そりゃそうだな。
ウィーン・フィルはベスト10圏外。
ありゃマズイ。
>>925 バイエルン放送響=応対丁寧なブティック店員
18世紀オケ=博識で風変わりな学芸員
ミュンヘン・フィル=郊外の老舗料亭の女将
やっぱ格付けしてるほうがいいわ
前にコンサートって競馬みたいなもんだって言って引かれたことがある
海外の一流オーケストラが失速しないとも限らないし、逆に地方オケの万馬券だってある
まあ馬の調子だけじゃなくジョッキーの腕とか天候とか馬場状態とかいろいろあるがな
941 :
名無しの笛の踊り:2013/11/17(日) 14:00:35.66 ID:vmSdohYy
そりゃあ来日したオケだって長距離移動や気候その他の環境変化の影響で、いつもベストコンディションって
わけにはいかないだろうからねぇ・・それでも一流の音を出すのが一流団体、というのは簡単だが実行するのは
大変なことだろうな。
942 :
名無しの笛の踊り:2013/11/17(日) 15:13:49.48 ID:Y95G8Eme
5位のドレスデンはもっと下位でいいと思う。いぶし銀の光沢なんてすでにない。
論評でオケの実力を褒める率が高いのは
ベルリンPO
ウィーンPO
ロイヤルCO
シカゴSO
クリーヴランドO
評論家もこれを言っとけば安心なんだろうね。
一般リスナーは洗脳されたしまうよな(笑)。
945 :
名無しの笛の踊り:2013/11/18(月) 21:34:05.71 ID:9J7DAFql
そりゃ平均点をとればそういう結果になるけど、それは始めからわかりきっていることだ。
上位陣の実力は疑う余地はないが、トップクラスのオケの演奏であればなんでもかんでも感動するってわけじゃない。
大事なのは、オケの技術が音楽の表現にどう生かされているかだろう。
トーンハレはどういう評価なのか知りたい
きょうは能と狂言の日か
948 :
名無しの笛の踊り:2013/11/25(月) 13:45:37.25 ID:Lctbfmbx
オランダ放送の室内フィルって今年の夏に解散してたんだな。
知らんかった。
ブリュッヘンやホリガーなど巨匠クラスもけっこう客演機会が
多いオケだったと思うが。
949 :
名無しの笛の踊り:2013/11/27(水) 12:21:33.97 ID:d2BIx9Z2
ベルギーに住んでる俺の友人が先日コンセルトヘボウを聴いてきたと言っていた。
パリやケルンやロンドンにも簡単に行けるそうだし裏山だなあ。
なぜにケルン?
951 :
名無しの笛の踊り:2013/11/27(水) 16:01:01.34 ID:pEDHDeLD
ベルギーからは比較的近いからじゃね>ケルン
あるいはens.アンテルコンタンポラン、ロンドン・シンフォニエッタと
ムジークファブリーク(ケルン)のファンなのかも。
世界3大オーケストラ来日公演 聴き比べ ベルリン・フィルに最高点 2013/11/27 6:30
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO63088570V21C13A1000000/ 世界の3大オーケストラが今月、ほぼ同時期に来日、東京などで競演した。それぞれ理想的な
指揮者との組み合わせ。思い切って聴き比べをすると、小差で最高点を取ったのはベルリン・フィル
ハーモニー管弦楽団となった。
異論はあるだろうが、オケのビッグスリーとはベルリン・フィルのほか、ウィーン・フィルハーモニー
管弦楽団、ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団。音楽評論家3氏に協力してもらい、5点満点で採点、
4人の平均点を一覧表にした。総合評価は感銘度も加味している。ウィーン・フィルとコンセルトヘボウ
管は同点2位だった。
(以下略)
953 :
名無しの笛の踊り:2013/11/27(水) 19:20:49.31 ID:5KdXV2QZ
全部CDでリリースしてほしいものだ。
>>952 評論家のクソぶり本領発揮だな、虫唾が走る記事
和洋中の頂上対決!
おそらく一位は道場六三郎、二位は周富徳、三位は坂井で決まりだな
955 :
名無しの笛の踊り:2013/11/27(水) 23:36:10.65 ID:kVPxrEd1
アホらしい評論家達だな
956 :
名無しの笛の踊り:2013/11/28(木) 01:58:41.31 ID:t/ej/kX5
世界の3大オケとか日経新聞もくだらんこと言ってるな。
日経にナニを求めてるんだ。
あんなゲス新聞に。
958 :
名無しの笛の踊り:2013/11/28(木) 10:55:00.18 ID:uv6ZMYEr
三大ヲケとやらよりも先月のN響定期がより記憶印象に残る。
ノリントンへぶらぁぼ!
