
坂本龍一ってあれでよくピアノ演奏売りつけてるね
601名無しの笛の踊り :2000/10/21(土) 17:32
いったい何を聴いて判断してんだか。
602ななしさん :2000/10/21(土) 23:44
つーかいうな。
603名無しの笛の踊り :2000/10/22(日) 03:14
坂本オタのアホさは留まるところを知らないね。
604名無しの笛の踊り :2000/10/22(日) 03:43
クラオタのアホさは留まるところを知らないね。
605名無しの笛の踊り :2000/10/22(日) 18:08
坂本ヲタってまともな演奏家の演奏を聞いたことないんだね
606名無しの笛の踊り :2000/10/22(日) 19:01
世の中、売れればなんでもアリな時代だから。
607名無しの笛の踊り :2000/10/22(日) 20:06
リゲインCFの曲まだ流れてるんだね
あれ聴くと吐き気がするよ
608名無しの笛の踊り :2000/10/22(日) 22:32
>605
聴く必要無し。
609名無しの笛の踊り :2000/10/22(日) 23:04
マターリとしてるね。
610名無しの笛の踊り :2000/10/23(月) 00:53
おおっ、モビットじゃ!
611名無しの笛の踊り :2000/10/23(月) 10:01
最初は聞けたけど、あんまり同じ芸風でしつこいから、
なんだか偽善臭くていやになってきた・・・。
612名無しの笛の踊り :2000/10/23(月) 10:28

レコード芸術11月号に載っていましたが、買っていないかたのために。

企画営業部クラシック担当者募集
35歳くらいまでの方。履歴書(写真貼付)を同封の上、下記までご郵送下さい。
なお、履歴書は返却いたしませんのでご了承願います。
書類専攻の上、追って面接日時、場所をご連絡いたします。
〒112-0011 東京都文京区千石4-14-10 三好ビル4F
(株)東京エムプラス「企画営業部クラシック担当者募集」係

学歴・経験については不問のようです。
613名無しの苗の踊り:2000/10/29(日) 06:45
坂本氏が芸大時代にやった「個展」というライブコンサート(?)
について知っている人はいませんか?
細野氏に「ムム、これはデキル。理力の暗黒面を利用してるな」
と言わせた作品です。
614名無しの笛の踊り:2000/10/30(月) 04:03
ヘタレ細野が誉めてるってこたぁ、クソみたいなライブだったんだろうなぁ。
615名無しの笛の踊り:2000/10/30(月) 06:08
なんだかわからんが
いちいちあげあし取るのも見ていて見苦しい感じもするが。
しかし取りたくなる気持ちもわかるが。

>理力の暗黒面を利用って?ばかだからわからん。どういう意味?

616名無しの笛の踊り:2000/10/30(月) 12:23
スターウォーズ
617ななしさん:2000/11/05(日) 02:59
ノイズ音とピアノ
618名無しの笛の踊り:2000/11/05(日) 03:11
バカのくせに難しい言葉を遣ってさも賢いように振る舞うのが
坂本近辺人脈、およびヲタの特徴です。
619名無しの笛の踊り:2000/11/05(日) 07:08
よくわかってるね。
620名無しの笛の踊り:2000/11/06(月) 02:26
バカのくせに難しい言葉を遣ってさも賢いように振る舞うのが
坂本近辺人脈、およびクラヲタの特徴です。
621名無しの笛の踊り:2000/11/06(月) 07:28
よくわかってるね。
622名無しの笛の踊り:2000/11/07(火) 00:34
バカのくせに難しい言葉を遣ってさも賢いように振る舞うのが
618、および620の特徴です。


623名無しの笛の踊り:2000/11/07(火) 00:35
よくわかってるね。
624名無しの笛の踊り:2000/11/07(火) 08:07
>>622-623
一人遊びは楽しいか?
625名無しさん@偽物:2000/11/07(火) 10:26
全く別人が演奏している坂本作品って、どうよ?
ピアノ系ばっかだけど思いつくところでは・・・
高橋悠治、三宅榛名、小川典子、岡城千歳・・・

特に「ぼく自身のために」はいろんな人がやってるから、聞き比べ
も面白いよね。俺的には小川典子の解釈が一番しっくりくるな。
626利雄吾:2000/11/07(火) 13:06
ドキュソな坂本スレはクラシック板のハジです。
sageで宜しく。

【sage方のワカンナイ初心者の為に・・・】
  書きこみフォームのE-mail欄に「sage」とカッコを除いた半角ローマ字のみを入力し
  「書き込む」ボタンを押すと、スレッドを上げずにカキコが出来ます。これが「sage」です。

こーゆー馬鹿スレは下位でピチピチしてた方が味が出ます。
初心者の皆様どうぞよろしく。
627名無しの笛の踊り:2000/11/07(火) 15:39
海外で、教授のmidi置いてるサイトってない?
midi explolerとか検索したけど、でてこない。
628>627:2000/11/07(火) 16:16
うぜえなあこのクソガキ!!!
クラ板にくるな。
629佐渡裕:2000/11/07(火) 16:22
>>625

千歳のが良かった。悠治編曲のリヴァーとか。
630名無しの笛の踊り:2000/11/07(火) 17:26
>>629
坂本イタヲタがクラ板に来るな!
631名無しの笛の踊り:2000/11/08(水) 00:24
>630
クラヲタが坂本スレに来るな!
632根本的問題:2000/11/08(水) 00:36
↑っつーか、なんでこんなスレがクラシックのところにあるんだ?
633名無しの笛の踊り:2000/11/08(水) 12:32
っつーか、クラヲタ、坂本ヲタ、どっちもどっちじゃねぇーか。
喧嘩両成敗。命に関わることでもなし、お互い仲良くやれば?
634名無しの笛の踊り:2000/11/08(水) 19:31
>>632
御意。>>629=631はヴァカ
635根本的問題:2000/11/09(木) 01:07
↑っつーか、なんでこんなクラヲタが坂本のところにあるんだ?
636根本的問題:2000/11/09(木) 07:18
↑っつーか、コピペするにしても文法くらい正そうや。「あるんだ」じゃなく
 て「いるんだ」じゃねえのか? この場合は。
 だから、お前ら坂本オタは馬鹿にされるんじゃねえのか?
 それとも、これは突っ込んでもらうためのネタか?
637名無しの笛の踊り:2000/11/09(木) 20:52
続きはこっちでね!

http://mentai.2ch.net/mentaitr/index2.html
638ごみ箱板住人:2000/11/09(木) 21:02
>>637
来ないで下さい…
639名無しの笛の踊り:2000/11/09(木) 21:12
>>633に同感。
640名無しの笛の踊り:2000/11/09(木) 21:14
タマの取り合いにならないからこそ、ってことで。
641名無しの笛の踊り:2000/11/10(金) 02:02
>636
イタすぎる・・・。マジやん(藁
642名無しの笛の踊り:2000/11/10(金) 12:45
とにかく坂本ヲタは氏んどけ
643名無しの笛の踊り:2000/11/10(金) 13:54
とにかくRIKAKOヲタは氏んどけ
644名無しの笛の踊り:2000/11/10(金) 15:06
居直り強盗同然の坂本ヲタに萎え。
645名無しの笛の踊り:2000/11/10(金) 17:32
ところで坂本氏の「BTBT」の評価はどうですか?

