交響曲しか聴かないクラオタ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
そういうのって水槽厨とたいしてかわらないよね。
ベートーヴェンのソナタや弦楽四重奏すらほとんど聴いたことない。なのにやたらマイナーな交響曲だけ詳しい。
どうなの?これって
2名無しの笛の踊り:2013/03/14(木) 17:07:20.92 ID:tzTJ5T94
ばぶーん
3名無しの笛の踊り:2013/03/14(木) 17:08:32.37 ID:N4yB7ybV
弦楽四重奏曲はまだわかるけどピアノソナタ聴かない奴なんかいねーよ
4名無しの笛の踊り:2013/03/14(木) 17:12:25.01 ID:VrcLR+Df
レオンハルトは糞!
5名無しの笛の踊り:2013/03/14(木) 17:14:38.68 ID:sXo2tw3a
ピアノと弦四ばかり聴いてたけど
ことしのはじめごろから急に交響曲がマイブームになった

きっかけはベタだけどベト9(の第1楽章)
でいまはあれほどキライだったタコ(4/5/7/8/10)とか
ブル(4/5/7/8/9)とか聴きまくってる
(マラは4を例外にしていまだダメ)

むかしもいまもオケ器楽を通じて苦手なのはブラームス(´=ω=`)
6名無しの笛の踊り:2013/03/14(木) 17:33:42.92 ID:o5Cv9Wk4
黙って一人で聴いている分にはかまわないんじゃね?
7名無しの笛の踊り:2013/03/14(木) 18:40:33.64 ID:kYa4tXAX
趣味の世界は何でもあり.本人が幸せならそれでよい。
8名無しの笛の踊り:2013/03/14(木) 19:38:46.80 ID:0bLYMELP
オレは各ジャンルでピアノ・ソナタが一番聴かないな。
バッハのチェンバロ曲なんかは聴くけど。
98:2013/03/14(木) 19:40:10.06 ID:0bLYMELP
ピアノを伴った室内楽ならよく聴くんだけどね。
10名無しの笛の踊り:2013/03/14(木) 19:45:05.76 ID:bYi2vE4J
逆だ
室内楽はピアノ抜き弦のみだし
バッハの鍵盤はピアノのみ、チェンバロ・オルガンは苦手
11名無しの笛の踊り:2013/03/14(木) 20:52:52.12 ID:5HEl1iE+
ピアノや小人数アンサンブルの速さを誇示するような演奏は苦手
12名無しの笛の踊り:2013/03/14(木) 21:34:29.42 ID:9dKcUQdA
ピリオド演奏を速さの誇示と捉えてしまうのがいかにも老人脳だな
13名無しの笛の踊り:2013/03/14(木) 21:41:03.48 ID:bYi2vE4J
少人数アンサンブルをピリオド演奏と捉えてしまうのが
いかにも現代脳だな
14名無しの笛の踊り:2013/03/15(金) 02:50:06.72 ID:clDjA3Hb
交響曲オタとピアノオタは対極の存在
15名無しの笛の踊り:2013/03/15(金) 02:53:34.85 ID:RLH5u+ZN
>>1
交響曲ヲタが聴かないのはオペラだよ
したり顔で「フルヴェンの何年の音質が〜」どうたら言うくせに
魔笛や椿姫すら見たことない薄らバカがわんさかいる
16名無しの笛の踊り:2013/03/15(金) 04:00:08.73 ID:rcQ3lnc7
まあ趣味が早く決まっちゃうとそればかりしか聴かなくなるのはあるな
クラシック趣味にして15年くらいたつけど
今年に入ってチャイコのくるみ割り人形全曲とショパンの練習曲集を初めてまともに聴いた
なんで今まで聴かなかったのかと思うくらいいい曲だった
17名無しの笛の踊り:2013/03/15(金) 06:57:45.97 ID:zaUv/ayw
シンフォニーを書いてるけどオペラをまったく手がけていない作曲家、もしくはその逆もたくさんいるわけだし、「クラシック」だからといって一括りにして両方聞かないとバカというのは極論だと思うが
18名無しの笛の踊り:2013/03/15(金) 07:33:23.42 ID:cFjpQ9wG
オペラを頻繁に聴く人って、他に趣味がない暇人だろ?
19名無しの笛の踊り:2013/03/15(金) 08:22:04.92 ID:zf9oELsI
ベトオタだったら、オペラはあまり聴かないかもね
20名無しの笛の踊り:2013/03/15(金) 09:07:56.18 ID:870Pc4zu
>>18
ブーメラン
21名無しの笛の踊り:2013/03/15(金) 11:58:36.36 ID:vEfRwMmq
クラヲタの飲み会で雄弁なアンチカラヤンがパルジファルの話題になったら急に黙り込んだので
カラヤンのパルジファルは認めてるのかな?と思ったら
パルジファル自体を全く知らなかったということがあった
それ以来飲み会に来なくなったあいつ元気かな
22名無しの笛の踊り:2013/03/15(金) 14:25:17.97 ID:Q5HmK3Mh
交響曲オタがオペラを聴かないというのは一理ある。

オペラだけでなく声楽を聴かない人は多いだろうな

そのような人はだいたい、根暗で人の声が嫌いなのだろう。
人の声=自分の悪口
という被害妄想の人もいるだろう。
23名無しの笛の踊り:2013/03/15(金) 14:39:23.44 ID:ByNmqoJz
オペラはあの歌唱法を受け付けないんだよ
何言ってるか分からないし
24名無しの笛の踊り:2013/03/15(金) 14:42:30.89 ID:Lm5pAuf0
俺は歌曲しか聴かない時期が長かったな。
いまでもオペラはほとんど聴かない。長いから
25名無しの笛の踊り:2013/03/15(金) 14:55:58.10 ID:VI+Tyr8v
開き直ればオペラ聴かないでも許されると思ってるのが笑える
26名無しの笛の踊り:2013/03/15(金) 17:18:32.57 ID:Lm5pAuf0
>>25
そんなこと言ったらクラシックの歴史なんて半分以上アカペラ宗教曲の歴史なんだから、
器楽だけ聴いて喜んでる人たちって意味不明すぎて爆笑レベルだよね
27名無しの笛の踊り:2013/03/15(金) 18:05:32.81 ID:9fiVwQtv
数の問題じゃねえよ
28名無しの笛の踊り:2013/03/15(金) 18:37:52.60 ID:zaUv/ayw
異様にオペラにこだわってる奴がいるな

文学好きは小説も詩も両方読まないとバカとか言ってるのと変わんない
291:2013/03/15(金) 18:40:57.43 ID:aFXGxpff
おっと、オペラと宗教音楽を入れるの忘れてた。
オペラと宗教音楽は音楽の歴史を理解するのに最も重要なジャンルですね。
30名無しの笛の踊り:2013/03/15(金) 19:03:35.78 ID:ByNmqoJz
自分の好みに合った音楽を聴くだけで充分、学習者じゃないからね
31名無しの笛の踊り:2013/03/15(金) 19:10:43.74 ID:Q5HmK3Mh
音楽自体が趣向性が高いのだから

自分の好きな楽器や演奏形態にこだわって聴くのは
いたって普通のことだといえよう。
32名無しの笛の踊り:2013/03/15(金) 19:13:01.13 ID:zi67pXrl
オペラ聴かない奴こんなにいるんだ…
そんな奴らがこの板で偉そうにモーツァルト語ってたんだと思うとゾッとするわ
33名無しの笛の踊り:2013/03/15(金) 19:34:09.22 ID:yarrGRcq
オペラはさておき
「宗教音楽」というが音楽とはいつの時代もなべて宗教的

近代と交響曲との関係も
現代と数学的アプローチやコンピュータとの関係も
それぞれの時代のひとびとと
かれらの宗教性、信仰心の持ち方との関係に重なる
(ベト9などまさに近現代を通じた「宗教音楽」)

古代ギリシアの再現やビンゲンのヒルデガルト
グレゴリオ聖歌のような類だけが「宗教音楽」ではない
そう使われるのはただジャンル用語として簡便だからなだけ
(ただその伝でいけば「クラシック」という語自体が必然的に問われるが)

ちなみに俺もオペラ、声楽は聴かない
まただからといってクラや音楽史を知らないなどと卑下することもしない
34名無しの笛の踊り:2013/03/15(金) 19:38:36.90 ID:yarrGRcq
音楽を語るのに前提も条件も留保も要らない

いつの時代も自分の知り得たことを秘儀と化す輩はいる
これすなわちカッコ付きの「宗教」
35名無しの笛の踊り:2013/03/15(金) 19:40:52.81 ID:qzbNyq6J
>>33
本題と何の関係もないことダラダラ喋ってお茶濁せば
最後の二行言っても許されると思った?
36名無しの笛の踊り:2013/03/15(金) 20:19:28.61 ID:t2Lt2YTe
素晴らしい曲が数多ある中で交響曲だけしか聴かないなんてモッタイナイ。
ただし、交響曲を極めたいという考えなら有りかも。それだけでもライフワ
ークになるね。でも途中で浮気したくなると思うけど。ストイックな君には
お似合い。
37名無しの笛の踊り:2013/03/15(金) 21:15:48.68 ID:pkQDFRrm
オペラは言語の壁がなあ
38名無しの笛の踊り:2013/03/15(金) 21:31:03.59 ID:h2LErUYu
やっぱり最後は弦楽四重奏
39名無しの笛の踊り:2013/03/15(金) 21:38:32.87 ID:UDoa+Y4F
オペラを聴くのが「must」という流れは、イヤな流れだ
オペラを聴く・聴かないは、個人の勝手でしょ
40名無しの笛の踊り:2013/03/15(金) 22:02:37.35 ID:zi67pXrl
では想像してみてください
例えば「モツ38はワルター55年ライヴに限る、59年はカス」とか語ってる人がいたとしましょう
その人は元ネタのフィガロを聴いたことがありません

何か間違ってるなあと思いませんかね
冷静に考えて
41名無しの笛の踊り:2013/03/15(金) 22:29:33.37 ID:Lm5pAuf0
日本の音大で声楽やってる人間なんて大半がオペラ志望で
クラヲタなら誰でも知ってるレベルの宗教曲を名前も知らないとか日常茶飯事という現実・・・
42名無しの笛の踊り:2013/03/16(土) 00:28:33.31 ID:ieWRXrtU
>>40
ブラームスの「ハイドン・ヴァリエーション」を語るには聖アンソニーコラールを聴いたことがないと間違っているとか、ブリテンの「管弦楽入門」を語るにはパーセルに通じていないとおかしいとか言ってるのと同じ
43名無しの笛の踊り:2013/03/16(土) 01:31:43.93 ID:0T75MeA5
管弦楽入門は、ハイドンの交響曲第31番「ホルン信号」の終楽章と関係がありそう
44名無しの笛の踊り:2013/03/16(土) 03:23:28.07 ID:WPGsGQ4D
>>40
なんだその限定されまくった状況はw
そいつがモツオタを自認してるって話だったら同意してやるけど
交響曲オタってんなら別にいいだろ

そもそも交響曲オタにとってモーツァルトがそこまで重要な作曲家かどうか・・・
45名無しの笛の踊り:2013/03/16(土) 17:36:22.42 ID:BFu3esge
クラヲタの3大コンプレックス
楽譜が読めない
交響曲しか聴けない
46名無しの笛の踊り:2013/03/17(日) 00:49:12.32 ID:PaNDom4V
楽譜は、読めないわけじゃなくて、面倒臭くて読まないんだろ
ネットにいくらでも転がってるけど、どうせ見たところでピアノやキーボードをたどたどしく弾きながらじゃないとわからないし

外国語のライナーを面倒臭がって読まないのと一緒だよ
47名無しの笛の踊り:2013/03/17(日) 00:51:41.76 ID:i2b86/o0
言い訳w
48名無しの笛の踊り:2013/03/17(日) 01:43:19.55 ID:ODIAGPqb
いや、スコア読めるといってるやつも曲を聴きながら
メロディーラインに付いていけるレベルだろ大概は。
黙読で和声とかイメージできるやついるのか(音大出ならしらんが)?
メロディー追っかけるくらいなら俺だってできるが
ページめくるの面倒くさいし、あまり意味ないからたまに見る程度だわ。
よくに演奏会場でこれ見よがしにポケットスコア見てる奴いるけど
あれってなんなんだろうね。
49名無しの笛の踊り:2013/03/17(日) 02:03:20.63 ID:LoKtpUYu
それは単なる目立ちたがり屋
50名無しの笛の踊り:2013/03/17(日) 02:34:08.45 ID:i2b86/o0
そもそも音楽を聞く上で楽譜を読むという必要性って…
別に吹くわけでも弾くわけでも歌うわけでもないのに何で楽譜を読むの?
作曲家の気持ちを汲み取ろうみたいな?w
51名無しの笛の踊り:2013/03/17(日) 02:56:12.54 ID:tSoQN+rM
聴いて感じた事を確かめるために見る
52名無しの笛の踊り:2013/03/17(日) 03:05:09.72 ID:GHyjSAmf
俺はソルフェージュや聴音まるでだめだが、楽譜を見ると意外に聴くだけでは
わからないような声部があったり、アクセントやスラーなどの記号があったりする。
特にマーラーの曲なんてのは演奏で再現されてないものも結構多い。
53名無しの笛の踊り:2013/03/17(日) 04:07:50.00 ID:8jXyDOrb
ゴルトベルク変奏曲とか大して読めなくても面白いぞ
ある声部だけ追ったりして何度でも楽しめる
あと、ベト第九の四楽章でさえ楽譜を見るとこんなだったの!?と驚くと思う
あの開始が三拍子の三拍目から始まってるなんて、聴いてるだけじゃ一生分からなかった
分かったからなんだという人もいようが
54名無しの笛の踊り:2013/03/17(日) 05:13:22.85 ID:wCbSJzXU
「オペラなんか聴かなくていい」「楽譜なんか読めなくていい」
開き直り方が朝鮮人に似てるな
55名無しの笛の踊り:2013/03/17(日) 05:21:17.79 ID:8jXyDOrb
>>54
わざわざ下手な煽りをすることもないだろ
その論法で言うならオペラは「観る」ものでしょ
自分で「観ずに聴いてます」って言ってるようなもんじゃん
56名無しの笛の踊り:2013/03/17(日) 16:22:56.70 ID:s3DWe/8z
聴かないことを開き直りと言うなら
がんばって現代音楽も聴いてくださいや
57名無しの笛の踊り:2013/03/17(日) 18:11:32.49 ID:3mT0FHUt
そんなことよりも
音大のピアノ科の生徒でベートーヴェンの交響曲も聴いたことないやつがいてびっくりしたよ
かなりのやつがそうだったんだけどこれ実話
どう思うよこの現状
58名無しの笛の踊り:2013/03/17(日) 19:33:28.10 ID:BiQlsc3z
音楽科の生徒にクラヲタは少ないものというか、練習してる曲以外興味ないもんですよ、彼らは
59名無しの笛の踊り:2013/03/17(日) 19:35:59.33 ID:WQwzBB0q
ああ、それは非常に多いね

というか、ピアノ曲に限っても自分が習った曲しか知らないという人も少なくない
60名無しの笛の踊り:2013/03/17(日) 21:35:07.89 ID:s3DWe/8z
それは近現代日本の教育と芸術(ひろく人文)との関係の
すべてにおいて言えること
(それでもまだクラは恵まれてるほう・・・演劇の不遇といったら)

なぜ自分が音楽に関わっているのか
そのつながりや背景に目を向けることを周りがさせない
指先エリート予備軍を引っこ抜いては使い捨て
61名無しの笛の踊り:2013/03/17(日) 22:58:11.09 ID:3mT0FHUt
そんな経歴の演奏家に、作品やら解釈やら語られてるのがどうもね
情けないというか悲しいというかね
演奏技術だけを語るんであれば百歩譲ってまだいいんだけどね
62名無しの笛の踊り:2013/03/17(日) 23:05:43.61 ID:3mT0FHUt
そういう意味では
バレンボイム、エッシェンバッハ、アシュケナージ、ロストロポーヴィチ、メニューイン
などはなんのかんの言ってもやっぱり一目置くというか
63名無しの笛の踊り:2013/03/18(月) 01:10:55.90 ID:/Mw/KD6G
↑で挙げられた演奏家から考えても
日本がもっとも比較参照するべき国はロシアだと思う

産業の後進性、中央集権国家などの共通点
キリスト教文化、革命と社会主義などの相違点

そしてこれら文化比較のうえでなお問われるべきは
なぜ日本においては
芸術を含めた「思想の潮流」を生み出すことができないか

・・・だいぶスレチだが
ショスタコーヴィチが「20世紀最大の交響曲作家」と呼ばれる点も
もちろん「日本人として」考える価値は大きい
64名無しの笛の踊り:2013/03/18(月) 03:12:27.35 ID:pkQy5mWo
聴き専の必死の言い訳スレと化してるな
楽譜読めないのがよっぽどコンプレックスなんだな
65名無しの笛の踊り:2013/03/18(月) 04:03:14.70 ID:PDbpR+bx
弾けても2ちゃんで文句を垂れてるレベルが笑止
66名無しの笛の踊り:2013/03/18(月) 12:03:32.44 ID:AixLDTCL
聴き専、弾き専の話はやりたければまた別にスレ立ててやってくれ
67名無しの笛の踊り:2013/03/18(月) 12:12:46.69 ID:AixLDTCL
クラヲタの中でも、交響曲しか聴かない人に限定したスレみたいだけど
そもそもなんでもいろいろ聴くクラヲタのほうが圧倒的に多くないか?

