-++ヘルベルト・フォン・カラヤン++-Nr.43
1 :
名無しの笛の踊り:
2 :
名無しの笛の踊り:2013/11/14(木) 20:21:51.03 ID:KzPWsTHa
3 :
名無しの笛の踊り:2013/11/14(木) 23:51:32.89 ID:P5o/J3o3
レオンハルトもレッド6には懲り懲り!
4 :
セルスレッド69:2013/11/15(金) 00:15:00.41 ID:c8yqp29r
間も無く昇天すると言えよう。
5 :
名無しの笛の踊り:2013/11/15(金) 13:47:41.11 ID:Bwy3Dbya
せっかくの週末がこれじゃな。今年の紅葉はいまいちらしいし・・・
6 :
名無しの笛の踊り:2013/11/17(日) 12:03:03.13 ID:yfWfN1cv
過疎ってますね。ageましょう!
私はカラヤンキライじゃないよ
かっこいいし、音は綺麗だし。
7 :
名無しの笛の踊り:2013/11/17(日) 19:42:05.59 ID:+T2VGaFA
もはやセルス叩きでしか盛り上がれないのか・・・
8 :
名無しの笛の踊り:2013/11/17(日) 20:05:38.01 ID:/pnYD+ro
カラヤンの指揮するクセナキスは絶品だな
9 :
名無しの笛の踊り:2013/11/18(月) 15:40:22.50 ID:gPUkjg7A
今欧州で最も尊敬され聴きたがられている指揮者は、バレンボイム。
カラヤンだベームだと、物故した音楽家で議論が湧き上がるのは、日本と韓国だけ。
バレンボイムやアバドを貶し、亡くなった音楽家を崇めるのは、日本の影響ある某評論家の呪縛。
10 :
名無しの笛の踊り:2013/11/18(月) 18:57:17.27 ID:VvfniqWt
カラヤンなんか聴いてんのは
時間が止まってるジジイばっかだから
11 :
名無しの笛の踊り:2013/11/18(月) 20:26:51.28 ID:baRxL6XO
カラヤンがなぜいまだに売れるのか
レコード会社を儲けさせてやったから 恩人だから
ベームがなぜ忘れられているか
そんなに儲けにならなかったから
芸術の世界は 人気や売り上げではないが 人気や売り上げ
実力があって金を稼ぐ → 何をやってもCDが売れる
実力があるが金を稼がない → N響にくる
何をやってもというところが問題だと思うのだが
そこらへんのジレンマを理解したうえでカラヤンを聴こう
12 :
名無しの笛の踊り:2013/11/18(月) 20:28:02.34 ID:+ZBdftZ8
美しい音楽を聞かせるカラヤンこそ帝王といえる。
13 :
名無しの笛の踊り:2013/11/18(月) 20:36:56.48 ID:l4kTZQGO
時間が動いている人はだれを聴いているのだろう
14 :
名無しの笛の踊り:2013/11/18(月) 21:00:43.91 ID:+0Ud7v5n
15 :
名無しの笛の踊り:2013/11/18(月) 22:38:07.05 ID:2aLSvK4R
>今欧州で最も尊敬され聴きたがられている指揮者は、バレンボイム。
>カラヤンだベームだと、物故した音楽家で議論が湧き上がるのは、日本と韓国だけ。
欧州では、カラヤンやベームなどは亡くなって久しくともちゃんとリスペクトされているんだよ。
亡くなった音楽家を平気で貶しているのが日本の評論家とリスナー。
16 :
名無しの笛の踊り:2013/11/18(月) 22:43:24.62 ID:BAlWWysa
>>9 ドイツとかロンドンとかパリあたりのCDショップ
行ってもカラヤンのものは多いよ。
17 :
名無しの笛の踊り:2013/11/18(月) 23:02:38.33 ID:f+TTwJtp
そういえば2年前にミュンヘンの音楽ショップで
最後の日本公演のCDが帯付きで飾ってあって
「オッ」と思ったことある。
ザルツブルク音楽祭やルツェルン音楽祭の土産物屋
行ってもカラヤンのものは多いね。
18 :
名無しの笛の踊り:2013/11/19(火) 06:41:38.69 ID:ttk4LQeZ
ブラッと寄ったついでに買うのがカラヤン
本当に聴きたいものは売ってないことが多いので
ネット購入しかない
19 :
名無しの笛の踊り:2013/11/19(火) 07:23:40.53 ID:bvUr0IKf
海外に行くと日本に売ってないCDが買えると思ってるバカ
20 :
名無しの笛の踊り:2013/11/19(火) 08:39:29.20 ID:IUnHaqBt
海外に行かないと日本に売ってるCDが買えないと思ってない利口もの
21 :
名無しの笛の踊り:2013/11/19(火) 10:30:53.50 ID:XmRsEeRZ
否定語を繰り返して文を作るバカ
22 :
名無しの笛の踊り:2013/11/19(火) 18:18:06.97 ID:eoFvmS+i
やはりカラヲタはレベルが低い
23 :
名無しの笛の踊り:2013/11/19(火) 20:56:34.79 ID:e1SaU05h
完成度の高い録音を残したのに、再録音を繰り返したカラヤンの真意を知りたい
常に音質の良さを追求した結果の判断なのか?
24 :
名無しの笛の踊り:2013/11/19(火) 20:57:54.17 ID:+EUhYLTt
基本コンセプトが違うこともわからない糞耳なのか?