近代音楽好きには素敵な一枚だと思うのですが
646>645:2000/11/10(金) 20:49
「BTTB」なら知っていますが、「BTBT」というのは初めて
聞きました。
647>645:2000/11/10(金) 20:50
「BTTB」なら知っていますが、「BTBT」というのは初めて
聞きました。
648sage:2000/11/10(金) 21:07
自作自演つまらん。
649名無しの笛の踊り:2000/11/10(金) 22:11
そうだそうだ!
ところで居直り強盗ってなんだ?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 13:36
>>647
うまいネ!「BDM」だね!

>>645
「BTTB」の評価
クラヲタの評価では、ほとんパクリではないのか?という感じだ。
あれを聴いてるくらいならサティのピアノ曲集を聴いてるほうがマシだ、と。
俺はその辺のことよく分からんが。前にも書き込まれていた。
坂本ヲタからでも、手早くお手軽に作りました、という意見が多いみたい。
俺は結構好きなんですけどねぇ。「intermezzo」なんか左手の動き、
よく考えられていると思うんですけど。どうっすか?
651名無しの笛の踊り:2000/11/11(土) 14:42
場違いなスレたてて、
出来た物は仕方がないとか言って
書き込みつづけてるからじゃないの?
過ぎたことは仕方がないって言葉は、
張本人からは聞きたくないよな。
652名無しの笛の踊り:2000/11/11(土) 15:20
>>646-647
さすが坂本ヲタは揚げ足とりなら天下一品だね
653名無しの笛の踊り:2000/11/11(土) 15:27

  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`)< ウザイなら 無視すりゃいいじゃん
 (    ) │ 君が今日まで世間からそうされて来たようにね(ブププ
 | | |  \__________
 (__)_)
654名無しの笛の踊り:2000/11/11(土) 15:51
>653
坂本ヲタがらみだと、
この程度の言い合いにしかならんわな。
655名無しの笛の踊り:2000/11/12(日) 01:16
もうあげなきゃいいやん。
って、またこうしてageてるわけやけども。
656名無しの笛の踊り:2000/11/12(日) 03:52
うーん、海外でピアノソロコンサートにいったことがあるんだけど、、、
もちろん、ほとんどニホンジンしか来てないけどね。
彼の音楽遍歴の発表会になっていたよね。
satie, debussy, rachmaninov, cage, rich
クラオタからみるとあれでは、ちょっと、まずいような、、、

ジャズオタからみると、嫌いじゃないけど、、、リゲインの曲も。
657ヲタ論争どうでもよし:2000/11/12(日) 05:31
上がったついでに書くと、
リゲインCM曲「エナジー・フロー」は、
Rachmaninoffの“Vocalise”の「換骨奪胎」です。
スコアを見るとよく分かります(キーまでいっしょ)。
でも、あの曲好きだけどね。単純にきれいだから。
658名無しの笛の踊り:2000/11/12(日) 09:48
邦楽の話題は邦楽板でね!

http://piza.2ch.net/musicj/index2.html
659656:2000/11/12(日) 18:55
>657
そうですかぁ、、、なるほど、、、
戦メリなんかの、元ねたはドビュッシーか何かですかね?

同じ意見です>単純にきれいだから。

660奈なしさん:2000/11/12(日) 19:13
>>659
サティ、ストラヴィンスキー、プーランク、ガムラン、そして
もちろん雅楽などの影響が顕著でしょう。しかしパクりという
程のものではないですよね。十分に坂本氏の個性が反映されて
いるでしょう。
661名無しの笛の踊り:2000/11/13(月) 18:17
坂本ってラフマニノフ嫌いじゃなかった?
甘ったるいケーキみたいだとか
662名無しの笛の踊り:2000/11/13(月) 18:21
ここ数発言で佐渡スレと同時に上がるのはどういうことデスカ?
663サドラー&サカモトヲタ:2000/11/13(月) 18:52
私達、結託しました (^0^)/
664名無しの笛の踊り:2000/11/13(月) 19:05
てゆーか、一人で騒いでる馬鹿がいるんじゃねえか?
なあ、サドラーP38さんよ。
665名無しの笛の踊り:2000/11/13(月) 21:20
>>661
>坂本ってラフマニノフ嫌いじゃなかった?
>甘ったるいケーキみたいだとか

ホントは好きなんだろ?
だってこれまでも「ストーンズはジジイになっても
ロックやっててみっともない」とか「アンビエント
やってるヤツはカス」(ハリーのことか?)とかも
言ってたし…
666名無しの笛の踊り:2000/11/13(月) 21:28
>>665
アンビエントじゃないだろ、癒し系だとかニューエイジだろ。
アンビエントは昔から自分でもやってる。
667名無しの笛の踊り:2000/11/14(火) 00:08
みんなホントに坂本好きだよね。
嫌いならほっとくだろうし、どこがいいの?

ちゃんとCDで坂本の音って聴いた事ないからワカンナイんだけど・・・
668名無しの笛の踊り:2000/11/14(火) 00:40
PAPEPO TVってよかったよね。
669花と名無しさん:2000/11/14(火) 01:01
パペポ面白かったよね。
あれで鶴瓶すきなったんだ。
670名無しさん@LV4:2000/11/14(火) 22:49
>>669
オレの鶴瓶初萌えは「突然ガバチョ」だった
671花と名無しさん:2000/11/15(水) 01:01
>>670
「退場」age!
672つるぴん:2000/11/15(水) 01:54
やいやいゆーな!
673下岡龍太郎:2000/11/15(水) 02:10
「だからあなたは頭が悪いんですよ。」
初期のパペポはこの一言で戦闘状態に入ったからなー。
マジ切れの鶴瓶が笑えた。
674名無しの笛の踊り:2000/11/15(水) 02:13
敢えて問う!プロゴルファーとしての上岡龍太郎
ってのはどうでせう
675ななしさん:2000/11/15(水) 03:05
パペポのOP曲の選曲って結構良い感じでしたよね?(特に初期)
CD屋にいけば売ってるのかな?
今年は年末パペポとかやってくれないかな(エロダコは流石に出てこれないだろうが)
676名無しの笛の踊り :2000/11/15(水) 04:18
>パペポ関連カキコ野郎
なあ、ひとりで書いててそんな楽しいか?(藁
677名無しの笛の踊り:2000/11/15(水) 05:05
あーあ。せっかくの流れを止めるしこいつ。

名作復活祭、全部ダビングしてもってますよ。
678t:2000/11/15(水) 07:28
こらぁ。。。まじめに、、、せよ。

教授のアゲアシをとるのだ!
BTTB関連等、元ネタ情報を集めよ!
679名無しの笛の踊り:2000/11/15(水) 09:45
坂本龍一と久石譲では、やっぱ久石のほうが上か
和声、メロディー、オーケストレーションなど。
680名無しの笛の踊り:2000/11/15(水) 09:50
>679
kutujyoku-teki dane.
681名無しの笛の踊り:2000/11/15(水) 10:47
>>679-670
表層的にはね。でも中身無いじゃん>久石。
例えば映画音楽で比較しても「戦メリ」や「嵐が丘」の方が出来が
いいでしょ。サントラが、映画の追体験ではなく、純粋な音楽作品
として聞ける。
「ナウシカ」のサントラじゃ、そうはいかないでしょ?
682名無しの笛の踊り:2000/11/15(水) 12:09
> サントラが、映画の追体験ではなく、純粋な音楽作品として聞ける。
近作は似たり寄ったりだよ(和良
683名無しの笛の踊り:2000/11/15(水) 12:29
「愛の悪魔」聞いたのか? ゴルア!
684クラヲタ:2000/11/15(水) 12:54
>サカモトvsヒサイシ
どっちもヘタレです
685名無しの笛の踊り:2000/11/15(水) 15:11
イージーリスニングの話は音楽一般板へどうぞ。
686名無しの笛の踊り:2000/11/15(水) 18:28
なんで?坂本よりもよっぽどクラ板にふさわしいよ?>パペポ
ちなみに、2つを除いて全部俺の書き込み。
関係ない話してるのは一緒じゃん。
仲良くしようや、な?
687>686:2000/11/15(水) 18:35
ここの坂本ヲタも自作自演が好きだし、気にすることないよ。
688>686:2000/11/15(水) 18:36
686と687って、自作自演ばればれ(w
689688:2000/11/15(水) 18:37
そんな私も自作自演。
690名無しの笛の踊り:2000/11/15(水) 19:14
そんな私も自作自演。

