フルトヴェングラーの指揮した演奏、作曲した作品、思想、その生涯に関する逸話
CDやLPなどの音質の比較、オーディオ装置による比較 ディスクの新譜情報も含めて
語るスレです。
前スレ2つとも落ちたので統一します。
前スレ■■■フルトヴェングラー 23■■■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1312293205/ フルトヴェングラーのディスク音質比較スレ 12
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1321508150/ ,... - ――‐- 、
r'rニY::´ ヽ、
ミ::::'',_,:::: ヾ
彡::::::::::':'::: ミ
!:::::::::::::;:::' i!
l::::::::::彡::; ,,,;iilllllllii;;;,, ; _,,,,;;;;;i!
rニ ‐、...::': _、-ヘフr; r=,-,、i!
!;! ヽ ::::.  ̄ ´ ヽラ'l
ヽ ;:! :::. ,.r ) l
ヾ ' i!!:::. / ´` く :/
l`:::::::::. ; ; -―-- 、; i
l:::::::::::::::' i  ̄ ; .!
l::::::::::::::::、::::..._ ;!
,!:::::::::::::::::::::::::::::ー--;r '
._/:li:::::::::::::::::::: ' ::::::::::::::l
::::::l!::ヽ:::::::::::::::::.. .:::::::::;iヽ
::::::il:::::.ヽ:: :::::::::::::::::;:r' /::::::ヽ、
::::::l :::::.. ヽ、_,.-‐ ´ ./:::::::::::::::`:-..、
::::::l ::::::: ,r:'::ヽ、 ./:::::::::::::::::::::::::::::::::::::‐、
2 :
名無しの笛の踊り:2013/08/25(日) 09:28:31.91 ID:35H3p+Fc
レオンハルトは糞!
3 :
名無しの笛の踊り:2013/08/25(日) 11:21:22.26 ID:YGM1py7c
>>1 有難う御座います。
何度も新規スレッド立てるよう努力しましたがその甲斐がありました。
今、カバスタ指揮ミュンヘンフィルのドボルザーク第9交響曲を聴いています。
白熱した名演ですね。この人が第3帝国終焉に伴って自殺したのは残念ですが。
十年以上これがフルトヴェングラーの演奏だと思っていました。
4 :
名無しの笛の踊り:2013/08/26(月) 07:58:55.58 ID:1k59kJG4
フルトヴェングラー指揮ベルリンフィルの「大フーガ」いいですね。
流石です。
5 :
名無しの笛の踊り:2013/08/27(火) 07:32:42.08 ID:RXToDuYg
ブラームス交響曲第1番は北西ドイツ放送交響楽団のライブを
仏協会盤のLPで持ってたんやが
ヤフーオークションで売ってしもうた。
今考えたら惜しい事したな。
6 :
名無しの笛の踊り:2013/08/27(火) 09:42:27.13 ID:mkzOjryY
>>6 自分も同じような経験があるが、仏TAHRAで
買い直しました。ベルリン盤と並ぶ名演です。
7 :
名無しの笛の踊り:2013/08/27(火) 11:22:51.17 ID:eBbjD64O
自分にレスしてなに感心してんの?
8 :
5:2013/08/28(水) 08:30:54.39 ID:Y/NF/jdX
9 :
名無しの笛の踊り:2013/08/28(水) 10:43:30.64 ID:mBpitkJM
VPOとの田園は史上稀にみる駄演
よくあんなものを商品化したよ
10 :
名無しの笛の踊り:2013/08/28(水) 12:26:44.54 ID:Kb2Q7X7V
え?
正気かよwww
つーか何年のこと言ってんだ?
11 :
名無しの笛の踊り:2013/08/28(水) 14:12:09.21 ID:2hLh11MW
幽霊が出てきそうな田園だもんな
12 :
名無しの笛の踊り:2013/08/28(水) 18:45:30.09 ID:tJvrly5T
>>10 ベートーヴェン交響曲第6番田園、ウィーン・フィル、1952年録音
のことでしょ?
ベルリン盤はあまり聴かないなあ。
>>9 田園は、「だえん」とも読めるけど、実は名演。
>>11 幽霊が出そうに思えるのは、目の前に見える田園というより、
ベートーヴェンの心の中を描いているからね。
13 :
名無しの笛の踊り:2013/08/28(水) 19:27:16.47 ID:JA0sRQFk
初めて買った『田園』がフルトヴェングラーの1944年3月22日の『田園』でした。
ロココレーベル、日本コロンビアの『不滅の名演奏家シリーズ』の中の一枚。
当時小学生で何も分からず、ただベルリンフィルと言うオーケストラが世界一と言うことだけは知っていたのでレジへ持ってったらレコード屋のお兄さんが『坊や、田園ならブルーノ・ワルターって指揮者のがいいんだよ』と言ってソニーの総合カタログくれた。
結局その場はフルトヴェングラー&ベルリンフィルの『 田園』買った。
まさかその7年後にフルトヴェングラーの奥さんや息子さんに会うことになるとは夢にも思わなかった。
いわばフルトヴェングラーとの出逢いとなる『田園』でした。
昨日久々にオーパス蔵による素晴らしいCD復刻を聴いて往事を思い出した。
14 :
名無しの笛の踊り:2013/08/28(水) 20:11:41.54 ID:6+q7DDHb
1952年VPOとの田園なら超名演じゃないか。
あれよりも広大な田園風景がまぶたに浮かぶ田園は聴いたことがない。
他の指揮者のせっかちな田園は飽きるほど聴いたが、田園を名乗れるようなものではないな。
当該演奏の終楽章は特に平和の喜びに満ちた美しい演奏だ。
あれが気に入らないって奴は戦争映画のBGMでも聴いてりゃいいんだよ。
田園を聴く素質のない輩なんだろうからな。
15 :
名無しの笛の踊り:2013/08/28(水) 20:28:30.16 ID:tJvrly5T
>>13 ベルリンフィルとの田園も何枚か持っているけど、
いつも何か物足りないが、実演で聴くと素晴らしい
のだろうと想像している。
フルトヴェングラーの良さがマイクに入りきれていな
いのだろうと思う。
16 :
名無しの笛の踊り:2013/08/28(水) 20:54:09.03 ID:GfD3bG0x
>>14 >1952年VPOとの田園なら超名演じゃないか
精神鑑定を受けろ、即入院を勧める
17 :
名無しの笛の踊り:2013/08/28(水) 22:52:12.02 ID:oHPuQQUI
>>16 そういう書き込みしかできないお前のほうが危なそうだなw
18 :
名無しの笛の踊り:2013/08/29(木) 06:44:04.38 ID:B7qMgQTO
そもそもフルヴェンのような時代遅れの演奏を聴いて満足してる奴の神経を疑る
19 :
名無しの笛の踊り:2013/08/29(木) 07:26:28.03 ID:sDL3xKPE
昭和27年のウィーンフィルを振ったベートーヴェン交響曲第6交響曲は
やっぱり哲学的な響きがするね。
これ自分で疑似ステレオにして聴いてモノラルよりは雰囲気があるけど
ちっとも牧歌的Pastralではない。
交響曲というソナタ形式に拘り過ぎだな。
20 :
名無しの笛の踊り:2013/08/29(木) 09:36:21.50 ID:9nDaJWUr
21 :
名無しの笛の踊り:2013/08/29(木) 10:19:48.67 ID:mHEtGfDn
BPO 54年5月15日の演奏が好きだな
22 :
名無しの笛の踊り:2013/08/29(木) 10:35:41.64 ID:EdM7NneI
フルヴェンは偶数番号はまったくダメ
23 :
名無しの笛の踊り:2013/08/29(木) 10:37:12.07 ID:mHEtGfDn
2番と8番の録音状態が悪いからついそんな風に思っちゃうな
24 :
名無しの笛の踊り:2013/08/29(木) 20:58:11.68 ID:HM63yTgl
2番は名曲。誰が振ってもそれなりによいけどな。
25 :
名無しの笛の踊り:2013/08/30(金) 07:07:43.75 ID:88w9/Beq
ベートーヴェン交響曲第4番はいいと思うけどな。
戦時中のベルリンフィルの実況録音の方だ。
勿論放送録音の方も好きだが
第1楽章提示部開始前のツーン、ツーン、ツーン、ダーーーーーーーツァラララン
と凄まじいクレッシェンドからティンパニの強打。
そして最終楽章の追い込み。
これはシューマンが「北欧の巨人に挟まれたギリシャの乙女」と形容しているのとは
程遠い。
つまり指揮者フルトヴェングラーは決して後期ロマン派ではなく20世紀前半の
それ迄の因習を打ち破る芸術運動の一環だったといえる。
>>23 8番は昭和28年の実況録音だから録音状態はいいよ。
26 :
名無しの笛の踊り:2013/08/30(金) 08:15:50.16 ID:XW+Q0fEg
65年に東芝が発売したブライトクランクステレオLPではモノラル盤の悪い音がいくぶん解消されたが
エコーを無理やり強調させたため、おかしな具合になってしまった
結局、この疑似ステレオ盤は市場から姿を消してしまった
27 :
名無しの笛の踊り:2013/08/30(金) 09:39:22.91 ID:6EBgtC5d
疑似ステといえば、pristineのスカラリングは
今までのレーベルよりかなりいいように思うが。
28 :
名無しの笛の踊り:2013/08/30(金) 10:23:39.90 ID:XW+Q0fEg
東芝のブライトクランクステレオLPはセンスある統一ジャケットで良かったんだよ
ラベルもフルヴェンをあしらった限定のもので、しかも赤盤
永久保存に値するレコードだった
29 :
名無しの笛の踊り:2013/08/31(土) 09:08:53.75 ID:y8j1NoxZ
ブライトクランクと疑似ステレオとは意味合いが違うかもしれんが
SoundEngine Free等の無料ソフトを使って左右の位相を擦らすことによって
ステレオ効果が得られる。
これでも広がりのある音で聴ける。
30 :
セルスレッド 6:2013/08/31(土) 16:31:48.38 ID:qFWNXUbB
31 :
名無しの笛の踊り:2013/09/01(日) 06:32:29.11 ID:+HeQvFyD
それは「フルトヴェングラーその生涯の秘密」の1シーンだね。
最初にフルトヴェングラーが楽員に
「しーっ、しーっ。あああっ」とイラつく様子があるが
その後出てくるホルンの気高い音が素晴らしい。
最後の音はロンドン女王会館に残響してその中に立ち竦むフルトヴェングラーの姿が映るんだが
このYoutubeのはそれが切れてしまってる。
残念だ。
32 :
名無しの笛の踊り:2013/09/01(日) 07:05:33.09 ID:oMKpRqCC
33 :
名無しの笛の踊り:2013/09/01(日) 12:47:23.83 ID:+CU7djjk
今さら自演を嘆くバカな
>>32。
お前2ちゃん初心者か?!
34 :
名無しの笛の踊り:2013/09/01(日) 13:39:30.57 ID:/m4JqPyw
ばれたもんで悔しいのか?
ID変えて必死だなw
35 :
セルスレッド 6:2013/09/01(日) 14:35:55.63 ID:lYYIUCCR
36 :
名無しの笛の踊り:2013/09/01(日) 16:57:01.77 ID:HXLxllR+
評論家気取りでべたべた貼りつけてるけど何が目的なんだ?
37 :
名無しの笛の踊り:2013/09/01(日) 17:11:15.31 ID:y8c27dbC
単なるキチガイのかまってちゃん
38 :
名無しの笛の踊り:2013/09/01(日) 21:59:43.57 ID:BB1F7Oo6
最初に見た動くフルトヴェングラーってマイスタジンガーの前奏曲だった気がするな(´・ω・`)
39 :
名無しの笛の踊り:2013/09/01(日) 22:24:27.79 ID:nMY2RwBY
ドン・ジョヴァンニ序曲でカラーの動くフルトヴェングラーは、気味が悪かったな
40 :
名無しの笛の踊り:2013/09/02(月) 00:36:55.28 ID:ID/WgVl4
>>39 後ろから固定カメラのみですよね。
1952年のベルリン舞踏会のニュースフィルムでちょっとだけ映る
グラスがのったテーブルでおねいちゃんとツーショットの
フルヴェンが好き(^_^)
41 :
名無しの笛の踊り:2013/09/02(月) 06:42:39.52 ID:nlNWxyuX
>>35 フルヴェンのドン・ジョヴァンニはカラー映画全幕がようつべで見れるじゃん
これしかない、なんて知ったかぶりして馬鹿じゃねえのw
42 :
31:2013/09/02(月) 08:02:00.74 ID:JyFtcauL
>>32 何が自演やねん?笑わせんなや、大丈夫かお前?
>>35 フルトヴェングラーは歌劇の指揮でも立って指揮してますよね。
これは十数年前BS2で全曲放送してましたが実演を観た大町陽一郎が解説してて
背が高いので上半身がよく見えたそうです。
あのバイロイト祝祭劇場で楽劇振る時でさえ座って指揮したら感じが出ない
と云う事で立って指揮してました。
↓は昭和23年7月31日ザルツブルク音楽祭での歌劇「フィデリオ」の最終場です。
http://www.youtube.com/watch?v=KZoWQ-iRJ5I 立って指揮しているからフルトヴェングラーの禿げ頭くっきり写ってるでしょ。
>>38 俺もそうやった。「フルトヴェングラーその生涯と秘密」で観たあのベルリンAEG工場の実況。
43 :
名無しの笛の踊り:2013/09/02(月) 08:15:03.29 ID:nlNWxyuX
また自演のかまってちゃん馬鹿が現れた
つべの貼りつけ方覚えてよほど嬉しかったとみえる
得意満面でベタベタ貼りつけてんじゃねえよ、アフォ!
44 :
セルスレッド 6:2013/09/02(月) 09:45:44.07 ID:4NGb4aUn
>>41 モーツァルト 歌劇《ドン・ジョバンニ》全曲。ヴィルヘルム・フルトヴェングラー指揮/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
演出:ヘルベルト・グラーフ。私はこのDVDをちゃんと所持している。ライナーノートにどう書いているか書き込む。
ライナーノートP.28。「とくに序曲だけとはいえ、この撮影の直後に亡くなったフルトヴェングラーの指揮ぶりをみることができるのは貴重であり、
また今なお最高のドン・ジョバンニとしてあまりにも有名なシエピの歌と演技、」以下続くとなっている。このDVDは長いがフルトヴェングラーの姿は
序曲のみであることを知ってほしい。なにを書き込みしているのか私もよくわからない。
45 :
セルスレッド 6:2013/09/02(月) 10:58:22.60 ID:4NGb4aUn
HMVレビュー
制作:1954年10月 ザルツブルク音楽祭における収録177分/片面2層/カラー 日本語字幕モノラル/リニアPCM NTSC スタンダード・サイズ 4:3
1954年ザルツブルク音楽祭で制作されたオペラ映画《ドン・ジョヴァンニ》。今日まで最高のドン・ジョヴァンニとしてあまりにも名高いシエピの歌と
演技をはじめ、すぐれたキャストによる演奏の素晴らしさはいうまでもありません。そして序曲だけとはいえ、この数ヵ月後に亡くなったフルトヴェングラーの
指揮姿を視聴できることは、何にもまして貴重なことといえます。また、この映像は後に様々なオペラ映画が制作されていく上での原点となった作品です。
カラヤンのドン・ジョバンニの最後の15分を聴いた。他にもアリアを数曲聴いた。カラヤン盤については真面目に全曲をCDやDVDで視聴などしている。
精神病院でもカラヤンのドン・ジョバンニとラ・ボエームと蝶々夫人をCDウォークマンで全曲聴いていた。
この作品は東京文化会館で小澤 征爾指揮、ウィーン国立歌劇場管弦楽団で生演奏でみたことがある。2004年10月10日だったらしい。もう10年以上たった。
フルトヴェングラーのDVDについては有名なシーン以外飛ばし見をしている。
フルトヴェングラーの序曲については〇〇〇〇〇〇〇〇〇の元〇〇より教育をうけていた。
46 :
名無しの笛の踊り:2013/09/02(月) 11:30:36.89 ID:qCriHl5x
ID:4NGb4aUn
分かり切ったことを得意げに貼りつけるバカタレ
こいつ改行もつけられない2ちゃん初心者だな
47 :
セルスレッド 6:2013/09/02(月) 11:48:10.09 ID:4NGb4aUn
>>46 改行の問題について。私の使っているソフトの問題。私はアクセス規制をうけるケースが多く、この行が崩れるソフトでないと記録が消えてしまう。
このソフトはアクセス規制をうけても私の書き込みした記録が残っている。電源をおとし再起動しても書き込みの記録が残っている。
「」ぐらいつけられる。行が勝手に崩れてみにくくなった。アクセス規制をうけるのでしょうがない。本当にこのソフトは行が崩れる。
48 :
名無しの笛の踊り:2013/09/02(月) 13:47:24.39 ID:4AZ27+4B
いやいや、改行できとる行もあるやん。
ソフトのせいやなしにお前が改行キー押しとらんだけやん。
なんでもかんでも他人のせいにせな気がすまんのか。
49 :
名無しの笛の踊り:2013/09/02(月) 22:59:45.09 ID:mh4g73ne
>>43=
>>46 お前はDVD業者だからそんな下衆な事書くんだろうが
そう書き込んで一体幾ら儲かるんだ?