むしろ特定のジャンルとか特定の曲しか聴いてない音大出身者とかのほうが多いような気が
681:2013/03/18(月) 12:21:43.85 ID:U798IFLw
>>67
あー、確かに!
私は音大出身だからそう感じたのかも
69名無しの笛の踊り:2013/03/18(月) 12:34:53.19 ID:o7eBDFtr
>>67
音大で教えている先生が、ピアノ科と声楽科が特に酷いと言っていたな

>>1
趣味のレベルで聴いている分には好いんじゃないの?
只、プロを志す人は別問題だけど...
70名無しの笛の踊り:2013/03/18(月) 13:06:09.99 ID:U798IFLw
>>69
まぁ、いいんだけどね。
それでも、やっぱり多くの作曲家の本当にやりたかったことって結構室内楽に現れてると思うのよね。
だから、クラオタで交響曲ばかり進めてくる人で室内楽とか聴いたことない人をみるとこれでいいのかしらと思うのですよ。
71名無しの笛の踊り:2013/03/18(月) 13:21:58.87 ID:AixLDTCL
ヲタって基本的に知識で勝負、知識をひけらかしたい性分で
なんだよそれしか知らないのかよって言われたくないから
それほど強い関心がなくても基本的なものはあれもこれも押さえとかなきゃってなりがちかなって

一般的に交響曲という形式の作品の占める位置づけはやっぱり重たいから
そこにその作曲家のパワーもかけられてて、演奏効果も高いし、外から見て代表作だからという判断で
クラヲタはいきおい交響曲を勧めがちなのかもね

本当にやりたかったことがどこにあるのかはまた別で
72名無しの笛の踊り:2013/03/18(月) 13:52:52.46 ID:o7eBDFtr
>>70
これでいいのかどうかは、その人(薦めてくるクラオタ)の問題だから
放置して上げて下さい
73名無しの笛の踊り:2013/03/19(火) 14:59:13.15 ID:nTyN1Sr4
クラシック聴くなら楽譜を見ろって、映画や演劇なら台本を見ろとか、建築が好きなら設計図を見ろとか、料理が好きならレシピを見ろとか言ってんのと同じだろ?

そこまでやる人はこだわってるなとは思うけど、やらない奴はバカとか言い出す奴は本当に嫌味なオタク発想以外の何物でもない
74名無しの笛の踊り:2013/03/19(火) 15:15:20.66 ID:i+w3otAH
>>73
いやー、それはちょっと違うだろ。
たとえば、ブックレットに何版の楽譜を使いました。と書いてあるとする。で、それの楽譜を買ってきて強弱の場所やフレージングがどうなってなるかみるのはその演奏を理解するためにはなかなか重要なことだとおもうぞ。あとスレチなのでそろそろこの話はやめましょう。
75名無しの笛の踊り:2013/03/19(火) 16:28:35.84 ID:5yt9wIs5
キチガイ
76名無しの笛の踊り:2013/03/19(火) 17:30:25.12 ID:gdvqWxVh
使う単語が無意味に揉めるるもと
  × 理解
  ○ 楽しむ
この話やめる、に一票なのでここでやめる
77名無しの笛の踊り:2013/03/19(火) 20:35:52.24 ID:bYmHy3zp
むしろ交響曲だけ聴かないという人もそれなりにいるんじゃないかと思ってるんだけど、どうですか
78名無しの笛の踊り:2013/03/20(水) 00:16:20.23 ID:nVkhP8iM
合唱付きの交響曲が聴けるなら、
カンタータやミサやオラトリオだって聴けるはず
79名無しの笛の踊り:2013/03/20(水) 00:42:54.03 ID:Mcl/34dd
マーラーで特に人気ある交響曲が1、5、9という時点で
みんな基本的に歌が聴きたくないのがわかる
80名無しの笛の踊り:2013/03/20(水) 01:55:32.14 ID:jIsaCC86
マーラーの交響曲は特殊すぎる例だと思うのだけどw
っていうか1番人気あるのか。
81名無しの笛の踊り:2013/03/20(水) 03:34:35.03 ID:ESSTyeEY
正直>>70でこのスレ解散レベルだと思うんだけど
誰も突っ込んでないけどさ
結局>>1が室内楽こそ最高と勝手に思ってるってだけだろ
もっともらしいこと言ってたけど交響曲最高と思ってるオタとどこが違うのか
途中までオペラも宗教曲も存在を忘れてたみたいだし
それを素直に室内楽スレにでも書いてりゃいいのにこんなスレを立てる
どうにも根が暗いね
82名無しの笛の踊り:2013/03/20(水) 05:05:39.75 ID:LdY/ckw9
てかマーラーで一番人気は3番だろ
異論は認めない
83名無しの笛の踊り:2013/03/20(水) 05:21:42.57 ID:3Q49gtyG
主観で何とでも言えるな
84名無しの笛の踊り:2013/03/20(水) 07:53:17.99 ID:kJOdnAZ8
好きにはなれないが、5番では?マーラー一番のポピュラーミュージック。
異論は認める。でも、声楽付きの復活もかなりの人気曲。マーラーってベト
やモツ的な絶対器楽の要素とワーグナー的な標題音楽の融合した巨人だとは
思います。聖と俗、美と醜など価値的な矛盾を音楽的に何とか融合させよう
と苦闘しているかのような人間臭さが充満しているというか。その振れ具合
を合わせて楽しむ音楽家というかな。未完だけど10番が一番行けてる作品
だと思います。これは器楽的な簡潔にして絶美な世界。私はこれだけでもいい。
あ、8番も。
85名無しの笛の踊り:2013/03/20(水) 08:48:50.26 ID:3Q49gtyG
10番のどこがいいのかわからん
無調は嫌いだ
無調じゃないけど
86名無しの笛の踊り:2013/03/20(水) 14:18:19.98 ID:5DXOsQ/2
声楽を無視するべきではないと思う

カルロ・ジェズアルド - Carlo Gesualdo (1561-1613)
マドリガーレ集第4巻
Quarto libro di madigali
http://www.youtube.com/watch?v=Vk5LCbKObSU

カルロ・ジェズアルド - Carlo Gesualdo (1561-1613)
マドリガーレ集第5巻
Quinto libro di madigali
http://www.youtube.com/watch?v=CoQCPSlQsVs
871:2013/03/20(水) 20:03:24.99 ID:/AQNNF8w
>>81
ごめんなさい。それ私です。
881:2013/03/20(水) 20:15:43.30 ID:/AQNNF8w
別に室内楽最高なんて思ってないですよ。そりゃ、もちろん第九はベートーヴェンの最高傑作に数えられるべきものですし、交響曲は大体の作曲家のライフワークになってるものですしね。
重要なのはわかってます。しかし、なんども言いますがそれしか聴かずに他の曲を蔑ろにするのは良くないと思うのです。
89名無しの笛の踊り:2013/03/20(水) 21:22:22.29 ID:aWJ4dhtR
>それしか聴かずに他の曲を蔑ろにするのは良くないと思うのです。

(別にただ無関心なだけだと思うが)仮に蔑ろにしたとして、それが誰にとって良くないんだ?
あんたには何の関係もないんだし誰にも迷惑かけてないんだからほっとけよ
(というか逆にみんなが室内楽に精通し出したら一段上から物言えなくなる
あんたが一番困るんじゃないのか、と思う)
90sage:2013/03/21(木) 11:13:14.47 ID:/fE2CTw6
89のように変に開き直る輩がいるから、
1のような人がこういうスレを立てたくなる気持ちもわかる。
>あんたには何の関係もないんだし誰にも迷惑かけてないんだからほっとけよ
だったら、89も1の言うことにわざわざ反応する必要ないじゃん。
91名無しの笛の踊り:2013/03/21(木) 11:16:32.69 ID:BO7qy+w+
音楽を楽しめればいいんだよ!!
92名無しの笛の踊り:2013/03/21(木) 13:39:12.18 ID:VITCHRas
自分が音大出身で
周りにピアノしか、ショパンしか聴かないようなのが
いっぱいいただろうに(本人も認めてるようだし)

それを差し置いてこの1
交響曲ヲタに照準合わせて室内楽も聞くべしとか
上から目線で諭したから悪いんじゃね?
「なんでおまえにんなこと言われなアカンの」って
9389:2013/03/21(木) 13:54:58.23 ID:VPY8f/Cr
ちょっとねえ、(ただ無関心なだけ「だと思うが」)って推量で書いてんだから
>>89は自分の事ではないんだが。ちゃんと読めよ。
(「蔑ろ」っていうのは侮蔑のニュアンスがあるので、
そんなわけではなくただ無関心なだけだろって書いた)
おれは室内楽も声楽も大概のものは聴くよ。
94名無しの笛の踊り:2013/03/21(木) 14:04:17.39 ID:VITCHRas
ってか音大出って
「蔑ろ」ってことばの語感に不感なの多いと思うよ

>>60-61あたりのレスと重なるけど
自分と音楽との関係しか考えてないから
他者と音楽、人間と音楽、社会と音楽・・・そういう視点がゼロ
95名無しの笛の踊り:2013/03/21(木) 15:40:07.51 ID:MCsOP2dL
ようするに交響曲しか聴いてない人間よりソナタや弦楽四重奏もキチンと聴いてる俺の方が
クラシック音楽をちゃんと理解してると>>1は言いたいんだろう?
誰にほめられたくてそんなこと言ってるの?w
他人を貶めるためにクラシック音楽を使ってる時点でお前は
好きでマイナーな交響曲を聴き続けてる交響曲オタクより劣るな
96名無しの笛の踊り:2013/03/21(木) 17:08:38.85 ID:YGjn7i/W
なんで、このスレこんな劣等感持った奴いっぱいいるの?(笑)
普通に考えて特定ジャンルしか聴かずに知ったげに語るほうが下だろ笑
97名無しの笛の踊り:2013/03/21(木) 17:49:18.71 ID:Lh+eJ6wY
>>96
交響曲ヲタの劣等感でなく
おまえや1の出過ぎた優越感の方が問題

1.知ったげに語らない奴の方が大多数なのにひとからげにして非難
2.ところでおまえや1は特定でなく総合的に聴いているのかと

どうぞ「特定ジャンル」が問題なら
ポップ(米、欧、J、K・・・)にロックにジャズにブルースにエスニックに
そしてゲソオソにと精を出してくださいや
98名無しの笛の踊り:2013/03/21(木) 17:55:15.68 ID:Lh+eJ6wY
いわゆるクラに限ったって
交響楽ヲタに室内楽やオペラも聴けというなら

当然おまえや1は古代も中世もルネサンスも
イタリア、フランドル、フレンチ・バロック、
ロシアや民族楽派やあれやこれやも
みずから通暁してると恃むうえでのレスだろうし
99名無しの笛の踊り:2013/03/21(木) 19:11:44.50 ID:YGjn7i/W
>>98
フランドル楽派とその他の時代区分をごっちゃにしてる時点で素人まるわかりですぜ。そりゃ、アルスアンティカやアルスノヴァの時代からいろいろ聴いてますとも。
しかしねぇ、もともと音楽を語るには"クラシック"の色んなジャンルを聴いたほうがいいんじゃないかというスレなのに人格攻撃しかできないってのはどうなんですかね?
100名無しの笛の踊り:2013/03/21(木) 19:19:00.08 ID:xUzAk2by
ピアノしか聴かないやつ、バッハしか聴かないやつ
こういうのはそんなに叩かれたりしてない印象なんだが
交響曲しか聴かないやつ
これだけがなぜ叩かれようとするのか
1が水槽厨とかを引き合いに出したからではないか
101名無しの笛の踊り:2013/03/21(木) 20:21:25.05 ID:k1lSf52P
>なのにやたらマイナーな交響曲だけ詳しい
ってとこなんじゃないですかね。ちょっとイラつくのは。クラ板でせっせと
マイナーな交響曲を貼っている人がいますが、私もちょっと不気味ですね。
その方が。1の方には深い意味はないと思いますけどね。
102名無しの笛の踊り:2013/03/21(木) 20:36:09.30 ID:V6Iq2Uu/
>>99
そう感じるのはあなた自身がそうだからだろうね

人格攻撃なんて誰かしてるか?
劣等感を感じてるやつなんてこのスレでは特に見かけないが
居る!というふうにしたいのか?

あなたのような物言いをするタイプが実はクラ板で一番鬱陶しがられるよ
103名無しの笛の踊り:2013/03/21(木) 21:25:32.05 ID:VPY8f/Cr
>>101
コメントもなしに黙々とyoutubeのurlだけ張り続けるやつか
確かにあれは不気味だ
104名無しの笛の踊り:2013/03/21(木) 22:04:54.50 ID:FYxJboHS
学者とかライターやってるのに知識がない奴を叩くのならわかるけど、単なる一般人が趣味で聴いてるのに文句を付ける>>1って何様なんだ?

余計なお世話もいいところ
105名無しの笛の踊り:2013/03/21(木) 23:59:04.66 ID:enMXb/5b
クラ板でこんなに叩かれる1は久しぶりに見たw
106名無しの笛の踊り:2013/03/22(金) 07:18:44.04 ID:vhvZsQ0r
>>102
ブーメラン過ぎてワロタ
1071:2013/03/22(金) 08:08:14.30 ID:b/MijX0j
別に褒めてもらいたいわけでも強制したいわけでもないですよ。
レスの80後半くらいまでは上手く議論していたのに、それ以降は褒めて貰いたいとかよくわからないことばっかりかいてほとんど議論になってないですね。
このスレの目的は、クラシックを楽しむにあたって、室内楽など無視した上で本当に楽しめるのか。ということです。
これ以降、褒めてもらいたいとか何様なんだとかいう不毛なレスはご遠慮願いますね。
>>98さんはすべて聞いた上で語っているのかと言ってますが、きちんとマショーの時代の宗教曲、世俗曲などからペルトまで出来るだけ好き嫌いせずに聴いてますよ。
108名無しの笛の踊り:2013/03/22(金) 11:57:55.45 ID:1h+ymJYa
>室内楽など無視した上で本当に楽しめるのか

主張の軌道修正ですね (変化ではなく)
最初そんな感じのことは言ってなかったよね (=そんなのでいいのかなあだけ)
いろいろ書いたり読んだりしてるうちに考えが揺れ動いても全然いいけど
それならそれときちんと言っておいたほうがいいよ、誤解生じないようにね

答えは 「楽しめます」 でしょうね
楽しいと思うかどうかは人それぞれの感性による満足度合そのものだからね

それとも 「楽しむ」 という言葉の意味の絶対的定義でもする?
109名無しの笛の踊り:2013/03/22(金) 12:46:59.15 ID:1h+ymJYa
>出来るだけ好き嫌いせずに聴いてます

なんか、無理やり感が感じられるんけど、罰ゲームなの?
別にそれほど好きじゃないものまで無理に聴こうとする動機ってなに?
どや顔して語りたいから?
だったらそれこそ立派なクラヲタだわ
110名無しの笛の踊り:2013/03/22(金) 15:15:06.35 ID:1UnPhzM2
俺はヒリヤード・アンサンブルやレザール・フロリサンのディスクはほぼ全部聴いてるし、シュトックハウゼン来日公演やミュージック・トゥモロウなんかも喜んで出かけていくけど、だからといって交響曲だけ聴いてる奴が不毛だとは全く思わないけどなあ

>>1みたいに押し付ける態度だと、逆に交響曲オタが意固地になるだけじゃん
111名無しの笛の踊り:2013/03/22(金) 15:32:52.59 ID:1h+ymJYa
交響曲ヲタ、っているの?