ところでパペポシアターのテープって持ってる人います?
あれ今では結構な値段で取り引きされてるそうですね。
691名無しの笛の踊り:2000/11/15(水) 19:15
>>660 なるほど。
692名無しの笛の踊り:2000/11/15(水) 21:07
戦メリはネタありますよ。
おしえてあげようか?
693名無しの笛の踊り:2000/11/15(水) 21:11
>>692
「海ゆかば」なんて言わないでね。
694名無しの笛の踊り:2000/11/15(水) 21:19
でも、音感、ピアノやオーケストレーションの技術
全て久石>サカモトなのは事実だし・・・
695名無しの笛の踊り:2000/11/15(水) 21:20
>>694 それ飽きた
696名無しの笛の踊り:2000/11/15(水) 21:25
>692

kimigayo te iwanaidene.
697名無しの笛の踊り:2000/11/15(水) 22:01
ヤマガタとラッセンとどっちが上か比べてるのと同じ。
もうやめて。
698名無しの笛の踊り:2000/11/15(水) 22:14
>>697 すまぬがそれも飽きた。
699名無しの笛の踊り:2000/11/15(水) 23:17
>>671
思えば今の「空騒ぎ」の原型は「鶴瓶と花の女子大生」だな…
700名無しの笛の踊り:2000/11/15(水) 23:34
毎日放送の「ヤングタウン日曜日」が面白い。<鶴瓶
701名無しの笛の踊り:2000/11/16(木) 00:20
「笑っていいとも」
鶴瓶と関根はいー加減降りて若手に席を譲ってやれ
702名無しの笛の踊り:2000/11/16(木) 02:57
鶴瓶と関根に降板されるとタモさんが一番いやがるんじゃないの?

今関西の深夜じゃ「最後の晩餐」が一番おもろいよ。
鶴瓶・中島らも・浜村淳・キダタロー・若手の芸人(名前忘れた)
こんな面子で毎回変な事やってます。
703花と名無しさん:2000/11/16(木) 07:30
東京から転勤して半年経つけど関西の深夜ってあくが強い。
同僚は「あんなん薄味になってオモロナイ」とか
言ってるけど、まだ馴染めない俺には信じられない。
騙されてるのか?
704703:2000/11/16(木) 07:33
少女漫画板のなごりが……鬱だ。
ちなみにテレビ番組の話↑。
7057C:2000/11/16(木) 11:51
>>692
ちょっと興味あり。おせーて。
706名無しの笛の踊り:2000/11/16(木) 22:45
「あたしもここで働こー」ってどういう意味っすか?
707名無しの笛の踊り:2000/11/16(木) 23:53
つーか鶴瓶より原田伸郎だろ
「夜はくねくね」見なかった?
708名無しの笛の踊り:2000/11/17(金) 00:48
鶴瓶と新野新のぬかるみの世界って最近、WEBで復活したね。
またパソコンと一番対局あるようなのがWEBで復活って(笑)
709名無しの笛の踊り:2000/11/17(金) 01:55
>パペポ野郎
おまえ、まだ独りで書きつづけんのか(藁)
よっぽど実世界で疎外されてるんだろうな(合掌)
710名無しの笛の踊り:2000/11/17(金) 02:59
omae skmt no tesaki dana!?!>papepo yarou
711名無しの笛の踊り:2000/11/17(金) 03:14
独りでとか言ってますけど、私以外にも鶴瓶の事書いてるようですけど。
ちゃんと調べてね(W

因みに夜クネの千社札もってます(藁
712名無しの笛の踊り:2000/11/17(金) 03:29
age
713名無しの笛の踊り:2000/11/17(金) 04:16
>パペポ野郎
あのなあ、
独りだろうと二人だろうと、クラ板でそんなこと書き続けている
こと自体が痛いんだよ(大藁)
おまえ、他の板でいじめられたんだろ。
現実社会だけでなくネット社会でも爪弾きかい?
かわいそうだね(合掌)
714名無しの笛の踊り:2000/11/17(金) 04:26
まぁ、クラ板だからいいんじゃないの?だめ?やっぱ。
ごめんなさい。
715花と名無しさん:2000/11/17(金) 10:33
っていうか、
何処でも相手にされないからって
ここにこんな糞スレ立てた人に
何言われたって知らんよなあ。
716名無しの笛の踊り:2000/11/17(金) 10:48
>713
坂本野郎と同じくらい痛いのか?
そりゃ大変だ。
そんなやつの相手したくないよね?
だったら、これを機会にいい加減音楽一般板にでも帰れや。
717名無しの笛の踊り:2000/11/17(金) 10:57
駄スレには、くだらないレスが良く似合う。
だから、坂本ネタも、パペポの話も、
このスレにふさわしいと言える。
文句があるなら、
せめてクラシックに関わりの有る話をしてからにしてくれ。

上で「居直り強盗」って言ってる奴がいたが、
「盗人猛々しい」も追加しておくよ。
自分のこと棚に上げて他人様にはケチ付けるとはね。
それとも坂本ヲタには、
「パペポを見てない人はパペポの文句を言わないで下さい」
って言った方が納得できるのか?
718名無しの笛の踊り:2000/11/17(金) 11:31
クラシック板って、ほんと程度が低い。
719名無しの笛の踊り:2000/11/17(金) 12:33
「クラシックに関わりの有る話」が出てくる度に邪魔してる
のはアンタなんだよな(わ >>717
720名無しの笛の踊り:2000/11/17(金) 12:43
↑カキコした時点でおまえも一緒やん・・・・
721名無しの笛の踊り:2000/11/17(金) 15:34
だってここクラ板の総合雑談スレじゃん…(ボソっ
722名無しの笛の踊り:2000/11/17(金) 20:49
坂元ってオーケストレーションできないのに
なんでオペラまがいみたいなことやったの?
723名無しさん@LV4:2000/11/18(土) 00:34
>>722
指揮したかったからじゃないの?
724よし:2000/11/18(土) 00:40
雑談スレに決定!