25 :
名無しの笛の踊り:2013/11/19(火) 21:54:22.10 ID:osyhisA9
数年、十数年前の自分の残したものを再度取り組みたい気持ちはあるんじゃね?
カラヤン以外はなかなかそれをさせてもらえないだけで指揮者はみんなそうでしょ
曲の理解やオケの扱いが更に向上してるだろうから
カラヤンの場合はレコード会社からの要請という気もするけど
26 :
名無しの笛の踊り:2013/11/19(火) 22:11:32.36 ID:+EUhYLTt
少なくともオペラの再録は基本姿勢が全く違うので意味があるよ
たとえば使用楽譜も台本も全く違う新旧カルメンとか
27 :
名無しの笛の踊り:2013/11/19(火) 22:13:53.47 ID:W9WUnMSc
基本コンセプトなんて違わねーな
オペラでだって数えられるほど
28 :
名無しの笛の踊り:2013/11/19(火) 22:23:15.31 ID:+EUhYLTt
>>27 アイーダにしてもオテロにしても新旧で明らかに歌手選びに「別の意図」があるよ
29 :
名無しの笛の踊り:2013/11/19(火) 22:54:33.72 ID:tNhFF3fD
やれやれ、コイツには日本語の指導からしなきゃなんねーのか?
>オペラでだって数えられるほど
30 :
名無しの笛の踊り:2013/11/19(火) 22:59:29.21 ID:SfPpTE95
オペラにはあるって事だろ
ベートーヴェンとかブラームスのシンフォニーでやってくれるとすごい
コンセプトね
言い出したら、会場が違うとかスタッフが違うとか
はたまた、ソロが違うとか日付が違うとか始まるからな
キリがないわな
>>23、
>>25がほぼ言い当てていると思うがな
31 :
名無しの笛の踊り:2013/11/19(火) 23:17:18.24 ID:n2H9Txeg
1960年代初め、ベト全ブラ全録音。(ベルリンイエスキリスト教会にて)
1970年代初め、映像版ベト全ブラ全撮影。(フィルハーモニー、他スタジオにて)
1970年代後半、ベト全ブラ全録音。(フィルハーモニーホールにて)
1980年半ば、ベト全ブラ全録音、映像撮影。(フィルハーモニーホールにて)
よく言われる、録音・映像技術の発達が再録音に駆り立てたという話も
これで納得できないか?
32 :
名無しの笛の踊り:2013/11/19(火) 23:28:52.64 ID:nq84zwGy
単にやりたかったのと他の指揮者の頭を抑えるための邪魔だよw
33 :
名無しの笛の踊り:2013/11/19(火) 23:49:59.58 ID:VDhi0fZY
マーラーとブルックナーはどっちが凄い?
517 :名無しの笛の踊り[sage]:2013/11/19(火) 23:25:54.71 ID:nq84zwGy
聞き専の俺にもわかるのにお前には解らないんだ?w
34 :
名無しの笛の踊り:2013/11/20(水) 00:45:55.43 ID:Daw5xDk6
>>31 結論ありきで羅列してるだけじゃん
その時代は誰の演奏だろうと収録は技術的に向上していってるでしょ
35 :
セルスレッド 6:2013/11/20(水) 04:05:25.62 ID:plJh9ii3
BPOのOBの霊能者で二人、結界バリアー進化戦でパスターズ以上のレベルに達している。
私は宇宙人の強力な結界バリアーのせいでいつも曲を聴くとき、この二人に相談している。
この二人によるとカラヤンの録音で聴くとつらいのがいくつかあると言う。いつも相談しているが
許可がおりないものがある。聴いたがあとから後悔した録音もある。聴くとつらい録音は秘密にしておく。
36 :
名無しの笛の踊り:2013/11/20(水) 06:45:11.77 ID:QlOEK+uT
あいかわらず、おもしれーなw
37 :
セルスレッド 6:2013/11/20(水) 07:57:02.01 ID:plJh9ii3
>>35 ベルリンは−8時間で午前0時頃。いつも時間をみてBPOの霊能者と話をしている。
38 :
名無しの笛の踊り:2013/11/20(水) 09:01:54.73 ID:81nt+evz
39 :
名無しの笛の踊り:2013/11/20(水) 21:21:34.86 ID:EOOzBG+q
カラヤンは自身の撮影にも注文をつけてた
あるカメラマンが承諾なしにいきなりフラッシュをたいたので怒鳴りつけたこともある
常に自分のイメージを壊さないようにしていたことは事実
40 :
名無しの笛の踊り:2013/11/20(水) 21:27:59.47 ID:YPfSTHGB
そのこと批判するやつ多いけど
逆に俺はその先見の明に驚くな
今では演奏会のポスターの映りとかもすごい重要じゃない?
女性奏者ならわざわざ画像を加工してるっぽい人もいるぐらいやし
ある意味「これからはビジュアル要素も重要な意味を持つ」って
予見してたってことだよね
カラヤンのそういうところは素直に凄いって思う
41 :
名無しの笛の踊り:2013/11/20(水) 21:36:28.69 ID:0OdUl8Fy
>>40 フルトヴェングラーのEMIのジャケ写なんて、映画のキャプばっかだもんな
42 :
名無しの笛の踊り:2013/11/20(水) 21:50:07.55 ID:QlOEK+uT
>>39 >常に自分のイメージを壊さないようにしていたことは事実
なにか問題でも?
