【violin】ヴァイオリン総合スレ10【バイオリン】
1 :
名無しの笛の踊り :
2014/09/14(日) 17:16:24.45 ID:TQyMIn0w ヴァイオリンについてなんなりと
2 :
名無しの笛の踊り :2014/09/14(日) 17:22:34.67 ID:KNpIvcAT
レオンハルトは糞!
3 :
名無しの笛の踊り :2014/09/14(日) 18:24:19.27 ID:e36O0m+C
なぁ、いいスレにしようや よろしくたのむな、オマイラ
4 :
名無しの笛の踊り :2014/09/14(日) 21:10:48.87 ID:QAb0IFD5
大先生アンチのヴェンゲローフ君は隔離スレから出てくるなよ、ウザいから
5 :
名無しの笛の踊り :2014/09/14(日) 21:56:27.91 ID:5/KaTqbN
6 :
名無しの笛の踊り :2014/09/16(火) 08:41:15.36 ID:wJQNXJE3
910 :名無しの笛の踊り:2014/09/10(水) 23:14:56.31 ID:dH1Bjqva 芸大受験の時に2ちゃん掲示板なんか鵜呑みにして間違ってもピタゴラス 音程なんて弾いちゃだめだよ。あれは気違いポチの妄想で全くの間違いだ からね。
7 :
名無しの笛の踊り :2014/09/17(水) 21:02:06.24 ID:ww3HU1D9
699 :名無しの笛の踊り:2014/08/24(日) 14:09:36.56 ID:sQJPkK52 ピアノ(平均律)で単音の聴音(どの楽器を習うときもソルフェージュは普通はピアノでやる)が完全にできなければ バイオリンはまともには弾けるようにはならない。逆に言えば、ピタゴラスとか絶対音感とかはお話としても意味はな い。 最初の導入にはピアノの音と聞いて合わせるようにするのが普通。ごく初期にテープを使うのはありと思う。 親指にテープは自分は聞いたことがないが、極めて最初の段階ではありかもね。手になじんで来たら即撤去、 数か月後にはテープのことなんて忘れているということならいいのかも。 自分で音程がわからないうちはピアノにあわせることを覚える(それができればアマオケを追い出されることはないし、 うまくなってからピアノと合奏する場合にもメリットもなくはない)。 音程が、自分でコントロールしつつそこそこ当たるようなったら自分の耳でしっかりと音程を追求する。そのころには ピアノに合わせるだけでは何となく気持ち悪いと思うようになるだろう。 平均律がわからない人にばバイオリンの音程なんてあわせられる訳はないので、まずピアノで耳と左手を鍛えてください。 自分の音程に悩みだして弾けなくなってしまったらアマオケでおもいっきり気分転換のために弾く。 ピアノ以外の楽器でソルフェージュをやるのは一般人には不要だと思う。
8 :
名無しの笛の踊り :2014/09/17(水) 21:22:27.20 ID:mzivlvCR
芸大の課題曲はイザイ4、バッハ3、ストラヴィンスキーあたりと予想w 芸大志望の子、ここのレベルに呆れてるだろうがたまに来てくれやw
9 :
名無しの笛の踊り :2014/09/17(水) 21:28:48.61 ID:KseIj+I+
>>7 また出た。ヴァイオリンは平均律の楽器じゃない。
音楽の専門の学校にいくならピアノでソルフェージュやればいいと思う。
本格教育受けられる時間がある人はできるだけそうしたらいいよ。
レイト向けの話題にそれはナンセンス。区別できないのかなあ。
私は貼ってた。ただし親指の位置にではなく糸巻き側面。
開いて持つ持ち方と揃えて持つ持ち方があるがどちらも
間違いではないし弦が変われば移動するのも当たり前。でも
基本的な持ち方をどちらにするのかは最初は決めたほうがいい。
レイトは何度でもシール貼って修正しないといけない。
忘れてずっと合うほど生半可じゃない。
音程なんてプロでも死ぬまで修正する。「最初から直さなくていい音程…」
なんていう先生がいたら内心笑ってしまう。(ピアノ問題も含めて)
意外にそういう先生はピタゴラス知らない。4音+和音分合うのに。
10 :
名無しの笛の踊り :2014/09/17(水) 21:45:10.93 ID:RyS29aUy
「オレ様」でやれよ、おまえら・・・
11 :
名無しの笛の踊り :2014/09/17(水) 23:03:14.61 ID:ww3HU1D9
262 :名無しの笛の踊り:2014/05/12(月) 23:04:39.06 ID:PDM0WngT >チャイコンがたどたどしく(これもどうでもとりようがあるが)というか、 >音程が1/4音の誤差でテンポは遅めでもリズムがとれていて音符が埋まっていれば >鈴木3巻程度はきれいに弾けるはず。 これじゃ、子供の頃から習っていても弾けるようになるわけがない アマオケを放逐されても仕方がない おれは、チャイコンも弾いたことがある
12 :
名無しの笛の踊り :2014/09/17(水) 23:36:00.70 ID:efFCm4HV
www さあ、誰か有志の人、次のレイトスレを立てないか。
13 :
名無しの笛の踊り :2014/09/17(水) 23:52:35.90 ID:HBA2gXYX
ファーストポジションで音程がノンビブラートなら1/4以下の誤差で正確で、ビブラートをかけると音程がわからなくなる中年レイト紳士 の人格が前スレで登場したのだが、BWV1006プレリュード42小節目頑張って、4と2の重音、10度、パガニーニのカプリースをぜひ聞かせて ほしいと激励されていた。
14 :
名無しの笛の踊り :2014/09/18(木) 00:05:30.96 ID:m/ugxKFi
>>13 ホンマに中年レイトにそんな芸当やられたら
アーリーの大半が首くくらなあかんやろ。アホちゃうか。
大先生なら弾くかもしれんが、私はススキいいとこ3巻
丁度ビブラート習うか習わないかってとこ。そういう話題だったろ。
後づけで条件つけてくるのは議論にならない卑怯者。
15 :
名無しの笛の踊り :2014/09/18(木) 00:08:07.71 ID:1wDBaWzA
趣味のバイオリン(ピアノも同じだけど)のためのソルフェージュというのは、別に普段自分で家で練習するものでもない。 レッスンの最初に5分ほどやればもう時間のかけすぎ位なんだ。週一で通うとしてひと月20分くらい。 ウォーミングアップも兼ねてね。 知ったかぶりだと分からないんだろうけど。とにかくきちんとした先生についてきちんとした方法論に基づいて さらに頭を使って関節を柔らかくするように心掛けないと弾けるようにはならない。 ビブラートも習ったらどんどん掛けるように心掛ける。音楽的に間違っているところは先生が掛けるなと教えてく れるから。
16 :
名無しの笛の踊り :2014/09/18(木) 00:11:49.90 ID:tX4/0hSl
17 :
名無しの笛の踊り :2014/09/18(木) 00:15:04.46 ID:1wDBaWzA
スズキ三巻の段階でファーストポジションの音が正確に取れるというのはかなり才能がある。 習い始めて4年くらいで綺麗にモツコンが弾けるようになるタイプだよ。 そのくらいではまだまだ甘い音程の人が子供も含めてほとんど。特に幼児は小さい分数楽器 なのでかなり才能があってもいい音程は出しにくいからね。 あとbwv1006の該当箇所はファーストポジションで単純は単純だから、3巻で音程が正確なら 弾けるはず。
18 :
名無しの笛の踊り :2014/09/18(木) 00:20:26.68 ID:tX4/0hSl
19 :
名無しの笛の踊り :2014/09/18(木) 00:22:13.39 ID:m/ugxKFi
>>15 5分のソルフェージュなんて役に立たない。
ピアノとヴァイオリンの音程差に初心者は戸惑うだけ。
トナリゼーションやったほうがずいぶんマシ。
あなたの理屈では「平均律を暗記」だったはず。
そもヴィブラートなどかけないといけないのかヴァイオリン?
昔のヴァイオリニストは控えめに使ってる。
現代でも黒沼ゆり子とかかなり控えめだ。
スズキ3巻くらいまであったら練習にならないと思うが。
私は柔軟と音を探るのに使ったけど先生の前では使わなかったし
使うなという指導だった。
20 :
名無しの笛の踊り :2014/09/18(木) 00:24:06.06 ID:tX4/0hSl
21 :
名無しの笛の踊り :2014/09/18(木) 00:27:54.38 ID:tX4/0hSl
22 :
名無しの笛の踊り :2014/09/18(木) 00:29:18.52 ID:1wDBaWzA
剽窃でボロボロの大先生を捨てて新たな人格で心機一転再デビューするのもいいんだけど、スズキ三巻でバイオリンを語るのはちょっとキャラ設定に無理がある。 スズキ三巻で正確な音程だったら、ハーンみたいに超特急で鈴木は卒業だよ。 スズキ三巻でバイオリン演奏を語るのはそれこそ知ったかぶり以外の何物でもない。 もっと説得力のあるキャラを創造してほしい。
23 :
名無しの笛の踊り :2014/09/18(木) 00:33:58.71 ID:tX4/0hSl
24 :
名無しの笛の踊り :2014/09/18(木) 00:39:05.17 ID:m/ugxKFi
アーリースレ立ててください。めちゃめちゃ教えられるのなら その一人として大先生いるほうがずっとマシということがよくわかりました。 オレ様は定義が悪意に満ちすぎてます。
25 :
名無しの笛の踊り :2014/09/18(木) 00:46:58.89 ID:WOTTKC6I
中年レイト紳士は、チャイコとスプリングをアップしたオレではない ファースト・テイクのチャイコがどんなレベルなのかも解らんのだろう 日本のオケではないし、一応、一流とされているオケとの共演だ スプリングソナタのピアニストも一流だ オレは自称藝大受験生が本物かどうか判断が付かないからカキコはしていない 先生に習っているのであれば、その必要もないだろう ID:1wDBaWzAはそれが解らんのだ
26 :
名無しの笛の踊り :2014/09/18(木) 00:47:48.22 ID:m/ugxKFi
間違い レイトの会 でした。
27 :
名無しの笛の踊り :2014/09/18(木) 00:50:53.26 ID:1wDBaWzA
面白すぎ。
28 :
名無しの笛の踊り :2014/09/18(木) 06:59:51.45 ID:tX4/0hSl
29 :
名無しの笛の踊り :2014/09/18(木) 07:43:17.27 ID:pIHLkdpd
ソルフェージュは聴音しかないとおもってるヴァカ大杉 視唱とかやってみろよ 自分の音痴ぶりがよくわかるぜ ま、視唱もまともにできねぇんじゃ、ヴァイオリンなんてもってのほかなんだけどな 声が物理的にでねぇところは1オクターブさげてよし わかったら今日練習するパッセージを歌ってみろ
30 :
名無しの笛の踊り :2014/09/18(木) 07:52:37.90 ID:tX4/0hSl
31 :
名無しの笛の踊り :2014/09/18(木) 16:35:09.63 ID:v0G4bikp
歯カス太郎 という有名タレントは 誰でも弾ける曲を、誰よりも偉そうに弾く。 だから 歯カス太郎 なのだw 難しい曲から逃亡し、有名無実を前面に出しても恥とも思わない。 センスの悪いセレブ嫁の人脈を頼み、売名により芸能界での権力づくりと金儲けのみに専心する。 それが 歯カス太郎 なのだw やつの腕は、「うまい素人」レベルw
32 :
名無しの笛の踊り :2014/09/18(木) 16:43:56.84 ID:BqjOwsE+
>>31 「オレ様」スレへ行けよ、しつこいヤツだな。ここではやるな。
33 :
名無しの笛の踊り :2014/09/18(木) 17:47:52.44 ID:2onnjN9D
34 :
名無しの笛の踊り :2014/09/18(木) 19:55:56.42 ID:b5LSj2tt
>>25 ファーストテイクのチャイコ聴いたぜ。
「さいたーさいたーちゅぅりっぷのはーなーがーー」ってな感じのアレだろ?
音楽ではないし、音程は悪い。よくも人様に聴かせられたもんだ。。。
35 :
名無しの笛の踊り :2014/09/18(木) 19:58:28.09 ID:tX4/0hSl
36 :
名無しの笛の踊り :2014/09/18(木) 22:33:11.34 ID:pIHLkdpd
消えないよ
37 :
名無しの笛の踊り :2014/09/18(木) 22:41:11.24 ID:5QCK3Sqj
消えろ 消えないよ 乙
38 :
名無しの笛の踊り :2014/09/19(金) 00:13:30.58 ID:PYLmwwPU
39 :
名無しの笛の踊り :2014/09/19(金) 00:16:20.50 ID:Ap6tGgXQ
消してみろよ
40 :
名無しの笛の踊り :2014/09/19(金) 00:17:54.07 ID:PYLmwwPU
41 :
名無しの笛の踊り :2014/09/19(金) 00:22:46.61 ID:DTSdrt2E
あのな、お前ら。ちゃんと荒らしを通報できるスレにしないと無駄だよ。
42 :
名無しの笛の踊り :2014/09/19(金) 07:05:01.43 ID:h56ahd7Q
だからスレを立てるなと警告したのに。。。
43 :
名無しの笛の踊り :2014/09/19(金) 09:08:49.74 ID:+6jmq/0r
(1)知恵袋の女キャラに代えて男性元プロオケコンマスを自称し、チャイコンを弾い たと言って録音を剽窃。 (2)きちんとしたスズキ三巻とたどたどしいチャイコンを同列に並べる話を始めて、 そのおかしさを1/4の音程の違いにたとえた人に対して筋違いの粘着。 (3)リビエノや一音多い,オケをあおって録音したといった数々のおかしな言動から偽物認定。 (4)中年レイト鈴木三巻でファーストポジションで音程が正確でビブラートができるけれど、 掛けると音程がわからなくなるという紳士の人格でビブラートとピアノによる聴音の不要性 を主張。スズキ三巻をきちんと弾ける人格にて話を展開したかったと思われる。 (5)1/4音以上ずれた演奏はプロ・アマ問わず実在する一方、パールマンはそんな大きなずれは ないことを指摘され(BWV1006第1曲42小節等)、併せて鈴木三巻でバイオリン演奏を語るこ とがまさに素人の知ったかぶりであり(自称大先生の主張に合致)、スズキ三巻が正確な音 程で弾けるならすぐにでもモツコンが弾けるようになり、ファーストポジションの音程が正 確ならカプリースの一部ですら弾けることを指摘され、bwv1006のその部分を弾くよう励ま される。 (6)「正確な音程で弾ける」が嘘であることを自供し、やはり大先生キャラでないと話が続かな いことを認識して大先生へのラブコールを送って逃亡。
44 :
名無しの笛の踊り :2014/09/19(金) 09:51:27.20 ID:1nrODNqt
>>43 「オレ様」でやれよ、ここへ二度と来るな。
45 :
名無しの笛の踊り :2014/09/19(金) 10:19:05.03 ID:EO9BbBoU
262 :名無しの笛の踊り:2014/05/12(月) 23:04:39.06 ID:PDM0WngT バイオリンを弾けない大先生が妄想を書かなくてもY響の若い先生が書いてるよ。 専門にしたければ一日最低3時間練習。一時間なんて趣味程度。一回3万のレッス ンが月四回。コンクールや発表会で年各2回で10万。その他で5千万の投資が必要。 それでも職業音楽家になれるかは不明。自分の教室の紹介では「楽しく」とか 「大人でも」とうたってはいるが趣味で教える相手と職業を目指す相手はきちんと区別しているんだよ。 社会人は時間はないから頭を使いましょってこれまた定番のフレーズ。 例によって詭弁が目立つね。鈴木5巻なんてバイオリンの隅っこ、メンデルスゾ ーンもまだ見えないし、シベコンチャイコンに至っては影も形も見えない。 あと、チャイコンがたどたどしく(これもどうでもとりようがあるが)というか、 音程が1/4音の誤差でテンポは遅めでもリズムがとれていて音符が埋まっていれば 鈴木3巻程度はきれいに弾けるはず。 練習時間がとれないレイトはうまくはならない。週5時間くらいは確保したいよね。 後、若い先生、本格的にやる児童は初心者の群れである小学校の弦楽部は時間の無駄 だし悪影響あるから関わるなと言っていた。初心者に教える機会は大事だが、今は自 分の練習をしろとね。 趣味の生徒に見せる顔と専門を目指す子供に見せる顔は違うんだ。 知り合いの幼児も今の先生(音大卒主婦の暇つぶしみたいな教室)から将来どうしたいか聞 かれているみたいだ。ハイと言えば今までの楽しい世界とは違う厳しい世界が親子の前に現 れるわけだ。
46 :
名無しの笛の踊り :2014/09/19(金) 10:22:01.37 ID:EO9BbBoU
264 :名無しの笛の踊り:2014/05/12(月) 23:13:29.38 ID:PDM0WngT あと鈴木の5巻がきれいに弾けるなら、そのままいけば1 0巻まできれいに弾けるようになる。 課題を持ち越したまま進むとどこかで挫折する。 それでもあきらめず戻って復習すれば少しずつはうまくな るんだろうが、もっとほかに楽しい趣味もあるからね。 266 :名無しの笛の踊り:2014/05/12(月) 23:23:13.44 ID:PDM0WngT 大先生はチャイコンの譜面を見たことがないからわからないだろうが、 かなり苦しい重音のフレーズが多いんだ。ブルッフなんかは一見ややこ しそうに見えても基本形がつなげやすい形で出てくるから凶悪に困難で はない。 チャイコンは不自然で音程がとてもとりづらい。それで1/4の誤差 に納められるなら、鈴木3巻なんてきれいに弾けるんだよ。単音とか 単純な重音しかないからね。 本当に無知だな。鈴木三巻がきれいに弾けなきゃチャイコンなんて辿 々しくすらも弾けない。三巻が弾けてもチャイコンが弾けるとは思わないけどね。 280 :名無しの笛の踊り:2014/05/13(火) 22:38:45.79 ID:iS+nevan 大先生ほんとに無知、バイオリン教師が子供を叩くわけ無いでしょ。中にはいるかもしれないけど。 自分の手怪我したらどうするの。叩くのは母親。母親が叩くの教育の一環と考えている教師はいるよ。 レッスン中にひっぱたく母親は見たことがないが、レッスン後に教師の眼前でひっぱたいたのは見たことがある。 それから、チャイコンをリズムが正しく音符を全部弾ける技術がある人は音程だって基本的には正しく 弾ける。難所では音程やリズムが不安定になると言うだけ。普通の教師なら対応する練習課題を与えるだろうし、 突き放す先生もいるかもしれないが。大先生は実際に楽器を弾いたことがないからわからないけど、 最初に譜読みを始めたときと一通りその曲を学び終えた段階では普通は大きく進歩している訳で、最初 から弾けちゃう超天才とそれでもしごく鬼教師の話をネットで読んだからと言ってそれを普通の音大生と かに当てはめちゃうところが無知が故の無茶さ。
47 :
名無しの笛の踊り :2014/09/19(金) 10:57:21.01 ID:+6jmq/0r
他人の書きこのコピペ乙。 スズキ三巻を一生懸命やっているなんて実は見込みはないんだよ。レイトアマとしてもね。 黒沼百合子がどんなビブラートをかけようが、スズキ三巻レイト中年紳士とは全然違う次 元の話なんだよ。自分とプロバイオリニストを比較するとか、いい度胸している。 超一流どころの音程を安易に批判してみたり、ただのバカ。
48 :
名無しの笛の踊り :2014/09/19(金) 11:39:25.89 ID:7SEz03U2
49 :
名無しの笛の踊り :2014/09/19(金) 12:03:28.66 ID:+6jmq/0r
POCHIは荒らしたいんだから荒らすなと言っても無理。
50 :
名無しの笛の踊り :2014/09/19(金) 12:37:35.42 ID:7SEz03U2
51 :
名無しの笛の踊り :2014/09/19(金) 13:26:47.52 ID:1nrODNqt
「オレ様」スレ行けよ。
52 :
名無しの笛の踊り :2014/09/19(金) 17:10:10.05 ID:h56ahd7Q
だからスレを立てるなと警告したのに。。。
53 :
名無しの笛の踊り :2014/09/19(金) 17:22:23.21 ID:1nrODNqt
何で「オレ様」スレ行かないでわざわざここへ来るんだよ。 ここでやるなよ。
54 :
名無しの笛の踊り :2014/09/19(金) 20:04:40.56 ID:Ap6tGgXQ
大先生は
>>11 ,
>>25 しか書いていないな
ほとんどの書き込みは基地外ヴェンゲローフ君のものだな
ヴェンゲローフ君はY先生かと思うほどしつこいな
おまけに自分に否定的な意見がすべて大先生のものと思っているアホさかげん
まあ、この性格じゃまともな社会生活なんか送れるわけねぇよな
ヴェンゲローフ君、オマイさんがだらだら書くようなことはみんな確実にスルーしてるぞ
得るものが何も無いからな
55 :
名無しの笛の踊り :2014/09/19(金) 22:11:56.09 ID:i+Wv6mbq
ペグは素人が交換するのは難しい?楽器屋に言うべき?
56 :
名無しの笛の踊り :2014/09/19(金) 22:37:08.18 ID:DTSdrt2E
なんつうか、そいつらをお前が通報してアク禁にしないと無駄だよ? ○○の話題厳禁っていうちゃんとした新スレ立ててな。ただ、どれが荒らしなんかもうよく分からんが。
57 :
名無しの笛の踊り :2014/09/19(金) 22:54:20.71 ID:DTSdrt2E
58 :
名無しの笛の踊り :2014/09/19(金) 22:55:51.01 ID:+6jmq/0r
45とか46の投稿も異常な行為。
59 :
名無しの笛の踊り :2014/09/19(金) 23:10:33.68 ID:+6jmq/0r
pochiに対する評価はオレ様スレを見ればわかる通り。そしてpochiがオレ様スレに行きたがらないのも それがまさにpochiを揶揄するために存在するから。そしてpochi以外の全員が彼をオレ様スレに閉じ込 めておきたいと願っている。 ちなみにペグは鉛筆削りみたいなものでテーパーを調節するので、素人には無理だしその道具も諭吉 レベルの価格なので、取り付け加工は職人にやってもらうべき。
60 :
名無しの笛の踊り :2014/09/19(金) 23:18:24.90 ID:aN5pLeFm
>>55 あなたが並の器用さなら迷わずヴァイオリン工房へ。
61 :
名無しの笛の踊り :2014/09/19(金) 23:26:18.94 ID:aN5pLeFm
なんていうか、降りてきたら音程合わないというのはおかしい。 重音取りにくいというのはなんとなくわかる。 たしかに43小節あたりは1ポジだし速度を言わなければ弾けるかも。 ただビオラ転向して長いからすぐというワケにはいかないだろうけど。 ススキ3巻まで3年かかってるので4年でモツコンは笑える。 応援してくれてありがとう。
62 :
名無しの笛の踊り :2014/09/19(金) 23:31:14.94 ID:8FIlylFq
>>55 工具揃えるだけで工賃余裕で出るという話題がでてた
並の素人が交換できるのは弦とアジャスターと顎当てくらいだろうな
思慮の足りないひとならアジャスター交換でも楽器傷つけてしまう(オレだ
63 :
名無しの笛の踊り :2014/09/19(金) 23:37:26.73 ID:DTSdrt2E
何歳から始めたかしらんが、大人からならスズキ三巻で三年はそこまで遅くない。 ゆっくり生徒のペースに合わせて教えるのがいい先生。 自分のペースでゆっくりが基本。趣味なんだから気楽にいこうぜ。 俺はモツコンは中一やったかな。 つうか芸大の子、こなくなったなw 呆れてしまったのか・・・。
64 :
名無しの笛の踊り :2014/09/19(金) 23:41:02.71 ID:i+Wv6mbq
他所の店で買ったバイオリンのペグでも付けてくれますか
65 :
名無しの笛の踊り :2014/09/19(金) 23:43:58.32 ID:i+Wv6mbq
通販で買ったので送料が。。。
66 :
名無しの笛の踊り :2014/09/19(金) 23:53:03.57 ID:aN5pLeFm
>>64 やってくれますよ。断る店とか聞かない。製作もしてるとこがいいです。
ヤマハとかは外注だからいいのに当たるかわかりません。
67 :
名無しの笛の踊り :2014/09/20(土) 00:03:50.89 ID:ly4EwRWq
顎当ても素人は無理だよ。表板のカーブを顎当てに合わせるのが難しい。 コルクを張るところね。場合によっては金具をまげなきゃいけないこと もあるし。ぐらぐらなのを無理に抑えると最悪板が割れる。
68 :
名無しの笛の踊り :2014/09/20(土) 00:11:38.51 ID:zXKjT9id
クロサワバイオリンはどうです?
69 :
名無しの笛の踊り :2014/09/20(土) 00:45:43.98 ID:XBxl9qwP
ID:+6jmq/0r=キチガイヴェンゲローフ君はすっかりただの荒らしと化したな。 隔離スレから出てくるなよカス
70 :
名無しの笛の踊り :2014/09/20(土) 01:58:47.13 ID:ly4EwRWq
インチキ糞耳あほしったかポチの専用スレだよ。オレ様スレはね。
71 :
名無しの笛の踊り :2014/09/20(土) 02:01:51.73 ID:ly4EwRWq
pochi別名リビエノ君と命名してあげよう。
72 :
名無しの笛の踊り :2014/09/20(土) 07:07:07.60 ID:V3+XO9/8
73 :
名無しの笛の踊り :2014/09/20(土) 08:03:11.00 ID:xoLWMYd6
だからスレを立てるなと警告したのに。。。
74 :
名無しの笛の踊り :2014/09/20(土) 10:31:51.95 ID:b/vPB1Oi
>>68 お店によるのでは?お弟子がする場合もあるし。HPに紹介されてる人とは限らない。
75 :
名無しの笛の踊り :2014/09/20(土) 16:52:18.02 ID:n8wp3LVl
バッハの2つのヴァイオリンのための協奏曲 ニ短調 のヴァイオリン2台+ピアノの楽譜を探しています
76 :
名無しの笛の踊り :2014/09/20(土) 18:21:44.96 ID:ly4EwRWq
中年レイト紳士って、スズキ3巻に3年かかって、ビブラート掛けると音程がわからなくて掛けないと正確な音が ファーストポジションなら取れて、突然その後ビオラが長いことをカミングアウトしていたけど、何年たっても ビブラートをかけると音程がわからなくなるの?ビオラパートと言えどもそれじゃ見込みはないわな。 つじつま合わせの路線変更なのかもしれないけれど、キャラ設定は初めに慎重に行わないとつじつまが合わなく なるよ。chitose2231の場合は適当な嘘を並べて詳細は語らなということで今までやってきたのにいきなり詳細路 線は無理でしょ。ばればれの嘘というか創作活動ご苦労様。
77 :
名無しの笛の踊り :2014/09/20(土) 19:22:57.21 ID:9Td9qc5r
78 :
名無しの笛の踊り :2014/09/20(土) 19:26:44.22 ID:fxLmq4EN
79 :
名無しの笛の踊り :2014/09/20(土) 19:57:03.67 ID:n8wp3LVl
>>78 ありがとうございます
発売されているものではご存知ないでしょうか
信頼性から気になって
80 :
名無しの笛の踊り :2014/09/20(土) 20:02:58.39 ID:n8wp3LVl
失礼しました IMCとベーレンライターのものをみつけました ありがとうございます
81 :
名無しの笛の踊り :2014/09/20(土) 20:12:44.71 ID:b/vPB1Oi
>>76 今はピアノで単音取ってもなんとかなる。ビブラートもかけるけど
正直スズキ3巻のころの音程感覚より今のほうが悪い。
ノンヴィヴラートだと合うのはだだ1点だからとても明確。
このころにピアノで音程指示されると混乱する。(違う音だから)
ビブラートかけた音程が正確というのはアバウトを容認していることに
ほかならない。またピアノと合わせるためという側面もある。
現代の技術ならピアノの音律をなんとかしてほしいと思うのが
弦楽器奏者ならおもうことだろうと素人ながら思う。
大先生とは別人と言ってるのに。
82 :
名無しの笛の踊り :2014/09/20(土) 20:36:58.76 ID:00d7gNGu
平均律と純正律の微妙なズレは、ビブラート様の美しい効果を生じるという説もある。 もちろん奏者の腕次第。
83 :
名無しの笛の踊り :2014/09/20(土) 21:32:01.97 ID:ghl0eDcW
アコピをキルンベルガーで調律したひとならググればみつかる 電子ピアノなら古典調律ボタンは持ってる シンセにはない
84 :
名無しの笛の踊り :2014/09/20(土) 21:36:20.13 ID:b/vPB1Oi
>>82 4セント差くらいなら合奏としてはまったく気にならない。
でも8セント差ではとても暗い音に…。
あまり外れるとあまり気にならない。が浮いた別のラインに…。
というわけで過去の大巨匠がピアノよりかなり高め調弦なのは
暗い音だけは避けたかったのでしょうね。
私レベルでは関係の無い話ですが(笑)
85 :
名無しの笛の踊り :2014/09/20(土) 23:09:01.89 ID:N4EENp79
86 :
名無しの笛の踊り :2014/09/20(土) 23:10:13.96 ID:ly4EwRWq
87 :
名無しの笛の踊り :2014/09/20(土) 23:20:11.48 ID:ly4EwRWq
「ビブラートかけた音程が正確というのはアバウトを容認していることに ほかならない。またピアノと合わせるためという側面もある。」 珍説といえよう。 いずれにせよビブラートを効かせた演奏をしなければバイオリンを弾い ているとは言えないのと、音程が外れているのもバイオリン演奏のスタイ ルとは言えない。‘ バイオリン協奏曲の場合、普通ピアノは関係ないがビブラートを効かせ まくるので、別にビブラートはピアノに合わせるのが目的なわけでもない ことは明らか。 あと、普通の先生ってペーター版を指定する人が多いと思うんだけど違 うの?
88 :
名無しの笛の踊り :2014/09/21(日) 00:09:47.16 ID:CEFAq3yY
>>87 多分ただ1点の音程を知らないのだろう。
初級には初級の上級には上級のただ1点がある。
プロの色付けはそのうえで行っているのです。
根拠の無い適当なビブラートで耳がマヒしているんだろうね。
ノンビブラートで練習することをお勧めします。
きっと私の言ってることがわかります。
89 :
名無しの笛の踊り :2014/09/21(日) 01:43:42.24 ID:wq9JOI2b
新たなキャラで頑張ってね。
90 :
名無しの笛の踊り :2014/09/21(日) 02:34:43.62 ID:a5UzGIJk
>>67 オレがお世話になってる職人さんはスパルタなので
顎当てくらい自分でできるやろといわれたw
もし楽器を通販で買うひとなら
職人さんの苦労を知るために自分でやってもいいかもね
楽器を傷めないかビクビクしながらやるといい経験になるだろう
91 :
名無しの笛の踊り :2014/09/21(日) 07:38:49.86 ID:sBUA98JI
顎当ての形状まで変えてしまうオレが通りますよ 強度やばくなるのもあるから良い子はマネしないように
92 :
名無しの笛の踊り :2014/09/21(日) 09:23:44.25 ID:rMM0CdL1
>>90 なぜ職人の苦労を知る必要があるのか理解に苦しむ
93 :
名無しの笛の踊り :2014/09/21(日) 10:13:06.87 ID:jhL3+Pj/
>>87 「オレ様」へ行けよ。
>>初級には初級の上級には上級のただ1点がある。
これだからレイトの頭でっかちは・・・wwwwwwwwww
94 :
名無しの笛の踊り :2014/09/21(日) 10:36:59.60 ID:wq9JOI2b
素人に真似のできない技術があるから職人なわけで、それを素人にやらせるなんて ありえない。いい加減な半紙を書きこまないように。 とはいっても実際あごあてとかペグとか駒とか魂柱材やらを売っている業者はあるし、 楽器製作や修理を趣味にしている人もいるからね。 あと、ビブラートを掛けた音で正しい音程を出さなければいけないし、すべての音 にビブラートが掛かるわけでもないし。音程にビブラートとノンビブラートを区別 する意味はない。
95 :
名無しの笛の踊り :2014/09/21(日) 10:39:10.76 ID:/jwehsZy
私の先生、桐朋のTみ先生の弟子はインターナショナル版を指定する。 ソナタなどあわせていただいて習っているピアノの先生はHenle版だな。
96 :
名無しの笛の踊り :2014/09/21(日) 12:18:41.15 ID:uozPgCdq
左指の動きを柔らかくする訓練ってどのようなものがおすすめですか?
97 :
名無しの笛の踊り :2014/09/21(日) 13:48:11.49 ID:HrBwEzng
>>94 90の腕も楽器も大したこと無いって暴露するのは止めとけ
98 :
名無しの笛の踊り :2014/09/21(日) 14:10:23.16 ID:CEFAq3yY
>>93 初級は楽器の要求する1点(私レベル。入ったらわかる。)
上級は音楽が要求する1点。プロにはそれを越えた
表現のための別の点(無数と言っていい)がある。
早くから習ったから「理解」しているとは限らないのは
ベンゲーローフ君と呼ばれているひとが実例。
99 :
名無しの笛の踊り :2014/09/21(日) 14:18:28.85 ID:CEFAq3yY
ペグのテーパーはどの楽器も同じとは限らないので リーマーを入手すれば誰でも出来ると思ったら2重の出費の可能性。 (昔のスズキ入門楽器とかのプラペグや古いドイツの量産楽器など) 日常的に使用する工具ではないので工房でやってもらったほうがいいよ。
ベンゲローフ君を追い込んでここまで狂人にしてしまったのは 大先生の罪ですねw
101 :
名無しの笛の踊り :2014/09/21(日) 17:23:44.85 ID:/jwehsZy
>>96 そんなもん、指遊びでいいだろ
タダの指遊びがつまんないんなら、あやとりでもしてみたら?