丹下桜萌え〜
725名無しの笛の踊り:2000/11/18(土) 01:39
ラスマニノフの換骨奪胎?
そんなに似て無いぞ。
少なくとも、endofasiaがtheeastisredの換骨奪胎だ、と言えるほどには。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 04:52
1 アンドリー・シェフチェンコ ミラン 6 (2)
ガブリエル・バティストゥータ ローマ 6
3 レアンドロ フィオレンティーナ 5 (1)
727名無しの笛の踊り:2000/11/18(土) 07:24
新庄は本当にヤクルトに行ってしまうの?
728名無しの笛の踊り:2000/11/18(土) 07:30
ジャズ板では、
「ここ(ジャズ板)でジャズと関係ない話をするな」
というカキコに
「だって坂本スレがここに出来てるんだからしょうがないじゃん」
という坂本ヲタの開き直りっぷりが楽しめました。
(当然ヲタ達の「そうだ、そうだ」の大合唱が始りました)
ここでは、そういう見苦しい真似はして欲しくありません。>坂本ヲタ
729名無しの笛の踊り:2000/11/18(土) 09:02
野中幹事長は絆創膏をもう一度はってほしい。
730名無しの笛の踊り:2000/11/18(土) 12:19
まぁ坂本ネタは一般板でやれよ
あそこはあそこでオウムみたく
「邦楽板に逝け」とかいわれてるけど
あそこが一番まともなレス付いてるからな
731名無しの笛の踊り:2000/11/18(土) 12:23
なんだ相手してくれる奴いるんだ。
だったらそっちへ行こうよ、ね?
732名無しの笛の踊り:2000/11/18(土) 16:51
なんか同じことばっか言い合いしてておもろいね。
あっち逝けとか(藁

まぁ、いいやん。雑談スレッドになったことだし。
733名無しの笛の踊り:2000/11/18(土) 23:10
そうそう。ここは雑談スレに決定!

それでさ、スレの乗っ取りで「クラシック以外はみんな何処に逝ってる?」って
ヤツがあったと思うんだけど・・・どこだっけ?
誰か知ってる?
734名無しの笛の踊り:2000/11/18(土) 23:44
知らん。
735名無しの笛の踊り:2000/11/19(日) 01:13
鈴木あみ板がごみ箱板になったのと同じだね
736>>733:2000/11/19(日) 01:27
テストって板でしょ?モナじいが出てるやつ。
737736:2000/11/19(日) 01:28
738名無しの笛の踊り:2000/11/19(日) 17:27
↑おおっ、ありがとう!
739ななしさん:2000/11/29(水) 00:43
久々age
740ぽんた:2000/11/29(水) 03:28
おひさ。
741花と名無しさん:2000/11/29(水) 04:51
で、新庄はどうなった?
742ななし:2000/12/03(日) 04:36
新庄は14億円で移籍です。
743花と名無しさん:2000/12/03(日) 06:05
どこに?>新庄
744名無しの笛の踊り:2000/12/03(日) 11:42
ホワイトベリーが美少女だって????????
745名無しの笛の踊り:2000/12/03(日) 15:09
クラ板の総合雑談スレッドか…
746名無しの笛の踊り:2000/12/03(日) 17:01
やぱりパペエポは面白かったよ。
新春恒例の横山前府知事はジャマだったけど。
まさに、「ノックは無用」!(キマッタ!…
747名無しの笛の踊り:2000/12/04(月) 00:21
すいません、上、ぜんぜん読んでないんですが。
坂本さん、矯正していて、びっくりしました。
748名無しの笛の踊り:2000/12/04(月) 05:00
まあまあ、ここは坂本の話じゃなくて雑談のためのスレになったんだから。
クラ板なのにオペラの話に触れたがらないヲタはほっといて、ね?

この間、シュトゥッツマンの「海の絵」聴いたんだけど、
ジャネットベーカーと違って抑揚をつけすぎた歌い方に萎えちゃった。
あれは、指揮者のクリヴィヌが悪いの?
749名無しの笛の踊り:2000/12/06(水) 00:00
age
750名無しの笛の踊り:2000/12/06(水) 00:21
やっぱ、クリヴィヌってのがなあ。
先月FMでやってたやつだろ?
シューマンの春は面白かったけどな。
あげるとヲタが喜ぶのでsage。
751名無しの笛の踊り:2000/12/06(水) 00:22
↑下がってないじゃん(藁
752名無しの笛の踊り:2000/12/06(水) 11:52
坂本教授のスレッドを雑談スレッドにしないでくださいよ

まじめに坂本氏の音楽について論じましょう
再開です
753名無しの笛の踊り:2000/12/06(水) 13:21
>>752
ワラタ
754名無しの笛の踊り:2000/12/06(水) 22:14
ネタか?マジなら坂本は板が違うんだよね。
だから続きはこっちでね(はぁと

http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=musicj&key=975540460&ls=50
755鶴瓶:2000/12/06(水) 23:17
やいやいゆーなー!
756名無しの笛の踊り:2000/12/08(金) 22:00
塚本7`
757名無し(略):2000/12/09(土) 02:30
坂本はヘタレには違いありません。
ただカリスマ性に老いすがって自惚れてるだけです。
758晒しコピペ:2000/12/09(土) 02:34
>>63
それは分かりませんが、以前に某坂本板を荒らしていた人物とは
同一です。このIPに見覚えある人が居るはずですよね。フフ。

       <--133.79.215.112-->

759名無しの笛の踊り:2000/12/09(土) 07:06
鶴瓶も新庄もクリヴィヌも駄目か……
ヲタって、何に興味があるの?
せっかくの雑談スレッドに、無粋なちゃちゃを入れられてもねえ。
760名無しの笛の踊り:2000/12/09(土) 10:06
世界bPクイズ。
761名無しの笛の踊り:2000/12/09(土) 20:44
PIP君あちこちの板にコピペご苦労さん
762鶴瓶:2000/12/09(土) 23:02
今日、「上方お笑い大賞」の大賞を受賞してました(藁
なんでやねん!っていうか貰ってなかったのね・・・。

新人賞に陣内智則。これもなんでやねん。
763名無しの笛の踊り:2000/12/11(月) 22:36
新庄メッツ入りage
764名無しの笛の踊り:2000/12/12(火) 12:38
坂本龍一の「LIFE」ってどう?
クラシックとしては問題外だけど、総合芸術としては
かなりいいんじゃない?
坂本龍一自体がヨゴレなので作品もヨゴレがちだけど。

765名無しの笛の踊り:2000/12/12(火) 12:45
@新庄……裏切り者……このスレ上げちゃう奴以上の裏切り者……
A総合格闘技ならパンクラス。リングスは糞。
B「髪型言えば、鶴瓶さん大賞とったそうですねえ」シルク談。
766名無しの笛の踊り:2000/12/12(火) 12:48
雑談スレを荒らす奴がいるな。
総合格闘技といえばプライドじゃないの?
767名無しのエリー:2000/12/13(水) 04:34
鶴瓶age
768名無しの笛の踊り:2000/12/13(水) 15:12
>総合格闘技
鈴木と舟木の引退で、パンクラスはしんどいでしょ。
だからって、リングスは好きになれないが。
769名無しの笛の踊り:2000/12/13(水) 22:07
この↓スレの1のリンク先はip抜きの罠

http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=music&key=976706654&ls=50
770名無しの笛の踊り:2000/12/17(日) 21:57
教授、女紹介してくれ!!
771名無しさん:2000/12/22(金) 05:37
坂本龍一は邦楽板でやってください。
772名無しサンプリング@48kHz:2000/12/22(金) 08:47
リンチ。
773名無しの笛の踊り:2000/12/24(日) 23:11
情熱大陸に出てるぞ。
774名無しの笛の踊り:2000/12/24(日) 23:41
>>771
ここはクラ板総合雑談スレです
それに誘導したいならちゃんとURLを貼りましょう
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=musicj&key=975540460&ls=50
775名無しさん:2000/12/25(月) 00:18
坂本龍一はテクノ板でやってください。
776名無しの笛の踊り:2001/01/04(木) 13:09
新世紀こそ、教授はシリアス音楽として評価されるべきなんです!!!
777名無しの笛の踊り:2001/01/04(木) 15:51
シリアスといえばベートーヴェンの11番。
778ななし:2001/01/08(月) 05:50
月光ってベートーベンでしたっけ?
779名無しの笛の踊り:2001/01/08(月) 06:15
高橋ユージとシェーンベルグを弾いたCDがあった。
780名無しの笛の踊り:2001/01/08(月) 13:12
>>778
月光は忍者部隊。
もしくは男塾。