43 :
名無しの笛の踊り:2013/11/20(水) 22:38:11.70 ID:Ix34yVoY
批判するために批判ネタを探すからそうなるのさ
44 :
名無しの笛の踊り:2013/11/20(水) 23:04:17.06 ID:whZMnwFn
どうやら、カラヤンについて議論するときだけは、美しいことは悪であり、芸術的価値のないものになるらしい。
つまり、カラヤンをけなすためなら、ダブルスタンダードだろうがなんだろうが許されるのだろう。
45 :
名無しの笛の踊り:2013/11/21(木) 01:02:11.72 ID:88BtUMWF
美しいことが悪?
そんなことあろうはずがない。
カラヤンの美しさは偽物だから悪なだけ。
したがって芸術的価値も無い。
46 :
名無しの笛の踊り:2013/11/21(木) 01:07:30.14 ID:DvElkXhH
本物の美しさと偽物の美しさはどこが違うんですか?
47 :
名無しの笛の踊り:2013/11/21(木) 01:43:40.31 ID:lmYGYdw3
少し禿げた頭を撮されたカロヤンは激怒してそいつを出入禁止にしたそうな。
皺とかも撮されたら嫌だったみたいぬ。
ボキはカロヤン好きだぬ。
48 :
名無しの笛の踊り:2013/11/21(木) 08:00:17.32 ID:WxOtarxz
カラヤンの演奏で縦がずれると「オケを統率できてない」
フルベンの演奏で縦がずれると「これこそ人間味あふれる真実の音楽」
カラヤンの演奏で美しい響きが聴こえると「作り物で表面的」
フルベンの演奏で美しい響きが聴こえると「なんと美しい音楽!」
カラヤンをほめる団員のコメントを聴くと「彼は洗脳されてる」
フルベンをほめる団員のコメントを聴くと「彼は真の芸術家」
49 :
名無しの笛の踊り:2013/11/21(木) 08:00:44.38 ID:2x8UkMKU
カラヤンは絵になる指揮者
当時の指揮者といえばハゲ頭がほとんどだった
それに比べカラヤンは髪の毛がふさふさで男前
すべてがビジュアルにできていたスター指揮者であった
人気が出るのはあたりまえ
50 :
名無しの笛の踊り:2013/11/21(木) 09:05:08.54 ID:XDSuijia
そう。
もしカラヤンがハゲでブ男だったら相手にもされなかっただろう。
音楽では全く勝負できないから。
51 :
名無しの笛の踊り:2013/11/21(木) 09:24:04.30 ID:XDSuijia
>>46 オケにとってカラヤンの指揮で演奏するのは楽だったと言える。
なぜなら、カラヤンの言ったとうりにやれば彼は満足するから。
オケのメンバーは何も考える必要が無かった。
対してフルヴェンはメンバーから個々の音楽性を最大限に引き出そうとした。
真剣に演奏しない奏者には容赦なかった。
だから、オーケストラからはフルヴェンが持ってない音楽まで溢れ出てきて
ステージからは音楽的なオーラが放射され、人々を圧倒したのだ。
これが偽物の美しさと本物の美しさの違い
52 :
名無しの笛の踊り:2013/11/21(木) 09:41:33.88 ID:1wDQ5tgo
カラヤンの洗練されたスマートな演奏は万人に受け入れられた
一方、アクの強く自己主張の強いフルヴェンなどはネクラ向けといえる
53 :
名無しの笛の踊り:2013/11/21(木) 10:08:58.79 ID:XDSuijia
>>52 自己主張が強いのはカラヤンでしょ?
洗脳されている空ヲタには何を言っても無駄なようだ。
まともなカラヲタどっかいないの?
>>52はもういいよ
54 :
名無しの笛の踊り:2013/11/21(木) 15:46:41.18 ID:AH2c0cf5
自己主張のない芸術家がいるかっての
自己主張ができないならそもそも指揮者などになってはいない
55 :
名無しの笛の踊り:2013/11/21(木) 16:07:08.35 ID:Em2mKrY+
↑
頭の悪いやつは来るな
56 :
名無しの笛の踊り:2013/11/21(木) 16:12:55.47 ID:NPjVjdP/
自己主張が強いなあ ↑
57 :
名無しの笛の踊り:2013/11/21(木) 17:36:57.03 ID:Em2mKrY+
カラヤンは自分の為に音楽をしたが、
他の全ての指揮者は、人の為に音楽をした。
カラヤンが異端者と言われる所以はここである。
58 :
名無しの笛の踊り:2013/11/21(木) 17:46:08.86 ID:59nGj/lx
落書きを止められないことの方が喫緊の問題
59 :
名無しの笛の踊り:2013/11/21(木) 17:48:07.69 ID:DNidneex
>>50 ばらの騎士の新旧録音、
ベルリン・フィル創立100周年「エロイカ」、
新ウィーン楽派を酷評してみろ。
60 :
名無しの笛の踊り:2013/11/21(木) 20:14:45.58 ID:BFw6BKcl
お化粧男ゲルバーを見られるか?