104 :
名無しの笛の踊り :2014/09/21(日) 22:20:20.10 ID:wq9JOI2b
鈴木3巻レベルで初級者のあるべき音程がわかるようになったというのはギャグとしか言いようがない。 スズキ三巻レベルと言えば4巻以降は弾けないということだから。 知ったかぶりをするより自分の腕を上げる努力をすべきだろう。 芸大や桐朋出身の人の話がネットで聞ける時代にスズキ三巻がバイオリンを語ってもニーズはないよ。
>>104 アーリーの癖にレイトスレにおいしい情報がないかと張り付き
お気にめさねば叩きまくり、そのくせ桐朋とかの権威大好きで
検索でなんとかなると思ってるちゃんと自分で考えたり
感じられたり出来ない人のお気に入りの情報なんてあるはずが無い。
私のレイト側からの感性は教師には参考になるはず。
なぜ最初にピアノの音程がダメなのか。なぜヴィブラートがダメなのか。
解らないのなら教師には向かない。
106 :
名無しの笛の踊り :2014/09/21(日) 23:55:15.77 ID:wq9JOI2b
自分の演奏を録音して聞いてみればいい。それが美しいと思えば教本をどんどん進めても らえばいい。他人に語れるだけの技術を持っているなら教本はどんどん進んで技術もどん どん進歩する。 権威というけれど、藝大出は実際うまい。自分がなんで下手かがわかればそこで進歩する。 あと、自分でいろいろ試してみるのが重要でそれに対してアドバイスするのが先生だから。 ビブラ−トにしてもいろいろ自分で試してみるのが大事。 検索していろいろな話を聞いて、自分のイメージを作りあげるのも場合によっては有効。 ただしがせねたも多い。旋律楽器はピタゴラス音律というのも、パールマンは音程が悪い というのもその類。 ボーイングの基本とか、つい先送りにしてしまう課題の重要性を繰り返し読めば少しは 自覚も出るかもしれない。
旋律楽器はピタゴラス音律というのも、パールマンは音程が悪いというのも、正しい 耳が悪い人にはわからないだけ
荒らしども、さっさとオレ様スレ行け
109 :
名無しの笛の踊り :2014/09/22(月) 00:42:54.87 ID:EJwA6nRS
芸大や桐朋出身者はいろいろ言っても上手い。鈴木三巻レイト紳士なんて 比較すればごみみたいなもの。 上手いのは弾き方を理解して身に着けているから。それがわからないなら 本物の糞耳。バイオリンなぞ弾くどころか聞くのをやめたほうがいい。 パールマンはそのまた遥か上。違うと思うなら別にかまわないけど糞耳は 糞耳でしかないというだけのこと。
と、キチガイツンボベンゲローフ君がほざいております
111 :
名無しの笛の踊り :2014/09/22(月) 01:13:37.56 ID:EJwA6nRS
鈴木三巻とチャイコンの話から、リビエノとかモツ3の4重音とかやらかして行き詰った 大先生キャラに代えてレイト中年鈴木三巻紳士路線を発想したんだろうけど、常識的に考 えて鈴木三巻で芸大やら桐朋出身者について演奏面で批判するなどありえない。 もしそうなら、それは基本的な理解力すらないということ。鈴木3巻レベルなら大先生キ ャラと違ってBWV1006とかKV.216とか知らなくてももっともらしく演じられると考えたんだ ろうけど、そもそもそのレベルで音程がわかったとかありえない。もしわかっていれば 教本はもっと先に行くはずだから。共振の一点とか言う鈴木の受け売りなんだろうけど、 開放の倍音だけ弾いていれば言い訳ではないし、いずれにせよあなたの知識で人を指導す ることは不可能。
278 :名無しの笛の踊り:2014/05/13(火) 05:13:14.38 ID:6/8ChNvm
>>262 ところでキミはモーツァルト3番の冒頭を、
@GDHGと単音のアルペジオで弾く
AGD・HGの四重音で弾く
BG・DHGの四重音で弾く
CDH・HGの三重音で弾く
DDHGの三重音で弾く
こんな練習の仕方があるというのは理解したのかい?
大先生のがウケウリなら引用元のURLを出してほしい
ネットでだれが言い始めたのか知りたいんでね
経験上普通だよ
>チャイコンがたどたどしく(これもどうでもとりようがあるが)というか、
>音程が1/4音の誤差でテンポは遅めでもリズムがとれていて音符が埋まっていれば
こんな練習の仕方はありえない やったらクビになる
113 :
名無しの笛の踊り :2014/09/22(月) 01:40:39.36 ID:EJwA6nRS
生徒の音程が悪いからといって首にする教師などいるわけがない。 生徒の能力に合わせてできるだけよい練習方法を考えて練習させるだけ。 後は生徒の能力だから、結果は割り切る。 実力以上だと思えば別の曲にすることもあるのかもしれないが、普通チャ イコンに挑む生徒がそのようにレベルが低いわけがない。 それ以前にスペインだのメンコンだのを当然にやっているわけで、先生に してもそう無茶な実力以上の曲をレッスンするはずはない。 状況設定がまったく現実離れしている。知ったかだから仕方ないけど。
114 :
名無しの笛の踊り :2014/09/22(月) 01:42:38.47 ID:EJwA6nRS
後、チャイコンには凡庸な学習者では1/4ほどずれてしまうところが いくつかある。BWV1006ですらレイトであわせられない人がいたのは 周知。
959 :名無しの笛の踊り:2014/06/16(月) 13:40:50.55 ID:SuzI3UDq バイオリンの音階練習、指の形をつくるというのは、とどのつまり音階の中での 全音と半音の形を指の感覚として記憶させるということに他ならない。 音階毎に大全音、小全音がことなる純正律では音階練習としての訓練はほとんど意味をなさない。 転調をしていくクラシックの曲でフレーズの1音ごとにその調性を把握して、 たとえばここはホ長調の第2音と第3音だから小全音であり、指を調整するというのは かなり高度であろう。 訓練としては全音の間隔は一種類、半音の間隔も一種類ですることになる。 全音をx、半音をy とすると、バイオリンは完全4度を完全5度を完全にとるので、 xの2乗かけるyイコール4/3 xの3乗かけるyイコール3/2 の関係でxとyの間隔を取れるようにするのが音階練習であり、指の形をつくる練習といえる。 この方程式を解いてみると解は当然ひとつしかなく xイコール9/8 yイコール256/243 になる。これがピタゴラス音階と一致することは明らかであるので、 単音の音階練習については必然的にピタゴラス音階となる。 実際の音楽では不愉快な音がひとつもない、というのが大切で、そんなピタゴラス理屈をしらなくても 不愉快な音を一つも出さないで弾ける人はそれでよいとおもう。 私の先生は、曲は夢の世界で曲を弾くときは不愉快な音がひとつもあってはならないと教えた。 以前、ギル・シャハムを聴きにいったときバッハの無伴奏をピタゴラス?で、ベートーベンを ピアノの調律に合うようにひいて、その後20世紀の曲をひいて、アンコールにジャズナンバーを 弾いたとき、この人はそれぞれの曲で異なる音律を引き分けているのだと気がついたとき戦慄を おぼえた。名人はそこまでできる。
私が大先生と違うのは。ヴァイオリンをピタゴラス楽器とは思っていない。 しかし学習の初期から中期までは充分実用的な教え方だし ピアノでソルフェージュなんていう人より信用できる。 だいたい別人なのがわからないのが不思議。 私はパールマンの音程がことさら悪いとも思わない。 一回基本的な音程はさらってから作り直しているから。 不出来な時期というのは誰にでもある。
117 :
名無しの笛の踊り :2014/09/22(月) 02:13:57.57 ID:EJwA6nRS
根本的におかしな行動パターンの人間はそうはいない。
982 :名無しの笛の踊り:2014/06/17(火) 23:37:03.70 ID:ISvs3azn もし、音大を卒業した程度の腕があるヤツが見ていたら参考にされたい 解説してやる A-D G-C F-B これらの5度が成立しているだろ 指の高さが同じだから簡単だ これができないのが、チャイコフスキー1/4=ID:7BVGUryE ところが、オレはそんなに甘い音程感覚はしていない 2小節目D線Gを少しだけ高く取って、Gに合わせて 完全四度で3小節目のA線Cを弾いた そんなの間違っている、という人もいるだろう でも、オレはそう感じるからそう弾いている 次のメロディーに繋がる感じにできる だから、「モナリザをルノアールが描いたよう」でも イヴリー・ギトリスが笑って聴いてくれるんだ 9 :名無しの笛の踊り:2014/06/18(水) 08:05:58.41 ID:ypqhvrXj 前スレの質問です。 「ところが、オレはそんなに甘い音程感覚はしていない 2小節目D線Gを少しだけ高く取って、Gに合わせて 完全四度で3小節目のA線Cを弾いた 」 書き込みの内容が高度すぎてよく分からない。Gを高めにとるのは分かるんだけど、 完全四度というのはなんにたいしてなのか?何度というのは間に入る半音の数だけど 個々の半音の幅は音律に追って変わるのではないか?後半の意味が理解できません。 あとも「許容範囲」と「程度問題」の概念の違いもよく分からない。話が高度すぎて。
17 :名無しの笛の踊り:2014/06/18(水) 18:50:17.13 ID:e9V6KZPB
>>9 日本語がわかりませんと、書いたほうがいいんじゃねぇのか?
何に対して完全4度とかちゃんと文節に載っているのに理解できねぇんだろ?
内容が高度とか、そういう問題じゃねぇと思うぞ
オレは前スレ
>>995 のスプリングの冒頭部分の音源ははじめて聴いたわけだが、4小節目のCを高くとっているのにもかかわらず
半終止のBとの間隔を大きめに取って伴奏と違和感なく納めているなと感じた
よく研究されているフレージングのとり方だと思うよ
こういうフレージングはニワカにはできないだろな
美意識の問題がからんでくるからね
630 :名無しの笛の踊り:2014/07/30(水) 11:09:50.32 ID:zjQcizBD
>>626 Dの開放弦から弾くとDDAAHHA・・・
これを、
Aの開放弦から弾くとAAEEFisFisE・・・
完全五度に調弦していたら、隣り合った弦の振動数比は2:3
完全四度の振動数比は、3:4
オクターブは、1:2
E線開放弦を起点に考えると、
E線の完全四度下の完全四度下
→E*(3/4)(3/4)=9E/16 D線Fis
E線の完全四度下の完全五度上
→E*(3/4)(3/2)=9E/8 E線Fis
オクターブの関係になる
>理論的ピタゴラス音律よりもさらに高い事が多い
ヴァイオリンは数学ではなく物理だから、
楽器の鳴りで取る音程は誤差が出てくる
E線Fisの楽器の鳴りの音程は少し高めになる事が多い
開放弦との完全四度は初心者でも合わせやすいが、
重音での完全四度を合わせるのは難しかろうから、
D線2の指Fisは、D線3の指Gにピッタリくっつける事を推奨している
631 :名無しの笛の踊り:2014/07/30(水) 13:43:44.93 ID:zjQcizBD E-Fisの関係が、ピタゴラス音律の長二度(9/8倍音)で、大全音と呼ぶ ヴァイオリンの音程のエッセンスになっている ヴァイオリンの音程(ピタゴラス音律)は単純で、 長調の音のインターバルは、 大全音・大全音・半音・大全音・大全音・大全音・半音 短調(自然的短音階)の音のインターバルは、 大全音・半音・大全音・大全音・半音・大全音・大全音 このようになっている 632 :名無しの笛の踊り:2014/07/30(水) 13:55:21.34 ID:zjQcizBD 最も倍音が解りやすいのが二長調(D-dur)で、 0)Dの開放弦から、 1)D線EがE線とのオクターブ 3)D線GがG線とのオクターブ 40')AがA線と同音(完全一度) 1')A線HがE線との完全四度 3')A線DがDとのオクターブ(完全八度) いずれも開放弦と響く 2)Fisは、1')との完全四度で取ると良いが、 レイトが重音を弾くのは難しかろうから、 3)にぴったりくっつけることを推奨する 2')Cisは、2)Fisをそのままの高さでA線に移動させるが 難しかろうから、3')にぴったりくっつけることを推奨する
719 :名無しの笛の踊り:2014/08/02(土) 12:43:54.87 ID:AnzT/+Qf
>>ID:NEw7RXBA
前スレ982と
>>17 を読め
音源は既に上げた
おれの持ち味だ
前スレ
>>995 ギトリスが音程の講釈を垂れていた時に弾いた
ギトリスは優しい人だが音程にはとんでもなく厳しい
諏訪内晶子は音程があまり良くなかったので注意を受けていた
彼女の凄いところは、素直に受け取って直したところ
普通の人にはできない
パールマンはメチャメチャ上手いが音程が良いとはいえない
ベルは上手い。録音では解らない音を出す
ギル・シャハムも上手いな
おれはそんなに上手くない
123 :
名無しの笛の踊り :2014/09/22(月) 06:12:19.81 ID:EJwA6nRS
118以降の連続投稿はpochiなんだろうけど、つまらない。いんちき大先生リビエノ君も 中年鈴木三巻レイト+長いビオラ暦なのに未だに鈴木三巻レベルの紳士なんてシュール な設定でつじつまの合うなりきり投稿はあきらめたんだね。 ちなみにオレ様スレを立てたのは自分ではない。pochiを批判し馬鹿にしているのはご く普通の感覚だから。
オレ様スレ行けよ
頼むからオレ様スレでやってくれ 総合スレはレイトスレの代用ではない
大先生への嫉妬に発狂してしまったID:EJwA6nRS=キチガイツンボベンゲローフは すっかり荒らしと化してしまったな
128 :
名無しの笛の踊り :2014/09/22(月) 07:26:07.11 ID:EJwA6nRS
pochiの低レベルさはやはり明らかなんだね。いずれにせよpochiは荒らしが目的なので 消えることはない。やめろと言われるとますます暴れて注目を浴びて喜ぶタイプ。無視 されれば次から次に関係ない人に対する根拠のない中傷を始めるだけ。それを10年以上 一日24時間やっている。
ミートローフかベンゲローフか知らんが出て行け
132 :
名無しの笛の踊り :2014/09/22(月) 07:49:28.94 ID:zmUErmLZ
133 :
名無しの笛の踊り :2014/09/22(月) 07:55:06.31 ID:EJwA6nRS
pochiは 6.山本先生を貶めないと気が済まないヤツ を満たすので、オレ様スレに言ってください。
と、キチガイツンボベンゲローフ君がほざいておりますw
135 :
名無しの笛の踊り :2014/09/22(月) 22:18:43.50 ID:Qsh4JHwY
大先生、完全論破されて消えたみたいだし、中年レイト紳士も意味不明の捨て台詞 とともに去ったし。これで自分が消えればこのスレも平和になるだろう(WWW 、
と、キチガイツンボベンゲローフ君がほざいておりますw
キチガイツンボベンゲローフ君は本当になにもわかっていないみたいだな
138 :
名無しの笛の踊り :2014/09/22(月) 23:11:50.52 ID:osOOLHYO
かなり高度なレベルに達するまでは右手より左手の技能のレベルが 演奏を決定するのですか?
>>135 別人と認められてホッとしました。今はきちんと一冊とかできていませんが
スズキヴィオラ教本6巻とか7巻から1曲をボチボチ弾いてますが、
曲の求める課題をクリアした完成度とは到底言えず。3巻を自称しているのです。
142 :
名無しの笛の踊り :2014/09/23(火) 01:27:25.90 ID:INnqQb7k
右だの左だの言っているうちはいいものはできないよ 渾然一体となって上を目指すからいいものになるんだ これは政治も一緒だね
144 :
名無しの笛の踊り :2014/09/23(火) 11:34:00.95 ID:ky7OnMul
本当は右がしっかりしていないと左手の練習にならない。 理想的には右の基本が完成してから左手を鍛える。 教本も開放のロングトーン、移弦から始まる。 きらきら星はそれに超基本的な左手の押さえを加えたものと言えよう。 現実は、平凡な生徒は課題を先送りしたままだらだら右手も左手も進める。 だらだら進めても、ある程度弓の制御ができるようになって、自分で ボーイングの基本の重要性を自覚して気を付けるようになれば、そこ で飛躍する。
と、キチガイツンボベンゲローフ君がほざいておりますww
146 :
名無しの笛の踊り :2014/09/23(火) 12:37:11.88 ID:ky7OnMul
>>145 よい投稿です。それは多分あなたにとっては真実で、ほかの人にとってはどうでもいい心の叫びです。
あまりにも意味がないので。ずっとそれを投降し続け、間違っても音程論なんてやらないように。
と、キチガイツンボベンゲローフ君が負け惜しみを垂れ流しておりますw
まあボウイングが大切なのはベンゲローフ君の通り でも左手の形が出来ていないのも問題 どちらが大事じゃなくて両方大事
149 :
名無しの笛の踊り :2014/09/23(火) 16:56:32.65 ID:io2ILtst
おまえら「オレ様」でやれよ。
音程が正確じゃないと運弓ができないからな〜 運弓がまともでないと音程はとれないからな〜
と、キチガイツンボベンゲローフ君がほざいておりますww
ID:Xf4DRDG1 自分で理想的な話題づくりしたら?
>>149 頑張ってるし気持ちは分かるんだが、荒らしは消えないよ。荒らしを通報してアク禁にしないと
意味ないんだよ。
・○○の話厳禁
ってスレをちゃんと立てて。それも排他的にならないようなちゃんとしたスレを立てて、
どんどん通報しないと。2chで自治するならそんくらいやらないと駄目だよ。
通報するか、イタチごっこ続けるかだぞ。頑張ってくれ
ここ1日オレ様スレに移行してるんだから蒸し返すなよ
156 :
名無しの笛の踊り :2014/09/25(木) 00:37:34.90 ID:w2mJBvRg
自分はアマなんだけれど、音大のバイオリン専攻ってどんな人生設計があるんだろう。 ふと疑問に思った。先生しか接点がないので普通はどんな人生を歩むんだろう。 自分から見ると雲の上の女神様かお姫様ってイメージなんだけれど。
何も変わってるように見えんけどなあ。
>>156 オケに入れるのは一握り。街の先生になれればOK.
新聞記者とかになってる人もいるよ。
158 :
名無しの笛の踊り :2014/09/25(木) 00:55:15.02 ID:w2mJBvRg
正直な話、バイオリン科卒の人と見合いしないかという話が来ているんだけど気後れしているんだ。 高嶺の花って感じで、相手にいやな思いをさせても悪いし、断ろうかなと考えているところ。
>>156 なぜかしらんが、一般企業ははいりやすいらしい
>>158 はっきりいってオヌヌメできない
十人十色だから一概には言い切れないけどお天狗様が多いようだね
オマイさんがいたぶられることに至上の喜びを感じるタイプならいいかもしれんよ
160 :
名無しの笛の踊り :2014/09/25(木) 07:50:37.88 ID:w2mJBvRg
まあそうだね。ありがとう。やめとく。
>>160 高嶺の・・・高音の花なら、一度はあってみる方が良いのでは?
良い娘かもかも。折角なんだし。
>>159 育ちが良い様に見えるのでは無いかな?
一般から見ると、「ヴァイオリン!?何かカッコイイ!」ってところだろう。
ヴァイオリン弾くもの同士相性良さそうってことで話がきたのか ならばヴァイオリンで語りあえば相性もわかるかもしれん
164 :
名無しの笛の踊り :2014/09/25(木) 17:24:19.73 ID:4L7fGXo8
歯カス太郎 という巨商について語ろう あ、でかいのは嫁のチカラだった w
>>162 それはリアルに育ちが良かったんじゃないの?
楽器やってる人間と何人か付き合ったけど 性格の良さは フルート>ヴァイオリン>ピアノ ピアノがダントツできつい性格だったよ ヴァイオリンは少し神経質かな フルートはおっとりしてた
ピアノがダントツなのはそのとおりだろうが、残り二者は普通はどっちもどっち。 独奏楽器としての性格が強いほど、独りよがりになる。ピアノはその最たる楽器 フルート・ヴァイオリンはオケもあるなら社会性を求められる が、ソロの需要も両方同じくらいある。 ソリストなんて基本的に独りよがりなものだ
169 :
名無しの笛の踊り :2014/09/26(金) 08:45:17.96 ID:1MBZy0Zd
バイオリンもピアノも売り出しの女子たちはなんでみんな、メンヘラ、拒食症寸前みたいな 顔の写真をパンフレットにのっけるんだろうか。キモオタがよってくるのを期待しているのだろうか。
170 :
名無しの笛の踊り :2014/09/26(金) 15:22:36.86 ID:lHGgZODQ
『バヨリン五七五』 by タカタマンチン子 クラシック 歯カス太郎の 居場所無し 嫁セレブ 歯カス太郎は プータロー やすっぽい 饒舌大陸 嫁頼み 音楽の 巨匠をディスる 歯カスかな 歯カス太郎 日本の恥と なりにけり
171 :
名無しの笛の踊り :2014/09/26(金) 15:45:33.21 ID:cXb3xqNt
コピペやめろや。「オレ様」でだけやってろ。 こんな下劣なヤツがヴァイオリン弾いているのか。
172 :
名無しの笛の踊り :2014/09/26(金) 16:05:29.49 ID:lHGgZODQ
おっしゃるとおり 歯カス太郎は ときどき汚下劣なことを口走ったり、 奏法にも、品位のカケラも感じない俗物ではあるが、 世の中を渡る狡猾さは天下一w
174 :
名無しの笛の踊り :2014/09/26(金) 21:56:59.89 ID:cXb3xqNt
ホモの人が、振り向いて貰えなくて、嫉妬剥き出しでカキコしている様にしか見えない。
>>172 、君のことだ!
176 :
名無しの笛の踊り :2014/09/27(土) 21:59:23.98 ID:fdh0ew84
Hの音出して続いてCの音を出すことがうまく行かないのですがコツがありますか。 指がきつい
177 :
名無しの笛の踊り :2014/09/27(土) 22:07:46.02 ID:2oLwoC8i
押さえ換える。それよりまず、耳で音程を聞いて弾け。
芸大の課題曲がローデとラロ! 芸大志望にとっちゃ簡単すぎて逆に難しい感じか。 高難度志向は止めたみたいだな。
イザイ無伴奏の存在意義がわからん バッハの劣化コピーやん ならバッハでいいやん バッハ超えてる部分なにも無くね?
弾いてみたら分かる。面白い曲だよ。俺も食わず嫌いだったが、かなりハマってる。
あ、ほんまやw 流石にこんな簡単なことはないかw
イザイは4,5番が弾くのも聴くのもお勧めやね。まあ、そこそこ難しいが・・・。
芸大の試験受ける子ってどんな水準なんだろな。 昔、大熊講堂まで発表会に来てた一年の子達はそこまででもなかったんよね。ワセオケ の先輩エースのが上手かった。
アーリーとレイトは、ウサギと亀
ヲヒ、カメさんに失礼だぞ
昔話なら追い越されてるじゃん ダメじゃんアーリー
190 :
名無しの笛の踊り :2014/10/03(金) 15:13:33.88 ID:J/UNAarc
192 :
名無しの笛の踊り :2014/10/03(金) 21:30:03.92 ID:gFnn/mIn
193 :
名無しの笛の踊り :2014/10/04(土) 07:22:23.56 ID:/hxRoyN7
♪熱海の海岸散歩する貫一お宮の二人連れ・・・ バイオリンはこの唄の伴奏してりゃあいいんだよ。
194 :
名無しの笛の踊り :2014/10/04(土) 14:50:47.44 ID:0x3Pqa2F
>>193 コピペやめろ。「オレ様」だけでやってろ。
195 :
名無しの笛の踊り :2014/10/05(日) 21:48:23.81 ID:+LxRtaot
四月は君の嘘というアニメがフジ系列で今月から始まる。 そのヴァイオリン演奏してる人が若手の有望株らしく楽しみにしている。
196 :
名無しの笛の踊り :2014/10/06(月) 03:16:25.75 ID:WrbCGLZu
フジのアニメは出来が悪いことが多々あるのがな・・・ スタッフリストみてかなり不安になった・・・
197 :
名無しの笛の踊り :2014/10/06(月) 19:42:48.72 ID:cjjjvu+m
ピアノと言えばショパンとくるわけだけど、バイオリンはチゴイナワイゼンだよね。 ギターは禁じられた遊び。 これが平均的日本人の音楽知識。
199 :
名無しの笛の踊り :2014/10/07(火) 07:10:13.72 ID:O8pR0KsF
その程度の知識しかないってことさ。察してやれ。。。
200 :
名無しの笛の踊り :2014/10/07(火) 16:59:21.80 ID:uVTZLOHt
>>197 >チゴイナワイゼン
w
おまえってチゴイナ〜
www
>>200 つっこむなら、すこし調べてからにした方が、恥を掻くことも少なくなりますよ。
202 :
大音の顔 :2014/10/07(火) 17:23:26.50 ID:4TynPuBX
名前:本町楽器や上級ソルフェージュ :2014/10/07(火) 12:58:08.48 ID:cUyrd5TK大音くそたれ自閉一時間2万円、日本ドイツリード協会糞たれ会長の
21歳息子と25歳娘を持つ京都桂駅の女;
300万円で
神戸山手学園の朝鮮スポーツ女を訴えやろうよ、
こちらと関係はありません。
かねをかえせ
946 名前:小林門下同胞 :2014/10/07(火) 13:00:57.43 ID:cUyrd5TK大音くそたれ自閉一時間2万円のスポーツ女、スポーツやらない?
スポーツ レガーレ
http://www.legare-music.info/Pages/default.aspx 947 名前:大音の顔 :2014/10/07(火) 13:14:25.02 ID:cUyrd5TK京都の女はもうできないやって by 大音くそたれ自閉
朝鮮スポーツ女、スポーツやらない?
948 名前:大音の顔 :2014/10/07(火) 13:15:42.24 ID:cUyrd5TK京都の女は病気やって by大音糞たれ
朝鮮スポーツ女、スポーツやらない?
949 名前:大音の顔 :2014/10/07(火) 13:16:37.27 ID:cUyrd5TKお前の21歳息子と25歳の娘を基地外といわれたよ。
NHKだとそんな表記だな
204 :
名無しの笛の踊り :2014/10/07(火) 19:55:35.10 ID:uVTZLOHt
アンカーまでかえて言い訳スンナよクズ!
206 :
名無しの笛の踊り :2014/10/07(火) 20:07:19.16 ID:uVTZLOHt
ツィゴイナーヴァイゼンなら知ってるけどw
>>197 チゴイナとかワロタw
207 :
名無しの笛の踊り :2014/10/07(火) 20:09:00.21 ID:uVTZLOHt
譜面表記ではツィゴイネルワイゼン 一般表記ではチゴイナーワイゼン
分かればどれでもええわ。 ちなみにツィゴイネルワイゼンいつごろ弾いた? 実はそこまでの高難度でもないんだよな。
まあ、まだ弾いてない人もいるだろうけど。
ここではチゴイネルワイゼンをオーケストラと弾いたことがあるのは大先生だけだろうな
212 :
名無しの笛の踊り :2014/10/08(水) 14:18:10.44 ID:5/JaDb6D
>>211 そうでもねぇだろ
うかれさんだってオケバックに弾いているはずだ
その大先生ってのがどれのことなのかがもう分からんけどなw チゴイナーは十数年やってれば、一応はやるでしょ。
あれ、サラサーテの中ではまだマシなんだよな。 サパテアードのがカッコいいけど弾くのは無理w
バイオリンわかるの演奏動画の人、うまいなぁと
218 :
名無しの笛の踊り :2014/10/10(金) 02:11:58.67 ID:V5sD3Z3v
そういえば芸大の課題曲メンコン一楽章でした! やったあ
メンコンだと簡単すぎて逆に難しいパターンか。 高難度路線は止めたんだね。
曲はいつでもそんなもんじゃないんかね メンコン ヴィニャフスキー2番 ヴュータン5番 とかここら辺が定番のような気がする
>>221 録音がむちゃくちゃ悪いのと、楽器が遠鳴りしないのがかなり残念な演奏ですね
オケはこれ学生オケ?
むっちゃやる気の無さが露呈してる映像ですね
良い曲やけど、ヴュータンは弾いたことなかったな。 みんな今何弾いてる? とりあえずメンコンをさらいなおしたわw
何弾いてる? って聞くとみんな黙ってしまうなw 別にスズキの四巻とかでもええのに。
今は荒城の月だべ
そう、そういうのが聞きたかったんだよ。あれはほんとに名曲ですよね
まあポジション移動の練習含めてだけど 弾いてて名曲だとは思う EEAHCHAFFEDE〜
今ウチで習ってる五十歳の人、ポジション移動練習やってるよ。 毎日一時間やってきてくれるから上達速いわ。
1時間て少ないね
プロになる為の子どもの練習じゃないんだからw 60歳ならともかく、50歳なら熱心な人でしょう。
レッスン外でスケールだけで1時間はすごいな ってポジション移動か
毎日4時間練習するとして、半分の2時間はスケール、 残りの半分はセブシック、シェラディック等エチュード 曲は、1時間も弾かないだろう 1時間しか練習時間が無かったら、45分はスケールだろう
50歳なら仕事と通勤で15時間は外に出てるだろうし4時間も取れるわけがない
待てよw >>まず、233は四時間やってるの? プロ志望?
>>235 プロ志望で4時間は少ないだろ
仕事として考えれば最低でも6時間くらいじゃねぇか?
毎日4時間と言うのは社畜じゃマズムリな数字、せいぜい2時間くらいが関の山だな
休日にガッツリやって均して4時間とかなら到達できるが、時間やりゃいいってぇもんでもねぇからな
何を課題にするかによっても時間配分は変わってきてしまうので、一概には言えないが
オレ的には全体を10としてスケール2〜3、エチュード3〜4、バッハ2〜4、気がむいたら曲をイタヅラ ってなところかな
まあ、何の参考にもならねぇとは思うが
いや参考になりますよ。ただ、確かに超一流クラスは大体十時間やってるそう だが、外国の有名指導者の本で「練習は四時間までにしておくのがいい」とも書いてあったよ。 その方によると、「本番の前日は練習しない方がいい」とのことだ。 まあ、ほんとにその人によりけりだわな。
スケールやエチュードでヴィブラートを掛けるなよ 疲れるので緻密な練習は毎日10時間も出来ない ヴァイオリンは長距離歩く走るの間くらいの疲れがある
240 :
名無しの笛の踊り :2014/10/16(木) 22:02:29.78 ID:XmIg+1AQ
>>240 大阪フィルのコンマス!?
朝比奈と共演してたの?
録音が悪いのかな
しかし音程が素晴らしい。。
運弓が下手で冒頭のFisが弾けていないね 2小節目Hが、、、、
海外の一流でも練習の時は普通にミスってるよw
244 :
名無しの笛の踊り :2014/10/17(金) 09:57:23.40 ID:Q4z2Az1L
ミスっているのと弾けていないのは違うだろ
梅沢さん、らしくないな なんか致命的な病気でもかかってしまったんかな
これ練習中ではないと思うんだけど バーでの演奏? アップロード時期から現役か退団すぐだね うーん
247 :
名無しの笛の踊り :2014/10/19(日) 10:37:01.20 ID:Fi2fjvXe
もうだめだろうな
ところで、芸大の課題曲ってメンコン以外は何なの?
249 :
名無しの笛の踊り :2014/10/20(月) 15:41:57.76 ID:osZAZJPc
Adur バッハ パルティータ tempo di abourree パガニーニ28番 ですよ バッハはどぶれなしです
28番 新作かよ
結局パガニーニはある訳か。 18番のことかな?
254 :
名無しの笛の踊り :2014/10/21(火) 09:14:53.93 ID:nCc3afct
あ 間違えた 23番です! あとdoubleです
23番弾いてみたら訳わからん感じになったw 今度真面目にやってみるわ。 この曲弾けるなんてすごいな。頑張ってな。
256 :
名無しの笛の踊り :2014/10/22(水) 17:31:37.44 ID:RnU3Rs7b
がんばります!
ヤフオクでまともなバイオリンなんて売ってるの?
>>257 うーん、欲しかった、、、
ファニョラではなかったとしても精巧に作られた美しい楽器だよね
200万円くらいはする楽器じゃないか
この仕事をしているといろいろな事があります。。 楽器コレクターがお亡くなりになり未亡人が300本ものオールド楽器を遺されて困っている、 君がドイツに来た時に何とかして欲しい!!ということで、ドイツのとあるところを見に行ってきました。 すべての楽器を見ましたが、そのほとんどが"オールドイミテーション"。市場価値のないものですよとお伝えしたうえで、 僅かに本物のオールド楽器がありましたので購入してきました。 -某有名楽器商談ー
262 :
名無しの笛の踊り :2014/10/26(日) 22:40:35.46 ID:g0/yMoZB
そこそこうまい それよりも下手だから安心して 何年くらい?
264 :
名無しの笛の踊り :2014/10/26(日) 22:56:37.71 ID:g0/yMoZB
>>263 ありがとうございます!
高校から初めて7年目です。
音程が悪いのがすごくなやみ
265 :
名無しの笛の踊り :2014/10/26(日) 23:08:08.15 ID:g0/yMoZB
てかさっきのが初カキコだったんだが、こういうのはこのスレであってるんですかね…
まあ総合スレなので 高校の時はどんなの弾いてたの?
267 :
名無しの笛の踊り :2014/10/26(日) 23:40:23.49 ID:g0/yMoZB
スズキの3・4・5巻あたりです。
高校スタートとしては十分すぎるので大丈夫。十年やってて君より下手な人いっぱいいますよ。 ちなみに毎日何時間練習してました? で音程より、重音のとこね。全部の弦が同じ音量になるように弓を使って。 多分君の先生もそう教えてくれたでしょう。頑張ってね。
269 :
名無しの笛の踊り :2014/10/26(日) 23:45:25.39 ID:g0/yMoZB
>>268 高校の時は1日1時間すればいい方。大学では暇があればずっとです。
アドバイスありがとうございます!
立派だなあ。俺は大学時代はバッハの無伴奏ばっかりやったかな。 あれが一番音程の勉強になるしね。
271 :
名無しの笛の踊り :2014/10/27(月) 00:04:09.79 ID:Uk4yWwA8
バッハのシャコンヌが好きでバイオリンはじめたくらい好きなんで、大学入って手をだしては見たんですが… ひけましぇん
パルティータ3から始めるのがいいよ。ローデが弾けるなら一応指は回るからな。 ゆっくりと正確にね。シャコンヌは今はやめとき。 あれシベコンと同じぐらいの難度やからw
273 :
名無しの笛の踊り :2014/10/27(月) 01:07:59.13 ID:Uk4yWwA8
明日早速弾いてみます
>>262 いまのままでは上手くはならない
ヴァイオリン演奏とはどんなものなのかの、基礎からだな
音程とか運弓とか以前の楽器の持ち方から、立ち方から
弓を弦の上に置いて弾く、とか、そんなことからやりなおし
アドヴァイス
・きちんとした先生に習え
・Rodeは弾くな
275 :
名無しの笛の踊り :2014/10/27(月) 01:31:04.36 ID:Uk4yWwA8
>>274 262です
アドバイスありがとうございます。
学生で金がなくレッスンはなかなか受けれないのですが、
鏡の前でもう一度考えなします。
教則本に載ってる写真みたいなフォームかどうかってことですよね?
>>274 >・Rodeは弾くな
横だけど、これはなぜですか?
277 :
名無しの笛の踊り :2014/10/27(月) 01:47:16.76 ID:Uk4yWwA8
お前にはまだ早いってことじゃないですか?ショボーン(´・ω・`)
「きちんとした先生」がこれまで練習してきた「ローデ」を使ってレッスンするということもありそうだけどなw たぶん「ローデは弾くな」で言いたいことは、まずは「クロイツェルをしっかりやったほうがいい」という意味だろうか? 「ローデは弾くな」だけじゃちょっと不親切な気がする
いや、もう少しゆっくり弾けばローデで大丈夫。 指自体は一応回ってるが、速すぎてもつれてるだけ。ゆっくり正確に弾きなさいって習ったでしょ。 音程とボウイングが「正確」になるように。テンポ半分でもいいよ。 けど、レッスンは週一で行く方がいいね。
280 :
名無しの笛の踊り :2014/10/27(月) 02:18:38.09 ID:Uk4yWwA8
>>279 アドバイスありがとうございます。
ゆっくり正確に…肝に命じておきます。
時期尚早だとは思いますが、テンポあげていくときはメトロノームを1メモリずつ上げていけばいいんでしょうか?