そもそも「ようつべの貼り方」って何だ?
YoutubeのURLコピペするだけじゃんかよ。
まあそうやってお前が嫌がるんならどんどん貼ってやるぜ。
↓は昭和17年の4月19日ヒトラー総統生誕記念演奏会の模様を伝えるドイツ週刊ニュースだ。
ヨゼフ・ゲッペルス博士も国家社会主義ドイツ労働者党の精神を説いている。
その後がベートーヴェン第9交響曲だ。
http://www.youtube.com/watch?v=PiDAiT5u2i0 ところがお前の所が出してる「フルトヴェングラーとその生涯の秘密」には
フルトヴェングラーの演奏シーンのみ入っててしかも画質も音も悪い。
そんな下らん屑箱に捨てて同然のDVD売る暇があったら
新しいフルトヴェングラーの映像でも発掘しな。
50 :
名無しの笛の踊り:2013/09/03(火) 07:07:56.55 ID:GskZp7EI
いいぞもっとやれ
51 :
名無しの笛の踊り:2013/09/03(火) 08:06:41.38 ID:F57gB21R
52 :
名無しの笛の踊り:2013/09/03(火) 08:28:02.83 ID:9AnOPO9Z
すっかりキチガイスレになってしまったな
53 :
セルスレッド 6:2013/09/03(火) 10:13:02.31 ID:20iVxRRF
>>44 >>45 ドン・ジョバンニと違いドン・ジョヴァン二だった。訂正しておく。
54 :
セルスレッド 6:2013/09/03(火) 10:22:13.02 ID:20iVxRRF
ドン・ジョヴァンニだった。二が漢数字になった。
55 :
名無しの笛の踊り:2013/09/03(火) 12:19:27.43 ID:l5jPsaMw
隔離スレから出ないって約束を破るのはやめてください
56 :
名無しの笛の踊り:2013/09/03(火) 16:43:10.36 ID:7Yh+ps72
57 :
名無しの笛の踊り:2013/09/03(火) 17:09:54.86 ID:kx/fzPyL
彼についてのシモン・ゴールドベルクの言葉がすべてだな。
58 :
名無しの笛の踊り:2013/09/04(水) 07:54:32.37 ID:wKraZ4os
ま全てとは言い切れんがゴールドベルクのコンマス時代のベルリンフィルの音は良いな。
DGから出てる復刻CDで何曲か聴けるがどれも素晴らしい。
しかし、だからといって第3帝国下のベルリンフィルの水準が落ちたとは思えないが。
59 :
名無しの笛の踊り:2013/09/04(水) 10:26:03.24 ID:ZNTg1+H8
私のベートーヴェンは別格なんだよ by フルトヴェングラー
60 :
名無しの笛の踊り:2013/09/04(水) 11:48:17.14 ID:N02GwQs7
フルヴェンはベートーヴェン演奏には自信を持っていた
61 :
名無しの笛の踊り:2013/09/04(水) 11:55:21.20 ID:kBqqy6G4
あの時代にベートーベンが生きていたらあのように振ったでしょう
62 :
名無しの笛の踊り:2013/09/04(水) 12:14:01.33 ID:/Ln0kLC/
逆さいちじく
63 :
名無しの笛の踊り:2013/09/04(水) 17:01:34.20 ID:AIic/hKC
フルトヴェングラー没後と東芝レコード創業が同じ10周年と重なった年に
例の悪名高いブライトクランク盤や再発のモノラル盤が一挙に発売された
ちょうどその頃、銀座の日本楽器で3枚買えば特製布張りのカートンボックスをもらえたので
何枚も買い揃えレコードケースの多くを占めてしまった
これらのLPは今はほとんど聞かずにケース内で眠っている
64 :
名無しの笛の踊り:2013/09/04(水) 17:39:12.69 ID:8HdUOmCa
最初に見た動くフルトヴェングラーはLDだった。
東映(ドリームライフ)TE−S146「フルトヴェングラー,その生涯の秘密」1986年10月21日発売¥14,800
ブラ4とティルが素晴らしかった。映像も音質も良かった。その後、
「フルトヴェングラーと巨匠たち Botschafter Der Musik(音楽の大使)」と
「ドン・ジョバンニ」も・・・YouTubeはまだ無かった。
65 :
名無しの笛の踊り:2013/09/04(水) 18:44:42.98 ID:X3YWCEAo
東芝の赤盤レコードはよかった
赤盤がほしくて東芝のレコードを買いまくった時代もあった
66 :
名無しの笛の踊り:2013/09/04(水) 22:48:28.90 ID:RP8JWjLk
30年代のSPは日本ではなぜかコロンビアから出た。
EMI系列だったからかな??
例の顔写真ラベルのベト5は時局が逼迫する前なのでプレスも良い。
67 :
名無しの笛の踊り:2013/09/05(木) 07:21:52.87 ID:Qr3RwHNU
>>59-61 フルトヴェングラーのベートーヴェンに対する思い入れは相当強かったようだ。
「ベートヴェンと私達」の論文の中でも現代においてベートーヴェンは誤解されて伝わっている
だからそれを修正しなければならないと訴えている。
ただ何故交響曲第2番を振りたがらなかったのかを近衛秀麿氏に語った内容は読んだ事が無い。
昭和23年のロンドンでの実況録音を聴く限りではそれ程悪い印象は受けない。
>>63 それは勿体ない。貴方の所にLP再生機があるなら是非ケースから全部取り出して聴いてみて下さい。
私はLPボックスから1枚1枚取り出して聴いていますがトリノのライブはまだ聴いてないなあ。
>>64 私はそれを昭和57年に会館の上映会で初めて観ました。
その四年後にそのLDと同じ値のVHSを買いました。
但しヒトラー生誕祝賀前夜祭の映像はオリジナルの「ドイツ週刊ニュース」の方が鮮明です。
ティルが入ってるのは「フルトヴェングラーと巨匠たち」で全曲聴けます。
>>66 「蝙蝠序曲」迄はポリドールレーベルで犬の声の主人の声(EMI)は
米ビクター日本ではコロムビアでした。
うちのSP盤は顔写真が無いコロムビア盤のベートーヴェン交響曲第5交響曲です。
68 :
名無しの笛の踊り:2013/09/05(木) 08:12:34.54 ID:WzGc31Mn
1930年代のHMV録音は、日本のレコード痛の間では
ビクターから発売されるのでは?と期待されていました。
なので日本コロムビアがプレス権を獲得したと聞いて、
大変驚いたものです。
ドイツではエレクトローラ、フランス、イギリスでも
アメリカでも犬印で、当然ビクターだろうと思われていたのです。
スレチですがワルター=パリ管の「幻想交響曲」は業界内でも
プレス権が右往左往して、日本では最初はビクターから出ました。
コロムビアから抗議があって2ヶ月ほどで発売をストップ。
今度はコロムビアから発売したという曰くつきのセットでした。
>>67 顔印のラベルは予約盤だったので、のちに予約限定を解いて
普通の青盤に編入されました。
69 :
名無しの笛の踊り:2013/09/05(木) 08:23:02.33 ID:QzKkjV7E
マイスタの五重唱、まだ見つからないのかヽ(`Д´)ノプンプン
70 :
名無しの笛の踊り:2013/09/05(木) 12:22:11.65 ID:d2pDqf0T
「ニュルンベルグの名歌手」はいつから「ニュルンベルグのマイスタージンガー」に変わったんだ?
レコード時代は名歌手が通常の表記だったんだぞ
71 :
名無しの笛の踊り:2013/09/05(木) 12:39:46.44 ID:et+QUT91
今の主流は「ニュルンベルクのマイスタージンガー」じゃないか?
72 :
名無しの笛の踊り:2013/09/05(木) 13:23:10.93 ID:tVzzvj1g
「ニュルンベルクの職匠歌人」 これがいちばん適訳と思ふ
73 :
名無しの笛の踊り:2013/09/05(木) 13:25:22.87 ID:WEWmvWRC
「ニュルンベルグの親方歌手」がいちばん最良の訳だと思うんだが
74 :
名無しの笛の踊り:2013/09/05(木) 13:49:42.12 ID:hiaPUK72
そういや原題はDie Meistersinger〜で、複数形なんだよね
75 :
名無しの笛の踊り:2013/09/05(木) 22:47:08.38 ID:14DTHI5u
76 :
名無しの笛の踊り:2013/09/05(木) 22:51:10.69 ID:14DTHI5u
>>74 おにゃの子だったのかも(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
77 :
名無しの笛の踊り:2013/09/06(金) 01:01:11.88 ID:HEHwLnkZ
>>75 あの最終面はもったいないですね。
トリスタンもコロムビアから発売されました。そちらは青盤が初出です。
36年のバイロイトが出たとき、日本では大日本雄弁会講談社から独立したキングが
洋楽部門として日本テレフンケンを発売していましたが、まだ創設間もなくのことで
あれだけの大物を扱う手腕がありませんでした。
そこで、猛烈な原盤交渉を独テレフンケンに仕掛けたポリドールが獲得した次第です。
オリジナルから1面外して、代わりに堀内敬三の解説が入っています。
78 :
名無しの笛の踊り:2013/09/06(金) 02:49:56.55 ID:NlJOS4od
>>77 アルバムのは余り面を小品で埋めてあるのもありますものね。
1936年バイロイトのレコードはそういうことでしたか。
堀内敬三の解説の録音は先頃NHK FMの番組で流してましたね。
あのシリーズのレコードもローエングリンはフルトヴェングラーであったならと思いますね。
事実振っていたし、第三幕の音源も大分が残っていますから。
あの録音のテレフンケンの盤は録音も盤質も極上なので、かえって残念感があります。
ティーティエンさんごめんね(´・ω・`)
79 :
名無しの笛の踊り:2013/09/06(金) 07:40:10.51 ID:iS/DwHvu
1936年=昭和11年7月19日のバイロイトでの「ローエングリン」第3幕抜粋は
日本フルトヴェングラー協会のLPで昭和60年頃に配布されましたが
ジャケットの裏には4本のハーゲンクロイツの旗の下
ウィニフレッド未亡人、ハインツティーチェンと管弦楽全員で撮った記念写真が載ってます。
この盤には1947年8月30日ルツェルン音楽祭管弦楽団による
第1幕への前奏曲も入ってました。
顔入りレーベルといえば日本コロンビアのユニコーン盤の大戦中の録音があって
当時はこれが一番音が良いと書かれてましたが
ターラ等からもっと優れたCDが出た後に聞くと聴き劣りします。
80 :
名無しの笛の踊り:2013/09/06(金) 11:14:36.69 ID:HEHwLnkZ
>>78 セットの指揮がフルトヴェングラーだったら…という失望の声は当時も有りました。
バイロイトの録音権がテレフンケンに行っちゃったので、まだDGと契約のあったフルトヴェングラーは使いたくても使えなかったんです。
でもああして録音が少しでも残っているのは僥倖ですね。
>>79 あのユニコーン盤で一連のベートーヴェンや「ザ・グレート」などに親しんだので、
音質が向上してもつい思い入れが邪魔します。
ライナーノーツを食い入るように読みましたねえ。
81 :
名無しの笛の踊り:2013/09/06(金) 21:27:33.83 ID:NlJOS4od
フルトヴェングラーのローエングリンの第三幕抜粋のLPは私も持ってました、
というがまだ持ってますが、LPのプレーヤーが壊れて処分したので聞けず、、
音質はTelefunken盤と比べようもないのですが、すごい気迫が伝わるだけに
残念に思いながら当時聞いてました。
今はもっと状態のいいCD化されたのがあるんでしょうかね。
ユニコーン盤もなつかしいですね。真剣に聞いてたなあ( ´∀`)
82 :
名無しの笛の踊り:2013/09/06(金) 23:49:16.48 ID:FOnbOdZt
107箱、ネット上に正確なデータないねぇ〜
CD-ROMのデータも?、あの通りだったら新譜だらけだ・・・
83 :
名無しの笛の踊り:2013/09/07(土) 06:47:16.52 ID:WYn35MaX
ユニコーン系のコロムビア盤は岡俊雄さんによる詳しい演奏回数との録音の記録を見ると
これが出た昭和45年当時は未だベートーヴェン交響曲第2番も8番も録音が確認されてませんでした。
しかもアルバムは見開きジャケットで
>>1のAAに使われている30p大のカレンダー付ポスターが入ってました。
ローエングリン第3幕抜粋はYoutubeで聴けますが
ピッチがかなり高くあの儘聴くとかなり愕然とします。
84 :
セルスレッド 6:2013/09/07(土) 21:22:35.87 ID:0LG1Jm0x
故諸井 誠氏の「ピアノ名曲名盤100」昭和52年12月10日 第1刷発行 昭和57年9月20日 第7刷発行を入手した。モーツァルトのピアノ協奏曲第20番ニ短調
の推薦盤をルフェビュール(ピアノ)/フルトヴェングラーのEMI盤にしていた。私はずかしながら所持していなかった。あわてて手配した。
ルフェビュールはフランス人のピアニストらしい。「歴史的名演の記念碑的ライブ録音というべきだろう。」こう書いている。所持していない人は手配して下さい。
若輩ではずかしながら知らなかった。
85 :
セルスレッド 6:2013/09/07(土) 21:52:18.41 ID:0LG1Jm0x
>>84 私は恥ずかしながら所持していなかった。訂正。
86 :
名無しの笛の踊り:2013/09/07(土) 22:17:12.35 ID:BOlsWGWb
はいはい、宇野珍も推してる名演だから
87 :
名無しの笛の踊り:2013/09/07(土) 23:23:12.81 ID:ezXunQ7C
宇野の「エロイカ」をyoutubeで聴いたけど、フルトヴェングラー
の解釈が随所に見られる。ごく普通のプロオーケストラを振って
いたと思うが、フルトヴェングラーの真似をして演奏できる能力
があるってことがわかる。ただしこの演奏は宇野さん節の個所も
多々あってすべてがフルトヴェングラーの模倣とはなっていない。
88 :
名無しの笛の踊り:2013/09/08(日) 00:21:19.16 ID:1pKUG3kW
89 :
名無しの笛の踊り:2013/09/08(日) 09:02:33.72 ID:1u5NYhBm
>>84 EMIから出てたんですか。
1954=昭和29年5月15日ルガーノの実況録音ですね。
私はキングのセブン・シーズ1700シリーズのLPを持ってて
早速LPボックスから取り出して聴いていますが当時の録音としては音が悪く
残響に欠けています。
とはいえイヴォンヌ・エヒュビュールのピアノはとても気持ちがこもっていて
んーんーと唸り声を上げ乍ら弾くところは感心させられます。
一方フルトヴェングラーは管弦楽を引っ張っているような様子ではなく飽く迄ピアノの伴奏に徹している様に聞こえます。
これは大戦中のハンゼンとの実況録音の強引にテンポを揺り動かしているのとは対照的ですね。
90 :
名無しの笛の踊り:2013/09/09(月) 06:54:33.41 ID:LXxBZkp1
皆さんはブラームス交響曲第2番を
戦中のウィーンフィルと戦後のベルリンフィルのどちらが好きですか?