オレをきれいに撮れというカラヤンこそ正しい
それは芸術家の自己陶酔だから許す
61 :
名無しの笛の踊り:2013/11/21(木) 20:30:20.87 ID:HM8bX+U9
そのとおり。頭のフィードバック回路を全開にするには、何よりも自分のやっていることに酔わなければダメ。
62 :
名無しの笛の踊り:2013/11/21(木) 20:41:18.35 ID:YVTW5V/i
永らく入手困難だったパレクサ盤がライセンス生産での国内発売決定したね。
オクで大枚はたかなくてよかった。
63 :
名無しの笛の踊り:2013/11/21(木) 20:46:50.50 ID:/x++B2xs
パレクサはカラヤンの評価をある意味、大きく変えたからなあ。
64 :
セルスレッド 6:2013/11/21(木) 21:36:30.28 ID:oaZXBWi9
カラヤンは生まれ変わりを信じていた。カラヤンは写真としゃべる超能力も知っていたと思う。
(私は肖像画の写真などと本当にしゃべれる。)DVDの素顔のカラヤンをみてほしい。
これを知っていたので、カラヤンは自分のかっこいい写真しか許可しなかった。
アイドルやアナウンサーは、生まれ変わりなどがあるので自分のかっこいい写真以外は
取り締まったほうがよいと思う。カラヤンみたいにしたほうがよいと思う。写真としゃべる
超能力をもった人は本当にいる。みんな写真に気をつけよう。みなかっこいい写真を残そう。
65 :
名無しの笛の踊り:2013/11/21(木) 22:09:35.22 ID:xnwRb562
66 :
名無しの笛の踊り:2013/11/21(木) 22:18:54.27 ID:Cg0uGEhs
俺はアンチではない。カラヤン大好き人間なのだが・・・
いまカラヤンの「大地の歌」を聴いているのだが、美しいが表層的な音楽で陶酔感が得られない
1楽章や最終楽章の間奏部のヴァイオリンとかすごい音はしてるんだけど
(「メリー・ウィドウ」にも似た傾向あり。「ラ・ボエーム」もいただけないね)
ワルター・ウィーンフィル(デッカ)が体に染み込んでいるせいかもしれないが
もう一度聴けば心に染み込むんじゃないかと期待を寄せて聴き直しても、やっぱり無理
晩年の「悲愴」や、若い時のでもデッカに入れたブラ3、ドヴォ8、ハイドン、惑星・・・、どれも心に染みわたるのだが
同じマーラーでも9番は新旧とも最高なのに
なんでだろう
こういうアンビヴァレントな気持ちを抱きながら、中学生の頃からかれこれ20年近くカラヤン聴いてる
(一時期はフルヴェン、アーノンクール、インマゼール、ケーゲルに浮気した)
67 :
名無しの笛の踊り:2013/11/21(木) 22:22:43.21 ID:Cg0uGEhs
>>65 犬で発表あったよ
俺はパレクサ盤は、7番は悪くはないとは思うが最上とは思わない
80年代盤がお気にいり。終楽章の疾走感!
ハルサイはもう文句なしの名演!ブーレーズとかどうでもよくなる
68 :
名無しの笛の踊り:2013/11/21(木) 22:31:35.99 ID:xnwRb562
>>67 うおおおお ありがとう!
当方まだ未成年のガキだが、生誕100年の時にカラヤンに興味持ちはじめて以来ずっと欲しかった音源なんだよ
この日を待ってた!!
69 :
名無しの笛の踊り:2013/11/21(木) 22:42:30.55 ID:Cg0uGEhs
>>69 それはおめでとう
カラヤンのライヴには凄いのがいっぱいあるけど(ロンドンのブラ1、80年代初頭のザルツブルクでのブラームス海賊盤とか)、
パレクサ盤も最上の部類に入るからね
「大地の歌」で失敗したから、パレクサ盤聴きながら寝よ
目が冴えてしまうかもしれないがw
70 :
名無しの笛の踊り:2013/11/21(木) 23:02:53.32 ID:Zj+zVSGr
ワルターのマーラーそんなにいいかぁ???
あれは明らかに持ち上げられすぎだと俺は思うね
”作者の弟子”とかいう看板外したら何も残らない気がするぐらいツマランだろ
71 :
69:2013/11/21(木) 23:11:40.76 ID:Cg0uGEhs
訂正
×
>>69 ○
>>68 >>70 ウィーン・フィルの音色がたまらん
あとは最初に聴いたから、刷り込まれたのかも
ただ、録音が平板な感じがするから、リマスタリングされればまた印象が違うかも
(そう言えば、カラヤン70でリマスタリングされたっけ?持ってないや)
72 :
名無しの笛の踊り:2013/11/21(木) 23:24:27.82 ID:Zj+zVSGr
>>71 音色がどうの以前に超鈍足の糞演奏としか思えんが
73 :
名無しの笛の踊り:2013/11/22(金) 00:08:51.25 ID:IGNW980q
ワルターのマーラーは(他の作曲家でも大体そうだが)
もっさりしている。
歴史的価値はあるだろうが今の感覚では古過ぎる。
74 :
名無しの笛の踊り:2013/11/22(金) 00:14:21.01 ID:zCLceqtL
>もっさり
>今の感覚
自分の好き嫌いを正当化するのに都合の良い言葉を探してきてスレチになる間抜け
75 :
71:2013/11/22(金) 00:26:15.05 ID:3wVAev8w
>録音が平板な感じがするから
これはカラヤンの「大地の歌」な
70年代のDG録音はどうも好きになれない
みんな、音調整とかしてんの?
60年代は厚み、深みのあるいい音だし、80年代もいい音だと思うのだが、70年代はちょっと・・・
76 :
名無しの笛の踊り:2013/11/22(金) 00:55:50.03 ID:MmQwRlC9
やっぱセルスレが一番ためになるわ
77 :
名無しの笛の踊り:2013/11/22(金) 02:14:19.29 ID:gOuGjTY9
ベーレンスのサロメはいいなぁ!