>>779
そして話題にならないまま忘れられた。
781名無しの笛の踊り:2001/01/08(月) 16:18
正月は鶴瓶ばかりだったな。たいして面白くもなかったがな。
782名無しの笛の踊り:2001/01/08(月) 17:31
783名無しの笛の踊り:2001/01/08(月) 18:23
>>780
爆風スランプと思われ。
784名無しの笛の踊り:2001/01/13(土) 10:47
しかし、あれだな、坂本みたいなくだらない楽曲ばっか
書き散らしている奴が、よくえらそうにブラームスとか語れるよな

一つくらいはまともな音楽を書いてみなさい
785名無しの笛の踊り:2001/01/13(土) 10:55
しかし、あれだな、784みたいなピアノも弾けない奴が、
よくえらそうにブラームスとか語れるよな

一つくらいはまともに音楽を弾いてみなさい


786名無しの笛の踊り:2001/01/13(土) 11:05
坂本の音楽って今どんな人が聞いているの?

クラシックのいろいろと比べると退屈だし、
ジャズファンは興味ないだろうし
ポップスのフィールドでも既に過去の遺物でしょ
787>786:2001/01/13(土) 15:11
YMOが全盛時に10代後半を過ごした、元「宝島少年・少女」では?
愛読書が岡崎京子あたりで。
788坂本龍一:2001/01/16(火) 05:12
今度、日韓共催Wカップのテーマ曲、やります。
789名無しの笛の踊り:2001/01/16(火) 17:36
聞いてアロエリーナ ちょっと言いにくいんだけど
聞いてアロエリーナ

 こんなスレ いらっないよ〜

聞いてくれてあーりがと アロエリーナ♪
\______ __________/
          |/
         ∧_∧
   Ψ    (∀・  )
   □    (∩∩ι)
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
790名無しの笛の踊り:2001/01/16(火) 18:03
>>789 かわいい
791名無しの笛の踊り:2001/01/16(火) 18:22
>>789
ワラタ
792名無しの笛の踊り:2001/01/16(火) 21:24
>>789 ほめあげ
793名無しの笛の踊り:2001/01/17(水) 03:25
>>789 ほめあげ
794名無しの笛の踊り:2001/01/17(水) 03:30
>789&793
おい、そこのタコ、お笑い板から遠征してくるんじゃねえよ。
http://2ch.server.ne.jp/2ch/test/read.cgi?bbs=owarai&key=979488130&ls=50
795名無しの笛の踊り:2001/01/17(水) 09:25
>>794 面白ければいいじゃん。お固いこと言いなさんなって。
796高橋幸宏:2001/01/24(水) 01:58
え?このスレッド、まだあったの?
8月以降見てなかったから、驚いたよ、ボク。
797ななしさん:2001/01/26(金) 00:32
YMO再々生っす。
798名無しの笛の踊り:2001/01/26(金) 20:19
またすぐに再々散するって
799名無しの笛の踊り:2001/01/26(金) 20:46
再々散ってなんだよ、馬鹿。
800名無しの笛の踊り:2001/01/26(金) 20:57
龍角散
801名無しの笛の踊り:2001/01/27(土) 18:14
カフェオうまい。
802名無しの笛の踊り:2001/01/27(土) 22:09
いろもん、で談志とまともに話できたのは
鶴瓶だけだったね。
803名無しの笛の踊り:2001/01/27(土) 23:21
sageろよ馬鹿。
804名無しの笛の踊り:2001/01/28(日) 14:19
あげ
805邦楽板坂本スレッド住人:2001/01/30(火) 10:12
ここにいるファン、オモロイ(笑
806名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/02(金) 12:45
でしょ
807名無しの笛の踊り:2001/02/02(金) 12:51
sageちゃう
808名無しの笛の踊り:2001/02/02(金) 22:54
>>805
そうひがむなって。
809名無しの笛の踊り:2001/02/08(木) 21:58
以降、パペポスレッドに移行します。
・・・・駿河学のパペポばなし・・・・
810名無しの笛の踊り:2001/02/09(金) 21:20
ライブが出るらしいね。
わざわざ揚げんなよアホ
812坂本:2001/02/09(金) 22:11
クラシックなんかと一緒にされたら恥ずかしいよ。
その割にはクラに媚びた活動よくするのな
814名無しの笛の踊り:2001/02/09(金) 22:54
だったらソニークラシカルと契約するんじゃねえよヘタレが。
8154丁目のドラネコ:2001/02/10(土) 05:33
これが最後として
 さいならー。ごきげんよう。逝って下さい。
816名無しの笛の踊り:2001/02/10(土) 10:02
>>815
おまえこそ逝ってくれ、頼む。
ヤフーに帰れ。

817sakamoto:2001/02/10(土) 11:59
モテナイヒッキーのクラオタに女をひとりわけてあげたいよ。
818名無しの笛の踊り:2001/02/10(土) 15:54
YMO再々生っす。
819813:2001/02/10(土) 18:32
>>817
中谷を分けて下さい。お願いします。m(__)m
8204丁目のドラネコ:2001/02/11(日) 00:27
>816
 何処に逝こうが、私の勝手だ。
821名無しの笛の踊り:2001/02/11(日) 04:34
教授は武満にも高橋悠治にも一目置かれていたよ。
おまえらとは器の違う超一流だ(笑)
822名無しの笛の踊り:2001/02/11(日) 09:04
竹光・高梁をカスと思ってるドラネコには無意味な煽りだ
823名無しの笛の踊り:2001/02/11(日) 21:17
>教授は武満にも高橋悠治にも一目置かれていたよ。
>おまえらとは器の違う超一流だ(笑)

竹光・高梁は坂本のティムポにイチモツいや一目置いてたのだ
824名無しの笛の踊り:2001/02/11(日) 23:39
>>822
なるほど、結構いそうだ、納得。
825名無しの笛の踊り:2001/02/12(月) 00:05
>>813
俺にも貸してね
826名無しの笛の踊り:2001/02/12(月) 06:02
YMO再々生っす。
827名無しの笛の踊り:2001/02/12(月) 07:53
>>813
それはあなたの妄想です。
828名無し:2001/02/12(月) 20:51
みんな議論してるねえ
829坂本:2001/02/13(火) 00:35
クラシックを完璧に弾きこなしたうえでヒット曲もかける僕を嫉む馬鹿が多くて嫌ですよ
830名無しの笛の踊り:2001/02/17(土) 20:45
うん。
831名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/02/17(土) 20:49
坂本クン、良い耳を持っているんだから頑張って下さい。

遥か雲上の人間からの労いの言葉だよ。
そんな事くらいわかれよ。坂本ヲタよ。
832:2001/02/18(日) 05:20
なめんなよ
833名無しの笛の踊り:2001/02/18(日) 13:09
>>829
「弾きこなし」てはいないぞ。他人の曲はあんまりうまくないし。
自分の曲もうまくない。
っていうか下手。
835坂本:2001/02/19(月) 02:48
ここの口先三寸のクラヲタはみんなへた。
キミタチと比べたら僕の技術は神業♪
836名無しの笛の踊り :2001/02/19(月) 02:51
彼の話す話とか、彼の本とかはすごくおもしろい。だけど
音楽は結構退屈なことが多い。でも、映画音楽はいいんじゃない?
837名無しの笛の踊り:2001/02/22(木) 12:59
いまハウスのCMで流してる曲はどうよ。
838名無しの笛の踊り:2001/02/22(木) 21:11
悔しかったらキミタチもグラミー賞とっとみろ
839喜多郎:2001/02/24(土) 23:45
>838
僕は、頑張ったよ・・・だめ?
840名無しの笛の踊り:2001/02/25(日) 00:46
何でこんなスレがあがってるんだ?
坂本なんて死んだらみんな忘れるぞ。
武満は21世紀も残るだろうけど。
あと、すごく文章が下手だね。国語できなさそう(w

