結局最後はハイティンク Part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
ベルナルト・ハイティンクについて語りましょう

前スレ
結局最後はハイティンク Part8
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1322222326/

過去スレ
結局最後はハイティンク【スルメ】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1069645268/
結局最後はハイティンク Part2【スルメ】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1085148311/
結局最後はハイティンク Part3
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1115821074/
【結局】やっぱり最後はハイティンク
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1130456063/
結局最後はハイティンク Part5
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/classical/1179855444/
結局最後はハイティンク Part6
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1225549405/
結局最後はハイティンク Part7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1248879284/
2名無しの笛の踊り:2014/02/28(金) 15:00:18.75 ID:dmJrWNPP
佐村河内関連スレ乱立のあおりを受けて前スレは落ちてしまったのか

それにしても、新譜のLSOとのブル9は素晴らしい
3名無しの笛の踊り:2014/02/28(金) 16:27:40.07 ID:EbzhhrS7
レオンハルトは糞!
4名無しの笛の踊り:2014/02/28(金) 16:44:15.86 ID:lEc0cp3H
ハイティンクスレ復活オメ!
我らがハイティンク。
100歳まで現役、次期ベルリンフィル監督候補も。
応援するぞ。
5名無しの笛の踊り:2014/02/28(金) 22:28:50.85 ID:BACFZ74h
作品が悪いと聴くに耐えない。
6名無しの笛の踊り:2014/03/01(土) 18:16:09.26 ID:qF1NSYSx
ハイティンクを貶す奴はカラヤン褒めてる人だね
ww
7名無しの笛の踊り:2014/03/01(土) 19:05:28.37 ID:GVn1jdNc
パート9まできたか
ナンバリングされてないスレ含めると実質11くらいだったかな

なんだかんだでそれなりに人気指揮者なんだよな
8名無しの笛の踊り:2014/03/02(日) 14:45:26.25 ID:lF5FFFhM
iine
9名無しの笛の踊り:2014/03/02(日) 18:11:41.37 ID:+zC6hhtv
マラ8死ぬまでに録音しとけよ
スタジオ録音で、RCOかシュターツカペレドレスデン頼む
間違ってもイギリスのオケで入れるなよ

おう、あくしろよ
10名無しの笛の踊り:2014/03/02(日) 18:24:10.93 ID:RhT5ftAo
>>9
歯磨けよ
宿題やれよ
風邪引くなよ
また来週!

ドリフかよ
11名無しの笛の踊り:2014/03/04(火) 21:34:24.04 ID:6u9qukl6
85歳の誕生日ですね。おめでとう!
12名無しの笛の踊り:2014/03/06(木) 16:23:35.02 ID:S79/WRdy
86歳の時にベルリンフィルの音楽監督に指名され
89歳で就任!
契約は5年。
次期ドゥダメルまでのつなぎという異例の契約。
13名無しの笛の踊り:2014/03/07(金) 09:43:20.42 ID:MyvQi0AJ
誕生日おめ
長生きしてや
14名無しの笛の踊り:2014/03/08(土) 07:23:46.94 ID:yERlHhmc
ORF1 でハイティンク85歳のお祝いで放送された、
2006年6月の ハイティンク指揮ウィーンフィル は素晴らしい名演!
モーツァルト P協 27 ブレンデル(P)、ショスタコーヴィチ Sym 10 etc

ORF1のネットラジオで明日3/9の夕方頃まで聴くことができるので是非お聴き下さい!

oe1.orf.at/programm/365180

oe1.orf.at/programm/365182
15名無しの笛の踊り:2014/03/08(土) 16:21:56.31 ID:HR6LPmYn
なんでこの人マラ8録音しないの?
16名無しの笛の踊り:2014/03/08(土) 16:33:09.38 ID:a5aXWSnr
そんな可哀想な事を聞いてやるなよwww
17名無しの笛の踊り:2014/03/08(土) 16:37:46.23 ID:bSN9BZrw
フランス国立管とのペレアスとメリザンドは名盤。
18名無しの笛の踊り:2014/03/08(土) 16:51:25.04 ID:WeB1x7db
>>15
してるだろ
19名無しの笛の踊り:2014/03/08(土) 17:33:40.15 ID:+q3m3xHZ
実際に1000人で録音したんだよね!
20名無しの笛の踊り:2014/03/09(日) 10:17:01.42 ID:clfNjyJu
>>15
マラ8は製作費がかかるからそう簡単には録音できない
アバド、マゼール、小澤でも正規盤は1種類だけだろ
21名無しの笛の踊り:2014/03/09(日) 11:04:31.82 ID:wYrgDLdO
不細工だからだろ
22名無しの笛の踊り:2014/03/09(日) 18:04:58.73 ID:++fddox7
レコード会社がハイティンクの良さをわからない馬鹿ものだったから
23名無しの笛の踊り:2014/03/09(日) 18:43:25.46 ID:hlJNiy/u
いやだからマラ8どころかマラ全録音してるだろうが

新録音が欲しいってんなら、まず無理だろうな
だいたい、マラ8なんぞより優先してもらいたいレパートリーが他に山とある
24名無しの笛の踊り:2014/03/09(日) 19:26:45.63 ID:yqFIcpEN
放送音源(商業録音にないレパートリー)をCD化してほしいね
正直最近の新譜は何回も録音してる曲ばっかだから食傷気味だ
解釈はどちらかというと正統派でそれほど変化が見られる指揮者じゃないし
25名無しの笛の踊り:2014/03/09(日) 20:12:23.35 ID:sPUbBQjk
最近は現代ふらないんですか?
前はルトスワフスキとか振ってたのに。
26名無しの笛の踊り:2014/03/12(水) 17:28:04.46 ID:F0MlhfrW
武満も録音があるよな
レコ芸では「外人には無理」とケチョンケチョンにされてたけど
27名無しの笛の踊り:2014/03/12(水) 18:51:58.12 ID:lOcWXlQw
この10年ほどのRCO・BRSOのブルタコを聞いてるときが至福
28名無しの笛の踊り:2014/03/12(水) 19:15:21.58 ID:FY/qTRVR
今年マラ8の3度目の正規録音をするインバル先生は大巨匠だな
29名無しの笛の踊り:2014/03/12(水) 19:20:20.03 ID:F0MlhfrW
>>28
日本のレコード会社ばっかだけどな

インバルも、フィリップスからデビューして、
ハイティンクの後輩的な位置付けだった時期もあったのにな
長く続かなかった
30名無しの笛の踊り:2014/03/12(水) 20:07:55.82 ID:aBYKC8Oe
>>26

極東のジャップの小物作曲家の凡作をわざわざ録音してくれたんだから、そこは
褒めとけばいいのにねw
31名無しの笛の踊り:2014/03/12(水) 21:04:47.46 ID:lOcWXlQw
とは言え最近発売のLSOとのブル9盤は未購入で
インプレ漁っても前スレでもブログでも見あたらない
来日公演の方の感想ばっかり

レスきぼんぬ
32名無しの笛の踊り:2014/03/12(水) 21:12:12.28 ID:lOcWXlQw
連投ごめ
尼のレビューをいま見つけて読んだ
来日公演の絶賛と併せて期待度大だけど
過去のLSO盤バービカン録音の経験から不安なもので
33名無しの笛の踊り:2014/03/12(水) 21:21:52.08 ID:F0MlhfrW
LSOブル9、良いと思うよ
RCO'81年盤をそのままスケール大きくした感じ

録音も、演奏のせいもあるのかもしれないが、
低音の迫力が凄い(決してこもった低音ではない)
LSO Liveレーベルとしてはかなり良い音の部類に入ると思う
34名無しの笛の踊り:2014/03/12(水) 22:03:46.45 ID:lOcWXlQw
>>33
>RCO'81年盤をそのままスケール大きくした感じ

ポチ決定!
35名無しの笛の踊り:2014/03/13(木) 08:03:14.06 ID:FNNfFcrn
ぬるま湯が遂に水になった感じか?
36名無しの笛の踊り:2014/03/13(木) 13:53:01.35 ID:sa5HX6Yr
LSOのブルックナーって全くそそられん…
37名無しの笛の踊り:2014/03/13(木) 13:57:20.15 ID:RWHE/UJk
LSOでブルックナーというのが
いまいちそそられないよね
38名無しの笛の踊り:2014/03/13(木) 14:40:30.86 ID:m0SH8MA+
LSOとブルックナーなのがな
39名無しの笛の踊り:2014/03/13(木) 18:53:59.16 ID:sa5HX6Yr
LPOならまだしも
40名無しの笛の踊り:2014/03/13(木) 21:13:31.69 ID:Mp9OBLNK
いやいやRPOだろ
41名無しの笛の踊り:2014/03/13(木) 21:19:33.81 ID:RWHE/UJk
ドレスデンもありかな。
百歩譲ってシカゴ。
42名無しの笛の踊り:2014/03/13(木) 21:26:37.07 ID:Mp9OBLNK
マジレスしちゃってるよ
43名無しの笛の踊り:2014/03/13(木) 22:01:22.84 ID:dT26j5k+
LSOとコリン星人さんの6番9番は良かったと思いますが。
44名無しの笛の踊り:2014/03/14(金) 00:39:17.58 ID:HdT2eCEa
LSOはハイティンクの4番・9番も素晴らしいって
先入観捨てて聴いてみろっての

ついでに、LPOのスクロヴァチェフスキの7番も良かった
英国オケなめんな
45名無しの笛の踊り:2014/03/14(金) 08:24:37.86 ID:tF5Ig8qo
あんなのが素晴らしいとかw
もう聴くの止めろよ
時間と金の無駄
46名無しの笛の踊り:2014/03/14(金) 12:49:12.56 ID:ha6jq2pm
音楽体験の価値は人それぞれ
そんなこともわからん程に無教養で人生経験浅いのならクラシックなんぞ聴いてないでクソして寝てろよ
47名無しの笛の踊り:2014/03/14(金) 13:15:26.10 ID:ZVG8FxjS
LSOなんて骨皮筋衛門でまったくブルックナー向きの音じゃないよねえ。
なんであんなガリガリの音なんだろうか。
48名無しの笛の踊り:2014/03/14(金) 15:05:38.94 ID:iVeAoydm
指揮者が分かってないんだろうな
全部オケ頼みw
49名無しの笛の踊り:2014/03/14(金) 22:28:07.73 ID:uDUnDXou
LSOは昔よりずっといいオケになった
21世紀に入ってから盤では購入数も満足度もBPO/VPOより上

もちろんハイティンクびいきを加味した上での話
RCO/BRSO/CSOと21世紀に入ってからのお気に入りオケには
ハイティンク(とヤンソンス)が関わってる
50名無しの笛の踊り:2014/03/14(金) 23:01:21.18 ID:fOvM8pqJ
>>49
昨年の3月の来日公演を聴きに行ったけど微妙だったよ。
座った席が悪かったのか音は割れるし、ハイティンクの
音では無かった・・・
51名無しの笛の踊り:2014/03/15(土) 00:40:43.08 ID:8iJo6abY
本当に最後の巨匠かも。
最近はオケがどこも似たり寄ったりになって、適当に棒を振ってればこっちでカッコつけてやるよみたいな、饒舌で生意気な楽団ばっか。
そんなんで実際の音も悪くないとありがたみがなくてな。
この人はオケの良さを引き出しつつも、オーソドックスにまとめる達人だわ。
ただ最近はさすがにユルくなったかな。
52名無しの笛の踊り:2014/03/15(土) 02:07:12.49 ID:xxU+xsPr
ロンドンはやる時はやるよ
マルケヴィチのチャイ全は凄くよかた
ただブルックナーはハイティンクでは普通にしか聴こえない
特別ではないという意味ね
ハイティンクは結局、何がいいんだろうか
ブラはまあ普通
ハンガリー舞曲が一番良かった

ハンガリーだけだわ
53名無しの笛の踊り:2014/03/15(土) 02:08:34.96 ID:iVx9RguJ
ごめ、スレ民には既報かもだけどいちお

http://www.artsjournal.com/slippeddisc/2014/03/just-in-bernard-haitink-says-he-wont-conduct-concertgebouw-again.html

あちらは俺になんの連絡も記念もしてくれないぞと
54名無しの笛の踊り:2014/03/15(土) 03:52:15.52 ID:wGc0FW6q
ブルックナーやるんだったらやっぱりコンセルトヘボウのほうがしっくりする。
ロンドン響だったらマーラー聴きたかったな。
55名無しの笛の踊り:2014/03/15(土) 08:50:28.59 ID:w2m1REye
http://www.artsjournal.com/slippeddisc/2014/03/concertgebouw-on-haitinks-boycott-hes-being-unreasonable.html

ヘボウは「こっちも他の指揮者とやりくりしつつやれることやってんのに
爺さんときたら無茶言いすぎ」と素っ気ないコメントで応じたと

http://www.artsjournal.com/slippeddisc/2014/03/dutch-sources-haitink-shafted-the-concertgebouw.html

爺さんはあんなこと言ってるが
125周年記念に爺さんを呼ぼうとヘボウ事務局のみならずマリスまで個人的に骨を折ってくれたことは
周りはみな理解してる

ってか爺さんの方こそヘボウを袖にしたんじゃないの?
じゃあ次のシーズンにマラ3やろうねってことで話が付いたのに
それでプログラムの印刷を始めた後になっていきなりや〜めたって言い出したのは
爺さん、あんたの方じゃんか
56名無しの笛の踊り:2014/03/15(土) 10:50:18.82 ID:tFidZjbA
>>52やるときはやるという問題ではなく、
また実力がないといってるわけでもなく
LSOはサウンド的にブル向きではないと思うんだが。
57名無しの笛の踊り:2014/03/15(土) 11:12:25.35 ID:bizjxpNC
指揮者がボンクラなだけさ
聴く方もかな?w
58名無しの笛の踊り:2014/03/15(土) 12:24:58.34 ID:FxYIxsY2
70年代後半から80年代前半にかけてののヘボウの録音は人気あるけど、最近のコンサート録音はヘボウより他のオケの方が好きだな
59名無しの笛の踊り:2014/03/15(土) 13:03:21.30 ID:GL9100tA
ぼくにいわせればたったひとことでおわりである。
ロンドン響のブルックナーなど聴くほうが悪い。
知らなかった、とはいってほしくない。
クラシック音楽を愛する者はそれくらい知らなければだめだ。
といえよう。
60名無しの笛の踊り:2014/03/15(土) 14:23:46.01 ID:ctJmtHo3
ハイティンクどうしちゃったの?
もうヘボウを振らないとか・・・
61名無しの笛の踊り:2014/03/15(土) 15:05:46.42 ID:NTGRCTGW
といえよう。
といえよう。

www
62名無しの笛の踊り:2014/03/15(土) 20:35:41.58 ID:DSVaIzXp
Philips のころにCDプレーヤーで聴いた時は、モワモワして間接音も多かった気がしたのに
PCで聴くと、なんかすっきりしているね。
うちの機材のせいかね?
63名無しの笛の踊り:2014/03/15(土) 21:35:31.54 ID:+bgAO61Y
あまり反応のないのを見ると
>>53>>55は既報か想定内の話なんだね、すまそ