カラヤンのオペラでの人選は?と思うときあるけど、ベーレンスは成功してる!
78 :
名無しの笛の踊り:2013/11/22(金) 07:42:34.05 ID:xvkQdWc0
79 :
名無しの笛の踊り:2013/11/22(金) 07:45:33.13 ID:v68e8OpT
>>75 ワルターのほうがヒスノイズ満載の平べったい音だろ
コロンビアレコードの音質の糞ぶりは超がつくほど有名だと思うが
「刷り込み」もあるかも知れんが
あんなやぼったい超鈍足糞演奏とカラヤンを比較して欲しくないな
80 :
名無しの笛の踊り:2013/11/22(金) 07:50:38.53 ID:SX+xGebM
バカ糞耳糞再生環境が煽りをやっても話にならないという見本
81 :
名無しの笛の踊り:2013/11/22(金) 07:57:16.44 ID:SldxJ7+a
82 :
名無しの笛の踊り:2013/11/22(金) 08:10:43.09 ID:8FjxF8j7
お前のような障害者が野放しなのも困るんだけど
83 :
名無しの笛の踊り:2013/11/22(金) 08:17:48.24 ID:Eug0qXQL
読譜できない奴の最後の砦
音質
84 :
名無しの笛の踊り:2013/11/22(金) 12:45:04.23 ID:jMyxFI/H
このスレ
集まってくるのが知識も感性もないバカばっかり
だからキチガイに蹂躙されるんだよ
85 :
名無しの笛の踊り:2013/11/22(金) 14:28:48.31 ID:fI2pmubY
ageてんのは朝鮮人
86 :
名無しの笛の踊り:2013/11/22(金) 14:52:20.76 ID:oO1DTjX/
からやそ
87 :
名無しの笛の踊り:2013/11/22(金) 22:17:44.85 ID:tcpwWPTb
カラヤン好きは すべての点でとんがってるな
88 :
名無しの笛の踊り:2013/11/23(土) 03:24:41.67 ID:x8j7AL7d
>>79 >コロンビアレコードの音質の糞ぶりは超がつくほど有名だと思うが
コロムビアはたしかに糞だが、DGはもっと糞で有名だと思うがw
89 :
名無しの笛の踊り:2013/11/23(土) 08:53:42.31 ID:RFlyrPyI
(;^ω^)うわ、つまんね
90 :
名無しの笛の踊り:2013/11/23(土) 10:47:53.65 ID:VuAgpov/
近くの中古屋にブルックナーの9枚組ってのがあったけどカラヤンのブルックナーってどうなん?
91 :
名無しの笛の踊り:2013/11/23(土) 19:29:50.05 ID:/GGEnpHy
カラヤンがウルム歌劇場在籍当時、サッカーチームのゴールキーパーをしてたことは誰も知るまい
92 :
名無しの笛の踊り:2013/11/23(土) 19:36:24.60 ID:ReRkZTfX
じゃあ何故お前が知ってるんだ?
とでも訊いて欲しいのw
93 :
名無しの笛の踊り:2013/11/23(土) 20:16:37.96 ID:A2igBxIY
昔大晦日にやっていた3時間の番組で、そのエピソード、出てきたっけ?
94 :
名無しの笛の踊り:2013/11/23(土) 21:50:36.45 ID:MzORkKBg
セルスレッド6なら今でもカラヤンと話してるから何でも知っているはず。
95 :
名無しの笛の踊り:2013/11/23(土) 23:07:28.28 ID:MWtQdUuS
96 :
名無しの笛の踊り:2013/11/23(土) 23:26:31.81 ID:piv50mvN
>>95 そう
あの時まだ俺は中学生くらいで、カラヤンの映像見たことなかったから、ビデオテープに録ったの繰り返し見たよ
編集の仕方もなかなか良くて、インタビューや解説の後フォルテッシモでカラヤンの映像がダーーーン!と出てくるのもカッコよかった
「魔弾の射手」序曲とか、「死と変容」とか
解説のじいさんも、もう逝っちまったのかな
97 :
名無しの笛の踊り:2013/11/24(日) 00:55:03.92 ID:Jqlg9pMx
おまいら、カラヤンとシュヴァルツコップの関係はどう見てる?
盟友レッグ奥さんだし、EMIに少なからぬ録音も残してる。
ザルツをはじめステージの共演も重ねてる。
でも、そのわりにはシュヴァルツコップはカラヤンに
あまり好意的とは思えない発言があるんだよな。
これなんでだと思う?