オーケストラヲタとかならいっぱい居るような気もするけどさぁ
それでいえば、ピアノヲタ、声楽ヲタ、オペラヲタ、バレエヲタなんかも結構居るよな
112名無しの笛の踊り:2013/03/22(金) 15:39:33.69 ID:LeU31Kt9
ブルオタマラオタなんてそんなもん
113名無しの笛の踊り:2013/03/22(金) 16:34:04.55 ID:lUa4RYnV
交響曲も聴くなら管弦楽曲も聴くだろ
114名無しの笛の踊り:2013/03/22(金) 16:43:20.99 ID:J0MDmmSe
序曲や前奏曲や間奏曲だけ聴いて満足してる人たちをオペラヲタがどう思ってるかはちょっと興味ある
115名無しの笛の踊り:2013/03/22(金) 16:56:48.86 ID:a2FWQ0eV
最初から議論なんてしたい感じのスレ文じゃなかったけどねえ
カスの割になぜか後からいい子ぶりたがる1だな
もう出てこない方がマシなんじゃねえの?
116名無しの笛の踊り:2013/03/22(金) 20:02:26.17 ID:4sxxGzBJ
>出来るだけ好き嫌いせずに聴いてます

好き嫌いをはっきり言う方がいいと思います
建前よりも本音
117名無しの笛の踊り:2013/03/22(金) 20:10:55.69 ID:1Jz8uXvS
1 :名無しの笛の踊り:2013/03/14(木) 16:43:46.62 ID:97gpi+1S
そういうのって水槽厨とたいしてかわらないよね。
ベートーヴェンのソナタや弦楽四重奏すらほとんど聴いたことない。なのにやたらマイナーな交響曲だけ詳しい。
どうなの?これって

自分が交響曲しか聴かない人間や水槽厨より上だという優越感丸出しの糞文章を書いといて
何で後からいい子ちゃんになろうとしてるの?w
他人との優劣を書いてる時点でお前も同じ穴の狢なんだよ
1181:2013/03/22(金) 20:42:32.49 ID:KuSjAxR/
スレが終わるまで出てくると思いますのでよろしく。本当はコテハン使うつもりではなかったのですがこんな流れなので名無しはやめることにします。
叩きたいかたはどうぞ、気がすむまで叩いてください。こういうのは基本的に無視することにしますが内容のある文章だったら返信すると思います。
>>110
押し付けるつもりはないのですが・・嫌みに感じたのであれば申し訳ない。そういうつもりで書いたのではないです。
1191:2013/03/22(金) 20:43:03.98 ID:KuSjAxR/
>>111
スレ立てした私が言うのもなんですが、結構いると思いますよ。
>>116
聴く曲の好き嫌いはもちろんありますよ。友人などと話すときは好き嫌いも関係しちゃいますね。好きなものは好きと言うのは大事だと思うのですが、資料としての貴重な音源も多いですからそういう意味で出来るだけ聴いておこうと思うのです。
120名無しの笛の踊り:2013/03/22(金) 20:59:32.19 ID:ESxz/wtz
自分も交響曲を好んで聴くけど、管弦楽曲やピアノ曲も聴くなあ・・・
オペラは聴かない(観ない)。因みにマーラーは2番が一番好きかな。
一番好きな交響曲はブラ1。
121名無しの笛の踊り:2013/03/22(金) 21:31:33.84 ID:7YyFheem
大学あたりでアマオケ始めた奴みんなそうだろw
音楽に興味あるんじゃなくて、活躍するおれカッケーなんだよ。
ブルックナーだのマーラーだの騒ぐんだけど交響曲しか言わないんだもんw
1に同意。
水槽肘と変わらん
122名無しの笛の踊り:2013/03/23(土) 00:10:31.47 ID:wiEvy8LI
カレー、ハンバーグ、スパゲティ(ナポリタン)は大好きだけど
ニンジンやセロリが食べられないのに似ている
123名無しの笛の踊り:2013/03/23(土) 00:21:36.07 ID:onLeIjXr
>>118
そのレスもさ

「内容のあるなしを判断するのは私です
私が内容があると判断すればレス差し上げます
私が内容がないと判断したレスは叩きなので無視します」

ってことでしょうに
スレタイはじめ周りが嗅ぎつけた高慢さそのものじゃん

内容ある批判だって既に出てるのに
>>107みたいな言い方されればそりゃ周りは「何様?」となるわ

スレタイ、問題設定、スレの進め方・・・すべて間違ったんだから
むしろコテ外して名無しになってスレの行方をROMで見守った方がいい
1が消えた方がかえって有意義になる
124名無しの笛の踊り:2013/03/23(土) 00:27:37.53 ID:onLeIjXr
ちなみに俺は好きに聴けばおk派

個々人にとってのクラや音楽の在りかたを無視して
一概にクラとはかく聴くべしなんて主張を立てても不毛

知ったかヲタがいたらさらり流せば済むだけ
そんなのいつだってどこにだっているんだから

それをさも「私が諭して進ぜよう」なんて気取ってスレ立てて
しかも交響曲を狙い打ったんだから批判されてあたりまえ

・・・その批判さえ
批判か叩きかは自分の判断なんて言われた日にゃもうね
125名無しの笛の踊り:2013/03/23(土) 01:04:19.50 ID:aF/0sWCR
最初からネタスレだと思っていた自分はここまでの流れに驚きを感じつつwktkしてる
126名無しの笛の踊り:2013/03/23(土) 01:27:19.51 ID:6Cnq0C8D
いまは交響曲以外はなんでも聴くが、かつてはピアノ・ソロ以外はなんでも聴いてたよ。
つまり交響曲好きな頃はピアノ嫌いだったし、ピアノ好きになったら交響曲嫌いになったというわけ。
127名無しの笛の踊り:2013/03/23(土) 02:42:04.95 ID:tGdSf1F0
\           /     /. : : : : : : : :ヽ-‐.: :_;. --- .._: : : : : : : :\       \      /
_  争  も  _   /, -‐==ミ: : : : _,ィニ-‐……ー-: 、`ヽ、: : : : ヽ、      _   争   _
_  え  っ  _     . .:´: : : : : : : ≠:7: : : : : : : : : : : : :ヽ、 ヽ| : i : : :,     _    え   _
_   : . と   _   /.: : : : -‐: :7´: : /:,ハ : : : :ヽ : : : ゝ-- :\ | : :! : : : ,   _    :   _
_  :      _ /, -‐/.: : : : :i : : /ィ:爪: : :\ :\ : : :\: : :`ト : !: : : :′   _   :    _
             〃  /. : : : : : : |.:イ :ハ:| \: .、\: : xィ¬ト、: :| : : ! : : : : :,
/          \   /.: :/.: : : : /l : |/Гト、       / |_,ノ0:::ヽ : : :i : : : : :′ /        \
 /  |  |  \    | .:/.:/. : : :i: i : | |ノ0:::ト :::::::::::::   |: :∩::::::ト: : : !: : : : : : :,  / | | \
             ∨i: |: : : : |: :ヽ| |::∩::| ::::::::::::::::  !.::∪::::::| |: : :i : : : : : : ′            ,ィ /〉
               |: |: : i : :', : |  |::∪::| ::::::::::::::::  !: : : : : :||: : i : : : : : : : :,          / レ厶イ
                ヽハ: : :、: :ヽ|  l : : : |:::::  ,  ::::└――┘ ! : : i : : : : : : : ′        /   ⊂ニ、
                い、: :\/   ̄ ̄                 ', : : i : : : : : : : : ,     _, -‐'    ⊂ニ,´
    r 、  _          ヽ: :〈        <  ̄ フ         |: : : ! : : : : : : : :′,.-‐T   _,. -‐'´ ̄
    くヾ; U|           | : \                   /| : : :i : : : : :_, -‐'    |  /
   r―'   ヽ、             | : : : \               イ: : :| : : :i_,. -‐       |/
    `つ _   ̄ ̄Τ`ー―-- L: : : : : `: : . . .  __    .:〔: : :|: : :r┬'              |
128名無しの笛の踊り:2013/03/23(土) 05:43:23.70 ID:Li99Sw9n
>>121
大学アマオケでブルックナーやらマーラーなんてそうできたもんじゃないはずだけどね
どうも想像でもの言ってる気がするな

ひとつ思うんだけど、交響曲だけを聴き漁ったとして
「クラシックの歴史」は完成しないけど「交響曲の歴史」というものは俯瞰できるはず
狭い意味ではハイドンから始まって、まあショスタコーヴィチあたりまでの系譜
ベートーヴェンが多くの意味で後世に影響を与えたこともわかるし、
時代が下るにつれてロマン派の音楽が複雑さを増していくこと
ドイツ本国が勢いをなくして第三国からも様々な作曲家が出てくる現代音楽まで
いろいろな流れが分かる
足がかりとして無意味じゃないと思うんだけどね

この歴史に直接ワーグナーが登場しないのと、
イタリアにはろくな音楽がないということになってしまうのが欠点だけど
129名無しの笛の踊り:2013/03/23(土) 09:22:05.44 ID:FL5yfXq1
どう考えても、その設定は想像上のものでしかない
しかも無(ry
130名無しの笛の踊り:2013/03/23(土) 09:27:46.60 ID:AiCqYF8R
人生の中で音楽を聴くことに費やせる時間なんて限られているから
なんでも好きな曲を聴けばいいじゃんか。
131名無しの笛の踊り:2013/03/23(土) 10:52:03.70 ID:WXcLyY/s
コロムビアダイヤモンドシリーズの、裏書きで若い大木父の写真付きで、「ワーグナーが云々と詳しいくせにベートーヴェンのバイオリン協奏曲も知らないのでは困る」と買いてたが、大きなお世話だと思った。
132名無しの笛の踊り:2013/03/23(土) 12:01:16.40 ID:zEUN9D4S
ベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲は音楽史的には重要ではない
重要なのはシュポアのヴァイオリン協奏曲
133名無しの笛の踊り:2013/03/23(土) 12:11:23.73 ID:zEUN9D4S
ヨーゼフ・ハイドンの交響曲第7番ハ長調「昼」もある意味重要
http://www.youtube.com/watch?v=hkVVXTKmc1M
134名無しの笛の踊り:2013/03/23(土) 14:02:02.14 ID:mGM/5e9F
シンフォニアってのも交響曲なの?
135名無しの笛の踊り:2013/03/23(土) 22:43:36.03 ID:UWdSegDm
スレタイからして差別意識が透けて見えるのに都合の悪いレスは無視とか
幼稚性がありありと感じられるなw
そういう人間はあまり音楽のことを語らない方が良い
音楽を語ってるつもりでオナニーしてるだけだから
136名無しの笛の踊り:2013/03/24(日) 08:05:36.03 ID:/ZmTb+IO
>>132
ベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲は音楽史的に重要でないかもしれないが、
ベートーヴェンのピアノ協奏曲は音楽史的に非常に重要
137名無しの笛の踊り:2013/03/24(日) 14:24:51.53 ID:/jkWJoUW
>>119
ほとんど交響曲しか聴かないヲタなんて
今までの人生の中でいまだかつて遭遇したことないけどね
どんな環境で過ごしてるんだろ、謎すぎる
138名無しの笛の踊り:2013/03/25(月) 02:16:46.64 ID:Ae0z0ite
>>1は実在のの交響曲オタクな人物に不愉快な思いをさせられたから
わざわざこのスレをたてたの?
それとも単なるネタのつもりなの?
139名無しの笛の踊り:2013/03/25(月) 13:10:20.13 ID:emsk2B9Y
大真面目なんだろね
もしネタならもっと違う返し方をするはずだから

でもネタだろ?なんて優しい言葉かけたら
この先それに乗じてくるかもね
140名無しの笛の踊り:2013/03/28(木) 16:13:17.91 ID:wwJdPJ9H
子どものころからクラシックに親しむ人は
「交響曲縛り」なんてするわけないから、
もし存在するとしても、中高年になってから初めてクラシックを聴きだした人だろうな
141名無しの笛の踊り:2013/03/28(木) 20:06:53.16 ID:3lNs/qOG
昔は室内楽よく聞いたしベートーヴェンの弦楽四重奏全集も五つぐらい持ってるけど最近は聞かない
ある評論家が声楽や室内楽の録音は金がかかってないから買うの勿体無いって言ってたが、
なんか室内楽のCDは身銭出してまで買う気がなくなった
142名無しの笛の踊り:2013/03/28(木) 22:58:45.38 ID:YDmXA3LS
>>141
まあ、実演だとオーケストラとソロor室内楽では値段が違うわけだから、その指摘も一理あるよな

売上だとか再販制度だとかが絡むからどちらも同一料金という事態になるんだろうけど
143名無しの笛の踊り:2013/03/28(木) 23:02:07.09 ID:3HA6KtOA
そうか?
むしろ人数の割には差がなさすぎのように思うが…
144名無しの笛の踊り:2013/03/29(金) 06:29:10.22 ID:VvHPEvoh
そういう理由だけで買わないってそりゃ流石に室内楽奏者もやりきれんよなぁ
145名無しの笛の踊り:2013/03/29(金) 07:08:14.49 ID:7q6S2IAi
クーペリックのマラ8
ケンプのハンクラ

原価計算書を見てみたい
146名無しの笛の踊り:2013/03/29(金) 07:27:17.35 ID:rAz0PeT0
カンタータやミサやオラトリオも人数は交響曲と同じか多い

オルフ:「カルミナ・ブラーナ」
http://www.youtube.com/watch?v=QEllLECo4OM
ハイドン:「ネルソン・ミサ」
http://www.youtube.com/watch?v=wOHyzEdGlXo
ハイドン:「四季」 〜夏 〜嵐
http://www.youtube.com/watch?v=tpoXtEJYUhU
147名無しの笛の踊り:2013/03/29(金) 08:24:23.43 ID:dia4SZ6W
フルオケのCDがものすごく良心的な価格なんだと思うほうが健康的ではなかろうか
148名無しの笛の踊り:2013/03/29(金) 10:46:23.51 ID:2mPuH7GW
>>147
これだと思う
149名無しの笛の踊り:2013/03/29(金) 12:07:45.42 ID:10hOXncN
>>138
結構前から繰り返し出てくるネタだが、いつも食い付きがいい
150名無しの笛の踊り:2013/03/29(金) 12:42:59.23 ID:R4QGvmyE
結構前から2chのクラ板に張り付いてる149
151名無しの笛の踊り:2013/04/01(月) 18:55:11.03 ID:01kTL20f
ずいぶん昔からクラシックCDヲタクです
152名無しの笛の踊り:2013/04/01(月) 23:15:03.83 ID:tKeip/f6
交響曲、管弦楽曲、協奏曲しか聴かない俺。
オーケストラであることが重要。
153名無しの笛の踊り:2013/04/02(火) 00:37:33.46 ID:/EY7HVex
オーケストラであっても、カンタータ、ミサ、オラトリオは聴かないのね
154名無しの笛の踊り:2013/04/02(火) 00:41:59.62 ID:/EY7HVex
ああ、オーケストラ「のみ」であることが重要なのね。駄レス失礼。
155名無しの笛の踊り:2013/04/02(火) 00:46:42.27 ID:L1jg0Jg/
なにこの上から目線
156名無しの笛の踊り:2013/04/02(火) 11:03:15.08 ID:q4i+cGT5
協奏曲はオーケストラ以外も含むな
157名無しの笛の踊り:2013/04/02(火) 12:18:06.49 ID:2GyXexTI
ピアノもいい
158名無しの笛の踊り:2013/04/03(水) 00:08:48.93 ID:pWW1mYS/
室内楽とか歌なんて聴いてもしょうがないし、
オペラはうるさくてかなわん

となると、オーケストラ曲しか残らない。
159名無しの笛の踊り:2013/04/03(水) 00:11:50.46 ID:EzoTlqWM
室内オーケストラは?w
160名無しの笛の踊り:2013/04/03(水) 00:18:05.44 ID:azWTdIys
ピアノもそうだけど、歌が入るとオケの書き方が変わる作曲家もいるよね
モーツァルトが代表例
161名無しの笛の踊り:2013/04/03(水) 19:04:49.99 ID:ihc6D5P9
室内楽聴かないって人は、ヴァイオリン・ソナタも聴かないの?

バッハの無伴奏も聴かないの???
162名無しの笛の踊り:2013/04/03(水) 22:13:12.90 ID:vnRQnuN1
無伴奏なんですかそれ?うまいもんか?
163名無しの笛の踊り:2013/04/04(木) 01:12:30.24 ID:P75b2jnH
そがな退屈なもん、だれが聴くかいwww
164名無しの笛の踊り:2013/04/04(木) 01:48:24.06 ID:1zc7VkWu
お知らせ

市原警察署の生活安全課の帰化人創価警官の指導の元、
入学式から2週間ほど、在日の創価学会員を主体とした自称防犯パトロールが、
2週間ほど行われることになりました

生活安全課の指導であることと、パトロールであることは、
絶対に公言してはいけないとの指導も、帰化人創価警官より出ています

期間中は2人組の在日の創価学会員が、頻繁に創価批判者の自宅周辺を、
うろつき回ると思われます
日本人の方は、充分に注意してください
165名無しの笛の踊り:2013/04/04(木) 13:22:14.92 ID:dbGY1oEz
ほとんどオペラ聴かなかったクラ歴26年目にしてヴェルディの75枚組を買った私が通り過ぎました。
166名無しの笛の踊り:2013/04/04(木) 13:50:00.85 ID:k58YPLJV
オペラはおれも苦手だけど、カンタータやオラトリオやミサは聴くね。
とくにミサはラテン語だから、歌詞に感情をこめにくいところがいい
167名無しの笛の踊り:2013/04/11(木) 02:50:33.64 ID:V62KKWZv
>>158
聴いてもしょうがないしってどういうこと?
聴く価値なしってこと?
168名無しの笛の踊り:2013/04/11(木) 20:45:31.71 ID:ZzlSPqtd
ラッパやってた頃は交響曲(しかもロマン派ばっかり)しか聞かなかったが、楽器やめてからいろいろ聞くようになったなー

前は交響曲でもマーラーとかが好きだったけど今はブラームスとかの方が好きになったな
169名無しの笛の踊り:2013/04/12(金) 13:39:01.68 ID:lvqyQ9MM
室内楽とか蝉の抜け殻みたいなもの聞いても仕方ない
170名無しの笛の踊り:2013/04/12(金) 14:23:09.08 ID:BB3kWpx7
ハイドンは弦楽四重奏などで大胆な転調を行っている。
交響曲では主にホルンの制約があってできなかった
171名無しの笛の踊り:2013/04/12(金) 19:34:26.50 ID:LIpzJzpW
>>169
大ホールで聞くもんではないな
欲求不満になる
172名無しの笛の踊り:2013/04/15(月) 00:43:49.56 ID:cDoA6YAr
クラシックをソロ楽器中心のものと、室内楽と、交響曲やオペラの大編成の
ものに分ける。
ソロもののコンサートのお客の大部分はその楽器をやってる人。
今のクラシックフアンのかなりの人が何かの楽器をやっていて、
このタイプが多い。室内楽もその内のどれかをやっている。
やってないと面白味が解りにくい。
だから聴く専門のひとは大編成にいきやすく、
1さんの意見は正しそう。
フアンの層が時代と共に変った。
173名無しの笛の踊り:2013/04/15(月) 01:38:59.50 ID:vJNGdUP9
聴き専だがピアノ、弦四の順に入っていった俺はどうしようか
174名無しの笛の踊り:2013/04/15(月) 02:00:02.36 ID:nKauZe6I
俺も聴専でベートーヴェンのピアノソナタから入った
そのあとはピアノ協奏曲から交響曲だな
交響曲を聴きだすまで3年位かかった。
175名無しの笛の踊り:2013/04/15(月) 08:24:48.32 ID:6+RFd/cy
俺も聴き専だが、ピアノ独奏曲→ピアノ協奏曲→室内楽だな。
楽器の経験はなくても、演奏者の好みってのはあるもんで、
まずはそっちを楽しんだな。
オケとか指揮者とかの違いのほうがハードル高い。
176名無しの笛の踊り:2013/04/15(月) 11:12:40.79 ID:wjWtTUFc
>>172は前半5行目まではそうかもしれないと思わせるところも少しはあるが
後半4行は説得力皆無の典型的な妄想だな

