マイナー交響曲 6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
マイナーな交響曲(に限らずオケ曲)を語り合うスレ

980過ぎると、24時間書き込み無い場合に即落ちするようになります。
注意しましょう。

前スレ
【人畜】マイナー交響曲 5【無害】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1276618547/
2名無しの笛の踊り:2014/01/28(火) 02:36:06.48 ID:8YI5qin+
メジャー曲とマイナー曲の境界は今のところ定まっていません。
あなたがマイナーだと思ったらマイナーです。

メジャーマイナー論争は禁止ではありませんが議論自体を嫌う人もいるようなので
覚悟の上でどうぞ。
3名無しの笛の踊り:2014/01/28(火) 03:33:45.56 ID:u9juhMuL
レオンハルトはマイナー糞野郎!
4名無しの笛の踊り:2014/01/28(火) 09:06:25.96 ID:6gHbVECP
メジャーとマイナーの間くらいだと思うけど
ボロディンの交響曲だい2番が好き!
5名無しの笛の踊り:2014/01/28(火) 10:39:20.66 ID:jUymnXdW
往時のメロディアのLPはソ連邦構成共和国のマイナー品の宝庫だったよな
6名無しの笛の踊り:2014/01/28(火) 17:36:46.13 ID:TEua9y3z
ランゴーの交響曲ってマイナー?
7名無しの笛の踊り:2014/01/28(火) 19:12:32.12 ID:8YI5qin+
>>6
マイナーだと思う
前スレでも何度か出てたよ
8名無しの笛の踊り:2014/01/28(火) 21:49:29.56 ID:7rRVMnjN
カリンニコフの交響曲第1番が思い浮かぶ、N響も演奏したことがあったな
http://www.youtube.com/watch?v=2w8CG3XGKEg
9名無しの笛の踊り:2014/01/29(水) 23:45:00.73 ID:Ru4++qbi
カリ1ボロ2なんていう、議論の余地もないメジャー曲をここで挙げるのは流石にやめてください
10名無しの笛の踊り:2014/01/29(水) 23:48:39.99 ID:q9DdSgUE
カリ1は議論の余地がないってほどではないでしょ
11名無しの笛の踊り:2014/01/30(木) 00:07:56.13 ID:vEmhu+qu
>>9
基準なんてそれぞれだから、スルーしとけばいい。
やめてと言って止むものでもない、と前スレ見ても思う。

ところでピツェッティの交響曲イ調(例の皇紀2600年記念の)、
新録がnaxos,hyperionあたりから出そうな気がするけど、
なかなか出ないもんだな。
12名無しの笛の踊り:2014/01/30(木) 02:23:59.72 ID:AoemM0cI
やっぱりポストカリ1はステ2なのかね?グラチャニノフの1番とかも悪くないと思うけども。
13名無しの笛の踊り:2014/01/30(木) 02:42:41.09 ID:cby+BoZW
三大マイナー交響曲
カリ1、ステ2、フランツシュミット1
14名無しの笛の踊り:2014/01/30(木) 10:31:54.90 ID:bh7aN5lL
>>12
ステ2とカリ1じゃあ曲の完成度と、アマオケご演奏する際の難易度が段違いだけどな。ステ2の木管高弦はなかなか辛い
15名無しの笛の踊り:2014/01/30(木) 17:33:11.11 ID:9anX2add
ステって誰?
16名無しの笛の踊り:2014/01/30(木) 18:20:38.13 ID:E405MToc
すてんはんまあ
17名無しの笛の踊り:2014/01/30(木) 22:22:00.62 ID:aiAOr3Bs
>>13
フラシュミ1?4や3はすでにメジャーってこと?
18名無しの笛の踊り:2014/01/30(木) 23:28:39.84 ID:cby+BoZW
>>17
いやむしろ4や3ではメジャーにはなりえないと思うけど
単に俺の好きな曲挙げただけよ
19名無しの笛の踊り:2014/01/31(金) 00:00:18.74 ID:qODaer9W
>>18
なるほど。
ただ、4番は録音が少なくとも7種あって、しかもメータとかクライツベルクとか
ヴェルザー=メストとか有名どころも録音してるし、
日本のオケ(N響とか大阪響)も何度か演奏してるんだよね。
個人的には準メジャーぐらいには来てるかなと思う。
20名無しの笛の踊り:2014/01/31(金) 00:12:22.24 ID:riTtTOLD
>>19
4番はわりと評価高いみたいだけどなかなか理解できない
聴きどころみたいなんある?
21名無しの笛の踊り:2014/01/31(金) 00:37:05.48 ID:qODaer9W
>>20
マーラーの9番の幽霊みたいなもんだと思えばそれなりに趣がある。
22名無しの笛の踊り:2014/01/31(金) 00:51:39.04 ID:FVZ8uNJi
ステンハンマルの二番日本初演、去年はベルワルドの一番やってくれた広響が今年はアッテルベリの六番やってくれるでー

>>15
ステンハンマル
ドーリア旋法つかった叙情的な交響曲第2番やカンタータ「歌」間奏曲、ピアノ協奏曲第2番、セレナードが代表曲
カリンニコフが超単純で、分かりやせい、批判的にいうならつまらない
が、ステンハンマルはポリフォニックでドイツ的な重厚な管弦楽法の名手なので遥かに奥が深い
23名無しの笛の踊り:2014/01/31(金) 18:30:24.41 ID:Hrde4pp9
B・チャイコフスキーの交響曲1番はショスタコそっくり。しかしよう知らんマイナーな指揮者のしか見当たらん
元祖タコ振りのような人、誰か振ってないかのー
24名無しの笛の踊り:2014/01/31(金) 18:34:00.70 ID:RYMYr7kh
アーノルドの交響曲はイマイチだけど(5番以外)、
アルウィンの交響曲はいいよね。
25名無しの笛の踊り:2014/01/31(金) 22:08:24.39 ID:9gc/Fp49
15で「ステって誰?」と質問した者です。

皆様、ご返答ありがとうございます。

ステさんの楽曲に興味を持ちました。
どのCD、演奏がおすすめでしょうか?
26名無しの笛の踊り:2014/01/31(金) 22:31:13.21 ID:FVZ8uNJi
>>23
セーロフのはソヴィエトっぽくないねー
甥っ子のアレクサンドルの三番もなかなかいいでー
>>25
ステンハンマルは
交響曲第二番ご段違いに名曲、
他にも
ピアノ協奏曲第二番
カンタータ「歌」 間奏曲
セレナーデ
がおすすめ
北欧の隠れた名作曲家の録音が沢山ある、
息子ヤルヴィ&イェーテボリのペアがステンハンマルの三枚組出してる
セレナーデのおすすめはHannu Koivulaのほうがよい
27名無しの笛の踊り:2014/01/31(金) 22:31:45.44 ID:FVZ8uNJi
同じことにかいいっとるやん…
28名無しの笛の踊り:2014/02/01(土) 10:34:11.85 ID:bJ5vk3Hw
「ご演奏」とか「ご段違いに」とか書いてる人って何ですか?
無理して丁寧語使わなくていいよ。
29名無しの笛の踊り:2014/02/01(土) 12:59:23.88 ID:4RiZJ5MN
>>28
分かってて書いてると思うけど、どちらも「が」の間違いだろ
30名無しの笛の踊り:2014/02/02(日) 13:59:33.61 ID:M9uL7Wio
>>23
ボリチャイ1番は,ショスタコのクラスで勉強した音大生の卒業作品だからね。ショスタコ臭は当たり前。
2番には,コンドラシンとフェドセーエフの録音が,3番(セバストポリ)と4番(ハープ付)にはフェドセーエフの録音がある。
コンドラシンの振った2番(特にスタジオ録音の方)は,キレッキレのソ連オケサウンドが味わえる。
2番以降は,1番と違って個性的。2,3は格好よくて最高。4は枯れすぎていてよく分からん。
ボリチャイの交響曲がメジャーに昇格する日は来ないだろうな…
31名無しの笛の踊り:2014/02/02(日) 21:56:41.66 ID:SJP8yc4z
23ですが
>>30
ボリチャイの2番コンドラシンのは持っているが実は2番は苦手なんですわ。やはりタコ風なのは1番だけっすか。
1番の初演はコンドラシン?禿しく聴きたいんだが音源ないかな
32名無しの笛の踊り:2014/02/05(水) 23:04:16.06 ID:U1gPt7AT
ライタやモイゼスの交響曲は既に忘却の彼方でしょうか・・・?
どこのレーベルでもいいから新録音を待ってます。
33名無しの笛の踊り:2014/02/05(水) 23:50:34.67 ID:7k0EK9m3
北欧に続いてイギリスがマイブーム
モーレンなんかとてもよいと思うのだが、どうしてあそこら辺は過小評価されていらのだろう
34名無しの笛の踊り:2014/02/06(木) 00:01:50.44 ID:aG4pp2pN
イギリスと言えばマティアスの3番は微妙だった
宗教曲はいいのになあ
35名無しの笛の踊り:2014/02/07(金) 01:38:34.45 ID:6WY+HnkL
>>32
モイゼスはdacapoだかどっかで、いくつか出てなかったっけ。
7&8を持ってた覚えが…でも曲の記憶が。

>>33
モーランのシンフォニー、1楽章幕切れがやたらカッコいい。
36名無しの笛の踊り:2014/02/07(金) 13:03:25.12 ID:Xf27LwCx
以前ステさん関係で質問した者ですが、
「ボリチャイ」など、その他の人物名がわからずやりとりについていけません。

ご説明いただけますか?
37名無しの笛の踊り:2014/02/07(金) 13:22:15.03 ID:y3pkbmMS
ボリチャイは、ボリス・チャイコフスキー
38名無しの笛の踊り:2014/02/07(金) 13:22:54.63 ID:9LmelWE9
ボリチャイはボリス・チャイコフスキーのことだと思うけど
39名無しの笛の踊り:2014/02/07(金) 13:35:30.17 ID:9LmelWE9
こんな過疎スレでレスが被るとは思わなかったw
40名無しの笛の踊り:2014/02/07(金) 14:00:02.24 ID:Ume2YT4U
ラッブラは有名すぎるかな・・・9番以外は全部好きだ。
アーノルドの交響曲は、全集買って後悔した
41名無しの笛の踊り:2014/02/07(金) 15:16:39.54 ID:TK216Dvk
>>36
ちなみにボリス・チャイコフスキーは、ピョートル・チャイコフスキーとは血縁関係ないからね
一応補足ね
42名無しの笛の踊り:2014/02/07(金) 16:10:57.14 ID:Xf27LwCx
>>41
ありがとう。