でも三大オケといった場合それ以外に選びようがなくない?
それともRCOの代わりにバイエルンとかシカゴとか?w
もじゃもじゃラトル
よこわけティーレマン
おでこヤンソンス
961 :
名無しの笛の踊り:2013/11/29(金) 01:00:07.02 ID:zy2+u/HU
人気投票すれば上位はこの3つになるだろうし、人気と実力が一致していないわけでも全然ない。実際俺も好きだし。
それでも、世界の3大オケなんて当たり前のように紹介されるとどっか違うんじゃないかという気持ちが湧き上がってくる。
音楽ってそんなもので簡単に優劣をつけられるもんじゃないだろって反論したくなるんだよね。
(地震)
>>961 ごもっとも。
ただ、今回は評論家の点数通りになってしまうが、
おれもベルリン・フィルが1番だと思った。
3大オケの指揮姿がカコイイ人ランキング
1.ヤンソンス
2.ラトル
3.ティーレマンは話にならないw
964 :
名無しの笛の踊り:2013/11/30(土) 00:26:25.56 ID:cjXq030R
ティレは80歳すぎには後光が射すような指揮姿になっているだろう(たぶん♪)。
>>964 その頃にはラトルはまだしもヤンソンスは別の意味でホトケだなあ
ティーレマンは顔も動きも腹話術の人形にしか見えない問題w
アジア圏のベスト10作ると
日本のオケは結構ランクインするの?
>>967 「アジア圏のベスト10」
NHK的にもあり得んな、四国で5本の指に入るってな発想じゃね
アジア・オセアニアだとどう?
971 :
名無しの笛の踊り:2013/11/30(土) 17:32:46.09 ID:O+Z4xi1/
972 :
名無しの笛の踊り:2013/12/01(日) 00:09:48.22 ID:0zxcM9eG
シドニー交響楽団はかなり実力あると思うね。メルボルンも恐らく。
>967
アジア限定にする意味が分からん。好きなものは好き、嫌いなものは嫌いでいいんじゃないの?
>>973 意味とかじゃなくて、単なる「試み」だろ。
975 :
名無しの笛の踊り:2013/12/01(日) 10:17:25.12 ID:rFVz2hEf
>>963 ヤンソンスはいつごろから指揮棒持つ方がデフォに
なったんじゃろう?
>>975 2000〜2002年は持ってなかった。それより前、知ってる?
2003年は不明だけど、2004年以降は持ってるよ。
977 :
名無しの笛の踊り:2013/12/01(日) 14:12:58.77 ID:rFVz2hEf
>>976 俺の記憶にある限りでは、1990年代には指揮棒を持っていなかった。
たまに例外のコンサートがあったかも知れないけれど。
サンクト・ペテルブルクの頃は主に指揮棒使ってて
楽章によって持たずに振ったり(ベルリオーズ幻想交響曲とか)
一曲まるごと使わないこともあった(チャイコ弦楽セレナーデとか)
オスロ、ピッツバーグ時代は観ていないのでわかりません
2000年代前半が持たずに指揮することにこだわっていたのでは?
コンセルトヘボウのポスト就任で、心入れ換えたのかなw
近年でもチャイコ4番の第3楽章とか、アンコール曲によっては持っていないこともあるし
ニュー・イヤー・コンサートでは明らかに使いわけてるよね
>>978 指揮棒持って振り始めても途中何度も左に持ち替えて、右手だけで振ってるね
コンサート行ったり映像観たりすると指揮姿が気になる
>>979 そうですね 左手で持っちゃうパターンもありますね
映像確認可能なものでも 昨年のベートーヴェン
今年の@コンセルトヘボウ 125th アニバーサリーなんかが...
でもスコアはちゃんとその左手で捲っちゃってたりして
ho
982 :
名無しの笛の踊り:2013/12/05(木) 12:47:53.49 ID:qHP9T4Ae
ドレスデンpoって70年代ごろのCD聴くと「これSKDじゃないの?」
って思うやつが結構あるんだけど、名前だけ変えてリリース
みたいなことやってたんでしょうか。今は全然別団体ですよね。
>>982 例えばどの録音かな?少なくとも実演聴いた限りでは、SKDの方がかなり上だと思うよ。
984 :
名無しの笛の踊り:2013/12/05(木) 23:32:09.47 ID:OuP904PW
旧東ドイツ時代の話だからな・・今となっては真実は闇の中か。
過去はどうでもいい。