98 :
名無しの笛の踊り:2013/11/24(日) 06:37:22.78 ID:o8GEhWg8
59年にVPOと来日したときの記者会見で自分の名札を持っておどけたカラヤンのパフォーマンスがほほえましい
あんなくだけた表情をしたカラヤンの珍しいショットは初めてだった
99 :
名無しの笛の踊り:2013/11/24(日) 09:54:28.62 ID:O5Xc289q
>>97 シュヴァルツコップは基本他人を誉めない人
フィッシャー=ディースカウとハルトムート・ヘル&白井光子夫妻くらいしか誉めてない
「トモワ=シントウは最高の元帥夫人」と
カラヤンが発言してるの聞いて
自分が否定されてるみたいで気分を害したんだろ。
なーんにも考えてない書き込みw
102 :
名無しの笛の踊り:2013/11/24(日) 20:07:19.72 ID:5xTVo4wn
カラヤンは何度も来日した、ただ単に日本に来たわけではなかった
日本から得た西洋文化とはまるで違うものを体験し、それを生かしたのである
その東洋的雰囲気を存分に取り入れたのが「シェエラザード」であった
カラヤンほど研究熱心な音楽家はいなかった
これはカラヤン唯一の録音であるが、いまだに色褪せぬ超名演といえる
>>102 カラヤンの度重なる来日と、シェエラザードの演奏に直接的な関係は
あまりないような気もするが、言わんとすることはよく分かる。
全く無かろうよ
それ言ったら、お蝶夫人も
テクノロジーを買ってたね。
歌舞伎観賞経験もあるが
日本古来の文化についての興味はそれほどない。
107 :
名無しの笛の踊り:2013/11/25(月) 03:59:11.57 ID:iljig7eT
そりゃカラヤンクラスの人なら、行った先々で何でも勉強しまくるのは当然。
というか、起きてる時間は全部勉強。
108 :
名無しの笛の踊り:2013/11/25(月) 08:32:35.26 ID:bX0j9zp4
カラヤンはあらゆるよいものを取り入れたからね
それが成功した理由だ
カラヤンの聴衆は、カラヤンを聴きに行くと言うが、
ベームの聴衆は、ベートーヴェンを聴きに行くと言う。
カラヤンが作曲したわけでもないのに、自分の作品気取りで
指揮するのはどうかと思う。
何を今更
承知の上で聴いているのかぁ。さすがカラヲタww
112 :
名無しの笛の踊り:2013/11/25(月) 13:25:43.43 ID:7/pkWR+G
>>109 ベートーヴェンを聞きに行くならどんな指揮者でもよかろう
それはド素人に言えよ、このバカタレ
>>111 お前相当馬鹿そうだから2〜3年後じゃ無理だと思うけど、
10年後、我ながら恥ずかしい書込してたなと思うようになるよ
114 :
名無しの笛の踊り:2013/11/25(月) 13:30:49.43 ID:DBaTGzci
早速バカ二人登場ww
115 :
名無しの笛の踊り:2013/11/25(月) 14:05:00.92 ID:iljig7eT
来日してセイコーの時計貰ってはしゃいでいるような人とは違うんだよ。
来日して地方公演の地で白バイ乗ってはしゃいで、
夜のコンサートでは平気で手抜き演奏している人なんか糞だろ。
>>95 あの番組では、アイネムとドホナーニはカラヤンを全面礼賛とまでは行かなくとも、貶すというほどでもなかったような。
ドホナーニはさりげなく復活祭の創設は自分の発言がきっかけだった的な発言はしていた。
なんでも、カラヤンのマスタークラスか何かに参加してとても感動して、ぜひ音楽祭的なものにしてみてはと提案した。
ドホナーニは若手の育成も含めたタングルウッド音楽祭のようなものを考えていたらしい。
しばらくしてカラヤンから「君の考えを実現できそうだ。」と告げられたが、
ドホナーニの考えていたものとは違ってカラヤンフェスティバルだった。
さすが自分のためなら労力を惜しまないバカラヤン!
ひたすらネットに張り付いて、レスの尻馬に乗るだけの無能者
巨匠と住人を馬鹿にすることにエネルギーと時間と
下らない揚げ足取りを考え続けるお前より遙かにましだな
121 :
名無しの笛の踊り:2013/11/25(月) 22:40:18.25 ID:u9pJ4/xa
ここまでアンチなのにここまでカラヤンスレに居座っているやつって・・・
よほど実生活は寂しい思いをしているんだろう。
もうすぐクリスマスだぞ。はやくエッチできる女性を探すんだな。
あのKのやつが・・・ーーーW・フルtヴェングラー
カラヤンはひどいやつだ。ーーーカール・ベーム
カラヤン君、ちまたで言われてるよりはずっといいぞーーーO・クレンペラー
カラヤン?誰だそいつは?カンテルリなら知っているーーートスカニーニ
変わったやつだーーーB・ワルター
で
125 :
名無しの笛の踊り:2013/11/25(月) 22:52:46.80 ID:klW0VczS
ど
其奴等が死に絶えてから全盛期
ペラー出してきて何とも思わないとはな
ペラーにすら言われてるってのは、禁じ手な
其奴等が言えるかってんだ
まして、お前が巨匠たちの言葉を引用するなど畏れ多いだろが、池沼
くやしかったか 池沼より
129 :
名無しの笛の踊り:2013/11/25(月) 23:22:20.74 ID:ZobOe2zz
池沼または致傷だな
>>127ペラー(^。^)y-.。o○
じゃあな、自覚したか池沼、ワンパターン
勘違いしとりゃせんか?負け犬
バカの書いた落書きを悔しがる奴がいるか
脊髄反射バカラヲタ三連発ww
低能負け犬の悪あがき
何を書かれたのか分からないガキとみえる
134 :
名無しの笛の踊り:2013/11/26(火) 14:11:35.70 ID:iFdydmEJ
残念だなバカラヲタ
自らバカ晒しageご苦労
136 :
名無しの笛の踊り:2013/11/26(火) 15:14:06.25 ID:ksb2Ju2u
カラヤンの音楽は軽薄であ。
ワーナー買収のせいでEMIのSACDが軒並み廃盤。
ワーナーで再発しれくれるのかな?