甥っ子か何かかと思いました。
43名無しの笛の踊り:2014/02/07(金) 16:12:14.62 ID:DS4rw9Ff
甥っ子のアレキサンドリアの交響曲もエエで
ネズミ・ヤンソンス&バイエルンの、ルトスワフスキのオケコンとのカップリングCDが出てるから入手しやすい
44名無しの笛の踊り:2014/02/07(金) 19:22:48.28 ID:5bZByqvW
>>43じゃ,なんのことか分からないでしょ。

ロシアの作曲家のチャイコフスキーは,有名なピョートル・イリイチ・チャイコフスキーの他に
ボリス・チャイコフスキーとかアレクサンドル・チャイコフスキーとかがいて,
ピョートルとボリスは血縁関係にはないが,アレクサンドルはボリスの甥っ子。
アレクサンドルも交響曲を書いていて,最近,マリス・ヤンソンスが出したルトスワフスキの管弦楽のための協奏曲のCDにカップリングでアレチャイの交響曲第4番収録されている。
そのCDには,シマ3(シマノフスキの交響曲第3番)も収録されているから,マイナー交響曲に興味があれば是非。シマ3は,ここではメジャーかな?

だいぶ前だけど,モスクワ音楽院でアレチャイに作曲を習っていた人のブログがあって,結構面白かった(今も残っていました)。
45名無しの笛の踊り:2014/02/07(金) 19:29:07.80 ID:Ume2YT4U
シマ3はメジャーかな、4も。
1、2はマイナーだと思う
46名無しの笛の踊り:2014/02/07(金) 19:37:32.31 ID:eNyryKIA
ピョートル・チャイコフスキーの甥っ子だったら別の意味で有名だよな
47名無しの笛の踊り:2014/02/07(金) 22:09:45.78 ID:DS4rw9Ff
>>44
捕捉thx
なんでこのマイナースレがのびてるんだろwww
シマノフスキと言えば、同じく若きポーランドの、カルウォーヴィチの交響曲「復活」はとてつもなくいい曲だと思うけど
あれもイマイチ人気に火がつかないねぇ
48名無しの笛の踊り:2014/02/08(土) 11:11:32.77 ID:1vqW3fIN
チャイコフスキーって、かもめさん?
49名無しの笛の踊り:2014/02/08(土) 16:35:55.73 ID:+r1brXQX
うー ちゃいか
50名無しの笛の踊り:2014/02/08(土) 21:01:10.78 ID:1vqW3fIN
テレシコワが生きて五輪に出てくるとはサプライズ
51名無しの笛の踊り:2014/02/08(土) 23:14:31.80 ID:J/LArW6O
今日チャイコの1・2・3番を聴いてふと思ったんだが、
これってチャイコフスキー以外のここに出てくるような
無名作曲家の作品なら今よりもっと評価高いような気がするんだが。
まあだからといって演奏機会は増えないと思うが。
52名無しの笛の踊り:2014/02/09(日) 23:25:26.11 ID:7OITwU8Z
>>51
逆。チャイコだから辛うじて評価されてる。正直駄曲だと思う
小ロシアはそこそこ演奏機会あるし、そもそも
小ロシアよりはマイナーなグラズノフの交響曲4-6のほうが比較にならんくらいできのいい曲
チャイコはオーケストレーションが使い回しすぎ
53名無しの笛の踊り:2014/02/10(月) 20:44:50.75 ID:qVG/17fS
チャイコの二番駄曲か?
後半三曲に比べたらたしかに小粒感はあるが
それいったら、そもそもグラズノフなんて
薄味すぎて印象にも残らないわけで
比較にならんくらい出来がいいというのは
判官贔屓杉なんじゃないのか?
54名無しの笛の踊り:2014/02/11(火) 15:45:48.28 ID:QgYc01KK
イギリスならバントックとかバターワースなんかはこのスレ的にはどうなの?
55名無しの笛の踊り:2014/02/11(火) 20:20:49.00 ID:iUJDBYS8
グラズノフはメロディー滅茶苦茶きれいやろ
56名無しの笛の踊り:2014/02/11(火) 22:29:16.09 ID:lStWP6TP
>>54
バターワースの交響曲?
なにそれ聴きたい
57名無しの笛の踊り:2014/02/11(火) 22:44:24.76 ID:tBx8Ullo
ジョージ・バターワース:管弦楽のための狂詩曲《シュロップシャーの若者》(1912年)
http://www.youtube.com/watch?v=viXHNylHLyE

>>1
マイナーな交響曲(に限らずオケ曲)を語り合うスレ
58名無しの笛の踊り:2014/02/11(火) 23:24:57.37 ID:uZSi8r4q
>語り合うスレ
59名無しの笛の踊り:2014/02/11(火) 23:36:03.08 ID:QgYc01KK
あ、スマン。
この二人は最近名前を聞いたマイナーっぽい作曲家だからスレで聞いてみたんだけど、バターワースは交響曲を作ってないのか。
今つべでバントックの hebridean symphony って聞いてみたけど、なんか交響詩っぽいな。
不思議なたたずまいで良さげな気がした。
60名無しの笛の踊り:2014/02/11(火) 23:41:20.94 ID:T6zf8p7d
>>57のバターワースとは別のバターワースが交響曲を作ってて、
CDも入手できるはず。
61名無しの笛の踊り:2014/02/11(火) 23:45:29.48 ID:T6zf8p7d
http://www.amazon.co.jp/dp/B004VRXEXI/

この激安箱の8枚目が、バターワースの1番だ。
62名無しの笛の踊り:2014/02/11(火) 23:50:53.22 ID:Fs7klrrY
63名無しの笛の踊り:2014/02/12(水) 12:47:34.99 ID:1R0gmAwZ
イギリスモノは悪くないけど良くもないよね
64名無しの笛の踊り:2014/02/12(水) 12:55:01.34 ID:flMzGMwI
メジャー含めても曲自体あんまりないしね
65名無しの笛の踊り:2014/02/12(水) 22:41:10.85 ID:+PvDNBn2
>>60-61
バターワースさん二人いるのか。
>>61のイギリス交響曲集、聞いてみようかな。
このスレ的にはメジャーなんだろうけど、イギリスならヴォーン=ウィリアムズなんかは好きかも(3, 5あたり)。
めちゃくちゃ好きという訳でもないけど、民謡風で郷愁みたいなのを感じるというか。
66名無しの笛の踊り:2014/02/13(木) 10:11:02.32 ID:Ww7yiz4h
イギリスものは感動のごり押しがなくて!飄々とした風景画の様なところがあるから、大好き!!とはならんけど、いつも耳にしていたいかんじだな
マーラーやブルックナー、ブラームスの対極にあるイメージ
67名無しの笛の踊り:2014/02/13(木) 13:30:52.81 ID:JWuNRIqq
イギリス物なら、P.Mデイヴィスの交響曲は全部いいぞ。全部NAXOSで聴ける。
あと、ラッブラも、9番以外全部いい。長さも手頃。
ティペットも好きだが、マイナーではないかなー?
ブリテンの春の交響曲も、作曲者の知名度に比してマイナーだと思うけど、なかなか味のある曲だよ。
68名無しの笛の踊り:2014/02/15(土) 22:07:23.82 ID:hrjMqi+4
タンスマンの交響曲聴いた人いたら感想教えてー
69名無しの笛の踊り:2014/02/15(土) 22:58:41.31 ID:PypfwjNQ
>>68
ミヨーとストラヴィンスキーを足した感じ?
いや違うかな、結構独特な味
良いよ
70名無しの笛の踊り:2014/02/15(土) 23:09:14.78 ID:PypfwjNQ
いや独特ではないかも
アメリカのウィリアム・シューマンとかあのへんの有象無象の作曲家に近いものがあるかも
よくわからん
無視して
71名無しの笛の踊り:2014/02/17(月) 20:22:00.22 ID:vDlfRO+Q
>>68
マルティヌーより明らかに落ちるな。
72名無しの笛の踊り:2014/02/18(火) 07:47:19.70 ID:MA92Weq2
ピーター・メニンの交響曲の、安っぽいのになぜか惹かれる感じが好き
5番6番以外に音源無いのかな?
73名無しの笛の踊り:2014/02/18(火) 10:30:08.29 ID:xZV+t+zy
マイナー作曲家の作品て
なんとなく音符連ねてたら
こんな曲ができちゃった
みたいなのばっかだよね。
74名無しの笛の踊り:2014/02/18(火) 14:03:42.53 ID:Vl3u8jhJ
>>73
バロック・古典派はそういう傾向が強いな
ロマン派以降はマイナーでも見どころある作曲家多いよ
75名無しの笛の踊り:2014/02/18(火) 20:35:53.67 ID:N/yvq7Nj
ベルワルドの交響曲って、有名な作曲家で言うと誰の交響曲の雰囲気に近いですか?
76名無しの笛の踊り:2014/02/18(火) 21:03:41.83 ID:Vl3u8jhJ
>>75
メンデルスゾーン辺り
77名無しの笛の踊り:2014/02/18(火) 21:04:12.00 ID:xZV+t+zy
ウェーバーに似てる
まあウェーバーの交響曲自体がマイナーだが
78名無しの笛の踊り:2014/02/18(火) 22:18:05.94 ID:5cm6ZjSG
前スレにも出てたけどセーゲルスタム(1944年〜)の交響曲
全曲聞いた人がいたら超がつくほど神
79名無しの笛の踊り:2014/02/18(火) 22:22:38.90 ID:lFeGVXmr
そもそも初演がまだの曲もあるだろ?
80名無しの笛の踊り:2014/02/18(火) 22:28:17.47 ID:zzkDN7TP
CDがそんなに出てないだろw
16番、17番、18番ならもってる。なかなかいいよ。
81名無しの笛の踊り:2014/02/19(水) 01:17:18.71 ID:zySDexlZ
セーゲルスタムの楽しみ方がわからない
82名無しの笛の踊り:2014/02/19(水) 01:22:30.55 ID:/4PJhCOy
あれはダークアンビエントみたいなもんよ
NADJAとかSUNNO)))みたいな楽しみ方。それらよりはドラマチックだが
83名無しの笛の踊り:2014/02/19(水) 01:23:10.94 ID:/4PJhCOy
もう200番いった?>セーゲルスタム
84名無しの笛の踊り:2014/02/19(水) 16:27:03.89 ID:ZVGadPsD
ブルックナーの交響曲へ短調WAB99は、作曲者は超メジャーだけど作品自体は
マイナーな交響曲の部類に入れて良いんじゃないのかな?
85名無しの笛の踊り:2014/02/19(水) 17:54:56.86 ID:R3804i1q
ブルオタがキレちゃうからダメ
86名無しの笛の踊り:2014/02/19(水) 20:15:49.24 ID:IZMg6flQ
>>83
wikipediaによれば「2013年1月時点で270曲に達している」
87名無しの笛の踊り:2014/02/19(水) 20:50:11.18 ID:4mWtZbAQ
>>86
Wikipedia各国語版によると、2013年以降現在の数字で、