それに1の主張は実はめちゃくちゃ独善的で視野狭窄だから
正しそうとかいう評価は、1本人以外あり得ないだろうな
というのはこのスレ全部を順に読んでれば分かる
177名無しの笛の踊り:2013/04/15(月) 12:13:21.18 ID:JZRHBtDM
なんで泣いてるんだwww
178名無しの笛の踊り:2013/04/15(月) 17:30:06.98 ID:AxBO9gqK
交響曲しか聴かない奴とかピアノ曲しか聴かない奴って
結局そいつの好きな曲だって大事なところを聞き落としてたりするだろ
室内楽だろうと管弦楽だろうとオペラだろうと精神は共通はしてる
179名無しの笛の踊り:2013/04/15(月) 17:37:08.50 ID:wjWtTUFc
数多ある趣味の一部として楽器演奏をやる人間からすれば
楽器演奏することだけが誇れる取り柄というか依って立つ拠り所というか
いわゆるアイデンティティになってしまってる連中の視野狭窄や独善は
余裕なさ過ぎ世界狭すぎで反吐が出そうになるぐらい気持ち悪いんだけどな

浅く広くがいいとは決して思わないし言わないが
深い部分を持ってる人も他人の意見を聞けるぐらいのある程度の間口の広さ懐の深さはやっぱり欲しいよな
180名無しの笛の踊り:2013/04/15(月) 22:14:01.94 ID:iwue4EVS
>>172
聴き専が大編成曲に行きやすい理由の1つは、
「大編成曲の方が小編成曲よりも有名人気曲が多いから」?
181名無しの笛の踊り:2013/04/15(月) 22:39:23.56 ID:xMowXeFN
というより室内楽やピアノ曲ばっかり聴くと気が滅入ってくる

俺はオペラや大規模声楽曲が好きだがね
182名無しの笛の踊り:2013/04/15(月) 22:42:06.55 ID:Z2wbjOM8
ドビュッシー
夢と月の光

サティ
お前が欲しい

が好き
183名無しの笛の踊り:2013/04/15(月) 22:49:56.99 ID:vJNGdUP9
>>181
滅入らんよ(´・ω・`)
184名無しの笛の踊り:2013/04/15(月) 23:07:48.50 ID:xMowXeFN
まあ人に依るだろうけどね

俺もピアノだけして昔はよくピアノ曲は聞いてた
185名無しの笛の踊り:2013/04/18(木) 01:40:01.72 ID:cIQYYmFz
>>178 >>179
このスレで一番正論だと思ったわ
作曲家に交響曲しか、ピアノ曲しか、歌曲しか作ってない人なんていないし、一つのジャンルを本当に理解しようとするなら広く曲を聞いてみるべきだと思うけどね

まぁ個人の勝手ですが
186名無しの笛の踊り:2013/04/18(木) 04:55:49.93 ID:GzhlmXah
バーカw
187名無しの笛の踊り:2013/04/19(金) 13:16:08.56 ID:A1IYFv4L
>>181
滅入りはしないが小編成や独奏だと、過度に情緒を込めた演奏に走りやすいからなぁ。
他人に感情をぶつけられるのが苦手な自分にとっては、
そのせいで自然と室内楽や器楽曲から離れてしまう。
もちろんオペラも恋愛物や復讐物は特にw

それさえなければ、もっと聴くのにw
188名無しの笛の踊り:2013/04/19(金) 20:16:08.49 ID:aSh+zA8S
一番聴くのは交響曲だけどピアノソナタも同じぐらい好きだ。
その次に弦楽四重奏が好き。この三つは何か共通するものを感じる。
189名無しの笛の踊り:2013/04/19(金) 21:10:33.64 ID:s5MmNJKO
>>188
形式と楽器の特性とがうまく噛みあってるがゆえの普遍性って感じかな

形式はソナタ形式はじめ共通していて構成力がある

そこにピアノは独奏でじゅうぶん力を持ってるし
弦楽は重奏によって音の高低とともに呼吸の合った演奏を楽しめるし
オケはオケでいわずもがなの音量や音色のヴァリエーションがある
190名無しの笛の踊り:2013/04/19(金) 21:56:05.77 ID:Za06xJkM
>>187
ピアノ演奏ってたまに自慰を見てる気がする
191名無しの笛の踊り:2013/04/19(金) 22:37:29.26 ID:s5MmNJKO
>>190
ラン・ランのことか
192名無しの笛の踊り:2013/04/19(金) 22:49:10.16 ID:z6sdCgzN
>>188
>この三つは何か共通するものを感じる

ベートーヴェンのことか
193名無しの笛の踊り:2013/04/20(土) 00:32:32.57 ID:/tF4Ssj/
ピアニスト指揮者で大規模オケでも自慰にふけってるやつがいるけどな
194名無しの笛の踊り:2013/04/20(土) 00:51:54.81 ID:sK/3O6rf
チェンバリスト指揮者で小規模オケの場合はあまり無いね
195名無しの笛の踊り:2013/04/21(日) 07:10:32.90 ID:RvwflDTp
今日とある競技大会だけど出発する前にベト7聴いてる

気力を充実させたいときはベトに限ると思ってる
196名無しの笛の踊り:2013/04/21(日) 09:20:17.77 ID:DhsvFvJo
>>195
ある本には、大事な勝負事の前にはベト7がイイ、と書いてあった
197名無しの笛の踊り:2013/04/21(日) 20:40:02.67 ID:He+cX2mk
じゃあセックルのまえにはベト7で決まりだね(o^-’)b
198名無しの笛の踊り:2013/04/28(日) 01:38:28.21 ID:MAFA+yze
ブラームスのピアノソナタ1番とかベトベンの熱情とハンマークラヴィア

のような派手な?曲じゃないとなんか飽きるんだがピアノソナタ
199名無しの笛の踊り:2013/05/02(木) 13:15:48.09 ID:Q2aJMew3
器楽、室内楽、歌曲は奏者のオナニーでしかない。
当然、そんなの聴く意味は微塵もない。
オーケストラ曲こそが聴くに値する
200名無しの笛の踊り:2013/05/02(木) 13:40:42.66 ID:Q98z9B1y
>>199
オーケストラ曲が奏者(主に指揮者)のオナニーと言えない理由を述べよ
また、オーケストラが参加する合唱曲(カンタータ、ミサ、オラトリオ etc.)を挙げない理由もな
201名無しの笛の踊り:2013/05/02(木) 13:54:11.08 ID:Q2aJMew3
オーケストラ曲は指揮者と奏者の共同作業だし。オナニーでは成立しない。
202名無しの笛の踊り:2013/05/02(木) 13:57:11.74 ID:3zbxDFKj
釣りにマジレス
203名無しの笛の踊り:2013/05/02(木) 14:00:40.38 ID:Q98z9B1y
>>201
オナニーの意味わかってる?
それで言えば、独奏曲以外はすべてオナニーでは成立しないんだよ
204名無しの笛の踊り:2013/05/02(木) 14:02:26.48 ID:DPTq+1d6
釣りにマジレス
205名無しの笛の踊り:2013/05/02(木) 14:04:20.27 ID:Q2aJMew3
室内楽なんて仲良い友人同士のオナニーだろ
どうだ俺たちうまいだろ?って
206名無しの笛の踊り:2013/05/02(木) 14:09:50.30 ID:Q98z9B1y
>>205
それはオーケストラ曲にもいえること
207名無しの笛の踊り:2013/05/02(木) 14:22:40.40 ID:Q98z9B1y
>>205
素人でも集まれば簡単に弾けるオーケストラ曲など聴きたくないわ
208名無しの笛の踊り:2013/05/02(木) 14:28:24.25 ID:o2mWt4x1
言ってることが中学生レベル
209名無しの笛の踊り:2013/05/02(木) 14:34:44.62 ID:dh7L0Cy+
オーケストラを否定するなんて変わり者だなw
210名無しの笛の踊り:2013/05/02(木) 14:45:32.72 ID:Ug3pWlSC
18世紀の合唱曲において、オケにトロンボーンが加わることは珍しくなかったが
交響曲では長らく加わることはできなかった
211名無しの笛の踊り:2013/05/03(金) 01:00:37.90 ID:i2SgFFxc
お互いに釣りしようと試みるもうまく噛み合わずグダグダになってる状況、乙
212名無しの笛の踊り:2013/05/03(金) 16:14:57.71 ID:XbQNl+bm
室内楽のような奏者の自己満足ジャンルは早く廃れるべき
213名無しの笛の踊り:2013/05/03(金) 16:48:08.45 ID:iWIYgOpN
>>211
ところがスレたてた1は釣りじゃなくマジだったから困る
214名無しの笛の踊り:2013/05/08(水) 05:40:42.90 ID:BCo8hRk8
>>212
管弦楽だって、聴衆置き去りの自己満足になりがち
215名無しの笛の踊り:2013/05/08(水) 10:36:20.18 ID:qjXxBtv8
室内管弦楽という便利な言葉がある
216名無しの笛の踊り:2013/05/10(金) 13:49:59.19 ID:2EKXyEaO
>>1みたいなやつってクラシックに限らないが
要するに自分が幅広くいろいろ聴いてるってことを自慢したいだけ
演奏する側ならまだしも説得力あるが、聴く方なんてのは
ただ受動的に享受してるだけなのに何を一段上に立った気分で
得意がってるんだろうかね
217名無しの笛の踊り:2013/05/10(金) 17:08:05.65 ID:BRPrc7xM
まあオペラ聴かないというのはもったいない気がするよ
218名無しの笛の踊り:2013/05/11(土) 09:31:00.01 ID:Vx5EToc9
>>216
そういう感じだよね
さらに言うと、>>1は逆に交響曲や管弦楽をあまり聴いてないというか疎い感じがプンプンするけど
219名無しの笛の踊り:2013/05/12(日) 12:10:32.04 ID:JDOBA4xd
オペラ聴かないって時点で間違いなく一段は低く見ます
もちろん態度には出さないけどさ
220名無しの笛の踊り:2013/05/12(日) 13:49:53.45 ID:2zi15v+9
オペラ嫌いは分からなくもないが、
ミサもカンタータもオラトリオも聴かないなんて、
人生損してると思う
221名無しの笛の踊り:2013/05/12(日) 14:00:56.11 ID:Wm5Vjxg5
大きなお世話
おたくらだって例えば「歌舞伎観ないなんて人世損してる」
なんて言われても、「まあ、きっとそうなんだろうなw」
みたいにしか思えないだろ?
222名無しの笛の踊り:2013/05/12(日) 14:15:41.12 ID:LcvGI9Ar
いや歌舞伎を観ないなんて、きっと損してると思うね
でもミサもカンタータもオラトリオは聴かなくても人生損してるとは思わない。
223名無しの笛の踊り:2013/05/12(日) 17:15:32.72 ID:fqYIfTPd
ミサもカンタータもオラトリオも聴かないんじゃ、
これからたくさん素敵な曲との出会いができて素敵ですねと思う
224名無しの笛の踊り:2013/05/12(日) 18:07:09.56 ID:WoFsWseR
そんなものに出会うより、まだ知らない歌劇や歌舞伎の佳作に出会った方が有意義
225名無しの笛の踊り:2013/05/12(日) 22:40:23.52 ID:0M2KpWlT
たぶん>>1とは音楽の話しても表面的で、良い話はできないと思うな
なんかうわべばっかりな雰囲気で、形とかぱっと見の外見にこだわるタイプ
心に余裕がないというかまあそんな感じ
226名無しの笛の踊り:2013/05/13(月) 01:48:26.76 ID:g1aUO5Su
ハイドンは伝統を重んじて、交響曲でトロンボーンは使わなかったが
ミサやオラトリオでは普通に使ってる
227名無しの笛の踊り:2013/05/13(月) 02:07:16.23 ID:g1aUO5Su
ハイドンの「ネルソン・ミサ」ニ短調
http://www.youtube.com/watch?v=wOHyzEdGlXo
オケに木管がいないのは、解雇されたから。
そのことに対するハイドンの怒りが込められた曲とも。
228名無しの笛の踊り:2013/05/13(月) 12:24:48.04 ID:CB/4BiY4
交響曲>ピアノ協奏曲>チェロ協奏曲>弦楽セレナーデ>バイオリン協奏曲>トライアングル協奏曲>>>>>>>>>>>>>>>室内楽
229名無しの笛の踊り:2013/05/13(月) 13:17:11.61 ID:F4un8Ipm
室内楽の定義が分からないな。
モーツァルトの弦楽セレナーデとか室内楽じゃん

一声一人ってこと?
230名無しの笛の踊り:2013/05/16(木) 06:50:43.96 ID:3hGPCELb
一声一人が室内楽だから、アイネクライネは普通は室内楽と言わないが
13管楽器のためのセレナード(グラン・パルティータ)は室内楽
231名無しの笛の踊り:2013/05/16(木) 21:15:29.08 ID:VQNF9mKW
ヴァイオリンソナタ=室内楽
ピアノソナタ≠室内楽
で正しい?
232名無しの笛の踊り:2013/05/16(木) 21:16:59.44 ID:5HN/DS+D
CD屋でピアノソナタは器楽って棚に入ってるだろ
233名無しの笛の踊り:2013/05/16(木) 21:25:00.49 ID:VQNF9mKW
Amazonを見てみたら、室内楽曲と器楽曲をひとまとめにしているね
234名無しの笛の踊り:2013/05/17(金) 00:14:12.53 ID:1PgkAXuJ
日本じゃ石造りの教会が無いからな。
ヨーロッパじゃ町の教会で頻繁に小規模なコンサートやってる。
ピアノソナタとかミサとかモーツァルトぐらいまでの交響曲とか。
235名無しの笛の踊り:2013/05/17(金) 05:28:46.38 ID:1GnZggnn
>>234
大きなお寺の本堂なんていけるんじゃないの?
236名無しの笛の踊り:2013/05/17(金) 16:34:24.33 ID:MNVenS0S
音響が違うw
237名無しの笛の踊り:2013/05/17(金) 22:45:37.70 ID:OCCbJoM6
そうなんだよな、残念。
238名無しの笛の踊り:2013/05/18(土) 01:58:30.46 ID:SQ2l4rYm
大きいコンサートホールでモーツァルトとかされてもな。
239名無しの笛の踊り:2013/05/18(土) 07:25:40.60 ID:Ekw+CMb4
お寺で聴くジュピター交響曲は圧巻だぞ
240名無しの笛の踊り:2013/05/18(土) 07:39:37.91 ID:xfrE/yk+
お寺の本堂にはRシュトラウスが採用した楽器があるな
241名無しの笛の踊り:2013/05/18(土) 22:47:25.65 ID:88q86qZX
楽譜を読めないスレも面白かったけど、これも面白いな
242名無しの笛の踊り:2013/05/19(日) 00:04:54.02 ID:fEsOv27Q
マイナーな交響曲聞くぐらいだったら室内楽とかピアノソナタ聞くわ
交響曲に強い執着心持ってる奴って厨二病の臭いがする
243名無しの笛の踊り:2013/05/19(日) 00:12:02.50 ID:6vNG+Pac
交響曲は巨乳
器楽曲は貧乳

俺はどっちも楽しみたい
244名無しの笛の踊り:2013/05/19(日) 00:36:54.93 ID:FGp+tLh8
>>243
至言ですな
245名無しの笛の踊り:2013/05/20(月) 17:24:55.33 ID:PI9jdp3G
爆乳以外なら感度さえ良ければ何でも
246名無しの笛の踊り:2013/05/20(月) 17:33:28.72 ID:8NHSNxNs
カンタータやオラトリオやミサ(オケ+合唱)は、何乳?
247名無しの笛の踊り:2013/05/20(月) 20:57:56.93 ID:k4wl899R
ショスタコは交響曲もげんかるもピアノも何聴いても退屈だったが、この前マクベス夫人を初めて聞いたらベルクに比べられる劇性に驚いて初めてはまった
248名無しの笛の踊り:2013/05/21(火) 06:34:39.12 ID:QP5eSRns
室内交響曲は交響曲と室内楽のどっちに入るの?
249名無しの笛の踊り:2013/05/21(火) 20:35:05.17 ID:O/FyaJ4a
一応、交響曲のカテゴリーになるけど
室内交響曲と言う別なカテゴリーにした方が良いと思う
250名無しの笛の踊り:2013/05/23(木) 18:38:15.92 ID:cblZlVh8
普通に交響曲

ブランデンブルク協奏曲が室内楽なわけない
251名無しの笛の踊り:2013/05/24(金) 01:06:06.81 ID:gSSHHMNi
なんでブランデンブルク協奏曲が室内楽なわけないの?