>悔しかったらキミタチもグラミー賞とっとみろ
「とっとみろ」ワラタ
841ななしさん:2001/02/25(日) 06:34
悔しかったらキミタチも上方お笑い大賞とっとみろ
842名無しの笛の踊り:2001/02/25(日) 11:04
教授のピアノ俺好き!
843名無しの笛の踊り:2001/02/25(日) 13:07
オペラ最悪
844名無しの笛の踊り:2001/02/25(日) 15:06
>>843がいしゅつ
845名無しの笛の踊り:2001/02/25(日) 15:59
現在名曲と言われるものの多くの初演は不評でした。
オペラもしつこく公演してれば認められるかもね〜。
846名無しの笛の踊り:2001/02/26(月) 00:38
YMO再々生っす。
847名無しさん@お腹でっぱり:2001/02/26(月) 00:43
悔しかったらキミタチも三鷹市最優秀デザイン大賞とっとみろ
848名無しの笛の踊り:2001/02/26(月) 01:20
三鷹市最優秀デザイン大賞ってなに?
849名無しの笛の踊り:2001/02/27(火) 21:19
あ〜、癒されるな〜。
850名無しの笛の踊り:2001/02/28(水) 22:06
>>845
やっつけ仕事しかできないからムリ無理。
851:2001/03/02(金) 04:09
え〜〜〜
852名無しの笛の踊り:2001/03/03(土) 08:38
CMの曲、シングルになって並んでた。買わなかったけど。
あれ、いかにも教授な曲だよね。良くも悪くも。
853名無しの笛の踊り:2001/03/03(土) 10:59
>>845
初演が不評な曲がみな名曲になるわけでもない。
初演で不評というのは、何か聞き手の理解を超えるような、不快なまでに
刺激的な部分があるんじゃないか。オペラにそれがあるのか。
854:2001/03/08(木) 02:24
あげ〜 ばーか
855名無しの笛の踊り:2001/03/08(木) 05:16
まだ続いてんの?
教授のファンもしつこいねえ!(レスするおれもか?)
おれも853に同感だな、「LIFE」ってとても後世に残るような代物じゃ
ない、と思うよ。
なんといっても、音楽が退屈すぎるもの。
あのしょーもない台本でも、フィリップ・グラスとか、せめてスティーブ・
ライヒあたりが作曲してくれたらなんとかなったかもしれんけど、坂本龍一
じゃあなあ。
大体今時、反戦とか自然保護とかお題目みたいな寝言を書き散らす村上龍
って、すごいアナクロだとおもったね。それをOKする教授も同罪だな。
「ラスト・エンペラー」とかダライ・ラマの話とか、みたいなストーリーの
あるオペラだったら彼の音楽も生きてたとおもうんだけどなあ。
まあ、彼のファン以外は、ほぼ100%失敗作と認めてるような、作品が、
今後上演されるなんてことは、まずありえないな。
856名無しの笛の踊り:2001/03/08(木) 05:42
LIFEが上演されるにあたってどれだけのCO2が排出されることか。
よって再上演は禁止。
857名無しの笛の踊り:2001/03/08(木) 07:11
>>855
大事なことを見落としてます。
あのくだらないプロットも坂本の原案です。
858ななし:2001/03/08(木) 08:17
よし、思っても見ない事をかいていこー。
859名無しの笛の踊り:2001/03/08(木) 08:47
なんで主観的に批評して「こっちよりこっちのが優れている」
って言いきれるんだ??

おまえらは音楽の法律か!!
860名無しの笛の踊り:2001/03/08(木) 11:21
2chで主観的に書かなきゃ他でのストレスが発散できない。859は
行儀のいい所がお似合いだね。
861名無しの笛の踊り:2001/03/08(木) 16:26
>>859
てゆうか、だれか「LIFE」誉めてる奴いるか?
太鼓持ちとかでなく、金払って観た奴で喜んでる人いないっしょ?
誉めてるのは坂本信者のみ、そういうのを失敗作というのよ。
ま、近年では「TAKERU」と並ぶオペラの駄作だな。
862名無しの笛の踊り:2001/03/08(木) 17:25
ところで坂本と矢野顕子は離婚したのかい??
863名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :2001/03/08(木) 19:42
そもそも20世紀の歴史を総括しろって、かなり難儀な注文をしたもんだ朝日も。
過去のいかなる世紀と比較して、これ程変化が加速された世紀はないから。
LIFEの失敗の原因は、事物の抽象化が甘かった点に集約される感。
広島とか消費文化とか20世紀の特色だけをそのまま持ってきてCGで表現しても
イマイチ作品の主題が浅く感じてしまった。
坂本自身は、オペラはオーパスの複数形だからマルチメディアみたいなもん、とか
語ってたけど、それならもうちょっと相互の関連の強みが欲しかった。
864名無しの笛の踊り:2001/03/09(金) 02:12
でも音楽はゴースト(どっかの芸大生らしい)が作ったらしいから
教授ばかり責めたら気の毒だよん。
865名無しの笛の踊り:2001/03/10(土) 13:54
久々の訪問記念上げ。
866>859:2001/03/10(土) 14:33
>おまえらは音楽の法律か!!

ハイ、その通りです。
867ななしさん:2001/03/11(日) 03:01
長いなぁ、このスレも。
もしかして1000逝くつもりか?(ワラ
868坂本は:2001/03/11(日) 10:04
オーケストレーションできないでしょ?

オペラなんて彼には無理な仕事なんだよ
869名無しの笛の踊り:2001/03/11(日) 13:58
>オーケストレーションできないでしょ?

できないことはないだろう。ただLIFEはゴーストが作ってる部分も
あるらしいから、批判するなら坂本だけでなくそのゴーストもいっしょに
批判してちょ。
870名無しの笛の踊り:2001/03/11(日) 14:16
スープスパのCMの曲、教授の曲だよ。
871名無しの笛の踊り:2001/03/11(日) 17:25
>>869
たとえゴーストが全部書いたとしても、坂本が自分の名前で
発表してるんだからゴーストは関係ねえだろ。
変な弁護はやめれ。
872名無しの笛の踊り:2001/03/11(日) 22:20
じゃず
873名無しの笛の踊り:2001/03/11(日) 23:26
自分で作ってない分罪が深いわな。>ゴースト
874名無しの笛の踊り:2001/03/12(月) 17:10
オネアミスの翼(だったかな?) は好き。他はいまいち
坂本はムソルグスキイだ。
センスはあるが技術が無い。
オーケストレーションは素人レベル。
例えば、まともに知識ある人間ならば1996をオケでやらないだろう。
ちなみにラストエンペラーは手伝いの人間がいるのだよ。
876名無しの笛の踊り:2001/03/12(月) 18:35
>>875色々なところからネタを拾い集めてきたのね、煽るために(クス
877名無しの笛の踊り:2001/03/13(火) 00:00
何いってんだよ!最近は知らんが教授が昔参加した作品、
例えば大貫妙子とか、矢野顕子のオーケストレーションはとてもいい出来だぞ!!
878名無しの笛の踊り:2001/03/13(火) 00:27
小室の代わりにワールドカップ公式ソング作ってよ。
879名無しの笛の踊り:2001/03/22(木) 22:35
教授萌え〜
880名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/03/22(木) 22:45
875ではないが、