270曲:英語版・日本語版
261曲:スウェーデン語版
268曲:スペイン語版(さらに2曲制作中)
268曲:中国語版
268曲:ウクライナ語版
88名無しの笛の踊り:2014/02/19(水) 21:02:40.55 ID:chEwGqox
89名無しの笛の踊り:2014/02/19(水) 21:15:00.35 ID:/FjBhLK8
それよりもセーゲルスタム、
ヴァイオリン協奏曲第13,333番って何だよ(笑)
90名無しの笛の踊り:2014/02/19(水) 21:25:30.00 ID:4mWtZbAQ
>>89
なんか映画『裸の銃を持つ男』みたいだな。そのうち分数も使うような気がする。
ドレビン警部よ永遠に。
91名無しの笛の踊り:2014/02/19(水) 22:23:04.38 ID:UAOffm/Y
キワモノ系の話はどうでもいいよ
92名無しの笛の踊り:2014/02/19(水) 22:29:33.05 ID:R3804i1q
キワモノがメインのスレですよ
93名無しの笛の踊り:2014/02/19(水) 22:59:30.75 ID:UAOffm/Y
キワモノの意味分かってる?
94名無しの笛の踊り:2014/02/19(水) 23:07:03.55 ID:R3804i1q
ええなんとなく
95名無しの笛の踊り:2014/02/19(水) 23:53:18.24 ID:DPIAuiGc
セーゲルスタムはいったい交響曲を何曲作るつもりだ?wwww
96名無しの笛の踊り:2014/02/20(木) 00:06:04.18 ID:uZ0d3lGG
せーゲルおっさん、200曲も書いたはいいが、果たしてそれ全部内容把握できているんだろうか
97名無しの笛の踊り:2014/02/20(木) 02:02:58.48 ID:cpuhY30g
1 1977-78
2 1980
3-4 1981
5-7 1982
8 1984
9 1984-85
11-12 1986
13-14 1987
15-16 1990
17 1991
18 1993
19 1994
20-21 1995
22 1997
23-27 1998
28-33 1999
34-57 2000
58-62 2001
63-82 2002
83-100 2003
101-120 2004
121-150 2005
151-172 2006
173 2006-07
174-190 2007
191-210,212 2008
211,213-231 2009
232-240 2010
241-253 2011
254-260 2012
261-270 2013
作曲年みるとなんかおかしいw
98名無しの笛の踊り:2014/02/20(木) 11:03:03.23 ID:ZIRHTaUu
2chの荒しと同じで、もはや構ってはダメなレベルだな
99名無しの笛の踊り:2014/02/20(木) 20:09:05.36 ID:Sx8GCCH9
>>95-97
セーゲルスタムはまさに「ヴァーサのキダ・タロー」。
100名無しの笛の踊り:2014/02/20(木) 23:03:10.96 ID:MBRueWAs
>>91>>93>>98
以上、クラシック板に住み着くキモい粘着妖怪(37歳、無職童貞、収入ゼロの真性ニート)のボヤキでした。
101名無しの笛の踊り:2014/02/21(金) 00:15:40.71 ID:Nnq0vpYu
>>90
分数といえば、 ドン・ギリスの 交響曲5 1/2番
 http://www.youtube.com/watch?v=bpJpRo6YL34

半端な数なら カール・ヴァインの 交響曲4.2番 があるな。

他にもこんな数字の曲ってあるかな?
102名無しの笛の踊り:2014/02/21(金) 01:10:42.54 ID:perilJhz
ギリスのは好きだな 生は吹奏楽版で一度聴いただけだが
103名無しの笛の踊り:2014/02/21(金) 02:17:58.13 ID:Ha7Ip786
番号とか数とか表面的な部分に気を取られて……
佐村河内事件から何も学んでないのかよ
104名無しの笛の踊り:2014/02/21(金) 02:25:58.04 ID:kBgisShk
無理矢理からめてくんな

失せろ
105名無しの笛の踊り:2014/02/21(金) 04:08:49.01 ID:iKDM7Jh/
せーげるすたむの交響曲って同じフレーズの使いまわしとかないの?それとも曲自体がすごく短いの?

そうじゃないならどうやってこんな大量の曲書けるんだろ
106名無しの笛の踊り:2014/02/21(金) 07:02:12.12 ID:L0vaCFzA
同工異曲みたいよ。

中身も、指揮者もなく、皆でわーっとやって終わりとか。
107名無しの笛の踊り:2014/02/21(金) 11:41:04.76 ID:fmSWgiEl
一曲も聴いたことないけど多分
2chの改変コピペみたいなもんなんだろ
108名無しの笛の踊り:2014/02/21(金) 11:44:18.46 ID:4IYLV79E
何番だか忘れたが1曲だけ聴いたことある
いかにも北欧っぽくていい曲だった
109名無しの笛の踊り:2014/02/21(金) 14:27:20.91 ID:CMXZG1W8
ここでNADJAとかSUNNO)))の名が見れるとはいい時代になって来たな。
110名無しの笛の踊り:2014/02/21(金) 18:11:15.80 ID:DulnMfyi
>>105

17番は42分、16番は50分あって、かなり作りこまれた、鬱系交響曲だったよ。
それ以後は知らんw
北欧といえば、アホとかサリネンとかの交響曲もいいね

>>109

NADJAもSUNN O))もすっかりドゥームメタル界の重鎮だよな
日本のCorruptedとか、長大だけどちゃんとドラマもあって細部まで作りこまれてて、
ここの住人も気に入ると思う
111名無しの笛の踊り:2014/02/21(金) 19:22:43.37 ID:4oG/kWx3
>>101
今後、ソフトウェアのバージョンアップみたいに改訂するごとに数字が増える
交響曲も出るかも知れないな。

交響曲第4番→(改訂)→交響曲4.0.1番
112名無しの笛の踊り:2014/02/21(金) 20:30:11.94 ID:J4rxvOV4
>>111
ねこ券 乙
113名無しの笛の踊り:2014/02/21(金) 22:04:11.42 ID:KKca4S8b
>>111
βテスト版、聴いた人はバグレポート必須みたいな
114名無しの笛の踊り:2014/02/21(金) 22:23:13.96 ID:34j68eOF
なるほどブルックナーやマーラーだな
115名無しの笛の踊り:2014/02/22(土) 00:48:18.95 ID:7AXz03Fd
>>97
2000年、2002年以降はかなり量産してるなw
116名無しの笛の踊り:2014/02/22(土) 00:53:31.95 ID:7AXz03Fd
>>103
何言ってんの?お前w
っていうか、お前まだ生きてたの?w
117名無しの笛の踊り:2014/02/22(土) 01:35:27.00 ID:XGvCuIaK
>>97
2000年、2002年以降はかなり荒らしてるなw
118名無しの笛の踊り:2014/02/26(水) 13:36:59.58 ID:Klvb7/00
ユニオンいったらHuberって人の全集売ってたんだけど
聴いたことある人いますか? 4000円なんだけど買う価値ある?
119名無しの笛の踊り:2014/02/26(水) 14:04:02.54 ID:0Jmksce2
>>118
つべに何曲か上がっているから、それを聴いてからで良いんじゃねーか?
120名無しの笛の踊り:2014/02/26(水) 17:31:00.18 ID:kumvuJmO
Huberってスイスの?
高校生のとき買ったけど、なんてつまらん曲だろうって思ったよ。
まー今聴いてどう思うかは分からんが。
121名無しの笛の踊り:2014/02/28(金) 13:38:13.63 ID:EkQnVKhy
ハーバー、フーバー、フバイ、ハーヴェイ、ありあけのハーバー、
この辺は区別付かんな
122名無しの笛の踊り:2014/02/28(金) 15:11:03.09 ID:u3eYKFb1
連想ゲームはそこまでだ
123名無しの笛の踊り:2014/02/28(金) 18:42:57.02 ID:bwew2SlU
フランキー堺か。
124名無しの笛の踊り:2014/02/28(金) 18:43:27.23 ID:bwew2SlU
フランキー堺は別のクイズ番組だった。ごめん。
125名無しの笛の踊り:2014/02/28(金) 19:08:40.01 ID:HjeUmZR8
ありあけのハーバーはマジで旨い
126名無しの笛の踊り:2014/03/01(土) 10:55:52.15 ID:ONB7DnGJ
>>124
霊感ヤマカン第六感
127名無しの笛の踊り:2014/03/01(土) 12:16:38.48 ID:VDdRLLxE
http://www.youtube.com/watch?v=U7ueUtGSaBA
好きな番組だったな
128名無しの笛の踊り:2014/03/06(木) 20:31:23.92 ID:eEA/2onk
このスレのおかげでステンハンマルという作曲に出会うことができました。
みなさんありがとうございます。
129名無しの笛の踊り:2014/03/06(木) 20:56:13.26 ID:Zmc62ejv
>>128
好かったね、北欧系は他にも色々いるからチャレンジして下さいね。
130名無しの笛の踊り:2014/03/07(金) 00:16:23.65 ID:6rKeTeek
>>129
次はニールセンの交響曲を聴いてみることにします。
131名無しの笛の踊り:2014/03/07(金) 01:38:54.37 ID:c06dr/nS
>>130
ステンハンマルとニールセンなんか地方と時代以外の共通点ないつうかメジャーだろ死ね
132名無しの笛の踊り:2014/03/07(金) 07:41:59.79 ID:n7BZBCs5
カールじゃなくてルドルフなんだろう、多分
133名無しの笛の踊り:2014/03/07(金) 12:20:06.11 ID:bW+bSmgy
ステンハンマルとか充分にマイナーだよwww
名前知ってる日本人は1万人に1人くらいだろw
134名無しの笛の踊り:2014/03/07(金) 13:13:16.79 ID:rbWVuo7s
日本には、友の会もあるのに?
135名無しの笛の踊り:2014/03/07(金) 19:03:34.35 ID:1LTVdVr6
前スレからそうだけど、マイナーかどうかは
基本的にその人の基準でいいよ。
揉めるだけで結論なんて出ないんだから。
136名無しの笛の踊り:2014/03/07(金) 19:36:31.38 ID:bW+bSmgy
というか>>131みたいなやつって
「自分はもっと珍しい作曲家のを聴いてる」
みたいな自慢入ってるだろ
137名無しの笛の踊り:2014/03/07(金) 19:46:17.01 ID:nhOkJlTg
>>136
音楽系のスレのみならず、2chにいるマニアに共通すること。