最近ハイティンクいいなと思って聞き始めた俺はえっ!となって
なのにレス連投規制に引っかかったから他の板で代行頼んだぐらい

ヘボウの返答や記者のヘボウ寄りの記事を読むに
爺さんの方がずっと無茶言ってきてる感じだから
コアなファンは想定内って感じなのかな
64名無しの笛の踊り:2014/03/15(土) 21:52:09.99 ID:8iJo6abY
シャイーになった時あたりからヘボウは全然変わっちゃったよな。
65名無しの笛の踊り:2014/03/15(土) 21:58:18.75 ID:p6x1FSCh
>>63
>想定内の話なんだね、すまそ

いや、そんなことはないでしょ
もっと大騒ぎすべきニュースだけどいかんせん情報が少なすぎる
ひょっとしたら御大ボケてきてるのかもね
66名無しの笛の踊り:2014/03/15(土) 22:05:11.48 ID:g1Mlr0YK
歳を考えると、否定できんな>ボケ
シューリヒトも、例のVPOとのブルックナーを入れたときには既にボケてたって話だし
67名無しの笛の踊り:2014/03/15(土) 22:19:25.05 ID:ctJmtHo3
晩節を汚すな・・・
68名無しの笛の踊り:2014/03/15(土) 23:35:47.98 ID:ejmSI+7a
長生きするのもファンにとっては良いことばかりではないねえ よぼよぼのアバドといい、ボケ疑惑のハイティンクといい・・・
ハイティンクスキだっただけに、>>53->>55の話は残念だわ
69名無しの笛の踊り:2014/03/16(日) 02:31:36.76 ID:zqPBUqX0
御大が直接コンタクトとるわけではないと思うけど
http://www.askonasholt.co.uk/artists/conductors/bernard-haitink

でも相当不満を溜め込んでたんだなと思う
70名無しの笛の踊り:2014/03/16(日) 19:11:13.75 ID:XPGGipUt
この人は性格の悪さでVPOともBPOとも演奏機会を減らしてるというのに
71名無しの笛の踊り:2014/03/16(日) 20:31:12.59 ID:qukIs03c
人はみかけによらず

ってやつ?
72名無しの笛の踊り:2014/03/16(日) 20:38:52.69 ID:s+bg0v1K
見かけは宇野に酷評されてるから
73名無しの笛の踊り:2014/03/16(日) 20:53:36.01 ID:zqPBUqX0
>>72
おまゆーだな
74名無しの笛の踊り:2014/03/17(月) 15:58:25.49 ID:DvG99Ouz
タワレコ・シューベルト5、7、8再発よろしく
75名無しの笛の踊り:2014/03/17(月) 17:15:26.86 ID:wV46vstr
よりによって、そんなつまらんものを良く選んでくるなw
76名無しの笛の踊り:2014/03/20(木) 05:31:15.31 ID:lsCONVMw
マラ7はBPOよりACOの方が良い?
何回も聴けるのはどっち?
77名無しの笛の踊り:2014/03/20(木) 06:02:30.79 ID:XtzPpdjg
ハイチンコ/ACOは全てゴミシリーズ
だがお前はそっちを気に入るんだろうよw
78名無しの笛の踊り:2014/03/20(木) 09:19:29.09 ID:9gETwPdn
ゴミと思うスレをわざわざ開いてわざわざゴミと書き込み得意げになる

ゴミ
79名無しの笛の踊り:2014/03/20(木) 09:54:10.33 ID:XtzPpdjg
ゴミをゴミと認識出来ないゴミに態々教えてやってんのに
偉そうだなお前
80名無しの笛の踊り:2014/03/20(木) 11:49:38.73 ID:IZNcnjXV
>>76
82年のACOが名演、未聴なら是非聴いてくれ
Berlinチクルスは一部の人に人気あるけど、あの録音の硬質な音色が好きになれない
81名無しの笛の踊り:2014/03/20(木) 22:20:10.31 ID:9gETwPdn
マラは聞かないけどタコ全とかブルの2度目の789とか
その頃のACOとの録音はほんといまでも何度も聞く

まさに宝
82名無しの笛の踊り:2014/03/20(木) 22:48:22.13 ID:lsCONVMw
ACOが、というより'80年代のフィリップスの録音が凄かった
今技術的にアレが出来ないのが不思議
83名無しの笛の踊り:2014/03/21(金) 06:23:33.71 ID:MDEdyh/i
見事なまでに「昔は良かった爺」ばっかだなw
84名無しの笛の踊り:2014/03/21(金) 06:32:03.93 ID:yGoK/0Ii
>>83
この15年の充実ぶりを知らない馬鹿が
なんでわざわざこのスレ見に来てるんだカス

実は周りは褒めるのに自分だけわからないもんだから不安なもんで
その不安の裏返しでスレ開いては草生やしてるんだろクズ

ハイティンクという指揮者には現在
聴く者が無関心ではいられない力があるということの逆説的証明
晒しage
85名無しの笛の踊り:2014/03/21(金) 07:58:45.81 ID:rkJuOLN7
あのベートーヴェン全集を聴いてそう思うの?
あれならACOの方がまだまし
ツンボがw
86名無しの笛の踊り:2014/03/21(金) 10:25:08.98 ID:mDKH+LJd
俺はそもそも若いころのハイティンクなんて知らないし、
初めて生で聴いたのも97年のVPOが最初だから昔の
ことは知らない。
ここ15年の演奏を聴いていいなあと素直に思ったのだけどね。
87名無しの笛の踊り:2014/03/21(金) 11:28:10.22 ID:rkJuOLN7
97年www
巨匠なんて皆死んで以降かw
そりゃーハイチンコのファンでも仕方ないかww

可哀想
88名無しの笛の踊り:2014/03/21(金) 12:35:09.74 ID:N515DBIP
2回も書かなくて良くね?

【ID:rkJuOLN7】
85 名前: 名無しの笛の踊り [sage] 投稿日: 2014/03/21(金) 07:58:45.81 ID:rkJuOLN7
あのベートーヴェン全集を聴いてそう思うの?
あれならACOの方がまだまし ツンボがw

87 名前: 名無しの笛の踊り [sage] 投稿日: 2014/03/21(金) 11:28:10.22 ID:rkJuOLN7
97年www 巨匠なんて皆死んで以降かw
そりゃーハイチンコのファンでも仕方ないかww
可哀想
89名無しの笛の踊り:2014/03/21(金) 13:16:48.51 ID:pieeKpaA
> 97年www 巨匠なんて皆死んで以降かw
老害ジジイオタはカラヤンとかバーンスタインみたいな
大昔の合成着色料や甘味料たっぷりの脂ぎった演奏が巨匠
らしいと思ってるんだね
しっかり刷り込みされてて脳みそ鶏レベルになってるみたいwwwwwwwwwwwwwwww
90名無しの笛の踊り:2014/03/21(金) 13:18:55.98 ID:rkJuOLN7
その結果が、あのベートーヴェン全集か
( ´,_ゝ`)プッ
91名無しの笛の踊り:2014/03/21(金) 13:52:12.04 ID:yGoK/0Ii
SKDとのブル8
CSOとのブル7、タコ4
LSOとのブル9来日公演
ほかRCO、BRSO客演(ようつべでいくつか聞ける)


3レス目の憐れ・・・蔑まなければ自らを保ちえない者を尻目に
われらは名演を楽しもう
個人的にはシカゴとのタコ4はラトルバーミンガムと共に同曲ベスト
92名無しの笛の踊り:2014/03/21(金) 14:28:19.24 ID:7+a/XOCd
70年代後半から80年代前半までのヘボウ時代ももちろん素晴らしいが、ここ10数年の各オケのコンサート録音も楽しく聴いてるよ
ファンとしてはコスタントにCD発売されることは喜ばしいことだ
93名無しの笛の踊り:2014/03/21(金) 14:30:50.78 ID:8y5amXNy
ひたすらアンチ書き込みを続けてる老害が、このスレに1人いるよな
恥ずかしくないのかね?
94名無しの笛の踊り:2014/03/21(金) 14:40:34.00 ID:zqQZIRMa
そいつ過去スレで荒らしまくった「ぐ」っていう奴
95名無しの笛の踊り:2014/03/21(金) 15:55:57.93 ID:rkJuOLN7
>>93
ハイチンコを聴いて自慢してる方がよっぽど恥ずかしいわwww
バーカw
96名無しの笛の踊り:2014/03/21(金) 16:33:07.02 ID:pieeKpaA
>>>95
過去の巨匠引き合いに出してハイティンク叩く方がよっぽど恥ずかしいんですけどwwwwwwwwwwwwwwww
バーカw
97名無しの笛の踊り:2014/03/21(金) 16:33:45.92 ID:8y5amXNy
「ツンボ」「バーカ」
老害というより池沼か
こりゃ付ける薬は無さそうだ
98名無しの笛の踊り:2014/03/21(金) 16:49:07.04 ID:OfONGjD2
糞ベートーヴェン全集は言われ放しなのが笑える
99名無しの笛の踊り:2014/03/21(金) 17:48:36.45 ID:yZkjgoUr
>>94
「ゴルテナーザールで聞いてから言えや」のひとですね!
100名無しの笛の踊り:2014/03/21(金) 20:09:18.28 ID:7+a/XOCd
寂しくて構って欲しいレスコジキなんだからthroughすれば良いのに…
ここのみなさんはやさしいね
101名無しの笛の踊り:2014/03/21(金) 20:32:22.38 ID:JJ9L21eA
そうだよ
優しいから構ってやってるんだよ
決してスルースキルがないわけじゃないんだから、変な勘違いしないでよね!
102名無しの笛の踊り:2014/03/21(金) 23:43:33.31 ID:7SkhWDXh
ハイティンク&コンセルトヘボウのベートーヴェン全集は、指揮者が余計なことをしていないから、オケの音色を楽しむという点では最高だな
ブロムシュテット&ドレスデン、マズア&ゲヴァントハウスなんかもそうだけど、指揮者がいないんじゃないかと錯覚するくらいに指揮者の存在感がないことが好結果をもたらしている
103名無しの笛の踊り:2014/03/22(土) 02:54:05.79 ID:nCq/8Q+x
タコスレに書いた自己レスだがこちらにもコピペさせてくれ

ハイティンクのタコ全届いて8・4と聞いたけどなかなかいい
リファレンス的な安定感とそれ以上の解釈・オケレベル・録音とを兼ね備えてる
1980年前後の段階でこの達成は
ハイティンクがただの「全集指揮者」ではないことの
何よりの証しだと思う
ムラヴィンスキー的な凄みを比較基準にしないなら
いまの価格では間違いなくお買い得
104名無しの笛の踊り:2014/03/22(土) 08:21:03.71 ID:PYbYXTaA
証言を参考にした糞全集
105名無しの笛の踊り:2014/03/22(土) 20:29:35.35 ID:mbQgNWJF
ハイティンクがフィリップス、って鬼に金棒じゃん
106名無しの笛の踊り:2014/03/22(土) 20:36:45.21 ID:klu+Sz0R
オランダつながりだしな
107名無しの笛の踊り:2014/03/23(日) 08:12:34.02 ID:AeEAgEwo
でもリストラされた
108名無しの笛の踊り:2014/03/23(日) 21:55:42.08 ID:FAgLa4Fk
リストラされたのはしょうがないだろう
あらかたレパートリーを録音しちゃって、ほとんど再録音だったしね
PHILIPS切られたあとの録音(ライヴ含む)もほとんど再録音だし
109名無しの笛の踊り:2014/03/23(日) 22:48:05.72 ID:posfuOK1
ベルリンとのマーラーやウィーンとのブルックナーを期待してた人は残念だったけどね
特にマーラーは完成まであと少しだったし、ブルックナーもせめて7、9は発売して欲しかったよ
110名無しの笛の踊り:2014/03/23(日) 23:14:51.82 ID:1myJk6DP
BPOとのマーラーの全集は惜しかった、9番の出来次第でマラ全の決定版になってたかも
111名無しの笛の踊り:2014/03/24(月) 08:42:56.34 ID:pBA3STQu
妄想で楽しむ指揮者ハイチンコw
112名無しの笛の踊り:2014/03/25(火) 00:01:41.66 ID:uRokfct8
妄想の王者はクライバーファンだろう。
113名無しの笛の踊り:2014/03/25(火) 07:53:35.04 ID:x69Nb/87
>>108

クナの怨念がそうさせた
114名無しの笛の踊り:2014/03/25(火) 22:28:19.75 ID:he5ZIgBn
クナがおんねん
115名無しの笛の踊り:2014/03/26(水) 00:48:55.20 ID:o9fgRaiJ
想像で言うなら'80年代の再録マラ全がぶっちぎりで神盤
あと7曲だったのが惜しまれる
116名無しの笛の踊り:2014/03/26(水) 01:20:19.40 ID:7BYjFv2h
あと7曲って…
117名無しの笛の踊り:2014/03/26(水) 06:54:05.66 ID:ui++Ouls
苦笑
118名無しの笛の踊り:2014/03/29(土) 02:58:07.28 ID:NPfFBU99
ロンドンsoとのベト全とかな
119名無しの笛の踊り:2014/03/29(土) 03:01:46.47 ID:NPfFBU99
あ、ロンドン・フィルか
120名無しの笛の踊り:2014/03/29(土) 03:43:23.40 ID:PU2rNgTz
どっちもある
121名無しの笛の踊り:2014/03/29(土) 09:00:18.85 ID:D93LCDnu
ブルックナー
マゼールBPO7/8とハイティンクACO再録7/8/9を
塔から同時に買った

先にマゼール
この指揮者の音楽の進め方もカラヤン的なサウンドも
ブルックナーに関してはと限定しつつ俺には合わないと思った

で次にハイティンク・・・圧倒された
まずACOの円熟を感じさせる音に惚れたし
聞き進めるうち堂々にして深い指揮者の解釈にまた惚れた

ひさしぶりに心底いい音楽を聞いたと思った
掛け値なし買ってよかった
122名無しの笛の踊り:2014/03/29(土) 09:46:48.63 ID:Ddn7/Hkl
以上、アホの子の感想でした。
123名無しの笛の踊り:2014/03/29(土) 09:47:39.58 ID:D93LCDnu
>>122
はあ?
124名無しの笛の踊り:2014/03/29(土) 10:08:17.80 ID:zINB6X2C
タコスレでは、襤褸糞言われておます
125名無しの笛の踊り:2014/03/29(土) 15:03:44.20 ID:NE7NGtUZ
マゼールも結構好きよ
126名無しの笛の踊り:2014/03/30(日) 14:18:07.90 ID:eYHGUFo/
ACOは力感が無いのが上手く作用して
マーラー、ブルックナー等では独特の哀愁を醸し出す
ソレを引き出すのはやはりハイティンクに代表されるバランス型の指揮者じゃないと無理

上の妄想に乗っかるとヴァントACOなんかのブルックナーなんかも聴いてみたかったな
127名無しの笛の踊り:2014/03/30(日) 15:57:09.48 ID:/HRae5fX
ACOを糞レベルまで落としたんがハゲ
バーンスタインが振ると即一流だった
128名無しの笛の踊り:2014/03/30(日) 22:00:11.40 ID:4I9B4moV
>>124
あそこはタコはこうでなければならぬって凝り固まった奴が多いから
「これこそがタコ」
あるいは変化球ばかり好む奴
「これが分かれば本物」