>>876
ラストエンペラーのオーケストレーションは野見祐二が担当。
これは本当。

>>877
『良い』の定義が異なるんじゃない?
881野見祐二君ね:2001/03/22(木) 22:47
耳をすませばよかったよ。
882名無しの笛の踊り:2001/03/23(金) 01:20
>>875
同感。あと展開部を書けないね。小曲だと気にならないが、長い曲でボロ出まくり。
「ディスコード」はひどかった。メロディーは好きだけど。ところで「1996」は
アルバムだよね?あれ全部のことか?それとも「1919」の間違いか?
1919じゃないの?
小編成のトリオならいざしらず、オケであんな曲やってもズレまくりよれまくりで
音楽の緊張感が打ち消されるね。
悪くもシンセ世代の想像する音といった感じか。
884名無しの笛の踊り:2001/03/23(金) 07:35
確かに1919のオーケストラのほうは全くいただけない。883が言う通り
あれは小編成で演奏されてこそ、それぞれの演奏時のテンションの高さが
伝わってくるものだと思う。しかもまだあのころはオーケストラを使い出した
といってもまだ日が浅く明らかにオーケストラとしてのまとまり感、つまり
練習不足の感が否めない。そのような状態で1919をやるのは無謀としか
言いようが無い。他の曲についても同じ事が言えると思う。
ただ本人はそんなこと百も承知で、よく言えば挑戦したのかもしれない。
確実にいえるのは彼の音楽はまだオーケストラには十分理解されていない。
しかしLIFEは比較すれば少しは良くなったように思う。
練習の成果、まとまり感がまだある。
885名無しの笛の踊り:2001/03/23(金) 19:58
「ディスコード」は一ヶ月足らずで書いて、
三日だけ練習してハイ本番、じゃなかったっけ?
それだけ知ってたら「練習不足の感が否めない。」なんて
もっともらしいこと、厨房でも書けるよね>>884
もしかして厨房?(わ
886名無しの笛の踊り:2001/03/23(金) 20:10
>>880
野見ではなく、坂本、上野、野見の分業
>>886
それは分かてるよ。
でも野見が担当したウェイトが重いのよ。
888名無しの笛の踊り:2001/03/24(土) 00:03
>>887
まったくの嘘。上野の方がずっと多い。野見が担当した
ものの多くは上野が修正している。サントラに入った曲
で野見が一人でオーケストレーションしたのは「母」し
かない。
889e412:2001/03/24(土) 00:15
ついに登場、声で会話できる2ch風のチャットだYOー。
ニチャンネラの生ボイスをきかせてYO!
がんがん、みんな語っちゃオウYO。
まぢに、ニチャンネラ同士で、朝まで討論会してみないかいぃ?
最大15人くらいまで同時会話できるっぽい!
どんどん。きてくれYO!

http://2ch-voice.e412.com
890名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/03/24(土) 00:19
>>888
よく分かったね。
891名無しの笛の踊り:2001/03/24(土) 03:30
教授の曲のどれが「作曲は誰で、編曲は誰で、オーケストレーションは誰で」
という風に誰か一つ一つ解説していってよ。
892名無しの笛の踊り:2001/03/24(土) 20:18
坂本は一流ですか?
否、龍一だ。
893名無しの笛の踊り:2001/03/25(日) 03:59
1919のオケverは、ある意味ファンサービスでしょ。
結果的に緊張感に欠ける面があったかもしれんが。

もうほんと、坂本に既存のオケ方面から云々するのはつまらんからいいでないの?(藁
894名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/03/25(日) 09:21
まあそれはあるね。
アカデミックな音楽が元々得意な人じゃないし、だからといってそれで彼の評価
が下がる訳でないからね。
895名無しの笛の踊り:2001/03/26(月) 15:33
1992バルセロナオリンピック開会式の曲って手に入りますか?
まあ悪くないので欲しいのですが・・・。オケ+教授の中ではましなので。
896:2001/03/27(火) 03:12
>>895
どこでも買える
897名無しの笛の踊り:2001/03/27(火) 04:23
>>896
廃盤
898:2001/03/27(火) 23:56
>>897
でもどこでも買える
899:2001/03/28(水) 22:27
ははは
900隠居:2001/03/28(水) 22:29
なかなかですよ
901:2001/03/28(水) 22:35
902:2001/03/29(木) 00:50
あげ〜 ばーか

903名無しの笛の踊り:2001/03/29(木) 01:07
なわきゃねえ
904名無しの笛の踊り:2001/03/29(木) 22:54
よね〜
905名無しの笛の踊り:2001/04/08(日) 00:07
ケラ
9064:2001/04/09(月) 14:54
> 895
CD持ってるからCD-Rで焼こうか?
9074:2001/04/09(月) 14:56
> 906
CD-Rに、だね。間違えた。
因みにこのスレの4とは関係ないから。
908名無しの笛の踊り:2001/04/09(月) 17:45
どうせならMP3にしときなよ。
最高ビットレートでさ。
って俺は持ってるから必要ないけど。
でも逮捕は覚悟でね。

ネットの匿名BBSで『千葉大を血の海にしてやる』って書いた奴が
警視庁のハイテク捜査班に逮捕されたんだってさ。マジで。
法を犯す事を仄めかすだけでもやばいよん。

一応自浄という事で。
9094:2001/04/10(火) 00:46
> 908
そうだね。
俺もこの曲気に入って探しまくったから、何とかしてあげたいと思ったけど、
何らかのリスクを負ってまで赤の他人にそんなことしてやる義理はないね。
910井川遥男:2001/04/10(火) 10:30
オーケストレーションの極みは、little buddhaでしょ。ありゃすげぇ。
911名無しの笛の踊り:2001/04/10(火) 11:17
だから坂本じゃないって。
912:2001/04/13(金) 21:29
あはは〜
913名無しの笛の踊り:2001/04/14(土) 12:39
坂本嫌いなヤツは〜こんな感じ?

 http://sonokolove.hypermart.net/cgi-bin/source/092.jpg

914名無しの笛の踊り:2001/04/14(土) 14:51
>>913
どうせブラクラだろ?
jpgがcgi-binの中にある理由が分からん。
もっと頭使えよ!!
915名無しの笛の踊り:2001/04/14(土) 15:06
>>914
画像掲示板のものじゃないかな?
見たけど、鼻血たらしてる女の写真だった。
916名無しの笛の踊り:2001/04/14(土) 15:12
そうか。邪推だったのかな?
まあ、俺は坂本嫌いだけどね。悪いな。
917名無しさん :2001/04/14(土) 15:40
jpgなのにブラクラとか逝ってる馬鹿発見!!>>914

918名無し:2001/04/14(土) 16:21
クラヲタはダサダサなヤツが多そうだ

919名無しの笛の踊り:2001/04/14(土) 16:58
>914
>jpgがcgi-binの中にある理由が分からん。
>もっと頭使えよ!!

(´∀`)ワラタ!!オ前ノ方ガモット頭使エヨ!!