・そんなのは大したことは無い
・そんな定義はおかしい
・そんなの俺の考えたことと合わない

これだけで誰かを潰したがる。
実にくだらない。
138名無しの笛の踊り:2014/03/07(金) 20:48:56.18 ID:X5emMb8j
「シンフォニエッタ」とか「小交響曲」は交響曲でいいのかな?
139名無しの笛の踊り:2014/03/07(金) 22:34:55.25 ID:1LTVdVr6
つーかオケ曲でもいいみたい、このスレでは。

という意味ではなくて?
140名無しの笛の踊り:2014/03/08(土) 01:36:56.25 ID:EpnLLxv6
流石にニールセンとステンハンマルは知名度が段違いでしょ…不滅は比較的良く観るし
ドヤ顔でステンハンマルと関連の薄いかつ割とメジャーなニールセン挙げるのは痛いと思うけど
141名無しの笛の踊り:2014/03/08(土) 02:06:13.42 ID:Ngf6cRIu
ああうん血圧測った方がいいよ
142名無しの笛の踊り:2014/03/08(土) 02:39:30.69 ID:HR6LPmYn
ステンハンマルとニールセンを同列に挙げるのは確かに痛いな
ランゴーとかノアゴーとか、パヌフニクとかならまだしも
143名無しの笛の踊り:2014/03/08(土) 03:02:31.06 ID:N2N/jaif
このスレでステンハンマル知った人が、
ニールセン聴いたことないから次聴いてみようってだけだろ。

ドヤ顔で同列とか痛いとか、全然思えないが。
>>129-131の素朴なやり取りを、そんな捻くれた取り方できるのが不思議だ。
144名無しの笛の踊り:2014/03/08(土) 03:07:41.48 ID:HR6LPmYn
>>131のどこが素朴なんだよ
なんの脈絡もなく死ねとか言い出す頭のおかしい人は叩かれてしかるべき
145名無しの笛の踊り:2014/03/08(土) 03:30:08.30 ID:N2N/jaif
すまない、アンカーが一つずれた。
>>128-130のやり取りのことだ。

>>131がおかしいのはその通り。
146名無しの笛の踊り:2014/03/08(土) 13:05:50.11 ID:tAmIGpuK
ヒューゴ・アルヴェーンってどう?
ステンハンマルと似てる?
147名無しの笛の踊り:2014/03/08(土) 13:12:14.39 ID:HR6LPmYn
ステンハンマルは実は聴いたことないが、アルヴェーンはけっこういいよ、全集買って損ない。
1番はいかにも凡百の作曲家の佳作という感じだが、2番はキャッチーなメロディー有り、
巨大な構想ありで聴きやすいし、3番は一番好き。
4番は最高傑作、個人的にはFシュミットの4番やツェムリンスキーの叙情交響曲と並ぶような、
20世紀初頭になお残存した後期ロマン派の香りを漂わせた名曲だと思う。
5番は、枯れた境地。
148名無しの笛の踊り:2014/03/08(土) 15:50:34.85 ID:vtgoRQTs
アッテルベリーくそオススメ
149名無しの笛の踊り:2014/03/08(土) 16:05:18.29 ID:ho7vt2xT
>>146
ステンハンマルとは、似ていない

>>147
解ってるね! 4番の和声はシベリウスやニールセンにも無い様に感じる
「トリスタンとイゾルデ」の延長線上にある様な曲
150名無しの笛の踊り:2014/03/08(土) 19:03:49.30 ID:tAmIGpuK
4番と岩礁の伝説聴いてみたけど、ツェムリンスキーと比べちゃうと
ちょっと全体的に野暮ったい気がするな
151名無しの笛の踊り:2014/03/08(土) 20:07:13.52 ID:5nUA/5+A
>>150
ヴェステルベリの振った演奏を聴いてみたまえ。


>>147
俺も3番が好きだなあ、ヤンチャなノリが良いよ。
それに規模小さくて内容が濃密だからね。
152名無しの笛の踊り:2014/03/12(水) 18:16:24.96 ID:ySLaSw5d
PARRY聴きやすいんだけど
劣化版ブラームスの感が否めない
153名無しの笛の踊り:2014/03/12(水) 20:02:49.27 ID:8ze9RBe2
イギリスか……
シャンドスとか自国のもの録音しすぎなんだよ
ほぼフルプライスだし
ナクソスみたいに安っぽいジャケットじゃないから騙された感もひとしお
154名無しの笛の踊り:2014/03/12(水) 20:06:22.87 ID:aBYKC8Oe
シャンドスは好きだけどな、あんま演奏家にもハズレがないと思うし、ジャケも凝ってる。

北欧物もかなり充実してるしね。
155名無しの笛の踊り:2014/03/12(水) 20:29:08.23 ID:upKNODSr
お国物が充実していいじゃないか、Duttonと競いあってもっといいCDを出して欲しい
156名無しの笛の踊り:2014/03/12(水) 21:38:50.50 ID:nB5BQpLN
>シャンドスとか自国のもの録音しすぎなんだよ

こういう不満初めて見た
157名無しの笛の踊り:2014/03/12(水) 21:47:27.22 ID:O7ASJ6dt
そんなレーベルが日本にもあるべきだなw
158名無しの笛の踊り:2014/03/12(水) 23:37:44.98 ID:upKNODSr
あちらの国は「おらが町の作曲家さ応援するべ」みたいなノリの団体が多くて、それが結果として
お国物の隆盛につながってるわけだからな

日本の自治体もハコモノだけじゃなく故郷の作曲家を応援して知名度あげればいいのに
159名無しの笛の踊り:2014/03/12(水) 23:56:10.72 ID:8ze9RBe2
そういうののせいでイギリス音楽=クソって全体の評価になってない?
160名無しの笛の踊り:2014/03/13(木) 00:13:34.17 ID:2Jf9qM/R
いや、聴かなくちゃクソかどうかなんてわからないし一度は録音されるべきだと思う
161名無しの笛の踊り:2014/03/13(木) 06:53:03.15 ID:OtOIf12k
交響曲ではないけど、大栗裕『大阪俗謡による(ry』は好きだな。
162名無しの笛の踊り:2014/03/14(金) 20:03:02.69 ID:S0TXf0id
>>158
確かにイギリスはどっかみたく「おらが国マンセー」的なとこが文化面であるけど
結構大事なことかもね。日本の自治体が地元の作家の全集を作ったり(変な
記念館みたいなのは作りたがる)作曲家の作品を積極的にリリースした例は
ほとんどない。クソと言う中にも偽クソもあるし、それを問うこと自体が必要だろう。
163名無しの笛の踊り:2014/03/15(土) 00:50:37.99 ID:Mdd5YL2F
>>162
>クソと言う中にも偽クソもあるし、それを問うこと自体が必要だろう。
ん?この部分がよくわからない
164名無しの笛の踊り:2014/03/15(土) 08:20:48.72 ID:LblbJBNo
>>163
メタクソに批判されてお蔵入りになったけど今の時代聴いたら良曲かも知れないぜってこと
165名無しの笛の踊り:2014/03/15(土) 10:58:09.77 ID:tFidZjbA
>交響曲ではないけど、大栗裕『大阪俗謡による(ry』は好きだな。

なんで「俗謡」なんていう取っつきにくい名前使うかね。
題名みただけで一般人向けの音楽じゃないと思う。
166名無しの笛の踊り:2014/03/15(土) 11:00:21.90 ID:PtABqK4U
あんたが言葉知らないだけやんwww
167名無しの笛の踊り:2014/03/15(土) 11:18:28.78 ID:YJyyBrS+
>>165
folk music (tune)の訳語でしょう?
168名無しの笛の踊り:2014/03/15(土) 12:28:10.33 ID:0MHZtbV6
あのタイトルのおかげで「俗謡」と呼ばれて親しまれてるけど、
「大阪民謡」では「民謡」とはならなかっただろうな
169名無しの笛の踊り:2014/03/15(土) 12:55:04.54 ID:NUoUjlJV
取っつきにくいというか、
取り澄ましてるじゃん。
それこそ民謡でいいだろ
170名無しの笛の踊り:2014/03/15(土) 13:35:32.76 ID:f9vEXA2Z
>>169
「大阪民謡」だと河内音頭になる。
♪えんやこらせ〜のどっこいせ さ〜の〜よいや〜さ〜っさ
171名無しの笛の踊り:2014/03/15(土) 18:35:53.54 ID:OPovtepv
うん、歌だったら「民謡」でもいいけど、あれは二種類の祭囃子だ。