確かにウィーンフィルの方が緩急の差が激しくドラマチックですが
最後のトロンボーンのフォルテッシモ(強奏)が強烈なベルリンフィルの方が好きです。
91 :
名無しの笛の踊り:2013/09/09(月) 11:31:49.68 ID:q/BXdo6p
>>90 DECCAのLPOも皆が言うほど悪くないよ。
92 :
名無しの笛の踊り:2013/09/09(月) 21:16:28.66 ID:YHcC6cFD
早速ロンドンフィルとのブラームス交響曲第2番聴いてみました。
これは初めて聴きましたが端正な整った演奏でそれなりに聴き易いですね。
ただティンパニが少し小さいように感じます。
Youtubeにあるものは音は良さそうですが明らかにSP原盤ではない
LPの雑音が気になりました。ユング君のところのは高音を絞りすぎです。
とはいえこの演奏を紹介下さって感謝しています。
有難う御座いました。
ところでこの前スレを読んでてもう半年前の事をぶり返す様で申し訳ないが
行定勲の「馬鹿」発言には頭にきました。
自分があの場にいたらしばき倒してたと思います。
とはいえ自分もこの半年で政治感歴史観が変わったので
彼も変わってくれている事を望みます。
更に質問があるのですが前々スレにあったのですが
1942年4月19日ヒトラー生誕記念前夜祭のベルリンフィルのコンサートマスターは
エーリッヒ・レーンですか?
ウィキペディアには当時は彼だったと受け取れる記述があるのですが
Erich Rohnで画像検索したら1枚だけ出てきました。
http://www.rgrossmusicautograph.com/81/rohn.jpg これは上記の前夜祭の映像で演奏中に隣の人と話をして笑ってる人ですよね。
93 :
名無しの笛の踊り:2013/09/09(月) 21:32:10.39 ID:bOom1ql/
ロンドン・フィルのブラ2はせっかくのデッカ録音なのに
フルヴェンが「あれ邪魔、これ邪魔」とマイクを次々にどかせてしまって
冴えない録音になってしまった。
>>92 そう、レーン。
彼を含め少なくないメンバーが戦後
北ドイツ放送響に移って、フルヴェンも2回客演している。
その時のドッペルコンチェルトのヴァイオリンは確か彼だったはず。
94 :
名無しの笛の踊り:2013/09/10(火) 07:00:09.32 ID:44psl39e
やっぱり彼がエーリッヒ・レーンでしたか。
有難う御座います。
あのベートーヴェンヴァイオリン協奏曲で泣かせるような演奏をした人とは
あの映像からは想像も出来ませんでした。
素晴らしい奏者です。
95 :
名無しの笛の踊り:2013/09/10(火) 20:56:45.53 ID:lPO9h6Sz
96 :
名無しの笛の踊り:2013/09/11(水) 07:07:28.40 ID:4H8Xh/UV
戦後のコンサートマスターだった
ジークフリート・ボリースと比べてどうですか?
97 :
名無しの笛の踊り:2013/09/11(水) 19:42:27.01 ID:cWDJI4DV
行定勲に下記の様にメール書きました。
「貴方のフルトヴェングラー馬鹿発言は歴史認識の無さを露呈しています。
普仏戦争から歴史を勉強しなおして下さい。
それが出来ないなら日本の演劇界映画界を担う資格はありません。」
>>96 戦後のベルリンフィルはフルトヴェングラーよりチェリビダッケとの係わりの方が深かったでしょう。
そういう意味ではレーンとの方が相性よかったのではないですか。
98 :
名無しの笛の踊り:2013/09/12(木) 07:31:42.54 ID:AYDPtcFg
ベートーヴェン交響曲第4番の1950年盤をまだ聴いたことが無いので
今日聴いてみます。
99 :
名無しの笛の踊り:2013/09/12(木) 17:49:12.40 ID:ACvTgjDe
「ステンカラージンはフルトヴェングラーの指揮ではなくボルヒャルトだ」
と書いたら
「CDの情報通りに記載しただけだ」
と毛唐がいうので
「CDの情報は嘘が多いから信用するな」
と書いた。
100 :
名無しの笛の踊り:2013/09/12(木) 18:41:01.15 ID:12ZfoCbn
フルヴェンの1950年からの録音は確かに音質が改善されたとはいえ、今となってはあまりにも聞き苦しい
とくにEMIとの録音は弦主体でフルヴェンの持ち味を消している、綺麗事すぎるのだ、とコーホーは酷評した
101 :
名無しの笛の踊り:2013/09/13(金) 02:55:10.64 ID:2vop+iUA
102 :
名無しの笛の踊り:2013/09/13(金) 09:40:44.25 ID:zG4dO5Jk
1950年のベートーヴェン交響曲第4番CD検索しても見つかりません。
1500円位で売ってないですかね。
>>100 聞き苦しいとか云うのは功芳の一主観に過ぎません。
弦主体の美しさこそフルトヴェングラーとウィーンフィルの持ち味ではないでしょうか?
>>101 (107CD)
8560円
阿呆か犬畜生!
こんな詰合せ買う位ならバラで買った方がよっぽどええわ。
103 :
名無しの笛の踊り:2013/09/13(金) 18:27:14.99 ID:H3ySnQED
フルトヴェングラーのナマを聞いた人(名前が誰かは忘れたが)によると
フルトヴェングラーのフォルティシモは物凄く、ピアニッシモは聞こえないくらいだと言っていた
とにかくフルトヴェングラーはレコードなどで判断してはいけないとも言っていた
NMLで、英EMI音源がワーナー枠で出たらしいよ
>>103 凄い薀蓄のある表現ですな。
無い物強請りですがあの時代に生きて
大島駐独大使の様に直に生演奏を聴きたかったです。
>>104 どの演奏ですか?
106 :
名無しの笛の踊り:2013/09/13(金) 22:52:20.78 ID:h/AJ/7qo
>>103 諸井三郎だと思うよ。
諸井誠の書いたライナーノーツに
「亡父の昔話から察すると、少なくとも1930年代のベルリン・フィルの響きというのは、輝かしさと力強さと強大なフォルティッシモにおいては、類例のないものだったらしい。」
107 :
名無しの笛の踊り:2013/09/14(土) 06:36:12.47 ID:VTBmb2LY
いや、近衛秀麿だよ
「フルトヴェングラーのフォルティシモは荒々しくて大きく、ピアニッシモはほとんど聞こえないくらいだった」
また
「ティンパニという楽器は強く叩くから意味があるので、弱く叩くくらいなら叩かないほうが良いくらいだ」
このように実演を体験した感想を述べている
108 :
名無しの笛の踊り:2013/09/14(土) 08:00:26.77 ID:X5LiZ8vB
フルトヴェングラーが近衛秀麿に語った
何故ベートーヴェン交響曲第2番を振りたがらなかったか?
を読みたいですね。
ところで今ストックホルムの第九を聴いていますが
これはイコライザーで調節すればいい音で聴けますね。
演奏はそれなりに素晴らしいと思います。
109 :
名無しの笛の踊り:2013/09/14(土) 12:10:11.44 ID:j/HnUXgG
「田園」はあらゆる評論家に酷評されたが、唯一評価したのも近衛秀麿だった
第一楽章のテンポは、その指揮者が散歩するときの速さに比例する、と語った
これにならってフルヴェンの田園を持ち上げたのがコーホーであった
110 :
名無しの笛の踊り:2013/09/14(土) 12:31:33.25 ID:qA8FDPR+
彼の田園は好きなんだが、ベートーヴェン自身が曲の説明を
つけているから、そうでない演奏(フルトヴェングラのような)
は解釈が間違っているということになるのだろう。
111 :
名無しの笛の踊り:2013/09/14(土) 13:12:22.12 ID:384mJGWC
コーホーはフルヴェンの特選盤として英雄、田園、魔弾の射手をベストスリーにあげている
112 :
名無しの笛の踊り:2013/09/14(土) 14:39:42.26 ID:ogzQM2qH
>>111 レコード会社が売りやすいものを選んだだけじゃないのか。
ここでの魔弾の射手は序曲でしょ。
ベームの田園ってフルトヴェングラーの田園を平凡にしたようにしか思えない
嵐の楽章がフルトヴェングラーだとドンジョヴァンニになってしまうという点は置いとくとして
ちなみにBPOとの復帰演奏会のものを好んでます
115 :
名無しの笛の踊り:2013/09/14(土) 17:18:28.01 ID:3hR9RvzK
>>109 まあ秀麿さんは直接フルトヴェングラーの演奏を聴いているから
その発言は信憑性が高いでしょうね。
ところで1950年のベートーヴェン交響曲第4番を聴いてみたが
針音まみれでとてもじゃないが最後まで聴いていられなかった。
功呆が評した名演というには程遠い音質だ。
あれはどうせオーパス蔵のSP板起こしだろうが
あんなもんを3千円も取って発売してるような奴らは人間の屑以下だ。
生きてる資格すらないと思う。
116 :
名無しの笛の踊り:2013/09/14(土) 18:36:13.66 ID:uS8kFdtd
フルトヴェングラーがマーラーを一切取り上げなかったことはあまりにも有名
マーラーはワルターに任せたと言い切って、マーラーなどまったく評価していなかった
Fディスカウと仕方なく共演した録音がわずかに残されてるのみ
> マーラーを一切取り上げなかった
> 録音がわずかに残されてる
(_Д_)アウアウアー
とりあえず交響曲では1,3,4は戦前にそれぞれ複数回振ってるんだが。
118 :
名無しの笛の踊り:2013/09/14(土) 19:11:29.57 ID:Kg7jQDOn
ブルックナーは積極的に取りあげてるけど、マーラーなどは軽くみていたんだろう
119 :
名無しの笛の踊り:2013/09/15(日) 06:43:02.94 ID:wqi1mJa7
コーホーはフルヴェンの実演を聞いてから批評すべきだったな
120 :
名無しの笛の踊り:2013/09/15(日) 08:04:24.06 ID:TIL8hgDd
>>116-117 過去ログ調べたんですが次の様に書かれていました。
(■■■フルトヴェングラー■■■9より、以下引用)
1921 31 oct. No.1
1923 Jan Songs with orchestra
1923 Oct さすらう若人
1924 Feb,Mar No.3 6回
1925 Feb,Mar No.1 2回
1929 Feb No.1 2回
1930 Oct No.5 Songs with orchestra(ベト2番、Rシュトラウス 家庭交響曲も一緒に? No.5は
adagioだけだったのかも……) 2回
1932 Jan No.4 2回
以上 1933年まで、だいたいの記録です。33年以降はヒットラーが政権を取ってますから、あまり、マーラー
はやらなかったのじゃないかと勝手に決めて終わりにします。
ディスカウと『若人』と『亡き子』を戦後にやってますが、以前やった経験がなければ、あの『若人』は
不可能だと思います。
(引用以上)
>>119 まあ無理だったでしょうね。
彼はワルターの大ファンで文通もしてたのにアメリカまで行って
聴きに行ける程の裕福な家庭にはいなかったのでしょう。
ですからディスクの批評家という事に他なりません。
121 :
名無しの笛の踊り:2013/09/15(日) 08:45:41.83 ID:Pe3J8dwo
コーホーがフルヴェンのスタジオ録音でいちばん高く評価しているのが
1953年、DGに録音したシューマン4番
「聴衆がいなかったからこそ生まれた緻密な名演であり、とくにフレージングの柔軟な移り変わりは天才的である。
フルトヴェングラー自身、このレコードの出来ばえには非常な満足感をおぼえていたらしい」
と、コーホーは述べている
当時のレコ芸の名曲推薦盤増刊号でも常にトップクラスにランクされていた
その頃は結核療養してたから無理
123 :
名無しの笛の踊り:2013/09/15(日) 12:00:02.83 ID:/lsjq/Gr
フルトヴェングラーの交響曲は素人並みの駄作と柴田南雄が評してた
>>121 あれは全楽章ノーカットで録音したから
そういう意味では一貫性のある名演奏だといえるでしょう。
でも大戦中だったらもっと速いテンポで振ってたのではないでしょうか?
これはピエール・ブーレーズが指摘した様に
晩年のフルトヴェングラーは難聴の所為でテンポが遅くなったという指摘に合致するものだと感じます。
>>123 作曲家として認められたかったフルトヴェングラーには気の毒ですが
如何聴いても名曲とは思えません。
私が良いと思ったのは映画「フルトヴェングラーその生涯の秘密」で
バレンボイムが弾いたカデンツァの部分だけです。
126 :
名無しの笛の踊り:2013/09/15(日) 16:10:29.75 ID:QptRrQwm
57年、BPOが初来日したときにはまだフルトヴェングラー時代の楽員が多く在籍していた
そのときのインタビューで巨匠とのベストの録音はシューベルト9番であると全員が推していた
だがコーホーはこのスタジオ録音よりもライヴのほうを高く評価している
あとシューマン4番は録音予定時間が早めに終わったので、急きょハイドンの88番を録音することになった
これがまた名演を生んだ
当時、在籍していたオーレル・ニコレのこのときの逸話が面白い
まぁそのどっちかだろうな
>>126 ハイドンを録音したのはシューベルトのセッションの時。
しかしまあこの爺はいい加減なこといつまで書き散らかすつもりなんだ?
129 :
名無しの笛の踊り:2013/09/15(日) 18:43:29.47 ID:XZyqZzpa
フルヴェンのシューマン4番録音のとき、DGレコーディングスタッフとの言い争いはあまりにも有名
その結果の一発録音がなんと最高の名演となった
>>126 私も大戦中のシューベルトの実況録音の方が好きです。
しかし貴方や他の方もそうですが
どうして宇野功芳という「一個人の主観」フィルターを通して
フルトヴェングラーを捉えるのか?
其処が理解できません。
彼の書いた「フルトヴェングラーの名盤」は
「こういう良い録音盤があるよ」
という紹介としては大いに役に立ちましたが
その演奏自体を評価するのは我々個人であってしかるべきですが
如何ですか?
131 :
名無しの笛の踊り:2013/09/16(月) 07:38:39.91 ID:FwSSxMKO
「トリスタンとイゾルデ」を録音中にレッグと言い争いになりあわや中止になりかけた
でも無事に全曲録り終えてプレイバックを聞いたフルヴェンは音の良さにたいへん満足したという
今となっては古く聞くのに堪えられない音質だが、当時は最新のハイ・ファイだったからだろう
132 :
名無しの笛の踊り:2013/09/16(月) 07:59:38.49 ID:ftEje1mW
ザルツブルク音楽祭の「フィデリオ」いい。
尤もあの鈍さでは興奮しないので
CDからファイル落としてpacemakerでテンポアップすれば
それなりに聴ける。
これって邪道か?
133 :
名無しの笛の踊り:2013/09/16(月) 10:01:16.66 ID:KzBIjC/+
フルトヴェングラーが持ち味を発揮したのはやはりBPOのほうであった
一般的にはVPOのほうが有名だが、フルトヴェングラー本人も「VPOはやりにくい」と認めていたほど相性が悪かった
確かにVPOよりもBPOのほうがフルトヴェングラーの個性がよく出ている
> 一般的にはVPOのほうが有名だが
誰が言った?
135 :
名無しの笛の踊り:2013/09/16(月) 11:42:47.86 ID:Uv4JHIu9
レコ芸推薦盤のほぼすべてがVPOとの録音じゃん
とくに英雄、運命、第7、これらの不動の地位は揺るがない
136 :
名無しの笛の踊り:2013/09/16(月) 12:07:01.20 ID:XkH5dON1
BPOは本妻やけどVPOは愛人だよ〜と言ったとか言わないとかw
>>135 自分の意見を持たぬ権威主義。
レコ芸を読むより、ちゃんと演奏を聴いたらどうですか?