ハイティンクはそりゃどちらからもスルーされるわな
俺はタコからしばらく離れててまた聞くときなどまずこの全集からだし
最近の録音などはほんと大好きだ
129名無しの笛の踊り:2014/03/30(日) 22:08:07.02 ID:gvNkKfQ6
ていうかね、クラ板全体にアンチ・ハイティンクが跋扈しているんだよ
多くの人が褒めだすと、否定しないと気が済まないタイプの暗い連中ね
130名無しの笛の踊り:2014/03/30(日) 23:07:46.56 ID:/HRae5fX
ハイチンコで誉める所なんて皆無だからw
131名無しの笛の踊り:2014/03/31(月) 00:02:27.21 ID:4I9B4moV
ま、アンチに住み着かれたならそれこそ本物、大物の証しだわ
132名無しの笛の踊り:2014/03/31(月) 01:48:33.05 ID:Rl2eL76s
ハイティンクスレにアンチが来るほど今のクラシック界が冷え込んでるってことだな
133名無しの笛の踊り:2014/04/01(火) 18:58:31.86 ID:abM4z9Ec
ハイティンクやヴァントの域に達してしまうとBPOやVPOの様な名器は必要ないのが分かる
名器獲得に必死な指揮者って音に欲が出てるもんな
134名無しの笛の踊り:2014/04/03(木) 13:23:01.59 ID:icEQDvub
Philipsのような名録音機は必要だったとLSOの録音の悪さを聴いて思う
135名無しの笛の踊り:2014/04/09(水) 22:58:47.12 ID:DQFWkwcR
ハイティンクACO, ヴァントNDR, マズアLGO

"弘法筆を選ばず "
136名無しの笛の踊り:2014/04/10(木) 05:38:22.30 ID:W8Cvrd9E
マゼールが4月のミュンヘンフィル公演をキャンセル。
ボストン響の4月17日からの客演及びツアーのキャンセルの可能性もでてきた。
来日公演の代演でハイティンク来日はないでしょうか?
137名無しの笛の踊り:2014/04/10(木) 19:36:30.33 ID:GhsAl1kO
マズア(苦笑)
138名無しの笛の踊り:2014/04/11(金) 19:37:41.24 ID:bt8nVDL3
139名無しの笛の踊り:2014/04/11(金) 21:49:44.94 ID:pEcxv7r3
これ持ってるわ。手放す気はない。
140名無しの笛の踊り:2014/04/11(金) 23:27:03.10 ID:0XT2JWKD
ハイティンクのチャイコって帯に短し~って感じだなぁ
ACOがロシア物に向いてないんだろうなぁ・・・
141名無しの笛の踊り:2014/04/11(金) 23:37:32.87 ID:ngoQkPgj
>>138
タワレコから完璧な全集が安く出てるんだから、
そんなのまったく無価値だよ
142名無しの笛の踊り:2014/04/12(土) 01:39:20.66 ID:/UX6xAhZ
>>140
ハイティンクが、そもそも指揮者にむいていないんだよ
143名無しの笛の踊り:2014/04/12(土) 08:00:27.83 ID:oMYkMTvM
剥いてないかは知らんが、才能より努力のひとという印象はあるな。
宇野功芳あたりも「若いころは凡庸だったが、年齢を重ねるつれ・・・」
と同じことを書いていた。

才能があり若くして売れながら消えていく指揮者よりも、愚鈍と
言われつつも、成熟する指揮者のほうが好ましく感じる。
144名無しの笛の踊り:2014/04/12(土) 08:08:30.76 ID:lV1Qt5lG
宇野の言葉を信じるなんてw
やっぱり自分の耳で聴いてない証拠だな
145名無しの笛の踊り:2014/04/12(土) 09:26:30.66 ID:NgydI4R8
アンチが湧いたり宇野が持ち出されたりしたら一流の証し
146名無しの笛の踊り:2014/04/12(土) 12:29:56.13 ID:lkN7MqYj
宇野とか福永とかちょっとアレの評論家以外からは若いころからふつうに
評価されてた
147名無しの笛の踊り:2014/04/12(土) 12:57:41.05 ID:5EKgDyjx
お爺ちゃん、ボケちゃったの?
148名無しの笛の踊り:2014/04/13(日) 01:44:30.96 ID:VPf3ywPR
貶す宇野の隣のスペースで讃える小石
149名無しの笛の踊り:2014/04/13(日) 21:36:54.66 ID:WnA46rAK
80年代は神がかってた
00年以降は灰ティンク
150名無しの笛の踊り:2014/04/13(日) 21:44:14.74 ID:8xVniSog
>>149
はあ?シカゴとのブル7タコ4とか聞いてから言いなや
151名無しの笛の踊り:2014/04/14(月) 03:31:47.34 ID:z7jSmYxk
そう!常に凡庸
152名無しの笛の踊り:2014/04/14(月) 06:57:58.93 ID:EWdjMtLA
アンチが湧いたら一流
153名無しの笛の踊り:2014/04/19(土) 04:10:30.00 ID:CYo6Vijo
ハイティンクが成熟したのって'00年以降だろ
'80年代はチェリーボーイ
154名無しの笛の踊り:2014/04/19(土) 04:21:11.74 ID:nkSBPT58
あんな糞みたいなベト全なんか出してて、何が成熟だ
ツンボ
155名無しの笛の踊り:2014/04/19(土) 04:53:35.60 ID:V25F+FFG
LSOは録音環境が劣悪だから
156名無しの笛の踊り:2014/04/19(土) 10:17:43.58 ID:kykyeSRR
アンチがレス書かずにいられなくなったら超一流
157名無しの笛の踊り:2014/04/19(土) 10:24:21.89 ID:fisyQdOL
子供たちは知らないだろうけど、「近年のハイティンクの充実ぶりは目ざましく・・・・」って、
実は70年代前半から言われてきたんだよ。

もちろんそれは、ハイティンクが超自然的に成長してきたわけではなくて、認識不足だった
評者たちがその真価に気づき始めたに過ぎないんだけどね。
158名無しの笛の踊り:2014/04/20(日) 16:39:15.08 ID:BHtTOQ3H
子供たちは知らないだろうけど、「近年のハイティンクの髪の薄さは・・・・」って、
実は70年代前半から
159名無しの笛の踊り:2014/04/22(火) 21:52:25.52 ID:nDR8mHEv
今更ながら、Haitink Symphony EditionとPhilips Yearsを
買って聴いているが、確かに今から見ても良い演奏・録音で
あるのは認める。

だけど、だけどなー、この録音がされた頃って、
カラヤンもベームもバーンスタインも健在だったんだよな。
ショルティも大々的にのしてきてた頃だし。
どうかしたらセルやクレンペラーも未だ生きてた頃の録音も
ある。この人達の演奏に比べたら、やはり購入選択から
落ちたのではないだろうか。今と比べると一枚の値段も高価
だったしなあ。

だとすると、これらの録音が評価が低かったのもやむを得ないの
ではなかろうか。
160名無しの笛の踊り:2014/04/23(水) 11:58:25.83 ID:M91U3Nxb
〜Edition 〜BOXって名が付くCDって音(特に高音)が潰れてたりしない?

ハイティンクに限れば初出のDiskの方が音に奥行があったので
廉価BOXの類は結局手放したわ
161名無しの笛の踊り:2014/04/23(水) 19:42:22.78 ID:UjbhmKOX
>>160
DECCAやPhilipsは初出でなくてもリッピング
してみるとパーフェクトリッピング出来ることが
多いよ。ということはビットデータは変わっていない。

ただCDの場合は廉価ボックスはポリカーボネートの
安いのを使っていたり、製盤が良くなかったりはするので、
読み取り時にジッターを発生しやすくなるかもしれない。

なので廉価ボックスはリッピングしてPCで再生する
のに限る。
162名無しの笛の踊り:2014/04/25(金) 03:54:28.06 ID:OHnNioa8
不織布に入ってるのはまだしも
CDが紙入れに入ってるBOX物ってプレスが雑

読み取り時のデータ劣化が激しい気がする
DECCA発売のはサウンドを甘くしてソレを上手く誤魔化してる
163名無しの笛の踊り:2014/04/25(金) 09:30:04.33 ID:H3iY/pWv
>>162
それ、DECCAよりDGが多い。
164名無しの笛の踊り:2014/04/27(日) 09:14:34.08 ID:FVAQjvSf
CSOとブル8で来日してほしい〜!
してほしい!してほしい
165名無しの笛の踊り:2014/04/27(日) 21:45:21.61 ID:RxFovUda
CSOなんて二度と行かね
50000も取られて、単に綺麗な音響聞かされただけじゃ堪らんわ
166名無しの笛の踊り:2014/04/30(水) 08:01:24.94 ID:GG3NqvEf
再録ACOのマラ4いいね、感動した
167名無しの笛の踊り:2014/05/01(木) 16:13:29.36 ID:zTF7invl
>>164-165
CSOは前に連れてきたから今度はRCOと一緒に来てほしいね
168名無しの笛の踊り:2014/05/07(水) 02:10:28.81 ID:FoOUjIAl
Rシュトラウスはハイテインクしか聞く気にならない
169名無しの笛の踊り:2014/05/07(水) 10:17:33.71 ID:zYPWOvmY
>>168
ばらの騎士とダフネはいいね。
170名無しの笛の踊り:2014/05/07(水) 13:32:43.51 ID:N4kPTIa0
ハイティンクのよさがどうもわからない。
中庸というのはほめ言葉なんでしょうけど、そうなんでしょうか?

ハイティンクの持ち味がよく分かる代表的名盤を教えていただけますか?
できれば、リリース元まで書いていただけると、助かります。
171名無しの笛の踊り:2014/05/07(水) 14:33:28.90 ID:KGw4dAbN
代表的名盤は新ベートーヴェン全集
トコトン楽しんで下さい
私は全曲は聴く気になれませんでした

まあ本当の中庸はウィーンpoとのブルックナーかな
これは楽団に助けられた演奏

試しに比較としてコンセルトヘボウとの録音を聴けば分かり易い
こちらの一連の録音は、”中庸”過ぎて欠伸しか出ない糞演奏だらけ
172名無しの笛の踊り:2014/05/07(水) 15:40:57.39 ID:Jtc5XzVp
>>170
とりあえずBOX買ってみたらどう?
決して安くはないけどリーズナブルと思う。

http://www.amazon.co.jp/Symphony-Edition-Haitink/dp/B00GMVBL7W/
173名無しの笛の踊り:2014/05/07(水) 16:24:55.28 ID:XlxFhLJ7
>>170
思いつくままに挙げてみる

マーラー:交響曲第1番〜第7番/ベルリン・フィル(デッカ・旧フィリップス)
ブルックナー:交響曲第8番/ウィーン・フィル(デッカ・旧フィリップス)
ブルックナー:交響曲第9番/コンセルトヘボウ1981年(デッカ・旧フィリップス・タワレコ再発)
ドビュッシー:管弦楽曲集/コンセルトヘボウ(旧フィリップス・廃盤かも)
R.シュトラウス:ドン・ファン、ティル、死と変容(旧フィリップス・廃盤)
ショスタコーヴィチ:交響曲全集/コンセルトヘボウ、ロンドン・フィル(デッカ)
ショスタコーヴィチ:交響曲第4番/シカゴ響(CSO自主レーベル)
ラフマニノフ:ピアノ協奏曲全集/アシュケナージ(p)/コンセルトヘボウ(デッカ)

LSO Liveのはどれも悪くはないんだが、突き抜けて良いかと言われると難しいところ
あと、現時点だと安箱になってるものより、単売ベースで出てるもののが良いものが多いのが難点

>>172の箱は、個人的にはシューマン、ブラームス、ベートーヴェン、チャイコフスキーの
順に評価するが、ブルックナー、マーラーは録音年次が若過ぎて、再録音群には及ばないと思う
評価する人もいるけど

オペラではモーツァルトの「魔笛」が穴馬的名演だが廃盤、ワーグナー「指環」は、
歌手が駄目だが、オケ・パートは素晴らしい(いずれもバイエルン放送響/EMI)
>>169の挙げてる「ばらの騎士」(ドレスデン国立管/EMI)も良いが、
今入手できるかちょっと分からない
174名無しの笛の踊り:2014/05/07(水) 17:01:23.69 ID:XlxFhLJ7
追記。

マーラー:交響曲第2番/ドレスデン国立管(Profil)

ハイティンクにしてはかなり燃えた演奏で、爆演と評する人もいる
ただし、Profilレーベル特有のいい加減な仕事で、2枚組の1枚目と2枚目で
マスタリングレベルが違う、というチョンボがある


マーラー:交響曲第4番/コンセルトヘボウ2006年(RCO Live)
ショスタコーヴィチ:交響曲第15番/コンセルトヘボウ(RCO Live)

マラ4の方は、冒頭の鈴の回数が足りないという改変(というか編集ミス?)
があるが、過去の演奏よりこれが一番いいと思う


ブルックナー:交響曲第5番/バイエルン放送響(Br Klassik)

絶賛する人の多い演奏。個人的には終楽章末尾のトランペットが
埋もれているのが気になるけど
175名無しの笛の踊り:2014/05/07(水) 17:12:04.89 ID:XlxFhLJ7
長文3連投申し訳ない。イギリス音楽を忘れていた

エルガー:交響曲第1・2番/フィルハーモニア(EMI)
ヴォーン・ウィリアムズ:交響曲全集/ロンドン・フィル(EMI)

ここまで色々挙げたけど、廃盤かどうかの情報はちょっと自信ない
自分で調べてみてちょうだい
じゃ、熱心なアンチ・ハイティンクが来る前に逃げる。さらば。
176名無しの笛の踊り:2014/05/08(木) 01:11:29.16 ID:p2Ud9buh
'80sのロンドン交響楽団へに客演が名演多し
177名無しの笛の踊り:2014/05/08(木) 10:55:44.21 ID:krU/IsrO
マーラー七番「夜の歌」のRCO再録音盤
ブルックナー九番のRCO再録音盤
ブルックナー八番のSKD盤

個人的にはこれが三巨頭
178名無しの笛の踊り:2014/05/08(木) 11:29:28.75 ID:ysXrFEvk
中庸の意味すら分かってない馬鹿共の集うスレw
179170:2014/05/08(木) 13:27:31.47 ID:lBGFKQ44
皆様ありがとうございます。
かなり多くお示し頂いたのと、レーベルが特定しにくいので、さてどこから始めようかと思います。
ハイティンクはコンセルトヘボウとロンドン(SO)で聞いたことがあるのですが、どうも味がわからなくて。
CDを聞き込んで、良さが分かればまたコンサートにご存命のうちに出かけたいと思いまして。
ブルックナーには合っているのかもしれませんね。(眠気を誘うのでしょうか?