だから「俗謡」と、広くとらえた言葉の方が合ってる。
そして「俗謡」はごく普通の言葉だ。
取り澄ましてるというのは、個人的な感覚。
172名無しの笛の踊り:2014/03/18(火) 10:58:51.68 ID:prAVqjes
どう考えてもごく普通の言葉じゃないし。
少なくとも英語のforksongみたいに
ごく普通の人がごく普通に口にする言葉ではない。
それに「俗謡」ってなんか上から目線で嫌な感じがする。
173名無しの笛の踊り:2014/03/18(火) 13:19:18.69 ID:PITiJ1y5
俗っていうのは、宗教音楽に対する世俗音楽だな
交響曲などは昔から世俗音楽に属するもの
174名無しの笛の踊り:2014/03/18(火) 13:43:42.54 ID:RCINLxKm
日本の伝統的理解では、雅楽に対する俗楽だね。
175名無しの笛の踊り:2014/03/18(火) 13:45:40.28 ID:RCINLxKm
(ごめん、途中で書きこみ押しちゃった)
俗謡って要するに「ごく普通の人がごく普通に歌う歌」って意味だよ。
176名無しの笛の踊り:2014/03/18(火) 19:47:02.33 ID:5LRPlPWA
>>172
folksong=俗謡
forksong=艸歌
177名無しの笛の踊り:2014/03/18(火) 20:16:46.04 ID:xCvnhdDR
ほっとけよ、言葉を知らんアホが吠えてるだけだ
178名無しの笛の踊り:2014/03/18(火) 20:47:58.31 ID:KVcb1STy
1918年生まれで、今の人よりずっと豊かなことばを使ってたであろう大栗裕が、
亡くなって三十年も後の時代の、一人のバカの感覚に合わせて題名付けるわけないだろ。
作曲者に失礼だ。

だいたい、「どう考えても」って何だよ。
バカが一人でどう考えても、「この言葉は難しい」って結論になるの当然じゃん。
自分の感覚で考えるんじゃなくて、お前が作曲者の感覚に合わせろよw
179名無しの笛の踊り:2014/03/19(水) 11:30:52.50 ID:Ar2HgaBf
レントゲンってどう?
CPOで結構出てるけど
何番がおすすめとかある?
180名無しの笛の踊り:2014/03/19(水) 11:39:51.87 ID:ZA0Sn0hf
181名無しの笛の踊り:2014/03/19(水) 12:25:31.28 ID:VpKPqdZm
聴くと被曝www
182名無しの笛の踊り:2014/03/19(水) 20:48:10.40 ID:ZRYkUpTB
とは言え実際親戚関係なんだよなコンラッド・レントヘンとこのユリウスは。
183名無しの笛の踊り:2014/03/19(水) 21:28:08.07 ID:2AcbtMCl
ミャスコフスキーは「メジャーだろw」っていわれるんだろうな
184名無しの笛の踊り:2014/03/19(水) 21:32:01.77 ID:Ppf9AElY
ニューグローヴみたらデル・マーも2つの交響曲作曲してるんだな、どんなだろ
185名無しの笛の踊り:2014/03/19(水) 22:24:16.19 ID:RABc0xZz
息子?
186名無しの笛の踊り:2014/03/20(木) 03:34:02.32 ID:jUW66y8x
>>183
マイナーでいいよ
交響曲が多いから名前が多少知られてるだけ
187名無しの笛の踊り:2014/03/30(日) 00:15:52.96 ID:LgWU+Qls
ヴェンツェル・ピフルの交響曲集
小ぶりだけれど活気があって楽しい
188名無しの笛の踊り:2014/03/31(月) 19:04:44.26 ID:uo5/pqXu
>>187
ウェンツェル・ピフルは、作品1が交響曲集のようだね
なかなか珍しい
189名無しの笛の踊り:2014/04/15(火) 22:40:47.47 ID:80cpthMc
知らぬ間にカレヴィ・アホの交響曲15番のCDが出ていたんだな。
彼の交響曲は、6番以外のCDはチェック済みなのだが、6番はCDがどこからも出ていないみたい…
なぜだ…
190名無しの笛の踊り:2014/04/15(火) 23:04:02.77 ID:BEhzMS13
アホって最近の作風どうなの?
まだ多様式?
191名無しの笛の踊り:2014/04/17(木) 15:54:00.03 ID:rhl5qf+A
アホのうえにロクデナシ…
192名無しの笛の踊り:2014/04/17(木) 23:24:45.83 ID:yF7XNUXY
>>191
♪役立たずと罵られて 最低と人に言われて♪
(あの歌、大好きだ。)
193名無しの笛の踊り:2014/04/20(日) 23:54:30.74 ID:At2Sfr5A
アンジェロ・ラガッツィ - Angelo Ragazzi (1680-1750)
4声のための12のソナタ集 Op. 1
(2つのヴァイオリン、ヴィオラ、ヴィオローネと通奏低音のための)
12 Sonatas a 4, Op. 1
http://www.youtube.com/watch?v=4z8dFe_PZYQ
194名無しの笛の踊り:2014/04/20(日) 23:55:02.43 ID:At2Sfr5A
誤爆したスマン
195名無しの笛の踊り:2014/04/24(木) 23:50:29.47 ID:kax7YUAG
ロジェストヴェンスキーでヴォーンウィリアムズの交響曲全集来たね
色んな意味で期待w
196名無しの笛の踊り:2014/04/27(日) 00:40:41.47 ID:RxFovUda
RVWのどこがマイナーなんだよ
197名無しの笛の踊り:2014/04/29(火) 22:55:39.28 ID:bDgD3VPb
演奏録音ともによくされているけど
そのほとんどが英国系(英語圏)の指揮者によるものだから
ある意味マイナー扱いされてもしょうがないかもね
198名無しの笛の踊り:2014/04/29(火) 22:57:33.47 ID:6ruQWZ5T
ラッブラあたりからがマイナーじゃね
シンプソンとかアーノルドとかオルウィンとか
199名無しの笛の踊り:2014/04/29(火) 23:06:28.14 ID:N7ACtMan
エルガーもマイナーでいいだろ。
メロディー口ずさめるやついるか?
200名無しの笛の踊り:2014/04/29(火) 23:09:36.85 ID:sFNvZMih
威風堂々ならw
201名無しの笛の踊り:2014/04/29(火) 23:20:39.15 ID:EE4+UqHZ
英国にはメジャーな作曲家は誰もいないんだなw
202名無しの笛の踊り:2014/04/30(水) 01:01:11.72 ID:wopuAIdP
>>199
第1番だけなら
203名無しの笛の踊り:2014/04/30(水) 01:50:42.83 ID:It79IcCf
ブリテンの春の交響曲、チェロ交響曲もマイナー扱いでいい
204名無しの笛の踊り:2014/04/30(水) 07:05:39.05 ID:BS7J87Ka
>>199
口笛でなら、吹いてますよ
2曲とも

>>203
チェロ交響曲は、交響曲じゃない名前だけ交響曲
ラロと同じ
205名無しの笛の踊り:2014/05/01(木) 17:57:26.02 ID:5P8gEx09
ヴィエルの交響曲第3番「地震」
地震の、自然の脅威というよりは地震が起きた時の周囲の状況を描いたって感じだな
77年3月4日にルーマニアで起きた地震の体験を基に書かれた作品というだけあって聴く前は
RVWの6番のようにドロドロしたようなものかと思っていたが、かなり違っていて不発に終わった気がする
まぁ第4楽章で3回もタコ3のようにサイレンが鳴るのは面白いと思ったが、それくらいかな
聴こうと思っている方がいたら、あまり期待しないほうがよろしいかと
206名無しの笛の踊り:2014/05/07(水) 09:00:35.63 ID:kdYfi00s
6月8日のクラシック音楽館ではスヴェンセンの第2番が放送されるようだ
NHKはたまにマイナー交響曲やってくれるからうれしいね
207名無しの笛の踊り:2014/05/07(水) 09:26:33.02 ID:Xqw491ZL
スヴェンセン式増毛法
208名無しの笛の踊り:2014/05/07(水) 18:37:42.46 ID:1gvafAb1
>>206
そうか???
209名無しの笛の踊り:2014/05/07(水) 19:00:34.45 ID:Xqw491ZL
学会
210   ↑:2014/05/09(金) 22:08:31.41 ID:4Pir+U7H
こういうやつ
小学校の時いたわ
211名無しの笛の踊り:2014/05/09(金) 22:33:03.13 ID:gnQ7e154
新幹線の車内販売の東京土産は、
草加煎餅と雷おこしが定番だったな
212名無しの笛の踊り:2014/05/09(金) 22:34:03.65 ID:gnQ7e154
止まらずに通過するのに何故か安倍川餅も売りに来た
213名無しの笛の踊り:2014/05/09(金) 23:19:13.61 ID:94xDyBQq
実質的には協奏曲なのに交響曲っていうのは結構好き。
メジャーだけどイタリアのハロルドとかフランスの山人とか。
マイナーなものだとボリチャイのハープ交響曲ぐらいしか知らない。
シュニトケの4番=5番はメジャーかな。
214名無しの笛の踊り:2014/05/09(金) 23:42:20.72 ID:06lwe6wZ
ヨーゼフ・マルティン・クラウス - Joseph Martin Kraus (1756-1792)
交響曲 ハ長調 「ヴァイオリン・オブリガート」 VB 138
Symphony in C Major, VB 138, "Violin obligato"
http://www.youtube.com/watch?v=RCYYyTILdrY
215名無しの笛の踊り:2014/05/09(金) 23:44:41.03 ID:ifd61FRV
マルティヌーの6番とかシマノフスキの4番とかブリテンのチェロ交響曲とか
216名無しの笛の踊り:2014/05/10(土) 00:38:11.19 ID:g9X96Prz
>>215
全然マイナーじゃない
217名無しの笛の踊り:2014/05/10(土) 00:50:06.16 ID:EF+5L35x
GADEの5番
218名無しの笛の踊り:2014/05/10(土) 00:51:12.85 ID:t08UhJGd
>>214>>215
ありがとう。JMクラウスは知らなかった。
215の3曲はメジャーだから書かなかった。ブリテンは203で出てるし。
不安の時代とかトゥランガリラとか、あと、交響曲かどうか微妙だけど
スクリャービンのプロメテとかもこのスレの対象外だろうね。
219名無しの笛の踊り:2014/05/10(土) 01:49:04.15 ID:M7QzCv1f
マルティヌーとかシマノフスキとかマイナーでいいわ
220名無しの笛の踊り:2014/05/10(土) 03:09:09.71 ID:soYUdCl7
またこういう話か。
マイナーの基準は人それぞれなんだから、合わせられない。
だからその時その時で、基準を決めて話せばいい。