920名無しの笛の踊り:2001/04/17(火) 19:44
坂本って、自分のことどう評価しているの?
921名無しの笛の踊り:2001/04/18(水) 22:40
萌え萌え〜
922名無しのエリー:2001/04/18(水) 22:48
>>917
拡張子をjpegにするブラクラはよくあるよ。
923名無しの笛の踊り:2001/04/18(水) 23:07
次からは、坂本ネタは邦楽スレでやってくれよな。
スレの題名には納得出来るけど、内容はもう邦楽スレのと同じじゃん。
924名無しの笛の踊り:2001/04/18(水) 23:54
>923
 全くだ。
925 :2001/04/19(木) 02:07
邦楽よりやっぱクラシックの方が凄いんでしょうか?
926名無しの笛の踊り:2001/04/28(土) 15:19
そろそろ新スレ立てようか?
927名無しの笛の踊り:2001/04/28(土) 16:18
>>926

うん、たてて
928名無しの笛の踊り:2001/04/30(月) 13:39
サカモト、地雷なくしのボランティアやるらしいね
929名無しの笛の踊り:2001/04/30(月) 19:08
地雷だワッショイ、CD売って印税猫ばばワッショイ
一旦廃盤にして再販さ、アルファ商法ワッソイソイ

.   +   ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧   +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)

930名無しの笛の踊り:2001/04/30(月) 19:39
邦楽でやってよお願いだから。
931名無しの笛の踊り:2001/04/30(月) 23:52
932名無しの笛の踊り:2001/05/02(水) 11:54
salvation
933名無しの笛の踊り:2001/05/02(水) 11:58
次からは、坂本ネタは邦楽スレでやってくれよな。
スレの題名には納得出来るけど、内容はもう邦楽スレのと同じじゃん。










934名無しの笛の踊り:2001/05/02(水) 21:59
了解・・・・・・
935                :2001/05/07(月) 04:03
 
936名無しの笛の踊り:2001/06/03(日) 16:30
東風
937名無しの笛の踊り:2001/06/03(日) 21:47
浅田も坂本もまだ泥にまみれてないね。
もっと下世話になってもいい。足りない
938 :2001/06/07(木) 01:53
復活!!!
939名無しの笛の踊り:2001/06/07(木) 02:10
坂本さんの曲、いいとおもいますか??
940名無しの笛の踊り:2001/06/07(木) 02:22
941名無しの笛の踊り:2001/06/07(木) 02:34
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ほう、坂本は演歌ピアニストだと?

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ・∀・)  ∧ ∧ < な、あれは打楽器でしょ?!
 (  ⊃ )  (゚Д゚;)  \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| Apple |\
        ̄   =======  \
942名無しの笛の踊り:2001/06/22(金) 16:41
age
943名無しの笛の踊り:2001/06/25(月) 05:28
いや、やはりクラ板に新スレ立ててくれ。
教授の初期のピアノ作品とか聴いたことある?
あれはシリアスに受け取るべき、いい曲だよ。
944糞スレ整理委員会:2001/06/30(土) 15:51
z
945糞スレ整理委員会:2001/06/30(土) 15:51
z
946糞スレ整理委員会:2001/06/30(土) 15:51
z
947糞スレ整理委員会:2001/06/30(土) 15:52
z
948糞スレ整理委員会:2001/06/30(土) 15:52
z
949糞スレ整理委員会:2001/06/30(土) 15:52
z
950糞スレ整理委員会:2001/06/30(土) 15:52
z
951糞スレ整理委員会:2001/06/30(土) 15:52
z
952糞スレ整理委員会:2001/06/30(土) 15:56
z
953糞スレ整理委員会:2001/06/30(土) 15:56
z
954糞スレ整理委員会:2001/06/30(土) 15:56
z
955糞スレ整理委員会:2001/06/30(土) 15:56
z
956糞スレ整理委員会:2001/06/30(土) 15:56
z
957糞スレ整理委員会:2001/06/30(土) 15:56
z
958糞スレ整理委員会:2001/06/30(土) 15:57
z
959糞スレ整理委員会:2001/06/30(土) 15:57
z
960糞スレ整理委員会:2001/06/30(土) 16:05
z
961糞スレ整理委員会:2001/06/30(土) 16:06
z
962糞スレ整理委員会:2001/06/30(土) 16:14
z
963糞スレ整理委員会:2001/06/30(土) 16:14
z
964糞スレ整理委員会:2001/06/30(土) 16:14
z
965糞スレ整理委員会:2001/06/30(土) 16:14
z
966糞スレ整理委員会:2001/06/30(土) 16:14
z
967糞スレ整理委員会:2001/06/30(土) 16:15
z
968糞スレ整理委員会:2001/06/30(土) 16:15
z
969糞スレ整理委員会:2001/06/30(土) 16:15
z
970糞スレ整理委員会:2001/06/30(土) 16:18
z
971糞スレ整理委員会:2001/06/30(土) 16:18
z
972糞スレ整理委員会:2001/06/30(土) 16:18
z
973糞スレ整理委員会:2001/06/30(土) 16:18
z
974糞スレ整理委員会:2001/06/30(土) 16:18
z
975糞スレ整理委員会:2001/06/30(土) 16:19
z
976糞スレ整理委員会:2001/06/30(土) 16:19
z
977糞スレ整理委員会:2001/06/30(土) 16:19
z
978糞スレ整理委員会:2001/06/30(土) 16:26
z
979糞スレ整理委員会:2001/06/30(土) 16:27
z
980糞スレ整理委員会:2001/06/30(土) 16:27
z
981糞スレ整理委員会:2001/06/30(土) 16:27
z
982糞スレ整理委員会:2001/06/30(土) 16:27
z
983糞スレ整理委員会:2001/06/30(土) 16:27
z
984糞スレ整理委員会:2001/06/30(土) 16:27
z
985糞スレ整理委員会:2001/06/30(土) 16:27
z
986糞スレ整理委員会:2001/06/30(土) 16:30
z
987糞スレ整理委員会:2001/06/30(土) 16:30
z
988糞スレ整理委員会:2001/06/30(土) 16:31
z
989糞スレ整理委員会:2001/06/30(土) 16:31
z
990糞スレ整理委員会:2001/06/30(土) 16:31
z
991坂本龍一批判:2001/06/30(土) 16:31
ピアノが下手。
992坂本龍一批判:2001/06/30(土) 16:32
曲調が単純。
993坂本龍一批判:2001/06/30(土) 16:32
オーケストレーションが下手。
994坂本龍一批判:2001/06/30(土) 16:33
すぐ、ミニマルに逃げる。
995坂本龍一批判:2001/06/30(土) 16:33
展開部が作れない。
996坂本龍一批判:2001/06/30(土) 16:34
従って、彼の音楽は、いわゆるポピュラーの中でも簡素な部類に属する。
997坂本龍一批判:2001/06/30(土) 16:34
純音楽(シリアス)では、彼は三流の作曲家。
998坂本龍一批判:2001/06/30(土) 16:35
映画音楽家としても、構築する音楽の範囲が狭い。
999坂本龍一批判:2001/06/30(土) 16:36
不器用な作曲家である。
1000このスレの総括:2001/06/30(土) 16:40
結論。

坂本は音楽家としては、それ程優秀な部類に属さない。
彼は、いわゆる芸術家であり、クライアントの要求に即座に的確に答えられる技術を
持つ作曲家では無い。
また、電子音楽等のコンピューターアートに関しても先駆者では無い。

しかし、彼のショーマンとしての才能は、驚嘆すべき物であり、彼がポピュラー音楽
の分野で名を上げる事が出来た事も、この才能による所が大きいのだろう。

【終】
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。