931 :
名無しの笛の踊り:
>>931 カラヤンが普門館でツァラトゥストラやったときもオルガンがないので
エレクトーン使ったの思い出した
933 :
名無しの笛の踊り:2013/09/24(火) 14:03:22.61 ID:/mYvweEq
どこでもオルガン付やりたがる人だな>チョン
日本も大阪のシンフォニーホール以降コンサート専用ホールが乱立するようになってからだものなあ
オルガンがあるのがあたりまえになってきたのは。
まともなホールが文化会館だけだった頃は当然電子オルガンだった。
今でもマーラーとかオルガンがオケの伴奏楽器程度だったら
電子オルガン使って文化会館でやることはごく普通にあるしね。
935 :
名無しの笛の踊り:2013/09/24(火) 14:23:01.00 ID:pQULYPY/
>>934 マーラーでも、八番はさすがにオルガンは端役ではなく主要楽器だが、
それでも電子オルガンでやることはあるな。
936 :
名無しの笛の踊り:2013/09/24(火) 15:20:19.74 ID:A+k+mg5v
1969年にリヒターとミュンヘンバッハが来日した時は、ドイツ製の移動式パイプオルガンをリヒターを通して特注し、東京と大阪のコンサートで使った。
鈴木雅明氏がもちはこびできるオルガンを持ってるから
借りたらw
ポジティフオルガンでオルガン付きやれって?
一音たりとも聞こえないような気がするw
そういえば今年夏のザルツブルクではマーラーの交響曲が全曲上演
されたんだよな(8番については昨日深夜(今日早朝)??にNHK-BSで放送された
らしいが)・・・・このオルガンは電子楽器だったの?
940 :
名無しの笛の踊り:2013/09/24(火) 16:34:00.93 ID:/mYvweEq
オンド・マルトノ大活躍のトゥーランガリラにプログラム変更したら
どうだろう。
いいかもしれん、あれもミョンフンお得意だろうし
しかしどう考えてもコスパ悪いもんなあオルガン、マトモなのが1コもないってのは寂しいが
韓国ってキリスト教信者ボチボチいるんだろ?
>>931 と言うかこの記者氏がやたら日本を意識してるというか気にし過ぎな気が。
オルガンソロなら論外だろうけど、オケメインの曲でオルガン使う場合、欧米でも日本でも
まあホールにあればそれ使うけど無ければ別に電子オルガンでぜんぜん構わないよ、
的なスタンスがほとんどでしょ?
サントリーできたあとでも上野でオルガン付きちょくちょくやってたしね。
今年はラジオ・フランスだけじゃなくヤルヴィ/パリ管も来るんだけど、こっちもBプロがオルガン付きという。
でパイプオルガンがない地方ホールでも普通にBプロ公演がある。
だいたい両オケの本拠地サル・プレイエルにだってパイプオルガンはないのだし。
音楽教育に力入れてて景気絶好調の時期もあったのに1つも無いのか。
>>938 電子オルガンより雰囲気があると思ったんだけど駄目かなw
>>942氏のコメントを読んで
>>931のソースを読み直したら
「朝鮮日報」だってさ・・・なるほど日本を意識するのも不思議じゃない。
オルガン付やりたいなら、コンサートホールじゃなくてもオルガン備えてる
教会や聖堂を会場にすればいいのに、それに適する場所も韓国には無いのか??
947 :
名無しの笛の踊り:2013/09/24(火) 19:19:03.88 ID:HNQzCvA+
>>946 教会ではバッハの宗教曲もマーラーの交響曲(4管以上)も
演奏される。サン・サーンスを教会でやっては駄目という理由は何??