138 :
名無しの笛の踊り:2013/09/16(月) 14:31:28.89 ID:sWt16Qr0
EMIのVPOとによる一連の録音は弦を主体にし、金管やティンパニを抑えてしまっており
うわべだけの綺麗ごとの演奏に徹してしまっている
これは完全にフルヴェンの個性を殺してしまっているのではないだろうか
139 :
セルスレッド 6:2013/09/16(月) 14:54:41.27 ID:PZIdvmwH
フルトヴェングラー、VPOの英雄や運命や第7などはいつもブライトクランク・ステレオ(1990年発売の録音)で聴いているが本当によいと思う。
BPOとのブラームス第3番や第4番もよい。これは1990年発売のCDの録音で聴いている。
140 :
セルスレッド 6:2013/09/16(月) 14:59:04.94 ID:PZIdvmwH
私はフルトヴェングラー、VPOとの英雄や運命や第7などは90年発売のブライトクランク・ステレオで聴いている。あとはイタリアEMIで聴く。
私は必ず何年の録音か明記するようにしている。フルトヴェングラーに関してはいつの録音か明記すべきでは。
141 :
セルスレッド 6:2013/09/16(月) 15:19:34.30 ID:PZIdvmwH
とにかくリマスターによって音が違う。ブライトクランク・シリーズの90・10・28のシリーズは本当に音がよいと思う。
142 :
セルスレッド 6:2013/09/16(月) 15:32:06.82 ID:PZIdvmwH
フルトヴェングラー・ブライトクランク・シリーズについて(〇〇 〇〇)。「EMIの技術を結集したブライトクランクは、当時流行した疑似ステレオとは異なり、
演奏自体の生命力を比類なくアップさせたのである。」
ブライトクランクとは違うかもしれませんが
私は自分でモノラルを疑似ステレオにして
若干の残響をつけて楽しんでいます。
これはこれなりにウィーンフィルとの旨い組み合わせだと感じます。
ベルリンフィルとの演奏はモノラルで十分でしょう。
ただ戦時中のベートーヴェン交響曲第3番は放送録音なので
同時期の聴衆の前でベルリンフィルを振った実況録音と比べると
些か燃焼不足に感じます。
フルトヴェングラー自身がウラニア社から発売された時、
「あれはとても自分の演奏とは思えないから
私の名前で発売するのは止めてくれ」
と訴えたのも上記の意味から分かるような気がします。
144 :
名無しの笛の踊り:2013/09/16(月) 16:41:40.96 ID:vluctokC
コーホーは運命もBPOとの47年のライヴを高く評価している
まるで火山が爆発したようだと表現して大絶賛
54年のVPOとのスタジオ録音もライヴに比べるとやや物足りないが、内容が充実してると述べている
145 :
セルスレッド 6:2013/09/16(月) 17:16:48.74 ID:PZIdvmwH
宇野 功芳先生に関しては運命の1947年のライブは最新の本で二つ推薦している。
◎1947年5月25日のBPOとのライブ録音と△1947年5月27日のBPOとのライブ録音。私は二つともDGの録音で所持している。
5月27日は90・5・25盤。
146 :
名無しの笛の踊り:2013/09/16(月) 17:21:04.39 ID:6kW1+hFg
VPOとのベトの交響曲全集って、ライブが散々発掘された今となってはいらなくね?
147 :
セルスレッド 6:2013/09/16(月) 17:22:53.30 ID:PZIdvmwH
>>145 宇野 功芳先生のクラシックの名曲・名盤を購入して1947年のDG盤を購入したが5月27日だった。聴いてライブで推薦盤と違いがっかりした覚えがある。
5月25日は数十年後、入手した。聴きやすかった覚えがある。
そんなもんあったっけ?
149 :
セルスレッド 6:2013/09/16(月) 17:36:38.05 ID:PZIdvmwH
1947年5月25日(DGだが日付がのっていないが多分これ)。1.8:04。2.11:11。3.5:50。4.8:05
1947年5月27日。1.7:44。2.10:55。3.5:37。4.8:56
>>146 VPOだけではない。いるに決まっている。まともに知らないのがまるわかり。
151 :
セルスレッド 6:2013/09/16(月) 18:01:13.65 ID:PZIdvmwH
>>146 全集は第8番がストックホルム・フィルハーモニー管弦楽団。第9番がバイロイト祝祭管弦楽団。あとは全部VPO。
>>146 そうとも言えるね。
ライブの方が圧倒的にいいのが多いから。
153 :
セルスレッド 6:2013/09/16(月) 18:19:30.63 ID:PZIdvmwH
>>152 おかしなことを言うな。この全集は至宝。
154 :
セルスレッド 6:2013/09/16(月) 18:26:25.65 ID:PZIdvmwH
>>152 それならライブの何盤がよいか推薦してみろ。
155 :
名無しの笛の踊り:2013/09/16(月) 18:32:48.35 ID:n2lU2h5z
フルトヴェングラーの真価はVPOとの演奏に表れている
といっても過言ではない。
156 :
名無しの笛の踊り:2013/09/16(月) 18:57:51.95 ID:/8jCEnLH
フルトヴェングラー未亡人の話によると、夫が満足した録音は部分的に不満のところもあったようだがシューマン4番、シューベルト9番(BPO)
ハイドン94番(VPO)、88番(BPO)その他にはトリスタンとイゾルデ、フィデリオ、のときにはやや不満だったという
157 :
名無しの笛の踊り:2013/09/16(月) 20:21:45.26 ID:CZ7ZIbdd
成程ね。フルトヴェングラーはラジオやレコードの音を聴いてると
「すぐに嫌気がして部屋を出て行った」とも
エリザベート夫人は語ってました。
基本的に録音そのものに懐疑的だったのではないでしょうか?
158 :
名無しの笛の踊り:2013/09/16(月) 20:48:53.61 ID:WG1iuQ9l
フルトヴェングラーはレコード録音よりも音楽会のほうを重視していた
SP時代から聴衆のいないスタジオ録音には関心がなく批判的で軽視していた
その考えを一変させたのが「トリスタンとイゾルデ」の録音からであった
その音の良さに驚き、これからはレコード録音でもいい仕事ができると言ったという
ようやくレコードにも理解を示し始めてわずか二年たらずで世を去ってしまったのは痛恨の極みであった
もう少し長生きしていれば、さらに多くの名録音が生みだされただろうに
レコード業界は新時代の文明であるステレオを開発、販売するまでに至ってたのだから
159 :
名無しの笛の踊り:2013/09/16(月) 21:38:41.43 ID:Bz9z4/J8
1947年5月25日のDG盤、聴いてみたい。
160 :
名無しの笛の踊り:2013/09/16(月) 21:44:31.49 ID:6kW1+hFg
何を盛り上がっているかと思ったら、昔聴いたレコードの話か。
フルトヴェングラー限定でいいから、まだまだ聴いたことも無いようなものを発掘しなよ、戦前の録音とかさぁ。
晩年にいきなり録音に積極的に取り組み始めたよね。何があったんだろ。先が短いことを悟ったのかな
162 :
名無しの笛の踊り:2013/09/17(火) 00:17:55.19 ID:FUKCrbfn
遺言状をしたためるような心境に近かったんじゃないかな。
落ち着き払った風格の豊かな音楽はそれにふさわしい。
「聴ける」レベルの録音ができるようになったからでしょ
そゆことなの
165 :
名無しの笛の踊り:2013/09/17(火) 05:47:52.42 ID:08YabN2c
Kとレッグが僕と同じレパートリーを録音しているんだもん。
166 :
名無しの笛の踊り:2013/09/17(火) 07:05:37.58 ID:i023/NAD
フイッシャーとの皇帝協奏曲、メニューインとのV協奏曲はあまり評価されないね
合わせ物はうまくなかったからだろうか?
167 :
名無しの笛の踊り:2013/09/17(火) 07:29:42.34 ID:6spoJpze
>>158 確かにステレオ録音は残していませんが
疑似ステレオでも十分雰囲気のある音で楽しめると感じますよ。
>>159 その日のDGの録音ってあるんですか?
27日の方ではないですか?
>>166 エドウィン・フィッシャーとのピアノ協奏曲は
明らかにピアノが主体でフルトヴェングラーはその伴奏に留まっているからでしょう。
メニューインは昭和22年9月30日のティタニア・パラストでのライヴは
輸送機のブーンという雑音が聴こえますが
これはうまくかみ合っていると思います。
168 :
名無しの笛の踊り:2013/09/17(火) 08:53:47.82 ID:Tna8SG4a
フルヴェンは1953年にローマでワーグナーの指環全曲演奏会を録音するように提案したが、
EMI側はVPOとのスタジオ録音計画を予定していたので立ち消えになったという
そして1954年にようやく第1弾として「ワルキューレ」が録音され、残りも完成させるはずだったのが
フルヴェンの急死により、この企画は途絶えてしまった
もし指環の初の全曲録音が完成していたらレコード史に残る一大金字塔になっていただろう
フルヴェンは死ぬのが早すぎた
169 :
名無しの笛の踊り:2013/09/17(火) 15:05:22.98 ID:mfpLIXZ4
「ワルキューレ」も疑似ステレオで発売された時期があった
東芝エンジェル5枚組¥9,000という価格
しかしオケがVPOという好条件にもかかわらず、歌手陣のレベルが低く
「トリスタンとイゾルデ」のような成功は得られなかった
170 :
名無しの笛の踊り:2013/09/17(火) 17:56:09.34 ID:MmS9miSw
171 :
名無しの笛の踊り:2013/09/17(火) 18:40:19.26 ID:XE2BKxkM
ウイーン・フィルとによるスタジオ録音の英雄、第7は志鳥栄八郎が太鼓判を押した超名盤
>>168 残念ですなあ。
あのテープも消去されて今聴けるのは
それを音盤にコピーしたものをイコライジングしたものですからねえ。
>>171 まああれは大戦中の録音が出る迄は
志鳥氏の指摘通り超名盤だったんでしょうが
今から見ると燃焼不足に感じます。
ティンパニやトランペットが弱いです。
173 :
セルスレッド 6:2013/09/17(火) 19:25:37.04 ID:jDggKHJT
>>172 最新刊 ベートーヴェン 不滅の音楽を聴く 宇野 功芳先生の著作。推薦盤の順番を書き込む。
・第3番「英雄」。◎朝比奈 隆指揮 大フィル、1977年盤。◎フルトヴェングラー指揮 VPO 1952年盤(正規盤)。
◎フルトヴェングラー指揮 VPO 1944年盤。宇野 功芳先生は正規盤を上位においている
・第7番。◎フルトヴェングラー指揮 VPO 1950年盤(正規盤)。◎フルトヴェングラー指揮 BPO 1943年盤。宇野 功芳先生は正規盤を上位においている。
宇野 功芳先生は2013年7月1日の最新刊で何れも正規盤のほうを上位においている。ファンなら両方購入するのが当然。
私も正規盤の方を上位におく。朝比奈盤は恥ずかしながら所持していない。
なんども言う正規盤の全集は素晴らしい。戦中録音も素晴らしいのは当然。
174 :
名無しの笛の踊り:2013/09/17(火) 19:43:40.37 ID:anXVcmwc
フルヴェンはEMIとの契約もあり、フィルハーモニアとの録音もあるけれど
このオケとは関係がうまくいっていたのだろうか?
175 :
名無しの笛の踊り:2013/09/17(火) 20:53:55.78 ID:St0NF/xA
スタジオ録音よりウラニアのエロイカの方が好きです。
レスチだけど、自前では年間5枚しか買わない宇野功芳。
お布施の額で順番が変わるんじゃなかろうか。
176 :
セルスレッド 6:2013/09/17(火) 21:32:31.33 ID:jDggKHJT
本当のことを書き込む。フルトヴェングラー、VPOの1952年盤のEMIの正規盤は霊の世界の戦いをしている。主になにと戦っているか書き込む。
闇の帝王(私がこう名づけた)ひろゆき(霊の世界でこう呼ばれている)のかすを封印する。これを知ってほしい。闇の帝王ひろゆきがなにものか
私もよくわからない。推測できるが私も推測なので書き込みできない。
まさかのタラコか
あいつ何やってんだろうな
178 :
名無しの笛の踊り:2013/09/18(水) 08:00:53.23 ID:S/XTx5pA
バイロイトの第9は絶えずレコ芸の特選盤にランクインされてる名演だが
これに異を唱えたのが福永陽一郎であった
福永は戦前のベルリン・フィルとのライヴ盤を最高の名演と推してる
179 :
名無しの笛の踊り:2013/09/18(水) 08:14:16.12 ID:VPYo1Hph
>>178 福永さんの意見に同意。
おおむね戦時中のべとは別格。
前にスタジオのウィーンフィル等々の話があったが、そんな演奏はこの戦前のベルリンの演奏の前では色あせる。
だれか、フルヴェンのベト全集ベスト盤提案しない?
181 :
名無しの笛の踊り:2013/09/18(水) 08:45:58.68 ID:ThEmztkn
↓これは1953年のベルフィンフィルを振ったベートーヴェン交響曲第8番第1楽章のみ
DGがクラリネットの吹き間違いを修正したのではない
オリジナルのLPの音です。
http://kie.nu/1llT >>178-180 全くその通りですな。
あれを越える第九は無いと思います。
182 :
名無しの笛の踊り:2013/09/18(水) 12:02:48.71 ID:VuAPLI7s
フルヴェンの音源は本人かどうか確かでないものも多い
EMIやDGのような正規のものなら信頼がおけるが、マイナーレーベルでは怪しいものがほとんど
もう25年〜30年?ぐらい前にフルヴェン初の新世界発掘!とどこのメーカーかは忘れたが、これがレコ芸を賑わし大騒動となった
しかも早々とLPまでも発売されてしまった
しかし、これがとんでもない偽物でアッという間にレコード店から消えた
よく調べもせず、フルヴェン人気に便乗して儲けを先走りにしたえげつないメーカーの商法だった
戦中の「第九」は、もう一つのヒトラーの「第九」とかいうやつが好き。あのビデオの音源じゃない方
>>183 音質がもう少し良かったら神盤なんだけどなぁ
どうしても3月盤を聴いてしまう。
>>184 あれほんといいよね。CDみつからないんだけど、教えてくれないかな情報あったら
>>185 ヒトラーの第九はCDだとVeneziaとARCHIPELっていうレーベルから出てる。
音質的にVenezia盤を薦めるよ
ジャケット写真はフルヴェンとヒトラーが並んで写っている貴重なもの
ただし当日のものではないと思う。
正直、CDまで買って聴くまでもないと思う。
ネットで充分 ネットのほうが音質良いし
187 :
名無しの笛の踊り:2013/09/18(水) 18:26:34.71 ID:yUNEm+yH
1947年の運命のベルリン盤には絶対悪口を言いたくない。
最も実演が聴きたい演奏の1つだからだ。
だが、CDで聴くのは苦しすぎる(フルトヴェングラーの責任ではない)
音楽がマイクに入りきれていないから、当然音楽になっていない。
音苦である。
フルトヴェングラーの自著「音と言葉」を
図書館で2つの翻訳版を借りて読みましたが
難しい本ですね。
若い頃はそうも思わなかったのですが。
>>187 5月25日と27日のどちらですか?
>>187 ここではウィーンフィルの録音盤がいいのだそうです。
190 :
名無しの笛の踊り:2013/09/18(水) 20:34:28.02 ID:QjkW7qj7
>>187 モノラル録音は、フルレンジのスピーカー1つで鳴らすと瞬間的に真実っぽい音が聴こえる時があるよ。たまにだけど。それをスピーカーに近づいて聴くのが至福。
191 :
名無しの笛の踊り:2013/09/18(水) 21:09:28.58 ID:yUNEm+yH
>>188 歴史的名盤の方。27日
特にオケが強奏し盛り上がるときに音がボケてしまう。
音がだんごになるだけでなく、音量も保持できていない。
低音に魅力がない。ティンパニーの音に張りがないなど、
すべて録音の問題であって、フルトヴェングラーの演奏
を悪く言っているわけではない。
おそらく難度の高いレベルの演奏と思われる。随所に惹
きつけられる個所があるのに、盛り上がりたいときに冷水をかけ
られたようになってしまう(上述の理由で)。
25日の方は27日よりは良いと思う。やはり低音部はこもって
いるけど、音楽として鑑賞できる。、フルトヴェングラーの解釈
を知ることができる。また丁寧に演奏しているのが、録音の悪さ
のカバーとなったかもしれない。
1954年5月23日の運命も名演だと思う。
193 :
名無しの笛の踊り:2013/09/18(水) 22:51:06.35 ID:RDUGnZKg
フルトヴェングラーの録音は交響曲ばかりが主体でオペラには力を入れなかった
スタジオ録音があまりにも少なすぎる
>>186 詳細サンクス。この演奏は3月盤に対して4月盤って呼べばおk?