バロック期の協奏曲なんて一声一人でできるじゃないの
252名無しの笛の踊り:2013/05/24(金) 06:35:58.09 ID:ht04FK0+
できるじゃなくて、実際そうしてれば室内楽
253名無しの笛の踊り:2013/05/24(金) 09:47:39.42 ID:gSSHHMNi
まぁバロック期くらいだとサロン音楽とホール音楽との線引きは難しい気がする
金持ちのサロンなら広いしw
254名無しの笛の踊り:2013/05/24(金) 10:10:24.23 ID:ht04FK0+
ヘンデルの合奏協奏曲は、オペラの幕間に演奏する為に書かれたので
サロン音楽じゃないよ
255名無しの笛の踊り:2013/05/24(金) 12:16:02.01 ID:EQwQbAQb
浅草新劇場休憩時の渥美清の歌みたいなものか
256名無しの笛の踊り:2013/06/01(土) 01:26:48.74 ID:vlmAxyFr
あげる
257名無しの笛の踊り:2013/06/01(土) 23:53:06.74 ID:CPXpI9+K
>>1のせいで意地でも交響曲しか聴かないことにした
258名無しの笛の踊り:2013/06/04(火) 14:52:54.96 ID:GIZiSjPQ
YouTubeでフランクとかドビュッシーのヴァイオリンソナタ聞くと素晴らしい作品だと思わせられる
こういう作品のCDをあんまり持ってないのが悔やまれる
259名無しの笛の踊り:2013/06/04(火) 15:05:37.39 ID:xDrjYzrY
室内楽の中ではヴァイオリンソナタだけは苦手だ
最低でも三重奏、あるいは、潔く無伴奏がいい
260名無しの笛の踊り:2013/06/06(木) 09:52:28.10 ID:DbYXY74Z
しかしブラームスの雨は素晴らしいぞ
261名無しの笛の踊り:2013/06/06(木) 13:28:28.02 ID:vXvL/g57
弦楽四重奏なんて一番つまらんジャンルだよな
睡眠導入剤としてはいいかも
262名無しの笛の踊り:2013/06/06(木) 14:15:14.30 ID:796XvjLy
>>261
曲はつまらなくても、ヘッドホンの分解能チェックに使うのだよ
263名無しの笛の踊り:2013/06/06(木) 16:26:14.33 ID:XmZeLwXp
ゲンカルはシェーンベルクの3,4番コルンゴルトの3曲がお気に
いい演奏に限るが
前者はプラジャーク、後者はアーロンがおすすめ
264名無しの笛の踊り:2013/06/06(木) 20:08:21.94 ID:OJOp3rz5
聴きこみたい曲が交響曲のジャンルで60曲以上あるので他のジャンルに
手を出す暇がない
265名無しの笛の踊り:2013/06/06(木) 21:07:58.18 ID:zjHVA6MC
弦四は時間的にちょうどいいんだよ
266名無しの笛の踊り:2013/06/06(木) 22:23:22.09 ID:HECtAIyR
まあ、いずれにしてもだ。
せめてマタイ受難曲くらいは聞きましょうよ。
267名無しの笛の踊り:2013/06/06(木) 22:43:09.94 ID:UQ2jS7zO
モーツァルトとフォーレのレクイエムも
268名無しの笛の踊り:2013/06/06(木) 23:05:15.19 ID:XmZeLwXp
普通オペラだろ…
269名無しの笛の踊り:2013/06/06(木) 23:09:44.62 ID:UkPDhWLi
交響曲の元々の意味は「歌の無い音楽」
ハイドンは歌を入れたくなったのでミサ曲を書いた
元々の意味を壊しにかかったのがベートーヴェン
270名無しの笛の踊り:2013/06/06(木) 23:58:47.96 ID:JKCKrHKS
っていうかクラシックの歴史の半分はアカペラだから
271名無しの笛の踊り:2013/06/07(金) 00:47:35.10 ID:dxl9neVa
>>269
それソナタじゃね? Symphonyは文字通り交響曲が語源。
272名無しの笛の踊り:2013/06/07(金) 01:10:44.57 ID:pDXt8cXn
ヘンデルのオラトリオの途中に、シンフォニアと称する部分があるが
これは、歌が入らない「間奏」の意味
序曲でも使われるので、おおむね「序奏」・「間奏」の意味だと考えられる
273名無しの笛の踊り:2013/06/07(金) 02:26:55.88 ID:LUJjMGPE
その時々で意味はいろいろだと思うが、もともとの字義にはそういう意味はないよ。

sym = synthesis の接頭語とかと同根で「合わせる」
phony = 「音」

でしょ。
274名無しの笛の踊り:2013/06/07(金) 03:12:02.36 ID:oavVuh5V
>>269はトンデモ説
275名無しの笛の踊り:2013/06/07(金) 05:40:03.35 ID:756+HmJf
西欧語のシンフォニアの語源と器楽ジャンルとしての交響曲の発生史は別だと思うが
276名無しの笛の踊り:2013/06/08(土) 14:12:30.54 ID:09dBdtNK
交響曲がコンサートの目玉になってからも、長い間交響曲のことを
「大序曲」と表記することが多かった
277名無しの笛の踊り:2013/06/12(水) 22:26:22.56 ID:OqHD6tda
私の知り合いにオペラしか聴かないって人がいます。
なんでもオールマイティーに聴きゃあいいってもんじゃない。
「俺はピアノ・ソナタしか聴かない」
「俺は弦楽四重奏曲しか聴かない」
「俺は交響曲しか聴かない」
むしろ逆にかっこいいかも知れない。
ちなみに私はなんでも聴いちゃいますが。
278名無しの笛の踊り:2013/06/12(水) 22:34:16.91 ID:rRmpZD7X
交響曲だとメジャーすぎてかっこいいとは思えない
「俺はモーツァルトしか聴かない」とあまり変わらん
279名無しの笛の踊り:2013/06/12(水) 23:30:50.85 ID:vLlaTI34
交響曲だけでも一生ものだ。頑張れ。
280名無しの笛の踊り:2013/06/14(金) 22:53:38.60 ID:z4+Bedn6
一つのジャンルに絞るならオペラだけってのが本筋だろうな
281名無しの笛の踊り:2013/06/14(金) 22:57:51.69 ID:gB8mXMjh
なんでそれが本筋?
282名無しの笛の踊り:2013/06/14(金) 23:14:31.68 ID:z4+Bedn6
声あり、オケあり、ストーリーあり、西欧世界の教養絡みの物語あり

一つ絞るなんてのは極端だけどオペラ聴かないとクラシックの楽しみの半分以上損してると思うよ
283名無しの笛の踊り:2013/06/15(土) 00:08:31.53 ID:TtHo0EYW
御説ごもっとも

オペラ聴くなら室内楽とピアノ曲を聴いたり弾いたりするので、
全く損をしたと思う暇がない
284名無しの笛の踊り:2013/06/15(土) 00:26:00.16 ID:lx1lADgt
声は音楽の全ての基本と思う
285名無しの笛の踊り:2013/06/15(土) 00:29:27.70 ID:TtHo0EYW
敢えて反論はしない
ごもっとも

でも損をしてるとか得をしたとか考えたり感じた事はないな
286名無しの笛の踊り:2013/06/15(土) 09:25:47.19 ID:TgDKazkL
オペラもいいんだけどあれだよな、ごく一部除いてストーリーがくだらなすぎるのがねえ
半分以上損してるとかはちょっとバイアスかかりすぎかな

オペラはたくさんのジャンルを一応カバーできているとはいえ、
オケは序曲間奏曲と一部のぞいて基本的には伴奏だし
ストーリーとか他芸術との関連という観点では、バレエのほうが断然面白いし
声という観点では宗教曲は歴史的に見てもはずせないしオペラに勝るしねえ

やっぱりいかんともし難い必要性があって他ジャンルも在るんだなとつくづく感じる
287名無しの笛の踊り:2013/06/15(土) 09:42:39.71 ID:+2wGuAvJ
オペラはアリアだけでいい。お芝居としては微妙。
288名無しの笛の踊り:2013/06/15(土) 11:50:17.50 ID:oZOoEXns
モーツァルトは、他の曲種ではオケの書き方が凄いが
交響曲となるとなぜか無難な書き方をする変な作曲家
289名無しの笛の踊り:2013/06/15(土) 13:08:22.84 ID:LFl1YG2A
でも本家ヨーロッパではオペラ指揮者が最も尊重される。私も含め日本人
には理解できない感覚かもしれない。
290名無しの笛の踊り:2013/06/15(土) 13:14:43.45 ID:HlA0W3qi
最近はそうでもないそうだぞ
古株のオペラ指揮者が若い人間があまりオペラを振りたがらないと嘆いてた
尊重されるならそんなことは起こらないだろ
じっさい中小の歌劇場を転々として交通整理に明け暮れる指揮者よりは
交響曲を振って賞賛を浴びたいものだろう
ナルシストの指揮者にとってはw
291名無しの笛の踊り:2013/06/15(土) 13:56:17.82 ID:oZOoEXns
タリス: 40声のモテット
http://www.youtube.com/watch?v=UtJvtk6EHZE
292名無しの笛の踊り:2013/06/15(土) 14:32:37.87 ID:TgDKazkL
オペラ好きはいっつも 「オペラ最高峰!」 というけれど
本当にそうなのかね、必ずしもそうは思えないけどね
確かにいろんな要素がつまった総合芸術とは言われてるけども

オペラだけでは表現しきれないもののほうが多いからほかの作品も創る
オペラにほとんど力入れていない作曲家もいれば、書かない作曲家もいる
やっぱり近代以降のクラシック音楽の中では伝統芸術的な舞台娯楽なんだよ
293名無しの笛の踊り:2013/06/15(土) 14:40:12.15 ID:lx1lADgt
とりあえずあまりオペラ聴いてない人が多いのはわかった
294名無しの笛の踊り:2013/06/15(土) 15:02:53.27 ID:+2wGuAvJ
「オペラが最高峰だった」が正しい。
オペラは舞台も大がかりで観客動員数も多く、王侯貴族たちも見に来る。
作曲家にとってはあらゆる曲種の中でも最も金になるしステータスになった。
これが崩れたのは19世紀後半だよ。

一方でそのころには純粋音楽の最高峰としてのシンフォニーに対して、
標題音楽の最高峰のオペラという構図が確立した。
295名無しの笛の踊り:2013/06/15(土) 15:06:56.16 ID:lx1lADgt
ベートーヴェンの夢はオペラで一山あてることだったからな

>>294の言ってることはおおむね正しいが、最後の
>標題音楽の最高峰のオペラという構図が確立した。
これだけはイミフ

オペラはどこまで行っても独立した一ジャンルだよ

ま、質からいっても俺は断然オペラ派だが
シャブリエもプフィッツナーもリムスキーコルサコフもドヴォルザークもオペラは非常に良い
296名無しの笛の踊り:2013/06/15(土) 15:14:38.71 ID:HlA0W3qi
好き嫌いもあるがオペラには言語の問題もあるからな
歌詞と音楽が不可分なまでに結びついてるから本当にオペラを理解するには
使用言語をニュアンスまで理解する必要がある
純音楽と比べるとそれだけでハードルが一つ上がる
297名無しの笛の踊り:2013/06/15(土) 15:36:47.74 ID:l5TIMZxb
リブレットの文章なんて中一の教科書レベル
298名無しの笛の踊り:2013/06/15(土) 18:19:12.50 ID:fNQFvf9M
>>296
全くその通り
純音楽は、言語を知らなくても楽しめるのが、すごくイイ!
299名無しの笛の踊り:2013/06/15(土) 18:24:06.19 ID:w07KG7FM
オペラは長いし話の運びが遅いから苦手なんだ
ごめんね
300名無しの笛の踊り:2013/06/15(土) 18:36:16.46 ID:l5TIMZxb
ストーリーがご都合主義だったり意味不明だったりね
301名無しの笛の踊り:2013/06/15(土) 18:43:42.74 ID:LFl1YG2A
歌舞伎も日本のオペラだ、と言ってみる。
302名無しの笛の踊り:2013/06/15(土) 18:46:57.11 ID:lx1lADgt
筋のどうしようもないのは多数あるが、それでオペラ楽しめなくなるって可哀そうだな

まあそれこそ人それぞれの好みなんだろうが、少なくともその作曲家の書いたオペラ聴かずに作曲家を云々するのはどうかと思う
303名無しの笛の踊り:2013/06/15(土) 19:19:45.67 ID:HlA0W3qi
ここは作曲家を云々するスレじゃないからw
304名無しの笛の踊り:2013/06/15(土) 19:24:16.77 ID:+2wGuAvJ
ブロードウェイやウェストエンドのミュージカルは好きで現地で何回も見てるけど、
オペラはクラオタの俺でさえちょっととっつきにくいな。
305名無しの笛の踊り:2013/06/15(土) 19:49:06.14 ID:OR2e58FL
英語字幕でかろうじて楽しめるぐらい

イタリア語を学ぶのは面倒だし日本語字幕は論外だ
306名無しの笛の踊り:2013/06/15(土) 19:56:35.99 ID:fNQFvf9M
オペラって、不道徳な内容のものが結構あるのでは?
307名無しの笛の踊り:2013/06/15(土) 20:30:01.71 ID:lx1lADgt
オペラの筋がどうしようもないっていうのは、例えばカルメンもメリメの原作だと結構しっとりしてるんだけどオペラ化すると暴力的になる
そういう点で文系(まあ俺もどっちかというと文系だが)が毛嫌いするのはわかる

不道徳なのはいいとして、荒唐無稽なのも多いしね

でもできるだけ食わず嫌いはしてほしくないのー

俺自身は中世ルネサンスから現代まで器楽、室内、オケ、宗教曲色々聴くし、決してオペラ一辺倒のオペキチではないし、皆さんにもぜひオペラに手を出してほしい
近代物が面白いの多いし、あとはバロックが好き(ヘンデルとか)
308名無しの笛の踊り:2013/06/15(土) 20:58:48.83 ID:w07KG7FM
俺は別に食わず嫌いじゃないよん
苦手ってだけで有名所は一通り聴いてる(CDやDVDだけど)

中でも椿姫が好き、脚本も音楽も素晴らしい
ちょっと2幕が退屈だけど3幕への布石と思えば

声はあまりよくないけどゲオルギューの椿姫は最高
勿論カラスは別格
309名無しの笛の踊り:2013/06/15(土) 21:25:21.90 ID:eGNdHTij
オペラなんて非日常の娯楽なんだから、荒唐無稽でないと意味がないw
310名無しの笛の踊り:2013/06/15(土) 23:23:12.40 ID:TgDKazkL
二時間ドラマを舞台で生でやってるみたいなオペラ多いよな
とりわけイタリアのやつが世俗的すぎるかドロドロドラマすぎるんだよな

オペラ聴かずしてその作曲家を語るなかれ、という総論はいただけないな
それは作曲家によるだろ、ってこと
311名無しの笛の踊り:2013/06/15(土) 23:28:23.00 ID:fcxBnboQ
ヨーロッパ人だとオペラでオーケストラに親しんで器楽に興味を持つというのが一般らしい
312名無しの笛の踊り:2013/06/15(土) 23:39:26.29 ID:HlA0W3qi
内田光子も子供のころはカラヤンのオペラで育ったと言ってたな
プッチーニなんて全然評価してないけどカラヤンなら聴けるそうだ
逆にカラヤンの交響曲は音楽じゃないとか言ってるw
313名無しの笛の踊り:2013/06/16(日) 00:30:30.09 ID:5+ku4Tko
ほう、カラヤンの交響曲なんて知らなかったわ
314名無しの笛の踊り:2013/06/16(日) 00:38:25.31 ID:Pqd2hQjl
>>312
ワロタ
彼女はフルヴェン好きだもんなぁ
315名無しの笛の踊り:2013/06/16(日) 01:20:41.30 ID:QDP42q35
でもフルヴェンが生きてたら内田の相手なんかするとは思えないけどなw
寧ろ嫌われる演奏家じゃないか
316名無しの笛の踊り:2013/06/16(日) 02:32:35.20 ID:X89nUHE+
その内田もフルトヴェングラーはモーツァルトは理解できなかったのねとか言ってるしw
演奏家だって音楽は好みに応じて好き勝手に聴いてるもんだよ
317名無しの笛の踊り:2013/06/16(日) 12:48:01.20 ID:d2Jj1ztO
ワーグネリアンはモーツァルトなんか床屋のBGM程度にしか見ない

ベーム爺さんは別だが
318名無しの笛の踊り:2013/06/18(火) 20:21:38.87 ID:ss95JS7g
別に交響曲だけしか聴かないのは人の勝手だからいいんだけど、
大して聴いてもないのに室内楽は地味だとかピアノ曲はオナニーだとかいうのはやめてほしい
319名無しの笛の踊り:2013/06/18(火) 23:34:06.77 ID:ac/sTX1O
交響曲は派手でお金のかかったオナニーだからなw
320名無しの笛の踊り:2013/06/18(火) 23:35:30.25 ID:BjKlDrRF
そうそう
広く浅く何でも〜、なやつも大して聴いてないのと同じなんだから
ああだこうだと一切語らないでほしい、黙って大人しくうつむいてろ、って感じだよね!
321名無しの笛の踊り:2013/06/19(水) 12:00:11.66 ID:5m9zfjLu
YouTubeで「夜の女王のアリア」聴き比べて圧倒された
実演のオペラってこんなに迫力あるもんなんだね
322名無しの笛の踊り:2013/06/19(水) 13:13:36.43 ID:dbdesRvO
なんでも分け隔てなく聴くよというやつは間違いなく広く浅くだからな
個人的な好き嫌い言うぶんには勝手にしたらいいが
分かったふうに語るなよなw
323名無しの笛の踊り:2013/06/19(水) 13:21:30.06 ID:JJ8ZaIui
レチタティーヴォが苦手だから声楽は聴かないという人もいるだろうが
レチタティーヴォは交響曲にも応用されてる
ベト9第4楽章の冒頭はレチタティーヴォだし
ハイドンの交響曲の緩徐楽章にも例がある
324名無しの笛の踊り:2013/06/20(木) 08:38:12.61 ID:RGUufneE
音楽深く聴いて人間が偏狭になっちまったら世話ないよ
325名無しの笛の踊り:2013/06/20(木) 17:03:50.51 ID:wGz/+E20
オペラ嫌いな人はそもそもいい演奏聴いているのかという疑問がある
俺は基本戦前の演奏しか聴かない
歌手のレベルがダンチだしね