>>945 いやだから日本でも欧米でもオルガン付きやるのにパイプオルガンであることに拘ってないのだから
電子オルガンでもぜんぜん構わんだろ?って話なんだが。
>>948 これは失礼。「オルガン付やりたいなら」よりも
「どうしてもパイプオルガンを動員してオルガン付やりたいなら」と
書くべきだったのかな。
950 :
名無しの笛の踊り:2013/09/24(火) 19:57:25.93 ID:OPSNoEMm
カラヤンは79年の来日公演では電子オルガン使ってた。
ツァラと宗教曲。
マラ6のカウベルなんかテープ放送。
>>941 韓国でのキリスト教って統一協会じゃないの?
中国、台湾、香港、シンガポールのコンサートホールにも、
パイプオルガンは設置されているよな。
ソウルの「芸術の殿堂」は、郊外の住宅地にあって不便。
地下鉄駅からも10分ほど歩く。
オルガンはシンセ使ってくれと割り切ったホールがあっても面白いかもしれんね
構造とかPAが行き届いていてちゃんと建物が鳴ってるように聞こえる、みたいな
そういうの既にあるんかな?
まあここは潔く「オルガン抜き」というのもw
カラヤンて「オルガン付き」ベルリンフィルハーモニーホールで収録しておきながら
オルガンだけは教会の使って別録りして合成してるんだよな
残響が微妙にズレててなんで手の込んだことしたんだろうと思うけど
レヴァイン盤はベルリンフィルハーモニーホールのオルガン使ってるんだけど
オルガンはオケとは別録音のほうがいいんだって
カラヤンがフィルハーモニーのオルガンの音色が気に入らなかっただけだよ。
「(ホールの)設計の途中までオルガンのことを忘れていたからだ!」
なんて言ってるよ。
>>954 すばらしい閃きw
室内楽編曲・ポジティブオルガンの、サンサーンスsym.3
意外にいいかもしれない…
リノスアンサンブルの室内楽版ブルックナー的な。
オルガン抜き吹奏楽アレンジ版のオルガン付きがあるらしいな
youtubeにそれらしいのが幾つかうpされてるようだけど怖くて聞けないw
>>956 なるほど、そういう事情があったのか
カラヤン盤はあの溶け合わない残響が不自然で気持ち悪くて
聴く気にならないんだな
オケの演奏は堂々たるものだけに返す返すも惜しい
というかそもそもあいつらにパイプオルガンのメンテなんかできるのか?
ケンチャナヨでいい加減な温度湿度の管理やって腐食させそうな悪寒が濃厚にするのだが。
961 :
名無しの笛の踊り:2013/09/25(水) 00:54:18.15 ID:843UreDv
オルガン設置の予算を「音楽の流れる噴水」なんぞに転用してしまったところが
いかにもかの国らしい
いっそのこと、この曲のオルガンのパートを「音楽の流れる噴水」とやらに
やらせてみてはどうだろうかw
サン=ザーンス作曲「交響曲第3番ハ短調“音楽の流れる噴水付き”」で
962 :
名無しの笛の踊り:2013/09/25(水) 01:06:46.70 ID:LWXM2OUz
地方ホールのオルガンって、完全に飾りだよな
那須野が原ハーモニーホールのオルガンなんて絶対ロクに使ってない
つい何ヶ月か前にNHKで特集してたけど、バブル期にいわゆる箱物建設ラッシュで地方の
自治体が競うように豪華なホール建ててオルガン備え付けたものの、子供のピアノ発表会や
合唱コンクールとか老人の詩吟などに使われていて、本格的なクラシックのコンサートは
年に1、2回、当然オルガンもほとんど使われないのが実態で、維持管理だけに年数千万の
税金を無駄に使っていて、かといって取り外すわけにもいかず頭抱えてるって
数年に1度しか使わないオルガンを税金何億もつぎ込んで作って
しかも維持費年間数千万をジャブジャブ消費するってのが
これまた土建屋国家の日本らしいなw
噴水とどっちがいいのかわからんがw
965 :
名無しの笛の踊り:2013/09/25(水) 02:03:34.21 ID:hHJL5vpF
草野さんの本に詳しい。
オルガン利権があるようだ。
スレえらく伸びてるから誰か死んだのかと