今は>>213から、ボリス・チャイコフスキーのハープ交響曲みたいな
マイナーな曲で話してるからその線で。
オレは全然着いていけないが。
>>215のような曲はまた、話題変わればマイナー扱いになるよ。
221名無しの笛の踊り:2014/05/10(土) 06:18:58.95 ID:TIDDMRT2
ハイドンのキリ番交響曲面白い。
特に好きなのは90番。
222名無しの笛の踊り:2014/05/10(土) 11:31:55.65 ID:9B4l0AcJ
60番聴いたこと無い奴は一度は聴く価値あり
http://www.youtube.com/watch?v=7FeiecKYcZo
223名無しの笛の踊り:2014/05/10(土) 17:27:05.31 ID:D7GnyqvP
イギリスの若手、マクミランの交響曲が気になってる
CD化してるかな、なんか宗教曲ばっかCD化してる印象だけど

しかしバルトの30年代生まれのシルヴェストロフの曲って、同じような曲ばっかだな・・・
224名無しの笛の踊り:2014/05/10(土) 17:30:54.73 ID:D7GnyqvP
なんで西村朗の交響曲って、CD化しないの??
225名無しの笛の踊り:2014/05/10(土) 17:39:28.66 ID:EF+5L35x
日本人のCDはそれでなくても高くて買う気しないしな
226名無しの笛の踊り:2014/05/13(火) 05:10:53.75 ID:JkmvQVl7
カゼッラの交響曲は3曲とも面白いな。
227名無しの笛の踊り:2014/05/23(金) 23:10:21.86 ID:T54fLD4v
アーノルド・クックの交響曲は1番と3番が今のところ聴けるけど、他の4曲も聴きたいな
228名無しの笛の踊り:2014/05/24(土) 20:42:51.88 ID:y4jzEYt9
パヌフニクの10番

枯れきってて、ええで。
229名無しの笛の踊り:2014/05/29(木) 11:36:16.19 ID:1oUvr59o
cpoのパヌフニクはボックスになるの待ってる
230名無しの笛の踊り:2014/05/29(木) 23:08:09.43 ID:4wVeIn3J
>>229

俺は一枚一枚2500円で買ってるというのに!!
でもなんか、交響曲と思って聴くとガッカリする。
9番は規模大きくて好きかな。長いけど。
231名無しの笛の踊り:2014/05/31(土) 10:11:37.47 ID:Ckel2H7a
パヌフニクって名前、響きが卑猥だよね
232名無しの笛の踊り:2014/05/31(土) 13:24:32.58 ID:kEOEELwx
マーラーとかシャブリエとかも
233名無しの笛の踊り:2014/06/03(火) 01:21:13.53 ID:3hXGi+pa
日本人が書いた交響曲はみんなマイナー
234名無しの笛の踊り:2014/06/03(火) 13:03:19.89 ID:T3oSeGvX
交響曲じゃないが、伊福部昭のSF交響曲ファンタジーはメジャー
235名無しの笛の踊り:2014/06/03(火) 13:04:02.27 ID:T3oSeGvX
×SF交響曲ファンタジー
○SF交響ファンタジー
236名無しの笛の踊り:2014/06/06(金) 07:43:06.56 ID:ti2NRBYY
これからメジャーになる様に、日本人指揮者が海外で振れば好いんじゃねーの?
237名無しの笛の踊り:2014/06/06(金) 09:53:13.04 ID:5zIxpXL/
同意。売り込まなきゃメジャーにはなれないよね。
238名無しの笛の踊り:2014/06/06(金) 11:33:06.03 ID:aXOPepCb
藤倉大と木山光が海外で人気らしいよ。
後者の笑っちゃうほど凄まじい音響には笑った。
239名無しの笛の踊り:2014/07/04(金) 20:20:51.82 ID:1FX3954H
アホだったら何番がお勧め?
9と13は持ってる。13はイマイチ、というか聴きながら居眠りしてしまったから
よく分からんかった
240名無しの笛の踊り:2014/07/04(金) 23:17:24.24 ID:3Run5A3K
>>239
7番昆虫
241名無しの笛の踊り:2014/08/13(水) 16:36:10.18 ID:lGQyBW/J
ラングストレームの交響曲全集(CPO)買ってみたが
鑑賞にたえるのは4番くらいだな
242名無しの笛の踊り:2014/08/13(水) 16:40:25.65 ID:aNkmWsSI
フィリップ・グラスの「ヒーローズ」とか、ほんとに
デヴィッド・ボウイっぽく聴こえるの?
243名無しの笛の踊り:2014/08/13(水) 16:45:07.77 ID:KhJ2IWAa
>>241
一曲でも当たりがあれば御の字よ
244名無しの笛の踊り:2014/08/13(水) 18:39:54.86 ID:wCGhrMdP
ギュンター・ラファエルの4番は、中々の傑作
聴きやすくなったハルトマンみたい
チェリの演奏も気合いが入ってて良かった
245名無しの笛の踊り:2014/08/13(水) 20:20:07.69 ID:ZCq1NVqT
>>244
CPOか?

ワインガルトナーの全集が纏まって出るんだな
246名無しの笛の踊り:2014/08/13(水) 20:38:52.06 ID:IqaPptjK
>>245
チェリのAuditeBOXで聴いたけど、CPOと同じ演奏だね
他の曲も面白そうなんで、CPOも買おうかどうか思案中
247名無しの笛の踊り:2014/09/11(木) 21:25:30.30 ID:rakOnP5G
メユールやダンツィの交響曲を聴くとベートーヴェンが当時いかに傑出していたかがわかるな
248名無しの笛の踊り:2014/09/12(金) 12:59:10.64 ID:7cdfS+9b
>>247
メユールやダンツィは当時でも最低の部類だろ

ヨーゼフ・アイブラー:交響曲第2番
http://www.youtube.com/watch?v=UOV6-WSzIfY

フランツ・イグナーツ・ベック:「オルフェウスの死」序曲
https://www.youtube.com/watch?v=L31QnhRlJHc
249名無しの笛の踊り:2014/09/12(金) 15:28:02.17 ID:2JG+45AW
本当に最低ランクの曲は残ってもいないだろ。
それにメユールの交響曲第1番はこれでもシューマンに絶賛されたらしいじゃないか。

前にどこかのスレ(このスレだったかも)で過去に作られた交響曲の数について言及されてたけど
古典派の時代だけでも数万だか十数万曲だったか、とにかくおびただしい曲数が作られていたということだった。
消えた数万曲のうちの大半が最低ランクのどうしようもない曲だろうけど少し聴いてみたい気もするな。
250名無しの笛の踊り:2014/09/12(金) 20:03:11.20 ID:HY8Kxvf7
何度か見たな ググって引用
> ラルー編纂の『18世紀交響曲主題目録』によると、1720年から1810年ころまでの演奏会に現われた「交響曲」は16,558曲!
> これは、楽譜が現存する、あるいは曲の開始部主題が確認できたものだけの数です。
251名無しの笛の踊り:2014/09/18(木) 22:34:39.92 ID:wSyqqUfA
つべで偶然検索ワードを発見した
http://www.youtube.com/results?search_query=symphony+must+hear
252名無しの笛の踊り:2014/10/01(水) 20:54:47.29 ID:ARdnlhc5
ショスタコに似てるとかいうガジエフの4番がニコニコに来てるな
確かにそっくりというか、引用しすぎな感じがする
253名無しの笛の踊り:2014/10/01(水) 21:17:58.15 ID:aHrRaMsy
あれは「あんたらどうせこんなのが好きなんでしょ?」というタコ譲りの党への皮肉だと思う
254名無しの笛の踊り:2014/10/16(木) 22:05:52.99 ID:52Tq6wyf
20c前半スエーデンの作曲家Peterson-Berger(ペッテション-ベリエル)
交響曲が5曲あってCPOから全集が出てるが(ノールショピングSO)
録音も演奏もなかなかいい。全体の印象としては北欧というよりは国籍不明。
強いて言えばグリーグを軽妙洒脱にした感じか。初期は少し泥臭ささがあるが
番号が下るにしたがって軽妙洒脱になる。最近の当たりだ。
255名無しの笛の踊り:2014/10/31(金) 21:51:46.01 ID:jOMzmCoC
>>213
忘れてたけど、こういうのもあるな