195 :
名無しの笛の踊り:2013/09/19(木) 00:08:43.62 ID:/f9FsJMb
>>192 1954年5月23日ベルリンフィルとの運命は私も好きですよ。
死の5か月前の演奏と思うと感慨深い。
フルトヴェングラーのやりたい放題のパワー全開の演奏も
素晴らしいけれど、何か制約があると、また違った良さが出る
と思うのです。
そういやフルトヴェングラーの秘書♀が彼は月光ソナタやベートーヴェンの四重奏や「第九」をピアノで見事に弾いてくれたって言ってたらしいけど、フルトヴェングラーのピアノ演奏ってどれぐらい録音残ってるんだろ
>>193 スタジオ録音があったらいいなと思うオペラ。
魔弾の射手
ローエングリン
パルジファル
個人的妄想で聞きたいもの:
こうもり
ロシア皇帝と船大工
運命の力
198 :
セルスレッド 6:2013/09/19(木) 01:45:30.28 ID:nr3S8XWa
>>180 「フルトヴェングラー グレート・レコーディングズ」 ジョン・アードイン著 音楽之友社 2000年12月10日 第1刷発行
P.193 「フルトヴェングラーによる第9番の演奏のうち、一般に発売されたものは全部で九種類あり、すべてライブ録音である。(中略)
フルトヴェングラーが第9番をスタジオ録音しなかったのは、この作品が持つ共有体験の面を重視していたためだろう。」
2000年のデータ。今、ややこしいバイロイトのバイエルン放送音源(これもCDではライブレコーディングになっている)があるが
スタジオのVPOはきいたことがない。アクセス規制をうけていた。
>>191 これはLPの方が楽に聞ける音ですが
第1楽章のピッチが高すぎて
ピッチコントローラーでさえも原音に落とせません。
ですから自分は指で押さえて聴いてました。
面倒臭かったです。
演奏はAllegro con brio生き生きと速く、に相応しい
生き生きとしたものです。
25日27日どちらも好きです。
>>196 確実に彼のものとして知られてるのは、ブランデンブルク協奏曲第5番の
独奏パートと、シュワルツコップの伴奏をしたヴォルフのリーダーアーベント
くらいでは?
>>194 >>186です
ヒトラーの第九は42年4月の演奏対して
ベルリン(メロディア)の第九は同年3月の演奏。
よく話題になって名演扱いされてるのは3月の第九
一般発売はされなかったが1937年の第九はスタジオ録音だったな
>>202 ロンドンで王子様の式典でやったやつじゃなくて??
205 :
セルスレッド 6:2013/09/19(木) 14:30:33.15 ID:nr3S8XWa
フルトヴェングラー グレート・レコーディングスより。「最初期の録音は1937年5月1日に開かれたイギリス国王ジョージ六世の即位祝賀演奏会である。
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、ロンドンのフィルハーモニー合唱団の演奏で、会場はクイーンズ・ホールだった。」ライブ録音らしい。
206 :
セルスレッド 6:2013/09/19(木) 14:37:16.18 ID:nr3S8XWa
>>205 「フルトヴェングラーがロンドンで指揮した第九番は、録音から47年後、1984年、日本のEMIが発売してやっと日の目を見た。」
こういうことらしい。私は恥ずかしながら所持していない
207 :
名無しの笛の踊り:2013/09/19(木) 15:13:12.11 ID:oA3Alt2L
>202
「1937.4.18 or 19 ベルリン・フィル 未発売」
これのことか
検索したら出てきたけど、録音が残っているかどうかも不明みたいだな
209 :
セルスレッド 6:2013/09/19(木) 15:48:24.14 ID:nr3S8XWa
ベルガー(S.),ピッツィンガー(A.),ルートヴィッヒ(T.),ワッケ(Bs.),
ベルリン・フィル.,ブルーノ・キッテルcho.
1937.4.18 or 19 【LP】(未発売,公演は放送されたが,録音の存否は不明)。
210 :
名無しの笛の踊り:2013/09/19(木) 20:26:56.08 ID:8BrEydzU
もう35以上くらい前かな〜、ソ連がドイツから押収したテープから第9がレコード化され、
それが国内に輸入されて、そのレコードコンサートが銀座の日本楽器ヤマハホールで開催された
わずかに覚えてるのがペータアンデルス、ブルーノキッテル合唱団、ベルリン・フィルぐらい
当時はフルヴェンブームだったんで、さっそく聞きに行ったことがある
まだクラシックを聴き始めた頃なんで、別に演奏の良しあしなんて分からなかった
そんな思い出がある
そのソ連の返還テープは
24年前にFMで放送されましたが
ベートーヴェン交響曲第5交響曲を除けば
皆音が良かったです。
ユング君が配布しているベートーヴェン交響曲第5交響曲も
このソ連返還盤で音が悪いです。
ただベートーヴェン交響曲第9交響曲の
メロディアのCDのコピーした
アーチペル、ヒストリー、ダイソーのCDは
皆、第4楽章終結部にテープの繋ぎ目がありました。
これらは初期のメロディアLPとそれを板起こししたCDには入ってません。
また第2楽章もメロディア初期盤よりも音が篭ってます。
212 :
名無しの笛の踊り:2013/09/19(木) 21:44:53.58 ID:KxtGnsIs
フルヴェンの第九のフィナーレはもう滅茶苦茶だよな
まるで狂人が指揮してるみたい
オケにコーラスがついていけないほど
213 :
名無しの笛の踊り:2013/09/19(木) 23:03:18.96 ID:AzSVAgcQ
コーホーは1937年の第9ライブのプレステイッシモを気違い沙汰と評してる
もう少し長生きしたら第9もムジークフェラインで
スタジオ収録したはず。
あとあのコーダは子供っぽい。
なんかやけくそ。
215 :
名無しの笛の踊り:2013/09/19(木) 23:45:12.37 ID:yKBFK8/v
で
あのコーダ大好きなんだけど
どうしてあのテンポにしたのか言葉が残ってないかなー
218 :
名無しの笛の踊り:2013/09/20(金) 06:48:27.40 ID:p+bqLRV+
>>212 それが凄いんですよ。
そもそもPrestoって凄く速くって事ですし
Prestissimoは思いっ切り速くです。
フルトヴェングラーはこの指定通りに振っただけだと思います。
ベルリンフィルはこれによくついて行ってます。
他の指揮者が遅すぎるんですよ。
219 :
名無しの笛の踊り:2013/09/20(金) 06:50:03.41 ID:p2eOYOmG
ミュンシュ、ボストン響もかなり速いよ
まさにステレオのフルヴェンといっていい
>>218 prestissimoの指示通りではあんなテンポにはならないと思いますよ。
多分フルトヴェングラーにとっては、あそこでいきなりprestissimoにしたベートーヴェンの内なる感情を深読みしたんだと思いますよ。
202だがすまん、ライブだな。
Music & ArtsでCD化されている。CD-818
public performance recording と記してあった。
拍手や客席からの雑音らしきものは混入してないが。
録音日は 1 May 1937, Queens Hall, LDN
この録音はHMVによって行なわれ、金属原盤がEMIに現存する。
この金属原盤から覆刻のためプレスされたビニール盤が日本に少なくとも2組ある筈。
M&AのCDもそのビニールプレスから行なわれているが、
余計な残響が加えられているのが残念。
もっともオリジナルもマイクの位置が遠かったんだなーというような音像で、
当時のHMVはこれを市販に値しないと判断してお蔵入りにしてしまった。
'37年当時、日本でもこの折の第九がいよいよレコード化されるのでは!?と
音楽雑誌で話題になっていた。
知ってたけど釣られてみた
多分ベト5の間違いだろうと
223 :
名無しの笛の踊り:2013/09/20(金) 10:34:06.63 ID:d6AbkdEW
1937.5.1 ブルーノ・キッテルcho
224 :
名無しの笛の踊り:2013/09/20(金) 13:07:09.17 ID:ntZKGyzR
フルトヴェングラーはベートーヴェンのみに力を入れてた不器用な指揮者
とくに自分の好みで3、5、7、9のみに集中して演奏回数を増やしていた
他は軽くみていた節がある
225 :
名無しの笛の踊り:2013/09/20(金) 15:10:10.82 ID:QmpGMttG
ブラームスなどとくにひどいね
4番のみが水準の域をようやっと超えてるぐらい
レパートリーが偏ってるって言われるのは録音が残ってないから。
戦前の演奏会の記録を調べると積極的に現代音楽なども取り上げていたんだって。けれどナチスの台頭と共にユダヤ系の音楽は演奏を阻まれドイツ系のものを演奏することが増えたんだって。
「音と言葉」より
227 :
名無しの笛の踊り:2013/09/20(金) 16:30:53.99 ID:ymicIO/I
フルヴェンは録音に消極的だったことが裏目に出たんだ
カラヤンなどは常に先を見ていたからレコード録音に力を入れた
それがレパートリーを増やすことにも役立ったことはいうまでもなく、ファンの心を掴んだ
カラヤンこそ戦後もっとも成功した指揮者だった
228 :
名無しの笛の踊り:2013/09/20(金) 16:32:16.89 ID:HOlr2dTo
>>224-225 フルトヴェングラーのブラームスこそ絶品ですよ。
ただピアノ協奏曲については第1番を振ってほしかったなあ。
>>226 フルトヴェングラーはゲッペルス博士に書簡を送って
シモン・ゴールドベルグなどの優れたユダヤ人演奏家を
排外するべきでないと述べてますね。
優れたユダヤ人演奏家以外のユダヤ人の排除は承認してたわけだw
亡命出来るのにしないでドイツに残ると言うのはそういう意味だよなw
231 :
名無しの笛の踊り:2013/09/20(金) 19:01:24.08 ID:HOlr2dTo
↑つまらんから死ねや
232 :
名無しの笛の踊り:2013/09/20(金) 20:10:16.38 ID:QmpGMttG
フルトヴェングラー存命中のドイツでは他の指揮者のワーグナー演奏はご法度であった
これに対してカラヤンは反旗を翻した
この勇気ある行動にフルトヴェングラーが激怒したのはいうまでもない
233 :
名無しの笛の踊り:2013/09/20(金) 20:27:00.33 ID:72YTOQAx
4番以外のブラームスでは、このスレでも既出の
北ドイツ放送響との1番と
極限の状態でウィーンフィルを振った1945年の2番がいい。
1954年4月27日のブラ3が好きだ
235 :
名無しの笛の踊り:2013/09/20(金) 21:21:32.94 ID:3mFh49d+
フルトヴェングラーのワーグナーは分厚い表現で胃にもたれる
236 :
名無しの笛の踊り:2013/09/20(金) 21:55:48.19 ID:HOlr2dTo
237 :
名無しの笛の踊り:2013/09/20(金) 23:10:24.95 ID:l7nGC+5e
>>230 芸術家以外のユダヤ人を排除を承認したなどと云う
客観的証拠は何一つ残っていません。
全部貴方の妄想です。
亡命できるのに出来なかったのは
ニューヨークフィルの常任になるのをゲッペルス博士が阻止し
フルトヴェングラー自身とベルリンフィルとの結びつきが強かったからに他なりません。
全てを国家社会主義ドイツ労働者党と結びつけるのは
歴史的客観性に乏しい思考としか言えません。
>>235 あまり良い録音が少ないからです。
ワーグナーは1960年代以降のステレオ録音に馴れた耳には
指輪などオケにも録音状態にも恵まれていません。
戦後もバイロイトで楽劇を振ってたら
もっと違ったフルトヴェングラーのワーグナーを堪能出来たのではないでしょうか?
あの時代自らの意思で演奏を辞めない事実がナチに協力したなによりの証拠
ユダヤ人排除を知りつつ演奏を繰り返していたのは良心のかけらもない欺瞞以外の何物でもない
>>238 ベルタ・ガイスマー (著), 筒井 圭 (翻訳)
フルトヴェングラーと共に (1978年) (Music library)を読むと、
自分がどんなに愚かなことを言っているかよくわかる。
240 :
名無しの笛の踊り:2013/09/21(土) 05:15:13.80 ID:IR9TErmD
フルヴェンはバイロイトでワーグナーを振ったことはあるの?
242 :
名無しの笛の踊り:2013/09/21(土) 06:19:01.00 ID:OwRqujTw
バイロイトでは第九しか指揮しなかったんだろ?
>>239 一瞬「?」だけど、関東人のおれからすると「自分」の
使い方が西の方とは違うからしばらくしてわかった。
>>238 今の感覚で当時を批判しても仕方ないと思う。
それにフルヴェンも体制に反発したからベルリン・フィルの地位を
返上させられたり(活動は従来通りできたが)、
いろいろ苦労したんだから。
本を読んだりして自分で考える習慣が無いやつっているんだな
2ちゃんねるのログで中途半端で断片的な知識だけが身につくだけで
そういうやつは将来どうなるんだろう
245 :
名無しの笛の踊り:2013/09/21(土) 08:47:35.58 ID:z+OD49yq
>242
戦前戦中にローエングリンやマイスタージンガー、それにリング全曲も振っている。
246 :
名無しの笛の踊り:2013/09/21(土) 08:48:33.57 ID:S4URTh42
だからおまえは愚かなんだよ
247 :
名無しの笛の踊り:2013/09/21(土) 09:36:42.81 ID:S4URTh42
↑すまん、誤爆だ
248 :
名無しの笛の踊り:2013/09/21(土) 10:26:27.03 ID:KylHa1lc
>>233 フルトヴェングラーのブラームス2番は好きだなあ。
演奏もロンドンフィル、ウイーンフィル、ベルリンフィル
と聴ける。
249 :
名無しの笛の踊り:2013/09/21(土) 10:40:08.16 ID:MM8LxIdB
>>238 それなら国家社会主義ドイツ労働者党政権を選んだドイツ国民は
全てナチスの協力者ですか?
彼らはユダヤ人虐殺という事実すら知りませんでした。
それはベルリン陥落後に明るみになった事実であり
リーフェンシュタールもヴィニフレッド未亡人も
フルトヴェングラーも当時は知る由もなかったのです。
ヒトラーユーゲントが来日した時
日本国中でパレードしそれを歓迎した日本人は皆
第3帝国の協力者ですか?
現在の支那において演奏している演奏家は全て共産党の協力者ですか?
現在の北朝鮮において演奏している演奏家はすべて朝鮮労働党の協力者ですか?
ユダヤ人排除というなら現在の西欧やロシアにおいても
ジプシーに対してすら同じような蔑視が続いています。
彼らもネオナチの協力者ですか?
結局ドイツ第3帝国が戦争に負けたから悪く言われるだけです。
ヒトラーがポーランドに侵攻しても英仏が無視していれば
戦争にはならなかったし今でも第3帝国のままです。
しかし、それはたった12年間だけでした。
フルトヴェングラーの68年の人生において約5分の1に過ぎません。
その状況を見れば後世の戦勝国による押し付けの歴史観でなく
ヴェルサイユ講和条約後の財政圧迫から生まれた一政権独裁国家であったことは
中立的な立場から見れば明らかな事です。
それをヒトラーの前で演奏したからというだけで非難できません。
カラヤンやベームの様に党員だったわけでもありません。
フルトヴェングラーはドイツ一国民として指揮しただけです。
芸術は政治に左右されません。
再現芸術は芸術の中でも社会との関係は濃密だし
ヨーロッパでトップの指揮者だったからこそ倫理観を問われるのは仕方ないと思う
251 :
名無しの笛の踊り:2013/09/21(土) 11:37:30.50 ID:ltpjXIqZ
ガチナチはベームだろ
252 :
名無しの笛の踊り:2013/09/21(土) 12:12:03.34 ID:XhlpR23w
ナチのいいなりになったフルヴェンをトスカニーニは徹底的に軽蔑した
ようするに優柔不断なんだよ
253 :
名無しの笛の踊り:2013/09/21(土) 12:21:13.93 ID:z+OD49yq
トスカニーニも当初は独裁者ムッソリーニと仲睦まじい間柄だったようで…。
ま、喧嘩別れの末に負け犬の方はアメリカへ逃げてしまった。
ファシズムの本質を知れば喧嘩別れして当然
なぜフルヴェンはナチと徹底的に喧嘩別れしなかったのか?