どうもありがとうございました。

>>178
中庸というのは、平凡とか未来永劫変わらないものくらいの意味だと思っています。
なので、平凡もしくは未来にわたってあまり極端ではないと判断される解釈をマエストロがされているのかなと思っています。
180名無しの笛の踊り:2014/05/08(木) 17:59:37.91 ID:WDgCNjiu
>>173は社員なんじゃねえの、と言いたくなるようなタイミングで
マーラー(BPO)とR.シュトラウスがタワレコから再発されるな

マーラーは日ユニバーサルからバラ売りで再発されたばかりだと思っていたが、もう廃盤なのか
181名無しの笛の踊り:2014/05/08(木) 18:40:56.92 ID:79Aq9HrX
それがハイチンコの実力の現状
182名無しの笛の踊り:2014/05/08(木) 19:36:13.64 ID:MTH7eL/Y
BPOとの選集とクリスマスマチネはどちらがお勧め?
183名無しの笛の踊り:2014/05/08(木) 19:53:18.73 ID:/2qLT1se
>>182
クリスマスマチネは音質が今ひとつ
中古で高値を出すくらいなら、今はBPO選集を普通に買っておくのがお薦め
184名無しの笛の踊り:2014/05/08(木) 21:07:17.72 ID:MTH7eL/Y
なるほど
ありがとう
185名無しの笛の踊り:2014/05/08(木) 21:50:15.41 ID:IFXKldUj
どこかのスレで「中庸」を「平凡」の意味で使ってる人がいて、「論語もロクに知らないのか」と笑われていたな
186名無しの笛の踊り:2014/05/09(金) 11:22:03.20 ID:Hj0WMpLg
異なる3つのオケでベト全を録音したのこの人ぐらいなもんか?
187名無しの笛の踊り:2014/05/09(金) 14:06:31.99 ID:hPTXqVa6
クーベあいやなんでもない
188名無しの笛の踊り:2014/05/09(金) 15:21:17.45 ID:CPT3XzvY
マーラー: 交響曲選集 (第1-7番, 10番アダージョ, さす らう若人の歌)<タワーレコード限定>
¥6,171

R.シュトラウス: 交響詩&管弦楽曲集<タワーレコー ド限定>
¥2,469
189名無しの笛の踊り:2014/05/09(金) 15:23:55.54 ID:0+4MWz0t
中庸を平凡の意味で使ってなにが悪いのかわからん

中庸を平凡の意味で使ったのに対し
わざわざ論語やアリストテレスあたりを持ち出して笑うほうがわからん

ことばのはたらき、機能を知らんのは笑うおまえらのほうやん
(機能も意味までも同じ事例として英語のcommonがある)

ことばに笑われてる(というか見放されてる)のは笑ってるおまえらのほうやん
190名無しの笛の踊り:2014/05/09(金) 15:40:47.21 ID:OsSh04Jq
このCDがいちばんのお気に入り
ブラームス: 交響曲第1番、ヴェーバー:オベロン 序曲
ハイティンク&シュターツカペレ・ドレスデン (2002)

次点でドレスデンとのブルックナー8番、ヘボウとのブルックナー9番(1981)あたりかな
191名無しの笛の踊り:2014/05/09(金) 16:00:57.33 ID:Jsa6pTGY
中庸と平凡は明らかに意味が違う。
言葉の働き、機能うんぬんで反論したつもり?滑稽だな。
192名無しの笛の踊り:2014/05/09(金) 16:41:20.02 ID:IQa02dxt
>>188
マーラー選集思ったより安いのな
タワレコさん、ボストンとのブラームスもBoxで再発してくれ

>>190
そのディスクはおれも好きだけど廃盤中だね
193名無しの笛の踊り:2014/05/09(金) 16:58:21.90 ID:2UVGbtHG
>>191
現状、同じ意味で使われる事がある
誰とも会話してないの?
辞書の中だけで生きてるの?
194名無しの笛の踊り:2014/05/09(金) 17:53:09.46 ID:h1ObYen5
>>193
底辺層の方でしたか、失礼しました。
195名無しの笛の踊り:2014/05/09(金) 17:59:37.62 ID:2UVGbtHG
言葉も通じない馬鹿に言われたくない
196名無しの笛の踊り:2014/05/09(金) 18:11:57.57 ID:zd88CsXc
ハイティンクの演奏は平凡の美学
197名無しの笛の踊り:2014/05/09(金) 18:31:04.56 ID:Zc9wAqBC
ハイチンコスレは無教養底辺層の巣窟w
198名無しの笛の踊り:2014/05/09(金) 20:04:47.28 ID:dDPM0rND
>>192
BSOブラームス、俺も欲しいわ
新譜初出時、友人から借りて聴いたことはあるんだが、
買いそびれたまま今まで来てしまった

なんだかんだで、フィリップスをクビになる直前の最終期には
良い演奏が集中しているように思う
199名無しの笛の踊り:2014/05/09(金) 20:45:58.88 ID:hPTXqVa6
一番良い時期にバッサリか
200名無しの笛の踊り:2014/05/09(金) 21:58:08.48 ID:PWQr8snu
クラシックレコードの百年史という本にその首切りの模様が書かれている
p182
201名無しの笛の踊り:2014/05/09(金) 22:25:19.26 ID:hPTXqVa6
ハイティンクもコンセルトヘボウとの関係がこじれちゃってるし、
意外に性格的にややこしいっぽいしな。
見かけによらず・・・
202名無しの笛の踊り:2014/05/09(金) 22:45:48.36 ID:7Oks23I8
いや見かけ通りだろう
いかにも気難しそうな顔してる
203名無しの笛の踊り:2014/05/09(金) 22:48:10.60 ID:4wnkMUjl
年とって頑固になった、よくいるおじいちゃん
204名無しの笛の踊り:2014/05/09(金) 22:56:49.14 ID:ifd61FRV
スレが伸びてるから、死んだのかと思ったぜ
205名無しの笛の踊り:2014/05/09(金) 23:03:42.87 ID:F56ED/JB
塔はBSOとのラヴェル管弦楽曲集も再発して欲しいね
いつでも買えると思って後回しにしていたら、いつの間にか
廃盤になってた
206名無しの笛の踊り:2014/05/10(土) 01:19:55.28 ID:3KqQGzMM
クラシックのCDがいつでも買えるとか思ってるのがハイチンコファンの実情かあ〜(笑)
207名無しの笛の踊り:2014/05/10(土) 02:27:24.19 ID:/ewKFojp
次からはもっと上手に煽ってくれ
おやすみzzz
208名無しの笛の踊り:2014/05/10(土) 03:13:31.79 ID:N8GqVybV
実際は廃盤だらけwww
209名無しの笛の踊り:2014/05/10(土) 07:45:11.36 ID:SIbFwuDa
てか、そもそもフィリップスが・・・
210名無しの笛の踊り:2014/05/10(土) 12:37:13.43 ID:AZjecQ1y
スレがのびてるから訃報かと思った
211名無しの笛の踊り:2014/05/10(土) 12:41:22.15 ID:AZjecQ1y
>>192
ブラームスいいね
塔がハイティンクのディスクを復刻するにも候補が無くなってきたことだし、そろそろお願いしたいところ
212名無しの笛の踊り:2014/05/10(土) 17:28:19.68 ID:D7GnyqvP
ついに死んだか!!!!







あれ?????
213名無しの笛の踊り:2014/05/10(土) 19:02:12.52 ID:SIbFwuDa
ちょw
214名無しの笛の踊り:2014/05/15(木) 11:28:15.94 ID:WwE8/mtj
国内盤単品SHM-CDでウィーンとのブルックナー3、4、5、8再発。
価格は¥1728、¥2808と高め。

3番4番は聴いたことないがおそらく想像通りの演奏だろうなw
215名無しの笛の踊り:2014/05/16(金) 08:14:41.56 ID:MJpTg/Km
3番はスケルツォにコーダが付いてる版だったな
216名無しの笛の踊り:2014/05/17(土) 10:36:07.55 ID:xn2Iewyw
>>198
メジャーをクビになったおかげでLSOとかCSOを振ったSACDが聴ける
最後までDGとつながってたアバドはろくにSACDが出ていない
その代わりBDは割と多いけどな
217名無しの笛の踊り:2014/05/17(土) 17:56:03.08 ID:Y/lr7rav
ハイティンクは30枚くらいしか持ってないが、マーラー6番フランス国立管とのライヴがベスト。
持ってるすべてのマーラーの中でもベスト。

あとは、ブラームスのドッペル。
ただしこれはシェリングとシュタルケルが素晴らしいということだが。
218名無しの笛の踊り:2014/05/19(月) 12:06:04.74 ID:wq+IB9UM
ハイティンクに録音してほしい曲
モーツァルトの後期交響曲6作
ハイドン、パリ・ロンドン交響曲
パルジファル、ペレアストとメリザンド。
219名無しの笛の踊り:2014/05/19(月) 14:44:20.77 ID:LABAHgIS
モーツァルトの録音は確かに少ない
あれだけ全集やコンサート録音があるのに意外だ
220名無しの笛の踊り:2014/05/19(月) 15:39:10.82 ID:q3l2oynR
シンプルな曲だと、ハゲがバレるからだろ
221名無しの笛の踊り:2014/05/20(火) 12:36:10.77 ID:SVyR1NEF
「ペレアストとメリザンド」は、ドビュッシーなら既出
222名無しの笛の踊り:2014/06/01(日) 07:19:04.26 ID:JbsQkrX4
ハイ♪ hi♪ ティンクル!! ティンクル♪

ハイティンク!!
223名無しの笛の踊り:2014/06/01(日) 14:08:05.89 ID:TcwEjaHV
ティンコ高
224名無しの笛の踊り:2014/06/01(日) 19:35:33.93 ID:0R7uAdbs
>>219
商業録音でいえば同じレーベルでほぼ同世代のマリナー、C・デイヴィスが録音しちゃってたからってのもあるだろう
ピリオド含めればブリュッヘンやガーディナーも録音してたわけだし
90年代はムーティ/VPOの録音があるしで録音する機会を逸したんだろう
225名無しの笛の踊り:2014/06/01(日) 22:38:55.20 ID:ljc50VY+
ハイティンクの音色は暖色よりだからモーツァルトは向いてないかもね
やってもマリナー、デイヴィスとさして変わらない感じだったと思う
226名無しの笛の踊り:2014/06/01(日) 22:54:04.40 ID:mLmhdEM9
>>225
正規録音は今のところ、SKDとのブル8のフィルアップの「プラハ」しかないのかな?
ピリオド意識したようなあっさりシャッキリな演奏で、悪くはないがこのコンビのイメージからは肩透かし食らった感じ。
227名無しの笛の踊り:2014/06/03(火) 12:16:57.87 ID:PcoNeTw2
ハイティンクは色々聴いたけど特に良かったのはフランス物とマーラー、ブル再録くらいかな
初期ロマン派も丁寧で良いけどなんかパンチに欠ける
228名無しの笛の踊り:2014/06/03(火) 12:30:28.04 ID:A8i9Q2U2
シューマンいいよ!
ベトーヴェンはLSOの方が好き
229名無しの笛の踊り:2014/06/03(火) 12:54:00.69 ID:PcoNeTw2
シューマン忘れてた、あれはいいね
230名無しの笛の踊り:2014/06/07(土) 22:51:36.00 ID:eoD02W/S
ルトスワフスキを触れよ
ミ・パルティはあんま良くないけど
231名無しの笛の踊り:2014/06/11(水) 13:56:30.99 ID:1tWKM+hA
箱ではなくバラ売りだが、ボストン響とのブラームスが塔から再発される
http://tower.jp/article/campaign/2014/06/11/01/01
232名無しの笛の踊り:2014/06/11(水) 17:38:22.28 ID:Lgpe7apv
いいかげん購入したいが4枚で5千円近いのか…
チャイコの時のようにすぐに輸入box出るケースもあるし悩む
233名無しの笛の踊り:2014/06/13(金) 01:59:02.84 ID:yX+qaqxY
ベルリン・フィルとのマーラーをそろそろ安く売って欲しいものだ
もし出たら全部買いたい
234名無しの笛の踊り:2014/06/13(金) 02:02:46.40 ID:km3qIR38
おじいちゃん、塔から出たばかりでしょ
http://tower.jp/item/3592434
235名無しの笛の踊り:2014/06/13(金) 02:17:36.72 ID:o+sYHN/z
塔はせっかくボストンとのラヴェル管弦楽曲集セットにしたのに廃盤になってるね
いつでも買えると思っていたら買いそびれてしまった
236名無しの笛の踊り:2014/06/13(金) 02:28:45.72 ID:3gKCz5bX
8番と9番が入ってないのはなぜなんだ?
237名無しの笛の踊り:2014/06/13(金) 07:09:45.18 ID:cj33t54i
録音していない
演奏会そのものもやってねーべ
238名無しの笛の踊り:2014/06/13(金) 17:19:02.80 ID:PvJK9k/c
BPOとの選集、それなりの値段だし悩むなあ・・・
クリスマスマチネーとコンセルヘボウ全集持ってても買う値打ちありますかね?
239名無しの笛の踊り:2014/06/13(金) 19:15:20.47 ID:q+OI+pB0
ヘボウとは音色が違う
一部の人には評価高いけど個人的にはあまり気に入らなくて手放したよ
240名無しの笛の踊り:2014/06/13(金) 21:31:10.94 ID:FupuH93i
人それぞれだな
俺はRCOやCSOとの演奏よりBPOとの演奏を好む
241名無しの笛の踊り:2014/06/14(土) 01:06:21.77 ID:xDgeLUfJ
ハイティンクBPOでマーラーに目覚めた俺としてはいくら感謝してもし足りないディスク
242名無しの笛の踊り:2014/06/14(土) 06:59:59.99 ID:WbYcWpAC
青二才の感想なんて要らない
243名無しの笛の踊り:2014/06/14(土) 07:17:39.15 ID:g+oHShcj
ハイティンクはあの頃が1番バランスが取れていたように思う。
244名無しの笛の踊り:2014/06/14(土) 08:19:34.83 ID:7Tyk87I0
その後あの恥さらしなベト全だもんなw
245名無しの笛の踊り:2014/06/14(土) 12:02:42.37 ID:gzxbRXie
ベルリンの常任に名前が上がっていた頃は、COA(あえて)とも、BPOとも良い演奏をしていた。

芸風からしょうがないが、それ以降は録音で聴く限りはパッとしない。
246名無しの笛の踊り:2014/06/14(土) 12:14:24.65 ID:OcbDhgka
若くして名門オケのトップになったころは
ヨッフムなどの先輩指揮者や、クレバースらの凄腕のオケマンに
囲まれて、おっとりと育てられた。

なので、てっきりそういう穏やかなお人柄かと思いきや、
実は性格的にいろいろとアレなところもあるという話が
ちらちら聞こえてくるようになり、

特に近年は、年齢もあってか老人特有の癇性をかかえた言動で
古巣のコンセルトヘボウとも喧嘩しちゃってる。

ひととで言うと、かなり気難しいんだよこのひと。
247名無しの笛の踊り:2014/06/14(土) 13:17:26.74 ID:asY+DSu2
さしずめ、寅さんのタコ社長だな。
248名無しの笛の踊り:2014/06/14(土) 22:39:09.97 ID:sQUIN/Qf
フィリップス録音の独特の艶
これよこれ
249名無しの笛の踊り:2014/06/15(日) 00:18:46.96 ID:XpzutVWp
よく聞くと不自然な音場だけど、俺も好きだ。
250名無しの笛の踊り:2014/06/15(日) 19:43:47.88 ID:Bxi0nmli
あの凡庸そうな雰囲気なのに気難しい性格なのか
人は見かけによらないもんだな
251名無しの笛の踊り:2014/06/15(日) 20:21:05.82 ID:E1TTBzUz
ハイティンクの顔をみればおよそどのような演奏をするのかわかる