クリスティアン・カンナビヒ - Christian Cannabich (1731-1798)
交響曲第68番 変ロ長調
Symphony No. 68 in B-Flat Major
http://www.youtube.com/watch?v=DwWh7Sj6sn8
256名無しの笛の踊り:2014/10/31(金) 22:09:11.97 ID:jOMzmCoC
ついでにこれも
クリスティアン・カンナビヒ - Christian Cannabich (1731-1798)
交響曲第63番 ニ長調
Symphony No. 63 in D Major
http://www.youtube.com/watch?v=5PoIlz32ja0
257名無しの笛の踊り:2014/11/06(木) 23:38:11.65 ID:D1hjSfOU
ヴィルムスの6番名曲すぎん?
258名無しの笛の踊り:2014/11/22(土) 21:06:05.16 ID:LU7OUf32
>>245
どうしても往年の2輪ライダーを思い出してしまう。
259名無しの笛の踊り:2014/12/02(火) 23:36:02.58 ID:XIIJa8Nn
アジアの作曲家の交響曲は全部マイナー
260名無しの笛の踊り:2014/12/09(火) 18:24:54.20 ID:IowTKoNb
今日、カレヴィ・アホの交響曲12番を買ったよ。これで、9、13に次いで3つ目。
コンプまではまだまだかかりそうだ・・・高いし。。
261名無しの笛の踊り:2014/12/11(木) 21:50:30.34 ID:x+1/Q4iS
>>257
ヴィルムスは7番もなかなか良いよ
古典だけど軽くロマン入ってる感じのバランスが好き
コンチェルトケルンのcdはピッチや古楽器など古楽演奏なのもまた良い
262名無しの笛の踊り:2014/12/12(金) 01:37:03.02 ID:FPUgVfEq
コンチェルト・ケルンのヴィルムスは、何故か鰤なんだよな
コンチェルト・ケルンはテルデック(ワーナー)にも録音があるメジャーオケなのに
263名無しの笛の踊り:2014/12/14(日) 00:57:07.99 ID:LY+TV7mA
エルンスト・トッホの交響曲全集買おうか迷ったんだけど、やめてしまった
とっほの交響曲ってどうですか?
264名無しの笛の踊り:2014/12/14(日) 01:00:52.55 ID:X/tROihe
俺の鑑賞メモにはトッホの5番に△が付いてるね
まったく覚えてないけどね
265名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:44:33.47 ID:7QxUYDeA
>>263
1〜3番はなんとか聴ける、というか3番はまともな交響曲。
4番以降はツマラン。
266名無しの笛の踊り:2014/12/15(月) 12:54:10.13 ID:EhXX1QSB
トッホって交響曲書いてたのね
267名無しの笛の踊り:2014/12/16(火) 22:47:19.01 ID:QCdbAf2a
>>264>>265

ありがとう。
番号を重ねて、つまらなくなる作曲家ってめずらしいな。トゥビンもこのタイプか。
つまらないというのは、枯れた味わいが出た、とかじゃないよな・・・だったら俺得なんだが
268名無しの笛の踊り:2014/12/16(火) 22:57:26.00 ID:fp9chxds
トッホの3番、そういえばスタインバーグのキャピトル録音をまとめたボックスに入ってたな
269名無しの笛の踊り:2014/12/17(水) 22:00:31.09 ID:jZy5GK0G
>>267
エゴン・ヴェレスも番号を追っていくとどんどん詰まらなくなるね。
普通のリスナー(ゲンオン聴かない人)にとってはセッションズもそうかも。
270名無しの笛の踊り:2014/12/17(水) 22:41:05.48 ID:pfJVGV2o
俺は新ヴィーン楽派オタだけどヴェレスは買って損したなー
セッションズも何曲か攻略してみたけど駄目だった
271名無しの笛の踊り:2014/12/18(木) 01:14:34.70 ID:G3iXmyLx
>>270
新ウィーン楽派のオススメ教えて
交響曲じゃなくてもいい
個人的にベルクの作風が好きなんだがベルクのフォロワーみたいなのいないかな
272名無しの笛の踊り:2014/12/18(木) 07:46:11.64 ID:Z9FdxGO+
フィリップ・ボスマンス(Boesmans)かニコラ・バクリかな?
273270:2014/12/18(木) 11:45:30.35 ID:cwxqfvLn
>>271
御三家の作品は、少なくともあちこちに名前の出てるような代表作なら、
どれもそれなりに攻略する価値があると思う。

後継者っていうとあんまり思いつかないな。
ダルラピッコラあたりがいいのかもしれないが自分はよく知らない。
個人的には入野義朗が好き。
しかし二人とも音源が少ないみたいだ。
274名無しの笛の踊り:2014/12/18(木) 20:07:32.57 ID:BwEzbCCB
スレチガイだけど、ダウラピッコラの囚われ人の歌、どこにも売ってNEeeeeeeee!!!!


シュレーカーの交響曲売ってて買おうかお思ったけどチキった
275名無しの笛の踊り:2014/12/18(木) 21:57:18.91 ID:sVVuHqP/
>>274
スレチだが、サロネンの国内盤、HMVでは取り寄せ対応。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/632725

マルケヴィチの古い録音もこの箱に。最近まで半値でバーゲンだった。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/5102414
276名無しの笛の踊り:2014/12/18(木) 22:21:23.91 ID:G3iXmyLx
>>273
ダッラピッコラか
確かにちょっと似てるかもしれない
確かシャンドスのオーケストラ曲集があまり聴かずにおいてあったな
ちょっと聴いてみる
>>274
シュレーカーの室内交響曲いいよ
響きがキラキラしてる
たしか無調一直線のアドルノがシュレーカーの音色だけは褒めてたんだよな
277名無しの笛の踊り:2014/12/18(木) 22:37:44.01 ID:JfiREFoj
表記は「ダラピッコラ」がなじみだが、ダルラピッコラやダッラピッコラもあるのか
278名無しの笛の踊り:2014/12/18(木) 22:41:27.00 ID:BwEzbCCB
>>275

わざわざありがとー!

>>276

そうなんだ、やっぱドイツ近代はいいね。
この前の都響のシュミット4番も記憶に新しい。まあフランツ・シュミットはここの基準ではマイナーじゃないかもだが。
279名無しの笛の踊り:2014/12/19(金) 03:25:32.99 ID:0gMhDBwj
>>277
NHKは、いっときポルリーニが正式の呼称だっな
280名無しの笛の踊り:2014/12/19(金) 19:30:29.81 ID:HB5xoONO
フランツ・シュミットは今年大阪で、1&3があったから当たり年じゃないの
281名無しの笛の踊り:2014/12/26(金) 04:24:24.33 ID:U91Z/9Sc
ランゴーの交響曲全集を買ってしまった・・・
しかし、1番で結構な大作なのね、一時間くらい
282名無しの笛の踊り:2014/12/26(金) 08:29:12.46 ID:bG4yfxnT
ようこそ、ランゴー・ワールドへ
1番は18歳で書いた大作、16番に至るまでどう変化して行ったか
楽しんで下さい
283名無しの笛の踊り:2014/12/26(金) 12:21:45.86 ID:EXKxB+k8
ランゴーってタイプミスみたいなスペルだよな
Langgaard
284名無しの笛の踊り:2014/12/28(日) 19:39:49.36 ID:bhp0JLbs
指揮してるダウスゴーも似たようなものだな
Dausgaard
285名無しの笛の踊り:2014/12/28(日) 20:10:21.40 ID:N7h+vaNb
ノアゴーもな

デンマーク人だからか
286名無しの笛の踊り:2014/12/28(日) 20:28:55.53 ID:Pf1/hZBW
gaardはドイツ語のgartenで庭って意味だからワインガルトナーとかバウムガルトナーと同じ感じ
キルケゴールもgaardだがこの名前は「教会の庭」で転じて墓地って意味
287名無しの笛の踊り:2014/12/28(日) 22:57:03.00 ID:TfmwE4Qp
ランゴーからデンマーク語の話になるのは前にもあったな
作曲家だけでなく言語もマイナーなデンマークさん素敵
288名無しの笛の踊り:2014/12/29(月) 19:14:57.68 ID:6oXFIqVc
ヴァンスカにランゴーと尋ねても、解らず...
綴りを言ったら「ランガード」だって、北欧圏でも国が違えば呼び方まで変わってしまう
日本は、割と現地の呼び方に近い発音をしている様だ
289名無しの笛の踊り:2014/12/30(火) 07:46:22.96 ID:+2s40Et/
年末に聴くべきマイナー交響曲を教えてください
290名無しの笛の踊り:2014/12/30(火) 08:00:36.33 ID:eFgL6hxl
>>289
アイネムのミュンヘン交響曲
291名無しの笛の踊り:2014/12/30(火) 08:15:07.89 ID:rIBKJglA
>>289
ハウゼッカーの自然交響曲
292名無しの笛の踊り:2014/12/30(火) 09:13:55.95 ID:6RdRa32g
カール・シュターミッツ - Carl Stamitz (1745-1801)
交響曲 ニ長調 「狩り」
Symphony in D Major, "La chasse" (c. 1772)
http://www.youtube.com/watch?v=fhtIIuzdFVA

個人的に時々聴きたくなる曲(年末は関係ない、スマン)
293名無しの笛の踊り:2014/12/30(火) 18:27:39.51 ID:07XIae28
>>289
やっぱ第九でしょ
となるとアッテルベリ、ミャスコフスキー、ランゴーあたりがいいね
ラフもいいけどタイトルが「夏に」だから季節外れだ
294名無しの笛の踊り:2014/12/30(火) 22:59:58.01 ID:HxnIvvhb
ビッグマイナーといえば、カリンニコフ辺りだけど
スモールメジャーという誰辺りになるんだろうか

単曲レベルならドヴォルザークの初期交響曲辺りだろうけどな
ドヴォ2辺りなんて下手したらカリンニコフの1番より録音少ないんじゃねえの?
295名無しの笛の踊り:2014/12/31(水) 13:54:00.66 ID:SX6IoblJ
ビゼーはビッグメジャー?
296名無しの笛の踊り:2014/12/31(水) 14:41:05.61 ID:k0PB4v6n
>>294
グラズノフです。
297名無しの笛の踊り:2014/12/31(水) 16:52:36.92 ID:BZiA0+FR
>>294
ポポフ
298名無しの笛の踊り:2015/01/01(木) 00:24:09.43 ID:YIGtH/N3
ポポフは間違いなくマイナーだろ
録音で全集作れないし