期待すべからず
139 :
名無しの笛の踊り:2013/11/26(火) 18:25:30.37 ID:iFdydmEJ
売れないものは再発されない
140 :
sage:2013/11/27(水) 08:11:39.39 ID:L/Y0bq/x
ブラームスのピアノ協奏曲第1番を録音しなかった理由って何?
>>140 若い頃に練習したが、どうしてもうまく出来なかったので、それ以来一切手を付けなかったらしい。この曲録音して欲しかった。
>>141 シュトレーゼマンの本にあったね。
だからDGの1番はギレリス、ヨッフムだったんだろう。
143 :
140:2013/11/27(水) 13:17:58.71 ID:L/Y0bq/x
早速ありがとう!
カラヤン版を聴きたいのにどうしてないんだろう?、と思ってました。
シュトレーゼマン『栄光の軌跡』、入手してみます!
144 :
名無しの笛の踊り:2013/11/27(水) 15:27:37.48 ID:zrEb8yr1
ブラームスのピアコン1はベーム&バックハウスを聴くべき
146 :
名無しの笛の踊り:2013/11/27(水) 16:42:41.06 ID:RVI22XJV
「一番異常なのはつまらないと感じた作品にいつまでもしがみつている連中ですね。
その手合いはネットに多いでしょう。、僕はあれが不思議で仕方ないんです。
作品の評価をするのは自由ですし、評価が人それぞれなのは当然ですが
自分にとってつまらない作品であるのならば、そんなものはさっさと忘れて、他に楽しいことを
見つけるなりやるなりするでしょう。それが普通の感覚ですよ。
そういうことが出来ない連中が、ネットでいつまでも憂さ晴らししている。
非常に非建設的な話で、言うならば『時間と人生の無駄』ですよ。 」
富野由悠季
147 :
名無しの笛の踊り:2013/11/27(水) 17:30:12.93 ID:GtbI083X
そうかー?ある日突然好きになるっていうこともあるよ。だからといって嫌いな曲我慢して聴くことはないけどね。
好みが変わるってのは、ただ闇雲に同じことくり返すんではなくて、まったく別のことやって生きているうちに
自然に自分(の脳)が変わってきているんだろうね。
何でも反論する奴っているよね
老害に多い
富野ってヤツは自分の作品がつまらないって言われたのが
相当悔しかったんだろうな
小さいヤツだなwww
150 :
名無しの笛の踊り:2013/11/27(水) 20:22:41.48 ID:krKIJ5Ir
シベリウスのようなマイナーな曲をモノラル時代から取り上げてた理由はなんだ?
151 :
名無しの笛の踊り:2013/11/27(水) 22:27:12.37 ID:jXObfBf2
あんたが勝手にマイナーと思い込んでいるだけで
当時のヨーロッパ音楽界では有名な作曲家だったんだよ。
カラヤンにとってもマイナーだから、メジャーだからなんていう
意識で演奏してたわけではない。
152 :
名無しの笛の踊り:2013/11/27(水) 22:43:13.19 ID:GtbI083X
だろうね。プロにとっては譜面を読み込んで音にする価値があるかどうか。
それが最も重視される。
153 :
名無しの笛の踊り:2013/11/27(水) 22:44:19.85 ID:GtbI083X
惑星なんてカラヤンが録音するまでは決してメジャーとは言えなかった。
タコ10みたいにマラ7も演奏を残して欲しかったな
155 :
名無しの笛の踊り:2013/11/28(木) 02:49:14.01 ID:3LwGQ1cs
マラ7は終楽章がカラヤン向きではない気がする。カラヤンやるの嫌がりそう。
156 :
名無しの笛の踊り:2013/11/28(木) 04:03:25.69 ID:hPU7Va+F
シューマンの2番も嫌いだしな
カラヤンはキッチリしぃだからまとまりのない音楽が嫌い
157 :
名無しの笛の踊り:2013/11/28(木) 09:45:57.76 ID:C3FnpK/J
159 :
名無しの笛の踊り:2013/11/28(木) 20:00:02.40 ID:i6xxqRF+
シューマンの交響曲なんてがくだんと落ちる二流作品じゃん
その何流とかやめな、バカに見えるから
日本での韓流は終わりだからあなたも半島にお帰り
天地創造はBPO盤一択だったが、最近ようやくVPO盤のたおやかさが心地良くなってきた。
163 :
名無しの笛の踊り:2013/11/29(金) 14:51:55.76 ID:S3kOnFd2
同じくDGに四季も録音するはずだったが、ベームに決まってしまったのでEMIに録音することになったんだ
165 :
名無しの笛の踊り:2013/11/29(金) 20:13:25.97 ID:4GPvzfo0
カラヤンはハイドンなどたいして重要視してなかったんじゃねえの?