レッスン週一…バイトさがしてみます
>>280 なんか勘違いレスがついているが、開放弦の運弓からだぞ
ヴァイオリンの発音が無いし弓の重みが楽器に乗っていない
弾けていないエチュードにヴィブラート掛けてどうすんだ?
練習の仕方の基本が解っていないんだな
学生さん、もうその人気にしなくていいよw 今何弾いてる? とかパガニーニの話題になると沈黙して 学生が音源上げた途端に命令形で出て来てる人だし。ま、2chだから色んな人がいるから。 気にせずゆっくり練習しときな。
283 :
名無しの笛の踊り :2014/10/27(月) 04:24:10.65 ID:lF6j0nAP
色ですよ〜 エロデスヨ〜 大阪のゲミュートリッヒアカデミーにいって、Hしてくださいって。 そうすれば、よい音色が出てきますよ〜〜 あ〜〜あ〜〜あ〜〜〜〜〜
284 :
ぽれぽれ :2014/10/27(月) 04:35:20.96 ID:lF6j0nAP
ゲミュートリッヒアカデミーのやりまん女 西◎百◎絵 もう最高やな〜〜〜おれ学生時代つきあいましたー!!! もうSEXが最高やで〜〜 やっぱりたくさんの男とHしている女は、 音色が最高やで〜〜音楽性もよくなるんや〜〜 ゆりりりんちゃ〜んおれがまたまた お◎ん◎ なめなめしてはるから はよ〜腰ふって〜 あ〜あ〜〜〜わめいてや〜〜 もうたまらんで〜〜〜 しかし、学生とちゃうから、ライブハウスの経営者とSEX営業でいそがしいん とちゃうかね〜。
あのなぁ、ここはまともなスレにしといてくれんかな
なんだかレイトスレとオレサマスレをいったりきたりするのは
正直いってかんべんしてほしい
>>262 まずは調弦からやりなおせよ
なんかそっからまともじゃない気がするぞ
音程が悪いと自覚しているんだから、他の外野騒音より多少はマトモなところもあるんだろ
シャコンヌならクロイツェルの後半がちゃんと楽譜の指示通りにマトモに弾ければ弾けるよ
さすがエチュードのベースといわれるだけあって、ナンラカのアクシデントで長期間弾けなかったりしても
ここ(クロイツェル)にもどってくりゃなんとかなる
曲の構成が古いから、捉えやすいってのもあるんだよね
まだ若いから、より難易度上位の曲をそれなりに弾きこなせている気持ちになったり
指が回れば弾けてる気持ちになるのはわからなくもない
でもデキルひとたちはオマイさんが何を弾いているよりかは、どう弾いているかを見るんだよ
それにローデのはカプリスだから厳密に言うとエチュードとは異なる
ずっと最後まで弾いていくとわかるけど、ときどきやけに難易度が低いでも見栄えのいい曲が紛れ込んでいたりする
逆に言えば、エチュードと曲のつなぎみたいに利用したほうがいいのかなとも思えなくないんだよね
音程が悪いのは自分が今弾いている音と次の音、楽器の開放弦の音等をきちんと把握して想像して弾いていないから
このまま続けていくと、@5年もしないうちにまったく弾けなくなるよ
それにレッスンは毎週定期的に通うことなんてしなくてもいいんだよ
月にナンボじゃなくて1回ナンボで教えてる師匠はフツウにいる
レッスンの場で自己練習しているようじゃ、カエレって言われるからな
みつからなかったら、町のピアノの先生にでも聞いてみりゃいい
鏡をみて矯正するのではなく、まずはエチュードまでの基礎をきっちり見てくれる師匠を探すことをお勧めするよ
>>285 クロイツェルもカプリースじゃなかったか
>>281 >弾けていないエチュードにヴィブラート掛けてどうすんだ?
禿同
お前らの演奏もカラオケと同じなんだから、そう目くじら立てるなよ。 クロイツェルもカプリスだしな。 なーんかパガニーニの話すると過疎るし、音源出ると変な感じになるし、よう分からんスレだなw
288 :
名無しの笛の踊り :2014/10/27(月) 10:29:42.40 ID:GIykvO8L
レイトスレ行けよ。
>>287 >お前らの演奏もカラオケと同じなんだから、
自己紹介乙
290 :
名無しの笛の踊り :2014/10/27(月) 12:09:32.67 ID:Uk4yWwA8
262です。 たくさんのアドバイスありがとうございました。とりあえず姿勢からボーイングから見直したいと思います。
291 :
名無しの笛の踊り :2014/10/27(月) 14:21:45.28 ID:HxLKNp4k
いい先生をみつけないとね。俺もやはり16からバイオリンをさわった口の下手くそだが、 それでも桐朋のT巳先生の弟子という卒業生におそわって、基礎とか多少できてきたよ。 器用に弾けちゃう大人を教えるのは教える方もやり方がわからないし、何十年たっても初心者のまま で習いつづけている大人も多いから、うまくなりたいということが先生に伝わりにくい。 10年たってもフランス語の初級者コースにいるようなおばちゃんたちにまざって、 フランス語をマスターしたいというようなものだ。 先生たちにとってはうまくなるには幼少期から仕込まないとだめということになっているから、 お弟子さんと生徒さんぐらいくべつされがちだしね。私の先生も子供を桐朋の高校入学までしこんで 送り込むことが一番大事な仕事になっている。彼らと一緒に発表会にでると、きちんと弾いてないと 全然ちがうってわかるよ。簡単な曲でもキチンと弾いた方がよっぽどかれらの中でもさまになる。 何を弾くよりどう弾くかが大切なんだ。 とりあえず、いい先生をみつけること。姿勢やボーイングこそ遠回りしないで 先生について正統な方法を教わることだと思う。 おれは大きく遠回りをしたが、時代は進んでいる。 あなたがまた遠回りをえらんで余計な苦労をしないように書いた。
262には、不親切だったな
全く弾けていないローデを、ヴィブラートを掛けて弾いているから、ローデはやめろ
弾けないものをヴィブラートで弾くのは、下手になるための特効薬だ
聴いた感じ、2chで教えられることは何もない
ゆっくり弾けとか、音程とか、そんな問題じゃないんだ
大人になってから始めて全く弾けない所謂レイトがなにやらほざいているが、
(ID:8Ur784ynの事だ)
本当に上手くなりたいんだったら、262には、曲は1つも関係ない
普通に楽器と弓を持って、開放弦を弾くところから、問題がある
よい先生に習っても、悪い癖が付いているので直すのに2年は掛かると思う
どーせ、高校の時から座って弾いていたんだろ
>>285 は、調弦と言っているが、重音で五度調弦は出来ないだろう
調弦はやってみても下手にはならない、という点では正しい
>>262 あんまりここの人あてにしないほうがいい
先生なら指導者連盟?に問い合わせるとか、楽器店通じて探すとか
月1で趣味程度の演奏の付き合いなら3〜4000円くらい
わけわからん先生よりある程度出自のはっきりした先生の方が安心できると思いますよ
まあ一部、先生ではない先生もいますが
職業的な演奏活動はしていたしいまだに鈴木カルテット(兄弟4人)の音源が売られている。
ウソという記事がウソか どこかの新聞みたいな話だなw
>>289 いや、俺はたまに金取ってるからw
鈴木教本はな、一応難易度順に並んでるから教材として使いやすいんよね。
それと
>>292 な、一回馬鹿にしたのはマジで謝るから不毛な口論はよそうぜw
初めから丁寧に書いてりゃ良かったんだが、高校から頑張った学生に対してはあまりに不親切だったんでな。
荒らしいなくなったのに、レイトだアーリーだやっててもしょうがないでしょ。
君はこの中では上手い方だと思うし知識もあるし。
馬鹿にしたのはマジですまんかったから、もうよそうや。
久々にアマオケ入ったらラフマニノフの二番だった。割と歯ごたえある曲なんだな。 おまいらオケやってんの?
>>294 個人指導学生=プリヴァートってことだろ
音楽学校に合格できなかったことは本人も言っていることで
在籍録を調べて音楽学校に籍は無かったからクリングラーには教わらなかったとする
断定はおかしい。
鈴木には金はあったし、物珍しさや熱心さなどからプリヴァートでクリングラーが鈴木を
教えたことについてはまったく否定できていない。
受験の年が21年というのは間違っていて公的な記録は23年だったという訂正ができるだけだろう。
サイレントバイオリンって木造アパートの壁ぬらぬく?
つらぬく?でしたごめんなさい
305 :
名無しの笛の踊り :2014/10/29(水) 21:21:45.93 ID:thkgCwqm
>262 子供がヴァイオリンやってるおばちゃんのコメント。音程の取り方が甘い。 どれも決まってないので気持ちよくない。音階をしっかりやったらどうかな。 ポジション移動した先の音が甘いのは中間音を入れた練習をあまりしてないからでは。 そのポジションのフレームが出来ていない感じも。 指はまわってるけど音が決まらない感じかなぁ。ポジション移動に気を取られて弓の スピードが変わってる。先生に定期的いついて習うしかないんじゃないかな〜。 どれも自分で治せないものだし。
こんばんは。 弓のスクリューの受けのネジが破損してしまいました。 ねじ自体は残ってるのですが、 留め具に回し入れてもとまらない状態です。 修理に出すつもりではいるんですが、同じような経験された方いますか? その際の修理代金とか、修理方法とか教えて欲しいです。
穴にセメダイン流し込んで最適位置で固定しておけ ちなみにスクリューだけ交換してもフロッグのナットとかみ合わないことが多々あるから注意されたし あまり沈めすぎると、弓を張るときに渋くて動きづらくなる あまり浮かせすぎると、弓を張ってもフロッグが振れてしまう ま、駒を削るよりはずっと楽な作業だから自分でやってみたらいかが?
>>306 工房に持ち込めば高くても数千円迄で直してくれる
とりあえずの対処法は、
雌ネジを半回転させると摩擦が増えて止まる
雄ネジに固形石鹸を塗っておくとよい
>>306 近くのお店に聞いてごらん
だいたいいくらになるか
初めに教えてくれると思うよ
安かったら店に任せた方が安心だし
>>306 です。
メネジ交換で2000円でした。
自分にとっては高い弓(50万)だったのでプロに任せました。
今回のことで、急に壊れたときのために安いカーボン弓でも買おうかという気持ちがでてきました。
アマチュアで弓二本持ってる方っています?
始めたばかりとかでなければ2本持ちしてる人多いんじゃない? 毛替えも自分が言ってるところは必ず預かりだし、トラブル起きた時に 替えが無ければどうにもできないし。
312 :
名無しの笛の踊り :2014/10/31(金) 12:08:47.07 ID:GXRqQGVr
子供の時から習っていないのであれば、カーボンで十分 子供の時から習っていても1本目はカーボンで十分 これは!という良い弓が見つかったら木の弓を購入する 100万〜 こんな例が増えてきている
それどこ調べ? オレは不真面目だから円高で安かったときケースと合わせてCodabow個人輸入したけど 真面目にやってるひとが二本持っているかどうかは知らない 本弓の2割の値段なら保険代として買っといてもいいんじゅね?とはおもう
314 :
名無しの笛の踊り :2014/10/31(金) 14:52:05.93 ID:ocN/ncXE
年配の方、音楽の友社の『作曲家別クラシックLP総目録』をお持ちではありませんか? LPでモーツァルト/Vn協奏曲第5番の日本人演奏家の一覧が知りたいのですが 手元に資料がないのでわかりません。ご教授願えれば幸いです。
>>314 「年配の方」とは、年齢は何歳からの人を指すのですか
>>310 ひょうたんケースでもよほど安いヤツでも無い限り、弓は2本入るようになっている
ので、2本常時持っている人はフツウにいるだろ
角ケースだと2〜4本だな
オレは常時3本入れてるけど(56gの軽いヤツ、61gの標準的なヤツ、カーボン)
本当にマニアックなヤツだと弓ケースを別に持ち歩いていたりもする
ちなみに弓の性能と値段はなんの因果関係も無い
woodでも10マソそこそこでいいものが見つかることもあるし、高名な贋作もけっこうでまわっている
そして贋作なのにけっこういい値段で取引されていたりもする
でも贋作だから性能が悪いと言うわけでもなかったりするんだけどね
真作で太鼓判押されるようなのは300マソから上だろうね
ちなみに、カーボンでノビツヤのある音を出すのにはちょっとコツがいる
厳密に言うとちょっと奏法が変わる
カーボンの安いものには毛替えが非常に困難なものがある
カーボンの毛替えやったけど要するに先端のチップは摩擦で止めるのでカーボンだと広がらず、よほどチップの形状を調整しないとよくはまらない。 だから毛替え職人が嫌がる。
319 :
名無しの笛の踊り :2014/10/31(金) 23:12:09.67 ID:uxrXij6W
320 :
名無しの笛の踊り :2014/11/01(土) 21:52:29.45 ID:AerVJQkg
左下の親知らずがかけていた。 歯科医になにか生活変わりましたか?とか言われたが職場も何も変わらず 思い当たるのはバイオリン始めたことのみ。 顎で力入りすぎなのかな?
いや、何か硬いものを食べたのでは・・・。 大人になってからの趣味としては最高の楽器なので、気長に頑張ってください。
322 :
名無しの笛の踊り :2014/11/02(日) 16:03:07.20 ID:QyA6PrCK
年配の方、音楽の友社の『作曲家別クラシックLP総目録』をお持ちではありませんか? LPでモーツァルト/Vn協奏曲第5番の日本人演奏家の一覧が知りたいのですが 手元に資料がないのでわかりません。ご教授願えれば幸いです。
323 :
名無しの笛の踊り :2014/11/02(日) 16:22:04.23 ID:ax6MgdC0
324 :
名無しの笛の踊り :2014/11/02(日) 20:50:22.38 ID:cX5n828t
325 :
名無しの笛の踊り :2014/11/10(月) 14:45:17.95 ID:NjLCJZZG
分数バイオリンのケース(しかも1/2)を機内持ち込みしようとしたら、「バイオリンは持ち込めません」と抜かしたANAの地上係員のオネーチャン。 手荷物検査の所でもめにもめて、他の係員がメジャーで測って、OKになったけど、、、 分数バイオリンの存在を知らず、バイオリンはサイズオーバーで持ち込めないっていうことだけ頭にあったようだ。 ANAの社内教育ってどうなってるんだ?
教育したがわも >分数バイオリンの存在を知らず なんだろ ANAは持ち込み用のケース貸してたよな、あれ以外はダメという認識か
他の物品でもめたことがあるけど どうも持ち込み制限品について社内で法令を無視した独自解釈の資料を作成 していてそれが規則だと教えているらしい。明文化された規則を出せと要求しても その資料には正規の通達文が引用されてないから押し問答になる。 珍解釈でもめると面倒なので新幹線で行けるところには飛行機には乗らないようにしてるw
昔はバイオリンケースを股に挟んでいても 何も言われなかったが最近はうるさいな
329 :
名無しの笛の踊り :2014/11/10(月) 19:40:14.80 ID:NjLCJZZG
楽器用に座席確保すれば良いらしい。 チェロまでの大きさで追加席1万円だそうです。 コントラバスは預けるとしても事前通知必要だと。 いやらしい世の中になった。
機内持ち込みサイズの徹底はそれが原因で離陸が遅れることが多発したから 荷物の収納を厳しく言われるのはたまに宙返り飛行とかやってるから 運用が法令に反しているのはいけないことだけど 規定の徹底は安全運行に必要なことだよ
>>328 航空法が変わったんだよ。
>>329 AB券ですね、ヴァイオリンで使うことはあまりないけどチェロなら必須ですね。
332 :
名無しの笛の踊り :2014/11/11(火) 23:38:45.09 ID:J10rCqzf
事前連絡しておけば航空会社によっては持ち込める場合もある
334 :
名無しの笛の踊り :2014/11/12(水) 00:36:38.49 ID:XaR0gS4j
地上勤務のお姉さんと仲良くなって「機内持ち込み」のタグ(シールになってるやつ)分けてもらいました。 分数バイオリンのケースに貼ってもらって、それを破ったのを普通サイズのケースと一緒にカウンターへ持って行って「前につけてもらったのを破っちゃって」て言って無条件でつけてもらった友人もいます。 諦めずにとにかく色々試すと道は開ける。
芸大志望の子は地方から行くのかな。 試験日ってのはいつ頃なの?
最近ヴァイオリンをもって飛行機に乗ることが無いんだが、 この頃は荷物に預けることも多くなってるの? 追加1万円という人もいるんだろうけど
338 :
名無しの笛の踊り :2014/11/12(水) 08:15:35.58 ID:XaR0gS4j
バイオリンのペグで質問があります。 ペグの間隔が均等に見えるバイオリンとg線とa線の間が広く見えるバイオリンがあるのですが、理由分かりますか? 有名なバイオリン製作家の作品を見比べると、両方が混在してました。 木の具合とかで変えるんですかね?
>>337 どうだろう、全体が少ないからなんとも言えないですね。
預かり荷物を扱う方の立場ですが、ペットと楽器は他とは別扱いなのは確かです。
ここはヴァイオリニストについて語るスレではないのか? ってかそういうスレってないの?
341 :
名無しの笛の踊り :2014/11/12(水) 19:49:35.20 ID:XaR0gS4j
バイオリン総合ってことは、バイオリンに関連する話題は全て網羅してると思ってました。
343 :
名無しの笛の踊り :2014/11/13(木) 00:04:49.53 ID:ZUHFXl8L
上げとくね
344 :
名無しの笛の踊り :2014/11/13(木) 08:32:09.66 ID:ZUHFXl8L
>>294 事の発端はマーク・オコナーというバイオリニスト/フィドラーの告発ブログ。
このマーク・オコナーという人は、元々はブルーグラス・フィドラーでジャズ系の演奏、カントリー系の演奏などを器用にこなしてた。
子供の頃に天才フィドラーと言われただけあって確かに上手だし音楽センスも抜群。
ひょんなきっかけで、エドガー・メイヤー(ヒラリー・ハーンにバイオリン協奏曲を書き下ろした人)と交友関係ができ、その縁もあって、ヨーヨー・マーとツアーしたりアルバムも残してる。
ミュージック・オブ・ハートにも出演してオレンジ・ブロッサム・スペシャル弾いてたね。
(つづく)
345 :
名無しの笛の踊り :2014/11/13(木) 08:42:43.55 ID:ZUHFXl8L
>>344 のつづき
マーク・オコナーは独自に開発したオコナー・メソッドという中級者相手のバイオリニストに狙いを定めたプログラムを開発。
対象は初心者では無くある程度演奏できる人なので、スズキメソードの生徒の引き抜きを画策してたと思われる。
それでスズキメソードや創始者の鈴木鎮一に関して調査したところ(と言ってもお金払ってエージェントに依頼した)、鈴木鎮一の経歴詐称疑惑が持ち上がった。
依頼受けたエージェントもお金貰って仕事してるので、疑惑をでっち上げる必要があり、過去をほじくり返して「・・・との疑惑がある」と言えるエビデンスの不備を捜したようだ。
ネタを手に入れたマーク・オコナーは早速ブログに疑惑を書き込み、ゴシップ好きの英国マスコミに匿名で「ブログにこんな疑惑が・・」ってタレ込んだ。
巧妙に仕掛けられたネガティブ・キャンペーンって事だ。
346 :
名無しの笛の踊り :2014/11/13(木) 08:59:17.55 ID:ZUHFXl8L
>>345 のつづき
但し、このネガティブ・キャンペーンはさすがにあちこちで顰蹙を買ったようです。
本人のブログにも言い訳(誰かを傷つける目的では無く、ただ経歴として掲載されてる内容と違う事実が確認されたというだけだ)と謝罪が載ってた。
鈴木鎮一の功績は誰もが知るところであり、ウィキペディアのスズキメソードに関する記述では国内外の著名人がスズキメソードで学んでいる事がわかる。(但し、最初の1年だけっていう人も載ってるので、)
子供の情操教育の一環としての位置付けなので、演奏家を育てることを目的とはしておらず、本当に演奏家としての道を歩むのであれば早めにスズキメソードから卒業して、著名な先生についてレッスンを受ける必要はある。
このスレに来てる人たちには釈迦に説法だが、、、、
どっちにしてもこの板だとクラシックメインになるのはしょうがない と思って音楽サロンや音楽一般で「オリン」で検索しても1つずつしか出てこないな
クリングラーに師事したとは言ってるがベルリン音楽学校に行ったとは言ってないからな。 ベルリン音楽学校に落ちたのは別に問題ではない。
350 :
名無しの笛の踊り :2014/11/14(金) 22:48:56.63 ID:Vb4YVzYq
古い話を蒸し返すセンスの無さと偶像化によってお化粧された過去ってことですかね。 国内で音楽関係の要職に就いてたので、本人はともかく、取り巻きが周りに足引っ張られないように色々画策したのかも。 その期間ヨーロッパにいたのは事実だろうし、誰に師事してようが誰が後見人だろうが、どうでも良いですね。 それよりマッサンみたいに嫁さん連れて帰ってきたっていうのは凄いことだと思います。
351 :
名無しの笛の踊り :2014/11/15(土) 09:47:38.48 ID:o0738i/Q
スズキメソッドの人がレイトだとしってビックリ。
352 :
名無しの笛の踊り :2014/11/16(日) 10:26:19.68 ID:RO+l5w9D
鈴木慎一の世代は小野アンナの弟子以外は全員レイトだろ。
353 :
名無しの笛の踊り :2014/11/16(日) 19:55:45.72 ID:uMOF6pxV
西洋に追いつけ追い越せっていう時代だし、戦後の混乱期もあったことだし、10チルドレンとか、指導者としては一流なんでしょ。
354 :
ガリンベルティ :2014/11/17(月) 08:21:37.23 ID:Okp1SpX8
先日、某バイオリン専門店に行った所 40万円から60万円で以下の楽器を紹介されました。 1.「100年位前のフランス製で、いい楽器ですよ」 2.「これはイギリス製できちんとした作りのいい楽器ですよ」 3.「これはチェコの手工品で、イタリア製と同じ作りですよ。お買い得だと思います」 ちなみに新作バイオリンも何点か置いてあり、価格は80万円から200万円でした。 高い新作を薦めずに、ちょい安のモダンを薦めた理由がよくわからない。 フランス製は工房だろうし、他も素性は?で、見た目古いのは古いのだが、ニスが薄い感じで、新作の艶やかでしっかりした塗装と比べるといかにもって感じ。 古いだけの楽器が出す音って結構曲者だと思うのですが、
>>354 予算を言ったから、その範囲で渋いものを紹介しただけじゃないん?
356 :
名無しの笛の踊り :2014/11/17(月) 08:39:54.49 ID:Okp1SpX8
100年前のフレンチはピンキリだから気を付けないととんでもない物をつかまされる。 イギリスも誰とかどういった人が作ったか判らない物は要注意。グラスゴーの船大工が仕事の無い冬に内職で作った楽器だと形状がおかしかったりするので。 チェコはイタリア帰りの職人が結構いるみたいで、品質良くて低価格の楽器があるというのが一般的に言われてる事だが、それを逆手にって言う場合もあるかも。 バイオリンを選ぶ場合、可能であれば楽器製作家の方に同行して貰うと良いですね。 ちゃんと作られた楽器かどうか、楽器の健康状態がどうかは判断してもらえますね。 演奏側の人、特にバイオリンの先生は楽器の専門家ではないので、弾き易さや音色は解っても、楽器がちゃんとした物か否かは分からない事が多いですよ。 楽器店側は仕入値基準で価格を付けるので、仮にカス・バイオリンを高値で仕入れてた場合、不適切な高い値段で販売しますね。 それが相場形成に影響するとカス・バイオリンが高くなるので笑えませんね。 100万円以下のモダンはただ古いだけで、楽器としての価値(定義が曖昧ですが)に見合うか十分確認すべきかと。 100万円以下のオールドは90%偽物というかフェイクとして作られたものでしょう。 モダン・イタリアンで500万円以上、モダン・フレンチで300万円以上の楽器は必ず鑑定書を確認し、楽器製作家の方と健康状態を確認すると良いと思います。 騙しのオンパレードのような世界ですから、自分の身は自分で守るしかないですね。
>>357 です。
誤解されそうな投稿でしたので補足させて下さい。
140万円で1785年のラベルのついた楽器を売ってるお店が問題だと言ってるのではありません。
ラベルと言う事ですから、そう記載されたラベルが貼られていれば嘘では無いんですよね。
嘘のラベルが貼られているかどうかは購入される方がご自分でご判断下さいって事なんだと思います。
ある方が、どんなラベルでも鑑定書の無い古い楽器は買うなって言ってました。
鑑定書が正しいかどうかって言う話もあるが、それは鑑定書がある楽器の真贋の話であって、鑑定書が無い楽器はそもそも・・・・
でも、ラベルが関係無く、いい音でいい造りの古いバイオリンがあるのも事実で、そんないい楽器がフェイクラベルが貼られているって事で逆に安く買えるっていう見方もあるのでしょう。
バイオリンの世界は本当に訳わかんない世界で、私のような凡人にはついていけません。
18世紀末のイタリアは真作でも安いものが多い
>バイオリンの世界は本当に訳わかんない世界で、私のような凡人にはついていけません。 その通り。 君には一生わからないんだから、いちいち長文で頭でっかちウンチクたれ浅知恵自慢をマルチポストするのはやめなさい。
古いって事だけでウルウルする人多過ぎだよね。
バイオリンの価格ってどうやって決まるかちゃんと考えてみようよ。 国内でも中国でも良いんだけど、工房で分業・量産されてる場合、材料費・工場運営費・人件費・その他経費が原価(広義で)になって、それにマージンを乗せた価格が出荷価格。 これを楽器店などが仕入れてマージンを乗せて販売してる。 楽器店で30万円のバイオリンが有ったとすると、仕入値が20万円、工場の材料費が3万円から5万円てとこでしょうか? これが個人製作家の場合、楽器店での価格が100万円だとすると製作家から楽器店への仕切りは60〜70万円、材料費は10万円位でしょうか? ヨーロッパの古いバイオリンで80万円だとすると、オークション手数料込みで20万円、送料5万円、調整費5万円てとこですかね? 目利き云々って関係無く、仕入れコストに対して値付けするから楽器屋さんにとっては古いバイオリンが望ましいのでしょう。 新作を1台売るより、100年前の量産フレンチをちょい安いの価格設定してレイトやアーリーの4/4買い替えタイミング狙ってって感じでしょうか? その100年前の量産フレンチの80万円の妥当性をどうやって担保するかって事ですが、同業者と結託して相場形成するんでしょう。 楽器の造りに拘る製作家がケチョンケチョンにこき下ろすような作りでも、一生懸命セットアップしてそれらしい音に出来れば、いくら演奏が上手でも楽器素人の演奏者はコロッと罠にはまる。 だから今のクレモナ新作ブームはある意味製作者のバイオリンディーラーに対する宣戦布告かもしれない。
>>359 その理由は?
真作だって言えるようなものでは無く、贋作ばかりが流通してるんじゃないの?
ロッカとか有名どころも贋作作りに精を出してたと言う時代背景もあるので、なんとも言えないが。
>>363 1740年頃までに良いヴァイオリンが多数作られて需要を上回ってしまった。
イタリアのヴァイオリン産業自体が50年停滞した。
当時はストラディバリが今の価値で数十万で買えた。 だからごく一部を除いて安物ばかりしか作られなくなった。
今は魅力的な新作を作れる製作者が本当に増えた。日本人も多い。 クレモナは復活した。
>>362 マルチポスト君に聞きたい。
・新作が大好きみたいだけど、其々の造りや価格が妥当かどうかはどうやって判断するの?
・売値80万のヨーロッパの古いバイオリンはどうして原価20万だという前提になるの?
素朴な疑問。
368 :
名無しの笛の踊り :2014/11/17(月) 17:46:05.01 ID:Okp1SpX8
>>367 私はそこまでの目利きは無いが、知人でやたら詳しいのがいるからその友人にお願いする。
構造や健康状態を理解するには、製作学校や修理学校へ行くと良いって言われたけど、そんなに若くないので。
作りがわかってもそれが妥当な価格かどうかっていうのは、例えば100年前の工房大量生産品で上級グレードの物が幾らだったら妥当かっていうのはその時の相場なんでしょうね。
でも明らかにその相場はおかしいでしょっていう事もあるし、高く仕入れたから相場より高く売るってこともあるでしょう。
そうすると、何が基準かよくわからないよね。
新作イタリアンで例えば(本当に例えばなので数字が正しくなくても怒らないでください)モラッシーのバイオリンが300万円、ラザーリのバイオリンが250万円、菊田さんのバイオリンが150万円、高橋(明)さんのバイオリンが120万円
国内で製作してるA氏のバイオリンが80万円、国内B氏のバイオリンが60万円だとして、何が違うんだろうね?
60万円の国内製作家B氏がお買い得かどうかは腕とできたバイオリン自体によるんだろうね。
名前が売れてる=ばらつきが少ない、だから60万円の楽器はひょっとしたらいいかもしれないし、まだまだかもしれないというリスクがあるってことかな。
でも作ってる人が明らかな新作は何か不具合があれば修正してもらえるし、中開けて板厚調整とか表板交換何てこともやってくれる人もいる。
直接会話することで、その人の楽器に対する思想もわかるので、楽器だけではなく製作者も好きになれたら、その楽器は自分の宝物だよ。
価格の件は、オークションの結果とか見るとそんなもんでしょ。
下記サイトご参照ください。
£は英国ポンドだよ。今は円安なんで1ポンド170円位だから割高だな。
2012年頃は135〜140円だったよ。オリンピックついでにオークションの下見も行ったよ。面白かったし、いろいろ参考になった。
ttp://tarisio.com/auctions/auction/lot/?csid=2198110208&cpid=3198042112&filter_key=51eed28558401b087c7bc4cf6c1b7b77
369 :
名無しの笛の踊り :2014/11/17(月) 18:20:41.04 ID:Okp1SpX8
370 :
名無しの笛の踊り :2014/11/17(月) 18:51:01.85 ID:Okp1SpX8
ついでにこんなサイトも
Jey Haideが£1,200なのに1890年のドイツ(ザクセン)バイオリンが杢も綺麗に出てるのに£800だよ。
ttp://www.gibertoniviolins.co.uk/other-instruments/sales こうゆうのが日本に入ってくると50万円とかでお買い得1890年製ドイツバイオリンで売られてるんじゃないの?
オークションサイトは他にもあるのでいろいろ見てると海外の相場観がわかるし、国内の楽器店の値付けがねえって思うわけですよ。
どこまで自分の感覚が正しいかわからないけど、いい楽器はオークションでも桁違いの値段ついてるし、価格帯というかゾーンでわけて考えると20万円程度で仕入れた楽器が5-60万円で売られてるんだなって、
なんとなく辻褄合うでしょ?
>>368 IDが違うけど返事をしてくるってことは同一人物なんだね。
>私はそこまでの目利きは無いが、知人でやたら詳しいのがいる
なるほど、聞きかじりということかな?
>その相場はおかしいでしょっていう事もある
>お買い得かどうかは腕とできたバイオリン自体による
これは新作でも新作以外でも同じことだとは考えないのかな?
>価格の件は、オークションの結果とか見るとそんなもん
オークションで20万で売られた楽器が一般的に80万で売られてるという根拠は?
まさか同じ銘柄の売り物を見たことがある程度の根拠で一般論として語ってないよね?
>>370 >20万円程度で仕入れた楽器が5-60万円で売られてる
あれ?80万が5-60万に変わった。
その場その場の思い付きで適当なことを言う、悪徳楽器屋もそんな感じなのかな?
>>370 日本は舶来信仰が市場を歪ませてる。
そのザクセンのは100年前の鈴木8号レベルだ。鈴木8号はオークションでせいぜい4、5万で取引されている。同等品でも舶来は割高、国産は割安というわけだ。
373 :
名無しの笛の踊り :2014/11/17(月) 19:29:21.81 ID:Okp1SpX8
そうそう、国内のバイオリン製作工房のホームページやブログ読むと結構面白いよ。
製作者それぞれ思想や考えが違い、楽器製作のアプローチも違うのがよく分かる。
修理も行ってるところが多いので、修理に関する情報や実態、特に表板外した写真や良くない修理されてた例なんかも写真入りで紹介されてる。
楽器に対して、どんな観点で興味を持ってるかでも違うのだろうが、私はハードウエアという位置付けで捉えてるので、杢の入り方とか年輪の間隔なんかすごい興味あるし、
ペグボックスの作りなんかすごい気になる。
知り合いで塗装命っていうのがいて、白木のバイオリンをどこからか入手してきて、知り合いの工房で色塗らせてもらったっていうのもいる。
自分も手先が器用だったら作ってみたいけど、恥ずかしいほど不器用なので、逆に製作家の人その個人に肩入れしすぎるんだろうな。
ということで、連投してしまいましたが、
>>367 の答えになったかな?
374 :
名無しの笛の踊り :2014/11/17(月) 19:32:12.74 ID:x4v82w/L
なんか違ってない? ID違うってことは違う人だと思うけど。
375 :
名無しの笛の踊り :2014/11/17(月) 19:45:35.79 ID:x4v82w/L
気をとりなおして、 >>・新作が大好きみたいだけど、其々の造りや価格が妥当かどうかはどうやって判断するの? 新作の造りは、あまり気にしたことないな。価格は大体60〜100万円位でしょ。クレモナ帰りの何とかさんとかドイツでマイスターとったナントカさんはもっと高いのかな? >>・売値80万のヨーロッパの古いバイオリンはどうして原価20万だという前提になるの? 原価20万のものを国内に持って来た場合に80万円程度で売れないと商売にならないでしょ。 年間100本の中級クラスのバイオリンを販売する小規模小売店で、1台あたり50万円のマージンだと年間5,000万円の粗利。 店員2名の人件費が社会保険料負担込みで1,500万円、店舗家賃年間500万円、その他経費年間2,000万円でなんとか成り立つレベル。 フェルミ推定で計算してみただけですがら、実態と乖離はあるかもしれません。 ところで、延々回答を代筆いただいた方にはなんとお礼を言っていいものか、 しかもオークションだの製作家のブログだの、けっこう大げさで面白い。
376 :
名無しの笛の踊り :2014/11/17(月) 20:02:24.32 ID:Okp1SpX8
2ちゃんねるですから!! 大目に見てくださいね。
2ちゃんねるだろうが何だろうがクソ投稿はクソ投稿だよ。
>>354 >>356 .
>>357 .
>>358 . >> 368.