255 :
名無しの笛の踊り:2013/09/21(土) 13:03:10.16 ID:KylHa1lc
ナチと徹底的に喧嘩別れすれば投獄か死か
お前がその立場だったらするのか?
フルヴェンにはいくらでも逃げる余地はあった
トスカニーニも亡命の手助けを申し出ていた
257 :
名無しの笛の踊り:2013/09/21(土) 13:58:22.28 ID:EzmkzywG
彼は身をもって、多くの音楽家や、オケの存続を守った。
そして、苦難の時代に人々に音楽の力で、生きる勇気を与えたんだろうね。
その中に優秀な音楽家じゃないユダヤ人は含まれなかったようだがねw
おまいらに質問
フルトヴェングラーは、1937年はロンドンで5月1日に例の有名な
ジョージ6世のコンサートで「第九」を演奏してるだろ。
で、それから、6月にはコヴェントガーデンで「指環」を指揮している
わけだが、これって全曲録音しているっぽいんだよな。
でも、権利関係で発売されず。
で、今となっては存在すら忘れられてるぽい。
これ全曲録音してるはずなんだよ。
これどうなってるんだろね。
> 今となっては存在すら忘れられてるぽい
お前に答える。そんなこたあない。
261 :
名無しの笛の踊り:2013/09/21(土) 17:05:08.95 ID:aWFIV3QH
フルトヴェングラーの個性が充分に発揮されたのはVPOとではなく、手兵のBPOとであったことはいうまでもない
BPOとの録音にあまり駄演がないのもそのためである
262 :
名無しの笛の踊り:2013/09/21(土) 18:56:11.43 ID:2NW2wQey
▼フルトヴェングラーのベスト5
@シューマン4番 DG
Aバイロイトの第9 EMI
Bスタジオ録音の英雄 EMI
Cトリスタンとイゾルデ EMI
Dシューベルト第9 DG
誰も不服はあるまい
ベルリンの第九 ウラニアのエロイカ
264 :
名無しの笛の踊り:2013/09/21(土) 19:14:48.42 ID:dCLbgoQd
>>252>>254>>256 優柔不断だったとは言えません。
ベルリンフィルとのつながりが強かった
ただそれだけです。
トスカニーニの招きでニューヨークフィルの常任指揮者になるのを
妨害したのはゲッペルス博士でした。
ファシズムと云う政治体制と音楽芸術は全く異なるものでした。
それをもってフルトヴェングラーを非難できるでしょうか?
それならばスターリン独裁体制下のソ連で作曲し指揮をした
セルゲイ・プロコフィエフはどうなんですか?
貴方は政治と云うフィルターで音楽を聴いてるのですか?
寧ろそんな観点抜きに純粋に音を楽しめばいいでしょ。
>>259 アメリカ国立図書館に全曲残されてるそうです。
しかし発売されたのは「ワルキューレ」第3幕のみです。
> アメリカ国立図書館に全曲残されてるそうです。
> しかし発売されたのは「ワルキューレ」第3幕のみです。
情報源は?
神々の黄昏の抜粋も発売されている。
266 :
名無しの笛の踊り:2013/09/21(土) 19:37:17.97 ID:KylHa1lc
252は人間フルトヴェングラーが好きでないのだろう。
もちろんその演奏も。だからナチと結び付けて非難する。
人間はみな不完全なもの。聖人君子ではない。
人を責めるより、自分の生き方をしっかりしろと言いたい。
267 :
名無しの笛の踊り:2013/09/21(土) 19:54:52.21 ID:jOYNymJQ
フルトヴェングラーは、いままでどうり、これからも、音楽をやり続けたかっただけ。
ただただそれだけだ。
268 :
名無しの笛の踊り:2013/09/21(土) 20:23:41.95 ID:J8iCBjj/
フルヴェン最大の失敗録音 田園
>>262 私なら以下の通り
1)戦時中のベト7番
2)戦時中のベト9番(ヒトラーと関係ない方)
3)ブラームス1番、1951年北ドイツ
4)ブラームス4番 1948年
5)ワグナーからあげたいが、管弦楽曲か、
スタジオ録音のイゾルデ(オケに迫力ないのが難点)、
それかリング/スカラ(ただし、録音状態のいい
pristine盤)
270 :
名無しの笛の踊り:2013/09/21(土) 21:31:57.56 ID:LLK7/3gM
スタジオ録音の「ワルキューレ」は他にいい歌手はいなかったのか?
高崎保男などヴォータン役の歌手をガマガエルがひき殺された声だと酷評していた
>>270 スタジオのワルキューレは他のフルヴェンのワグナーの
中でも、オケが傑出していいのに、残念ながら歌い手が
問題。とりわけフラグスタートを起用できなかったのが
残念。Emiのレッグのせいのようだが。
ブラームス4番 1943年が好きだな
1942の「第九」4月の方は素晴らしい出来の爆演、はっきりわかんだね
274 :
名無しの笛の踊り:2013/09/22(日) 03:12:43.81 ID:OCHY2ZB/
ほとんど話に出ない
フルトヴェングラーのリヒャルト・シュトラウスが好みだ
ティル、ドン・ファン、死と変容・・・どれも素晴らしい
特に凄いのが戦中の家庭交響曲
大戦末期のVPOのブラ2よりもこちらの方が爆演かもしれない
残念なのはオペラが1曲も残されなかったこと
作曲者から許可が出なかったのか?
レコード芸術・別冊の演奏会記録を見ても1曲もない
クナッパーツブッシュとE・クライバーの「ばらの騎士」を聴くと
フルトヴェングラーだったらどんな演奏だったのか・・・・・
みなさんフルトヴェングラーのリヒャルト・シュトラウスは好きですか
>>274 サロメ、エレクトラ、影のない女なんかがあったらいいなーと思ったりしてます。
276 :
名無しの笛の踊り:2013/09/22(日) 06:34:55.12 ID:E5zZxYpZ
>>265 レコード芸術昭和59年11月号
桧山浩一氏によるディスコグラフィーです。
>>272 私も同意。
旧フィルハーモニーの残響のある方が
戦後の乾いた音より好き。
277 :
名無しの笛の踊り:2013/09/22(日) 09:34:40.33 ID:VjbkExcP
フルトヴェングラーはモーツァルトとは相性がよくなかった、とコーホーが指摘している
当時、新譜の交響曲40番を期待してラジオに耳をかたむけて聞いてガックリしたという
第1楽章を一気呵成に振ってしまったことにショックを受けたと感想を述べている
278 :
名無しの笛の踊り:2013/09/22(日) 11:05:23.62 ID:bQyc0BH0
あっそ
>>277 私もフルヴェンのモーツァルトは実際あまり好きじゃないが、
そのコーホーとやらが言ったこと、それで君は何を言いたい?
280 :
名無しの笛の踊り:2013/09/22(日) 11:46:49.46 ID:fpMYFwH7
フルヴェンはモーツァルト特有の至純透明な音楽を表現できずに苦労していた
彼自身「一度でいいから40番を理想的に演奏したい」ともらしていた
けれど、その願いは叶えられず、ワルターを上回ることはできなかった
確かにフルヴェンにモーツァルトは似合わないと思う
ベートーヴェン、ブラームス、ワーグナーのような男性的な規模の大きい音楽に才能を発揮した
フルトヴェングラーの40番を論ずるのは難しいね。
なぜなら戦前と戦後で解釈が変化してるもの。
1944年6月2・3日とされる演奏が、ワルターかくやと思わせるほど、
ポルタメントを多用した情緒纏綿とした優美かつ甘美な演奏だから。
あまりに戦後と芸風が異なるので、別人の演奏を疑われたくらい。
現在では正しくマエストロの演奏とされてるけど。
49年EMIスタジオ盤しか知らない人は、44年の録音を聴くと
巨匠の40番への認識が激変する可能性が高い。
情緒纏綿、ワルター以上にワルター的だから。
282 :
名無しの笛の踊り:2013/09/22(日) 15:10:09.70 ID:CE4GSlnu
ハイドンの録音が少ないのが惜しい
94番、88番ともに評価が高いのにもったいない気がする
283 :
274:2013/09/22(日) 15:31:51.95 ID:OCHY2ZB/
>>275 ありがとうございます。
私もオペラが聴きたかったです。
284 :
名無しの笛の踊り:2013/09/22(日) 16:23:18.89 ID:+NASQgm1
フルヴェンは交響曲( とくにベートーヴェン )に命をかけてた指揮者
オペラは不得手だったからあまり録音に残っていなかったのだ。
>>281 今聴いてみるとなかなかいいです。
当時の放送録音は
ウィーン楽友協会音楽堂に響く残響が豊かで楽しめます。
ただフルトヴェングラーのモーツアルトは今一つ受け付けられません。
「小夜曲」は聴く気にすらなりません。
これはブルーノ・ワルターとウィーンフィルに
馴れたせいかもしれないですが。
286 :
名無しの笛の踊り:2013/09/22(日) 18:36:17.41 ID:eyBHA9u6
フルトヴェングラーのブルックナーは7番、8番がブライトクランクステレオで発売されたことがある
2曲ともラジオ放送用の録音テープからレコード化されたもの
東芝エンジェルから4枚組¥6,000で発売された
これらはまさに精神芸術の粋といえる名演といえよう
> いえよう
?
288 :
名無しの笛の踊り:2013/09/22(日) 19:39:04.38 ID:jxJhApXK
フルトヴェングラーのリハーサルは本番さながらの激しいものであった
声楽家の柳兼子はそのリハーサルを見学して驚いたという
ブラームス交響曲第4番の試演も凄まじいですね。
あの振り方は実演並みです。
ところでフルトヴェングラーウィーンフィルの
モーツアルト「小夜曲」を聴いていますが
それ程悪くないと思います。
戦後の第九で51年バイロイト以外でどれがお勧め?
52、53年VPO
54年バイロイト
54年フィルハーモニア
詳しい先輩方、お願いします<m(__)m>
291 :
名無しの笛の踊り:2013/09/23(月) 00:33:45.96 ID:LO4yyWit
293 :
名無しの笛の踊り:2013/09/23(月) 02:28:39.16 ID:UO6dJB30
質問者じゃないけど 54年フィルハーモニアとの第九を聴いたら、シャキシャキした演奏で良かったです。音質も普通のモノラル録音品質。
1952年7月に倒れたあたりから、弱っていてもう駄目だと思っていたけど、そんなことはなかった。ちなみに聴いたのは、TAHRA FURT 1056 。
ただ、こんなライブ録音が残っているのを聴くと、EMIのスタジオ録音は... 悪口は書かないでおこう。
295 :
名無しの笛の踊り:2013/09/23(月) 08:05:42.51 ID:z+bJ8pLZ
フルトヴェングラーの「ブランデンブルク協奏曲」を聴いていますが
最近のこの曲の演奏はドイツ的と言うより
ヴィヴァルディの様な軽やかな演奏ばっかりなのに対し
こんな重厚なドイツ的な響きを出したのは
フルトヴェングラーだけです。
296 :
名無しの笛の踊り:2013/09/23(月) 11:42:50.05 ID:OxFkMqNk
フルトヴェングラーの強い個性はときとしてマイナスに出る場合がある
モーツァルトなどいい例でフルトヴェングラーがその曲の良さを押し殺してしまった
モーツアルトの音楽はあのような陰湿なものではない
バッハも同様でコーホーなどはブランデンブルグなどは繰り返し聞く気になれないと言っている
ということでフルトヴェングラーの個性がプラスに出たのはやはりベートーヴェンであった
297 :
名無しの笛の踊り:2013/09/23(月) 11:47:39.70 ID:0g4JE3qO
はいはいはい
>>296 >モーツアルトの音楽はあのような陰湿なものではない
陰湿て
299 :
名無しの笛の踊り:2013/09/23(月) 11:58:15.12 ID:UO6dJB30
>>296 コーホーが好きなのはわかったけど、バッハの録音だと何を聴いたのさ。
コーホーなんか演奏者の名前と偏見で原稿の8割りぐらい埋めちゃうぜ。
300 :
名無しの笛の踊り:2013/09/23(月) 12:50:18.71 ID:+YGyJZpD
まずは功芳の評価ありきで聴く。
これを功芳耳という。
コーホー氏に続くフルヴェン推し
評論家いないから将来どうなるのか。
こういう連中はコーホーが死んで10年くらいたっても
「コーホーはこう言っていた」とか言っていると思う
303 :
名無しの笛の踊り:2013/09/23(月) 16:02:16.11 ID:7AWm6Fkt
コーホーは以外にもフルヴェンのワーグナー、ブルックナーを評価していない
304 :
名無しの笛の踊り:2013/09/23(月) 18:57:45.38 ID:0g4JE3qO
はいはいはいはい
>>303 フルヴェンは”以外”にも、コーホーを知らなかった。
306 :
名無しの笛の踊り:2013/09/23(月) 20:01:10.22 ID:or+UPpDF
ただ荒らすだけの知恵おくれ
↓
297 :名無しの笛の踊り:2013/09/23(月) 11:47:39.70 ID:0g4JE3qO
はいはいはい
304 :名無しの笛の踊り:2013/09/23(月) 18:57:45.38 ID:0g4JE3qO
はいはいはいはい
>>290 1952=昭和27年の実況録音は
最終楽章のコーダで音が歪んでいます。
これは残念です。
>>296>>300>>303 前々から思うんですが
貴方はどうして宇野功芳という
一評論家に過ぎないフィルターを通してしか
演奏を聴けないのですか?
御自分の感覚で直に楽しめばそれでいいじゃないですか。
私などはライナーノーツなんてちっとも読まずに
ディスクを聴いてますよ。
308 :
名無しの笛の踊り:2013/09/23(月) 21:32:07.64 ID:9AT53CCZ
このスレでフルヴェンのワーグナーは安っぽい演歌みたい(EMI盤のジークフリートフィナーレとか)っていう書き込みしたら総スカン食うの?
俺もライナーノーツは読まないなぁ
クラシックは読んだことすらないや
310 :
名無しの笛の踊り:2013/09/23(月) 21:47:08.27 ID:hW/WD+FJ
>>308 の指摘のものを聴きたいのですが、NAXOS music library とかには無いですか?
311 :
名無しの笛の踊り:2013/09/23(月) 21:50:52.48 ID:9AT53CCZ
EMIはNMLにはないと思うけどどっかから復刻盤で混じってないのかな
youtubeならあると思う
312 :
名無しの笛の踊り:2013/09/23(月) 21:57:35.58 ID:9AT53CCZ
313 :
名無しの笛の踊り:2013/09/23(月) 22:39:08.79 ID:UW8ZpTDO
314 :
名無しの笛の踊り:2013/09/23(月) 22:49:59.75 ID:hW/WD+FJ
>>312 オケと歌手のバランスが、歌手の声が大きく歌を聴くにはGoodです。
Brunnhilde の歌ばかりに耳がいって、オケの音が聴こえないです。
聴こえなオケに耳をすませることになるとは。
最後の方でオケも音量を上げてきますけど、歌手に合わせにいっているという本当に伴奏ですね。
歌手が(というかマルタ・メードルが)主役です。
ワーグナーの管弦楽集のフルヴェンが絶対的な主役という感じがするんですが。
演歌ということはないですが、、、言われたいことはわかります。
聴きにくい音に耳をすますというのは、中々面白くてCDを買おうかと思いました。
>>314 同じ音楽を聴いて、話をするってなんかいいね。それも音源が無料で共有できるのも。
316 :
名無しの笛の踊り:2013/09/24(火) 07:03:11.09 ID:Pd4ywL8a
私が図書館で借りて聴いたものよりは音質が良さそうです。
フルトヴェングラー自身もこの演奏に満足していたそうです。
友人のプレトリウスに当てて1953年のキリスト生誕日に、次のように伝えています。
「(前略)ローマでは、『ニーベルングの指輪』全曲をラジオで指揮し、
およそこれまで人間の作った最大の曲である事を再確認いたしました。
[オラトリオ]としてさえ、この音楽は比類のないものです。(後略)」
「フルトヴェングラーの手紙」(仙北谷晃一訳 白水社)250Pより引用
ただ近年のバイロイト祝祭劇場のステレオ録音に馴れた耳では
こういったモノラルの指輪は聞き苦しい感じがします。
317 :
名無しの笛の踊り:2013/09/24(火) 07:45:34.89 ID:QfpwOKoF
フルヴェンはオペラは脇役に徹するから避けてた
だから指揮者が主役になる交響曲に重きを置いてた
318 :
名無しの笛の踊り:2013/09/24(火) 09:05:42.21 ID:xBt8/vOI
だから上り坂のカラヤンに恐れをなした
主役の座が危うくなってきたからね
319 :
名無しの笛の踊り:2013/09/24(火) 10:27:18.12 ID:+rQZXas6
320 :
名無しの笛の踊り:2013/09/24(火) 10:36:33.51 ID:k5e6rjP2
また夏休みが始まったのか
>>274 好きです。
3曲入りのSACDは愛聴盤。
322 :
274:2013/09/24(火) 16:37:08.99 ID:6n8iNebL
>>321 ありがとうございます。
3曲のSACDとは、モルダウの入っているVPOのでしょうか?