カラヤンはなんたって売れるベートーヴェン、ブラームス、チャイコフスキーにだけに重きを置いていたんだよ
166 :
名無しの笛の踊り:2013/11/29(金) 20:25:14.06 ID:dktnTOm9
カラヤンのモーツァルトはいまいちだが、ハイドンは素晴らしい。
モンサンジョンのドキュメンタリーに、
ピアニストのリヒテルを録った「エニグマ」という作品があるんだが、
そこでカラヤンとバルビローリが親しげに歓談するシーンが出てくる。
非常に貴重なワンカットだと思うんだが、ビックリするのは
バルビローリがカラヤンより明らかに背が低いんだよな。
15センチくらい低い。
だから何なんだ?って話だけどさw
作曲家とか指揮者は小柄な人多い。
昔のトスカニーニとか。
ジンマンも150cmくらいだと思う。
そういえばカラヤンとマルケヴィチが羽田で顔合わせた
写真あったね。来日演奏家の写真集で見た。
>>167 カラヤンは身長162センチくらいだったので、
バルビローリが本当にカラヤンより15センチも背が低いのなら超ドチビということになる
>>170 デュプレはデカ女だった。旦那だったバレンボイムより10センチ以上は背が高かったようだが、
この写真を見るとバルビローリは本当にドチビだったようだね。
フェリアーはワルターと身長が同じくらいだったようだが、ワルターも小柄で160センチちょっと位だったようだ。
この写真を見るとバルビローリは明らかにフェリアーより小さいのがわかる。
上半身だけみればバルビローリは子供のようにさえ見える。
バルビローリがカラヤンよりも背が低いドチビだったというのは間違いないようだ。
172 :
名無しの笛の踊り:2013/12/01(日) 08:00:02.43 ID:RkADcrUV
クレンペラーは2mを超えるデカ男だった
でもウドの大木だったからな
フルトヴェングラーもカルロスも大きいよね
174 :
名無しの笛の踊り:2013/12/01(日) 18:46:59.99 ID:rF/dYbOK
小さい方がエネルギーあって長生き
デュプレもカルロスも早死に
デュプレって背高かったのか…ますます好みだわ
176 :
名無しの笛の踊り:2013/12/01(日) 19:35:03.75 ID:tHrj/wGA
しかし、戦後まだ10年も経っていない日本に単独とはいえよく来日してくれたよな
まだ新進気鋭の若手なら自分を売り出すのにメリットの高い欧州の音楽界を重視するのに
東洋の小さな島に来てくれた、その姿勢に感謝したい
吉田秀和 カラヤン指揮ベルリン・フィルによるモーツァルトのディヴェルティメント第15番K287(1965)の評
「カラヤン指揮、ベルリン・フィルハーモニーの演奏が、たくさんのレコードのなかで僕は一番好きです。他の人
にはないような、特別の『Schmalz』、つまりなんか艶がありますね」
178 :
名無しの笛の踊り:2013/12/01(日) 19:46:43.55 ID:EN1CYCHi
何でも角を削ってニスを塗って艶々させたチープな家具みたいだよな
カラヤン60と70は買っといてよかったと思うわ
何回も聞いてるが、一生付き合っていけるボックスだと思う
182 :
名無しの笛の踊り:2013/12/04(水) 19:28:52.75 ID:4jQDCVNM
カラヤンはフィルハーモニア時代が最高
183 :
名無しの笛の踊り:2013/12/04(水) 20:39:41.31 ID:BaODnDh7
50年代末までのEMI時代のオペラ録音はどれもいい
モノラルからステレオに切り替わる頃など名盤ぞろい
184 :
名無しの笛の踊り:2013/12/04(水) 20:51:05.09 ID:sZpwaRgz
>>182 “ばら”の決定的名盤があるもんな!!
あれは大好きだ。
オレはモノラルだけど蝶々夫人だな。
186 :
名無しの笛の踊り:2013/12/05(木) 08:00:04.81 ID:Umla5558
トロヴァトーレ、ファルスタッフも旧盤がいい
カラヤンはナチス時代が最高
188 :
名無しの笛の踊り:2013/12/05(木) 11:06:45.09 ID:25dQKaFD
トスカ、アイーダも旧盤が評価高いけど
おれは新盤も好きだな。
アイーダはおれは新盤の方が好き
毎度のように出てくるけど50年代を礼賛する心理は意味不明
いつの時代でもやってることは基本的に同じなのに
190 :
名無しの笛の踊り:2013/12/05(木) 13:13:27.43 ID:BtJbv4gE
さすがのカラヤンも指輪の再録音だけはしなかった
デジタル時代はすでにワーグナー歌手がいなくなって小粒ばかりになってしまったし
あの大規模なオペラを振るのは体力的に無理だったと思う
ラインの黄金は70年代に映像版で再録したがな
192 :
名無しの笛の踊り:2013/12/05(木) 19:16:52.54 ID:quOF9ywk
確かにカラヤンはワーグナーのオペラだけは再録音しなかったな
193 :
名無しの笛の踊り:2013/12/05(木) 20:37:57.94 ID:nJ0ISiHX
194 :
名無しの笛の踊り:2013/12/05(木) 22:39:47.71 ID:Qe71nDeg
>>190 うむ
でもトリスタンは晩年にもう一度やって欲しかったな
195 :
名無しの笛の踊り:2013/12/05(木) 22:56:07.71 ID:+VCdTIsC
カラヤン60の再発決定の告知が出たら、必ずこのスレで告知するように!!
そのマイスタージンガーを録音する時、車で東側へ差し掛かった。
その際カラヤン一行は国境で「通行証!」と求められた。
その時どうしたでしょう?
というのが今日の問題。
198 :
名無しの笛の踊り:2013/12/06(金) 07:45:01.60 ID:T2uZTZAH
>>196 あれはバイロイトの実況録音だろ、ステレオによるスタジオ録音のことをいってるんだよ
51年
70年
74年←スタジオ
ブロムシュテットはSKDからクリスマスプレゼントとして贈られた
カラヤンのドレスデンでの録音のテープを聴いて
SKDの音楽監督になることを決心したらしい
カラヤンのドレスデン・マイスタージンガーは、
それ以降すべてのEMI録音の中でいちばん音がいい。