>>369 >>370 >>373 >>376 かなりマニアックで偏ってるカキコだとは思うが(自分を棚に上げてるって言えばその通りだけど) 、 言いたい事はなんとなく理解できる。
楽器の販売って、バイオリンが多分かなり特殊なんだよね。
これがギターやマンドリンだったら、同じ弦楽器とは思えないくらいスッキリしてる。
だって150年以上前の楽器で現役で第一線で使える楽器なんて無いだろ。
バイオリンは300年前の楽器が最高峰として君臨してて、それは誰も否定できない事実。
さらにバイオリンに纏わる人間の欲求の現れというか、悪に手を染めてもいいから儲けようとする輩がいて、ヒルのような楽器商人が同じ楽器を何度もトレーディングしてその度にマージン取ってる。
普通はメーカー(個人製作家含む)が作った楽器を楽器屋さんで買って終わる。
せいぜい親子間の世襲止まり。
製作者のブログは面白そうなのが結構あるし、これはちょっとって言うのもあって参考になりますね。
もっと色々見てみます。
オークションの情報で相場観(感)を養うっていうのは目からウロコ。
ヤフオクやe-Bayだけじゃダメ。
もっと色々勉強しないとダメだな。
ストラディバリが模範となり19世紀以降のメーカーの大半がストラディバリを真似た変な世界だからな。
フィリップスでもザザビーでも高名な作家の作品はこれなんぼからっていう出展がある 一方、どこぞの納屋からでてきた箱まるごとなんぼってのもあるそうな もちろん弦楽器一山って言うだけで何が中にはいっているのかがまるでわからない チェロかもしれないしヴァイオリンかもしれないしギターやリュートかもしれない もちろんそんな箱に大金突っ込むようなヴァカはいないので、そういったものを博打的に3,4箱買って来るそうな 何度か取引をしているうちに、こんなんはいってますよって出展者がさりげなく教えてくれるようなこともあるそうな 中に1つ2ついいものがはいっていればめっけもの ガラクタばかりなら下に流してしまう もちろんこんな買い付け方法は末端の楽器屋なんかできるわけがない 日本を代表する鑑定家の一人から直接聞いた話だよ よくオケマンがやっている楽器やなんかだと、欧州演奏旅行の際にカラの楽器ケースを5つ6つもっていく あっちで蚤の市や青空市があると殻のケースを持っていき、いい「ヴァイオリンがないかといろいろ訪ねるそうな もちろん袖の下は必須、ただああいう市は面白いものでスズキの200番だろうが18世紀イタリアっぽいあやしい汚い楽器だろうが みんな一律の値段なんだそうだ で、物を売るにしても紙袋にすら入れてもらえない状態なので、結果ケースが必要になるらしい もっともクチでいくら交渉をしても楽器ケースをもたずにてぶらだと奥からアヤシイ楽器をひっぱりだしてくるなんてことはないそうだけどね これもそういったオケマンのひとりから直接聞いた話だよ 要するにだ、欧州の古い楽器なんていうのは大半が素性がわからねぇものなんだよ それにな、鑑定書なんてものほどあてにならないものはないさ 中には金さえ積んでくれればどうにでも書いてしまう不届きものとかいるからね ただね、いい楽器にはかならず表情がある 表情のある楽器は必ず個性を持っている 個性が演奏者と折り合えばかならずすばらしい音色をかもし出してくれるよ ま、どんなものが表情があるかは、数見なきゃどうにもならねぇな
なんだかなぁ。→ID:Okp1SpX8、ID:x4v82w/L この二人(一人?)が何が言いたいのかさっぱりわからん。俺の疑問にも何も答えてくれない。(予想通り) 意味不明人間同士、何故かわかりあってるようなので、どのポイントでわかりあってるかを解説して欲しい。
>>378 >>380 なんか仲間が増えた感じで嬉しい。
>>381 早くその仮面を取って、真実に目を向ければいいだけさ。 勇気を持って仮面を取ろう。
キチガイ同盟てかw
今のバイオリンを取り巻く環境を考えると、流通関係者は必死だな。 中国製の品質向上によって甘い汁吸おうと、ショップオリジナルブランドで中国工房製の販売始めた。 とあるバイオリン専門店で「中国製はチョットねえ」って言ったら猛反撃されたので驚いた。 楽器屋さんも少子高齢化・人口減少の煽りで売上・利益確保が大変。だからオリジナルブランドで安い中国製(質は悪くないのだろう)を20〜30万円で販売して、数年後に「そろそろ楽器をグレードアップされては・・・」と言って40〜80万円の楽器を薦める。 あくまで庶民的な家庭で子供がバイオリンを始めたケースだが、 1/16,1/10,1/8,1/4,1/2,3/4と毎回10〜15万円(弓ケース込みのジェイ・ハイダクラス)つぎ込んで、 4/4の最初は中国製20〜30万円のバイオリンと5〜10万円の弓、2〜3万円のケース(イーストマンのカラフルなのが人気)あたりで落ち着く。 中学〜高校までお稽古が続いた場合に楽器屋さんがグレードアップを薦める。 うまく行けばバイオリン50〜80万円、弓20〜40万円、ケース8〜15万円が見込める。 レイト(大人のバイオリン系)だと、相手の収入にもよるが中国製20〜30万円辺りから薦めて80〜150万円にアップグレードさせるってのが狙いかな。 楽器店独自のレッスンで一旦掴んだお客は逃さずその楽器店の色に染めていくことであろう。 これが本当かオレの妄想かわからんし、良いとか悪いとか言う気は無いけど、 今まで色んな方に接してきた中で感じた事ですね。 楽器製作者の方は楽器店とは全く違った観点で、本当に良い楽器/自分が自信を持って演奏者に渡せる楽器を造りたくて日夜修練されてるような気がします。 そんな職人魂は尊重したいし、尊敬に値すると思います。
なげーなおい
ちなみに、私の妻が子供のバイオリン友達の母親と電話で話をしてたのですが、「4/4にしたの?へー、先生のご紹介で、、フレンチのオールドなの?素敵ねえ、、、ウチはね、前々から、、そうなのよ、、、<延々と続く>」 で、その後に「◯◯さん、フレンチのオールドですって。幾らかは聞かなかったんだけど、お子さんが3台試奏して一番高いのが良いって言うんですって。やっぱり判るのね。でも最初に考えてた予算をオーバーしてるんでどうしようかってご主人と相談してたら、 楽器屋さんが顎当てに傷があるのでお値引きしてくれたんですって。フレンチのオールド、良いわよね〜」 俺的にはトホホな会話だった。
>>385 ひょっとして、あの有名な名花井直居さんですか?
延々書いた直後に妄想でしたと自爆する奴は珍しい
>>388 もう一度読んだら自己解決したわwスマソ
気色悪い自慰文章だからよく読んでなかった
確かにワロス
顎当てに傷って珍しいな ネックレスでもして弾いたのか? 顎当ての関与する辺りの板に傷ってのならよくある話なんだけどね
いい加減な楽器屋なのか、何も理由無く値引すると値付けがおかしいと怪しまれるから適当な理由付けたのか、、 そもそもオールドって言ってんだから19世紀もしくは18世紀に作られた楽器だから、傷が理由で値引するか? 何が「フレンチのオールド」だ、ふざけんじゃねえっていうのがオレの意見。 だから新作バイオリンの右に出るものは、1千万円以上の骨董的価値も備えた由緒ある物だけ。
オールドやモダンは最低限鑑定書が無いと買ってはいけませんね。 鑑定書作成の費用を考えると割に合わない物は、そもそも価値が無いって考えた方が安全。 鑑定書だってあてにならないとか、鑑定書自体が偽だって可能性を指摘する人もいますが、それだけ偽物が出回ってるって事ですよ。 偽物ロレックスの出来が良いからって10万円出しますか?1万円だったら出す人いるかもしれませんね。 だったら、そこそこの音が出て、健康状態も悪くない楽器であればせいぜい20万円まででしょ。 中国製である程度使える楽器が20万円だからそれと同じ金額が上限。 時計もSEIKO辺りで金属ブレスのモノが1万円位からだから作りの良い偽物ロレックスも1万円で良いんじゃないって発想です。 パチもんロレックスは違法なので取引しちゃいけないし、私はしません。 バイオリンはコピーOKみたいなので、妥当な値段としてって事ですよ。
でも、安い買い物じゃないので後悔したくないし、買った本人が気に入ってるんだったらそうっとしておくべきだと思う。 大枚はたいて買った楽器をけなされたら誰だって嫌でしょ? 人によってどのレベルで満足するかでしょうが、 中国工房製30万円のバイオリンでしっかり音が出る楽器を買って喜んでる方には「いい買い物されたわね〜、80万円クラスの楽器と遜色ない音よね〜」 100年位前のヨーロッパ工房製60万円のバイオリンを買って喜んでる方にはあえて値段を聞かず「これってオールド? やっぱり違うわよね〜」 100万円位の新作を買って喜んでる人には「いい楽器ですね〜。これから音を創っていく楽しみがあって羨ましいなあ〜」 300万円位の有名製作家の新作を買って喜んでる人には「作りが違うわね。塗装も丁寧で、宝石みたい。使うのが勿体ない位。羨ましい〜.」 これより高い楽器を買う人は周りにいないので・・・ でも、庶民や庶民に毛が生えたプチ裕福層でバイオリン弾いてるって、だいたいこんな感じじゃないですかね? 喜んでるってところがミソで、その人その人の価値観を尊重して、自分の価値観を押し付けるなんて無粋な真似だけはしたくないですね。 子供もお稽古でも買値の8割で下取りを約束してる高価な分数バイオリンの子もいれば、国産や中国産の量産楽器の子もいます。 親の考えにもよるんでしょうが、バイオリンを習ってる目的も目指す方向もそれぞれですから、比べてとやかく言う必要はないのと同じだと思います。 不当な値段で買うなんてことが無いように気をつけると、工房製でも個人製作家でも最近作られた素性の確かなものが良いと思います。 音云々っていうのはその時のセッティングでどうにでもなるし、楽器屋さんが売りたい楽器があれば、それよりいい音の楽器は出さないだろうし、 難しいですよね。
…というのが本当かID:Okp1SpX8=ID:DEg+k5Su=ID:LEdgcaLR=ID:uOoX7uY+の妄想かはわかりませんw
396 :
名無しの笛の踊り :2014/11/19(水) 16:52:32.57 ID:uOoX7uY+
でも、なんで突如現れたというか湧いて出てアチコチ荒らしてスレまで立てるんでしょうか? 多分高値でおかしな楽器掴んでしまった腹いせでしょうか? 自分で自分をコントロール出来なくなり、書き込み文章打ちながら段々エスカレートしていく。 本当に手がつけられなくて困りもんです。
楽器は道具だから一番大事なのはしっかりした作りと思う。 あとは自分の好みと見栄で好きにすればいい。
いやいや好みの音色がするかどうかが一番
399 :
名無しの笛の踊り :2014/11/19(水) 21:58:13.23 ID:QHJG9M81
音色と楽器の形状、しっかりとしたつくりだと思うよ 多少、癖があっても許容範囲だもの
うずまきみただけで見るからに細工の悪い楽器だけどいい音してたのがあったわ アマチュアならそういうのもありなんだけどね
>>400 名工といわれる人でもスクロールのヘッタクソな連中は山ほどいる
ガリアーノ一族なんて悲惨なもんだぜ
またパフリングのへったくそな名工もゴマンといる
人によっちゃ、埋め込むのがめんどくさいから描いただけなんて人もいる
カルカッシなんかその典型だな
趣味が嵩じてスクロールの渦巻きを増やしたりパフリオングをダブルにしちゃったりするひともいる
マッジーニなんかがその典型だな
だから楽器のプロはそんなところは見ないんだよ
プロが見るのは背中、つまり裏板、@は緒止めとかペグボックスとかネックと本体の接ぎのあたりかな
裏板に修理痕があったりクラックがあったりする楽器は、よほどの名工が修理したものでもない限り
だいたいハズレになる
表板なんてどんだけボロッカスでもF孔やC部やエッジがちょっとくらい欠けていようが音質にはさして影響は無いんだよ
ま、裏板で個性がわかるようになりゃ、その世界で食っていけるけどね
402 :
名無しの笛の踊り :2014/11/19(水) 23:41:06.87 ID:uOoX7uY+
今は渦巻きが個性と手先の器用さの見せ所ですね。 バイオリン製作コンクールでも完成品だけでなく、その場でスクロール作らせて審査するのがあるもんね。 基本を外したり、奇抜なことやるのは個人的には嫌いだなあ。 オーソドックスだけど見てて飽きないとか、心を奪われてしまうような楽器がいいなあ。 見た目が悪くても鳴る楽器はあるかもしれないが、見た目が良い楽器は音も良い。
デルジェスがスクロールを他人に作らせていたのは有名だけどストラディバリもそうだったらしいね。
404 :
名無しの笛の踊り :2014/11/20(木) 00:05:11.35 ID:BL1vuxbO
バイオリンが詐欺の温床で、本当に真正であることがわかっているのは最初から履歴が残っているごく一部だけ。
ストラディとされているものも決め手がないものはたくさんある。
http://ameblo.jp/bonishimo/entry-11386574797.html 2.偽物は広く出回っていて、偽のラベルも平然と貼られていて、多くの店は平然と本物として売る。
3.一部の名器のみならず広く鑑定眼のあるひとは日本にはほとんどいない。明らかに偽物であるとの証拠
があれば分かるのだが。鑑定すると言えばオールドイタリアンの1000万円以上のヴァイオリンについてのみ言うのかもしれない。100万円のダイヤがクズダイヤであるのにさも似たり。
4.名器の偽物は本物の数倍の数が出回っているらしい。
6.良い楽器があれば ヴァイオリンの先生の生徒に回る。店に良い楽器が残っている確率は少ない。だから生徒数の多い、コンクールに生徒さんが入賞している先生に習いに行くのもよいヴァイオリンを手に入れる一手段である。
8.音は判定するのが難しい。体調、弾く場所、湿度、ヴァイオリンの調整、弓でころころ変わる。
9.良い楽器は各寸法がきちんとしている。
10. 鑑定には当たり外れがある。鑑定する人でも意見の違いがある。
11.美しい楽器で音が良くて弾きやすければ偽物でも良いではないか。ただし安ければ。
405 :
名無しの笛の踊り :2014/11/20(木) 02:45:29.46 ID:cDrK/d2n
楽器は大ホール(できればオケ伴)で弾くとよく分かるよ。駄物は「貫通力」と「魅力」が無いから。 単純な「音量」はセッティング詰めればある程度出せる。 しかし、万人を魅了する「魅力」・オケ伴奏から飛び抜けてくる「貫通力」は名器にしか出せない。
しかし名器すぎると音が大きすぎて川幡さんのように耳栓しながら練習しないといけなくなる
407 :
名無しの笛の踊り :2014/11/20(木) 07:10:16.89 ID:cR55PceI
>>405 貫通力とか、オカルト?
2次倍音の強さと高次倍音成分の多さでなく?
409 :
名無しの笛の踊り :2014/11/20(木) 09:23:44.26 ID:hW2/yYCe
エヴァ・ゴールド使うと倍音豊富で良いんじゃないか? 良い楽器と腕があればドミナントで十分だけどね。 あのヒラリーハーンもドミナントだって聞いて、ちょっと驚いた。
楽器はヴィヨームだってね あのクラスになると誰でもストラドかデル・ジェスのどちらかみたいな世界なのに
411 :
名無しの笛の踊り :2014/11/20(木) 20:22:50.76 ID:cR55PceI
古澤巌さんはPoggiだって。
ストラドを一流奏者が弾いても、 演奏場所が響かないと冴えない音なんだな。 有名海外オケのコンマスで、わざわざ来日して 何をどう弾いても音が死んでて可哀想だった。 ヴィヨームって、 コピーして本物とすり替えてそうで怖すぎる。 楽器コレクターのクライスラーも、 録音にはヴィヨームばっか使ってたんじゃなかったっけ?
413 :
名無しの笛の踊り :2014/11/21(金) 05:09:24.87 ID:e4iDvVaa
そう言えば千住さんがストラドと新作を弾き比べたテレビ番組あったよね。 ヒラリーにもお願いしてヴィヨームと新作弾き比べして貰えば良いかも。 ストラドだと一般人も興味持つけどヴィヨームだと知名度低いからテレビ番組としては成立し無さそう。
あのパガニーニが修理依頼したほどの名工を知名度低いって...プ
415 :
名無しの笛の踊り :2014/11/21(金) 08:52:59.54 ID:eCU6LO49
クラシックとかヴァイオリンとかと全く縁のない日本人の98%近くの方においてのお話です。 高卒、フリーターや派遣、多少の引きこもりでもストラディバリウスは知ってる可能性あるけど、ガルネリ・デル・ジェスだと誰も知らない。 作曲家だって一緒で、ベートーベンは毎年年末に第九で話題になるし、運命の最初のジャジャジャジャーンが色んなところで使われる(お笑いネタ含めて) でも、ビバルディはベートーベン知ってる人の1/1000位の人しか知らないのが実態。 視聴率狙いの番組においては、ストラディバリウスをメインで取り上げる事はあってもそれ以外は難しいのよ。
416 :
名無しの笛の踊り :2014/11/21(金) 20:29:47.90 ID:eCU6LO49
150年経ったビョームがやっと鳴るようになってきたので楽しみだと、何方かが仰ってました。 鳴るっていうのはストラディバリウスとかガルネリレベルでのお話です。 ヒラリーは注目の的ですねえ
そういや関西で以前ヴィヨーム盗まれた事件ありましたね 戻ってきたのかな? ヴィヨーム作のストラドやデルジェスのコピーは以前から定評があったけど 彼自身のオリジナルは以前はちょっと下目の評価でしたね オレも触らせてもらったことはあるけど、なんかちょっと音に艶が無いというか くすんだような音色だったのを記憶してますよ ま、ウン十年前の話ですけどね その当事で450とか言っていたような記憶がかすかにありますね
418 :
名無しの笛の踊り :2014/11/21(金) 21:55:23.96 ID:e4iDvVaa
419 :
名無しの笛の踊り :2014/11/21(金) 22:38:33.20 ID:eCU6LO49
ウン十年前だったのね。 ストラドンが3500とかの時代ね。 だったらありですかね。
1 :そーきそばΦ ★:2012/03/21(水) 22:39:15.35 ID:???0
21日午後5時ごろ、「奈良県文化会館(奈良市登大路町)でバイオリンが盗まれた」と奈良県警奈良署に被害届が提出された。
同署によると、通報したのは兵庫県西宮市のバイオリニスト、梅沢和人さん(54)。
1804年のフランス製のバイオリン(時価1300万円相当)と弓(同300万相当)がなくなっており、窃盗事件として捜査している。
同署によると、同会館では奈良県立ジュニアオーケストラの初公演が20日午後3時半ごろから開演。
梅沢さんは出演後に控室で休憩し、同4時半ごろいったん出て同6時ごろに戻ると、
バイオリンと弓を入れて鏡台の上に置いていたケースがなくなっていた。控室は施錠していなかったという。
梅沢さんは大阪フィルハーモニー交響楽団のコンサートマスターなどを務めた。【阿部亮介】
ソース 毎日新聞 3月21日(水)22時5分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120321-00000122-mai-soci 梅澤和人
https://www.youtube.com/watch?v=Dz4t8KzAFuM
421 :
名無しの笛の踊り :2014/11/22(土) 00:41:08.92 ID:30+dZZEa
古澤巌さんのPoggiが800万円〜1000万円って聞いた事あるけど、それよりさらに100年位古いヴィヨームが1300万円なんだね 100年前に作られたにもかかわらず100万円程度もしくはそれ以下の値段がついてるヨーロッパのバイオリンは欲しくないな。 同じ金額で良質な新作バイオリンが買える。
もう300万クラスでも新作の方が遥かにいいんじゃないか 古い楽器はメンテも大変だし
お前ら素人がそんな話してると滑稽でたまらんわ
424 :
名無しの笛の踊り :2014/11/22(土) 14:09:38.07 ID:30+dZZEa
素人だからこそ客観的でいられる。 例えば、音大の入試で合格する/しないとか、有名オーケストラに入るとか、ここ一番という時に周りに競り勝つ為の武器として良い楽器が欲しいという状況で、 偶々を装って悪徳業者が偽物と思われる楽器を本物っぽく装って売るなんてことあるんじゃないの? 今買わないと二度と巡り会えないような錯覚をさせて相手の心の隙を突く。 私は楽器が好きで、眺めたり磨いたり調整(バイオリンの場合は弦の交換・調弦・駒の傾き調整くらいしか出来ない)するくらいなので、楽器屋さんが追い込もうとすればするほど焦らしてみたくなります。
>>424 が悪徳業者のように胡散臭い件についてどなたか一言
426 :
名無しの笛の踊り :2014/11/22(土) 14:30:31.08 ID:rjLYmmNq
二言目には「素晴らしい音色で」って、 お店で試奏してそんなことわかるはずが無いよ
>>422 300万あればモダンの相当良い楽器が買える。
新作だとその値段が付くのはJBモラッシ、ピストーニ、コニアなど片手で数えられるくらいしかいない。
新作はいくら良くても新作っぽい鳴りなので、俺なら300万だすなら100年くらい前のモダンから選ぶね。
GBモラッシに訂正
429 :
名無しの笛の踊り :2014/11/22(土) 15:12:00.54 ID:LjqCqLBo
テツラフのはドイツの新作じゃなかった?
おまえらのような底辺ゴキブリゴミクズどもには一切関係無い話だがな
>>427 遠くで聞けば分からんよ
アマチュアだから自分の耳に聞こえてくる音が一番重要かもしらんけどね
あなたはアマチュアで耳元の鳴りが大切なのか? アマチュアでも上級者なら当然離れてどう聞こえるかが大事だけど。 下手な奴は知らんしそんな楽器買うなよと。 新作は上等のでも耳元でカンカン、キンキンという音がしがち ウルフも生じやすい もちろん好みで選べばいいのだが、 俺なら300万ならモダンから選ぶって話。 新作で300万は一種のプレミアムが付いてしまった作家なので、200万の新作とそこまで差があるかという問題。
離れて聞けば楽器なんて大差ないよ みんな名前に釣られてるだけだよ?
>>433 離れて聞けば大差ないってw
それこそ300万出す必要のないアマチュア
まあ値段なりの作りと音がするという前提で、自分の目指す方向の音、自分が魅力を感じる音、そういうベクトルと耳が無いのならそりゃ大差ないだろうねw
音の鳴りの質は楽器ごとの個性がすごくあるんだよ。
上で言われているがほんと素人やな。
言い過ぎたかもしれんけど どういう音を作っていくかは一定の楽器の性能があればあとは弾き手の腕の問題とも言える。 しかしやっぱり楽器の個性は歴然とあるよ。
300万出してアマチュアごときが誰に聴かせるのよw 新作だっていい楽器いっぱいあるのに未だにモダン・オールド信仰の人いるんだな 知り合いのプロオケのコンマスはモダンじゃなくて新作の150万のヴァイオリン使ってるのに リサイタルでもすごく綺麗な音出すし魅力的な音色だよ もっといい楽器を使えば。。。なんて言う人は一人もいないね 値段を出さないと自分の音が観客に届かない、自分の思う音が出せないだなんて素人の言い訳だわ
やはりお前聞かせる人がいない可哀想なアマチュアだったかw 俺はいろいろ出向いて室内楽やソロもやっているけどな。 >新作だっていい楽器がいっぱいある もう一度言うが300万新作だったら片手で数えられるくらいしかいないんだよw お前がその値段を言い出したんだろ。 モダン・オールド「信仰」じゃなくて単に選択の話。 好みで選べばいいとも俺は言った訳で。 もしかすると俺も300万の新作に惚れて買うかも知れない。 しかしその値段ならモダンの方で気に入る楽器に出会う確率がはるかに高い。 別に信仰じゃ無いわな。
438 :
名無しの笛の踊り :2014/11/22(土) 17:00:53.70 ID:OWDjy4o8
バヨリン弾きってのはどいつもこいつも屑だらけで嫌になるぜ。
新作最良みたいな偏った主張をしつこくゴリ押しするような奴そのものが信用に値しない。 そういう奴に限って碌に一貫性がなくて粘着する対象がコロコロ変わる。 新作だろうがモダンだろうがド素人の意見なんか誰が聞くかっての。
以前もレスしたことがあるが、とある楽器店で修理の合間に 飾ってあったアンドレア・ガルネリとフランチェスコ・ルジェーリをイタヅラしたときは 至福の時間だったよ A・ガルネリもF・ルジェーリもどっちも800くらいのことをオーナーが話していたのを覚えてる 特にルジェーリのほうは面白い楽器だったんで2時間以上弾き込んでシマタ どう面白いかというと、音が沸いて来るんだよ 自分がこういう音色が出したいというのに応える以上になにか奥から手を差し伸べてくるような まことに神秘的な楽器だった ま、どうあがいても手が出る値段じゃなかったから、その3時間でお別れしたけどね 縁があったらまたイタヅラしたい楽器だね まあ、こっちもウン十年前の話なので、いまじゃ一等地に家が建つくらいの値段になってるけどね
長文書き込みする時間を練習に当てたほうがいいよ いい楽器もだけど腕だよ 理論と道具だけあってもそれらをフルに活用・実践できなきゃ無意味
変ホ長調が弾けないんだから、どんな楽器でも意味なしだろ
コンチェルタンテとかスコティッシュファンタシーとか ブルッフのコンチェルトの2楽章もか
変ホ長調ってG線との和音で主音を取ると高めのEs D線を導音と感じて取ると低いEsになってしまうな
ヴァイオリンは旋律楽器なので例外を除いてピタゴラスで取る ピアノが入ったらピアノと違和感の無い程度に合わせる 特に、伸ばしの音はピアノに合わせる ヴァイオリンのEsの取り方は、E線2の指でGを取り、 G線に平行移動してB、このBに対して完全四度でEs 低いEsになる 下からC-Esの重音を弾く場合も、旋律の中ではEsにCを合わせるのが基本 以下例外 ゆっくり重音を取る場合は、CをD線Gの完全五度下で取って、 そのGに対して完全五度のG線Cに対し、短三度でEsを取る 旋律の音程と和声の音程は違うから、明確に習うはず F・B・Es・Asには2種類音が有る、と小学校に入った頃に習う 既に音が解っている人だけ習うから、後天的には解らないと思う 実際の演奏でどう弾くのかは、個性の範囲内だから一般化は難しい 音が解っていない輩が理屈を捏ねても恥をかくだけ
>>446 総論として初めの3行はその通り。
>ゆっくり重音を取る場合は、CをD線Gの完全五度下で取って、
>そのGに対して完全五度のG線Cに対し、短三度でEsを取る
これで取ったEsは、結局俺が書いたG線に対する短六度のEsと同じ。
>F・B・Es・Asには2種類音が有る、と小学校に入った頃に習う
まずそれはヴァイオリンの都合上の話だろうが、その4つに限る理由が全く意味不明。
重音の都合ではCを開放Eとの関係で高く取ることもある。
さらに主音の音高の統一性を重視する立場から、例えばEs dur では(開放弦が存在する)Dですら
Esに対する導音としてDとの共鳴を多少犠牲にして高く取ることもあり得る。
(俺が445の2行目で書いたのとは異なる取り方)
ヴァイオリンの音程は基本的には、開放弦に対して完全協和音程(1・4・5・8)あるいは
特に重音の場合は不完全協和音程(3・6)で相対的に音を取るのであって、
「後天的には解らない」というのは全く誤解であろう。
先天的?と思ってるのも実は経験的に身に付けただけだろうし。
誤解であろう。
>F・B・Es・Asには2種類音が有る、 で、その4つに限る理由が「全く意味不明」であるのに加え、「2種類」というのも違和感があるし、 「小学校に入った頃に習う」というのも、自分がその妙な理論(?)を教師に教わった時期を 一般化されてもどうもね。小学校高学年で急成長した生徒に抜かされたりするだろ?w 「2種類」というのは、開放弦との完全協和音程(と446で言われているような指の平行移動)で取った音と 不完全協和音程で取った音程ということだろうが、そうなるとEやHもフツーに2種類ある訳だし、 さらに、ピアノとあわせることもよくあるし、進行によっては半音階的に取ることも多い訳で、 そうなると平均律的に取ることも実際上多い訳だ。
ID:DuLBo6oSはレイトだろう
あのな、4歳とかだったら、理屈を言われても解らんのだ
弦上の物理的間隔は、A-HよりH-Cisの方が狭いだろ
ポジションが上になればなるほど、狭くなるよな
だから、F・B・Es・Asを習う
しかも、ベートヴェンのメヌエットがあるだろ
あれでAisを習う
だから、AisとBは違うんだよ、と言われて、
あ、そうだったんだ、と1年ほど前に弾いたのを思い出すわけだ
シャープ高め、フラット低め、というのを明確に習う
2の指はな、セブシック弾くだろ
だから、嫌でも知っている
だから、
https://www.youtube.com/watch?v=AbO7eUYyeNI この動画は、
GisとAisがポイントになる曲なのに、
曲の練習の趣旨が解っていないんだ
>小学校高学年で急成長した生徒に抜かされたり
馬鹿か?おまえは
小学校高学年なんて、ハイフェッツより上手くなってやるんだ
と思っているに決まっているだろ ガキなんだぜ
G-Eの六度というのは、重音をやり始めてからだから、後だな
ヴァイオリンは五度調弦の旋律楽器だから、基本はピタゴラス
小さい頃からピタゴラスで弾くんだよ
450 :
名無しの笛の踊り :2014/11/23(日) 07:25:02.62 ID:OWDjy4o8
鬱状態が終わったらしいな、屑バヨリン弾き。 オレ様スレに早く来い。オマエのスレなんだからさ。 一般人に迷惑かけるなよ。
451 :
名無しの笛の踊り :2014/11/23(日) 07:35:09.88 ID:30+dZZEa
>>449 大変ためになるお話、ありがとうございます。
スズキの先生でいらっしゃいますか?
このスレ病人しかいねーのね
>>450 ちがうちがう、あれはお前のためのスレだよキチガイツンボベンゲローフ君。
お前こそあのスレから出てくるなよ。
カイザーエチュードのCD買おうと思うんだけど 島根さんのと漆原さんのどっちがいいですか? 使用している楽譜が全音ISEのものだから、漆原さんが良さそうだけど、 島根さんのは奏法の説明(※ペータース版)があるらしい
>>452 怖いよなー。私生活でも上から目線で持論をご高説なさっているのかねぇ
いくらヴァイオリン弾けても相当嫌われ者だろうな
>>455 如何にも初心者然としたカキコに対してどうしろというんだ???
ヴァイオリンには、
『音程が悪い人に音色はない』
だから、ヴェンゲーローフ君には音色はない
楽器の良し悪しは解らない
ヴェンげローフ君がアマオケを放逐されたのは、
・下手なのにガーガー弾いて邪魔だから
・下手なのに下手だと自覚が無いから
・下手なのに偉そうにするから
・練習しても曲が弾けそうに無いから
オケでは最も嫌われる
オレは当然「上から目線」だから、
アマチュアオケでは口頭での指導はしない
実直、正確に弾くだけだ
言ってもわからん
>>454 島根さんのCD持ってるよ。
可もなく不可もなくといった感じ。
練習のためならどちらでもいいんでない?
CDのほうは音楽的に弾いてたりするから、
エチュードの目的なら音の確認くらいにしか使えないような。
>>449 言いたかったことは理解した。
ピタゴラスで導音を短く取るからという話ですか。
しかし、あなた音大かどこか出て専門家になったんだろ?
専門家になった人がレイトをののしったり、自分の進度の速さを誇ったりして楽しいか?
幼稚園で重音習って、例えばG-Eの六度やって「2種類のE」があると習った人もいるだろうし、
結局あんたが一生追い抜けなかった人もいるでしょうがw
あと俺に関してはレイトではない。
動画も見たが、確かに特にD線で取ったGisが低くてアウトの領域だったな。
それにしてもそんなものまで良くいろいろ見てるなw
>>458 「導音を短く取る」→「導音進行を狭く取る」に訂正
>>458 >ピタゴラスで導音を短く取る
まあ、そんなところだな
しかし、導音だからというよりも、
出来るだけ開放弦の響きを使える音程で弾く、ということ
>幼稚園で重音習って、例えばG-Eの六度やって
大丈夫か???
4歳では「一般化」「応用」という概念がない
>レイトをののしったり
レイトがシッタカでするからだ
オレは、チャイコのファースト・テイクを示した
スプリングソナタの録音とその解説も付けた
レイトのバカ共は、著作権でイイガカリ、呆れ返る
>そんなものまで良くいろいろ見てるなw
音大で教えているのに、日本で良い音大はどこか、ときかれたから、
ゲーダイとトーホーだと言うと、URLリンクを示された
トーホーは何やってるんだ!!!
https://www.youtube.com/watch?v=QGK9qGsXi_E これでは相手にされねーぞ
ヴァイオリンのセンセしている奴がもし見ていたら、少しは反省しろ!
よくいわれることだが 先生なら下を見ろ、そこに教え方のヒントがある 生徒なら上を見ろ、そこに習い方のヒントがある 生徒は感覚を広げて他人のいいところを探し出しなさい
すまん、習い方→学び方 15歳以降は学び方を獲得し続けなければそこからは伸びない、20歳でも30歳でも同じ
ネットに張り付いてるヒマがあったら、一秒でも多く楽器弾いてるほうが 上達するよ
うちの嫁はピアニスト。でも娘にはバイオリンを習わせてる。 嫁はバイオリンのみならず弦楽器には縁の無い人生を送ってきたので、娘のバイオリンの先生との会話もかなりチグハグ。 楽譜は読めるし、必要に応じてピアノ伴奏を弾いたりは出来るので重宝されてはいるのだが。 嫁「先生が娘のバイオリンの弦はドミナントよりピラストロが合うって」 俺「ピラストロの何?」 嫁「トーマス何とかじゃなくてピラストロ」 俺「今張ってる弦で良いのか?」 嫁「音がうるさい感じだからドミナントは合わないって」 俺「今張ってる弦はピラストロのエヴァ・ゴールドだけど」(スペア弦の袋も見せ・・・) 嫁「え〜、だったら良いんだ」 俺「音がうるさい感じだって言われたんじゃないの?」 嫁「私、ドミナントだと思ってたのよ。ドミナントじゃなくてピラストロだったらそれで良いはずよ」 俺「・・・・・・」 こんな会話がしょっちゅうあります。
>>464 かみさんに、ドミナントは数種類しかないけどピラストロは山ほど種類があると伝えてやってくれ
プリウスよりも日産のほうがいいんだよって言っているようなものだって伝えりゃまあわかるんじゃね?
>>463 何も考えないで弾いてるだけじゃうまくはならねぇよ
どんなことでもそうだが、計画とか予定を立てて、実践して、確認して、反省して
この繰り返しだ
これができなきゃうまくはなれねぇ
ヴァイオリンの場合は実践の前に想像してってのがはいるんだけどな
>>454 CDなんて買う金があるんなら、師匠に貢いでガッツリ指導してもらったほうがいい
そのうちだれかさんみたいな弾き方するのね、ってイヤミいわれて終わりになるぞ
曲として取り組むのなら購入もいいかもしれないけどナ
466 :
名無しの笛の踊り :2014/11/23(日) 18:42:31.88 ID:OWDjy4o8
>>460 チャイコのファーストテイクってあれか?