まあマニアックなオペラは最近の演奏で聴くしかないわけだが
326名無しの笛の踊り:2013/06/20(木) 17:45:01.21 ID:9amO+5nw
深く聴くことと偏狭になるかどうかといことはまったく関係ないから
世話ないもクソもない罠、はなからww
327名無しの笛の踊り:2013/06/20(木) 17:59:59.95 ID:PRx87Fl9
カラヤンの演奏会形式「トスカ」を聴いた果報者はおらんのか?
328名無しの笛の踊り:2013/06/20(木) 18:51:22.75 ID:Y6LHFiZP
>>325
戦前の演奏「の方」が上手いなんて思える感覚が素敵だw
古楽原理主義者と同じような滑稽さで吹き出してしまったwww

楽譜も読めず演奏もしないでクラシックwの高級な雰囲気が好きwな人にありがちな妄言だな
329名無しの笛の踊り:2013/06/20(木) 18:53:59.93 ID:wGz/+E20
>>328
ボダンツキー指揮の一連のワーグナー聴いてみな?
それ数曲(一幕ずつでもいいから)聴いた後でそれ言うなら受け入れる

トスカニーニのマイスタージンガーとかね

俺はピアノしか弾かないが、ヴァイオリンする、メト嫌いの友人に聞かせたら「メトもこんな時期あったのか」とびびっていた
330名無しの笛の踊り:2013/06/20(木) 19:24:00.35 ID:Y6LHFiZP
>>329
それはライヴの臨場感が好きなんだろうな
戦前の歌手の方が上手いかは保留するとしても、機械的なオペラ演奏はつまらないもんな
機械的な方が現代的とされている風潮も嫌だ(最近はだいぶ崩れてきたけどね)

自分はワグネリアンでなくてロッシーニ、マスネ好きだけど言いたいことは分かる
331名無しの笛の踊り:2013/06/20(木) 19:26:33.16 ID:wGz/+E20
臨場感ということでなく、歌手のレベルがね…
イタリアならチーニャやジーリ、ワグナならライダーとかメルヒオールとかいろいろ

俺もマスネやグノーよく聴くが、これも戦前しか聴かないな

フランス歌曲ならマギー・テイトがめちゃ好き
332名無しの笛の踊り:2013/06/20(木) 20:40:39.40 ID:6KRRRvpa
ロックが好きな人間に歌手のレベルが段違いだから演歌を聴けって
言ってるようなもんだろw
交響曲好きにオペラを聴かせるなら管弦楽部分をしっかり聴かせる良い録音じゃないと
333名無しの笛の踊り:2013/06/20(木) 20:55:13.29 ID:wGz/+E20
録音の音質はともかくオケの実力でも、少なくともボダンツキー中心とする戦前メトは確実に現代より上

とりあえず聴かずにうだうだいうのは噴飯もの

それにファルスタッフもトスカニーニ37年ザルツブルグ音楽祭はめちゃくちゃレベル高い
334名無しの笛の踊り:2013/06/20(木) 21:17:22.01 ID:IqsXgdT/
モノラルの美化w
335名無しの笛の踊り:2013/06/20(木) 21:50:02.98 ID:6V15jP2y
戦前じゃないがクナッパーツブッシュのパルジファルは神がかっている
336名無しの笛の踊り:2013/06/20(木) 22:11:58.00 ID:wGz/+E20
一応言っとくとオペラ以外の器楽は現代の演奏を圧倒的に好む
戦前ワルターのドヴォルザーク交響曲の快速なんかも聴いてて楽しいけどね

パーヴォ・ヤルヴィやら聴く方がいいわ
室内楽やピアノはケースバイケースだがそれもほとんどは聴くのは現代の演奏だな

ただオペラや歌曲など声楽だけは駄目。伴奏にかき消される声なんか聴きたくない
337名無しの笛の踊り:2013/06/21(金) 01:36:48.64 ID:N4sWEqqg
>>336
え?伴奏にかき消される声なんか聴きたくないって程度のことなの?
戦前の歌手はレベルがダンチなんてよく言いきったなこいつ
なかなか痛い子だな
まあご持論を否定はしませんよ、信じてればよろしかろう
338名無しの笛の踊り:2013/06/21(金) 01:56:39.75 ID:Pyu12Qin
こうゆう自分の好みに対する頑なさがクラヲタの痛さだと言うことに気付いてないよなw
そもそも戦前録音なんかよっぽどのオペラ好きしか聴かないのに
聴いてる自分は人とは違うと他人を上から見下す態度が幼稚で痛いクラヲタそのものなのにw
339名無しの笛の踊り:2013/06/21(金) 02:27:14.17 ID:L4poMbkI
見下されると思ってる時点でどんだけルサンチマンなんだろう…
他人の目びくびく気にしすぎじゃねえかい?

団塊の世代のおっさんにはカラヤンとかベームとかが最高!と思えるんだな
まあ老害は一生その世界に引きこもっとけばいいよw

ちなみにドイツリートならシュルスヌスがよい
340名無しの笛の踊り:2013/06/21(金) 02:55:10.33 ID:N4sWEqqg
戦前がどうの言うからジジイかと思ったらお子様だったのかよ
君はもうちょっと他人の目を気にした方がいいと思うよ
団塊の世代のおっさんにはカラヤンとかベームとかが最高!と思えるんだな
ってのが笑ってしまった
341名無しの笛の踊り:2013/06/21(金) 03:15:44.33 ID:bIYkAv3W
レスピーギに関してはトスカニーニを超える迫力のあるものはない
http://www.youtube.com/watch?v=Vvw-BSgcRe0
342名無しの笛の踊り:2013/06/21(金) 03:19:19.63 ID:L4poMbkI
>>340
はいはい、お爺さん病院に戻りましょうね

>>341
それは名演と有名らしいね、今度聴いてみるよ
343名無しの笛の踊り:2013/06/21(金) 03:35:57.89 ID:N4sWEqqg
トスカニーニ語った割にレスピーギ録音は聴いてもないのね…
なんか面白くなってきたよ
趣味がジジくさいわりにカラヤンやベームはだめ!でもパーヴォはよし
声楽は戦前しかみとめませーん
他人の目を気にしすぎた結果かな?
344名無しの笛の踊り:2013/06/21(金) 04:01:22.00 ID:L4poMbkI
ヒストリカル好きでもオペラ中心だからね
現代音楽も聴くしなかなか手が回らないのよ

お爺ちゃんの世代にはヒストリカルオペラは縁遠いだろうけどトスカニーニの録音は数十年前でも出回ってたんだよね?
よかったね、年相応の蓄積した知識があって

ところでお孫さんはいくつ?もう大学生くらい?
345名無しの笛の踊り:2013/06/21(金) 04:06:38.56 ID:L4poMbkI
一応参考資料

ボダンツキーのローエングリン
http://www.youtube.com/watch?v=Zs6isHr7L1E

トスカニーニのファルスタッフ(37)
http://www.youtube.com/watch?v=FMcYBUWkufM

マギー・テイトのドビュッシー歌曲
http://www.youtube.com/watch?v=GS8A9eVNUOE

シュルスヌスのシューベルト
http://www.youtube.com/watch?v=U2mJZZDm5jw
346名無しの笛の踊り:2013/06/21(金) 04:31:50.05 ID:N4sWEqqg
トスカニーニのレスピーギなんて蓄積した知識とかいうものじゃないよマジで
でも知らないと恥ずかしいわけじゃないよごめんね?
なんか語ってたからまさか知らんと思ってなかった
そして言い訳と同時に手広く聴いてるアピールかあ
毎レス何かしら自分アピールするね、よほど誰かに見てもらいたいらしいね
347名無しの笛の踊り:2013/06/21(金) 04:35:53.77 ID:L4poMbkI
とりあえずN4sWEqqgお爺ちゃんに他スレのレス出して寝るわ

399 :名無し名人:2012/05/18(金) 22:05:05.83 ID:myJBeOyQ別に老化してスペックが落ちること自体は悪いことじゃないんだ。
問題は一部の老害のあのプライドの高さ、権利の主張の強さ、高慢さ
謙虚な老人、普通の老人、親切な老人、無口な老人等は問題ない
一部のカス老害が集団で問題行動とり、碁会所の環境を悪化させている

400 :名無し名人:2012/05/18(金) 22:24:46.28 ID:plsTPUP0>別に老化してスペックが落ちること自体は悪いことじゃないんだ

まあな、それを自覚して謙虚な態度なら周りも文句は言わん
問題は、歳食ってるだけで自分が偉いと勘違いしている老害共だ

たとえ長く生きててもダメな奴は基本的にダメだから
人生経験だけ無駄に積んでも、ただ単に狡賢くなってるだけのクズが本当に多い

412 :名無し名人:2012/05/20(日) 10:22:35.63 ID:pSOT8DVO老人って役立たずのくせに、プライドの化け物みたいな生物だからな

昔と違って何もかも衰えてるくせに、何故か気だけは強い
すぐにカッとなってキレる馬鹿も多いけど
お前らなんかリアルで殴り合ってもボコボコにされるの解ってるか?

415 :名無し名人:2012/05/20(日) 12:47:46.36 ID:AtDeX7NT老人ほどむしろ若い者から学ぶ謙虚さが必要なんだがなー
その方が人生も楽しい筈なのにねー

416 :名無し名人:2012/05/20(日) 20:20:20.65 ID:yzWoP1fBっつーか今の老人ってまんま団塊世代じゃん
どんな商売してても一番クレームが多くキチが多い世代

若い奴らはチャラってるような奴でも割と素直な奴が多い

ホント団塊の老害どもはさっさと死滅しねーかな
348名無しの笛の踊り:2013/06/21(金) 04:50:20.45 ID:N4sWEqqg
テンプレでもないのに長いな!すごい怒ったのが伝わってきたよ
斜め読みしかしてないけどプライドの化け物とかすぐキれるとか、
謙虚さが必要とかボコボコにされるとか、これって自分のこと?
349名無しの笛の踊り:2013/06/21(金) 14:09:14.95 ID:GzNW/DfB
室内楽とか聴くのは時間の無駄だしな
350名無しの笛の踊り:2013/06/21(金) 15:38:44.78 ID:8aGVBdnF
\           /     /. : : : : : : : :ヽ-‐.: :_;. --- .._: : : : : : : :\       \      /
_  争  も  _   /, -‐==ミ: : : : _,ィニ-‐……ー-: 、`ヽ、: : : : ヽ、      _   争   _
_  え  っ  _     . .:´: : : : : : : ≠:7: : : : : : : : : : : : :ヽ、 ヽ| : i : : :,     _    え   _
_   : . と   _   /.: : : : -‐: :7´: : /:,ハ : : : :ヽ : : : ゝ-- :\ | : :! : : : ,   _    :   _
_  :      _ /, -‐/.: : : : :i : : /ィ:爪: : :\ :\ : : :\: : :`ト : !: : : :′   _   :    _
             〃  /. : : : : : : |.:イ :ハ:| \: .、\: : xィ¬ト、: :| : : ! : : : : :,
/          \   /.: :/.: : : : /l : |/Гト、       / |_,ノ0:::ヽ : : :i : : : : :′ /        \
 /  |  |  \    | .:/.:/. : : :i: i : | |ノ0:::ト :::::::::::::   |: :∩::::::ト: : : !: : : : : : :,  / | | \
             ∨i: |: : : : |: :ヽ| |::∩::| ::::::::::::::::  !.::∪::::::| |: : :i : : : : : : ′            ,ィ /〉
               |: |: : i : :', : |  |::∪::| ::::::::::::::::  !: : : : : :||: : i : : : : : : : :,          / レ厶イ
                ヽハ: : :、: :ヽ|  l : : : |:::::  ,  ::::└――┘ ! : : i : : : : : : : ′        /   ⊂ニ、
                い、: :\/   ̄ ̄                 ', : : i : : : : : : : : ,     _, -‐'    ⊂ニ,´
    r 、  _          ヽ: :〈        <  ̄ フ         |: : : ! : : : : : : : :′,.-‐T   _,. -‐'´ ̄
    くヾ; U|           | : \                   /| : : :i : : : : :_, -‐'    |  /
   r―'   ヽ、             | : : : \               イ: : :| : : :i_,. -‐       |/
    `つ _   ̄ ̄Τ`ー―-- L: : : : : `: : . . .  __    .:〔: : :|: : :r┬'              |
351名無しの笛の踊り:2013/06/21(金) 18:46:32.30 ID:Pyu12Qin
なんだ戦前録音聴いて蘊蓄たれたいだけの子供だったかw
でもそれ交響曲しか聴かないでマイナー交響曲を持ち出して
この曲を聴かないでクラシックを語るな!とか言っちゃう
スレタイの痛いクラヲタとどこが違うの?w

あと痛い所を突かれたからってムキになっては駄目だよ
そういうところが幼稚で痛いと言われる理由なんだからw
352名無しの笛の踊り:2013/06/21(金) 19:23:44.10 ID:AUh1K+LU
うるさいな、オマエ 中身ないんだよ
黙ってろ
353名無しの笛の踊り:2013/06/22(土) 14:40:13.93 ID:u2KQWdEn
45年で区切る意味は何?録音技術?
354名無しの笛の踊り:2013/06/23(日) 22:49:45.03 ID:vs5x+i1A
オペラって、お金と暇のある人向けの音楽としか思えない
355名無しの笛の踊り:2013/06/23(日) 23:02:01.01 ID:XvRm3wi/
オペラは、総合芸術と呼ぶにはあまりにもリブレットがお粗末。
美術的側面も物によってピンキリだし、価値のあるのは音楽だけ。

だったらリートを聴いた方がマシだと思う。
356名無しの笛の踊り:2013/06/24(月) 03:29:19.78 ID:u9ojD9TT
リートはリートで物足りなかったりするw
伴奏が基本ピアノだけだし
357名無しの笛の踊り:2013/06/24(月) 03:41:25.62 ID:Wh/BdrgB
だから、ミサやカンタータやオラトリオを聴けと
358名無しの笛の踊り:2013/06/24(月) 09:29:08.51 ID:OKVXySzY
>>357
それらは、全部ネタが一緒だからねえ

また主かよ、もういいよってなる
359名無しの笛の踊り:2013/06/24(月) 09:34:53.85 ID:o4YZzuHj
>>326
>>320>>322>>328が偏狭ではないと思える人間が「音楽を深く聴くことが原因で偏狭になっている」以外の何だと言うのかなあ
私にはさっぱりわからんですわ

対立してる>>325もアレだからって自分らがまともという話になるわけではないことぐらい理解しようね
360名無しの笛の踊り:2013/06/24(月) 09:45:41.06 ID:o4YZzuHj
ID:L4poMbkI と ID:N4sWEqqg どっちも酷いけど、ID:N4sWEqqg 自重しろよ・・・。情けないなあ・・・。。

>>344
むしろトスカニーニのレスピーギは、「ヒストリカル」とか「トスカニーニのオペラが・・・」とか言ったりするのであれば
聴いたことがなくても聴いたことがあるフリぐらいはしとかないとダメな部類の録音なんだよ。

>>346は不親切だし最低な奴だけど、トスカニーニについてはズレたことを言ってるわけじゃないので
そこは受けいれたほうがいいよ。
361名無しの笛の踊り:2013/06/24(月) 11:40:34.00 ID:ueiLeAyo
話を蒸し返すことにしかなってないぞ
もうそこはおさまってるんだからいいでしょう
362名無しの笛の踊り:2013/06/24(月) 11:46:28.38 ID:Wh/BdrgB
>>358
交響曲ヲタって、歌詞が重要なのか
初めて知ったわ
363名無しの笛の踊り:2013/06/24(月) 13:08:32.42 ID:OKVXySzY
>>358
俺は交響曲ヲタじゃないよ。マショーやビクトリアからクセナキスや西村朗まで何でも聴く。

ただ、宗教曲のリブレットはどれも同じという事実を言っただけ。
364名無しの笛の踊り:2013/06/24(月) 13:42:43.44 ID:GdtLWDZi
つまり、私は浅いんです、ってこと?
365名無しの笛の踊り:2013/06/24(月) 13:54:56.24 ID:8pgZgoA+
カンタータとオラトリオは宗教曲とは限りませんが・・・
366名無しの笛の踊り:2013/06/24(月) 15:12:43.92 ID:OKVXySzY
>>365
ああ、そうだ。ハイドンの「四季」やら、マーラーの「嘆きの歌」やら、非宗教曲がたくさんあった。

俺のミスです、申し訳ない。
367名無しの笛の踊り:2013/06/24(月) 17:49:53.08 ID:esPPgTPB
コーヒーカンタータとかなw
368名無しの笛の踊り:2013/06/24(月) 19:15:47.07 ID:o4YZzuHj
>>361
もともと>>326にレスしようと思ったんだけど、それに言及するとなると流れで
それ以降についてもコメントしないと変な感じかなと思ったんで書いてしまった。

確かに蒸し返しになっちゃってるね。当人同士既に収まってるようだったら申し訳ないです。
369名無しの笛の踊り:2013/06/24(月) 22:30:47.47 ID:GdtLWDZi
やっぱり浅いじゃんww
370名無しの笛の踊り:2013/06/24(月) 23:35:23.39 ID:OKVXySzY
>>369
ん? 俺?