と言った評論家もいたけどね
252名無しの笛の踊り:2014/06/15(日) 20:56:59.28 ID:iQ8bxmRo
ゲルギエフも顔を見ればどのような演奏するかわかる
253名無しの笛の踊り:2014/06/15(日) 21:00:18.41 ID:OcFb+x+Q
容姿から受ける印象とは全く異なる演奏するマエストロってだ〜れ?
254名無しの笛の踊り:2014/06/15(日) 23:54:40.03 ID:HRbzeX4S
オマンディ
255名無しの笛の踊り:2014/06/16(月) 06:20:57.53 ID:s2A125Ln
宇野珍ポーコー
256名無しの笛の踊り:2014/06/16(月) 21:11:41.99 ID:kl4xjBx+
インバル
257名無しの笛の踊り:2014/06/17(火) 02:15:05.23 ID:WyTm4U7/
インバール大作戦
258名無しの笛の踊り:2014/06/17(火) 08:11:13.98 ID:11BgMc5X
ハイティンクはショルティよりも硬さはなく、セルよりも整頓していない柔らかいアプローチって感じだよな
ショルティ、セル同様に上手い指揮者
バーンスタインとは違う

でもチョイスは人それぞれ好み
ハイティンクはリピートはないな
俺はハイティンクチョイスするのはブラームスだけだな
マーラーだったらハイティンクよりもテンシュテット
ブルックナーだったらハイティンクよりもチェリビダッケ
まあ個人的な好み
259名無しの笛の踊り:2014/06/17(火) 20:03:44.98 ID:bDIAmVEr
チェリビダッケ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
260名無しの笛の踊り:2014/06/17(火) 20:24:06.57 ID:11BgMc5X
チェリのブルは最高だよ
261名無しの笛の踊り:2014/06/17(火) 20:41:37.46 ID:/k5MI2ZQ
チェリはテンポが遅いだけ
262名無しの笛の踊り:2014/06/17(火) 21:14:34.93 ID:fe67c4oZ
そこでチェリ持ってくると説得力に欠けるw
263名無しの笛の踊り:2014/06/17(火) 21:53:05.66 ID:mLtC+Pj9
話の落ちにチェリビダッケ使うなんてやるね、ただ者ではない。
264名無しの笛の踊り:2014/06/18(水) 02:18:16.90 ID:CnaADD20
おまいら、>>258に釣られすぎw
265名無しの笛の踊り:2014/06/18(水) 13:32:07.51 ID:uzNKs7Kh
個人的な好みだけどメータのブルックナー
266名無しの笛の踊り:2014/06/18(水) 22:01:43.88 ID:H9DEqTlY
たったひとことでおわりである
267名無しの笛の踊り:2014/06/18(水) 22:09:21.41 ID:xi6OtBM2
ハイティンクのブルックナーなど聴きに行くほうが悪い。
ブルックナーを愛するものであれば、このくらい知らないとダメだ。
268名無しの笛の踊り:2014/06/18(水) 23:20:39.24 ID:p18iuR6a
朝比奈だったら100点あげたのに
269名無しの笛の踊り:2014/06/19(木) 18:39:51.59 ID:RYoIieYC
マゼールやヤンソンスが健康不安でキャンセル続出の中
ハイティンク爺は元気だな。
このまま100まで頑張って。
270名無しの笛の踊り:2014/06/24(火) 11:45:04.58 ID:wz9HV5WN
シュトラウスのオペラを録音してくれないかな?
271名無しの笛の踊り:2014/06/24(火) 11:47:14.01 ID:ic9lKLqp
資金は、お前が出すの?
272名無しの笛の踊り:2014/06/24(火) 16:40:45.83 ID:15isE3l7
ACOとのチャイ5のジャケが最高だった。
273名無しの笛の踊り:2014/06/24(火) 18:21:31.05 ID:qHWggOxy
クラシックに多い、演奏家の写真をジャケットに使うのはどうかと思う
274名無しの笛の踊り:2014/06/24(火) 18:51:01.45 ID:cnE8AGTI
アーティストによるかな。
ハイティンクや小澤は嫌いじゃないけど、あえて
ジャケットで見たいとは思わない。

ジュリーニ、カラヤンあたりは、余り気にならない。
なんでだろ。
275名無しの笛の踊り:2014/06/24(火) 19:49:53.96 ID:fkPx25xg
Levineとか最高だよ!
276名無しの笛の踊り:2014/06/24(火) 20:00:06.49 ID:P+Y1IT8a
ジュリーニはほんとイケメンだもんな
教養あるクリント・イーストウッドって感じ
277名無しの笛の踊り:2014/06/25(水) 13:01:17.80 ID:wAZMffl6
レヴァインなあ…
278名無しの笛の踊り:2014/06/26(木) 12:29:49.89 ID:022k4zbn
SKDでシューマンやマーラーの全集作って欲しかった
279名無しの笛の踊り:2014/06/26(木) 13:36:43.24 ID:UhPoIxF4
音楽的な相性は良かったと思うのに喧嘩別れが早過ぎたSKD
280名無しの笛の踊り:2014/06/28(土) 16:04:24.72 ID:qViQZNCd
Br Klassikから
ハイドンの天地創造が出るようだ。
281名無しの笛の踊り:2014/07/01(火) 23:09:31.47 ID:pM9wtr5b
ハイティンクのハイドンって珍し
282名無しの笛の踊り:2014/07/02(水) 00:23:07.76 ID:UCUG1no7
天地創造ってオラトリオの方?それともミサの方?
283名無しの笛の踊り:2014/07/14(月) 13:09:52.54 ID:VL/eMBaB
アバドもマゼールも旅立った。
ハイティンクはもう少し元気で振ってくれ。
284名無しの笛の踊り:2014/07/15(火) 22:11:10.88 ID:3maUHhAU
クライバーアバドマゼールと、カラヤン後の名指揮者も続々と鬼籍に入る時代だな
小澤ハイティンクもそろそろ…
正直ラトルの後の世代は詳しくないから、過去の名盤に親しむターンになりそう
今後は実演はともかく、新譜に散財することもなくなるだろうな
285名無しの笛の踊り:2014/07/15(火) 22:21:01.15 ID:HN0fR2No
こうなると小澤、メータ、アーノンクール、
ハイティンクが最後の砦だな。
長生きしてほしい。

最長老はブーレーズ(89歳)あたりか。
でも、肩を痛めて、半ば引退状態なんだよな。

さびしいな。
286名無しの笛の踊り:2014/07/15(火) 23:43:46.13 ID:OjW8qp8S
>>285
その上にスクロヴァチェフスキがいるな
まだ元気そうだ
287名無しの笛の踊り:2014/07/17(木) 02:41:26.17 ID:y1a2nqTu
年々指揮者が小粒になっていくね
288名無しの笛の踊り:2014/07/17(木) 04:42:37.63 ID:VbTUZkoS
カラヤンとバンスタが亡くなってからは、ずっとそういう傾向だろ
今さら始まった話じゃない
289名無しの笛の踊り:2014/07/17(木) 05:01:08.11 ID:XDG9B/1P
少しはマリナーのことを有り難がれよ、今年来日してるし (´・ω・`)
290名無しの笛の踊り:2014/07/17(木) 05:30:47.45 ID:o/0yNDkW
>>289
マリナー、今年来たっけ?
291名無しの笛の踊り:2014/07/17(木) 06:16:17.22 ID:/mbdbOa2
マリナーはハイドンの交響曲全集作るぐらいやってほしかった
副題付き交響曲だけで満足せずに

ハイティンクもザロモンセットぐらいは録音してほしい
292名無しの笛の踊り:2014/07/17(木) 06:20:55.50 ID:VbTUZkoS
ホグウッドの交響曲全集だって途中で放棄されたし、
マリナーがハイドンの交響曲全集録音してたとしても
売れなくて途中で終わったんじゃね
293名無しの笛の踊り:2014/07/18(金) 00:48:26.76 ID:h3TISDPc
マリナーとアカデミーはフィリップスレーベルのドル箱の一つだったから、フィリップスがつぶれなければ、もっと多くのハイドンの交響曲が彼らによって録音されただろうね。

ちなみにブレンデルとマリナー&アカデミーでハイドンのピアノ協奏曲全集という企画もあったらしい。
294名無しの笛の踊り:2014/07/18(金) 03:53:57.11 ID:S2S0g2LF
フィリップスでコンセルトヘボウ振ってザロモンセット録音してたのはコリン・デイヴィスだったな
ハイティンクのレパートリーにハイドンはあまり無かったのか
295名無しの笛の踊り:2014/07/18(金) 07:20:01.73 ID:ayCTDEJg
コンセルトヘボウはデイヴィスやアーノンクールなど
客演指揮者がさかんにハイドンを振った印象がある。
レコーディングもなされている。その結果、
ハイティンクの出番が多少食われたかも。
296名無しの笛の踊り:2014/07/18(金) 09:35:17.26 ID:m7RxEigu
いまさらだけど
ドレスデンとのブル8&モツ38はええ盤ですな
モツの小気味よいテンポなどいい意味で裏切られましたわ
297名無しの笛の踊り:2014/07/18(金) 23:23:02.56 ID:moLYZPE0
2004年にドレスデンと来た時にハイドンの86番やった
298名無しの笛の踊り:2014/07/19(土) 00:10:23.19 ID:knyisy9e
ハイドン結構振ってるよ
>>224で書いたモーツァルトの件と同じでC・デイヴィスとマリナーが録音しちゃってたから
できなかったと思われる
299名無しの笛の踊り:2014/07/20(日) 13:12:27.26 ID:pLSvaXhN
LPOとのメンデルスゾーン交3,4がかなり良かった
300名無しの笛の踊り:2014/07/20(日) 13:39:26.26 ID:wRSeuq+c
SONYが金を出して
ハイドンとモーツァルトを録音してくれ

メンデルスゾーンは2番を録してなかったよな
301名無しの笛の踊り:2014/07/20(日) 14:34:03.08 ID:aGjCXFpN
LPOとのメンデルスゾーン、Sym3、4もよかったけど
フィンガルの洞窟が絶品だった
ところがCDがなかなか手に入らんのよ
302名無しの笛の踊り:2014/07/20(日) 16:44:16.84 ID:m8MJuuhy
>>296
あのプラハ、いいよね
303名無しの笛の踊り:2014/07/21(月) 00:16:28.25 ID:im4p+NKL
コンセルトヘボウの時はいい味だす有望な若手指揮者と思って聴いていたが引力不足でご無沙汰になった。
近頃気まぐれに得意のマラ、ブルを買ったらまあ、年取り甲斐のないことになっててがっかり。何が最後はハイティンクだよ。
304名無しの笛の踊り:2014/07/21(月) 00:29:17.39 ID:QxikAe1r
お前の耳が年相応に腐っただけだろw
お前はハイティンク以上に年取り甲斐のないどころこか
無駄に年を重ねただけだよ
いい年してここで愚痴るしかない程度なんだからな
お爺ちゃんw
305名無しの笛の踊り:2014/07/21(月) 00:40:23.77 ID:im4p+NKL
まあ、愚痴だわなw 失敬した
306名無しの笛の踊り:2014/07/21(月) 06:26:37.54 ID:DWRy6elm
世間一般では>>303の方が正解
なんせ大手レコード会社のどこからも相手されない爺だからね
このスレの住人なんて、世捨て人ばかり
307名無しの笛の踊り:2014/07/21(月) 21:18:09.43 ID:VQ9as04e
世間一般w
308名無しの笛の踊り:2014/07/21(月) 21:31:02.21 ID:4zswYCy0
ハイティンクがカラヤンみたいなイケメンだったら天下取ってる
309名無しの笛の踊り:2014/07/21(月) 23:09:52.16 ID:YVljnnvo
昔から(良くも悪くも)ほとんど解釈が変わってないし再録音が多いから
そりゃ大手レコード会社からお呼びがあるわけないだろう
PHILIPSから切られたのもそれが原因のひとつだろうし
310名無しの笛の踊り:2014/07/21(月) 23:43:08.40 ID:2fuKV6bO
商業録音が売れなかったってこと
慈善事業じゃないんだからさ
311名無しの笛の踊り:2014/07/22(火) 00:11:54.53 ID:KQEIYq2c
その割にフィリップス離れても録音自体はそれなりに出てる方なんだぜw
312名無しの笛の踊り:2014/07/22(火) 00:20:08.88 ID:FBrF2T9d
ただほとんど編集された放送音源だね
もっともハイティンクに限った話じゃない
最近だとスタジオ録音めっきり減ってるからね
313名無しの笛の踊り:2014/07/22(火) 08:37:10.35 ID:2QQMORCK
メジャーでは売れてないって話だろ
314名無しの笛の踊り:2014/07/22(火) 19:43:25.75 ID:keMnHIWs
こんなに多くのレーベルでSACDを出してるのはハイティンクぐらいじゃね?
大手より録音が良いものも多いし、ある意味嬉しいわ
315名無しの笛の踊り:2014/07/23(水) 13:39:49.86 ID:2Au1i6W+
>>314
アバドと違ってメジャーレーベルから契約を切られたおかげだな
316名無しの笛の踊り:2014/07/23(水) 13:48:19.56 ID:OZmzt+t9
でもアバドかハイティンクかだったら後々まで聞きたいのは後者だわなあ・・・
317名無しの笛の踊り:2014/07/23(水) 15:00:09.87 ID:M4dngZWY
アバド、ハイチンコなんぞ聴いてる暇と金があれば、クレンペラーを聴いていた方がまだ笑える分まし
318名無しの笛の踊り:2014/07/23(水) 18:24:58.62 ID:g5abESqv
だったら君は死ぬまでペラーを聞いて笑い続けていればいいのだ
319名無しの笛の踊り:2014/07/23(水) 23:33:47.50 ID:Jhn96d8H
宇野君
320名無しの笛の踊り:2014/07/30(水) 20:41:59.63 ID:nwIIhhTM
フィリップスのBPOとのマーラー録音を聴いてびっくりたまげてからハイティンクさんのファンです。
録音も良かったですが、VPO、BPOあたりとの相性が良いと思いました。
何て言うんでしょう、まじめで素朴かもしれないけど、音をいい加減に扱わない指揮者だと思いました。
またフィリップス録音で色々聴きたいなあ…。(仮定法過去)
321名無しの笛の踊り:2014/07/31(木) 08:32:12.08 ID:9sDxl/j9
中々本筋を突いてると思います
全く単純で何も考えてない指揮から醸し出される音なのです
322名無しの笛の踊り:2014/08/01(金) 07:31:55.44 ID:gQCxAFB4
まあ色々旅して最後に帰ってくるのはACOなんだけどな
323名無しの笛の踊り:2014/08/01(金) 10:00:50.26 ID:rTe9U/qA
70年代初頭までの古いのはいまいち
324名無しの笛の踊り:2014/08/02(土) 05:08:42.44 ID:RTOEaQR7
>>320

各々のマーラー感ってあるね
建造物としてのマーラーならBPOの立派な音が良いだろうし

自分は抒情性を求めてるからACOの頼りない影のある音がベストかな
その辺を出せる指揮者はかなり少ないと思う
325名無しの笛の踊り:2014/08/02(土) 23:34:30.31 ID:XNBl50G9
>>324

320です。どうもです。
実はACOとの全集も持っています。
これはこれでこちらの演奏ならではの訴求力もあるとは感じています。
(若さゆえのエネルギー感??とか)