『さいたー、さいたー、ちゅぅりっぷぅのはーなーがー』ってやつだろ?
音楽性ゼロで音程の悪いゴミだったな。あれが自慢なのか?
>>464 似た者夫婦だね
ピラストロ張っていることを知ってたんなら最初の受け応えは「どうしてそんな話になったんだ?」だろ
>>465 話の流れを全く無視してそんなところに突っ込むとしてもだ
車の例えなんか出したら余計混乱するだろw
>>458 >>460 あたりの論争について私見。
俺は粘着シッタカのド素人が何より害悪だと思う。
その手のド素人が求めるのは論の妥当性そっちのけで掲示板上での勝ち負けだけ(それも自己満足の思い込み)だから、
インターネットなりにでも意味のある意見交換ができなくなり、ゴミ情報ばかりが散らかる結果になる。
マターリROMって楽しんでてもその手のド素人が現れると漏れなく台無しにしてくれるんだよな。
ちなみに俺はレイトではないが素人なのでシッタカ投稿はしない。
>>465 だからネットに張り付いて素人が垂れ流す正しいかどうかもわからんクズ情報眺めてるヒマがあったら
習ってる先生に言われたこと守って練習しろって話だよ。
>>466 「音楽性」という語彙は小さい頃から習っている奴は使わないんだよ
>>468 正直な感想を言うと、その「論争」についてあなたは内容を理解していないと思う。
おれはID:PGwx2I8Yは嫌いだが、初めて気付いたことが正直あった。
(開放弦からの完全音程だけで取るヴァイオリン的なEsの取り方
>>446 )
彼は玄人の一人で「ド素人」ではないね。そう思う人がド素人だろう。
俺にとって意味のある意見交換だったし、決め付けないでくれるかな?
ID:PGwx2I8Yが思わせぶりに書いた
>F・B・Es・Asには2種類音が有る、と小学校に入った頃に習う
というのは最初何を言いたいのか理解できなかったが
俺にとっては別に大した内容ではなかった。
結局俺が最初に
>>445 で2行で書いたことに集約できる話だった。
>>464 それはな、弦の張力が高い、という意味
先生の意味するピラストロは、
トニカかヴィオリーノ、もしかしたらシノクサ
だと思われる
コンクールに出ているのでなければ、ピラッツィゴールドは使わない
理由は、練習するのに、弦の張力が強すぎ、値段が高過ぎる、から
>>473 そのリンクの教え方は、あまり良くない
まず、C-durではしない
ヴァイオリンの基本になるHはGの倍音(Dとの六度)ではなく、
Eとの完全四度で取る
>>474 >ヴァイオリンの基本になるHはGの倍音(Dとの六度)ではなく、
>Eとの完全四度で取る
ああ、おっしゃる通り。
Gの倍音で取ってるのは、そうすると低めになるから違いが分かりやすいように
するためかと好意的にとっていたが、「普通は」と言ってしまっているね。
Eとの完全4度でHを取ると正しいCとの間でピタゴラスでとった半音になってくれるが
C dur だから、今度は正しいCはどう取るのかという話になってしまう。
E線でGを取りその完全5度下に平行移動、もしくはD線でGを取りそれと完全4度でCか
476 :
名無しの笛の踊り :2014/11/23(日) 20:50:52.29 ID:BBCOYkXQ
300万のヴァイオリンを買ったら買い変える場合いくらで買い取ってくれますか。 次買う楽器の予算に入れたいです。買取り相場ってありますか?
>>476 超良心的なところが6割
普通は4割
下取り代金を値引きと考える店も多い
>>475 G線Cは低めになってしまうことが多く、
D線Gを基準にする事が多いと思う
D線Gの完全五度移動で、G線C
完全四度重音でA線C
E線Gだとなぜか低めになる傾向がある
>>471 自分が批判されたと思って過剰反応してるのかな?
あなたの知識度はよくわからんが、俺はあなたがド素人だとは一言も言ってない。
あなたこそ俺の理解度を勝手に決めつけないでくれるかな?(俺の文章から何がわかるんだ?)
俺が論争と言ったのは、レイトを罵る人とシッタカするレイトのどちらが始末に負えないかということだ。
シッタカする位ならかわいいが、シッタカ粘着ド素人は始末に負えないと俺は言ったんだ。
適当な思い込みを好きなように書き散らかして、分かる人からは見透かされていることすらわからない奴がド素人、
さらに自分がド素人なのを認めないで粘着する奴は人格破綻者だろう。(ベンゲローフの類)
>>476 >>477 の言い分は、まともに弾ける状態であることが最低条件ね
@買った店でないと、せいぜい2〜3割
投資として考えるなら、日本人作家のを買っておいて外国人に売りつけて
外国人からあやしい古めかしいのを数本買い付けてシッタカ日本人に売ればいい
一昔前ならフランスモノで一儲けできたが、もしこれから値上がりするとしたら
米国モノくらいだろうなぁ
英国ものも穴なんだけど、300じゃちょっと苦しいかもしれない
まあ、なかなか元が取れる金額になる楽器ってのはないもんだよ
自分が300以上の価値を見出せる楽器に出会えるといいね
>>474 エヴァ・ピラッツイ ゴールドを張ってる理由は、その弦に合わせて楽器がセットアップされてるからです。
某国内製作家にオーダーして娘用に新しいバイオリンを作ってもらいました。
その楽器は私のような素人目にも素敵な出来で、造られた製作者の方も今まで作った中でも会心の出来だそうで、セットアップにエヴァ・ピラッツイ ゴールドを使って魂柱調整などを行っております。
新作なのである程度の期間はエヴァ・ピラッツイ ゴールドで弾き込んで欲しいとの事でした。
音に落ち着きが出るまで、エヴァ・ピラッツイ ゴールドでと思っていましたが、先生からは落ち着いた音が出る弦に変えた方が良いとのアドバイスのようです。
楽器製作者の思いと先生の方向性の違いなんでしょうか?
新作バイオリンをどのように育てるか、、小学生の娘には荷が重いかなと。
>>480 張力の高い弦を使うと、弓を押さえつけて弾く癖がつきやすいから
エージングという観点から言うと、製作者の意見が正しい つまり新しい楽器は少々乱暴なくらいバイrバリ弾き込まないと真価がでてこない 日本の楽器だろうがイタリアの楽器だろうが同じ 理由はカンタン 楽器の形をしているが、木が楽器になっていないから 学習者を育てるという観点からは師匠の意見が正しい バリバリ弾くということは、変な癖をつけてしまう可能性が高い 自分でテクをコントロールできるレベルにあれば、弦のチョイスなどしなくてもある程度音色をコントロールできる けれど、それは学習者のレベルではないだろうね オレが自分の音を持たないものに新作を薦めない理由はソコにあるんだよ 将来、音楽の道に進むとか、うまくなるという野望を捨ててしまえば 師匠の言うことなんかトコトン無視してバリバリ弾くのもいいかもしれない 師匠としたら、実際のところオリーブくらい張らせたいのかもしれない ま、トニカあたりで妥協してみたらどうだろうね もしくはもう一丁買うかい?
>>457 解説はどのような感じでしょうか
よければ抜粋で結構ですので商会してくださると嬉しいです
>>465 やはりある程度は自分でできるようになりたいので、
音感を育てるのもあります
>>483 エチュードの独学はイカン
独学で「音感を育てる」のは無理
485 :
名無しの笛の踊り :2014/11/23(日) 22:55:55.01 ID:30+dZZEa
連投でごめんなさい。 私はバイオリンは弾きませんが、フレットのある弦楽器は弾いてますので弦が変われば音は変わるし、演奏者にしてみれば弾いた感じや弾きやすさなどもかなり変わることは理解してます。 この感覚がピアノ奏者には分からないようですね。 ピタゴラス云々はバイオリンでは非常に重要な事だという事はこのスレで教わりました。 フレット楽器はA♯とb♭は同じ音で、これはピアノもそうですね。 でもバイオリンは違うし、基音をどこに取るかでも違って、その解釈で演奏の印象も変わるなんて全く知りませんでした。 ところで、e線のアジャスターがヒルタイプでループエンドの弦なのですが、先日ループののところで切れました。 ネットで検索したところ、弦を引っ掛ける爪に被せる樹脂かゴムのカバーがあったのですが、これって一般的に使われてますか?
486 :
名無しの笛の踊り :2014/11/23(日) 22:59:41.05 ID:30+dZZEa
487 :
名無しの笛の踊り :2014/11/23(日) 23:01:33.69 ID:BBCOYkXQ
>477 >479 ありがとうございます。そんなに下がってしまうものなんですね。 ちょっとショック。トラブルとか起きないのでしょうか。 購入して1~2年でもそんなもんですかね。少なくともオールドだとそんなに差が出ると 買った所でまた買うのが引けますね。どんな言い訳されるのでしょう買い取る方は?
489 :
名無しの笛の踊り :2014/11/23(日) 23:27:56.56 ID:9qz30Qhd
ハーンのプレリュードが一音多く聞こえる糞耳キチガイツンボリビエノ君が何を言っても 説得力はない。
おいおい隔離スレから出てくるなよ、キチガイツンボベンゲローフ君
491 :
名無しの笛の踊り :2014/11/23(日) 23:36:59.44 ID:9qz30Qhd
おいおい隔離スレから出てくるなよ、キチガイツンボリビエノ君
>>484 一応月1+αのレッスンには行っており、
支障がなんでも曲を引く前にいい演奏を聞いておけといいますので
493 :
名無しの笛の踊り :2014/11/24(月) 00:07:24.97 ID:pjZjfaAW
変ホ長調の曲で魅力的な一つに「子供の夢」がある。音程が難しい。出だしで決めないとどんどんつじつまが合わなくなる。 変イ長調に転調するところも目立つし、音程が肝の曲。
495 :
名無しの笛の踊り :2014/11/24(月) 00:29:06.66 ID:pjZjfaAW
クライスラーのロンディーノも同じ。
>>478 >自分が批判されたと思って過剰反応してるのかな?
>俺はあなたがド素人だとは一言も言ってない。
過剰反応も何もあんたが俺ともう一人にアンカ付けてるんだから、
一義的にはその2人について批判していると受け取るのが
普通なんじゃないのかな?
俺を含む2人は悪いけどどちらもド素人じゃないからド素人と思う人がド素人ですね。
そうじゃないというのなら、アンカを付け間違えたとかいうべきではないかな?
キチガイツンボベンゲローフが車に轢かれて脳ミソブチ撒けて死ねば全てが解決
>>478 >シッタカする位ならかわいいが、シッタカ粘着ド素人は始末に負えないと俺は言ったんだ。
ああ、スマソ言いたいことが分かったわw
俺はこのスレでは新参者でこの1週間くらいしかこのスレ見てないから勝手が良く分からない。
誰のこと言ってるのかよく分からなかった。
500 :
名無しの笛の踊り :2014/11/24(月) 02:38:12.60 ID:pjZjfaAW
知ったかの行きつく先はリビエノだったり一音多いハーンのプレリュードだったりする。
501 :
名無しの笛の踊り :2014/11/24(月) 02:45:28.82 ID:pjZjfaAW
キチガイツンボリビエノが車に轢かれて脳ミソブチ撒けて死ねば全てが解決
502 :
名無しの笛の踊り :2014/11/24(月) 03:11:28.82 ID:pjZjfaAW
相当な素人が考えてもハーンのプレリュードはとてもうまいもので、 一音多いなどということは絶対にないものである件について。
504 :
名無しの笛の踊り :2014/11/24(月) 05:01:31.36 ID:pjZjfaAW
シッタカする位ならかわいいが、シッタカ粘着ド素人は始末に負えないと俺は言ったんだ。 言っている本人がすさまじい知ったか。 「ハーンのプレリュードは一音多い。」 レイトだうがアマだろうが、まともな先生についていればアクセントをレシャープに移動して強調するようにするよう に指導される。キチガイツンボリビエノ君は、プロオケコンマスなのにそんなことも知らない。 笑える。
825 :名無しの笛の踊り:2014/08/03(日) 22:06:10.28 ID:urXaR22p
>>794 パールマンに比べればハーンの演奏は上出来だけども、最初の弦交互になるところでなんかちょっとおかしくね?
1音多いような気がするんだよね
2人とも音楽を何とか取りまとめようとしているけど、交互のところはやっぱ走っているワナ
ハーンの演奏のほうがちょっと落ち着いているけどね
韻の踏み方、フレージングのつかみ方はハーンのほうが1枚上手だね
前にここのうpされた人にはすごく参考になる演奏だと思う
しかしパールマンのスタジオ演奏のカット、なんでこんなにエコー聞かせているんだろね
パールマンはオレも生で何回か聞いているけど、こんな音質じゃないんだよね
これじゃ風呂場と大してかわらんだろに
キチガイツンボベンゲローフの今日のIDはID:pjZjfaAWか。 やっぱり荒らすしかできないんだな。NGNG
総合スレ荒らすなよ
>>487 中古扱いにならない楽器は超有名製作家の鑑定書付きじゃないと難しいようです。
鑑定眼とやらを持つ楽器商人が、売る時は売る為の薀蓄、買い取る時は買う側の薀蓄を用意してるような話を聞いたことがあります。
楽器商人はビジネスとして営んでるので、売る時は高く、買い取る時は安くでしょう。
お稽古用だったら中古楽器の販売であまり利益を追求していない製作工房とかで掘り出し物探すとか、買い替えする方の楽器を適切な価格で譲って戴くとか出来ます。
でも、300万円以上の楽器となるとこのような製作工房で扱う事は稀で、所謂バイオリン専門ブローカーの扱いになるので厄介ですね。
そもそも300万円という購入価格が何を根拠にされてたかにもよります。
本当に何を根拠に、何を信じたら良いのか、価格が高くなればなるほど疑念も大きくなりますね。
簡単にはいかないでしょうが、その楽器で上手な演奏をして、「いい楽器ですね」という評判を高めて、個人的に譲って欲しいという方を見つけるのが良いですかね?
300万円程度の楽器を検討する人がどんな方か、中高生でそれまで50万円程度の楽器でお稽古してて、その上に上がるのに楽器のグレードアップをしたいっていうケースが多いのですかね?
それとも、レイトで腕は上がらないけどある程度の楽器は買えるっていう方でしょうか?
素性がきちんとしている楽器であれば、且つダメージが無い/修復済みの楽器であれば、ある程度(8割程度)で購入してくれる人はいると思いますけど、上手く探せるかがポイントですね。
>>499 わかってもらえて何より。
な、話してたらシッタカ粘着ド素人が炙り出されたようだ・・・。ウンザリ
俺はキチガイベンゲローフと論争したことはないのにこの八つ当たり攻撃。完全に病気だな。
キチガイツンボベンゲローフが車に轢かれて脳ミソブチ撒けて死ねば全てが解決
300マソで買えるものを想定して、購入を検討してみるといいよ 新車のレクサスの一番下のグレードとこの楽器ならどうか 世界一周旅行とこの楽器ならどうだろう 高卒の初任給1年分にこの楽器は見合うだろうか? 田舎なら1年くらいなら遊んで暮らせる金額に、この楽器は見合うだろうか? 家のリフォームとこの楽器とか...ま、いろいろ考えられる罠 それに楽器がかわれば当然弓もアップしなくちゃならなくなる つ〜〜かオレにしてみりゃ楽器なんてどうでもいいから弓に300マソ突っ込めといいたい それくらいいい弓は手に入れにくい 300の楽器はゴロゴロ転がっているけど、300の弓はそんなにないはずだ うまくすりゃ、有名どころが2,3本手に入るよ で、弓で楽器の音色は変わるんだぜ←ここ重要、試験に出る 弓がよけりゃカンタンにできるテクが弓が悪いためにうだつがあがらねぇなんてよくあること たかが棒ッキレ、されど棒ッキレ 弦楽器専門店にいって弓を見せてくれと聞いてみろ 一目置かれる存在になるぞ
楽器屋では、なんで楽器本体の価格の30%位の価格の弓を薦めてくるのかな? 弓にお金掛けない方向で考える素人に、弓にもお金かけるべきという事を啓蒙する為の第一段階ですかね? 因みにうちの娘は楽器の価格の1/2位の価格の弓にしました。 価格で選んだのではなく、実際に弾いて選ばせました。
>一目置かれる存在になるぞ レイトやヴェンゲーローフー君はならない
514 :
名無しの笛の踊り :2014/11/24(月) 14:47:20.75 ID:zH7Dsb2c
弓で音変わるけど、高けりゃ良いってことでも無い。
安い弓は張りがないからダメだよ 楽器より弓に金掛けたほうがいいと思うわ
516 :
名無しの笛の踊り :2014/11/24(月) 17:18:48.90 ID:pjZjfaAW
パールマンに比べればハーンの演奏は上出来だけども、最初の弦交互になるところでなんかちょっとおかしくね? 1音多いような気がするんだよね 一音多くないし、最初の音をためるのは様式的に正しく、誰かさんの投稿は最初の音が短めになっていた。下手で移弦 がコントロールできてないだけ。
517 :
名無しの笛の踊り :2014/11/24(月) 17:26:32.56 ID:pjZjfaAW
アクセントの移動を知らないとか、小節の頭の処理とか所詮リビエノレベル。モツ三の出だしも4重音で弾いちゃうわけだし。 あり得ないことのオンパレード。 子供の夢を弾くのにピタゴラスとか、そのそのファシャープって、Dと共鳴させるのかAと共鳴するのか? 知ったかぶりのオンパレード。 リビエノ君でした。
そうすると、この前NHKのあさイチに生出演した古澤巌のビバルディ四季の冬第一楽章ってどうよ? ビデオ撮ってたので小学生の娘に見せたら出だしのところで「このオジサン下手くそ」って。 私はバイオリンもクラシックもビバルディもよく知らないのでコメントしようが無いのだが、 調子悪いとか、CDに合わせて弾かないといけないのでやりにくいとか、場所の問題とか色々あるだろうけど、 少し前にはデイブ・ギャレットも生出演してたなぁ。 グッチ裕三がハイになってた。 バイオリン生ゲスト、次は誰だろうねえ?
519 :
名無しの笛の踊り :2014/11/24(月) 20:00:21.09 ID:JuQUPKYH
>>470 だから魅力がないんだな。音を並べるだけで音楽というのかねえ。。。
『オレは音程が悪いです』って平気で言えるのもそういうことか。
522 :
名無しの笛の踊り :2014/11/25(火) 03:36:41.85 ID:kyHUL4oF
敷居高くてなかなかどうして…どこから入ればいいのやら
CDとあわせたのならしかたねぇだろ CDには呼吸がねぇからナ CDには目配せも気遣いもできねぇからな フルチンははっきりいってうまいよ 彼の残念なのは、アフロと組んじゃっている点だけだ 演奏中は確実に下においているみたいだけどな
若くして都響のコンマスだからな
確かにアフロはねえ。 でもアフロの功績はパンピーにクラシックを聴くということを少し広げたことかね。 音楽は楽しんでナンボだからアフロを否定するつもりは無いけど、上には上がいるって事を聴く側が理解出来ればいい。 正直言ってクラシックオタクは嫌いなんだよ。 俺は楽器にしか興味ないようなところから入ってるから、バイオリンも杢がバシッと入ってて、透明感漂うニスの色と匂いでメロメロなんだよ。 新しいのにアンティーク仕上げを有り難がるなんて理解できない。 古い楽器の構造を真似るのは良いけど、人工的な加工や装飾を施しても意味ない。 古澤さんは比較的新しい綺麗な楽器で甘い音を出して、聴く人を魅了してる。 あそこ迄極めるには凡人には分からない苦労もしてるし、腕も磨いてる。 テクを身につけるには何度も何度も同じフレーズをこれでもかっていうくらい練習するんだろうけど、その先にある芸術性はやっぱり本人が持つ感性だ。 ビジネスとして成立させるには別の要素もあるしアフロはそこが上手。 交響曲が好きとか、俺にはムリ。 演奏者の顔と音がきちんと分からないと退屈で、聞いてられない。 このスイートスポットの狭さが欠点だとは思うが、
526 :
名無しの笛の踊り :2014/11/25(火) 09:42:13.97 ID:NDFWD6wO
張りのある弓は必要だよね。 五嶋みどりさんはある程度使った弓は休ませるって言ってた。彼女の場合、1日のうち弾いてる時間が半端じゃないし、使ってる弓も古いからかなり気を使ってるんだろうね。 うちの娘のように1日1〜3時間位いしか弾かないのに「ケースに2本弓を入れたい」などと格好だけつけたがるのは良くない。 あまりにもせがまれるのでネットで5000円で売ってた弓を与えたところ、「これじゃあ音出ない」って言われたが、ケースに入れるだけだから良いだろうと説得。 小学生にそこまで金かけれない甲斐性無しの親の戯言でした。
527 :
名無しの笛の踊り :2014/11/25(火) 10:41:43.37 ID:zKA9PBHE
美形女性バイオリニストが大好き。 川久保賜紀さん(勝手にタマキンという愛称つけてます)とか笑里花チャンとか、良いですよね。 チャイコンの時の諏訪内さんなんて今見ても可愛すぎる。もちろん今もお綺麗ですね。 演奏してる時のヒラリンもいい感じ。高島さっちゃんはちょっと塔が立ってるけど、12人のお姉様方はこの世の春って感じで、 素人がバイオリンを聞くって、こんな楽しみ方も有りかと思いました。
>>526 ケースには常時3本入っているべきだな
軽めのヤツと標準から重めのやつとカーボン
楽器も2つくらいはいっていると最高なんだけどね
がざばりすぎるか
>>528 ケースがBAMのハイテクコンツアーなんで2本しか入らないのよ。
カーボンはヤマハのやつを試奏させた事が有るんだけど、娘的にはイマイチだった。
で、そのわがままな小学生のお嬢さんはうまいのか? よくさらって上手ければ多少のわがままは許される 毎日1〜3時間ならまあまあ頑張ってる方だが
小学校5年でスズキメソードの9巻だからそれなり。 欠点は楽譜読みが苦手、これはスズキメソードの弱点かな。 譜面読めなくてもドンドン進むんですよね。 先生は「そろそろ譜面読めるように練習しないとね」と言いますが、本人はメンドクサって感じです。 譜読み出来ると楽譜初見でアンサンブルとか結構楽しいと思うので早めになんとかしたいですね。
>>531 僕も小さい頃から鈴木メソードをやってましたが、
譜読みのためにピアノも習ってました。
ヴァイオリン弾きたくなるようなスレってないよな。
楽譜が書いてあるようなスレだったら弾きたくなるかも
神尾は上手い 緊張感の持続が彼女の持ち味だけど、 緊張感を曲の途中で抜ける様になるとさらに成長する 今後が楽しみな演奏家 少し悔しいが、既にオレより上手い、微笑ましい
538 :
名無しの笛の踊り :2014/11/26(水) 20:29:12.24 ID:zfexOBI7
当たり前だろ?屑バヨリン弾きが偉そうに。。。オマエの音楽は さいたー、さいたー、チューリップぅーのはーなーがー
当たり前だ! 神尾よりうまい演奏家なんて世界中探しても数えるほどだろ
テレビで神尾さんの特集やってたね。ロシア人の旦那との生活なんかも放映されてた。 演奏の凄さ、芯がしっかりしてて妥協が無い、すごい女性だと思う。 14歳でサントリーからストラディバリウスを貸与されてたっていうのが凄すぎ。
>>531 小5でモツ5か
けっこう順調なんじゃないかな
モーツァルトはきっちりやっておいたほうがいい
あとあといろいろ役に立つ
問題はエチュードだけど、クロイツェル後半くらいまでいっているんかな?
重音のはけっこうやっかいなので、かいつまんでやってローデにいっちゃう場合も多いけどね
楽譜はアンサンブルをやるといいんじゃないかな
家族の中でアンサンブルできるっしょ
やっぱり海野義男さんでしたか。いつもありがとうございます。
>>476 20年前に入り値180万だったマリノ・カピキオーニを、
気に入った学生さんに250万で売った。本来なら300万売りだったとは思う。
1960年代作でイ・ムジチコンマスからの製作依頼、マリノとの書簡付き。
気に入ってた楽器だったんで気に入った人に売りたかった。
当時マリノの名は知れてなかったんでわたしの担当になったのもある。
最近売れた値段を調べたら、700万超えたそうで、
ファニョーラの弟子のゼノベーゼの600万円代より高かった。
当時は誰もそうなるとは思わなかったろう。
もし彼女が手放すとしても今は元は取れるはず。
ここまで20年かかっているが数年で手放せばそうならない。
544 :
名無しの笛の踊り :2014/11/27(木) 07:14:20.98 ID:h/gKvgwf
>>542 海野って犯罪犯した人だっけか?バヨリン聴いたこともねえし
口ほどの記録も残ってない。ただの老害ってことか。。。
海野義雄やで 本名は良夫やけど
>>544 うんのよしおのシャコンヌはうまいでしょ
海野さんはあの逮捕が無ければもっと活躍できたと思う。 教授だろうがチンピラだろうが、逮捕されてからされる諸々の検査は同じだから、 プライドある人間にとって大変なストレスだったと思うよ。
というか、あのカダニーニ実は本物かもしれないんだろ。
549 :
名無しの笛の踊り :2014/11/27(木) 12:00:08.09 ID:h/gKvgwf
まあ“消えた人”に変わりはないからどうでもいい。
550 :
名無しの笛の踊り :2014/11/27(木) 14:23:19.69 ID:6VFgdQwW
海野とイッセルシュテットのメンチャイは廃盤になってる ちなみに海野をイッセルシュテットに紹介したのが岩城宏之
そんな大物にドヤされるのなら超光栄やわ ここでの書き込みなんて部下の結婚披露宴で2時間説教垂れた俺の恩師よりずっとヌルいでw そんな人がパソコン使って延々底辺の相手なんてせんやろ?
552 :
名無しの笛の踊り :2014/11/27(木) 20:13:37.35 ID:h/gKvgwf
わからんよ。リアルでは誰にも相手にされずにここで鬱憤を。。。
若い人は知らんだろうが、あの頃の海野教授は日本の第一人者だった。 俺の家族、友人は誰も知らなかったがな。だから説明してやった。
海野さんは運のいい人っていうのジョークが流行ってましたよね。 N響の主席バイオリニストでしたっけコンマスでしたっけ? 高校の化学の先生が海野さん大好きで、話だけはたくさん聞いてましたが、 演奏は一度も聞いたことが無いですねえ、
555 :
名無しの笛の踊り :2014/11/27(木) 22:20:10.66 ID:lchyms6X
海野義男はN響のコンサートマスターだったんだぞ
556 :
名無しの笛の踊り :2014/11/27(木) 22:36:45.43 ID:k7nPM1be
なんで逮捕されたのん?
同僚の嫉妬
私立大の教授だったら違法にはならないらしいですね。 国立大の教授なので贈収賄という扱いになった。 音楽家としては超一流なのでしょうが、世の中の仕組みには疎く、楽器商に利用されて自分も甘い汁吸ってた。 それを快く思わなかった同僚がチクったらしい。 Wikipediaの芸大事件を読むと何と無く裏側も見えてくる。 でもこの海野さんの凄いところは、執行猶予期間が終わった後に国内で要職に就いてること。 又、海外でも・・・・Wikipediaの海野義雄 参照下さい。 でも一度も演奏を聴いたことが無いんだよね。 今でも全盛期の音源入手出来るかな?
>>558 つまらんことで要人に疑いかけてセンセーショナルに報道したんだよな。
あの頃から全然変わってないな日本は。
善良な庶民の妬みは恐ろしい。
海野さんは90年代に一度サントリーホールでやったリサイタルを聴いたわ。 その頃はまだ全然衰えておらず、豊潤な美音を聴かせていた。 音楽はスタイリッシュに形を作っていく感じだった。 弟子の育成の功績も大きい。 ちなみにその楽器商も今に至るまで一流なんだよな。 神田さんだけど。
>>558 海野の演奏はきわめて端正なものだよ
よく言えば、語りに近く名人芸の域
悪く言えば、感動が足りない
だれにでも感動できるレベルの音楽ではなく、聞き手にもある程度のレベルを要求される
本人は否定するかもしれないが、聴いた感じだと急逝した田中氏に近いものを感じたな
海さんのほうが線が太いけどね
海野事件の後日談みたいなのがあって、あの事件がセンセーショナルに報道されてから
日本中の音大で所持している楽器の真贋を海外から鑑定家を呼んで
大々的にあちこちで調査を始めたんだ
まあ、結果は惨憺たるもので、桐がいくらかまとも以外はひどいものだったらしい
音大ですらそんなレベルだから個人蔵や企業蔵なんてとんでもない話のものだらけなのかもしれないな
ところでガダニーニの真贋なんて世界中でもきちんと決められる人なんかどれくらいいるんだろうね
あんなに作風がコロコロ変わる作家じゃ、実際どうにもならんて
562 :
名無しの笛の踊り :2014/11/28(金) 10:09:45.91 ID:SkTGk9Ho
まあ形で残っていないならそれまでの奏者だってことだしね。 『聴き手のレベル』なんてことになるからクラシックは廃れた。 その打開策の一貫としてクラシックのポップス化が起きたわけだが、 結果としてさらにクラシックがダメになった。 この板でガタガタ騒ぐ元プロがいるようだが、まずは自分の今までの行いを 反省してから口を開いてもらいたいもんだ。。。覚えがあるだろ?
1920年代のジャズや1960年代のロックを聴くとクラシックの 雰囲気は随分残っているから聴き手のレベルと言う問題じゃあ ないとおもうんだよね レーベルが儲けようとして大きくした市場は虚構だったんだよ その証拠にポップスもダメになった 元々貴族のたしなみで少数の人だけのものだったから 19世紀から20世紀までの200年間がおかしかった竹で 本来あるべき姿に戻っただけという見方もあるだろうがw
やっぱりお金持ちのスポンサーあってのクラシック。 上手な演奏家にはパトロンがつく。 その座を射止める為に過激な競争が起こってるわけか。 目先を変えてヘタレでも金銭的に成功したアフロ葉加瀬は商才あるってことだ。 お嬢様はお稽古してそこそこ嗜む程度で止めておかないと、手を変え品を変えて食い物にされる。 怖い世界だなあ。
565 :
名無しの笛の踊り :2014/11/28(金) 17:43:39.62 ID:6cPpDPmZ
高価なバイオリンだと思わせて偽物つかませ、グダクダ揉めた挙句トンズラされた日には泣くに泣けない。 素性のわからぬ古びた楽器と借金が残って、どうしようか考えた挙句、 悪い事とは知りながら、買値より少し高く転売。 ところが後でそれが本物だと•・・
566 :
名無しの笛の踊り :2014/11/28(金) 20:26:20.41 ID:6cPpDPmZ
今度4/4になる息子のバイオリンで70万円位の東欧の古いのを購入する予定ですが、弓をどうするか悩んでます。 友人から、フィンケルの弓が性能も良く価格もリーズナブルと言われました。 フィンケルの刻印のマスターボーは同じ価格のドイツやフランスより良いんじゃないかと。 ケースもそれなりのもので揃えると、子供の道具に100万円以上かける事になり、贅沢な習い事ですよね。 元取るような腕じゃないし、稼げるようにするための費用なんて負担できるような経済力も無いので。 1/16 1/10 1/8 1/4 1/2 3/4 と既に6挺で60万円以上注ぎ込んでる。 工房製の分数バイオリンなので、売り飛ばそうにも値段がつかない。 ピアノと比べると、グランドピアノ購入よりは安いだろうが、アプライトの一般的な物よりは高いか? エレクトーンも100万円+αって聞いたな。 少子高齢化で子供が少ない分は単価上げないとってことでも無いんだろうが、大変な時代だな。
567 :
名無しの笛の踊り :2014/11/28(金) 20:55:39.65 ID:uB2I6YT/
>>562 クラシックのポップス化がさらに敗退を招いたって事だと、
最近の「題名のない音楽会」はどうなんだろうね。
当初のお前はヨーロッパへ行け、俺はこっちで頑張ると小沢征爾さんに言った山本直純さんの意志が継がれてるのだろうか?
クラシックの間口広げようとしてはいるが、そもそも視聴者増えてるのか?
元々のクラシック好きにはチャラい番組と思われ、チャラい人たちはそもそも番組見ないでしょう。
チャラ系でやるんだったら、チャラい視聴者にアピールして番組見てもらわないとね。
中高生の合唱や吹奏楽もいよいよポップスやクラシックでもライト化されたのに重点が移ってきて、 クラシックの間口が狭くなってきてるようだね。 犬HKの学生合唱コンまでポップス路線になったし。 「手紙」は名曲だったけど。
569 :
名無しの笛の踊り :2014/11/28(金) 21:22:31.00 ID:SkTGk9Ho
「題名のない音楽会」はまったくといっていいほど見てないんでわからん。 山本直純が指揮台でピョンピョン飛び跳ねるイメージしかないわ。 クラシックの“本流”と一般リスナーには大きな壁がある。ポップス化を クラシック振興のためにその壁を崩す一手として利用することは悪くなかった。 だがポップス化に流れた人材のレベルがあまりにも低く“支流”としての 役目を果たせずに消えていった。 また同時期に活躍すべきだった“本流”にいたであろう腐れプロの怠慢により、 本流は細く細く痩せてしまった。かくしてクラシックはその名の通り古臭いものと して市民権を得てしまった。 そのような状況を指をくわえて見ていただけの年寄り屑バヨリン弾きに クラ板で発言する権利はないと考える。
クラシックのポップス化? 何をとぼけたことを言ってるのか。 20世紀初頭のヴァイオリニストなんて美少年ばかりで今のジャニタレみたいな人気稼業だぞ。 その上作曲もしないといけなかった。 作曲もしない演奏専門の顔がイマイチなヴァイオリニストが増えたのは戦後だろ。
571 :
名無しの笛の踊り :2014/11/28(金) 22:57:24.95 ID:uB2I6YT/
握手券付きCDとか、バイオリン紅白対抗演奏会とか、 有名バイオリニストのディナーショーとか、 クラシック、カッコイイーって言われるような社会にしないと、 胡散臭い過去の人的な業界の顔(自称)は排除しないと、
573 :
名無しの笛の踊り :2014/11/28(金) 23:51:10.08 ID:uB2I6YT/
カッコイイとか(ギャレットか?)、カワイイとか(川久保賜紀だよね)がどんどん露出してバイオリンファンを増やす。 で、毛色の違った古澤巌さんとかテッペイ先生(同列で扱うのはクラシック系の方には冒涜かもしれませんが)の露出も増やす。 バイオリンカッコイイと言うブームを作り、70年代のバカでもフォークギター持って歩くような感じで、若者はバイオリンを抱える。 レイト用(中学生から大学生)レッスンや教室も整備して、 スズキバイオリンが国内向けでフル生産するような事になる。 どうすればそんな未来が来るのかな。
>>570 で、あんたにとっては572に上げてあるのはポップス的なクラシックをやる人なのか
へー
>>567 直純は「オーケストラがやってきた」なんだが...