うーん、作曲家によりけりだけど、全体としてはそんなに深くはないわな。

具体例を出すと、シンフォニーは有名クラヲタの人並みに聴いてるけど、オペラはフランスバロック、モンテヴェルディ、モーツァルトあたりはよく聴く反面イタリアものはほとんど聴かない。
リングやヴォツェックやアッシジや軍人たちなんかは楽しめないけど勉強のため頑張って聴くっていう程度。
室内楽は、ピアノソナタやヴァイオリンソナタ、管楽器ソナタは結構聴くけど、フォーレやブラームスの弦楽四重奏やピアノ四重奏なんかはどうしても馴染めない。
20世紀だと、リゲティやクセナキスは好きだけど、ウェーベルンはどこがいいのかさっぱりわからない。

・・・とまあ、こんな感じで確かに浅いよ。まあでも、クラシックで飯食ってるわけじゃないんで、別にいいんじゃね? ダメ?
371名無しの笛の踊り:2013/06/24(月) 23:37:01.13 ID:aZfFjnPZ
ミサ曲といえばジョスカン・デ・プレのパンジェ・リングァだろう

バッハとか言うなよ
372名無しの笛の踊り:2013/06/25(火) 00:54:16.20 ID:WFIhK/uz
ミサ曲と言えばマルタンの2重合唱のためのミサ曲だろうが
373名無しの笛の踊り:2013/06/25(火) 03:08:15.22 ID:PDXMpybe
マルタンの良さはRIASの録音でもよく分からなかったので諦めたw

そんな俺のミサ曲と言えばはシューベルトのト長調ミサ曲
374名無しの笛の踊り:2013/06/25(火) 08:04:48.76 ID:6s7f6JO5
ミサといえば、ハイドンの Paukenmesse や Nelsonmesse
375名無しの笛の踊り:2013/06/25(火) 10:52:17.23 ID:6s7f6JO5
世間一般で一番有名なカンタータは、カール・オルフの「カルミナ・ブラーナ」か
http://www.youtube.com/watch?v=GD3VsesSBsw
376名無しの笛の踊り:2013/06/25(火) 14:47:12.26 ID:PUJLqFjF
>>370
ダメって事はないけど
浅いんなら偉そうな口をきくなってだけ
皆、その事を言ってたわけよ前述で
377名無しの笛の踊り:2013/06/25(火) 15:54:59.99 ID:AsHS47cN
>>376
こいつ、誰のどの発言に対してなにを理由に怒ってるんだ? さっぱりわからん
378名無しの笛の踊り:2013/06/25(火) 16:05:11.32 ID:PDXMpybe
>>375
カンタータの中の1曲だけで判断できるなら大地讃頌で佐藤眞の「土の歌」の方がずっと有名じゃないか
379名無しの笛の踊り:2013/06/25(火) 18:54:37.63 ID:V2LirKNO
大木正夫「人間を返せ!」
380名無しの笛の踊り:2013/06/27(木) 00:42:25.06 ID:dm9W9ayw
モーツァルトのピアノ協奏曲は、モーツァルトの交響曲よりも
交響曲っぽいという意見もある
381名無しの笛の踊り:2013/06/27(木) 00:47:19.48 ID:XleWCRlY
なるほど、わからん
382名無しの笛の踊り:2013/06/27(木) 01:06:28.90 ID:7ft86c70
モーツァルトの後期ピアノ協奏曲は、
モーツァルトの曲の中では最もベートーヴェンに近いし、ロマン派の領域に足を踏み入れてるとは思う。
383名無しの笛の踊り:2013/06/27(木) 01:10:18.75 ID:dm9W9ayw
木管が活躍するところとかな。
モーツァルトの交響曲で似たのを探すと、「プラハ」ぐらいしか思いつかない
384名無しの笛の踊り:2013/06/27(木) 01:21:31.88 ID:dm9W9ayw
ただし、「プラハ」は、フルートもクラリネットも参加しない
ピアノ協奏曲第24番がどの交響曲よりも編成が大きい
385名無しの笛の踊り:2013/06/27(木) 10:08:45.51 ID:dm9W9ayw
直後に、「プラハ」にフルートはあったなと気づいたが
連投規制くらっちゃった
386名無しの笛の踊り:2013/06/27(木) 10:46:47.04 ID:dm9W9ayw
ちなみに、モツの時代は、トロンボーンが使われるのは宗教曲限定
387名無しの笛の踊り:2013/06/27(木) 14:29:43.41 ID:hVzE07/k
なぜか魔笛には出てくる。なんで?
388名無しの笛の踊り:2013/06/27(木) 15:16:24.86 ID:w80u7025
オペラは例外だろ
バロック時代のトラジェディ-リリクあたりでも一部使われていると思う
そして1770年代のグルックのオペラで一般的に
389名無しの笛の踊り:2013/06/27(木) 15:17:17.71 ID:0gAkjg4s
フリーメーソンがらみだから
390名無しの笛の踊り:2013/06/28(金) 23:35:34.50 ID:WDtjttTn
モツの「プラハ」終楽章をあらためて聴くと、
フルートと2本のオーボエのための協奏交響曲みたいにもとれる。
モツの欠点は、トランペットが打楽器扱いなところ。
ハイドンだと、そういうことはないのに
391名無しの笛の踊り:2013/06/28(金) 23:49:54.90 ID:WDtjttTn
ああ、フルートも2本だった
しかも、それぞれがソロで出るわけじゃないから、協奏交響曲ともいえない
392名無しの笛の踊り:2013/06/28(金) 23:54:39.68 ID:WDtjttTn
協奏交響曲といえないなら何だろうと、ちょっと考えたが、
バロック時代の合奏協奏曲の拡大版というのが、近いようだ
393名無しの笛の踊り:2013/06/30(日) 21:43:18.75 ID:/rUCzcGO
ポストホルンはセレナーデなのか交響曲なのか
394名無しの笛の踊り:2013/06/30(日) 21:47:22.54 ID:reQ77jh+
何だか、内容がモーツァルト総合スレになってきたw
395名無しの笛の踊り:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:eH3Ybooi
age
396名無しの笛の踊り:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:1PWW5Gue
俺みたいなにわかから見るとソリストとその他大勢しか分からんのだ
何でその他大勢のだけで聞かなきゃならんの?という感じ
397名無しの笛の踊り:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:zgEM11Sj
少なくとも
室内楽なんかは聴く価値なし
あんなの何が楽しいのか一切分からん
398名無しの笛の踊り:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:tmiB8KVs
クロイツェルソナタとかは面白いだろ
後は管弦楽でも演奏される大フーガとかも悪くない
399名無しの笛の踊り:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:b+Zp/sDl
優先順位が器楽曲>室内楽曲>管弦楽曲>交響曲だから
交響曲の聴きどころがさっぱり分からない
400名無しの笛の踊り:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:EHrN6jUi
シンフォニーだけじゃつまらんよ。
フランス産の組曲とか、なかなか良いよ。
401名無しの笛の踊り:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:b+Zp/sDl
ドビュッシーとか?
402名無しの笛の踊り:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:fRt5OW/g
モーツァルトの交響曲は一部を除いて型にはまりすぎてつまらんが、
ハイドンの交響曲はそうではない
403名無しの笛の踊り:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:ELdGV6ib
モーツァルトの本業はオペラであって器楽曲はおまけみたいなもんだからつまらんのは当然

ハイドンは別格
404名無しの笛の踊り:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:2p3mspQN
ハイドンはバランスがとれすぎてて地味
モツほど主題に華やかさがない
そんなもんを100曲以上も作られてもなw
主題労作の点ではべート―ヴェンにはとうてい及ばないし
才能がないとは言わないけどw
405名無しの笛の踊り:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:nu9kx4D3
ロンド交響曲のどこが地味だ
60の爺さんになってあの跳ね上がるような陽気な曲を書いたのは天才ハイドンだけ
メヌエットが特に素晴らしい 12曲全て
406名無しの笛の踊り:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:nu9kx4D3
ロンド交響曲⇒London交響曲
407名無しの笛の踊り:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:xhAa1M3J
ショスタコーヴィチ 交響曲第15番
408名無しの笛の踊り:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:bejCOs8m
たしかにザロモンセットは主題に華やかさが無い
個人的な意見でいうと、ザロモンセットはハイドンの交響曲の中では
特殊な部類で、きわめて保守的であまり好きではない
409名無しの笛の踊り:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:n1LBcmjv
交響曲しか聴かないクラオタなら当然ハイドンは全曲聴いてるんだろうなw
410名無しの笛の踊り:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:BJZf47aW
>>409
僕?頭悪いの??
ハイドンぐらい全曲ソラで歌えるだろ
411名無しの笛の踊り:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:p0x5NgQM
クラシック関係のレスでハイドン貶めるレスなんて>>404で初めて見たわw

しかもよりによって交響曲方面でw
412名無しの笛の踊り:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:ptXjfNpH
ハイドンの交響曲は、管弦楽法の基本でもある
トランペットと弦のピチカートを重ねるなど、少し変わった表現もある
413名無しの笛の踊り:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:oWc5qm3m
モーツァルトスレかベートーヴェンスレに行けばハイドンは結構貶められてるじゃんw
モツオタとべトオタにとってはハイドンはただの踏み台だからな
実際交響曲でハイドンとベートーヴェンどっちが上か多数決とれば
曲数以外でハイドンに勝てる要素がないだろw
十倍以上作ってるのにw
414名無しの笛の踊り:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:PP/AG0Lp
モーツァルトもベートーヴェンも、ハイドンのいいとこ取り+αなのは確かだが
モーツァルトとベートーヴェンでは、少し違うような気がする
415名無しの笛の踊り:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:PP/AG0Lp
ハイドンのもっとも重要な功績は、交響曲をコンサートの主役にしたこと
まあ、ハイドン一人ではないのだが
416名無しの笛の踊り:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:BJZf47aW
自分はハイドンが分からない馬鹿です、と毎日自慢しなくて良いんだよ?>>413
417名無しの笛の踊り:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:oWc5qm3m
ハイドン馬鹿こそ世間を知れよw
世間の人間がハイドンにどの交響曲を知ってるんだよ
それこそこのスレにお似合いの作曲家じゃねえかw
418名無しの笛の踊り:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:oISQo0EB
クラシック音楽なんか好んで聴いてる時点で世間からずれてるぜ>>417
クラヲタなんかはやくやめちまえよ手遅れになるぞ
419名無しの笛の踊り:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:f/zdBwBr
モーツァルトの交響曲を世間の人間がどれだけ知ってるかも疑問だけど
アマデウスで使われたト短調の1楽章しか知らないのがほとんどじゃないの
420名無しの笛の踊り:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:wcbrJ4Ib
ハイドンは過小評価されてるとは思うが
流石にベトレベルだとは思わんなぁ
421名無しの笛の踊り:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:c7b8ctVc
>>419
それは平成の時代になってからのこと
それまでは40番の方がポピュラー
422名無しの笛の踊り:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:NbpnN4sf
そんなことはない 日本では小林秀雄のエッセイの影響で40番が異常にポピュラーになっただけ
423名無しの笛の踊り:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:Mbeb5Wd3
小林秀雄がハイドンの94番に疾走する驚愕とでも書けば
ポピュラーになったかもなw
もっとも小林秀雄は天才が好きだから
ハイドンには目もくれないだろうが
424名無しの笛の踊り:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:EVpcT3HN
ほとほと凡人の意見だな(笑)
425名無しの笛の踊り:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:zh23NT9X
小林秀雄が「たしかに、かなしさは疾走する、涙は追ひつけない」と表現したのは、
弦楽四重奏曲第4番ト短調K516の冒頭のことだぜ
426名無しの笛の踊り:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:zh23NT9X
間違った
×弦楽四重奏曲
○弦楽五重奏曲
427名無しの笛の踊り:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:yr0s4Qbt
だよなぁ、みんな勘違いしすぎ

ところで、お前らハイドンの話ばっかりしてるけど
近現代の交響曲は聴かないのか
428名無しの笛の踊り:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:xiLCRdq3
マーラーとブルックナーは信者が鬱陶しい

それよりプレイエルやヴァンハルやM・ハイドンの古典派隠れ傑作を探索する方が楽しい
429名無しの笛の踊り:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:7/81ywUH
ブルヲタやマラヲタに比べれば交響曲ヲタのほうがまだ視野が広いw
430名無しの笛の踊り:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:+6vZrlrv
揚げ足取りヲタ↑
431名無しの笛の踊り:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:apijR7WS
432名無しの笛の踊り:2013/09/24(火) 21:10:22.33 ID:fhvRkKV6
NAXOSを聴いてると
交響曲第24番第3楽章
どうも後半のリピートの位置が違うように思った。

これでは、提示部の経過・第二主題、展開部、再現部の経過・第二主題
をリピートしてることになる
433名無しの笛の踊り:2013/09/24(火) 21:32:49.32 ID:D9SUb6af
サン=サーンスの交響曲1番とか2番とか聴いたことある人、インプレお願い。
434名無しの笛の踊り:2013/09/25(水) 01:10:24.14 ID:LWXM2OUz
マルティノンの全集で聴いたことあるけど、どんな曲だったか忘れてしまった

でも、悪い曲じゃなかった記憶はある
435名無しの笛の踊り:2013/09/25(水) 03:56:32.74 ID:2eFSfMn6
>>433
youtubeにあるよ
436名無しの笛の踊り:2013/09/25(水) 10:07:35.07 ID:RE8FOpAF
>>433
凡作 でも若い頃のイ長調はなかなか
437名無しの笛の踊り:2013/10/10(木) 03:21:24.75 ID:SlfWAmRe
俺は交響曲だけに的を絞って聴いてるよ。
クラシックの中でも分厚い音だし聴き応えがある。
マイナーものまで含めたら一生かかっても聴ききれないだろうけど。
438名無しの笛の踊り:2013/10/10(木) 14:12:43.30 ID:AM4GanwH
モーツァルト以降は、協奏曲も分厚いけどな
439名無しの笛の踊り:2013/10/10(木) 14:21:07.18 ID:7NQ9+v21
つか、ミサも分厚いし。ハイドンがミサをたくさん作ったのはその為だと思う
440名無しの笛の踊り:2013/10/10(木) 14:24:45.20 ID:VuGMlg8T
ちょっと意味不明
441名無しの笛の踊り:2013/10/10(木) 14:44:37.65 ID:AM4GanwH
元々は、声楽・合唱が加わる曲でも、それが無い序曲や間奏のことを、シンフォニアと呼んでいた
442名無しの笛の踊り:2013/12/04(水) 12:52:10.44 ID:lrY3bPXX
ニコラウス・クラフト - Nicolaus Kraft (1778-1853)
チェロ協奏曲第1番 ホ短調 Op. 3
Cello Concerto No. 1 in E minor, Op. 3
http://www.youtube.com/watch?v=tLSxER7xt7s

チェロ協奏曲第3番 イ短調 Op. 5
Cello Concerto No. 3 in A Minor, Op. 5
http://www.youtube.com/watch?v=hS6X8oWNjh0

なんとなく貼ってみた
443名無しの笛の踊り:2014/01/15(水) 23:44:12.81 ID:HgnhheHs
少なくともピアノソナタや弦楽四重奏も聴かないとベートーヴェンの生涯は辿れない
444名無しの笛の踊り:2014/01/28(火) 10:50:02.45 ID:spTXsT7g
「交響曲」という語感の重厚さがまた
「協奏曲」など他の言葉に比べて特別感を煽っている
「シンフォニー」と「コンチェルト」じゃここまでの違いは感じない
森鴎外は偉大だね
445名無しの笛の踊り:2014/01/28(火) 12:05:15.98 ID:vIazvLst
協奏曲を不当に貶める原因となっているんだが
446名無しの笛の踊り:2014/01/28(火) 18:05:58.60 ID:LM1Mx7tI
協奏曲って実際つまんない曲が多いと思う
作曲家が精魂込めて作った曲という感じがしない
447名無しの笛の踊り:2014/01/28(火) 22:30:17.82 ID:MXXFvgvy
スレタイのような人か
お気の毒
448名無しの笛の踊り:2014/01/29(水) 01:06:21.21 ID:ZtpNTtec
前に書いたかもだが、モーツァルトの交響曲は
ピアノ協奏曲などと比較してオケの書き方が
単純なものが多い。
例外は「プラハ」で、これはいわば、コンチェルト・グロッソの
オケ版を意識して書いたようだ
449名無しの笛の踊り:2014/01/30(木) 20:40:38.18 ID:gQv8WHou
単純にダイナミックでゴツくて歌が入ってないクラシックが好きで聴きたいだけなんだよ。
その要件をみたしてりゃ協奏曲だろうが何だろうが何でもいいんだけどわかんないんだよ。
450名無しの笛の踊り:2014/01/30(木) 21:38:39.62 ID:dBHV94Ol
>>449
合唱付きの交響曲を知らないんだな
451名無しの笛の踊り:2014/01/30(木) 22:00:22.63 ID:gQv8WHou
合唱付きの交響曲は知ってるけど聴かない。
合唱とかそういうの苦手なもんで。
452名無しの笛の踊り:2014/01/30(木) 22:52:54.49 ID:DrcaYv5B
ブライアンの第一番くらい聴いてみろよ
453名無しの笛の踊り:2014/01/31(金) 01:15:00.19 ID:nyYfhSzY
歌はいらない。
454名無しの笛の踊り:2014/01/31(金) 05:11:40.11 ID:R21zZtxO
俺も合唱入り交響曲嫌いだったけどマラ2を聴いて考えが変わった
マラ2はベト9と違い歌詞に何の意味もなく薄っぺらいので
それが逆に演奏の邪魔をせず声楽が楽器と同じ扱いになっている
壮大な演奏効果の添え物のようなものだ
455名無しの笛の踊り:2014/01/31(金) 05:35:31.71 ID:utNVYN2k
復活で合唱の出番が遅いと不満ならば、
ワーグナーの「使徒の愛餐」を
456名無しの笛の踊り:2014/01/31(金) 12:57:32.71 ID:k3tYv9eX
メンデルスゾーンも賛歌なんか書かなきゃ、
交響曲全集たくさん出てたろうに
もったいないことしたもんだ
457名無しの笛の踊り:2014/01/31(金) 13:10:54.74 ID:CVnS+SXo
合唱はまあしかたないが独唱入りの交響曲は
器楽ソロに置き換えて演奏してもいいと思う。
声楽入りのためにほんと勿体ない曲が結構ある。
458名無しの笛の踊り:2014/01/31(金) 13:48:08.96 ID:tV66FcaC
>>465
交響曲全集を出すことを前提に書いてる作曲家なんていないだろうとw