しかし、当時のハイティンクの掌握力なのかオケの実力なのか、
鑑賞するにはもう少し完成度が高い方が良いなあ、と思ってしまった
のも事実なのです。

一方でフィリップス録音は初めて聞いたときは、デッカとはまた違った
路線の(人工)録音美を感じ、良くも悪くもゾクゾクっとなったのを
覚えています。この点ではACOとの録音の方が自然な気がします。
326名無しの笛の踊り:2014/08/03(日) 06:19:00.18 ID:3Ra3aqoO
ハイチンコから何かを見つけようとする事自体が間違ってる
327名無しの笛の踊り:2014/08/03(日) 10:34:00.27 ID:D8QMSoS3
少なくともフルヴェンとかよりも精神性が高い
328名無しの笛の踊り:2014/08/03(日) 11:14:33.05 ID:duLdMTWG
流石チンコファン
329名無しの笛の踊り:2014/08/03(日) 11:20:41.23 ID:nMM6I5E5
ヤングマンのおれはフルベェン聴いたことない
330名無しの笛の踊り:2014/08/03(日) 14:08:44.21 ID:PZ/dwiUt
モノラルなんてナウくないしね
331名無しの笛の踊り:2014/08/03(日) 14:23:05.58 ID:nMM6I5E5
ベームはモーツァルトやブルックナー聴いたことあるけどだるいわ眠いわでそれ以来聴いてない。
カラヤンはスポーツカーのような〜との評があったからもっと軽やかで華やかな演奏を期待したけど、実際はリズム低音部が重鈍でいまいち。
332名無しの笛の踊り:2014/08/03(日) 15:55:18.50 ID:PZ/dwiUt
ベームとカラヤンのシューベルトはちょっと好きだった
ハイティンクもシューベルトの交響曲全集録音すればよかったのに
333名無しの笛の踊り:2014/08/05(火) 23:33:15.61 ID:Wx+RclLB
大まかに見て芸風に大差のないサヴァリッシュとマリナーの全集と
古楽器のブリュッヘンの全集があるんだから
フィリップスとしてはそれ以上いらなかったってこと
334名無しの笛の踊り:2014/08/06(水) 02:50:40.34 ID:/wOsBjIF
ハイティンク&ロンドン・フィルの英雄の生涯、ドン・ファン
http://www.hmv.co.jp/news/article/1408010071/

『英雄の生涯』は曲が進むにつれ、どんど
ん熱を帯びて大きな渦のようなものが出
来てくるのを体感することができる情熱的
な演奏です。
335名無しの笛の踊り:2014/08/07(木) 15:48:30.48 ID:xxWzJB5v
ハイティンクはもっとシュトラウスのオペラを録音するべきだったな。
336名無しの笛の踊り:2014/08/07(木) 19:51:20.52 ID:AKV85PC8
>>308
カラヤンは、チビ。イケメンではない。カラフルで何でも屋
だったら間違えなく天下を取るでしょう。
337名無しの笛の踊り:2014/08/08(金) 06:40:09.14 ID:9BgX/kK0
いやいや
ハイティンクみたな不細工じゃ無理って意味な
338名無しの笛の踊り:2014/08/09(土) 11:15:28.87 ID:cVGtVtjZ
>>323
最初の全集でのブル5とマラ9は名演だよ。
339名無しの笛の踊り:2014/08/09(土) 11:46:31.08 ID:pmMkhSRD
ヘボウとのブラームス、2番以外は凡演だと思う
340名無しの笛の踊り:2014/08/10(日) 08:25:50.19 ID:1wTfFkK4
ハイティンクがなぜベイヌム急死の後を受けることができたのか
ずっと不思議だったんですが、>>337の指摘で、なんとなく納得でき
たような。オランダ人は、メンゲルベルクの面影を、ハイティンク
に見つけたんじゃないでしょうか?
341名無しの笛の踊り:2014/08/11(月) 00:21:59.73 ID:chfQIZ7h
屁棒って肺てぃんこが常任になってから、明らかに劣化したよね
342名無しの笛の踊り:2014/08/12(火) 20:19:19.62 ID:zNK2+FEA
タワレコからボストンのブラームスが出るね
欲しかったんだよ
後のロンドン響と比べてどう?
343名無しの笛の踊り:2014/08/12(火) 20:39:09.25 ID:mZZBZZVl
オケは荒いけど、はるかに良い。
344名無しの笛の踊り:2014/08/12(火) 22:25:09.54 ID:Z+C4qA2s
ハイティンクのブラームスは
1番ならドレスデン、2番ならヘボウ、3番4番ならボストンが好き
LSOライブも楽しめるけどね、セレナード2やドッペルコンチェルトが特に良い
345名無しの笛の踊り:2014/08/13(水) 19:23:28.04 ID:MawOJvff
たしか小澤がサイトウキネンでブラームスを
代わりにハイティンクがみたいな流れだったっけ
小澤は2、3番しか持っていないけど
ハイティンクの方が好きかな
どっちもあっさり系だけど
346名無しの笛の踊り:2014/08/13(水) 21:40:55.06 ID:VWfWmX2K
ハイティンクはアボカドで
小澤は豆腐
347名無しの笛の踊り:2014/08/17(日) 00:43:12.86 ID:VXgU+WSw
京都で豆腐を哲学的に味わったのは、来日時のチェリビダッケ。
348名無しの笛の踊り:2014/08/17(日) 00:48:59.73 ID:z3+NPPfF
アファナシエフもそうだけど
ニッポンやキョートに来てZEN的な哲学や宗教観を抱くひと多いね
349名無しの笛の踊り:2014/08/18(月) 16:23:11.70 ID:fH3fC4Wb
チェリビダッケって禅をはき違えた結果
その邪教的なカラーが受けた
350名無しの笛の踊り:2014/08/18(月) 16:54:45.36 ID:FOUr6b4n
はき違えかそうじゃないかが分かると思いこんでるバカよりマシじゃね?
351名無しの笛の踊り:2014/08/18(月) 17:09:05.96 ID:cftjJGia
>>350
拍手w
352名無しの笛の踊り:2014/08/18(月) 17:48:29.60 ID:FOUr6b4n
>>351
隻手?
353名無しの笛の踊り:2014/08/18(月) 17:50:18.08 ID:cftjJGia
普通、拍手は両手でするよな?
354名無しの笛の踊り:2014/08/18(月) 23:45:21.66 ID:AnzU6qqS
ハイチンコ
355名無しの笛の踊り:2014/08/19(火) 16:29:16.64 ID:K9QyOvOd
356名無しの笛の踊り:2014/08/19(火) 23:33:07.14 ID:vzzPPsLN
喜べ。
ハイティンク来年10月に来日の模様。
357名無しの笛の踊り:2014/08/20(水) 00:34:47.71 ID:tWjOTDFR
オケは?
358名無しの笛の踊り:2014/08/20(水) 01:17:52.63 ID:KFdgep6O
コンセルトヘボウ

ヤンソンス辞任の流れで
359名無しの笛の踊り:2014/08/20(水) 01:21:49.67 ID:tWjOTDFR
ヘボウと仲たがいしてるってニュースはついこないだのことだったけど
まあグッドニュースだからよし

ついでにブル8VPOがSHMで再発するけど買おうか迷ってる
通常CD持ってて演奏いいのに録音がよくない気がして
360名無しの笛の踊り:2014/08/20(水) 06:54:40.78 ID:7+1cE9RW
>>359
>仲たがいしてるってニュース

ねずっちみたいなもんか。
361名無しの笛の踊り:2014/08/20(水) 11:12:37.52 ID:B4NPMCml
>>358
違う
ロンドン響との再来日
362名無しの笛の踊り:2014/08/20(水) 11:47:57.99 ID:uN6wPsjU
80半ば越している訳だし、渡航のリスクも大きいから
来るの待っていないで、聴きに行ったら向うまで
363名無しの笛の踊り:2014/08/20(水) 15:49:11.17 ID:qBYKhAp8
再来日するなら、こないだのブル9が良かったので、今度はぜひブル5かブル8でお願いします。
364名無しの笛の踊り:2014/08/20(水) 15:50:47.65 ID:f4QXae/3
>>359
音の悪いCDの場合SACD化でも悪いものはやはり悪いまま
ましてSHMなんてプラシボー効果みたいなものだろ
365名無しの笛の踊り:2014/08/20(水) 19:35:47.92 ID:IlZ5TLXr
この人は本当にSACD発売には恵まれてるな
366名無しの笛の踊り:2014/08/20(水) 20:10:52.66 ID:1PdciuSy
ブル8VPOがSHM、音良かったよ
ついでに、ブル4のPHILIPSオリジナルのこもったような音もスッキリしてた
ブル5も名演を実感した
367名無しの笛の踊り:2014/08/24(日) 11:18:41.36 ID:Q2ElsEZ+
このひとの弁当弁交響曲第七番第二楽章
ロイヤルコンなんたらだっけな
毎日三時間聴いてる
368名無しの笛の踊り:2014/08/24(日) 11:27:58.10 ID:bjb6Wbqt
おれは昨日1楽章をLSOで聴いた
なかなか剛健な演奏ですね
369名無しの笛の踊り:2014/08/26(火) 04:12:59.25 ID:iZmRKLTh
ACOのチャイコフスキーの交響曲4番単品のCDって出た事ある?
370名無しの笛の踊り:2014/08/26(火) 20:02:26.54 ID:rEM+FF9j
何回もある。
今もアマゾンである。
5番ほどお薦めではないけれど・・・
371名無しの笛の踊り:2014/08/26(火) 20:42:58.30 ID:326CTciD
そう5番はいいですよ
悲愴も悪くない
372名無しの笛の踊り:2014/08/30(土) 23:50:38.95 ID:dAaCCKMl
温和そうに見えて、なんでそっちこっちでケンカしてんだよ、タコ
死ぬ前にドレスデンかコンセルトヘボウでブルックナーの全集作ってけよ
373名無しの笛の踊り:2014/08/30(土) 23:58:00.68 ID:f1vVaLxR
年をとって偏屈になったのだろう
コンセルトヘボウでもちょっとしたいざこざが原因で楽員におはようとあいさつもされなくなり
リハーサルの時の寒々とした雰囲気に耐えられなくなって辞任したらしいしw
374名無しの笛の踊り:2014/08/31(日) 04:46:21.58 ID:5UtD1B6y
インバルみたいに日本のオケでも名演残してくれよ
375名無しの笛の踊り:2014/09/03(水) 20:02:08.91 ID:tuY7kRlU
都落ちして日本のオケ振るのは二流指揮者だけ
376名無しの笛の踊り:2014/09/03(水) 20:22:07.35 ID:1tpkUyJZ
どこのサッカー選手だよ
377名無しの笛の踊り:2014/09/04(木) 12:39:11.67 ID:afy9Fln/
ハイドンのロンドンセットとか聞きたいな。
ワルターみたいに元気なうちに録音してほしいな。
378名無しの笛の踊り:2014/09/04(木) 13:42:40.36 ID:41UlZz5G
フィリップスでは他のハイドン指揮者がいて回って来なかっただろうけどLSO製作なら
379名無しの笛の踊り:2014/09/04(木) 14:53:07.83 ID:hT9XMXHg
>>373
印象とかなり違うみたいだな
老妻を大事にしているような感じだが
結婚は4回ぐらいしているらしい
380名無しの笛の踊り:2014/09/04(木) 18:39:24.49 ID:41UlZz5G
「巨匠神話」のワルターは偽善者の話を思い出した
381名無しの笛の踊り:2014/09/04(木) 20:08:15.47 ID:A0Ueccx7
アバドを思い出したわ
382名無しの笛の踊り:2014/09/09(火) 12:03:39.46 ID:sK+joCGI
あばばばばば
383名無しの笛の踊り:2014/09/09(火) 15:25:49.39 ID:yt+Sq5jb
ハイチンコ
384名無しの笛の踊り:2014/09/09(火) 20:23:34.85 ID:MzYQLcZn
ワロター
385名無しの笛の踊り:2014/09/11(木) 21:46:52.61 ID:cLMCCWiY
来年こそがさすがに生ハイティンクラストになりそうだなあ。
絶対行くわ。
386名無しの笛の踊り:2014/09/12(金) 07:01:09.68 ID:oCQ7izyL
果たして、来年まで、もつかね
387名無しの笛の踊り:2014/09/12(金) 11:24:59.10 ID:BDw/6L0N
>>385の命が?
388名無しの笛の踊り:2014/09/12(金) 12:27:04.88 ID:DqKzHtVU
ハイティンクのファンもいまや後期高齢者
389名無しの笛の踊り:2014/09/12(金) 16:17:37.04 ID:0ZRBVQKr
>>388
その年代はハイティンコは大して評価していないよ。
カラヤンやベームがいたから、巨匠として認識するのが遅かった。
むしろ40代以下だよ。熱烈なハイティンコ・ファンの主力は。
390名無しの笛の踊り:2014/09/12(金) 16:43:22.75 ID:nm+xjjw7
20代からしたら往年の巨匠の演奏は味付けが濃すぎる
391名無しの笛の踊り:2014/09/12(金) 18:27:52.99 ID:mzFVS0kd
ハイティンクは味のある演奏をするが、ときどき音楽が緩む時がある。
アゴーギクの処理が上手く出来ていないというか、辻褄があってないというか。
そこが残念。
392名無しの笛の踊り:2014/09/12(金) 18:56:32.82 ID:eJgQHPkF
近年のコンサート録音聴いてるとちょくちょくあるね
音の連なりを大切に繊細に扱ってバランス良く自然?な演奏する印象があったからちょっと意外だった
まあ、故意なのかもしれないしそのぶん得るものも・・・あるのか?
393名無しの笛の踊り:2014/09/12(金) 21:56:48.37 ID:UZaKCnWm
お前ら的にはLSOのベト全どうなの
何かACOやボストンの頃に慣れていた自分は大分衝撃を受けたが
394名無しの笛の踊り:2014/09/12(金) 22:57:45.85 ID:852AmING
別に金額じゃないよ
大金払ったのは、まあそれはそれでいいけど
たとえばカラヤンやアバドやバーンスタインやクライバーや・・・ってなんでも選別なしに買っちゃう人と
きちんと選別できる耳持ってて自分の好みだけを買うのとは金額がそりゃ違うよ
選別なしに買う人はあまり大した耳はしてない
もちろん購入してからいい悪いは自分なりにするんだろうけど・・・
クラシックの醍醐味というのは選別の自分らしさでもあるからね
先物で毎月数千万儲けてる(信じなくても結構)俺でさえ、なんでも買おうとは思わない
買う前にこれって思って買ってるよ
そうでないと本当に味わえない
何でも買う人は、正直軽いわな
だからこういうのがバーンスタインいいといったり、クライバーやアバドのブラ4をいいといったりもする
腐った耳にしか育たない
こだわりの極みができなくなるんだよね
クラシック聴く上で一番の醍醐味ができないんだよ
395名無しの笛の踊り:2014/09/12(金) 23:00:24.72 ID:lvkNRNEk
うん、醍醐味はコンサートだよね!
396名無しの笛の踊り:2014/09/13(土) 07:49:02.44 ID:gHXFXqWU
>>393
あれがハイティンクの実力
397名無しの笛の踊り:2014/09/13(土) 10:22:24.04 ID:NpX7xRf/
>>394
横から失礼します
買って聴く前から演奏の良さが分かる超能力のことを「選別ができる耳」というのですか、なるほど
さすがは毎月数千万儲ける最上流階級のお方ならではのお言葉。文章見た感じ頭も良さそうですね、非常に論理が明快で説得力を感じます。
398名無しの笛の踊り:2014/09/13(土) 11:17:33.11 ID:vA+jIXmo
コピペにマジレス
399名無しの笛の踊り:2014/09/13(土) 12:16:16.99 ID:1bqxO8r5
もちろん、演奏に接しなくても、ハイティンクのあの顔を見れば、およそどのような指揮をする人であるかは一目瞭然なのだが、一言で評せば、<軟弱の極み>であり、<愚鈍のかたまり>であるといえよう。
400名無しの笛の踊り:2014/09/13(土) 15:05:54.65 ID:NpX7xRf/
2chは色々とためになりますね。
401名無しの笛の踊り:2014/09/13(土) 17:00:13.80 ID:3adwnqgA
>>399