しかも直純の本業は作曲
ウィンナワルツなんて最初からポップスみたいなものなのに
ナニをいまさら意気込んでいるのかまるでわからん
とはいえ、茶化したような演奏というのはいただけないものなんだけどな
ポップスをやるなら真剣にやるべき
ギャレットとアフロの差はそこにあると思う
>>566 海野さんとの関係で話題になった、神田さんの店の工房製のヴァイオリン探してみそ。
不必要になった場合の買取価格が90%〜100%で良心的だと思った。
工房製の分数楽器も下取りの相談に乗ってくれるかもしれない。
577 :
名無しの笛の踊り :2014/11/29(土) 05:07:03.97 ID:KSiaFYem
ポップスっていう言葉、今でも使う人いるんだね。
で、そんなこと言ってるお前さんの御尊顔はどうなのよ?
579 :
名無しの笛の踊り :2014/11/29(土) 09:08:14.44 ID:08Ma7FPw
>>570 アンタ何歳?まるで見てきたように言うね。
クラシック衰退の一因さんかい?
>>580 無知というか、彼らがそういう活動をしていたのはもちろん知ってたけど、「クラシックのポップス化」「ポップス的なクラシック」で指しているものとは違う。
シリアスなクラシックを本道にしつつポップ音楽活動を並立させていた人というべきだろうね。
上で言われているのは、ハカセとか高嶋とか古澤とかの路線の話じゃないのか?
文脈読めない人って社会にいるが独りよがりで困る人種なんだよね。
>>582 葉加瀬が最近はブラームスのレコーディングに注力してるの知って言ってるの?
584 :
名無しの笛の踊り :2014/11/29(土) 11:14:52.59 ID:KSiaFYem
確かに国内だと葉加瀬、高嶋、古澤路線だね。過去に笑理がいたとか言う女性ユニットもあるね。 海外は天才デイブ・ギャレットが最近話題だけど、結構前からいるよね。 バイオリンじゃなくてチェロだけど、ヨーヨーマは他のジャンルとのセッションやったりしてた。 アパラチアン・ワルツとか、アパラチアン・ジャーニーのルーツミュージック系は個人的に好きだ。 作曲家/ベーシストのエドガー・メイヤー(ヒラリーの為にバイオリン協奏曲作曲してる)も活動のジャンルは広い。 ああゆう自由さが日本にも欲しいけど、日本の芸大を頂点とするヒエラルキーの中じゃ難しいのだろう。 毛色の変わった事やるとドロップアウトしたとしか見られない。 更に名前隠したり、事実を認めなかったり、なんかおかしいよね。 スズキメソードの世界大会でスズキメソード出身の米国人がCD売ってたけどクラシックじゃなくてバイオリンミュージックという感じ。 CDの最後の曲がオレンジブロッサム・スペシャルという米国のトラディショナル・フィドルチューンだったりする。
585 :
名無しの笛の踊り :2014/11/29(土) 11:34:42.09 ID:KSiaFYem
The Violin Shop Concert Seriese というDVD (シリーズ物でVol.3まで出てたと思う)観ると、使ってる楽器はバイオリンだけどジャンルで全く違う。 人によっては全面的に否定するような内容かもしれないが、クラシックじゃなくてバイオリンの音楽として聴くとすごい新鮮。 楽器の構え方や弓の持ち方が全然違ったりするから驚き。 アイリッシュや米国のオールドタイムは棹を手のひらに載せるような持ち方で、よく見るとローポジション(1stがメインでたまに2ndの下の方が)だけしか使わない。 ビブラートのかけ方も全然違ったり、パーカッシブな音で他の楽器がソロとってる時にリズム刻んだり。 日本の閉鎖的な(ヨーロッパはもっと閉鎖的かも)世界を打ち砕いて、クラシックをルーツとする音楽を広めるといいと思うんだよね。 そうする事で生活が楽になる人も多いだろうし、リスナーもいろんな音に接するんでいいことだと思う。 紅白にAKB系のユニットが3つも出るなんて言う嘆かわしい世の中をみんなで変えようよ。
アメリカの弦楽器雑誌Stringsはフィドルやポップス系の記事も多いよね。
>>583 今度はハカセかw
まさにポップス化路線だし、
古澤は今でもクラシックやっても上手い
ギャレットもどちらやってもめちゃウマ
どちらも重点はポップスだろうけど
しかしハカセは弾き方荒れてるしアマオケのコンチェルトがせいぜい
レコーディングなんて何回も弾いていいとこ取りだから生と全然条件が違う
589 :
名無しの笛の踊り :2014/11/29(土) 14:38:52.39 ID:dYHUwV+R
やっと分かったよ。 どっちが上手いというような考えしか出来ない奴らがクラシックを駄目にしたわけだ。 好きとか、良いねって思える演奏だったら良いんじゃないの? コンテストで序列化するのが全てじゃないしね。 コンテストはその採点基準があるから、それに照準合わせて練習して臨めば良いけど、演奏で聴衆を魅了するのはテクだけでは出来ない。 「どっちが上手い?」なんて言う奴は相手にしないことだ。
wwwwww
>>588 観てないけど多分タイスの瞑想曲だろう
篠崎さんうまいよ
音楽ホール向けの音だね
>>588 タイスじゃテクニックは分からんよ。
ハカセの歌い口とか音色は良いものがあるとは認めてる。
メロディーメイカーとしても能力はあるし。
でもヴィルトゥオーゾ的な曲はキツイ。
593 :
名無しの笛の踊り :2014/11/29(土) 16:23:54.65 ID:08Ma7FPw
>>588 もう今日は書き込むの止めな。袋叩きで可哀想過ぎる。。。
>>593 ぷ。葉加瀬叩けないから逆上してやんの。
葉加瀬の方が大衆的人気があり作曲もする点で20世紀初頭のヴァイオリニストに近い。
昔聴いた印象で592を書いたが、 改めて聞いてみるとタイスでも ハカセは基本技術の荒れが目立つ。 音程も甘甘。 歌い方はいわばポップスナイズされて格調が低いw
録音状態がハカセと全然異なるが、 マロの方が弱音でもちゃんと裏板まで鳴ってる音だと分かる。 歌い方はハカセとは比べものにならない位丁寧。
マロさん調子が悪かったのかもしれないが時々音高を探ってるじゃん。 遅れてかけるヴィブラートも趣味が分かれるだろうが俺は評価できない。
俺もあまり好みではないし 音程も甘いところがある。 もっと丁寧なほうが良いし。 しかしハカセはタイスやってもポップス流儀から抜けられない。 さらに評価出来ない。
タイスはもともとオペラの間奏曲なんだからポップス的な方が本来の姿だろ。
>>601 アホ?
そんなこというたら前奏曲も全部ポップスになっちまうだろが
603 :
名無しの笛の踊り :2014/11/29(土) 22:31:24.65 ID:s99Z8CA7
>>603 マジで言ってるの?
左手のピチカート部分ならともかく。
君弾けないんでしょ?
605 :
名無しの笛の踊り :2014/11/30(日) 07:58:38.92 ID:g+RqC+7c
ポップス って今時??? 何で過去に流行った和製英語使う? それとバイオリン関係者って用語に統一感無いけど、変に思えよって言いたくなる。 楽器の各部の名称 本体上から スクロール、ペグ、ペグボックス、ナット、ネック、フィンガーボード、トップ、エフホール、ブリッジ、テールピース、サドル、エンドピン、 サイド、バック、ボタン、 中に入って、バスバー、サウンドポスト、ネックブロック、コーナーブロック、テールブロック で統一したらどう? 駒とか言われてもピンとこなかったし、棹って言われて思わず股間の逸物握ったら爆笑だよね。 魂柱も昆虫イメージするし、 漢字表記で言われるとちょっと困る。 弦もエーセン、アーセン、デーセン、ゲーセンってドイツ語読みと線を組み合わせてへんだよ。1弦2弦3弦4弦で良いじゃん。 アメリカ人との間で意思疎通でき無いよ、エーって言ったらAだから。 肩当のマッハワンも笑ったよMACHの読みは英語だとマックだよ。ドイツ語読みだとマッハでも良いけど、だったらなんでOneは英語なの?ドイツ語だとアインだっけ 昔アメ車のマスタングにもMACH ONEっていうグレードがあって、日本ではマッハワンって呼んでたらしい。 アメリカではマックワンなんだけど、あにめのマッハGoGoGoが流行っててマッハワンの方が早いイメージがあるからみたいな理由らしい。
>>605 BACHはバックでCHOPINはチョピンですか
DVORAKはどう読めばいいんだよね
MACHはアニメの影響じゃなくて単なる音速の壁の意味じゃなかろうかと
言葉なんか通じればいいんだけど、BとHの処理が難しいよな
オマイならどうする?
マッハって人の名前だろ? 英語読みされたことが既に間違いなんだと思うが…
ピアノやヴァイオリンの習い事もポップス弾きたいという生徒が増えているな まあそういう風潮もいわばクラシックのポップス化
まあ昔から好きでバンドでキーボード弾くとか普通にあった訳だが、レッスンはあくまでもクラシックだった。 今はポップスを習いたいというのが増えている。あんなのは習うもんじゃなくで好きで勝手にやるもんだと思うけどな。
610 :
名無しの笛の踊り :2014/11/30(日) 09:44:25.37 ID:f91ZZxL3
>>595 博士聴いたことねえから叩きようがないのは事実。
タイスなど聴く気も起きん、というか誰のでもどうでもいい。
まあ噂のブラームスでも聴けばオマエも黙るしかないだろう。
ちゃんとうぷしろよ。第1楽章を聴けば博士の実力は丸裸になる。
612 :
名無しの笛の踊り :2014/11/30(日) 12:09:26.55 ID:8UV24wu4
>>606 >>607 ドイツ語読みするなら統一すれば良いのに、尚且つOneは英語の単語だから余計可笑しいってだけよ
そんな事できるの日本だけじゃないの?
人の名前だからって、なんか変だぜ。
チョット古いけどF1のミハエル・シューマッハは米国のF1中継ではマイケル・シュマッカーって言ってた。
日本は時と場合によるんでゴッチャだよね。中国の要人、例えば胡錦濤なんて日本語読みするし、韓国の朴大統領はパクって読んで、彼女の父親が大統領の時は(古い話ですまん)ボクって読んでる。
どうゆう基準なんだろうね。
日本と東南アジアなどを筆頭に輸入貿易が盛んだった国は、その歴史から外来語や折衷に抵抗がない。日本史と世界史で習ってない? ていうか、これはむしろ逆とも言えて、頑なに単一言語で統一することにこだわりを持っている国のほうが圧倒的に少数。 バイオリンと音楽に限らず日本では多くの業界で多様な外来語が混在しているよ。 おかしいと言って正論を唱えても無駄。 もし興味あったら他国や別業界の外来語の混在について調べてみると面白いよ。
614 :
名無しの笛の踊り :2014/11/30(日) 12:25:17.60 ID:8UV24wu4
>>611 いい話だ。 涙が出てきた。感動した。
音楽はテクニックじゃ無い。心だよ心だよ。 宮廷音楽も良いけど、庶民が日々の生活を楽しむ中にも音楽が有る。
ヨーロッパだって島国のアイリッシュやスコティッシュも有り、大陸のジプシーミュージックも有り、教会の賛美歌なんかは思いっきり身近な音楽だろう。
そんな中で、夫婦でBBCに出て英語で堂々とインタビューに答えて、バイオリニストだから日本のために演奏したいって、
涙が出てきた。
デイブギャレットと比べて云々とか、演奏荒いとか、純クラシック化石人間から見ると邪道で上手じゃないのかもしれないが、それ以外の99%以上の日本人いや世界中の人が彼を下手なバイオリニストだなんて思わない。
人としていい人だと思うし、林先生の番組で解説した音楽史なんて普通の人じゃ出来ないよ。
口ではなんとでも言える。 葉加瀬太郎の演奏は必要以上にラフで、アドリブも装飾過多で気に入らない。 好きなひとはどういう部分を評価して好きと言っているのか知りたい。煽りじゃなくてかなりまじめな質問として。
616 :
名無しの笛の踊り :2014/11/30(日) 12:32:51.13 ID:g+RqC+7c
>>613 読み方の違いで目的地から500kmほど離れた場所で途方にくれた経験が有るオレとしては統一に賛成したいな。
でも、よそ者とか、未経験者/初心者ってすぐに分かって良いかもね。 どんな業界にも業界用語が有ったりする。
敵味方の見分けや、信頼出来るか否か、そんな判断には使えるか。
617 :
名無しの笛の踊り :2014/11/30(日) 13:03:09.44 ID:g+RqC+7c
>>615 私は、単純にクラシックの特にオーケストラがかしこまって演奏するのか聴けない(聞いてると嫌になる)タイプですが、バイオリンソロは比較的好きで聴き入ってしまいます。
オーケストラが数分前奏してバイオリンのソリストが弾きだすような曲は、DVDやYouTubeだとその前奏部分を飛ばして聴きます。
そんな私にとって葉加瀬太郎の演奏は全く嫌味なくスーと聴ける曲が多いですね。
カジュアルだからラフでも装飾過多でも余り気にならない。
私の場合、ロックやポピュラーミュージック系もほとんどダメで、カラオケも大嫌いなのでチョット変わったタイプかもしれません。
アコースティックな音が好きですが葉加瀬さんのようなバンド従えてバイオリンもピックアップつけて演奏してるのはあまり気になりませんね。
アコースティック系といってもフォーク系はダメで、ジャズ系も8割方ダメ。
最近ハマっているのが、ヒラリーハーン、ヨーヨーマ、五嶋みどり/龍、デビッド・グリスマン(マンドリン)、リズ・キャロル(アイリッシュフィドル)かな。
これらと同じように葉加瀬さんの音楽はスーッと耳に入ってきて心地良さを感じる。
ヴァイオリンを自分で弾くやつの8割はハカセハクソだと思っている もうすぐハカセハナクソになれるかもしれない
>>617 確かにカジュアルでアコースティック系好きな人に受ける音かも
BBCの映像を見たけど、司会者二人にはあまり感動を与えていないように見えた
向こうの人にとってのクラシックは神へ捧げる音楽から始まっているから
必然、ヴァイオリンの演奏の良し悪しをどう受け止めるかってのも日本人とは違うだろうね
620 :
名無しの笛の踊り :2014/11/30(日) 14:14:43.45 ID:8UV24wu4
>>619 神に捧げる音楽? セイクレットソングはどっちかっていうとルーツ・ミュージック系だと思ってた。
カントリーも日曜日に教会行きましょうみたいなのが有るし。
日本人か英国人かの違いでっていうのも何かヘンだよ。
>>618 葉加瀬太郎のヴァイオリニストからの評価は低いんだ、へーって感じだ。 団地住まいから芸大に入った努力と奇跡の人で尊敬されてると思ってた。
605はアニオタ認定
622 :
名無しの笛の踊り :2014/11/30(日) 14:24:47.38 ID:8UV24wu4
アニオタって?
>>606 DVORAKと表記したらドボラック(ドヴォラック)だな
キーボード配列で有名
>>607 人名を原語の発音に似せて読むのは日本の新聞が1980年前後に始めた
独自の習慣で世界的には稀だろう
>>620 クラシック文化の元はミサ曲
音楽は神へ聞かせるものだったんだよ
あちらの人と日本人とでクラシック音楽の聞き方違うのは当たり前
日本文化の捉え方が同じになれないのと同じ
>>623 中国じゃ広東語圏でも北京語圏出身者の名前は北京語読みしてるけど
626 :
名無しの笛の踊り :2014/11/30(日) 14:53:38.24 ID:9gHwhXtL
ヴェンゲローフかヴェンゲーロフかヴェンゲロウフかにはこだわるが、 リビエノとリピエノの区別はあえてつけない人もいるし。 バイオリン、ヴァイオリン、バヨリン?
>>614 が挙げているのは民族音楽だけど
そういう自然な経過で民衆の間に出来上がった音楽と
短期間で一方的に作り上げられた商業音楽とは違うものだよ
JPOPや演歌は後者、芸能人は後者に属する
>>617 音の細かな変化より大きな音の動きに惹かれるんだな
緩急があって、音量変化が大きくて、変化周期が不規則な音楽が好きなんだとみた
短期記憶に収まる時間のあいだに変化する曲が好きなんだな
オケ曲は周期が分単位を越えるからだめなんだろう
序曲とか変拍子の曲ならいけるんじゃない?
629 :
名無しの笛の踊り :2014/11/30(日) 19:07:58.60 ID:f91ZZxL3
ハカセはジャンル違いの人だからどうでもいい。知名度など興味なし。 おそらく「ひらはらあやか?」とかいう奴と同じ理由で嫌われているのでは? オレは汚らしい風貌が生理的嫌悪をおこして聴く気にさえならない。 “自慰演奏”でもされた日には、それこそ気持ち悪い。。。
>>629 下品な表現だがラストの行には同意せざるを得ない
BBCのホストもそんな感じに思っていそうだった
非欧米文化圏出身の演奏家にそれが多いのは音楽が人間だけで完結しており
芸術が人ならざる神へ届くものという視点が欠けているからだな
そもそもヴァイオリンって世俗音楽のための楽器だけどね。
じゃあ後期ロマン派なんてどうなるんだ
633 :
名無しの笛の踊り :2014/11/30(日) 21:12:33.16 ID:g+RqC+7c
2年程前にケイシー・ドレセンというバイオリニストが来日して、ピーター・バカランと東京、大阪、名古屋でトークショーを行った。 その時のキャッチコピーがヴァイオリン 悪魔の箱 だった。 トークの内容も面白くて、過去にヴァイオリン禁止令が出た話や、奏法とかジャンルの違いとか、 結構面白かった。 「悪魔の箱(Devil's Box)」と呼ばれるヴァイオリン=フィドル。 ヴァイオリン=フィドルが何歳からでも始められる気軽な楽器である。
634 :
名無しの笛の踊り :2014/11/30(日) 21:27:09.38 ID:9gHwhXtL
聴きたい人がいるから成り立っているわけで、嫌いなら自分が聴きに行かなければいいだけのこと。 そもそもアンドレリューとかいるわけだし、ホラスタッカートや妖精の踊りが神にささげるようなも のではないわけだし,パガニーニに至っては神じゃ無くて悪魔への捧げもの扱いだったわけで。 生粋のバイオリンも弾けない日本人が、欧米ではこうだとかわかった顔をしてバイオリン音楽につ いて語っていることこそまさに自慰であると言わざるを得ない。
635 :
名無しの笛の踊り :2014/11/30(日) 22:12:47.70 ID:g+RqC+7c
ヴァイオリンは偉いって言われてもね、あらそうですか、としか言えないよね。 楽器としてのヴァイオリンは大好きだし、ちゃんとした知識に基づいて色々いじりたくてしょうがないんだけど、それやって中国史の安物だけどバラけて燃えるゴミになってしまった。 だからいじくるのはチョット中断。 その代わり、ネットで情報集めて、近所の製作家の方に色々聞いて、知識だけは人一倍豊富になりました。 子供には3歳からヴァイオリンを習わせてるので、先生とは楽器に関する話が出来て良かったなあと思ってる。 演奏や音楽的な話はクラシック好きで著名な先生についてピアノを学んでた嫁に任せてる。 楽器の作り、作り方、塗装などに俄然興味を持ってる今日この頃、自分の頭も何とかスクロールに出来ないか何て考えてる自分が怖い。
636 :
名無しの笛の踊り :2014/11/30(日) 23:21:18.82 ID:8UV24wu4
ヴァイオリン大好きです。 作りのしっかりした
637 :
名無しの笛の踊り :2014/12/01(月) 09:02:04.79 ID:6sKtYu8U
>>629 >>630 確かに。
デビュー当時の体型に戻さないとダメですわ。
でも、演奏は好きだな。
対象がクラシック・ファンではなく、一般人相手だから良いんだよ。
クラシック・クラシックしてるの苦手だから。
638 :
名無しの笛の踊り :2014/12/01(月) 23:33:21.99 ID:yuFCcPlW
Otto Tempelのボックス・ウッド(本柘植)+チタン金具のフィッティングを使ってます。 ヴァイオリン購入時についてきたものですが、これってどの程度のレベルなんでしょうか? 又、フィッティングを交換する場合、ペグ、顎当て、テールピース、エンドピン全てを同じメーカーもしくは同じ材質にする必要有りますか?
かなり、お高いです
640 :
名無しの笛の踊り :2014/12/01(月) 23:50:36.19 ID:IEv/DmDQ
642 :
名無しの笛の踊り :2014/12/02(火) 12:40:01.48 ID:Cr1UyBBT
最初から高価なフィッティングがついてるバイオリンって、値段もそれなりに高いんだと思いますが、フィッティングをダウングレードするとその分安く売ってくれるのかな? ピラストロ・オリーブってガット弦だよね。 未使用の状態で何年くらい大丈夫なんだろう? 別のオークションで別の弦で「旧パッケージ」というのがあったけど旧パッケージから新パッケージに変わったのが5年くらい前だったので品質に疑問を持って見送ったことがあった。
実体験では20年前のオリーブでさえ普通に使える。
644 :
名無しの笛の踊り :2014/12/02(火) 17:30:06.13 ID:yvw9yAxm
>>643 へー、すごいね。
ギターとかマンドリンの金属弦だと10年ぐらい経つとそもそも保管中に錆びてたりすることもあるし、錆びてなくても表面のメッキがボロボロで鳴らなかったり切れたりする。
人によっては製造後1年経過した弦は明らかに劣化してるっていう人もいる。
でも耳の肥えたバイオリニストが20年たったガット弦が普通に使えるといってるんだから、ガット弦ってすごいね。
ナイロン弦でも使えるのかな?
645 :
名無しの笛の踊り :2014/12/03(水) 01:50:38.21 ID:b75tlmXN
変ホ長調の主音って導音に対してきつめにとるわけだから、開放弦のDに対して個人差もあるし機械的に単純に決めていいものではないと思うのだが違うの? そして最初に決めた変ホに対してフラジオのGが違和感なく決まるためには結構センスが必要な気がするんだが。 あとバイオリンの音って、例えばビブラートをかけてしまうと物理的には周波数はもう不定だと思う。それでも音程として認識するのはある種の錯覚のような気が するんだけど。 あと嬰へはDに共鳴するのかAに共鳴するのかどっちなんでしょうか。
>>645 ピタゴラス律のEsには2つ取り方がある
G×4×(2/3)×(2/3)×(2/3)×(4/3)=G×(128/81)
E線Gを起点としてG線Bを取り、Bに対して完全四度上
G×2×(8/9)×(8/9)=G×(128/81)
D線Gに対して、ピタゴラスの長三度下
音で解っていればセンスは要らない
ピタゴラスのFisの取り方は、E線×(9/8)
(9/8)倍音は難しいだろうから、
E線に対して完全四度下のA線Hを取って、
完全四度下のD線Fis
完全五度上のE線Fis
>嬰へはDに共鳴するのかAに共鳴するのかどっち
D線FisはD線に共鳴する音程なら、Aにも共鳴する(純正律の取り方)
ド・ミ・ソの和音
>最初に決めた変ホに対してフラジオのGが違和感なく決まる
純正律でEsを取るなら、
D線G×(9/10)×(8/9)=G×(4/5)
G線に対しては、8/5の短六度の和音で取れる
ID:b75tlmXNは音が解っていないな
全部音で解るのが、ファースト・ポジションが弾けること
月曜のレッスンで先生の自宅へ行ったところ、 バイオリン職人の50代くらいの人がいて先生がとてもうれしそうにしてました。 レッスン室の大きなテーブルに3本楽器がありました。 購入の試奏かと思いきや、なんとすべて無償で譲り受けるんだそうで 総額500万以上の楽器らしいです。3本で500万なら安いとお思いでしょうが あれだけ綺麗なつくりの楽器を無償でって・・・。 こっちはうらやましい限りでしたが、経緯を聞くとこの職人さんの師匠が他界して 20年経ったそうなのですが、その娘さんが大量の楽器処分に困ったそうでして 売れるものは楽器商にすべて売り、中でも5本完成度の高いものを形見として手元に置いてあったそうなんですが それも、いつからかもったいない気がして、弾かれずにただ劣化するのは虚しいと 1本以外、すべてを手放すことにしたそうなんです。誰かいい人に譲ろうと考えたところ 亡くなる以前に得意先だったある専門店(私の先生が長年愛用している店)に いい演奏者に譲りたいがどうしたらいいか相談したそうです。 先生専属の職人さんが先生を紹介し、先生自身の師匠もこの亡くなった職人の知り合いだったこともわかったそうです。 そういうわけで3本は私が習っている先生のものになり、残り1本は音大生に譲ったそうです。 先生は人柄もいいし、レッスンも丁寧だし、本当に素敵な方なので、こういう先生みたいな人だからこそ 運というか、めぐりめぐって無償提供されるくらいの良いことがあるんだろうなと思いました。 職人さんが言ってましたけど、まさに縁ですね。
648 :
名無しの笛の踊り :2014/12/03(水) 07:09:52.48 ID:XqRG3cof
バイオリンが持ち主を選んで自ら旅をする。 いい話だ。 感動した。
選ばれて託されるなんて運じゃなく人徳でしょう
650 :
名無しの笛の踊り :2014/12/03(水) 22:45:52.05 ID:XM75Hu5T
バイオリン職人の娘さんがバイオリン弾かれないのはちょっと悲しいですね。 幼少の頃からバイオリンを始められる環境にあったと思います。私なんてど田舎で高校まで過ごしたので、バイオリンなんて本もに見たこともありませんでした。 2万円の合板で出来たフォークギターだって「スッゲー」っていうような感じでしたから。
652 :
名無しの笛の踊り :2014/12/04(木) 07:35:26.78 ID:2FHd9lY+
そう言えば、昔自分の部屋に来てくれた娘が、部屋に置いてたバイオリンを手に取って「子供の頃に習ってたの」って。 結構裕福な家庭に育った娘だと思われたが、何が原因で人生踏み外したのだろうか? 親の子供に対する責任を改めて考えさせられてる。
>>652 後半が飛躍しすぎてて全然意味がわからない
>>652 改めてって、自分の子の行動思想含めて全て100%親の責任でしょ。
656 :
名無しの笛の踊り :2014/12/04(木) 08:49:19.79 ID:f79SQuq8
デリ嬢でしょ。話きくとバレエやってたとか、ピアノで音大めざしてたとか 結構いるよ。
>>651 その点レイトはまあ自分からやるという姿勢はいいよね
もちろんそれが早ければ早いほど上達も早いけど
今後の課題はいかいに子どもにやる気を堕させるかだ
658 :
名無しの笛の踊り :2014/12/04(木) 15:35:58.60 ID:DECDCW85
>>656 ブッツハハハ、
そんなの呼んで遊んでるのか?
彼女とかいないのかよ、 寂しいぞ(⌒▽⌒)
でも、たまにはいいかってな。
ハハハ(^◇^)!!!! ( ^ω^ )
クラ板で、今日が最高に愉快だ。
ありがとう
>>656 。
特定の相手とかウザくね? 仮に両思いでも、 相手の出会いの機会を尊重すると、 付き合う気にならない。 一期一会のほうがええわ。 真面目に音楽目指してたやつとか最高じゃん。
別に既婚者でも風俗利用する人多いよ スレチだけど
661 :
名無しの笛の踊り :2014/12/04(木) 18:03:18.86 ID:UwaK/Bx5
バレエやってたとか、ピアノで音大めざしてたとか言うのは客が「かわいそうなお嬢様」を喜ぶからさ。 デリ嬢なんて、貧乏家育ちでお勉強もできなくて特技もなくて、それでいてセレブに憧れる薄汚い女ばかりだよ。
デリを呼ぶ奴もかわいそうな人生
そういうのも多いけど一概にそう言い切ることはないと思うよ 大体バレエはともかく、クラシックなら話せばすぐばれるだろ
バレエと言いつつ本当は暗黒舞踏だったのかもしれないぞ
665 :
名無しの笛の踊り :2014/12/04(木) 23:42:04.76 ID:2FHd9lY+
ヴァイオリン弾きは風俗好き?俺はそうゆうのやだね。 おかしな不治の病いも怖いし。 そろそろ話題変えようぜ。
666 :
名無しの笛の踊り :2014/12/05(金) 02:32:29.58 ID:eK79ndk9
少し前にオープンした店でこの前すすめられたヴァイオリン ヨーロッパ製と聞いたが韓国製だったらしい 在日の店だと怖いな
元はどっちも中国製ホワイトバイオリン。 手先の器用な指物師が腕をふるってる。
668 :
名無しの笛の踊り :2014/12/05(金) 11:45:52.28 ID:u6mpfkqI
レイトにも、セレブっぽく見えるからってヴァイオリン始めるヤツ少なくない。 そんなヤツが偽お嬢様デリを喜ぶのさ。
チンピラに引っ掛かって沈められるお嬢様なんて 珍しくないぞ。 世間知らずでお人好しな美人が多いから、狙われる。
思いっきりスレチだったわ。 ごめんごめん
あと、外国行けば バイオリンなんて路上のルンペンが弾いてる。 セレブ気取りは日本だけ…かどうかは知らんが ギターみたいな感覚なんじゃないの?
でた「日本だけ」
路上の演奏は、バイオリンというよりはフィドルだろう。 レイトでもちょっと器用な奴だったら結構弾ける人多いよ。
>>673 あんたの中にフィドルに限定する特別な理由でもあんのか?
ハーメルンのバイオリン引き
ジプシーの楽団がハンガリー舞曲やチャルダッシュやヨハン・シュトラウスものをやっていたのをしばし聴いたことがあるわ。 ジプシーといってもそれなりに聴かせる力あったしルンペンとは言いたくない。
ハイフェッツだかメニューインだかが書いてた、バイオリンは貧乏人の楽器。 ピアノ買えない田舎の村にもバイオリンはあるって。
>>573 龍くんも路上で練習して小遣い稼いでいたよな
ジョシュア・ベルだっけ?
地下鉄で弾いていたのは
路上で人をひきつけるだけじゃだめなんだ
ちょっとだけでも銭入れられるようなやつが伸びていくんだぜ
ジャズメンなんかほとんど路上やっているぜ
>>677 そりゃあ詭弁ってもんだ
どんなに貧乏な村でもオルガンの一台くらいはあるもんだ
ピアノが一般に普及しだしたのってごく最近のことなんだぜ
そりゃあ、どこの村にもヴァイオリンはあるが、どこの村にもサックスがあるわけじゃねぇ
と言っているのとたいしてかわらねぇよ
日本でも習い事させるときピアノが買えない家ではヴァイオリンをやらせてたという話はあったけどな
日本で庶民がピアノ買えるようになったのは1970年代から。 ヨーロッパでは19世紀から普及していた。
70〜80年代の方が今より家庭にアコースティックなピアノの普及は進んでいたんじゃなかろうか? 今より子供自体も多いし、ピアノ習わせる割合も高かったと思うので。
中流のステータスシンボルだったからな。 今のiPhoneみたいな
ナイジェル・ケネディは浮浪者かドカタみたいな格好でステージに立ってるけど、 あのままルンペンに混じると区別が付かない。 クール過ぎ。 あんな風に年を取りたいわ。
686 :
名無しの笛の踊り :2014/12/05(金) 23:27:22.44 ID:eK79ndk9
>>666 それ怖い、そんなことありえるのか?
いまヴァイオリン探し中だから怖い
687 :
名無しの笛の踊り :2014/12/05(金) 23:35:38.43 ID:u6mpfkqI
ラベルをうのみにしているうちは自分で楽器選ばないのが無難
688 :
名無しの笛の踊り :2014/12/06(土) 11:19:53.03 ID:vctUFUyU
ラベルは幾らでも張り替えできるし、サイン入りも簡単に手に入る。 知人でストラドとアマティのラベルのバイオリン持ってるのがいるが、どっちも中国製でアンティーク仕上げ、見た目は完璧。
>>681-682 70-80年代の日本のピアノ生産高は世界でも突出して異常
横並び意識の強い親が多かった没個性世代だったからできたことだろう
直接間接とわずそのおかげで今の我々があるので感謝は必要
>>683 中国のステータスシンボルと読み替えても通じるな
>>691 2000年からの中国の工業製品生産高は世界でも突出している
そのおかげでiPhoneも手に入る
雨後の筍の如くピアノメーカーがあったが、倒産した
ピアノの需要は、70%以上が中国らしい
ヴァイオリン生産は、低価格帯では90%が中国らしい
スズキバイオリンも当然中国製
鈴木は結構国内(恵那楽器という子会社)で作ってるよ。
>>694 恵那楽器は知らなかった
低価格品は中国製
>>696 以前の鈴木はヨーロッパまで自ら木を仕入れに行って、職人さんたちが生き生きしてた。
前の工場長と、もう一人の人がマスターメイド担当者だったらしいが、どちらも辞められて、今のスズキでは、最高級品も分業。
698 :
名無しの笛の踊り :2014/12/07(日) 09:35:49.87 ID:/rOsIBuX
地元名古屋のスズキメソードのお爺ちゃん先生は4/4になる生徒さんに鈴木バイオリンの60万円位のやつを勧めてた。 中国製っていうのは違うだろ? 今でも職人さんたちが一生懸命作ってるし、工場見学させてくれる。
先生が弾き込んだ鈴木のビオラは 素晴らしい音だったな。 エターナルとか言って最上位ではないんだけど。 当たり外れがあるらしいし、 調整でも化けるからおすすめとまでは言えないけど、 試奏する価値はあると思う。
数年前の弦楽器フェアで1000番代が5、6試奏可能だったので弾いてみたらマスターメード以上のがあったよ。
外れが少ないのが鈴木の価値なのに 当たり外れあるの?
上位に行くほど手作業が入る
別に中国製でも出来がよけりゃいいじゃない?
結果的に粗悪品は中国生産だというだけで 中国製が粗悪って話じゃなくて低価格品が粗悪って話なんだが 出来がいいならいいけどおみくじを引く気はないな おみくじなら個人輸入しても同じじゃん
なんでおみくじなの? 実物見ないで買っちゃうの?
>>678 しかも、最初の時は殆ど気づいてもらえなかったんだぜ
有名ソリストが路上で演ってるなんて思わないしなあ… ちなみにハーンもストリート経験者。
路上にあった曲とパフォーマンスという物があるわな 地下街でベルがシャコンヌ弾いても場違いなだけで、あんた何やってのとなるだけ
>>708 まーそりゃそーよね。
しかも、ラッシュアワー
通勤時間帯。
遭遇してみたいものだけど…
通勤中の地下鉄駅とか ファンでも泣く泣く諦めるレベル
今日クラシック倶楽部で演奏してた一位のひと すごい太ってたけど音がよく響くのかなぁ
712 :
名無しの笛の踊り :2014/12/10(水) 21:27:11.38 ID:oKMC2BWP
>>712 音が潰れて聴こえるのは、音程が狂っている(低い)から
笑里ちゃんの音はバックのオーケストラに埋れちゃってますね。 この理由が音程が低いって事?