(違ったらごめん)
むかしの日エンジェル CC33-3385でまだ聴いております。
おちついた感じでいいです。SACDならもっと音質がいいのでしょうね。
もしまだでしたら、BPOの方も聴いてみて下さい。
また違った味があります。
323 :
名無しの笛の踊り:2013/09/24(火) 18:56:09.57 ID:TC73Mx6o
フルトヴェングラーのオープンテープが売られていたことを知ってる人はどれだけいるだろうか?
すべてブライトクランクステレオで東芝エンジェルから発売されていた
324 :
名無しの笛の踊り:2013/09/24(火) 21:29:32.57 ID:pIQd86ci
そもそもオープンテープの存在そのものを知るわけがないよ、今のガキどもは
>>324 特撮物とかで前後にカチャカチャ回ってるやつだろ?
326 :
名無しの笛の踊り:2013/09/24(火) 22:13:13.81 ID:7Cn72/vK
何だこのスレは?
どれもこれも黴の生えた宇野本から盗んだ一節が書いてあるだけじゃないか。
所詮は古臭いお題目を有り難く唱える信者が集うスレってことかwww
宇野本からの一節が解るとはよく読みこんでいらっしゃるw
328 :
名無しの笛の踊り:2013/09/25(水) 08:51:00.81 ID:J2NoMKqW
>>317 そうですな。
フルトヴェングラーの歌劇「ドン・ジョバンニ」は
もう一度聞こうとは思わない演奏です。
しかし歌劇「ローエングリン」は譬え抜粋でも何度も聴きます。
>>323 それ今でもちゃんとした音で聴けるんですか?
テープなら劣化し音がメラメラになる筈です。
余談ですがソビエト返還テープをFMからエアチェックした
カセットあったのですが見つかりません。
>>326 同意です。
宇野功芳という一評論家の価値観を持ち上げ
それを通してフルトヴェングラーを聴くのは
邪道だと思います。
自分の感覚で評価すればそれでいい事です。
329 :
名無しの笛の踊り:2013/09/25(水) 12:00:12.13 ID:XwtNr4DJ
↑つまらないから死ねば良いのに
330 :
名無しの笛の踊り:2013/09/25(水) 18:41:57.75 ID:reyJp/DT
フルヴェンのモーツァルト交響曲第40番とシューベルト未完成はノイズの多い録音で
とにかく聞くに堪えない演奏といえる
331 :
名無しの笛の踊り:2013/09/25(水) 18:45:03.96 ID:uNIJqFMU
オープンテープと言えば、むかしのSONYのデッキを思い出した。
オープンリールデッキって言ったっけ?・・・違ったか、
立てて使うこともできるやつ、立てると若干後に反ってて、
あのころフルトヴェングラーはまだだったな。
333 :
名無しの笛の踊り:2013/09/25(水) 19:21:21.48 ID:Yk7Et5Sz
福永陽一郎の「私のレコード棚から〜世界の指揮者たち〜」という本を読んだ人はここにもいるだろうか?
名著だと思う。中学生のときなにげに読んで、あまりの過激さにウケまくった。
なにしろ冒頭が「トスカニーニのここが嫌いだ」と題したトスカニーニ批判で始まる。
一方フルヴェンの章のタイトルは「神・フルトヴェングラーに捧げる短い一章」という入れ込みよう。
そんなにスゴイのか?と小遣いためてフルヴェンのLPを買ったのがクラシックの聴き始め。
>>329 死ねないな。
お前こそ宇野功芳にしがみついて聴いている
人間の屑以下のゴキブリ蛆虫壁蝨蠅癌疫病神
にすぎん。
お前みたいな下衆糞は生きてる資格すらない。
>>333 そんな本読まなくてもいいな。
トスカニーニのレオノーレ序曲3番については
「特にベートーヴェンの転調の機能的意味が、トスカニーニのオペラ的音楽感覚には
まるで理解されていないように思われる。
これを特に示すのがアレグロ主題の開始部であった。
トスカニーニはこれをさながらハイドンの交響曲のアレグロに相応しく
楽しげなメゾフォルテで開始している。」
(「手記」71頁より抜粋)
お前らって評論家の引用とかをネタにしないと演奏家の話ができないのか?
いかに貧弱な耳しか持っていないかがバレバレだな
もう貪るように評論本や雑誌を読んだのだろう
本を片手にレコードを聞き、評論家の言葉をなぞるように自分の耳を偏向させてしまった
いわゆる聞き専の完成
337 :
名無しの笛の踊り:2013/09/25(水) 20:37:01.73 ID:k0wazQID
フルトヴェングラーの正規のベートーヴェン録音では第4、第6の交響曲が問題を残す
造形に意をこらして、全体として流麗さに乏しい
知的にすぎる演奏である
他だって流麗じゃねーし
339 :
名無しの笛の踊り:2013/09/25(水) 20:47:20.71 ID:Yk7Et5Sz
>>335 お言葉だが、演奏家をネタにして評論家の話をしたんだよ。
そのくらいの脱線は許されるかと思って。
いかに貧弱な読解力しか持っていないかがバレバレだなw
などと、俺は大人しいから言わないが。
堂々とスレ違いを開き直るバカ
お前の文章のヘボさ加減に呆れられているのが分からないようだな
認知症w
>>339
342 :
名無しの笛の踊り:2013/09/25(水) 20:55:20.05 ID:Yk7Et5Sz
人に説明してもらわないと理解できず、批判出来ないおバカさんよりマシだと思うがね。
>お言葉だが、演奏家をネタにして評論家の話をしたんだよ。
だから笑われているんだろうが老害
評論家の話を得々と語る恥さらしめ
ID:Yk7Et5Sz
たたけばたたくほど喜ぶひきこもり独居老人
ほっとけほっとけw
エサやり過ぎw
346 :
名無しの笛の踊り:2013/09/25(水) 21:04:52.24 ID:Yk7Et5Sz
>>342 呆れたにしては、演奏家の話をしているなどと、見当はずれなことを書いてたよなw
後付の言い訳は見苦しいね
>>343 相手を罵倒する方がよほど恥さらしなのが理解できないらしい 自己客観視出来ないやつが演奏を語るとはw
347 :
名無しの笛の踊り:2013/09/25(水) 21:06:25.57 ID:RyAn5P6/
開き直り見苦しい
自己客観視w
お前が先にやって、とっとと評論家のスレに行け
聞き専爺w
349 :
名無しの笛の踊り:2013/09/25(水) 21:08:21.61 ID:Yk7Et5Sz
>>344 こういう場合に冷静を装うのはたいてい、ビクついてるやつだな。
鏡
お前にビクつくって?
誰が?
先に客観視しろってw お前にビクつくバカいるか?
お前も脳が筋肉か?
351 :
名無しの笛の踊り:2013/09/25(水) 21:12:23.40 ID:RyAn5P6/
本当に冷静だから
いや、香ばしい爺さんが現れてくれて面白いかも、だな
ビクついている>昭和か?
しばらく小突き回してみるか
353 :
名無しの笛の踊り:2013/09/25(水) 21:16:48.26 ID:Yk7Et5Sz
>>350 それはまっさきに反応したお前だろうなw
>>335が反応しないらしいのが残念だ。アタマが悪そうだからイジリがいがあるのに
てか、そもそもお前が受けて立つような中身じゃないし
どんだけ自意識過剰だよ
お前が評論家の話をしたのなら、知らん顔でおkだろがw
スレチ客観視プリーズ
条件反射ジイサン
356 :
名無しの笛の踊り:2013/09/25(水) 21:26:45.64 ID:cq1RqqCa
みんな、腹の立つことがあったらレコ芸の読者ページに投稿するんだよ。
>>335の「お前ら」にあんたが入っていないと思うなら黙ってろボケが
評論家をダシにフルヴェンの話をしようと思ったら
>>334に出鼻をくじかれてるからな
>>335が追い打ちだと思ってしまった
>>335は
>>334へだろうな
いいタイミングで勝手にカウンターから連打をもらいに行ってしまったと
構ってちゃんの悲しい本能だから仕方が無い
359 :
名無しの笛の踊り:2013/09/25(水) 21:35:41.47 ID:X23/JLuf
荒れてるねえ
悲しい習性を持ってしまった聞き専の宿命
評論家の話をする だってよ
評論家をダシに自分の話しかしてねーだろ
しーっ
評論家の話なんて煙幕だから
自分語りを指摘されたくなかったんだよ
可哀想に
気持ちよく語らせて
適当に相槌うって
さりげなく別の話題を振るべし。
ID:Yk7Et5Szがしゃしゃり出てくるとは思わなかったんじゃね
364 :
名無しの笛の踊り:2013/09/25(水) 21:58:11.17 ID:U6fsY4i8
連投規制のため、IDを変えたつもり。
>>358 お前、344でほっとけって言ってたやつだろ。
それが今になって、人の尻馬に乗って、後からノコノコ出てきて、評論家面で俺をなじって喜んでる。
内容も、全くピントはずれだが。
ここに何人いるのかよく判らないが、お前が、間違いなく一番ダメな人種だよ。
365 :
名無しの笛の踊り:2013/09/25(水) 22:18:16.23 ID:maz87YCp
馬鹿って死んでも馬鹿のままなんだよね
>>365同意 しかし悲しいなあ
>>351も読んでみるといいよ
もう八つ当たりしまくり
しかもID変えてまで出てくるな負け犬
どこかで自演してますって白状してるようなものですぜ
367 :
名無しの笛の踊り:2013/09/25(水) 22:28:51.95 ID:1AZnbdWn
>>365 ??センスのない煽りだな 俺は死んでないけど?
「人って歳を重ねても賢くならないんだねw」というふうにやれよ
国語力の問題だな
で、どこがどう馬鹿なのか説明できるの?そのアタマでw
>>364が最も救いがない
わざとだろうがな
香ばしいんじゃなくて、腐敗臭がキツいだけだ
バカは自分では気づけない
親切なレスも読みこなせない
鏡、鏡
客観視、客観視
よほどつまらないから死ねば良いのにと言われたのが堪えたんだなw
>>334の
>そんな本読まなくてもいいな
じゃね?
372 :
名無しの笛の踊り:2013/09/25(水) 22:46:43.40 ID:1AZnbdWn
>>368 では補足しよう。
358が344で「ほっとけ」と言ったのは、ここの平和?を望んでじゃない。
自分が攻撃されるかもしれないのが怖かったからだ。
その証拠に、他人が矢面に立ってるから自分は安全と思うや、大喜びで出てきて俺への攻撃に参加した。
しかも偉そうに解説付きで。ちょっと傍観者っぽくふるまうのも忘れずに。
本当に絵に書いたような卑怯者だよなw卑怯者キャラは好きなのでイジりたい。
勿論、他人にほっとけと言うくらいだから、358はこれもほっとくんだろうと思う。
良かったな、ビビッてると思われずに済んで。
18分考えてそれか
ただの往生際の悪い粘着爺だったか
連投規制w
今日中に発狂するかな?
>>351を読んでやれ
サバ落ちでID変わってるから気をつけな
377 :
名無しの笛の踊り:2013/09/25(水) 23:25:26.73 ID:XjmaweYH
>>373 いや、なかなか書き込めないんだよ。よく解らないが、また規制されるかもしれん。
お前こそ、時間をかけてつまらん文句を言うのなら、まず自分が何か面白いこと書いてみろ。
俺が評論してやろう。勿論お前には、黙秘権があるw
それから、俺は爺じゃない。LPの話に食いつきすぎか?
誰が誰だかw
いい加減冷静になれよ!
みんないい歳のおっさんだろ。俺もだが。
どいつもこいつもフルトヴェングラーが好きなんだろ?
もうちょっと仲良くしろよ。
議論するにしても、人の揚げ足取りなんかより発展的な話をしようや。
っていうか、IDがこれだけクルクルと変わってしまうと
成りすましも容易だし、本人だって言う主張が全くの無駄
むしろ怪しい
ID:Yk7Et5Sz
>>353以降は登場してないだろ
評論家の受け売りしか出来ない癖に評論してやろうだってw
団塊の爺は社会でもここでも疎外されるわけだなw
でも頭の中で仮想敵をこしらえて攻撃的に出る所は
カラヤンを恐れて攻撃になったフルヴェンと似てなくもない
信者の成れの果てというやつかw
383 :
名無しの笛の踊り:2013/09/26(木) 02:07:33.58 ID:hnv2koZA
Emiのウィーン・フィルから入ったか
Dgのベルリン・フィルから入ったか
それ以外から入ったかによって
フルトヴェングラーに対する印象もかなり違ってくるかも
最初が肝心か
腹の底を抉るような野太い音が懐かしい
384 :
名無しの笛の踊り:2013/09/26(木) 04:56:09.99 ID:4jXL43j5
>>337 ベートーヴェン交響曲第4番は流麗に演奏する必要はありません。
シューマンの「北欧の巨人に囲まれたギリシャの乙女」として捉えるのは
彼の一主観に過ぎません。
それを超越した事こそフルトヴェングラーの斬新さがあったのではないでしょうか?
ベートーヴェン交響曲第6番は流麗な演奏ですよ。
>>339 何処が貧弱な読解力ですか?
貴方の文章から最大限読み取ってフルトヴェングラー自身の言葉を引用しただけです。
>>383 そうですな。
EMIのウィーンとDGのベルリンフィルでは雲泥の差があります。
DGからは1930年代前半の録音も出てますし
1940年代の実況録音もそうです。
385 :
名無しの笛の踊り:2013/09/26(木) 06:59:59.37 ID:0j62J0tu
皇帝円舞曲なんておふざけで録音したのかな?
ニューイヤーコンサートなんて、逆立ちしても出ないだろうからな
↑
あなたって、ニューイヤーに呼ばれる指揮者がいい指揮者で
そうでない指揮者はダメって思ってらっしゃるiいつもの方?www
388 :
名無しの笛の踊り:2013/09/26(木) 10:36:14.41 ID:1YaoyKY4
あれはVPOのメンバーがフルヴェンの指揮を無視して自発的に演奏したらしい
録音後、フルヴェンにどうかと感想を聞いたら「うん、私も君たちに合わせて棒を振ったよ」
389 :
名無しの笛の踊り:2013/09/26(木) 11:32:10.00 ID:z5TUCAZB
ウィーンフィルとの演奏旅行でアンコール「皇帝円舞曲」を
演奏するのを楽しみにしていたそうだね。
ちなみにウィーンフィルとは22回の演奏旅行を数える。
もちろん歴代の指揮者ではダントツの回数。
>>388 フルトヴェングラーもウイーンフィルから多くを学んだと思う。
ベルリンフィル以外との演奏も味わい深い。
例えば、ロンドンフィルとの指環のエンディング(断片しか残っていない)
は他の演奏には見られないようなスケールの大きさを感じる。ただし、
録音はよくない。
391 :
名無しの笛の踊り:2013/09/26(木) 12:01:51.56 ID:6u4/eUGk
かってフルヴェンは「メリー・ウイドウ」をぶち壊してしまった過去があった
オペレッタなどバカにしていたのであろう
392 :
名無しの笛の踊り:2013/09/26(木) 17:01:15.73 ID:MAu2uSX0
フルヴェンはウイーン・フィルは操縦しにくい、と漏らした
フルヴェンの個性が100%発揮できたのはやはりベルリン・フィルとの共演であった
>>392 それは初耳だった。
オケから全幅の信頼を得られなかったのだろうか?