1番=ボトスタイン、プロヴァトロフ、ティトフ
2番=プロヴァトロフ、ティトフ、アーベントロート
3番=ティトフ
5番=チフゼル
そういや、ティトフの1番は買ってないな。これ以外に録音あったかな?
299名無しの笛の踊り:2015/01/01(木) 00:25:28.01 ID:YIGtH/N3
5番はチフゼルじゃねえや
カラぺチアンとかいう人
300名無しの笛の踊り:2015/01/01(木) 06:44:53.96 ID:+aMstJx3
>>298
6番もチフゼルの録音があるぞ。
無いのは4番だけじゃないか?
301名無しの笛の踊り:2015/01/01(木) 09:42:16.45 ID:Ciry/Fo+
ブルッフの交響曲がスモールメジャーっぽい
302名無しの笛の踊り:2015/01/01(木) 12:56:52.93 ID:YaLnFsW3
ハイドンの60番台がスモールメジャー この辺りが好きなんだけどな
303名無しの笛の踊り:2015/01/02(金) 00:02:41.56 ID:lF7jvh9u
ここのスレにおられる先輩方はハイドン前半とかも制覇してるのだろうか

という素朴な疑問
304名無しの笛の踊り:2015/01/02(金) 00:07:37.14 ID:CU7RuNDV
全然してないよ
古典派前期のマイナー曲はきつい
305名無しの笛の踊り:2015/01/02(金) 10:06:29.99 ID:u8CPosH3
ハイドン交響曲全集は持ってるが、一回も聴いたことないなw

でもハイドンの1番は疾走感あって好き
306名無しの笛の踊り:2015/01/02(金) 10:48:52.21 ID:Ze36y4Bo
ブリのフィッシャー全集で軽くさらった程度でもいいなら
307名無しの笛の踊り:2015/01/02(金) 12:50:06.12 ID:i46Scqc4
古典派前期といえば、天文学界の巨人ウィリアム・ハーシェルの交響曲
第8番ハ短調
http://www.youtube.com/watch?v=7BehLlyqYk8
第12番ニ長調
http://www.youtube.com/watch?v=tLaLE0sHUes
第14番ニ長調
http://www.youtube.com/watch?v=3mV-ZSzgs8Q
第17番ハ長調
http://www.youtube.com/watch?v=BcpHNInerqA
308名無しの笛の踊り:2015/01/02(金) 12:51:00.57 ID:CU7RuNDV
来ると思ったぜ
309名無しの笛の踊り:2015/01/06(火) 23:49:40.51 ID:OPyoBt/3
>>307
天王星を発見した人って作曲家でもあったのね
310名無しの笛の踊り:2015/01/07(水) 00:10:44.28 ID:MDzMZgKd
音楽家として十分な稼ぎがあったからこそ、望遠鏡の制作にも取り組めたんだろう
311名無しの笛の踊り:2015/01/07(水) 00:15:34.29 ID:PktdsU/Q
若い頃は音楽家で生計を立てたが、段々と天文学者のほうが本職となったみたいだね

アンセルメと逆パターンか
数学(工学、法学、医学etc)を専攻していた音楽家なら結構いるんだけど、
大学の職まで得てから音楽家になったという人はほとんどいないだろうね
312名無しの笛の踊り:2015/01/07(水) 00:40:44.46 ID:MDzMZgKd
>>311
アレクサンドル・ボロディンがいるだろ
313名無しの笛の踊り:2015/01/07(水) 00:56:15.85 ID:MDzMZgKd
ああ、ボロディンは音楽家ではなくて自称「日曜作曲家」だったんだね
314名無しの笛の踊り:2015/01/07(水) 01:11:46.20 ID:bw2g5+7m
松下松平
315名無しの笛の踊り:2015/01/14(水) 21:33:51.40 ID:zmKl1hZp
流れぶった切ってすいません
このスレの住人的にツェムリンスキーさんはどうなんですか?ふ
316名無しの笛の踊り:2015/01/15(木) 02:18:47.85 ID:xsevBwtV
>>306
鰤のフィッシャー全集は意外にあなどれない
曲にもよるが、おおむねテンポがゆっくりなところがグッド
緩徐楽章がたまらなくいい
317名無しの笛の踊り:2015/01/15(木) 03:44:49.05 ID:xsevBwtV
交響曲が面白いのは20世紀か18世紀
小説が生まれたのは18世紀だが、18世紀にすでに破格な小説が出ているのに似ている
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3
318名無しの笛の踊り:2015/01/15(木) 03:56:04.50 ID:xsevBwtV
森鴎外も、「追儺」という小説の中で、次のように言っている
「僕は僕の夜の思想を以て、小説といふものは何をどんな風に書いても好いものだといふ断案を下す。」
319名無しの笛の踊り:2015/01/15(木) 11:08:47.25 ID:TyEismVU
>>315
ツェムりんはレベル高いよ
マイナーなままにしておくには惜しいぐらい
320名無しの笛の踊り:2015/01/17(土) 10:46:07.95 ID:8cMOwI6g
>>315

叙情交響曲はいわずもがな。
初期の番号付き交響曲はふつうかな。
シンフォニエッタはRシュトラウスやプフィッツナー後期のモーツァルト的な達観した軽み。
まあ叙情交響曲が一番好きかな

スレチだけど弦楽四重奏、宗教曲もいい
321名無しの笛の踊り:2015/01/17(土) 11:22:28.60 ID:kdIzedUQ
>>315
名曲だよ

オケ作品では、交響詩「人魚姫」がこの作曲家にとって代表作でしょうね
最近では、管弦楽の為の幻想曲と呼ばれるヴァージョンの「人魚姫」があるようです
322名無しの笛の踊り:2015/01/17(土) 23:34:17.90 ID:WzL+CyCA
そういえば、ツェムリンスキーとかベルクのいう「叙情」って
どういうもんなんだろう?
男女間の情愛に限った意味とか。

なんか「叙情」という言葉と、曲のイメージとが
もう一つ合わない気がして。
323名無しの笛の踊り:2015/01/18(日) 00:57:54.15 ID:KbwwPIpL
日本語の「叙情」って確かに甘ったるい愛の語らい的な意味合いに限定されっる感じ
324名無しの笛の踊り:2015/01/18(日) 09:00:33.40 ID:PWpwzsTH
スリナッチの交響曲ってどうなん?
325名無しの笛の踊り:2015/01/18(日) 09:29:32.71 ID:B/MYMdJw
>>323
そう?例えば「日本の叙情歌」だと、そんな色っぽい内容入ってこないけど、
ツェムやベルクの方には入ってくるのかなと。

>>324
そんなのあるのか。吹奏楽曲やピアノ協奏曲はあったが。
バルトークっぽいのかな。
326名無しの笛の踊り:2015/01/18(日) 22:05:22.83 ID:cG/HuMBt
なんか個人的には抒情という表記だと甘ったるい感じが少し控えめになる気がする
327315:2015/01/19(月) 00:00:35.18 ID:G706oz7p
ありがとうございました!
この作曲家さんを室内楽から知りまして、とても感銘を受けたものでマイナーな作曲家さんに詳しそうなこのスレに飛んできた次第です。
共感を得られてよかったです!
328名無しの笛の踊り:2015/01/21(水) 12:17:32.33 ID:LnN1pqTa
楽章の最後のティンパニ・ロールって、ヴィヴァルディの時代からあるんだね
ヴィヴァルディ:複数の楽器のための協奏曲集
http://www.youtube.com/watch?v=IIlnuf0cKXo
最初の曲
329名無しの笛の踊り:2015/02/02(月) 18:38:03.34 ID:NDmfKlqS
クルシェネクの交響曲って全部いいよね。4番だけ聴いてないが
ショスタコに先んじること25年、こういう悲愴感あふれる無調の交響曲の大曲が
作られたことって注目すべきことだと思うんだが、
クルシェネクという作曲家ともども、あまり知られていないね
330名無しの笛の踊り:2015/02/02(月) 18:59:31.57 ID:w3E0ChPy
そんな事はねーべ
マラ10の補筆や、次女の最初の夫
小澤も振ったオペラ「ジョニーは演奏する」
結構知られる
331名無しの笛の踊り:2015/02/02(月) 19:12:23.97 ID:mMtJ9o2h
>>329
クシェネクはマーラーやヒンデミットとともに若い頃のショスタコのアイドルだぜ
332名無しの笛の踊り:2015/02/02(月) 19:15:16.30 ID:TX3sPF5j
小澤がウィーンで取り上げたので名前を知ったが
まああまり知られて無いのでは
交響曲きいてみっか
333名無しの笛の踊り:2015/02/02(月) 19:24:28.42 ID:lH+eKHfD
やっぱり日本語カタカナにしにくい名前だからいけないんだな。

クレネクとかクシェネクとか。
334名無しの笛の踊り:2015/02/02(月) 19:42:50.65 ID:w3E0ChPy
そんな事はねーべ
他に似た様な名前の作曲家いるのか?
335名無しの笛の踊り:2015/02/02(月) 20:32:35.19 ID:NDmfKlqS
「ジョニーは演奏する」みたいな、ジャズを採り入れた娯楽性の高い」聴きやすいが一番有名なのが
問題だな

それはあくまで中期

初期の交響曲1-3番、あるいは後期の5番や弦楽四重奏曲8番は、セリエルな抽象的で渋い作風だよ
336名無しの笛の踊り:2015/02/02(月) 20:58:53.52 ID:h0CX3A9F
マルティヌーの交響曲
結構聴きやすくて楽しい
337名無しの笛の踊り:2015/02/02(月) 21:10:29.42 ID:ooLrO59T
交響曲に限らず、マルチヌー面白い。
近代フランス的な響きの上に、さりげなくドヴォルザークの旋律が
流れていくような。
338名無しの笛の踊り:2015/02/02(月) 22:58:35.29 ID:xOKpNp8+
本人はクレネックと呼べといってたけど結局クルシェネクorクシェネクだな
339名無しの笛の踊り:2015/02/03(火) 00:37:51.31 ID:VPV68HoN
まったくチェコ系はいつもこれだ
340名無しの笛の踊り:2015/02/08(日) 19:44:08.22 ID:eCpSzNo2
ケルビーニの交響曲はもっと演奏されてもいいと思うんだ。
トスカニーニの録音聴いて面白さに目覚めたわ。あれは傑作。
341名無しの笛の踊り:2015/02/23(月) 12:45:16.73 ID:s2d5roND
サルマノフの交響曲って一種類しか録音ないの?
342名無しの笛の踊り
ムラヴィン以外で、録音したと言う話は聞いていない
ネーメが録音すれば好いのに