>>714 音程がズレていて楽器が響いていないから
716 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2014/12/13(土) 15:55:10.65 ID:2DE4fheL
バイオリン上達.comで以下のカテゴライズがあったけど、30万〜100万円の手工品にインチキモダン(工房製の中古品及び中古品ベースに手を加えたエセモダン)が入ってるんだろう。 こうゆう分類されるとわかりやすい。 そういえば教室に通ってる子供で、分数バイオリンなんだけどオールドで30万円強の価格で東欧製なんていうのがいたが、分数だとどんな感じなんだろう? こうやって見ると、新作の良品が無難に見えてくるが、 -------------------以下 バイオリン上達.comより引用----------------------------------- 1万〜8万円・・・ゴミバイオリン 8万〜30万円・・・入門用バイオリン 30万〜100万円・・・手工品バイオリン 100万〜300万円・・・新作バイオリンの良品 300万〜500万円・・・音大生用のバイオリン 500万〜1200万円・・・モダン(1880〜1950年)のバイオリン、本格的なバイオリン 1200万〜4000万円・・・オールド(1800〜1890年)のバイオリン、本格的なバイオリンで年代が古い 4000円〜8000万円・・・超一級品のバイオリンばかり、古くて、音も一級のもの(ロッカ、プレッセンダ等) 8000万円〜20億円・・・G.B.ガダニーニ、ストラディバリウス、ガルネリウスなどが該当する。歴史的な文化遺産でもある。
4000円〜8000万円てのがすごい幅だw
分数ヴァイオリンを手がけているオールドの名工が極端に少ない
ガリアーノとA.ガルネリは見たことがあるが、他の作家は果たして作っているだろうか?
19世紀にもなれば名工の作品でもちらほらとみかけるけどね
ところで
>>716 の年代分けがおかしいだろ
モダンは1820年前後から1900年初頭くらいまで
以降はコンテンポラリに属するはず
基本的にはクレモナやヴェネチアが衰退してミルクールとかザクセンとかが興こってくる年代が境目になるはず(と聞いた)
また新作楽器でも軽く500万超えていくようなものもあるので、価格帯による区分けは意味をなさないだろう
ちなみに1800年というと古そうに思えるが19世紀だぜ
引用だから
>>716 に罪はないだろうけど、こんなこと真顔で載せているんじゃしれてるサイトだな
ストラディバリだって分数ある
>>718 トホホな奴だな。 オールド、モダン、コンテンポラリーの定義は幾つかあるが、お前さんの言ってるのは糞みたいな内容で呆れかええて屁も出ない。
コンテンポラリーの定義は、製作者がまだ生きてるっていうのが前提だ。だからモダンが1950年頃までで良いんだよ。
議論になってるのは「製作者が亡くなったらコンテンポラリーからモダンにすぐに変わるのか」とか「早死にしたらどうなるんだ」ってことで、お前の糞みたいな定義は無いんだよ。
PoggiやGarimbertiがモダンとしてカテゴライズされてるのがいい例だ。
新作で500万円ってアホか?モラッシの1985年以前のものがそのあたりというのが異例で、しかも日本人向け価格という悲しい現実。
プレミアついてる新作イタリアンで300万円ぐらいで、下は80万円位からある。
だから「バイオリン.com」のサイトに書かれてる内容は極めてリーズナブル。
しったかしながら荒らすんじゃねーぞ。
サラサーテに記事があったな 新作は使い切りと考えるのが無難 100-200万は下取り価格の落ち幅が一番大きいから基本使い切り 300万は落ち幅が少ないとか 売るために買うわけじゃないから気に入ったの買えばいいじゃん
722 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2014/12/13(土) 21:41:41.64 ID:6UCqdjh5
サラサーテ読んでいるのはレイトだな
アーリーの親も読んでるよ。
724 :
名無しの笛の踊り :2014/12/14(日) 00:11:01.43 ID:y5dQcT7E
バイオリンの面白いというか不思議というか、 演奏する人は決して楽器に詳しいわけではない。 楽器を販売する人のウンチクと楽器を製作する人のウンチクは決して一緒ではない。 楽器を製作する人は「1に材料2に設計、3、4が無くて5に加工」 楽器を販売する人は「年代、作り方、製作者、材料」 楽器を弾く人は「弾いた感じと音のでかた(発音)」 楽器を教える人は「一に子供2にレイト、34が無くて5に音大狙い」 いろんな人生模様で、本当に愉快。 楽器を買うにも「騙されず、お買い得品を・・・」「鑑定書必須」「ラベルド=贋作」「色ぬりクレモナ/ホワイトチャイナ」 演奏では「平均律VSピタゴラス」「レイトVSその他(アーリー含む)」 楽器では「外枠VS内枠」 なんだかなー、 サラサーテはみんなで読めばいい。 ちゃんと読まないからストリングスは消えたし、、、、 そのうちバイオリン習う子供も減って、その分海外コンクール入賞するような人もパタリと止まるんじゃない? 裾野を広げればその分頂点も高くなる。
http://www.chaki.jp/old_modern_italian.php ヴァイオリン製作の始祖である Andrea Amati (1505-1578)に始まり、
Lorenzo Storioni (1751-1802)と Giovanni Battista Ceruti (1755-1817)
の世代で一旦幕を閉じる、18世紀末頃までにイタリアで製作されたマスター・ヴァイオリン
※(およびヴィオラ、チェロ)のことをオールド・イタリアンと総称します。
概ねG.F.Pressenda(1777-1854)を境にしてモダンと呼ぶ
オールドの定義は完全には明確ではないが、
マスターメーカーによって元々バロックヴァイオリンとしてその時代に作られていて、
レストアされたものだから、弓の発達とも関係ある
モダン弓は、
Francois Xavier Tourte (1747-1835)
Giovanni Battista Viotti (1755-1824)
(協奏曲22番と23番が有名)
この2人によって作られた
Ludwig van Beethoven (1770-1827)
概ね重なり、ベートーヴェン以降はモダン楽器を想定して作曲されている
モダンの定義も曖昧だが、
以前は、第二次世界大戦前迄の作品とするのが一般的だったが、
現在は、
作者が第二次大戦前から制作していて、
・既に死んでいて、
・50年以上前に作られたもの
・1950年代までに作られたもの
等の定義をしている
>>718 >>720 の趣旨は、
>こんなこと真顔で載せているんじゃしれてるサイトだな
>「バイオリン.com」のサイトに書かれてる内容は極めてリーズナブル
これら、の対立と読むのが良いだろう
従って、
>>718 の方が正しい
値段に関しては、一概には言えないが、
「バイオリン上達.com」が間違っているとは言えない
但し、前提となる「オールド楽器とは」を知らなかった、ということ
>>726 バカ言ってんじゃないよ。
バイオリン.comはオールド楽器の定義を言ってるんじゃなくて、1200万円から4000万円で買えるオールドは1800年以降だって事だ。
いつまでオールドとするかは人や楽器商によって幅あるから50年程度の差は議論の対象にはならないだろう。
とにかく
>>718 は極端な例を持ち出して「お前の言ってることは違う」っていうタイプだと思う。
728 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2014/12/14(日) 10:13:31.05 ID:i2MSaiqU
現代でも有名な方で、鑑定書を作成する“仕事”をしている方がおります。しかしそれらはあくまで販売する側の作成したもので思惑を含んだものです。 正直、今までの経験上、鑑定の話はその楽器の年代別で最高級品のレベルの販売価格でない限り意味がないことだと感じて います。バイオリン・ビオラでは、コンテン ポラリー150万以上、モダン1000万、オールド2000万、チェロではこれの1.5倍から2倍とみていいでしょう。極論ですが上記以外は、鑑定に関して真偽を問えば、どこかしら不明な点が出てきてしまうのです。当然販売価格が下がれば下がるほど 、本物からは鑑定に要する要因からは遠くその真贋の確率は低くなります。又は、無名の製作者の物であったりします。 つまり一般的な価格で購入できる楽器は、鑑定 による真偽について気にするのはすでにナンセンス と思うべきでしょう。実際、本物であるという定義自体も、難しいところです。無名の方は、証明のしようがないですししても価値については変わらないのも事実です。 いくら権威ある鑑定書でも断定はしていません。 どれも 「私の意見では〜」 と書いてあるに過ぎません。 はっきりとした証拠は無いし、それを示しようがないのですから、逆に断定するのは簡単です。言ったものが勝ちなのです。 そんなこ とより、ソムリエ同様、国籍、大体の地域、年代、つくりの良し悪し、 健康状態などにより、楽器の見極め が正しくつけられることの方が大切なのではないでしょうか。 そして、音を出してみて、お客さまの好みに合うかどうか、 また調整や弦の選択などで好む音に近づけられるかどうかを判断することの方が重要なのではないかと思います。 引用です。
>>729 なんでそんなに必死なの?
言いきれるか言い切れないかって、だいたいそうだったら良いじゃない。
社会科学でも95%がその条件に入れば有意差ありで帰無仮説が棄却される。(っていっても分かんないかもしれないが、)
バイオリン.comだけじゃなくて今の日本におけるバイオリンを取り巻く環境に疑問を投げかけてるサイトがいくつかあるが、都合悪い人は反発してるよね。
2chでシッタカやめろって騒ぐ方がどうかしてるし、みっともない。
オールド・モダン・コンテンポラリーってそもそも製作家が製作したものが対象なんだけど、それに弟子達が作った工房製が加わりっていうことぐらいまでは良いけどね。
でも売る側の思惑で量産品(手工品が前提位だろうが)まで持ち出されて、オールドっていう言葉も100年ぐらい前のフレンチ工房品にも使われてるのが実態。
もともと日本人が勝手に作り出したクレモナ信仰がクレモナモダンの価格を上げて、さらに楽器屋のマージンも増やすから300万円なんてことになるし、モラッシなんて500万とか600万とかバカみたい。
それよりA.T(クレモナ在住日本人)さんの新作\1,200,000.-の方が安いし(新作としてはリーズナブル)演奏を楽しむには良いんじゃないの?
鑑定書が必須なほど偽物が出回ってるっていう世界だからおかしな奴も大勢いるんだるけど、まともな人もいる。
そのまともな人を非難するのは自分で「自分はおかしな奴です」って言ってるにすぎない。
日本語にも不自由してるみたいだし、
>だいたいそうだったら良いじゃない。
大体そうではない
>>725 で詳しく説明した通り、モダンとオールドは、楽器の構造が違い、
オールドは、レストアされて、モダン仕様に変更してある
>オールドっていう言葉も100年ぐらい前のフレンチ工房品にも使われてるのが実態。
「オールドフレンチ」と呼び、オールドとは呼ばない
代表的な作者としては、Nicolas Lupot (1758-1824)が居る
>モダン(1880〜1950年)のバイオリン
>オールド(1800〜1890年)のバイオリン
この2つは間違いで、ヴァイオリンを教える人の記述であれば、いささかお粗末
それが、
>>718 の趣旨で、
>>718 はオレではない
ヴァイオリンで「オールド」というのは「古い」という意味ではない
ウィスキーで「オールド」といえば、別名ダルマみたいなもの
http://gladdesign.net/wordpress/wp-content/uploads/2008/05/img_01.jpg
軽くてよく響く オールド 新作とは違う深みがある モダン 新作と区別できない コンテンポラリー
>>732 コンテンポラリー=新作
概ね1960年代以降の作品を新作若しくはコンテンポラリーと呼ぶ
『コンテンポラリー』は『現代作家による作品』という意味
735 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2014/12/14(日) 14:27:24.19 ID:i2MSaiqU
>>731 オールドイタリアンと言えばいわゆる古い銘器だが、オールドジャーマンとかオールドフレンチと言えば
シュタイナーとかリュッポだけでなく得体のしれない粗悪楽器やら工房製中古楽器、出所不明のも含んでいるよね。
「オールド」バイオリンを買う高揚を商業上の目的で40万レベルの楽器にもおろしたということだよね。
上達コムの記事は、人を出身校の偏差値ですべて語るようないかにもエリート意識プンプンといった感じはする。
楽器を値段で見ると、だまされる。40万の楽器だろうが80万の楽器だろうが明確な差があるわけではない。
値付けは売り手の裁量。その値段で買う客を見つけて売りつけるのはセールストークの技術。
肩書で人でも楽器をみるというのはエリートだから仕方ないが、彼は偽物バイオリンを買ったとき楽器自体気に入って買ったのではなかったのか?
買ってからろくでもない音しかしないと気が付いたのか?
俺は、そのバイオリン相場より少し高くてもプロオケ奏者がいい音と思ったバイオリンなら買ってしまうだろう。
例え10万のごみバイオリンだったとしても。
いずれにせよ、素性のいいオールドを買えるのはごく一部、オケ奏者等でも偽物をつかんで転売をあせっている
人は多いらしいよ。上達コムにもそんなこと書いてあったよね。自分のところにはいいものを
黙っていてもよいものを持ってきてもらえるというおごりは、まさにカモになるということだよね。
>>734 必死でもなんでもなく、「間違っているよ」という指摘を丁寧に行っているだけ
口答えするかから、シッタカをするな、としている
>>731 の言葉使いで気になったんだけど、レストアっていうのは修復だからモダン仕様への変更では無い。
モダン仕様への変更って、要はバロックバイオリンから今のタイプへの改造の事だと思うのだが、英語だとコンバージョンって単語が使われてるよ。
日本で便宜的にオールドって言ってるだけで、古くて良い(骨董的価値も含めて)楽器はビンテージという言葉が使われてるよ。
「私の定義は、17世紀から18世紀のバロックスタイルのバイオリンを今のタイプにコンバージョンしたものをオールド、19世紀から20世紀中頃に製作されたバイオリンをモダン、それ以降の楽器をコンテンポラリーとよびます」って言えば良いんじゃないの?
それが絶対的なものでもないし、別のカテゴライズで話す人もいるし、どうでもいい話だと思うが。
今朝の「題名の無い音楽会」で古澤巌さん、高嶋ちさ子さん、葉加瀬太郎さんが出てて面白かったね。
古澤さんがチェロ用の弓使ってるなんて驚き。しかもチェロ用の弓ってバイオリン用の弓より短いなんて今まで知らなかった。
来週も同じ顔ぶれで第2段だそうで、お見逃しなく。
このスレで戦ってる方も息抜きでご覧になれば良いと思います。
>>737 >私の定義は、17世紀から18世紀のバロックスタイルのバイオリンを今のタイプにコンバージョンしたものをオールド
「私の定義」ではなく、業界の定義
トーシロがシッタカして適当に言葉の定義を作り、それを相対化するのは、おかしい
昔から、モダンは、プレセンダを起点としている
だから、「バイオリン上達.com」の
>モダン(1880〜1950年)のバイオリン
>オールド(1800〜1890年)のバイオリン
は明らかに間違っている
日本の工房では、オールドからモダンに変更することをレストアと言う事がある
違和感がある、言葉としては誤用だと思う
素人じゃなくて、職業柄都合良い人が色々操作してるんじゃない? 正直言って、私のような素人にはどうでも良い話。 だから話してる人や書いてる人が自分が使ってる定義や前提条件を最初に明確にしておけば良いだけ。 社会科学の論文と一緒だと思う。
>>739 にちゃんでどの様に定義するのかは、どーでもいい
なぜなら、業界の人ではなく、トーシロだから
「バイオリン上達.com」のは、ヴァイオリンの先生としての発言だから間違っている
>>718 >こんなこと真顔で載せているんじゃしれてるサイトだな
これが正しい
申し訳ないが理系の私からすると社会科学は科学ではない、ことが多い 定義をないがしろにするとか科学ならあり得ん話だ
>>743 理系・文系は関係なく、
「バイオリン上達.com」の
>モダン(1880〜1950年)のバイオリン
>オールド(1800〜1890年)のバイオリン
は間違っている
745 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2014/12/14(日) 16:41:50.61 ID:y5dQcT7E
>>743 理系・文系も日本国内だけのおかしな分類。 西洋ではサイエンスかアートで分類される。 バイオリンも西洋音楽がベースなのに、
国内ガラパゴス バイオリン愛好家の悲しさ。
西洋音楽は理系だぞ 「三学四科」でクグッてみろ 数学の親戚で、神様ならアポロの管轄
747 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2014/12/14(日) 17:52:30.40 ID:i2MSaiqU
>>742 きよしこの夜は黒歴史かもしれないけど、まだ若いしそういう失敗は温かい目で見守るべき。
ドヴォルザークは、市井の先生としては格段にうまいよ。ヴェンゲローフやらシャハムとか
の演奏を普通に聞けるからそういうのと比較してしまうんだろうけど、超一流やら1.5流と
比較してもしょうがないと思う。
音階の音程に関しては、録音機材やセッティングによっても変わるらしいのでyoutubeの録
音をもとに良し悪しを判定するのはうまくないと思う。
それぞれ自分の能力に合った仕事についているわけで、特に芸術系の分野で超一流を持ち出
して普通の世界で食べている人を批判するのはなしで行こうよ。
あとイベントとかの演奏の仕事は、はっきり言って若くて可愛らしい女性が有利。演奏は形になっていいればOK。
上達コムのおじさん(お兄さん?)には、俺だったら絶対に依頼しない。742がどんなプロか知らないけど、
人から愛されるキャラクターでないと仕事は来ないよ。五嶋やパールマンにしても腕も当然だが観客に愛されるキャ
ラクターを目指していると思う。デイビットギャレットは、ジャニーズ系を狙っているようにも思える。
諏訪内も一時期へそだしやってて自分もオペラグラスでへそアップを眺めてきた。
時津さんやら茂木さんのブログを見ても、プロオケコンマスであっても演奏の腕だけではなく、人をまとめられない
と務まらないみたい。
理系的に言うと、上達コムは、1890〜1900年代についてモダンとオールドの定義が重なっているから明らかな間違いということ
なんだろうね。
>>731 リュッポはフレンチオールドの名工だが、JTLの量産品もフレンチオールドとされて売られていることが多いし、出所不明の
茶色っぽい透明なニスの楽器もよくフレンチオールドとされて売られているが来歴は誰も知らないし、ミントコンディションと称
して売られたりしているのもあるけど、嘘だろうとしか思えない。生まれたての中国娘を少し老けさせたみたいな。
>>747 >音階の音程に関しては、録音機材やセッティングによっても変わるらしいのでyoutubeの録
音をもとに良し悪しを判定するのはうまくないと思う。
思うのは勝手だが、オマエ、オンチだな
「ヴィヨーム (Vuillaume) の1864年製」 これはモダンでいいんだろう?
バリバリのモダンだろ
753 :
名無しの笛の踊り :2014/12/15(月) 08:02:51.90 ID:4wygnUR9
>>750 ヴァイオリンの音は、録音状況によって全く変わる
何も知らないんだな
レコードやCDになってるものも音程が〜って言ってるんだろうか 気になるw
>>753 折り込み済みで聴いている
>>754 当たり前だろ
ミスったな、こいつ下手くそだな、こうすればマシになる、
等を感じながら聴いている
ストラディバリウス/ガルネリ/アマティでの演奏を集めたCDを聴いた後に、モダンを使ってるヒラリーハーンのCDを聴いたのですが、バイオリンの音色は全く遜色ないですね。 さすがヒラリーですね。 題名の無い音楽会の葉加瀬(ロッカ?)・高嶋(ストラディバリウス)の音と古澤(ポッジ)の音、古澤の音(甘い音色)が素敵でした。 放送見てて気になったんだけど、ビバルディの四季-冬を弾く古澤さんの後ろで、古澤さんと同じパートを熱演してるバイオリンの方が、、、、 ひょっとして調子悪くて影武者がって事ないですよね? 以前、NHKのあさイチに出演された時もあまりいい状態じゃないようで、ちょっと心配してます。 そうそう、ロッカのバイオリンもポッジのバイオリンもモダンで良いんですよね? ポッジのバイオリンは戦前から戦後にかけて作られてるそうで、でももう亡くなられてるのでモダンなのかなと、 この辺りのお作法に慣れないといけないのがバイオリンの辛いところで、ちょっと間違うと叩かれそうで怖いですね。 しかも自分が購入する/出来る楽器はそのような分類とは無縁なので、、
ヒラリー最近はオールドじゃなかった?
>>756 録音では、弾き手の音色は解っても、楽器の音色は解らない
そりゃデジタル録音にイヤホンで聴いたらわからんわな
そうすると大多数の人にとってはバイオリンは何でも良いんだね。 演奏する人とホールで聴く人のこだわりが億円レベルの楽器の流通を作り出してるって事だ。ー 無償貸与されてる人は構わないだろうが所有する人にとっては大事だ。 だから、本当はストラディバリウスやガルネリに匹敵するコンテンポラリーが有っても、そんなのを認めた日には首括ってしまうような人も出るので、抹されてしまうのか。 古澤さんが、「10分の1以下の金額で(ストラド/ガルネリと)同じ音が出る楽器を弾いてる」と言ってたけど、そんな事あっちゃいけないって言う人がいるんだ。 同じ楽器をあちこちにたらい回してその度にマージンかすめてる楽器商とか、高値で掴んだ企業やコレクターなど。 彼らが力を持ってる限りバイオリンの寿命は400年でも500年でも保つに違いない。 良くテレビで弾き比べやって、プロの演奏家でも間違える。 って事は、ストラドやガルネリ以上の楽器が新作として作られてるって考えたほうが分かりやすい。 骨董品的価値の有無だけの価格差なんだろう。 賢明な所有者は展示のみで弾かない楽器にして保存してる。 だからこそ、それらの音を超える楽器が現存しており、神話が崩れてしまう事を警戒し、神話継続の為にしまい込んだと考えると辻褄が合う。 少しスッキリした。 バイオリン買うなら腕の良い製作家の新作を狙うべきだ。
何とかバッハの無伴奏弾けるかな、くらいの単なる趣味人が扱っても ストラドやガルネリってそれらしく響くものなんだろうか 数十万のヴァイオリンをプロが弾いたときの音色と 千万クラスのヴァイオリンを趣味人が弾いた時の音色聞き比べたい
>>760 ヴァイオリンかうならスジのいい健康的なモダンから探す事をオススメするね。
モラッシ、アントニアッツィ、ビニャーミ、と買い替えて、1900頃のトリノに落ち着いた俺ソース
1900頃のトリノ っていうのは大丈夫か? その辺りが贋作偽物の巣窟らしいけど、
>>761 もう何度も書いているが、いい楽器とそうでもない楽器の差はキャパシティの差なんだよ
いい楽器ほど奥が深い
だから演奏家でもちょっと借りて弾いているような人では本来の力を出し切れない場合も多い
いい楽器には、すばらしい表現をかもし出すツボみたいなものがあるんだ
だから趣味人でもツボを押さえられる人もいるし、プロでも全然見出せない人もいる
ま、相性ってのもあるからね
だから
>>761 の質問は的をまったく射てないことになる
プロといってもピンキリ、趣味人といってもピンキリの世界だからね
まあさすがにA.ストラディバリやデルジェスは触ったことが無いが
古い名器と呼ばる楽器の多くはバランスがきわめていいので体中の神経が楽器に集中できるんだよ
だから数時間ぶっ続けで弾いていてもちっとも疲れないし、疲れるような音も出さない
だから演奏家などしていると疲れちゃうような楽器はダメだろ
別に神話に基づいて値段が高騰しているだけじゃないと思うよ
765 :
名無しの笛の踊り :2014/12/15(月) 22:02:26.77 ID:ubexw1YM
767 :
名無しの笛の踊り :2014/12/15(月) 22:54:10.92 ID:ubexw1YM
769 :
名無しの笛の踊り :2014/12/15(月) 23:59:06.11 ID:4wygnUR9
>>763 鑑定書ってどんなことが書いてあるの?偽の鑑定書もあるとかいうし。ぜひ教えてください。
大量生産の時代って意外と古いし、バイオリンの本職だけでなく家具職人が作ったりも していたしなぁ。 モダンイタリアンが高いからフレンチと思っても、その時代のフレンチはすでにプレス技術も 発明されていたので、高い金出してプレス楽器掴む可能性も高い。 自分は新作はあまり弾く気にならないので、長く付き合える楽器商で7割で下取りを 繰り返して、リースの車乗ってる気分で気に入った楽器に買い換えていくのも 一つの方法かもしれないと最近思い始めた。
>>747 >ドヴォルザークは、市井の先生としては格段にうまいよ。
本当に耳が悪いんだな
この曲は弓の辻褄が合いにくく、リズムが狂いやすい
まず、2つ・3つに刻む
当然、中弓・先弓・元弓の分割刻み、その逆弓
冒頭から弓が合わないから、弦と弓の接点をよく見て、
1音目で弓を指板寄りに流し、2音目を指板寄りで弾く
このように習う
それ以前に、弓の返しが出来ていない
技術的に問題がある
>>762 どんなに良い楽器を持っていても、下手なら汚い
運弓の基礎もあるが、ヴァイオリンは音程が狂うと響かず発音が悪くなり、
・音が潰れる
・スカスカの音になる
原理的にどちらかになるのがヴァイオリン
正確な音程の音が1つもなく、音が潰れている極端な例は、
https://www.youtube.com/watch?v=kq4rmn-Z1uE どんなに高額楽器を弾いても、無駄
>>772 確かに音が汚くて聴いてられない。
バイオリンが安物かと思ったが、音程の問題なんだね。
わざわざYouTubeに動画アップしてくれてありがとう、772=山本先生。
>>770 そういうおまいは、著名な鑑定人の鑑定書付きの楽器もってるの?
ただのひがみ?
>>774 ただのひがみだろ
いくら鑑定書付の楽器を弾いても下手なら汚いだけ
山本センセのはマリオガッダらしい
自分が音痴で音が汚いという自覚がない
ヴァイオリンは古くからある楽器だから弾き方や練習の仕方は大体決まっている
2ちゃんでは音痴が変な言い訳をしている
ヴァイオリンでは、
『音程と音色は不可分』
100回唱えて覚えろ
>>775 セブシックを大半のヴァイオリン奏者が否定していたのも知らない?
支持したのはカール・フレッシュくらいだった。
鑑定書なんてその場で書いてもらったものでもなきゃ、信用できねぇだろ そうでなくても欧州の名器と噂される楽器には アンドレア・ストラディヴァリとかアントニオ・アマティとかありえねぇ名前が闊歩してんだぜ ラヴェルだって日本の切手コレクターみたいなラヴェルコレクターがうじゃうじゃいるし 贋作専門の裏業者だっているんだぜ つうことはきちんと封印されている鑑定書でもなきゃそんなもんの偽造なんてカンタンだってことだ おまけに張り合わせ楽器の宿命で、どっか一部のパーツだけホンモノなんて悲しいものもうじゃうじゃあるぞ さすがにこういったものを毛唐市場に流すと、いつかは消されるリスクがでちまうが 極東の白人崇拝主義のヴァカ猿の国じゃ崇拝さながらに高い資金をもって購入していく 裏業者としてはリスクも少なくおいしいカモだろうな 使うほうとしちゃ、安くて、維持費がよくて、寸法がマトモで長時間弾いていても疲れなくて 絶対音量がある程度あって、あまい音もむせぶような音も演奏者の思いのまま出てくるようならなんだっていい そこからの先なんて、家の床の間になんの木を使っているかくらいの差でしかねぇよ フルチンがポッジ選んだのもそんな理由だろうと思うよ
>>776 ヒンデミットだって大半の演奏家が否定しているだろ
ソルフェージュには欠かせない教材のひとつなんだけどな
ちなみにフレッシュの運指なんて弟子ですら守っちゃいねぇよ
ただ、演奏には不向きでも学習には有効なものも山ほどあるんだよ
大半のという無根拠…
ヒンデミットやセブシックは弾けばためになる 弾いていから言え その前に、ファーストポジションの音階を弾けるようにしろ
セブシックと音階はどっちを先に学ぶの?
題名の無い音楽会で古澤、高嶋、葉加瀬の共演、次回も楽しみなんだが、 古澤さんのポッジっていい音だね。 高嶋のストラドや葉加瀬のロッカと思いきやビデオじっくり見てるとストラドか? ストラド2台相手にして全くひけを取らない、ポッジ+古澤+チェロ弓の凄さ。 フレンチボウとかで大枚叩くこと検討してる人必見、買うならリーズナブルなチェロ弓も試奏して比べよう。 (でも、本当かね? ネタでしたなんて言われた日には・・・)
>>780 だからセブシックが「大半」と思った根拠はなんなんだよ
統計でも取ったのか?
785 :
名無しの笛の踊り :2014/12/16(火) 13:38:11.62 ID:QJPV8ngU
>>782 ファーストポジションの音階が正確に弾けるのは、
日本語の五十音表みたいなもの
セブシックは、それを元に、書き順を学ぶもの
止め、ハネ、払いもありますよ、とかいう感じ
>>785 オンチをよく解らない子供に感染させているのだから、
ヴァイオリンの基準では、万死に値する
オンチは、予後不良の感染症みたいなもの
可愛そうだとは思わない
>>783 >買うならリーズナブルなチェロ弓も試奏して比べよう。
弾けない人は、わからないんだから、やめとけ
先生に相談しろ
787 :
名無しの笛の踊り :2014/12/16(火) 16:17:28.56 ID:5s/0M+Fj
>>741 ピタゴラス律のシと純正律のシの違いを説明している。間違いではない。
>>785 どこ行ってもじゃなくて同じ人が場所を変えて叩いてるの間違いだろw
先月だったと思うが日経新聞の夕刊に諏訪内さんが載ってたね。 最初に手にした分数バイオリン(多分1/16)を手にした写真がいい感じ。 チャイコフスキーで優勝するぐらいだからスッゴい家庭で育ったのかと思ったら、けしてそうでは無いみたい。 才能と努力が上手く出逢ったっていう感じなのでしょう。
1/16なんて使っている時点ですっごい家庭だろ
>>783 フルチンは背が低いからちょうどいいんかもしれないね
ま、どっち転んでもネタだけどね
オマイラが使ったら楽器壊すからやめとけ
うちの子も3歳から1/16でスタートしてるよ。 ごく普通のサラリーマン家庭で、旦那は音楽無縁者、私はピアノやってた。 旦那がバイオリン弾きたいって20歳くらいに時に思ったんだけど、子供の頃からやらないとダメだって言われて諦めたらしいの。 それで、自分の子にはそんな思いさせたくないって、3歳の誕生日にバイオリン買ってきた。
どのレベルだろう。 小さい頃から始めてもプロで演れるひとなんて ごく少数だろう。 そういう意味ではいつ始めても大差ないように思うが。 あと演奏する曲の難易度が大きく影響するだろう。
旦那はハイフェッツのように弾けるようになりたいとか 言ったのでしょう
>>790 :名無しの笛の踊り:2014/12/16(火) 21:05:11.07 ID:uA+gr/Fn
>>
>>1 /16なんて使っている時点ですっごい家庭だろ
に対して
>>791 :名無しの笛の踊り:2014/12/17(水) 00:15:07.52 ID:tevNogVU
>>>>>うちの子も3歳から1/16でスタートしてるよ。
>>>>>>ごく普通のサラリーマン家庭で、
っていうことです。
1/16から始めるのが(3-4才からか)すごい家庭だと思う方がすごいなあと。
そうゆうステレオタイプがバイオリンをセレブだとかお金持ちの道楽とか、へんなバイアスをかけることになる。
3才っていうと幼稚園の年少さんなので、お稽古事として、水泳教室、英語/英会話、ピアノ、エレクトーン、バイオリン、フルート、柔道、剣道、空手なんかが選択肢としてあったのよ。
小さい時から何かやってると自然にそのことができるようになるので、大きくなった時に始めて苦労するよりいいでしょ?
それで水泳教室とバイオリンになったのよ。 バイオリンは主人の発案で水泳は私が泳げないので子供は泳げるようにって
中学受験に向けて塾通いも始めたので水泳はやめて(でもバタフライまでできるようになった)、バイオリンと勉強に集中させてる。
本人は遊びたい盛りなのでちょっと可哀想だけど、その分、休みの日には息抜きさせて頑張ってるよ。
国産メーカ工房品の最高級品、値段ですね。 ピグマリウス リバースはその下のルビーノエクセレントが\700,000.円だからその倍位はするのかな。 個人的な意見ですが、鈴木は通常仕上げというか下塗り色つけクリアーニスと30〜40層の綺麗な塗装なので良しです。 でもヤマハとピグマリウスはアンティーク仕上げで、新品にもかかわらずオールドっぽい仕上げで、子供騙し的な感じ。 新品買うならピッカピッカの新品じゃないと嫌だね。 アンティークが良いんだったら古い楽器を探せばいい。 新作アンティーク仕上げはへんに媚び売ってるようで嫌だ。 ヤマハ・アルティーダYVN500Sが税抜き1,600,000.円。 鈴木バイオリン エビデンス No.2000 税抜き1,500,000.円。 ピグマリウス リバース 時価 でも、こんな金額だすんだったら、製作者が明確な新作クレモナ買えるでしょうに。 国内製作家で、それなりにいい楽器作る人でもこれらより安いだろうし。 どんな方が購入されるのか気になるなあ。 数量だって何年かで1挺売れるかどうかだと思われ、というか受注生産なんでしょうね?
自分の周りにはいないわね。 国産楽器使ってる人は極端に少ない。 30万円までの中国工房手工品が5割、40〜80万円の東欧手工品(中古なんだけど勝手にオールドって言ってるのがトホホ)、80〜120万円のオールドフレンチ(実態は100年くらい前の量産工房ラベルが多い) 先生紹介の楽器屋さんに予算伝えるとこんなのを見積もってくるんですよね。 うちはちょっと反発して、国内製作家にオーダーして作ってもらった。 音はこれから育てるんだけど、見た目が綺麗で、良い意味で周りから浮いてる。
797 :
名無しの笛の踊り :2014/12/18(木) 08:31:45.67 ID:Z7eCcct8
100年くらい前のフランス製量産工房ラベルですらねつ造品もあるみたい。
798 :
名無しの笛の踊り :2014/12/18(木) 08:32:50.21 ID:6R6sw4S2
新作バイオリンの鳴る・鳴らないって何が要因なんだろうね。 使う木の違い(産地、部位、乾燥状態)、表面カーブ形状や板厚などの形状、横板高さブロックやバスバーなどの構造、塗装、セットアップ、 製作者の方は材料や構造を理解してセットアップするけど、それが演奏者と同じ感覚かどうか。 セットアップ専門家は楽器の構造と状態を外から(音聴いて)理解してから調整。 これも演奏者と同じ感覚だと良いのだが、
799 :
名無しの笛の踊り :2014/12/18(木) 10:16:07.34 ID:RC64cpvW
>>797 そうらしいですね。
量産工房製で100年以上経ってて、レッスンでそれなりに使われてるはずなのに、Cバウツが妙に綺麗だったりする。
日本だと100年位前のフレンチ工房量産品でも手工品(プレスじゃない)だと50万円以上で販売できるから、
彼の国で丁寧に安く作られた楽器にチョコチョコっと細工して一丁上がりっていうのがあるって。
10年位前までは中国材使ってるとすぐ分かったらしいのですが、最近はヨーロッパ材と遜色ない楓があるそうです。
中国は広いから何でもあるんでしょう。
でも、クレモナに渡っていくホワイトはヨーロピアンメイプルを一旦中国に持ち込んで、中国で加工してクレモナに行くらしいです。
ヨーロピアンメイプルは東欧諸国から行くので楽器の販売価格に対するコストは高くないし、加工賃は中国基準だから安い。
バイオリンって19世紀から贋作偽物の横行、20世紀後半からはチャイナメイドの影武者、21世紀はどんなことになって行くんだろう?