>>457
オケに対して声楽のレベルが低いことが多すぎるのよね。第九は問題外だけど。
459名無しの笛の踊り:2014/02/01(土) 12:42:16.12 ID:bJ5vk3Hw
大工はブル9のように第三楽章までの未完成交響曲として聴いてます
460名無しの笛の踊り:2014/02/01(土) 12:47:12.41 ID:37BT7mNc
>>442はもっと評価されてもいい
461名無しの笛の踊り:2014/03/29(土) 22:16:06.17 ID:1dUbahG7
クラを突き詰めると何故かシンフォニーになるよね
462名無しの笛の踊り:2014/03/30(日) 04:15:00.62 ID:N0QGTnpr
そうか?オペラか弦楽4重奏って思ってるぞ、俺は。
463名無しの笛の踊り:2014/03/31(月) 04:39:18.89 ID:1/xOwFba
同意
でもオペラばっか書いてる作曲家は大したことないんだよなw
464名無しの笛の踊り:2014/03/31(月) 18:22:45.73 ID:bQiaXuON
ドニゼッティ、レオンカヴァッロ、マスカーニその他に謝れ!
465名無しの笛の踊り:2014/04/03(木) 03:42:13.54 ID:kND4CmDJ
>>464
どいつも大したことな(ry
466名無しの笛の踊り:2014/04/03(木) 13:29:12.92 ID:7VJGk8JL
18世紀のオペラやミサではトロンボーンを使うが
交響曲ではなぜかトロンボーンを使わないという習慣があった
467名無しの笛の踊り:2014/04/03(木) 23:35:46.94 ID:7Tfe645W
なにを今更
468名無しの笛の踊り:2014/04/06(日) 21:13:35.77 ID:OYFNa4LU
コンサートの前半お決まりのようコンチェルトやるの何とかならんの?
シンフォニー2曲でいいよ。
469名無しの笛の踊り:2014/04/08(火) 18:07:18.69 ID:tViJpDjg
>>468
協奏曲嫌いなの?
470名無しの笛の踊り:2014/04/08(火) 23:02:12.64 ID:cMMRb/q1
あまり好きじゃない
というか協奏曲って管弦楽曲に比べて糞曲の確率高くないですか?
器楽を聴くならソロか室内楽の方がいいわ
471名無しの笛の踊り:2014/04/08(火) 23:14:26.24 ID:llqAjXpB
ソリスト目当ての客を集めるためだから仕方がない
472名無しの笛の踊り:2014/04/08(火) 23:18:43.92 ID:YzEIzD0J
>>470
モーツァルトかベートーヴェンの協奏曲にすれば、ハズレがない
473名無しの笛の踊り:2014/04/10(木) 18:14:38.55 ID:oDGVd6hP
リストの一番みたいなクソ曲を聴かされるのは苦痛以外の何物でもない
474名無しの笛の踊り:2014/04/10(木) 18:45:31.72 ID:EaR+DVHD
リストもシンフォニーは晦渋で糞だけどな
475名無しの笛の踊り:2014/04/10(木) 19:39:36.63 ID:3D2PR18n
そういやサヴァリッシュはN響と、ブラ協2(ポリーニ)+ファウスト交響曲つうスタミナプロやってたな
476名無しの笛の踊り:2014/04/10(木) 21:34:13.59 ID:tSygXylX
オールベートーヴェンプログラムで、
ピアノ協奏曲第4番 + 交響曲第3番 or 交響曲第7番
だったら、バランスがよいと思う
477名無しの笛の踊り:2014/06/11(水) 21:38:46.56 ID:g61A/0ma
本当に交響曲しか聴かない奴なんていんのかww
さすがに初心者とかじゃなきゃソナタとか協奏曲くらい聴くんじゃないの?

交響曲が好きで、それ中心に聴きますって人はクラヲタの中でも多数いると思うが
478名無しの笛の踊り:2014/06/11(水) 23:01:33.68 ID:J3Fyv9Bf
479名無しの笛の踊り:2014/06/12(木) 00:48:13.96 ID:pyh9driZ
交響曲は、ホルンが必ず使われるから
古典派の時代はホルンの制約で無理な転調ができない
そのために、ハイドンは交響曲で出来ないことを実現するために弦楽四重奏曲に絞った
ベートーヴェンも同様
480名無しの笛の踊り:2014/06/12(木) 00:54:00.20 ID:pyh9driZ
ハイドンはホルンの特性をよく知っていた
交響曲第51番などの限界ギリギリのホルンを聴けばわかる
481名無しの笛の踊り:2014/06/12(木) 00:56:13.73 ID:pyh9driZ
フランツ・ヨーゼフ・ハイドン - Franz Joseph Haydn (1732-1809)
交響曲第51番 変ロ長調 Hob.I:51
Symphony No. 51 in B-Flat Major, Hob.I:51
レストロ・アルモニコ - L'Estro Armonico
デレク・ソロモンズ - Derek Solomons (指揮者)
http://www.youtube.com/watch?v=lQ0fzdMpkUA
482名無しの笛の踊り:2014/08/26(火) 15:02:43.80 ID:5sEbQSdU
交響曲に限らず管弦楽曲が人気なのは世界共通なの?
それとも日本だけ?
483名無しの笛の踊り:2014/08/26(火) 15:38:07.09 ID:cwDDfSRn
世界共通でしょ
484名無しの笛の踊り:2014/08/26(火) 19:44:30.77 ID:qCxB9VFv
夜のFMライブ番組で海外オケ以外の時の損した感
485名無しの笛の踊り:2014/08/27(水) 17:18:07.26 ID:4kumoo6M
>>484
ピアノ独奏とかはいいけど歌曲の時はがっかりする
486名無しの笛の踊り:2014/08/28(木) 03:04:50.99 ID:ccq/XWZ/
近年FM聴いてないけど、歌曲リサイタルの生放送なんてあったのかな
487名無しの笛の踊り:2014/08/28(木) 08:40:30.39 ID:F9/ODEiI
海外オケの生放送もないでしょ
488名無しの笛の踊り:2014/08/28(木) 11:21:03.48 ID:T+9CY56L
ライブって実況放送の意味で書いたんじゃないんだが
紛らわしかったか?
489名無しの笛の踊り:2014/08/28(木) 16:32:01.99 ID:nfTsSXs4
演奏会の実況とか最悪じゃん
490名無しの笛の踊り:2014/08/28(木) 18:50:07.65 ID:T+9CY56L
あーはいはい
491名無しの笛の踊り:2014/08/28(木) 20:40:19.28 ID:nfTsSXs4
間違いを認めないその姿勢、流石ッス!
492名無しの笛の踊り:2014/08/28(木) 21:00:17.22 ID:T+9CY56L
実況放送=コメント・解説入りとは限らないから
>>489揚げ足取りにもなってないし
493名無しの笛の踊り:2014/08/28(木) 22:07:56.40 ID:nfTsSXs4
そうっすね!ライブ実況放送楽しんでください!
494名無しの笛の踊り:2014/10/09(木) 01:40:34.76 ID:13VdizEw
18世紀頃は、トロンボーンは神聖な楽器とされ、交響曲で使うのは避けられた
トロンボーンが使われたのは宗教曲やオペラなど
19世紀に入るとその神聖なイメージを交響曲に導入するためにトロンボーンが使用された
495名無しの笛の踊り:2014/10/09(木) 05:32:52.57 ID:sghERQoM
だからなに?
496名無しの笛の踊り:2014/10/12(日) 22:17:16.53 ID:xEU/fiTt
>>482-483
個人的には、声がない方が、その音楽からいろいろ自由に想像できてよいと思う
497名無しの笛の踊り:2014/10/12(日) 22:31:30.02 ID:MdbZ+ssP
外国語わからないなら色々想像できるだろ
宗教曲などは歌詞がどれも同じなので多作な作曲家は歌詞の意味は重視していないと思う
とくにロマン派より前はね
498名無しの笛の踊り:2014/10/12(日) 23:23:16.56 ID:P5UzByT2
499名無しの笛の踊り:2014/10/13(月) 14:06:04.40 ID:eAPe82cW
>>496
声というか、歌詞だよね。
500名無しの笛の踊り:2014/10/14(火) 13:56:33.86 ID:Q3/D+R9O
じゃあラフマニノフのヴォカリーズとかグリエールのコロラトゥーラ協奏曲はどうなの?
501名無しの笛の踊り:2014/10/14(火) 14:32:04.57 ID:3uu/vkeW
欧米はオペラ中心
502名無しの笛の踊り:2014/10/14(火) 15:09:32.76 ID:YcX6H4Dg
オペラも宗教曲も聴かないモツヲタは信用しない
モツの本領は交響曲ではない
ただしピアノ協奏曲はモツの本領の一つではある
503名無しの笛の踊り:2014/10/14(火) 15:33:44.17 ID:4+NKUrb7
ふーん
504名無しの笛の踊り:2014/10/14(火) 15:41:26.03 ID:QFL63m0F
モツのピアノ協奏曲は、モツの木管好きがよく現れてるからね
ピアノ協奏曲なのに、ピアノも弦も休んでるとか
505名無しの笛の踊り:2014/10/14(火) 21:10:41.16 ID:m+bdMknA
スレタイそのままだとそたら実に勿体無い。
506名無しの笛の踊り:2014/10/15(水) 00:41:57.77 ID:2mumQkuJ
>>502
まあオペラだわな
507名無しの笛の踊り:2014/10/15(水) 21:09:58.07 ID:3A2R7J4C
モーツァルトのオペラは楽しく聴けるが、ヴェルディとかワーグナーとかはとても付いていけない
508名無しの笛の踊り:2014/10/16(木) 00:17:03.50 ID:LiSbXbCm
>>507
それがほんとだとそたら実に勿体無い。
509名無しの笛の踊り:2014/10/16(木) 00:32:26.59 ID:ENSMJKCw
本当だよ
ウェーバーとかプッチーニとかは、歌手が叫ばない人なら聴ける
510名無しの笛の踊り:2014/10/16(木) 00:52:34.50 ID:aqCpQJpC
1000年生きられるわけじゃないし、クラ鑑賞だけが趣味じゃないし
気に入った物だけと付き合えばいいと思うの (・∀・)
511名無しの笛の踊り:2014/10/16(木) 01:35:45.68 ID:nikES9gu
オペラはひどい演奏で聴くとほんとに苦痛
いい演奏で聴くとこれほど楽しいものはない
>>507はろくな演奏に当たってないのだろう
512名無しの笛の踊り:2014/10/16(木) 07:44:41.80 ID:iIXMvk73
演奏さえよければどんな曲でもついて行けるんですか?あなた
513名無しの笛の踊り:2014/10/16(木) 08:37:38.72 ID:K/om53md
いいツッコミだ
514名無しの笛の踊り:2014/10/16(木) 12:13:44.81 ID:87H1Sydo
最近付き合いない友人で「幻想」「惑星」「展覧会」「ハルサイ」の
CDばっかり持ってる奴いた。
それも新しい録音中心で。
515名無しの笛の踊り:2014/10/16(木) 15:49:52.08 ID:nikES9gu
>>512
「いい演奏で曲の良さに気付く」という内容のレスからどう曲解したら>>512のようなあほな内容に脳内変換されるのか
交響曲って論理性を追うものが多いのにこんな知障に聴かれてると知ったら泉下の作曲家たちも泣くだろうな
516名無しの笛の踊り:2014/10/16(木) 18:45:00.58 ID:u4gm/rkf
悔し紛れに顔を真っ赤に反論されてもねw
器の小ささが垣間見える
>>512の意見の方が明らかに正論w
517名無しの笛の踊り:2014/10/16(木) 19:06:47.36 ID:Ly8HwvyF
どっちもくだらん。
518名無しの笛の踊り:2014/10/16(木) 19:23:20.00 ID:KHANguta
まあそもそも馬鹿らしいことを一生懸命話し合うスレだからな
519名無しの笛の踊り:2014/10/16(木) 21:36:45.93 ID:LiSbXbCm
>>509
条件付きでもプッチーニならOKでヴェルディは堪忍というのは何でなんかな。
俺は中一の時のイタリア歌劇団がオペラ初体験なんだが(テレビとFMだけだけど)
ヴェルディ、プッチーニにドニゼッティ、ベルリーニといっぺんに聴いて、
割とスッと入っていった記憶があるわ。
520名無しの笛の踊り:2014/10/16(木) 21:50:30.03 ID:nikES9gu
>>519
まあプッチーニはオケの響きが色っぽく、メロディもキャッチーだしね
そこそこの演奏でもそれなりに楽しめる
ただヴェルディ、ワーグナーは駄目だ
ヴェルディはリズム感、ノリがよくないとだめだし、ワーグナーは歌手の力量がもろに問われる
運が悪かったらちょこっと聞いたぐらいではいい演奏に巡り合えないしそっから>>507みたいな論に行くんだろう
CDもいいけど欧州で直接聞けばいいんだけどね
日本の公演はみんな駄目
521名無しの笛の踊り:2014/10/16(木) 21:52:16.42 ID:nikES9gu
ちな>>512だが、俺はブラームスもブルックナーも嫌いだが、いい演奏ならそれなりに楽しめる
好きな曲でもつまらない演奏だと聞くに堪えないしね
ヴェルディ、ワーグナーは大好物だがこの両者は特にそうだ
522名無しの笛の踊り:2014/10/16(木) 22:12:39.87 ID:wR7+zwhr
ブルックナー、マーラー(大爆笑)
楽しめるなら嫌いとは言わないw
好きな曲ほど駄演を許せなくないか

涙目で無理するな
523名無しの笛の踊り:2014/10/16(木) 22:17:30.31 ID:IZQ5SF3T
しかも極論かつ空論だしね
524名無しの笛の踊り:2014/10/16(木) 22:50:57.97 ID:/v2W3XS9
>日本の公演はみんな駄目

全部聞いたんだな、ジジイ
525名無しの笛の踊り:2014/10/16(木) 23:06:12.53 ID:6OdCWkf1
ブラームスやブルックナーが嫌いなのか
>>521はろくな演奏に当たってないのだろう
526名無し行進曲:2014/10/18(土) 13:35:04.13 ID:zZyhx/oJ
ブラもブルも嫌いか
奏者なら有りそうだけど
聞き手だと珍しい部類だな
527名無しの笛の踊り:2014/10/18(土) 15:09:19.26 ID:JaRZSgHW
>>526
ブルックナーはレーグナーの9番、ロスバウトの7番が好きで、あれくらいスムーズに流れる演奏なら聴いていて楽しいな
ブラームスはハーディングとかか
晩年のピアノ作品なんかはちょこちょこ一人で弾いたりもして結構いいと思うときあるけど、やはりこの二人は苦手だ
ただドイツレクイエムは割と好きな曲かも
まあブラームスの本領は室内楽曲だろうがな
528名無しの笛の踊り:2014/10/18(土) 15:58:34.43 ID:h7if7nFr
苦手も向き不向きもあるんだから、一概にいい演奏に当たってないなどと他を切り捨てないことだな
529名無しの笛の踊り:2014/10/18(土) 16:21:18.94 ID:w5ke/rpt
嫌い→苦手
530名無しの笛の踊り:2014/10/18(土) 18:08:46.19 ID:JaRZSgHW
>>528
いやー、いい演奏に当たると全然違うよ
上に言ったブル7,9もその演奏聴くまで全然良さわからなかったもん
8番も色々聴いてみてるんだが、ピンと来たのはないな
ミサ曲第2番は好きな曲と言えるが
だが、そういういい演奏同士を比較してもブラームスもブルックナーも嫌いだ

ヴェルディではgavazzeni指揮ならほぼ外れがないから、一度聞いてみるといい
531名無しの笛の踊り:2014/10/18(土) 18:19:24.29 ID:E1yw++lC
自分は嫌いな作曲家がいてもいいのに、ほかの人の好みはに聴いた演奏の当たり外れで決めつける
どうよ?
532名無しの笛の踊り:2014/10/18(土) 18:23:16.35 ID:mbEarQap
自分だって好きになれないの曲があるのに、相手に苦行を説くなって
533名無しの笛の踊り:2014/10/18(土) 18:25:50.39 ID:E1yw++lC
誰かの嫌いな作曲家が自分のお気に入りだとダメな人かい?
534名無しの笛の踊り:2014/11/12(水) 23:55:17.96 ID:v0llif6m
俺のだめな耳と集中力じゃ弦楽カルテットはどう絡み合ってるのか
聞き取れないんだよね。ヴィオラがどれか分からんし。
木管金管ティンパニがあると俺でもなんとか楽想が把握できる。
535名無しの笛の踊り:2014/11/12(水) 23:56:16.07 ID:qnoOjJmY
えー?逆じゃね?
536名無しの笛の踊り:2014/11/13(木) 15:32:35.02 ID:OHvey7yb
>>534
そんなの聴き取れなくても楽しめるよ
聴き取れればもっと楽しいだろうけど
537名無しの笛の踊り:2014/11/13(木) 16:43:34.20 ID:2o7gmzcg
俺だってヴァイオリンとチェロとヴィオラの区別全然つかんよ
538名無しの笛の踊り:2014/11/13(木) 17:13:27.57 ID:wFNsWvo6
>>537
それもう弦四聞かなくていいじゃん(´・ω・`)
539名無しの笛の踊り:2014/11/13(木) 19:32:57.56 ID:2o7gmzcg
別に聞いてもいいじゃん(´・ω・`)
540名無しの笛の踊り
age