何度見ても、素晴らしく鋭い、知的な指摘だ。
宇野は天才か。
402名無しの笛の踊り:2014/09/13(土) 18:09:40.91 ID:9d2B/6uU
>>393
とにかく録音場所が最悪だLSO live
403名無しの笛の踊り:2014/09/13(土) 18:45:21.07 ID:16hVWM3r
>>397
【852AmING】の検索

音楽 [クラシック] Amazon,HMV,タワレコ…etc 出荷準備中48日目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1408340046/372
音楽 [クラシック] 【指揮者】ピエール・ブーレーズ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1283929014/771
音楽 [クラシック] 結局最後はハイティンク Part9
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1393563567/394
404名無しの笛の踊り:2014/09/14(日) 09:59:41.32 ID:8vt5yZ2N
ハイティンク、ベルリンフィルの首席にならないかな。
まだ10年は元気で振れそうだけど。
405名無しの笛の踊り:2014/09/14(日) 11:16:12.94 ID:TlYdg6ph
ラトルより人が来たりCDが売れたりすると思ってんの?
こりゃー相当の馬鹿だなw
お前にはハイチンコがお似合いだわwww
406名無しの笛の踊り:2014/09/16(火) 03:30:34.93 ID:gnNLSi8N
ハイティンク・ベルリンフィルのマーラーは中古市場でも高値がついてる
相変わらず人気なんですね
407名無しの笛の踊り:2014/09/16(火) 09:53:32.85 ID:fPN9ciJP
ポストカラヤンはアバドでなくハイテインクにしておくべきだったな。
中庸で平凡な演奏のすばらしさをもっと世界中に発信できたろうに。
これ一応褒めてるんだからな。
408名無しの笛の踊り:2014/09/16(火) 10:55:13.64 ID:aM/PGhAA
仮にアバドではなくハイティンクその他が就任していたら、今の→ラトル→?とは違う人選だったのかもね
409名無しの笛の踊り:2014/09/20(土) 16:09:12.90 ID:gMH1pQNn
ハイティンクのオペラのCDのおすすめはありますか。

魔笛、コジファントゥッテ、ドンジョヴァンニ
ばらの騎士、ペレアスとメリザンド、タンホイザー。
この六つしか持ってませんがどれも素敵な演奏です。
410名無しの笛の踊り:2014/09/20(土) 17:28:24.87 ID:sWJQHWig
まず、コヴェントガーデン王立オペラを指揮した「ピーター・グライムズ」、次にバイエルン放送響との「神々の黄昏」がおススメです。
411名無しの笛の踊り:2014/09/21(日) 01:46:36.74 ID:gaj/PfWg
自分の場合は「結局最後はハイティンク」じゃなくて
「とりあえず最初はハイティンク」

ハイティンクは癖のない指揮演奏なので
とりあえず聴いてみてそれからもっと癖のある演奏に移行
412名無しの笛の踊り:2014/09/21(日) 08:32:52.83 ID:UbqZItjh
>>409
指輪
413名無しの笛の踊り:2014/09/21(日) 08:44:22.89 ID:CHfIgLed
廃盤を薦めんなチンコヲタ
414名無しの笛の踊り:2014/09/21(日) 15:39:16.28 ID:Bro7wF0R
BPOみたいな超絶技巧集団の指揮者なんて誰でもいいじゃん
伝統も糞もねーわ
415名無しの笛の踊り:2014/09/23(火) 18:33:21.13 ID:R6aX+Jqb
楽団員のモチベーションが下がったら意味がない
416名無しの笛の踊り:2014/09/23(火) 21:40:43.86 ID:Dav3VNNh
ACOとのブラームスはあんま話題に上らんね
再発も少ないし・・・
417名無しの笛の踊り:2014/09/24(水) 18:47:02.79 ID:VbPc6VFa
ACOだったらシューマンの方が好きかな。
ブラームスはBSOの方が好み。
HMVだとブラームスはレビュー数は少ないけれど絶賛されているね。
418409:2014/09/24(水) 19:29:29.26 ID:2Nx9/ImC
>>410
「ピーター・グライムズ」聞いてみます。
ありがとう。
>>412
指輪は長くて苦手ですが、ハイティンクのも聞いてみます。
ありがとう。
419名無しの笛の踊り:2014/09/28(日) 21:17:20.25 ID:1Nef8aFG
ハイティンク VS バレンボイム
420名無しの笛の踊り:2014/09/28(日) 21:57:18.19 ID:aaihwXvQ
ハイテ捨てる程いる
421名無しの笛の踊り:2014/09/29(月) 17:27:05.95 ID:ULlYgePV
>>419
はいはい、わかります。
次期ベルリンフィル首席指揮者選考レースですね。
422名無しの笛の踊り:2014/10/15(水) 23:43:23.76 ID:3A2R7J4C
おい、若い頃のブルックナー全集いいじゃねえか
特に初期作品
何が「聴く方が悪い」だよ
423名無しの笛の踊り:2014/10/16(木) 08:17:36.19 ID:xxLVmEyD
耳が悪い奴には最適!
424名無しの笛の踊り:2014/10/16(木) 12:16:37.79 ID:3+o9tZYK
顔を見りゃ、どんな指揮者か分かるね
愚鈍の極みのような顔つきしてるもん
425名無しの笛の踊り:2014/10/16(木) 13:07:24.21 ID:3XwS0r2Q
お前が言うな。
426名無しの笛の踊り:2014/10/16(木) 13:16:31.17 ID:JyPKvoj/
クラシック板でこの定型文が何度書き込まれたのだろうか
427名無しの笛の踊り:2014/10/24(金) 01:17:44.46 ID:eOGi8l80
ハイティンコ
428名無しの笛の踊り:2014/10/24(金) 15:55:54.06 ID:nw8MGAG1
ハイティンつ
429名無しの笛の踊り:2014/10/24(金) 17:11:23.43 ID:8+tKcE+w
じゃ、いまからベルリンフィルとの火の鳥、聴くわ。
430名無しの笛の踊り:2014/10/24(金) 19:53:45.49 ID:HfZYMNNA
フランス国立管とのぺレアスとメリザンド聞きます。
431名無しの笛の踊り:2014/10/25(土) 09:52:28.35 ID:P6TPZMhP
来日公演では何を披露してくれるんだろう?
ブラームスが聴きたいな。
あとはマーラーも。
432名無しの笛の踊り:2014/10/25(土) 18:10:14.68 ID:vJNW9xxw
>>431
ハイドンやモーツァルトが聞きたいです。
433名無しの笛の踊り:2014/11/01(土) 14:52:54.67 ID:BBKjJlcO
itunes用のアイコンをつくってみる、うまくいかない
なんとも言えない違和感
http://i.imgur.com/2VB4oar.jpg
434名無しの笛の踊り:2014/11/01(土) 14:59:53.39 ID:GVEkJQOS
>>433
フィリップスのロゴ
435名無しの笛の踊り:2014/11/01(土) 15:17:30.16 ID:X0Cufy9+
ハイハイ!どんどん行こうか!
436名無しの笛の踊り:2014/11/01(土) 17:33:07.63 ID:BBKjJlcO
>>434
フィリップスのCDあんま持ってないのでどうロゴをつければいいかわからん
http://i.imgur.com/QHCnDMY.jpg
http://i.imgur.com/n0Dtaim.jpg
437名無しの笛の踊り:2014/11/01(土) 17:40:40.92 ID:I/4foqPd
>>433ので十分
438名無しの笛の踊り:2014/11/01(土) 22:48:52.16 ID:xXkNt2cp
ゴミの詰め合わせセット35CDwww
439名無しの笛の踊り:2014/11/02(日) 10:52:28.52 ID:ugMpPjtu
ブルックナー8 ドレスデン盤
推薦します。
440名無しの笛の踊り:2014/11/02(日) 11:01:51.57 ID:Ml3ytA+i
ブラ1 ドレスデン盤
これも推薦します。
441名無しの笛の踊り:2014/11/02(日) 11:04:44.58 ID:pQ1TZ7mf
ブル8SKDはモツのプラハもまたいい
442名無しの笛の踊り:2014/11/02(日) 13:48:02.47 ID:nnfj/YsE
フランス国立管とのぺレアスを推薦
443名無しの笛の踊り:2014/11/02(日) 15:16:33.92 ID:oZH4gjtY
フランス管ならマーラー6
444名無しの笛の踊り:2014/11/03(月) 12:23:22.71 ID:0eQS9x93
>>440
それいいらしいな
ブリリアントから出ないかな。
445名無しの笛の踊り:2014/11/03(月) 13:46:43.32 ID:Q/sCj3Eo
そのディスクの再販は権利の関係?で今後もないだろうって話
446名無しの笛の踊り:2014/11/07(金) 20:31:46.62 ID:yPee6lUl
ベートーヴェン: 交響曲全集, 序曲集, <特別収録>交響曲第8番(RCO)<タワーレコード限定>
http://sp.tower.jp/item/3743415/
447名無しの笛の踊り:2014/11/08(土) 14:15:24.29 ID:MBqsGYaP
>>446
一瞬RCOの全集かと思った
LPOの全集にRCOと初録音(1962年)した8番(初CD化)を付けてるんだね
448名無しの笛の踊り:2014/11/08(土) 14:25:10.49 ID:0djjIlDR
LPOとの全集もいいんだぞー
449名無しの笛の踊り:2014/11/08(土) 21:54:53.60 ID:0qPBRPt9
>>448
そう。
とってもいいかもしれない。
450名無しの笛の踊り:2014/11/08(土) 22:25:42.07 ID:0tFf+/AI
LPOのもキムチ箱じゃなくてちゃんとしたの欲しいから頼むよタワレコさん
451名無しの笛の踊り:2014/11/08(土) 22:26:00.64 ID:RYE3MhTg
全集といえばハイティンクのタコ全集はすばらしい
452名無しの笛の踊り:2014/11/08(土) 23:16:49.26 ID:PFpqvcGg
453名無しの笛の踊り:2014/11/09(日) 00:25:40.02 ID:BGFU5Yhk
口だけは達者なネトウヨ
漏れなくアホ
454名無しの笛の踊り:2014/11/09(日) 00:51:16.64 ID:Epl4xlnl
アホにアホといったところで伝わらないのよアホ

・・・あれ?
455名無しの笛の踊り:2014/11/09(日) 12:44:37.96 ID:WhUMKgA3
>>450
>>446のがタワレコの国内盤だろが
456名無しの笛の踊り:2014/11/15(土) 18:01:14.70 ID:QxEZ0rsw
昔コンセルトヘボウで、ハイティンクがウィーン・フィルを振ったブルックナー8番を聴いたが、
ものすごいハイティンク人気だったな。

この夏のザルツブルクではバイエルン放送響とのブルックナー5番を聴いたが、たまたまホテルがハイティンクと同じだった。
お父さんソックリのお嬢さんと朝食にいらしてた。
457名無しの笛の踊り:2014/11/15(土) 18:53:00.52 ID:4uBt4k1M
>>456
>お父さんソックリのお嬢さん

娘はオヤジに似るんだよな。
458名無しの笛の踊り:2014/11/18(火) 22:56:21.51 ID:0/lasO5W
ベートーベンの7番をいろいろ聞き比べた
ハイティンクLPOが自然でよかった。
459名無しの笛の踊り:2014/11/18(火) 23:07:11.75 ID:sPsAWSMC
ハイティンク評でよく目にする「自然」てのはなんなんだろうね。
自然に聴こえるためにはどんな技術が必要なんだろう、どうして他の人ではこんな感じにならないんだろうか。
460名無しの笛の踊り:2014/11/19(水) 08:14:03.13 ID:BNAAC6H7
まずはテンポが早過ぎず、遅すぎないというところだろう。
それに音色や音形が崩れるほど、オケを煽らない。アタックや、音の処理が丁寧。
ルバートやアゴーギグは割と使うが、基本をきちんと守るので、辻褄は合っている。
(だから、大きな崩れはないがどこか窮屈な部分も出てくる。)

全体に大きなくずしがないので、印象は何もしていないように聞こえる。
461名無しの笛の踊り:2014/11/19(水) 08:24:24.00 ID:0RFuoBMV
>>458
ハイティンクLPOは音質どうなの?
5番と6番の単品だけもってて気に入ってるんだけど
同じ感じのクオリティ?
462名無しの笛の踊り:2014/11/19(水) 21:48:14.91 ID:pGG/X3N/
>>461
キムチのやつだけど、ピラミッド型でよかった。
Towerのも買う予定
463名無しの笛の踊り:2014/11/19(水) 22:18:47.94 ID:0RFuoBMV
>>462
そうか、いいのか。前向きに検討します!ありがと。
464名無しの笛の踊り:2014/11/19(水) 23:24:22.72 ID:tmmowm86
LPOのベト全とRCOのベト全とLSOのベト全とそれぞれどんな傾向の演奏&録音よ?
465名無しの笛の踊り:2014/11/22(土) 12:58:39.21 ID:ZUOQLMKt
>>464
凡庸、こぢんまり、録音状態悪い
466名無しの笛の踊り:2014/11/24(月) 01:14:01.94 ID:dZYnKZJ0
反論もないので可決しました
凡庸、こぢんまり、録音状態悪い
467名無しの笛の踊り:2014/11/24(月) 10:25:11.23 ID:GyPFKmOk
来日プロの発表はまだ?
468名無しの笛の踊り:2014/11/28(金) 13:46:06.66 ID:i+YQlHvH
2015年来日でいまのところ公演日が発表されてるのは、9/28のサントリーだけかな?
469名無しの笛の踊り:2014/12/09(火) 21:53:52.59 ID:vmICWCm3
荘厳ミサ曲退屈したわ
荘厳ミサ曲なんて同じ事の繰り返しなんだから、10分ぐらいにまとめりゃいいのにね
470名無しの笛の踊り:2014/12/09(火) 23:46:36.20 ID:nDkk/63O
チャアミングのきはみといへやう
471名無しの笛の踊り:2014/12/10(水) 03:38:23.52 ID:oWwyKfpn
ハイティンクと言えば、ショスタコーヴィチの第10交響曲がイチ押し。