技術が進歩すれば複製品を製作するのもたやすいからな
大金出して偽物買うカモが多い業界だからしょうがないな
残留放射能を測って年代測定かな
803 :
名無しの笛の踊り :2014/12/18(木) 20:11:38.36 ID:6R6sw4S2
残留放射能じゃなくて放射性同位体だよ。 半減期を元に推定するんだよ。
804 :
名無しの笛の踊り :2014/12/18(木) 21:35:37.10 ID:4C9Ft38/
戦後に伐採した新しい木なら、セシウムなんとかとか戦前にはありえない放射線同位元素 が微量に取り込まれているはずだから、偽オールドを同定できるようになるだろう。
10年か15年くらい前に教会を解体した時に出た材で作ったバイオリンあったな。 カールヘフナーで100万くらいだったと思うが覚えてる人いる?
>>805 オルガン材で作ったやつな
ヘフナーにしちゃ珍しく高評価もらっていたな
まだ素材が重いから実用化には程遠いが
近いうちに3Dプリンター製ヴィンテージとかでてくるだろな
今までは木の厚みとか寸法くらいしか模倣できなかったが
これからは組成や枯れ具合も再現できるようになるだろう
また一部パーツが欠損しても、その部位を再作成して完璧なものができてしまうかもね
そんな時代になったら弦楽器店は軒並みつぶれるだろうな
だからいまのうちにぼったくっておくのかもしれないな
>>804 化石じゃねぇんだから、むき出しの生地にはしっかり染み込んじまうだろ
だからそんな測定法はクソの役にもたたねぇよ
807 :
名無しの笛の踊り :2014/12/19(金) 00:05:23.01 ID:4i0JvBu1
そもそも放射性同位体による年代測定って1000年単位くらいじゃねえの?
どんな楽器でも音程が狂っていて運弓が下手なら汚いだけ
809 :
名無しの笛の踊り :2014/12/19(金) 14:10:00.33 ID:4i0JvBu1
ヘフナーって日本の鈴木のドイツ版って聞いたけど、高い楽器は手工品?
>>806 そう、それそれ。丸一に1つだけ残してあると昔聞いたが、まだあるのかな。
ちょっと弾かせてもらいたい気がする。
>>806 炭素は代謝回路に入るから付着物とは違うぞ
最近数百年の範囲なら酸素の同位体比の気候変動を使って誤差一年で判定する方法があるらしい
3Dプリンタで小氷河期の木材を再現できるようになるといいな
812 :
名無しの笛の踊り :2014/12/19(金) 17:30:21.83 ID:EMYweTi2
カラオケで第九歌う人いますか? そろそろシーズンなので練習しておこうかと、喉慣らしておかないと次の日声出なくなります。 やっぱり年末は第九ですよね。
>>812 カラオケにあるんだ!
その発想はなかった。
今度歌おうかな。
みんなどん引き確定。
814 :
名無しの笛の踊り :2014/12/19(金) 19:42:51.63 ID:OiXExR0u
815 :
名無しの笛の踊り :2014/12/20(土) 08:48:15.51 ID:rjJb/NFN
カデンツァって奏者が自分の感性で即興演奏するところでしょ? 誰のということではなく、奏者がアドリブで弾いてるんじゃないの?
だからその奏者が誰って聞いてんじゃ?
上 ロシア 下 ドイツ 中間 現在の多数派 フランコベルギー
>>817 四歳からやってるけど、
鈴木メソードでは肘はあげないように習ったよ。
俺は不自然にあげる人はあまり好きじゃない。
ほんとに好みじゃない?
出したい音によっては少し肘をあげることがあるけど。
体が大きければ、肘をあまり上げる必要はないと思う
なんで?
ロシア派は弓を水平にして弓の重さだけで弾くために腕を上げる
女性は肘を上げるように弾くと華麗に見えますね。 ロシア式とかドイツ式なんてあったんですね。 勉強になるなあ、
子供の弾き方はどんどん変わるよ
実際には演奏する曲目で変えちゃう人もいる
>>805 パイプオルガンバイオリンですな。
たしか、ガルネリを模したタイプのバイオリンだったと思う。
懐かしい。
あれ、出て少し経った頃にちょっと興味持って、それで探してみたけど、
時すでに遅しで、どこも売り切れてたなぁ…。
なんか最近、 バイオリンってなんか、まるでワインみたいだなぁとか思うようになってきた。 値段と味が必ずしも比例するとは限らないとことか、 名の通ったところのは、トンデモなく高かったりするとことか、 産地や国に拘らなければ、 5000円くらいでも、味や香りがドえらいハイクオリティな、 掘り出し物の美味いワインがあったりするとことか。 (これがもしウイスキーとかだと、値段と中身がおおよそ綺麗に比例するんだけど…。)
適正な価格を付けられたものなら、概ね値段と音は比例していくと思うよ。 日本は弦楽器に関しては適正価格じゃないから、値段は高いのに…という事が 多々見られるけど、ヨーロッパでの相場で見直すと結構きれいに順番通り。 ワインなら飲めばおしまいだけど、楽器はずっと付き合うからね。 楽器を選ぶときに最初に音を聞かない事も大切だと思う。もしも最初に音が 気に入ってしまったら、他にどんな欠点があっても「でも音がいいし」とそれを選んで しまいがち。昔の楽器は本職以外が作ったものも多くて、ネック寸法:メンズア寸法 が規格外なのも中にはある。普通はそんな楽器は弦楽器店は扱わないが、先生の サブを譲ってもらってとか、まぁ色んなパターンで出回ってる訳で。これに限らず、よく 鳴る様に薄く造られた楽器だったり、音はいいけど選んだらいけないものは結構多い。
ロングストラド
頼朝公三歳のしゃりこうべが拠って立つ心理的根拠はなかなか深いのである。 −小林秀雄 真贋ー
831 :
名無しの笛の踊り :2014/12/22(月) 08:16:11.49 ID:JOwxW52c
>>834 いっつも同じ動画ばかりで、もうあきた。
その人が下手なのは分かったから。
下ばかり見てないで上目指そうぜ
最近、インフェルドの赤使ってみたら、 なんか音が優しいというか、温かみのある音で結構好きなんだけど、 GDA線はインフェルド赤で、E線だけ別なの使ってる人とかいる?
837 :
名無しの笛の踊り :2014/12/23(火) 07:10:27.13 ID:/wq0UkL6
>>834 「これが正解」「これが正しい」っていう動画教えて。
>>836 インフェルド赤好きです。E線がループで切れたのですが、予備の弦が無くてゴールドブラカット張りましたが特におかしくはならなかった。
>>832 のサイトは楽器製作者のサイトが多いですね。演奏に夢中で楽器の基本を理解してなかったので参考になります。
839 :
名無しの笛の踊り :2014/12/23(火) 12:11:46.75 ID:OKGNL65q
>>838 いい映像紹介有難うね、
音が潰れるって言うのがどうゆうことか感覚的にわかってきた。
E線の高いところを綺麗に鳴らせるのは楽器の良し悪しだけじゃなくて演奏者の力量が有るんですね。
アホすぎ
たいていの訴訟は「そんなアホな」という理由で訴えられる ある社会派女性弁護士の言葉「生意気なあいつらをギャフンといわせてやりましょう」 訴えることが目的なので理由は思いつき、そこには正義なんてないのよ
150年前の細い棒切れがしばらく自分で使ってから折れたと言って訴えるものなんだな。
>>840 E線で弾いている
>>839 >E線の高いところを綺麗に鳴らせるのは楽器の良し悪しだけじゃなくて演奏者の力量が有るんですね。
綺麗に鳴らせるかどうかに対する影響は、
「演奏者の技量」>>「楽器の良し悪し」
あまりにボロ楽器だと、どうしても鳴らない場合もある
フラジオ(ハーモニクス)で確かめられる
846 :
名無しの笛の踊り :2014/12/23(火) 17:07:53.58 ID:4mpJm+Tj
パガニーニ国際バイオリンコンクール、 現在本審査に進出するコンテスタントを選ぶ「予備選抜ステージ」が、世界4都市ジェノヴァ、ニューヨーク、ウィーン、東京で行われている。この「予備選抜ステージ」の開催地に東京が名を連ねている事を日本人は誇りに思うべきかと。 中国・台湾・韓国には申し訳無いが、文化的側面ではアジアで唯一日本だけが欧米から認められてる。
>>846 >欧米から認められてる
モノマネの猿か?
早晩、中国に抜かれる
特にヴァイオリンの生産拠点は中国
世界のピアノの販売シェアの70%は中国
声楽はすでに韓国に抜かれてると言えよう
競争じゃねぇんだから、オマイラアホすぎ 抜かれるとか1番とかそんなこたぁどうでもいい 世界が認めているかどうかが大事だよ 日本でパガニーニ国際コンクールの草分け的存在だったTさんも故人になっちゃったな 合掌
850 :
名無しの笛の踊り :2014/12/23(火) 22:23:17.37 ID:1CVYi7Fz
自民党政権の弊害だな。
音楽やるのに政府の許可が必要になるのとどっちがいいかだな
ブラックジャックに出てきてたな、手術中にレコードかける医者の話。
バイオリン弾きが凍傷で指を無くす話もあったなあ… 色々と突っ込みどころはあるけど、 読み出したら止まらん。 やっぱ手塚さんは天才だわ。
古い時代の漫画だけど若い頃の作品は良くできてるよな 時代は変わって今となってはピノコが生まれる可能性はないとかツッコミどころには事欠かないけどね
NHKでご本人がクラシック好きだったという番組もあったな
856 :
名無しの笛の踊り :2014/12/24(水) 16:52:06.01 ID:ol8whBQh
手塚さんは医師免許持ってた方だからなあ。 その辺の漫画家とは知性が違う。 アインシュタインのバイオリンとか、皇太子殿下のビオラとかヨーヨーマーのチェロとか、 頭いい人は違うね。
糸川先生のヴァイオリンも忘れないでやってくださいな ちなみにチャップリンも喜劇役者じゃなければティボーとどっこいすっこいのヴァイオリン弾きだよ 手塚氏にしてもチャップリンにしても宮崎駿にしても、いい物を残す人って何事においてもマジメなんだよね
>>856 ヨーヨーマというと、
写真とかで見ると、どっちかというと物静かな感じの人なのかと思ったら、
今年テレビに出てるの見たら、
なんかエラいコミカルな人で、ちょっと意外だったw
タクシーにチェロ忘れるしw
859 :
名無しの笛の踊り :2014/12/25(木) 09:13:06.21 ID:+LkVeJfr
糸川先生ってサウンドポスト2本のバイオリン作ったり、ストラディバリウスを科学するって事で音響工学の研究もされてたよね。 試作したバイオリンをプロの演奏家に試奏してもらったら「音以前に楽器が重くて辛い」と言われてサウンドポスト2本の構想は絶たれたって聞いた事がある。
サウンドポスト2本って、物理学とは縁遠い発想だよな。 それとも楽器は振動体だとは思わなかったのかな。
861 :
名無しの笛の踊り :2014/12/25(木) 12:17:50.68 ID:7rSKdWzC
無量塔蔵六によると、糸川英夫のヴァイオリン、チェロはヘタクソだったらしい 作ったヴァイオリンは使い物にならなかったから、無量塔蔵六が留学したらしい ヘロノミヤのヴィオラは、開放弦からの1オクターブの音階が怪しいレベル 大目に見て、初級 皇族でなかなか時間が取れないのに、頑張っているんだな、とは思う チャップリンはかなり上手くて、映画のヴァイオリンは自分で弾いている アインシュタインもかなり上手かったが、譜面が全く読めず、カウントが出来なかったらしい ヨーヨーマは弾いているのを見ると、ヨダレを垂らしながら弾いている様な感じで、 知恵遅れかと思ったが、話すと面白いし、頭脳明晰で聡明
862 :
名無しの笛の踊り :2014/12/25(木) 18:43:55.83 ID:4ybNcfcV
マロの新刊読んだがメンテのところは突っ込みどころが多いな。 みんなトルエンで楽器拭いてるの?
アルコールニスなんだろ
865 :
名無しの笛の踊り :2014/12/26(金) 07:55:43.75 ID:n/hM7bs3
ケミカルポリッシュっていうやつか?
ヴァイオリンって、 音の響きやすい場所で弾くと、なんか滅茶苦茶楽しいねw まるで自分が弾いてるんじゃないみたいな感じというか。
うむ、 教会みたいな天井高くて広々したところだと雰囲気もいいし最高だよな
868 :
名無しの笛の踊り :2014/12/26(金) 16:52:36.20 ID:/AyljHbY
>>866 ヴァイオリンが響く音程と運弓で弾ければ、もっと気持ちいい
870 :
名無しの笛の踊り :2014/12/26(金) 20:31:34.45 ID:7fdTibME
872 :
名無しの笛の踊り :2014/12/27(土) 10:14:11.21 ID:88zL8oZQ
873 :
名無しの笛の踊り :2014/12/27(土) 10:15:53.99 ID:88zL8oZQ
<こっちのスレに移動 その2>
現代では、Expressive Intonationを極端に使う人が、イヴリー・ギトリス
純正律的音程と混ぜて、意識して弾いているし、その事を言及している、
「音程マニア」
その事を、後世のヴァイオリニストに伝えたい、というメッセージ性がコンサートにもある
よほど、微妙な音程に依る音楽表現にこだわっているのだろう
極端な音程で弾くヴァイオリニストの系譜としては、ティボー・クライスラー等が居る
現代ではあまり極端にはしない曲でも以前は極端なピタゴラス音律を使うことがあった
https://www.youtube.com/watch?v=MnvXLO4y1T4 音程の矛盾があちこちにあるが、矛盾を矛盾としてそのまま弾いている
その矛盾が音楽になっている
チェロなら、カザルスが極端なピタゴラス音律で弾く
カザルスは小さい頃、ヴァイオリンを弾いていて、ヴァイオリンの音程の取り方でチェロを弾いた
のではないかな?と思っている
874 :
名無しの笛の踊り :2014/12/27(土) 10:32:14.82 ID:GVTa8CTa
↑何処かのキチガイ・ピタゴラス命・ベンゲーロフとは違って、 アカデミックな雰囲気の書き込みに好感持てます。 私はバイオリンは弾きませんが、演奏聞くのが大好きです。 音程の取り方を意識して聴いてみるのも、演奏者の個性が感じられて良さそうですね。 為になる書き込み有難うございました。
875 :
名無しの笛の踊り :2014/12/27(土) 10:53:53.91 ID:6VGz5PZy
アカデミックな書き込みをしているのは大先生 演奏のアップもあった
876 :
名無しの笛の踊り :2014/12/27(土) 12:56:50.95 ID:pC3QOpbC
誰がピタゴラス音律で弾いているかを決めるのは、引きこもりの自称大先生。 現実のお音程とは関係なくそう言い切っているだけ、ただの言ったもんがち。 ハーンと言えば大先生のもう一つの別の人格が一音多く聞こえるらしい。 引きこもりが必至だなW モツ三の4重音とヨアヒムのカデンツァよろしくね。ちなみにモツ3は普通は初めて習う一生ものの協奏曲、誰にとっ ても忘れようもない思い出の曲。
877 :
名無しの笛の踊り :2014/12/27(土) 13:39:20.73 ID:88zL8oZQ
モツ2(モツ煮)が好きですね。 でも、尿酸値が高いので痛風要注意。 モツ系と魚卵系は控えるようにって医者に言われてます。 最近手足の指先がピリピリと痛みます。 おかしな病気じゃなければ良いんですが。
878 :
名無しの笛の踊り :2014/12/27(土) 17:31:09.52 ID:88zL8oZQ
ははははは〜はずしちゃいましたね。
よく見たら管楽器だけでなく完全なオケだったわ 管弦楽、ピアノ、ヴァイオリンソロ、四部合唱のための曲になってる
題名のない音楽会 外国人奏者から見た日本オケ面白かった。 海外では弦楽器や木管は踊るように弾くのに日本では動くと怒られるという。 音名はドイツ系はドレミを使わず、アメリカ系はシーデーイーしか使わないそうだ。
882 :
名無しの笛の踊り :2014/12/28(日) 18:03:53.78 ID:fs1li3Ns
バイオリン協奏曲のバイオリンソリストが演奏始める前のオケによる5から10分くらいの前奏が耐えられない。
そんなあなたにメンコン
そんなオマイさんにシベリウスとブルッフ1番
885 :
名無しの笛の踊り :2014/12/29(月) 07:58:01.85 ID:a/lAgTdc
時代背景を理解するとバイオリンを語るときに深みが出る。 ただの演奏バカにならない為にも一通り押さえておくのが良いなあと思うわよね。
886 :
名無しの笛の踊り :2014/12/29(月) 09:11:49.12 ID:a/lAgTdc
887 :
名無しの笛の踊り :2014/12/29(月) 12:20:16.55 ID:KvGdYM4l
もうみんな知ってる
ストラドはステータスシンボルでいいやん 高級車だって性能で言えば大したことはなかったり セッティングや味付けで駄作もあったりする けど乗ってるって満足感は別物であるんだから
レコード大賞見てたらヴァイオリンの一団がバックで演奏してたけど、あれはどこかの楽団ですか?
890 :
名無しの笛の踊り :2014/12/30(火) 22:06:44.11 ID:r8GVieye
レコード大将、恋のチムニーだっけ?
891 :
名無しの笛の踊り :2014/12/30(火) 23:47:49.06 ID:1jeKeUjf
古澤巌の真似をしてチェロ弓で弾いてみた。 意外にもまともに弾けるものだな。 毛の幅が広いので表情を付けやすい。また弓の重みだけで発音させる 練習になるかもしれない。長さは数センチ短いだけなので気にならない。
>>891 >意外にもまともに弾けるものだな。
弾けるかどうか解っていないからだ
>また弓の重みだけで発音させる練習になるかもしれない。
ならない
>長さは数センチ短いだけなので気にならない。
ヴィオラの弓は1cm程度短いので気になる
ID:1jeKeUjfは初心者
>>892 を要約すると
・古澤巌は初心者
・俺様は天下一のソリスト
ヴァイオリンが弾ける人がわざわざチェロの弓を使うのと、 弾けない人がチェロの弓を使って弓の重みで弾くことを学べる、とするのは違う これが、解らないのが、初心者が初心者たる所以 >長さは数センチ短いだけなので気にならない。 決定的な初心者
896 :
名無しの笛の踊り :2014/12/31(水) 10:55:41.73 ID:RBc11+3n
身長180cmの大男と150cmの小柄な女性が同じ長さの弓を使っているという
ことも理解できない
>>895
>>896 クチゴタエは見苦しい
普段使っている弓と少しでも長さが違うと違和感がある
重さも、長さも、バランスも、奏者は敏感に感じる
敏感に感じられないのは、本当の初心者
>>897 アフォか普段60gの弓を使ってるのを76gの弓を使ってるという前提も理解できないのか。
じゃ古澤はなぜいい年してチェロ弓を使い始めたのか説明してみろ。
wikipedia ヴァイオリン演奏の際にはチェロ用の弓を使用している。 これは、ある演奏に行った際、ヴァイオリン用の弓を忘れてしまい、チェロ奏者に予備の弓を借りたところしっくりきた(本人曰く「短めの弓が自分の体のサイズに合っている」)ためにチェロ用の弓を使い続けているのだという[1]。
902 :
名無しの笛の踊り :2014/12/31(水) 21:11:10.25 ID:uIkJqCz5
>>897 >>898 古澤巌がチェロの弓を使い始めた理由は、
ある深酒しこたまの翌朝、演奏のために現場に向かった。
オケと音合わせでバイオリンのケースを開けた。
「あっ、ヤバィ、弓入ってね」
その時、チェロの加藤さんが冗談で「私ので良ければ」とチェロの弓を差し出した。
二日酔いと弓忘れで半分パニクってた古澤巌はその弓がチェロの弓とは知らず、、、、、
本番もチェロ弓で弾ききった古澤巌は、弓の重さだけでしっかりとした音が出たことで気に入って、それ以来チェロの弓で演奏を続けている。
自称プロ 数百万の名弓でなければマトモに弾けない 古澤 チェロのカーボン弓で弾けますが何か?
904 :
名無しの笛の踊り :2015/01/01(木) 01:02:07.29 ID:2/iPvk+o
昨年第4四半期(カレンダーイヤー)からの参加でしたが楽しませていただきました。 本年も何卒宜しくお願い申し上げます。
神田沙也加は音痴だな。
実際Vn−Bowでも70gクラスは存在する でも実際のところ65gを超えるとかなり使いづらい @チェロ弓とVn弓は応力のかかり方が違うので運弓をマスターしているのでもなければ チェロ弓を使うなんて考えられない まだ分数弓でも使っていたほうが利口だろうね ちなみに弓の長さというのもメーカーによって同じサイズでも数cmの差があるよ
ARCUSのチェロ弓だと68gってのがある。 古澤のは違うと思うけれど。
初心者にチェロの弓を使ってみるのは学生オケてはよくあるが、 古澤が弾けるからチェロの弓で弾くのも良い、とはならない 普通に運弓できる人ならチェロの弓
普通に運弓できる人ならチェロの弓 でも弾けるんだろ?
911 :
名無しの笛の踊り :2015/01/01(木) 21:37:45.44 ID:2/iPvk+o
あけましておめでとう。チェロの弓でウィリアム・テルごっこしましょうか?
913 :
名無しの笛の踊り :2015/01/02(金) 01:45:28.05 ID:CP6XR9XI
弾けもしないバイオリンについてもっともらしい書き込みをして始まる新年。 知ったかぶりがばれまくってもはやプロオケコンマスの振りどころか、アマ オケコンマス経験者の振りすら通用しないみじめな姿。
914 :
名無しの笛の踊り :2015/01/02(金) 03:36:11.44 ID:POXpvxwk
それが楽しくて、一日中パソコンの前。 2chは2時間ドラマより楽しくて知的。
>>910 弾けなくはないが、
特にE線が潰れぎみになるだろ
916 :
名無しの笛の踊り :2015/01/02(金) 08:43:32.67 ID:89E0Qjrv
古澤巌ネタで随分盛り上がってる。 古澤巌フアンとしては喜ばしい新年だ。
弓ネタの話が続いてるけど、 弓の毛って、みんなどのくらいの周期で交換してるんだろ…。 弦の場合は、 個人的には、半年くらいつかうと、 なんだか、まるで気の抜けた炭酸飲料飲んだり、 ボケたリンゴ食べてる時みたいな、 スカスカ・パサパサした感じの美味しくない音になってなってきて、 こりゃもう替え時かなみたいな気持ちになってくるけど。
わいも弦は半年に一回かな E線は2ヶ月に一回くらいだけど しかし弦高すぎやろ ドミナントGDAだけで5千円近くとか・・・
日本人のバイオリニストは女性か多いように思うのですが なぜですか? BSのクラシック倶楽部登場回数やよく行く劇場の公演数から判断
収入が少ないから
>>918 演奏人口の裾野を拡げないからだよ
ギターみたいに弾く人が多ければそれだけ安くなる
このスレみたいにレイトをディスって排他してたら
そりゃ高いままだわ
裾野が広がれば業界にとっても田舎の方までアーリーの育成が進むから
良い人材発掘出来るようになるんだがな
>>918 大量買すれば安くなる
地方の楽器店など、地元のアマオケなんかに所属していると安くなることがある
ヤフオクならもっと安い、ただし変な業者も多い
都会の楽器店でも公共目的なら安くなることがある
ま、アタマつかえってことだ
>>919 女性のほうが優秀だから
一般の会社の採用面接では男女比を考えて成績の悪い男を採用するけど
バイオリニストは実力の世界だからな
以上、IQゼロの回答でした
こないだの音楽コンクールで一位だった青年は慶応大の学生らしいがヴァイオリニストにはならないのかな〜
>>917 松脂塗っても引っ掛かりが改善しなくなったとき
私の場合は1〜4年くらい
篠崎さん(まろ)はやっぱりオーケストラプレイヤだね 独奏はいまいち 指はよく回ってるね
ほぼ初見で楽譜通りに弾く技術がアナウンサーだとしたら味わいのある個性で話せるのは俳優、声優。 別の能力。
929 :
名無しの笛の踊り :2015/01/05(月) 17:14:08.09 ID:f9qBTSaA
歯カス クズ太郎 とかいうデブ まだクラシックに未練があるのかな?実力無いくせにw 先輩面がウゼーわ ったく・・・
>>929 実力いうならあんたはダメだろう
ハカス未満
>>929 しかしなんだかんだ言っても、
競技人口(?)増やすことには、結構貢献してるような気もする。
932 :
名無しの笛の踊り :2015/01/06(火) 10:50:09.04 ID:Lydye8fr
「ハカス」なんて書く奴はヴァイオリン辞めてくれよ。 昔はそんな低俗なこと言う奴はヴァイオリン弾きにいなかった。
ミンス
934 :
名無しの笛の踊り :2015/01/06(火) 14:26:35.81 ID:NNnM+g5Y
>>931 さすがハカス信者だな
ヴァイオリンが競技だとか
ワロタ
>>932 931みたくハカスとその信者たちが低俗すぎるんだよw
あんなアブラくどい弾き方してるデブ、キモ杉る
あの汚らしい髪の毛切ったらどないやねんw
ハカセと古澤を比較すると、楽器のうまさでいえば圧倒的に古澤なんだが、 ハカセのほうがオリジナル曲も含めて一種の押し出しの強さがあるんだよな
>>934 >あの汚らしい髪の毛切ったらどないやねんw
髪の毛の中にウグイスを飼っているらしい
>>935 >オリジナル曲
ハカセ氏の曲を、
試しに弾いてみたりすると、平均的になんかすんごい弾きやすい曲が多くてビックリした。
全体的に指運びに無理がとても少なくて、かなりスムーズにできるというか…。
個人的に、ちょっと関心した点。
940 :
名無しの笛の踊り :2015/01/08(木) 21:35:04.65 ID:6WFXWXbi
レイトスレの話など持ち込まなくてよろしい
942 :
名無しの笛の踊り :2015/01/09(金) 12:14:37.06 ID:3sQS6oua
総合スレだから何でもありだろう、 ボケ
バイオリン楽しいなぁ〜
945 :
名無しの笛の踊り :2015/01/09(金) 13:31:47.01 ID:3sQS6oua
レイトスレの話をじゃなくて笑える話だって言ってるだろが、 たまたまレイトスレに書いてあっただけで、総合スレでもいいだろうが、 キチガイ
おっとゴミに話しかけてしまったようだ
そういや、あいさつしてなかったな 大先生、あけましておめでとうございます 今年も悪タレどもがざわめきますので、よろしくお縛りのほどお願いいたします
948 :
名無しの笛の踊り :2015/01/11(日) 00:28:52.34 ID:ojkH/RNv
初心者ですがサイレント買ったほうがいいですかね。 平日はとても練習できない環境です。
なぜ自宅で練習しようと考えるのか
950 :
名無しの笛の踊り :2015/01/11(日) 03:11:18.31 ID:h6Tsrv55
そのピタゴラスがどうとかって喚いているおかしい人って、自分のことを大先生と呼んでいて誰でも知っている位有名と言っている
他人のふりをして海野じゃないかとか書き込んでいるバカみたいな一日中ネットに張り付いている別名c*it**e2**1のことかな?
モツ三について
「もう一度書いておくが、モーツァルトの3番の冒頭は、四重音で練習する
https://www.youtube.com/watch?v=st4-CcO4XwM こんな観念的な教え方では弾けるようにはならない
アップでもダウンでも同じく、先ずは、アルペジオで、Gを入れて、
GDHGで弾かせる 次に2音2音の重音、 ・・・・・・ 最後にGを抜くと、綺麗に弾ける
このように習うレイト諸君には、モーツァルトの3番は弾けるようにならないが、3重音の練習の仕方の基本だから、覚えておけ 」
とか、
「レイトに限らず、モーツァルトの協奏曲3,4,5番ヨアヒムのカデンツァで弾けなかったら、
アマオケには入団させなければいい。入団の面接で弾かせればいい。
何を勘違いしているんだ!そりゃ、ハードルが高すぎる 3番の4重音がまっとうに弾けるレイトはまず居ない
次のFisが正確に弾けない
レイトにモーツァルトの協奏曲3,4,5番ヨアヒムのカデンツァは、世界中探して、数人かゼロ
歴史的にも100人を超えない 現在、日本には1人もいないと言い切れる 」
なんて知ったか丸出しで、ダウンなら3音同時の3重音が普通で、ヨアヒムなんて
モツ3ではほとんど使わないって突っ込まれて逃げ出してたリビエノ君ことだよね。
>>948 サイレント買う口実が欲しいなら
練習するてって名目で買っちゃえ
>>948 駒に消音機付けてみたり、
松脂を塗ってない安い弓を使ったりという手もあるかも。
953 :
名無しの笛の踊り :2015/01/11(日) 16:06:55.08 ID:XOvSD8zI
954 :
名無しの笛の踊り :2015/01/11(日) 17:08:04.34 ID:Lz57pfWA
シドラファー って名の曲かわかりますか?
シンドラー「ふぁ〜 寝るか」
956 :
名無しの笛の踊り :2015/01/11(日) 23:21:23.22 ID:ojkH/RNv
>>952 松脂塗らないって全く塗らないってことですか?
消音器は使ってますが役にたたない。
>>956 サイレントも消音器使ったのに近い音量出ちゃうけど
よし、取って置きの方法を教えてやろう もっとでかい音を出すのだ その中で練習すればバレない
サイレントの普通の音量ってテレビの音より小さいと思うけどな どんだけ静かなところに住んでるんだよ
>>956 そうそう。
安い弓買って、松脂を全く塗らずに練習するの。
松脂塗って、音を出すのに使う普段用の弓とは別にもう一本。
引っ掛からずにスースーいうだけだから、
ハッキリ言って、いい音を出すボーイングの練習にはあんまりならないけど、
一応左手の指使いの練習にはなる。
飽くまでも、個人的な練習方法だけどね。
ハーンやムター、キョンファ、みどりはフランコベルギー?
962 :
名無しの笛の踊り :2015/01/14(水) 17:58:41.06 ID:MhbqR36D
ギョームでしょ?
こんにちは。 ピアノと一緒に楽しく演奏をできる曲を探しています。 去年は一年かけてスプリングソナタを二人で練習しました。 スプリングソナタのようなピアノもバイオリンも主役のような曲ってなにかありますか? 二人とも小さい頃から習っています。 ある程度やりがいのある曲がよいです。 おすすめの曲があれば教えてください。
>>964 ありがとうございます。
ベートーベンにこだわっているわけではないです。
でも、スプリングソナタのような幸福感に満ち溢れた曲がいいですね。
1番もいいよ タララ タララ タララ 好き
967 :
名無しの笛の踊り :2015/01/15(木) 01:12:17.66 ID:a6XYaUp7
みなさんベートーヴェンばっかり勧めるけど8番いいよ 幸福感あるし ドヴォルザークのソナチネ 子供向けと思ってると侮れない難しさがあるし内容も十分 もう少し易しめならヘンデルの3番か4番
メンデルゾーンのヴァイオリンソナタ、マジオヌヌメ
幸福感なら、声楽曲かピアノ曲の編曲版やなぁ… オンブラ・マイ・フとか、 愛の夢とかトロイメライとか。 ああいうシンプルな曲は、 弾きごたえと言うか、煮詰め甲斐あるんじゃない?
>>971 ターン記号(上がって下がって元の音に戻る)
ドに付いてたらドレドシド ファに付いてたらファソファミファ
973 :
971 :2015/01/16(金) 22:28:38.36 ID:8yH8CKU3
>>972 すごくしっくりきました! ありがとうございます。
976 :
名無しの笛の踊り :2015/01/21(水) 09:24:59.36 ID:jC2L/EP0
早く1000にして終わらせよぜ。 次スレも寂しげだけど、
977 :
名無しの笛の踊り :2015/01/21(水) 13:28:33.00 ID:jC2L/EP0
モツ煮
978 :
名無しの笛の踊り :2015/01/21(水) 13:45:36.93 ID:+vuKPQZ3
細いのに強いから、古い弓だと思うのを持ってる。 特徴はフロッグが低め。計ると見た目より重い61g。 ヘッドの高さ幅ふつうで少しお辞儀している形。 アイがシングルに見えるけど、よく見たら金属の輪が周りに嵌めてある。 どこの誰が作ったか判らないので大体でも教えてくだしあ。
979 :
名無しの笛の踊り :2015/01/21(水) 17:20:18.15 ID:jC2L/EP0
刻印無いの? 細くて強くて61gだけの情報だと、可能性として 杉藤の10〜15万円のタイプか同程度の金額の中国製ですかね。 ハイブリッドタイプの弓も細くて強いけど、まともな製作工房品だとなんらかの刻印あるので違うかなあ。
980 :
名無しの笛の踊り :2015/01/21(水) 22:13:43.02 ID:+vuKPQZ3
レスthx.魅力が無いので中国で間違いなさそう。弾きやすさ・鳴らしやすさ一流。しかし音はフランスはおろかドイツの3万の弓の方が良い。 トルテは刻印が無いけど、今回の手はメーカーと組んでる商人がよくやる偽物作りの手口だね。 しかしよくこんな材料手に入ったものだと思うわ。
画像がないとなんともいえん ペカットなどはヘッドの幅があるのでちょっと見低く見えることもある 明らかな名工の作品だと銘を入れない場合も多々あるよ 銘が無いから贋作と決め付けるのは尚早 もちろん、ちゃんとしたひとに見てもらわんと真偽は図りかねるけどね
982 :
名無しの笛の踊り :2015/01/21(水) 23:29:47.59 ID:+vuKPQZ3
984 :
名無しの笛の踊り :2015/01/22(木) 22:03:16.02 ID:rbh2ZYAT
>>983 レスThx.上から見てヘッドの先がかなり尖ってる特徴が共通している、ヴォアランモデルと思うことにする。。
>>984 もし、本当に弾けるのであれば、
腕の良い職人に毛替えしてもらうと音は激変する
松脂を選択するといい
986 :
名無しの笛の踊り :2015/01/23(金) 23:25:20.62 ID:bSyDXfDF
たしかに毛の本数が減って侘しい感じ。 毛量多めで出してみよっと。Thx.
多目はよくない 良い職人に任せろ
988 :
名無しの笛の踊り :
2015/01/24(土) 00:01:23.29 ID:mZdI5krL ついでに弓の素性もみてもらうと良いかも。