221 :
名無しの笛の踊り:2013/07/29(月) 18:49:41.35 ID:ZY7w/244
駄作のない作曲家は、いないと思う
222 :
名無しの笛の踊り:2013/07/30(火) 04:14:30.00 ID:Gmjahl95
どういうのを駄作というのだろう。
使用楽器の特徴が全然つかめていない曲とかかな
>>223 それは違う。それいったら、ムソルグスキーの展覧会の絵なんて、
駄作以外の何者でもないことになってしまうよ。
225 :
名無しの笛の踊り:2013/07/30(火) 18:35:41.97 ID:muWazIWc
>>222 完成度が低い曲
つまらない曲
退屈な曲
226 :
名無しの笛の踊り:2013/07/31(水) 00:08:52.70 ID:da7h/W55
具体的に挙げてくれ。なるべく巨匠の作品で。
たとえば、ベートーヴェンで駄作とよく言われていたのは、
三重協奏曲
合唱幻想曲
ウェリントンの勝利
それなりに編成や規模が大きな曲なのに、いまいち魅力に乏しいという特徴があるかな。
バガテルや作品番号無しなどの小さい曲を取り立てて駄作ということは無いと思う。
で、上記三曲のうち三重協奏曲と合唱幻想曲は近年は駄作とあまり言われなくなったし、
演奏機会も増えたと思う。
ウェリントンの勝利はw
俺的には三重協奏曲も合唱幻想曲も好き。
ウェリントンの勝利は意外におもしろいw
ハイドンは、モーツァルトと比べると駄作率はかなり少ない
全く無いとは言わんが
>>222 人真似ばかりで、オリジナリティが無い曲
>>229 駄作は単に残ってないだけだったりする。
駄作って第九みたいな曲だろ
シューベルトのオペラ。
ショパンのピアノソナタ第1番とか
>>222 家にあるCDで一度聴いたけどそのままお蔵入りなってるのあるだろ?
それが駄作か駄演だよ。
理屈じゃなくて感性を信じろ。
238 :
忍法帖【Lv=5,xxxP】(3+0:5) 【東電 56.3 %】 :2013/08/01(木) 05:49:30.56 ID:dOuRW/V7
239 :
名無しの笛の踊り:2013/08/01(木) 21:34:03.76 ID:2fYXK4tv
ブラームスじゃないかな。
>>237 バッハの教会カンタータ全集
あれは苦行以外の何物でもなかった。
とても全部傑作ですとは言えない。
パガニーニ
バッハは天才中の天才であり、人類の至宝の一人であり、
傑作だらけだと思うが、ブランデンブルグがよくわからんw
なんで?
あれは、「わたくしめはいかなる種類の協奏曲でも自在に作曲できますゆえ今後ともご贔屓に」っていうデモ目的の作品集だよ
なので、そこまでせんでもw というくらいありとあらゆるアイデアを投入しまくってある
次から次へ繰り出される思いつきとその思いつきが素晴らしい仕上がりで鳴り出す様を楽しむ作品
音楽の捧げものも、デモンストレーションから生まれた
あれが好きな人は、ミーハーの素質あり
>>246 そうだよね。バッハの作品としては、深刻な所がなくて、演奏者の妙技が
あふれんばかりの楽しさの中で繰り広げられる。
トランペット、リコーダー、チェンバロ、みな凄まじく難しそうだけど、
楽しそう。
249 :
名無しの笛の踊り:2013/08/05(月) 06:26:53.87 ID:VWe64uge
250 :
名無しの笛の踊り:2013/08/06(火) 05:39:07.17 ID:buBvD8QQ
オルフはカルミナブラーナが出来た瞬間それまでの作品をすべて破棄したが
こういう行為は尊敬できない
>>207 ムソルグスキー復活は、印象派の作曲家のおかげ
淘汰ということで曲が消えてしまうのは大きな損失
バッハの復活はロマン派の音楽家のおかげ。
世間一般の印象と違ってバッハの音楽がロマン派と非常に親和性が良かったのが幸いしたね。
淘汰されて消えてしまわなくてよかった。
駄作の無い作曲家を探すのは
幼い頃まったく漢字練習をしなかった書家や
スケッチも習作もせずいきなり本画を描く画家、
バイエルやハノン、ブルグミュラーを全く弾いてこなかったピアニストを探す位
不毛な事だと思う。
細川俊夫
どんな作品書いても偉い評論家の先生と弟子筋が絶賛補正してくれます。
何を隠そう俺。
一曲も作ってないから駄作も皆無。
256 :
名無しの笛の踊り:2013/09/22(日) 09:38:20.89 ID:1ApZP5eP
駄作も多いが、大変な傑作も書いたという作曲家のほうが、
駄作は少ないが、大傑作は一曲もない人より上位に評価できるのは確かだ。
奇数番が傑作で
偶数番が駄作のBさんのことですね
Bさんの最高傑作は8番だよ
ラヴェルは口絵とVnVcソナタが駄作だろ
260 :
名無しの笛の踊り:2013/09/24(火) 18:20:53.19 ID:/mYvweEq
ケクラン、マルティヌー・・・無数に曲作っているが、聞いた範囲では
どれもそれなりに良かった。可能性としてはすべて良いのかも知れん。
261 :
名無しの笛の踊り:2013/09/24(火) 20:33:04.19 ID:G5Tf2wqZ
渡辺宙明
262 :
名無しの笛の踊り:2013/09/25(水) 11:30:11.90 ID:+Ok+U40m
ラヴェル、VnVsソナタはVnソナタほどに考え抜かれた作品
ではない。
よく聴いてみないとわからない。あの頃の作品では、
室内楽ではないが「マダガスカルの歌」はいいね。
263 :
名無しの笛の踊り:2013/09/25(水) 11:31:32.12 ID:9EHACipx
宮川彬良
ドビュッシーの「おもちゃ箱」って駄作じゃねぇ?
超絶技巧を発揮するために、音階を繰り返す曲は
聞く方はつらい
リストが聴き難いのはそれが原因?
リストは玉石混淆よ。
おいらが聴くのはタマ。
さよなら人類?
22世紀はあるだろうか?