但し、交響曲全集に所収のものではなく、コンセルトヘボウboxとLPOレーベルの演奏(共にライヴ)。

両者とも甲乙付けがたいキレッキレの爆裂演奏で、ムラヴィンスキーやカラヤン/BPO(モスクワ・ライヴ)、ミトプー/NYP、ストコフスキー/CSOも影が薄くなるほど。
472名無しの笛の踊り:2014/12/10(水) 10:48:45.30 ID:QleFbKeS
ハイティンクファンはPHILIPSのスタジオ録音派と後年のコンサート録音派に別れそう
もちろん、両方好きって御仁も
多いだろうけどさ
私は80年前後のスタジオ録音、ドレスデンとバイエルンのコンサート録音が好きですが、シカゴも面白いよね!
473名無しの笛の踊り:2014/12/10(水) 11:58:05.78 ID:q0pLK7IP
LSOのライブは駄目だ
とにかく録音がひどい
474名無しの笛の踊り:2014/12/10(水) 12:37:00.12 ID:Wat+6u0m
>>473
おれはかなり良いと思うけど。
環境によるんでは?
475名無しの笛の踊り:2014/12/10(水) 14:20:54.98 ID:qA9FDqwl
70年代半ばくらいから明らかに化け始めていく過程を追って聴くのが楽しい
476名無しの笛の踊り:2014/12/10(水) 17:38:09.78 ID:7m/DkTBE
LSOはベト全は評判良かったがその後のブラームスはいまいちだった記憶(少なくとも音質では)。
477名無しの笛の踊り:2014/12/10(水) 21:55:37.47 ID:oWwyKfpn
ハイティンク/LSOのブルックナーの4番・9番(LSOLive)は、骨格標本ホネホネだけのヴァントやユルユル微速前進勝負のチェリビダッケを凌ぐ、素晴らしい演奏に仕上がってますよ♪
478名無しの笛の踊り:2014/12/10(水) 22:35:08.45 ID:6l8BqwYJ
ブルックナーならコンセルトヘボウとの再録音(7,8,9)が一番好きだなぁ
タワレコが復刻してくれて助かったわ
479名無しの笛の踊り:2014/12/11(木) 00:26:35.48 ID:OujoV4E9
ハイティンクの『リング』全曲ってどうなん?
なんか無難すぎるって評を見るんだが
音質は?
480名無しの笛の踊り:2014/12/11(木) 15:46:25.56 ID:YEipi6vc
>>479
自分はオペラ畑は詳しい方ではないが、歌手陣が弱い、と感じた
逆にオケはかなり良いと思う
ショルティ、ベーム、カラヤン、レヴァインを過去に聴いてきたが、
オケに関してだけはハイティンク盤が最強、と思った

録音も、EMIだけど、バイエルン放送との共同制作だから、とても優秀な録音だよ
481名無しの笛の踊り:2014/12/11(木) 16:15:14.53 ID:MqBX/ubl
www
482名無しの笛の踊り:2014/12/11(木) 17:52:35.19 ID:WS4P/TPH

ハイティンクを笑う者は、ハイティンクに泣く♪
483名無しの笛の踊り:2014/12/11(木) 18:03:32.67 ID:jKB7Yoxi
>>480と同じ印象。
484名無しの笛の踊り:2014/12/12(金) 05:27:28.98 ID:dlEKsiMC
>>480 >>483
じゃあ 買え ってこと?
485名無しの笛の踊り:2014/12/12(金) 06:28:25.39 ID:ijU8OJWG
そう、騙されろw
486名無しの笛の踊り:2014/12/12(金) 06:45:00.56 ID:dlEKsiMC
>>485 は某スレを荒らしてるギーレンアンチだった


529 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2014/12/12(金) 06:27:52.77 ID:ijU8OJWG
バーカ
ギーレンだよ
ギーレン
487名無しの笛の踊り:2014/12/12(金) 06:59:12.27 ID:ijU8OJWG
5000円のCDを買うかどうかを相談www
そんな事すら判断も出来ねえクズがギーレン様を何だと思ってんだクズ
488名無しの笛の踊り:2014/12/12(金) 12:26:13.25 ID:dlEKsiMC
ハイティンクのこの2005年の『ドビュッシー/夜想曲』って正式リリースはされてるの?
なんだか凄く良いんで、欲しいんだけど。

https://www.youtube.com/watch?v=aogerv6R6LI
489名無しの笛の踊り:2014/12/12(金) 13:17:40.43 ID:TIz6Z2mN
>>488
正規盤では存在しないみたい
放送録音から起こした海賊CD-Rが出ているようで、ヤフオクに出品している奴がいる
490名無しの笛の踊り:2014/12/12(金) 22:26:04.22 ID:km8OUFlD
ハイティンクのフランスもの、なにげに良いよな。
スタジオ録音のドビュッシー(Philips)は長年の愛聴盤だわ
491名無しの笛の踊り:2014/12/13(土) 08:54:02.93 ID:XyvW4VrP
>>490
そうそう! あれの『夜想曲』がめちゃくちゃ良くてな!
あの曲のベスト盤として押せるほどに!

バルトークが得意だったハイティンクがあんな幽玄な表現もできるとはビックリだった。
アンサンブルを微妙にゆるめて立体感を作り出しているように聴こえる。
492名無しの笛の踊り:2014/12/19(金) 22:01:02.82 ID:SEMNCg2u
>>471
あー、確かにあれはヤバいな。壮絶すぎて私は笑ってしまった。こんなエネルギッシュでアグレッシブな指揮者だったのかと。
493名無しの笛の踊り:2014/12/20(土) 23:12:34.96 ID:vDbj47Fv
ハイティンクってまだいきてるのか?w
コンセルトヘボウやめる間際のベートーヴェン全集は良かったなー
494名無しの笛の踊り:2014/12/23(火) 22:22:57.53 ID:TcfmTsj3
来年のLSOとの来日公演、サントリーはマラ4だが、ミューザの曲目は何?
教えてエロい人
495名無しの笛の踊り:2014/12/28(日) 14:10:02.16 ID:clfp4lo8
>>480
ジークフリート第一幕なんかすごい迫力でしたね
496名無しの笛の踊り:2015/01/03(土) 12:20:00.68 ID:PgjQUFHU
ハイティンクのマーラーで好きな録音はなんですか?
497名無しの笛の踊り:2015/01/03(土) 13:52:12.82 ID:TPhTFD3P
クリスマスマチネ
498名無しの笛の踊り:2015/01/03(土) 16:19:09.63 ID:LHXV5v6c
ECユース桶マラ9
499名無しの笛の踊り:2015/01/03(土) 17:04:56.52 ID:NAylVTTo
BPOビデオの2番と3番
500名無しの笛の踊り:2015/01/03(土) 17:42:43.23 ID:KI5CAxEH
ドビュッシー(Ph)
501名無しの笛の踊り:2015/01/03(土) 18:15:43.45 ID:naNa62q9
シカゴの3、フランス管の6、ヘボウスタジオ再録の4と7
502名無しの笛の踊り:2015/01/03(土) 18:20:57.97 ID:2tq04fsQ
フランス艦の6はあんま好きくない
503名無しの笛の踊り:2015/01/03(土) 20:04:43.16 ID:sz1tHqHV
俺もコンセルトヘボウの再録4好き
6ならBPOかな、美し過ぎる
504名無しの笛の踊り:2015/01/04(日) 01:27:08.50 ID:JdS5A1mw
私はアメリンクと入れた、マーラー第4交響曲の最初の録音が一番好き。
ソブラノの出来が他の4種の録音よりもずっと良く、レリ・グリスト、エルジー・モリソン、キャスリーン・バトルと並ぶベスト4の歌唱だと思います。

また、コンセルトヘボウ・アンソロジーのシリーズに収録されている第6交響曲と、そのスピンオフのハイティンク/ACOライヴ・ボックス所収の第7交響曲。
最近この2つの録音を聴いて、出来の素晴らしさに改めて驚きました。
共にハイティンクの若い頃のライヴですが、正に「栴檀は双葉より芳し」。
日本の音楽評論家達は一体何を聴いていたのだろう、と思わず笑い出したくなります。
505名無しの笛の踊り:2015/01/04(日) 01:55:48.77 ID:HsPbcZvj
ダフニスとクロエの最新盤はどう?
506名無しの笛の踊り:2015/01/04(日) 10:10:00.33 ID:+/D1eR7A
そういえばアンソロジーは聴いたことなかった…
507名無しの笛の踊り:2015/01/04(日) 10:59:55.66 ID:JdS5A1mw
最新盤(=最新録音)のCSO盤は、悠然と構えた大家の風格が味わい深い演奏。

最新盤(=最新発売)のLPOライヴ盤 は、高テンションの爆裂演奏。眩い高速でテンパり尖った「全員の踊り」は、第2組曲(2種)を含めたハイティンク全5種のダフニス録音の中でも必聴もの。
508名無しの笛の踊り:2015/01/04(日) 14:42:59.56 ID:lAcyYKdI
アンソロジーに入ってるマーラーは良いよな
ただブルックナー(7番)は全然良くない
509名無しの笛の踊り:2015/01/04(日) 16:16:48.82 ID:CmL0Rtt9
>>507
サンクス
ハイティンク昔は堅実な職人てイメージだったけど吹っ切れたのかなぁ
ライブ盤を買ってみるわ
510名無しの笛の踊り:2015/01/04(日) 16:42:53.15 ID:DVePqb7P
ハイティンクは日本の音楽評論家から過小評価っていわれるけど小石さんの存在もたまには思い出してあげてください
511名無しの笛の踊り:2015/01/04(日) 21:18:51.98 ID:lAcyYKdI
タコ10のライブ2種もすごい
512名無しの笛の踊り:2015/01/20(火) 20:44:40.69 ID:n75xnRZo
マーラー4番の初回録音(交響曲全集盤)を初めて聴いてみたけど、とてもいいね、これ。
オケの技術の抜群さと、フレッシュで清々しい詩情。アメリンクの歌唱も言うこと無し。
513名無しの笛の踊り:2015/02/10(火) 20:01:17.46 ID:KzXuBM43
514名無しの笛の踊り:2015/02/11(水) 00:12:05.39 ID:LGh2VknH
今更感満載だな・・・高いし
515名無しの笛の踊り:2015/02/11(水) 00:28:55.16 ID:m1tt23eC
ひどいラインナップだな
最近のユニバーサルは、タワレコ再発盤で出したものまで、
こういったシリーズに入れてくるようになったな
BPOマーラーなんか、タワレコ盤で買ったほうが安いっての
516名無しの笛の踊り:2015/02/12(木) 12:21:32.21 ID:IcMEBJig
しかもタワレコの方は中にPHILIPSのオリジャケ印刷してあるしな
ユニバーサル本家の方は違和感ありありのDECCAロゴつきverだけという糞っぷり
517名無しの笛の踊り:2015/02/14(土) 07:32:54.12 ID:okxSy2He
この人のオペラは押しなべて
退屈
518名無しの笛の踊り:2015/02/14(土) 16:34:32.93 ID:4B6O0dVB
魔笛はわりと好き
519名無しの笛の踊り:2015/02/15(日) 18:19:06.23 ID:f8o00JZR
結局、ハイティンクの最期は?
520名無しの笛の踊り:2015/02/16(月) 11:36:46.81 ID:vnjWBDXe
魔笛やペレアス、ばらの騎士もいいよ。
521名無しの笛の踊り:2015/02/19(木) 18:34:50.28 ID:KxcLNJ1j
さあ、ベルリンフィル首席をゲットするぞ。
100まで現役だ。
522名無しの笛の踊り:2015/02/25(水) 18:52:57.58 ID:UK9tJLZP
とうとうこの人の弁当第5第7のCDを見つけた
無くしてたんだよなあ 押入れのCD入れ用ダンボールに裸で眠ってた
問題なく聴けて安心した
523名無しの笛の踊り:2015/02/26(木) 19:35:13.10 ID:Z5cZ1BWO
ハイティンクとコンセルトヘボウのマーラー全集って、ひょっとして凄いんじゃないのか?
ざっと聴いた感じだと、30年後に作られて高評価を得たブーレーズの全集に劣る部分がほとんど見つからないんだが
524名無しの笛の踊り:2015/02/26(木) 20:49:56.85 ID:+sZDnkkF
優劣つけてるうちは修行が足りない
525名無しの笛の踊り:2015/02/27(金) 07:51:17.44 ID:hdxw+Ayc
どちらも大して魅力がないというところは一致している。
526名無しの笛の踊り:2015/02/27(金) 10:50:18.11 ID:xQAyFUxi
>>523
9番と4番はいいと思う。
527名無しの笛の踊り:2015/02/27(金) 21:51:56.01 ID:pazMrt/6
>>513

マスター音源を忠実に再現するSHM-CD仕様。(UNIVERSAL MUSIC)



リマスターしてSHMではないんだね
スカスカ音質だwwwwwwww
528名無しの笛の踊り:2015/02/27(金) 22:11:40.43 ID:637zbaTN
マスター音源ってマスターテープのことじゃないの?
昔からマスターテープからミキシングやらデジタル処理やらされて盤起こししてたんだが
リマスターってのは新しい技術で処理って言う意味で、だからなるべく弄らずマスターテープ原音に近いとか
違ったかな?
529名無しの笛の踊り:2015/03/02(月) 22:05:03.38 ID:4GPWjTAj
祖母から借りたワーグナーの序曲集がハイティンクだった

……なぜ俺はこのスレッドをお気に入り登録してるんだろう
530名無しの笛の踊り:2015/03/02(月) 22:05:39.09 ID:4GPWjTAj
祖母から借りたワーグナーの序曲集がハイティンクだった

……なぜ俺はこのスレッドをお気に入り登録してるんだろう
531名無しの笛の踊り:2015/03/02(月) 22:06:05.05 ID:4GPWjTAj
祖母から借りたワーグナーの序曲集がハイティンクだった

……なぜ俺はこのスレッドをお気に入り登録してるんだろう
532名無しの笛の踊り:2015/03/02(月) 22:42:27.95 ID:4GPWjTAj
あれ?なんで三連投してるんだ
533名無しの笛の踊り:2015/03/03(火) 20:29:25.18 ID:LP8Xn3a5
36枚組のハイティンク シンフォニー エディション箱を1日1枚聴いているんだが
CD18 ブルックナーの交響曲第9番のtrack1 5:07 右スピーカーから一瞬

                 ピー

という音がしませんか?
534名無しの笛の踊り:2015/03/04(水) 01:40:49.84 ID:lCjR7Cs+
うちのはしなかったな。
耳が悪くて聴こえてない、とかだったらごめんよ。
535名無しの笛の踊り:2015/03/04(水) 09:48:32.02 ID:yGkTzNir
確認ありがとう
ハイティンクからの冥界通信と思っとく(マテ
536名無しの笛の踊り:2015/03/04(水) 09:54:13.93 ID:z3gjBUjO
まだ体の半分くらいは生きてるだろ。
537名無しの笛の踊り:2015/03/04(水) 10:14:58.14 ID:TTpytjm2
死んでるのは頭髪だけだろ!
538名無しの笛の踊り:2015/03/04(水) 14:10:22.42 ID:yGkTzNir
ちょとまってちょとまってお兄さん wow

ハイティンクって まだ生きてますやん♪

ティンクルティンクルリトルスターに まだなってません♪
539名無しの笛の踊り:2015/03/04(水) 14:54:10.78 ID:H3JcSVos
>>537
猿人から人間への進化で毛が薄くなった…つまり禿や薄毛はさらなる進化の過程
540名無しの笛の踊り:2015/03/04(水) 17:16:54.05 ID:QO+b+lnA
毛根死すともハイティンクは死せず
541名無しの笛の踊り:2015/03/04(水) 18:50:52.00 ID:ZTG1vUO7
86歳おめでとう
ペレアスとメリゼンドはいい演奏だ。
542名無しの笛の踊り
ティムコのラフマニノフのピアノ協奏曲3番、( ・∀・)イイ!!