ベルリン・フィルとだってチェリとの間に挟まれ、
ベルリン・フィルを避けた時期もあった。
オファーの返事がないときに事務局は
「ではカラヤン氏を招へいします」という常套文句で
なんとか振らせた。
394 :
名無しの笛の踊り:2013/09/26(木) 18:40:58.75 ID:m61pwtBC
フルヴェンとVPO、BPOの関係は猿田悳著「フルトヴェングラー、生涯と芸術」に詳しく記載されている。
そんなもの読まなくてもいいな。
お前は宣伝のためにそうやって書いてるんだろうが
それで幾ら儲かるのか?
フルトヴェングラー本人の著作や
実際に生演奏を聴いた人の感想を読む方が良いに決まってる。
猿田悳で調べているだけで
阿呆らしくなった。
396 :
名無しの笛の踊り:2013/09/27(金) 06:17:08.83 ID:MJW+OyfJ
戦後、2年間のブランクから指揮活動を再開したフルトヴェングラーは手兵BPOを率いて
イタリア、フランス各地で演奏会を行った
どこでも音楽に飢えた聴衆から大歓迎されたのはいうまでもない
397 :
名無しの笛の踊り:2013/09/27(金) 06:34:48.34 ID:9zf+8U+r
あブランクでしたか。
貴方のレスを見て思わずフランクの交響曲をかけて聴いています。
大戦中の方です。
あのフランクいいよね。
曲自体フルトヴェングラーにピッタリ。
そうですな。
戦後のスタジオ録音より
実況録音の方が好きです。
400 :
名無しの笛の踊り:2013/09/27(金) 20:09:44.47 ID:HWpuyK4f
フルトヴェングラーのSP時代の名演はベートーヴェンではなく
以外にもチャイコフスキーの悲愴であった。
> 以外にも
・・・
402 :
名無しの笛の踊り:2013/09/27(金) 21:17:14.21 ID:tOuOyLKm
名演だと何が有難いんだ?
403 :
名無しの笛の踊り:2013/09/27(金) 22:35:17.82 ID:ePqeASyz
第9はスタジオ録音の予定があったのだろうか?
バイロイト盤があまりにも名演だったので、スタジオ録音が中止になったのか?
確か1955年に録音予定だったはず。
コンサートリストによると、1955年の1月8・9日にWPhと第9の演奏会の予定が
入っていたので、多分その前後にスタジオ録音するつもりだったのでは。
バイロイトの第9は、発売されたのって確か彼の死後だし、元々EMIとしては
発売する予定ではなかったんじゃないの?
>>409 51年バイロイトは終演後プロデューサーのレッグが
フルヴェン本人に「それほど良くなかった」と告げ
フルヴェン自身も失敗演奏と認める。
>>404の言う通りウィーン・フィルとスタジオ録音計画はあった。
だが54年にフルヴェンが亡くなり、困ったEMIが本番とリハをつぎはぎで
51年録音を発表。
407 :
名無しの笛の踊り:2013/09/28(土) 07:20:29.16 ID:mbOBN6pz
>>400 いやベートーヴェン交響曲第5番の方が
戦前のフルトヴェングラーの代表盤だった。
>>405 俺もあのバイロイトの第9は失敗演奏だと思う。
初めて聴いた時ちっとも良いと思わなかった。
管弦楽にまとまりがないし
最後はとちりまくってるし
マイクからは音が遠いし
あれを超名演と誉めたてたのは
まだ1942年3月のベルリンフィルとの実況録音が
日の目を見ていなかったからに過ぎない。
その大戦中の録音が一般化した以後
バイロイトの第9が最高と云う評価は
覆されてしかるべきだ。
408 :
名無しの笛の踊り:2013/09/28(土) 08:45:14.47 ID:rpcJIO24
第九バイロイトは録音は悪いが演奏はよい。
ベルリンフィルの演奏も含めて最高の演奏が1つでないのが
フルトヴェングラー。
54年?
410 :
名無しの笛の踊り:2013/09/28(土) 11:27:07.58 ID:ojs5Insr
411 :
名無しの笛の踊り:2013/09/28(土) 12:44:08.75 ID:VC34h/KK
DGはフルヴェン存命中にBPOとベートーヴェン交響曲全集を企画しなかったのが不可解だ
EMIのVPOとによるものよりさらに素晴らしい全集が完成されたと思う
そもそも戦後、BPhとのDGへのスタジオ録音が「グレイト」「V字」シューマン4番と
自作自演の2番だけだからね。戦後、DGはフリッチャイを積極的に売り出そうとしてた
みたいだから、DG側もフルヴェンの録音には積極的でなかったのかも。
あと、戦後のEMIのスタジオ録音は基本的にWPhだが、54年に何故かBPhとレオノーレの
2番だけ録音してるのは何でだろう?
メンコンのオケもベルリンですよ。
理由はわからん。
414 :
名無しの笛の踊り:2013/09/28(土) 15:20:10.23 ID:U/rZFaNc
フルヴェンが活躍してた頃、協奏曲を共演するソリストにいい人材がいなかった
すぐれたピアニスト、ヴァイオリニストはみんなアメリカに亡命してしまったからね
おまけにユダヤ人の演奏家はメニューインのような例外はいるけど共演を拒んだ
>>410 おんどれが偉そうやんけボケ!
お前がバイロイトの第九が良いというなら
それを書いたらいいだろう。
何の反論も出来なくて
ただ1行それも12文字しか書けない
脳内思考停止生物なだけだ。
口惜しかったら
ベルリンフィルの第九よりも
優れた点を書いてみな。
>>414 そうかなあ。
エーリッヒ・レーンや
コンラート・ハンゼン
は優れたピアニスト、ヴァイオリニスト
だと思うよ。
417 :
名無しの笛の踊り:2013/09/28(土) 16:33:41.67 ID:RFD6SeBs
ケンプとベトP協をスタジオ録音してほしかった
バックハウスとはレコード会社が違ってたからなァ〜
>>417 確かケンプとのベトP協4番の戦中のライブ録音が残っているはず。
バックハウスとも共演したようだが、こちらの方は
残ってない模様。
419 :
名無しの笛の踊り:2013/09/28(土) 19:41:41.07 ID:93yA6V9q
フルヴェンがもっとレコード録音に積極的だったら、もっと数多くの演奏が残ってたはず
その点、トスカニーニは先見の明があった
カラヤンも機械文明を大いに活用して成功した指揮者だった
それは云えるが
フルトヴェングラーの全盛時代だった
50代1940年代前半の録音は
国家社会主義ドイツ労働者党の放送局の御陰で
今日もいい音で聴ける。
421 :
名無しの笛の踊り:2013/09/28(土) 20:34:52.41 ID:51lk9UK7
>>419 この人は一世一代の芸術家だったのだから、そういうことは
プロデューサーとか回りがフォローすれば良かったのにね
422 :
名無しの笛の踊り:2013/09/28(土) 20:43:06.77 ID:/gWISY6E
その点レッグは割合とまともだったのかな
なんとかウイーン・フィル他などといろいろな記録を残してくれたからね
DGなどは地元の英雄だったのに録音が少なすぎる
そらあの時代のフルヴェンのように微妙な立場の人間は
レッグのような戦勝国側の山師ような人間じゃなきゃ動かせない
424 :
名無しの笛の踊り:2013/09/29(日) 05:06:57.78 ID:1ALYHKpF
レッグの本あったが震災で捨ててしまったな。
フルトヴェングラーに関しては
読むに足らない本だった。
ヴェスリンクさえ、あんな本は
レッグとシュワルツコップフのオナニーだと書いてた。
録音日程とか過程とかいった
下らないことばかりだった。
別にレッグがいなくてもフルトヴェングラーの録音は
いい物が残された。
>>422-423は過大評価し過ぎだと思う。
425 :
名無しの笛の踊り:2013/09/29(日) 05:42:42.00 ID:Tj9KsM8z
細かいことに突っ込むけど、「過大評価し過ぎ」は重複表現。
「過大評価だ」か「評価し過ぎ」にした方がいい。
重複表現を避けることは必ず必要なので、はっきりと明言しておくよ。
・・・って書くとヘンに感じるだろ?
His Master’s Legge
427 :
名無しの笛の踊り:2013/09/29(日) 07:56:32.20 ID:EnN61Bnz
1968年頃だったかな〜、クラシックのレコードを買い始めたときに銀座の日本楽器レコード売り場で
日本グラモフォンから「フルトヴェングラーの遺産」というセット物が発売されてた
モノラルで7枚組¥8,000という割安な価格だったけど、まだ金がなくて買えなかった
今でもあのとき無理してでも買っておけばよかったと後悔してる
次世代のレコードプレーヤ(想像はつかないけど)
が出るといいな
>>425 何故か?
重複表現を避けることは必ず必要とは云えない。
この国は表現の自由があるから
「過大評価し過ぎ」と云うのに
何らの問題はない。
>>427 そのうち一枚だけLPある。
確かHeritage of Furtwanglerだったと思う。
「ティル・オイシュピーゲルの愉快な悪戯」
の大戦中の実況録音とか
「ロザムンテ第2舞曲」とか入ってて
日本フルトヴェングラー協会の針音塗れのものより
余程音が良かった。
>>428 レーザー光線で盤面を読み取るプレーヤーもあったね。
高いから到底買えなかったが。
430 :
名無しの笛の踊り:2013/09/29(日) 09:54:15.56 ID:dHKT3sX9
60年代の頃のセット物は布張りのがっちりとしたカートンボックスで格調高い製品だったんだよ
70年のオイルショックで薄っぺらで貧弱なケースになってしまった
431 :
名無しの笛の踊り:2013/09/29(日) 12:27:53.86 ID:Tj9KsM8z
>>429 日本語ヘタでも、論点のすり替えはうまいね
432 :
名無しの笛の踊り:2013/09/29(日) 12:46:29.97 ID:xPol4Q3T
昭和37年に東芝エンジェルから発売されたフルトヴェングラー大全集を所有してる人はいるか?
特典付限定愛蔵版/監修村田武雄/エバークリーン・レコード/特別レーベル/豪華アルバム入/特製ブックレット付
■第1巻ベートーヴェン(そのT)5枚1組7,500円 XLPー5001〜5
交響曲ー第3番/第4番/第5番/第6番/第7盤
■第2巻ベートーヴェン(そのU)5枚1組7,500円 XLPー5006〜10
交響曲第1番/第9盤/序曲「レオノーレ」/ヴァイオリン協奏曲 他 (ヴァイオリン)メニューイン
■第3巻ワーグナー4枚1組6,000円 XLP5011〜14
歌劇「さまよえるオランダ人」序曲/歌劇「タンホイザー」序曲 他
■第4巻名演集(そのT)4枚1組6,000円 XLP5015〜18
交響詩「ドン・ファン」/交響詩「前奏曲」/悲愴交響曲 他
■第5巻名演集(そのU)4枚1組6,000円 XLP5019〜22
未完成/ヴァイオリン協奏曲(メンデルスゾーン)メニューイン/交響曲第40番 他
■第6巻名演集(そのV)3枚1組 XLP5023〜25
「フィンガルの洞窟」序曲/皇帝円舞曲/交響詩「モルダウ」/さすらう若人の歌 他
■第7巻ブラームス4枚1組6,000円 XLP5026〜29
交響曲第1番/第3番/第4番/ヴァイオリン協奏曲(ヴァイオリン)メニューイン
ウィーン・フィルハーモニー/ベルリン・フィルハーモニー 他
この全集を保有してれば真のフルトヴェングラーファンだ
433 :
名無しの笛の踊り:2013/09/29(日) 13:20:03.62 ID:8GwLXn8z
当時もできる子は輸入盤買ってたんじゃないの?
>>430 当時は重たいLPだったからね。
コロムビア盤も重たい。
>>431 お前の1行18文字の下衆丸出しのレスこそ
話のすり替えで
論理立てて一つも反論できない
ゴキブリ蛆虫壁蝨蠅癌疫病神
二しか見えんのだが。
>>432 そんな全集買うのは銭の無駄だ。
バラで買った方がまし。
特典付限定愛蔵版なんて謳い文句は
51年も前の屑箱に捨てて同然のものだ。
>>433 そうだよ。
そもそも東芝のLP技術は悪かった。
CDになって改善された。
輸入盤のエレクトローラ等の方が
断然音が良い。
>>434 これ論理立てて書いてるのw
632 :名無しの笛の踊り:2013/09/29(日) 15:49:59.16 ID:GJA+ZJkP
>>628-629 絶対おまえみたいなちょんこには謝らん。
貴様らちょんこは
謝ったら済むと思ってけつかるが
おまえみたいな下衆糞ゴキブリ蛆虫壁蝨蠅癌疫病神が
ブラームスの交響曲を聴いている事すら鬱陶しい。
生きてる資格すらないし
戦車で轢き殺し粉々にして
東京湾の藻屑と消える迄
俺は書き続けるぞ。
>>434 >そもそも東芝のLP技術は悪かった。
>CDになって改善された。
>輸入盤のエレクトローラ等の方が
>断然音が良い。
って書いてるけどさ、赤盤になる前の東芝のプレスは相当いいよ。
あんたが推奨する当時のエレクトローラは今ボコボコになってるよ。
一体いつの時代のことを言ってるわけ?
437 :
名無しの笛の踊り:2013/09/29(日) 17:47:48.95 ID:HteSOW6q
>>434 一見、フルヴェン好きの教養ある年配のようにみえながら、
>>425で
文章をちょっと注意されたくらいのことが、プライドに触ったのかガマンできず、
「ゴキブリ蛆虫壁蝨蠅癌疫病神」などという醜い誹謗中傷が簡単に出てくる。
非常にゆがんだ性格の持ち主だな。こんなのに好かれてフルヴェンもかわいそうに。
何言っても無駄
>>435 ちょんこ必死だなw
おまえみたいな下衆糞ゴキブリ蛆虫壁蝨蠅癌疫病神が
フルトヴェングラーを聴いている事すら鬱陶しい。
生きてる資格すらないし
戦車で轢き殺し粉々にして
東京湾の藻屑と消える迄
俺は書き続けるぞ!
どうだwww
>>436 そうかなあ。
黒盤時代のも音が悪いよ。
エレクトローラのは1960年代だけど
それよりましだよ。
>>437 お前のそういう「フルヴェン」っていう
短縮した書き方こそが
フルトヴェングラーの名を汚している。
ちゃんとヴィルヘルム・フルトヴェングラー
と書け。
出来ないなら単語登録しろ。
「ゴキブリ蛆虫壁蝨蠅癌疫病神」
は西村修平さんがよく使ってた言葉で
誹謗中傷ではない。
寧ろ罵倒しているだけだ。
>>438 お前のその8文字こそ無駄すぎる。
レスするんならもっと書いたらどうだ?
下衆糞めが。
441 :
名無しの笛の踊り:2013/09/29(日) 18:45:04.75 ID:rpSV5EgN
>>440 >>425に対する
>>429での反論
>重複表現を避けることは必ず必要とは云えない。
>この国は表現の自由があるから「過大評価し過ぎ」と云うのに
>何らの問題はない。
これは間違い。文章の書き方と、表現の自由の話を混同してる。
指揮者が酷い演奏をしておいて、批判に対し「表現の自由」があるから
「何らの問題はない」と開き直っても納得するらしいな。
まぁ喧嘩しないで右手プルプルしようぜ
つうかアンタ西村さんか?
クラシックには詳しいとは聞いたことがあるがw
桜井こと高田某のような高卒アニヲタとは違うと思っていたがあんまり変わらないか
444 :
名無しの笛の踊り:2013/09/29(日) 19:28:59.00 ID:0qKuRv/b
荒れてるねえ
445 :
名無しの笛の踊り:2013/09/29(日) 19:40:38.23 ID:exq+SM1p
低能児の書き込み
↓
639 名前:名無しの笛の踊り :2013/09/29(日) 19:30:16.60 ID:0qKuRv/b
荒れてるねえ